JP2017156826A - 情報処理利用管理システム、及び情報処理装置 - Google Patents
情報処理利用管理システム、及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017156826A JP2017156826A JP2016037240A JP2016037240A JP2017156826A JP 2017156826 A JP2017156826 A JP 2017156826A JP 2016037240 A JP2016037240 A JP 2016037240A JP 2016037240 A JP2016037240 A JP 2016037240A JP 2017156826 A JP2017156826 A JP 2017156826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- application
- identification information
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 60
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 29
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 25
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1226—Discovery of devices having required properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1239—Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】モバイル端末100の印刷処理部110aは、アプリケーションからの印刷要求の印刷データを生成すると、画像形成装置200に送信する。画像形成装置200の印刷データ受信処理部210aが印刷データを受信すると、モバイル端末種別取得処理部210bは、モバイル端末100の種別を取得し、アプリケーション識別情報取得処理部210cは、モバイル端末100のアプリケーションの識別情報を取得する。印刷機能利用制限判断処理部210fは、モバイル端末100の種別とアプリケーションの識別情報とにより、印刷データの印刷設定の機能が利用制限されているかを判断し、印刷制限がない場合に印刷部290が印刷を行い、印刷制限がある場合に印刷不可通知送信処理部210gが印刷不可通知を送信する。
【選択図】図2
Description
また、本発明の情報処理利用管理システムの前記利用制限判断部は、前記情報処理装置の全ての機能又は一部の機能について利用制限を行うことを特徴としている。
また、本発明の情報処理利用管理システムの前記情報処理装置は、前記モバイル端末とデータの送受信を行うことで前記モバイル端末のMACアドレスの取得が可能なネットワーク通信部を備え、前記モバイル端末種別取得部は、前記処理データに前記モバイル端末の種別が付加されていない場合に、前記ネットワーク通信部から入力するMACアドレスから前記モバイル端末の種別を取得することを特徴としている。
また、本発明の情報処理利用管理システムの前記モバイル端末は、前記アプリケーションの識別情報の要求を前記情報処理装置から受信するアプリケーション識別情報要求受信部と、前記アプリケーション識別情報要求受信部からの通知により前記アプリケーションの識別情報を前記情報処理装置に送信するアプリケーション識別情報送信部とを備え、前記情報処理装置は、前記アプリケーションの識別情報の要求を前記モバイル端末に送信するアプリケーション識別情報要求送信部と、前記アプリケーションの識別情報を前記モバイル端末から受信するアプリケーション識別情報受信部とを備え、前記アプリケーション識別情報取得部は、前記処理データに前記アプリケーションの識別情報が付加されていない場合に、前記アプリケーション識別情報要求送信部により前記アプリケーションの識別情報の要求を前記モバイル端末に送信し、前記アプリケーション識別情報受信部により前記アプリケーションの識別情報を取得することを特徴としている。
また、本発明の情報処理利用管理システムの前記情報処理装置は、前記アプリケーションの利用制限により前記処理データの処理を行うことができない場合に、処理不可通知を前記モバイル端末に送信する不可通知送信部を備えることを特徴としている。
本発明の情報処理装置は、モバイル端末とネットワークで接続され、前記モバイル端末にインストールされたアプリケーションからの処理要求を受け付けて処理を実行する情報処理装置であって、前記アプリケーションの前記処理要求に基づいて生成された処理データを受信する処理データ受信部と、前記処理データから前記モバイル端末の種別を取得するモバイル端末種別取得部と、前記処理データから前記アプリケーションの識別情報を取得するアプリケーション識別情報取得部と、前記モバイル端末の種別と前記アプリケーションの識別情報とにより前記アプリケーションからの前記処理要求を受け付けるか否かを判断する利用制限判断部とを備えことを特徴としている。
実施形態の情報処理利用管理システム10は、モバイル端末のアプリケーションが多機種対応プリンタードライバーにより画像形成装置に印刷データを送信し、画像形成装置は、印刷データを送信したモバイル端末の機種などによる種別(以下、「モバイル端末の種別」という)とアプリケーションを識別できる情報(以下、「アプリケーションの識別情報」という)とにより、モバイル端末に対して機能の利用制限を行うかを判断し、利用制限がない場合に印刷データの処理を行うものである。
モバイル端末情報データ記憶エリア120aは、モバイル端末100の種別、OSのバージョン及びメモリー容量などのモバイル端末100に関する情報を記憶する。
アプリケーション情報データ記憶エリア120bは、モバイル端末100にインストールされているアプリケーションの識別情報、インストール日時、提供元及び動作環境などのアプリケーションに関する情報を記憶する。
画像データ記憶エリア120cは、スキャナーで読み取られた文書の画像データ、文書作成ソフトウェアにより作成された画像データ又は他のモバイル端末100などから受信したから画像データを記憶する。なお、画像データ記憶エリア120cに記憶されている画像データには画像名称が付けられ、画像データはこの画像名称により識別される。
印刷データ記憶エリア220aは、モバイル端末100から受信する印刷データを記憶する。
端末種別アプリ識別情報記憶エリア220bは、モバイル端末種別取得処理部210bが取得したモバイル端末100の種別と、アプリケーション識別情報取得処理部210cが取得したアプリケーションの識別情報とを記憶する。
印刷機能利用制限設定テーブル220cは、モバイル端末100の種別とアプリケーションの識別情報とに対応した印刷機能の利用制限の有無と、利用制限が有りの場合に制限される機能とを設定する。なお、印刷機能利用制限設定テーブル220cの構成については、後述する。
画像データ記憶エリア230aは、原稿読取部270から読み取られ画像処理部280により変換された画像データや、ネットワーク通信部240を経由して他の装置から受信した画像データを記憶する。なお、画像データ記憶エリア230aに記憶されている画像データには画像名称が付けられ、画像データはこの画像名称により識別される。
「モバイル端末の種別」は、モバイル端末100の種別を設定する。
「アプリケーションの識別情報」は、モバイル端末100のアプリケーションの識別情報を設定する。
「利用制限の有無」は、モバイル端末の種別とアプリケーションの識別情報とに対応した印刷機能の利用制限の有無を設定する。
「利用制限有りの場合に制限される機能」は、「利用制限の有無」が「有り」の場合に、制限される印刷機能を設定する。
例えば、「モバイル端末の種別」が「A1」で、「アプリケーションの識別情報」が「B4」の場合には、「モバイル端末の種別」の「A1」と、「アプリケーションの識別情報」の「B4」に対応する「利用制限の有無」が「有り」であり、「利用制限有りの場合に制限される機能」が「全ての機能」である。これにより、「モバイル端末の種別」が「A1」で、「アプリケーションの識別情報」が「B4」の場合は、全ての機能に利用制限が行われる。従って、モバイル端末100は、画像形成装置200の全ての印刷機能を利用することができない。
まず、ユーザーは、モバイル端末100の操作パネル130から印刷用のアプリケーションを起動し、画像名称と、印刷用紙サイズ、両面印刷、ページ集約印刷、モノクロ印刷又はカラー印刷などの印刷設定とにより印刷要求の操作を行う。
次いで、アプリケーションは、操作パネル処理部140から画像名称と印刷設定とを入力すると、画像名称の画像データを画像データ記憶エリア120cから取り出す。
次いで、アプリケーションは、ステップS102で取り出した画像データとステップS101で設定された印刷設定とを印刷処理部110aに出力する。
次いで、印刷処理部110aは、画像データと印刷設定とが入力されると、画像データと印刷設定とから成る印刷データを生成する。なお、印刷処理部110aは、モバイル端末情報データ記憶エリア120aのモバイル端末の種別、アプリケーション情報データ記憶エリア120bのアプリケーションの識別情報を取り出し、印刷データに付加する。
次いで、印刷処理部110aは、生成した印刷データを画像形成装置200に送信する。
次いで、画像形成装置200の印刷データ受信処理部210aは、モバイル端末100から印刷データを受信すると、印刷データ記憶エリア220aに記憶する。そして、印刷データ受信処理部210aは、モバイル端末種別取得処理部210bに印刷データを出力する。
次いで、モバイル端末種別取得処理部210bは、印刷データが入力されると、印刷データにモバイル端末100の種別が付加されているかを判断する。印刷データにモバイル端末100の種別が付加されているとき(ステップS107のYes)は、ステップS108に進む。印刷データにモバイル端末100の種別が付加されていないとき(ステップS107のNo)は、ステップS109に進む。
ステップS107のYesにおいて、モバイル端末種別取得処理部210bは、印刷データからモバイル端末の種別を取り出すと、端末種別アプリ識別情報記憶エリア220bに記憶する。そして、モバイル端末種別取得処理部210bは、アプリケーション識別情報取得処理部210cに印刷データを出力する。
ステップS107のNoにおいて、モバイル端末種別取得処理部210bは、ネットワーク通信部240にMACアドレスを要求する。ネットワーク通信部240は、プライベートMIBコマンドにより取得した印刷データの送信元であるモバイル端末100のMACアドレスをモバイル端末種別取得処理部210bに出力する。
次いで、モバイル端末種別取得処理部210bは、MACアドレスが入力されると、MACアドレスからモバイル端末100の種別を取り出し、端末種別アプリ識別情報記憶エリア220bに記憶する。なお、MACアドレスは6桁のIDで構成され、最初の3桁がベンダーID、次の1桁が機種ID、次の2桁がシリアルIDとなっているので、MACアドレスからモバイル端末100の種別である機種IDを取り出すことができる。例えば、MACアドレスが、「a1:a2:a3:a4:a5:a6」である場合には、「a4」がモバイル端末100の種別となる。そして、モバイル端末種別取得処理部210bは、アプリケーション識別情報取得処理部210cに印刷データを出力する。
ステップS108又はステップS110に次いで、アプリケーション識別情報取得処理部210cは、印刷データが入力されると、印刷データにアプリケーションの識別情報が付加されているかを判断する。印刷データにアプリケーションの識別情報が付加されているとき(ステップS111のYes)は、ステップS112に進む。印刷データにアプリケーションの識別情報が付加されていないとき(ステップS111のNo)は、ステップS113に進む。
ステップS111のYesにおいて、アプリケーション識別情報取得処理部210cは、印刷データからアプリケーションの識別情報を取り出すと、端末種別アプリ識別情報記憶エリア220bに記憶する。そして、アプリケーション識別情報取得処理部210cは、印刷機能利用制限判断処理部210fに印刷機能利用制限判断要求通知を出力する。
ステップS111のNoにおいて、アプリケーション識別情報取得処理部210cは、アプリケーション識別情報要求送信処理部210dにアプリケーション識別情報要求通知を出力する。
次いで、アプリケーション識別情報要求送信処理部210dは、アプリケーション識別情報要求通知が入力されると、モバイル端末100にアプリケーション識別情報要求データを送信する。
次いで、モバイル端末100のアプリケーション識別情報要求受信処理部110bは、アプリケーション識別情報要求データを受信すると、アプリケーション情報データ記憶エリア120bからアプリケーションの識別情報を取り出し、アプリケーション識別情報送信処理部110cに出力する。
次いで、アプリケーション識別情報送信処理部110cは、アプリケーションの識別情報が入力されると、アプリケーションの識別情報を画像形成装置200に送信する。
次いで、画像形成装置200のアプリケーション識別情報受信処理部210eは、アプリケーションの識別情報を受信すると、アプリケーションの識別情報を端末種別アプリ識別情報記憶エリア220bに記憶し、印刷機能利用制限判断処理部210fに印刷機能利用制限判断要求通知を出力する。
ステップS112又はステップS117に次いで、印刷機能利用制限判断処理部210fは、印刷機能利用制限判断要求通知が入力されると、端末種別アプリ識別情報記憶エリア220bからモバイル端末100の種別とアプリケーションの識別情報とを取り出す。
次いで、印刷機能利用制限判断処理部210fは、印刷機能利用制限設定テーブル220cからモバイル端末100の種別とアプリケーションの識別情報とに対応する「利用制限の有無」を取り出す。
次いで、印刷機能利用制限判断処理部210fは、「利用制限の有無」が「有り」であるかを判断する。「利用制限の有無」が「有り」であるとき(ステップS120のYes)は、ステップS121に進む。「利用制限の有無」が「有り」でなく「無し」であるとき(ステップS120のNo)は、ステップS126に進む。
ステップS120のYesにおいて、印刷機能利用制限判断処理部210fは、ステップS120で取り出した「利用制限の有無」の「有り」に対応する「利用制限有りの場合に制限される機能」を印刷機能利用制限設定テーブル220cから取り出す。
次いで、印刷機能利用制限判断処理部210fは、印刷データ記憶エリア220aから印刷データを取り出すと、印刷データの印刷設定に基づいて印刷データの画像データを印刷するために使用される機能(以下、「印刷設定の機能」という)が「利用制限有りの場合に制限される機能」に存在するかを判断する。これにより、印刷設定の機能が利用制限されているかを判断できる。印刷設定の機能が利用制限されているとき(ステップS122のYes)は、ステップS123に進む。印刷設定の機能が利用制限されていないとき(ステップS122のNo)は、ステップS126に進む。例えば、印刷設定がカラー印刷となっている場合に、「利用制限有りの場合に制限される機能」に「カラー印刷」が存在するかを判断することで、印刷設定のカラー印刷について利用が制限されているかを判断できる。
ステップS122のYesにおいて、印刷機能利用制限判断処理部210fは、利用が制限された印刷設定の機能を印刷不可通知送信処理部210gに出力する。
次いで、印刷不可通知送信処理部210gは、印刷設定の機能が入力されると、印刷設定の機能を格納した印刷不可通知データをモバイル端末100に送信する。
次いで、モバイル端末100の印刷不可通知受信処理部110dは、印刷不可通知データを入力すると、印刷不可通知データから印刷設定の機能を取り出し、操作パネル処理部140により印刷設定の機能が利用制限されていることにより印刷が不可であることを通知するメッセージを操作パネル130に表示する。
ステップS120のNo又はステップS122のNoにおいて、印刷機能利用制限判断処理部210fは、印刷データ記憶エリア220aから印刷データを取り出し、印刷データの画像データと印刷設定とを印刷部290に出力する。
次いで、印刷部290は、画像データと印刷設定とが入力されると、印刷設定に基づいて画像データを用紙に印刷する。
100・・・・・モバイル端末
110・・・・・制御部
110a・・・・印刷処理部(処理データ生成部)
110b・・・・アプリケーション識別情報要求受信処理部
110c・・・・アプリケーション識別情報送信処理部
110d・・・・印刷不可通知受信処理部
120・・・・・メモリー部
120a・・・・モバイル端末情報データ記憶エリア
120b・・・・アプリケーション情報データ記憶エリア
120c・・・・画像データ記憶エリア
130・・・・・操作パネル
140・・・・・操作パネル処理部
150・・・・・ネットワーク通信部
200・・・・・画像形成装置
210・・・・・制御部
210a・・・・印刷データ受信処理部
210b・・・・モバイル端末種別取得処理部
210c・・・・アプリケーション識別情報取得処理部
210d・・・・アプリケーション識別情報要求送信処理部
210e・・・・アプリケーション識別情報受信処理部
210f・・・・印刷機能利用制限判断処理部(利用制限判断部)
210g・・・・印刷不可通知送信処理部
220・・・・・メモリー部
220a・・・・印刷データ記憶エリア
220b・・・・端末種別アプリ識別情報記憶エリア
220c・・・・印刷機能利用制限設定テーブル
230・・・・・データ記憶部
230a・・・・画像データ記憶エリア
240・・・・・ネットワーク通信部
250・・・・・操作パネル
260・・・・・操作パネル処理部
270・・・・・原稿読取部
280・・・・・画像処理部
290・・・・・印刷部
300・・・・・アクセスポイント
400・・・・・ネットワーク
500・・・・・ルーター
600・・・・・インターネット
700・・・・・アクセスポイント
Claims (6)
- モバイル端末と、前記モバイル端末とネットワークで接続され、前記モバイル端末にインストールされたアプリケーションからの処理要求を受け付けて処理を実行する情報処理装置とを有する情報処理利用管理システムであって、
前記モバイル端末は、
前記アプリケーションの前記処理要求に基づく処理データを生成し、前記情報処理装置に前記処理データを送信する処理データ生成部を備え、
前記情報処理装置は、
前記処理データを受信する処理データ受信部と、
前記処理データから前記モバイル端末の種別を取得するモバイル端末種別取得部と、
前記処理データから前記アプリケーションの識別情報を取得するアプリケーション識別情報取得部と、
前記モバイル端末の種別と前記アプリケーションの識別情報とにより前記アプリケーションからの前記処理要求を受け付けるか否かを判断する利用制限判断部と
を備えことを特徴とする情報処理利用管理システム。 - 前記利用制限判断部は、前記情報処理装置の全ての機能又は一部の機能について利用制限を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理利用管理システム。
- 前記情報処理装置は、
前記モバイル端末とデータの送受信を行うことで前記モバイル端末のMACアドレスの取得が可能なネットワーク通信部を備え、
前記モバイル端末種別取得部は、前記処理データに前記モバイル端末の種別が付加されていない場合に、前記ネットワーク通信部から入力するMACアドレスから前記モバイル端末の種別を取得することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理利用管理システム。 - 前記モバイル端末は、
前記アプリケーションの識別情報の要求を前記情報処理装置から受信するアプリケーション識別情報要求受信部と、
前記アプリケーション識別情報要求受信部からの通知により前記アプリケーションの識別情報を前記情報処理装置に送信するアプリケーション識別情報送信部と
を備え、
前記情報処理装置は、
前記アプリケーションの識別情報の要求を前記モバイル端末に送信するアプリケーション識別情報要求送信部と、
前記アプリケーションの識別情報を前記モバイル端末から受信するアプリケーション識別情報受信部とを備え、
前記アプリケーション識別情報取得部は、前記処理データに前記アプリケーションの識別情報が付加されていない場合に、前記アプリケーション識別情報要求送信部により前記アプリケーションの識別情報の要求を前記モバイル端末に送信し、前記アプリケーション識別情報受信部により前記アプリケーションの識別情報を取得することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の情報処理利用管理システム。 - 前記情報処理装置は、前記アプリケーションの利用制限により前記処理データの処理を行うことができない場合に、処理不可通知を前記モバイル端末に送信する不可通知送信部を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理利用管理システム。
- モバイル端末とネットワークで接続され、前記モバイル端末にインストールされたアプリケーションからの処理要求を受け付けて処理を実行する情報処理装置であって、
前記アプリケーションの前記処理要求に基づいて生成された処理データを受信する処理データ受信部と、
前記処理データから前記モバイル端末の種別を取得するモバイル端末種別取得部と、
前記処理データから前記アプリケーションの識別情報を取得するアプリケーション識別情報取得部と、
前記モバイル端末の種別と前記アプリケーションの識別情報とにより前記アプリケーションからの前記処理要求を受け付けるか否かを判断する利用制限判断部と
を備えことを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037240A JP6365569B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 情報処理利用管理システム、及び情報処理装置 |
US15/445,483 US10303406B2 (en) | 2016-02-29 | 2017-02-28 | Information processing utilization management system capable of determining whether or not information processing device is available from application in mobile terminal, information processing device, and method of managing information processing utilization |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037240A JP6365569B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 情報処理利用管理システム、及び情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017156826A true JP2017156826A (ja) | 2017-09-07 |
JP6365569B2 JP6365569B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=59678481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016037240A Expired - Fee Related JP6365569B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 情報処理利用管理システム、及び情報処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10303406B2 (ja) |
JP (1) | JP6365569B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020536314A (ja) * | 2017-09-29 | 2020-12-10 | プリンターロジック、インコーポレイテッドPrinterLogic,Inc. | ローカルネットワークにおけるプリントサービスのサービスとしてのソフトウェア配置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11165925B2 (en) * | 2018-11-29 | 2021-11-02 | Ricoh Company, Ltd. | API for printing apparatus functions |
JP2022146674A (ja) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012175669A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Hitachi Ltd | モバイルルーター |
JP2014164683A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム及び画像形成装置の管理システム |
US20140320903A1 (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Konica Minolta, Inc. | Portable terminal apparatus, method of displaying job execution settings screens, and recording medium |
JP2015162220A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム、印刷方法、携帯端末装置及び印刷ジョブ作成プログラム |
JP2016015096A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5580177A (en) * | 1994-03-29 | 1996-12-03 | Hewlett-Packard Company | Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring |
JP4181965B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | コンピュータ周辺装置およびその制御方法 |
JP2005085090A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 遠隔処理装置 |
JP4448060B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2010-04-07 | キヤノン株式会社 | 複写装置とその制御方法、その方法を実行するためのプログラム、および複写システム |
US20070046967A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. | Printer clients management system |
JP2007293703A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Canon Inc | 印刷システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 |
JP4551435B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2010-09-29 | 株式会社沖データ | 画像形成装置及び情報処理装置 |
JP4936393B2 (ja) | 2007-12-25 | 2012-05-23 | キヤノンソフトウェア株式会社 | 印刷管理サーバ、印刷管理システム、印刷管理方法、プログラム |
JP5172776B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2013-03-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器 |
JP5120334B2 (ja) * | 2009-05-19 | 2013-01-16 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
KR20140067184A (ko) * | 2012-10-29 | 2014-06-05 | 삼성전자주식회사 | 극 절전 모드에서 인쇄 작업 데이터를 처리하는 화상 형성 장치 및 그 처리 방법. |
US9122433B2 (en) * | 2013-04-02 | 2015-09-01 | Ricoh Company, Ltd. | Click-to-print system, apparatus and method |
JP6248515B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-12-20 | ブラザー工業株式会社 | 無線通信装置 |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016037240A patent/JP6365569B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-02-28 US US15/445,483 patent/US10303406B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012175669A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Hitachi Ltd | モバイルルーター |
JP2014164683A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム及び画像形成装置の管理システム |
US20140320903A1 (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | Konica Minolta, Inc. | Portable terminal apparatus, method of displaying job execution settings screens, and recording medium |
JP2015162220A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム、印刷方法、携帯端末装置及び印刷ジョブ作成プログラム |
JP2016015096A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システムおよび画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020536314A (ja) * | 2017-09-29 | 2020-12-10 | プリンターロジック、インコーポレイテッドPrinterLogic,Inc. | ローカルネットワークにおけるプリントサービスのサービスとしてのソフトウェア配置 |
JP7305626B2 (ja) | 2017-09-29 | 2023-07-10 | プリンターロジック、インコーポレイテッド | ローカルネットワークにおけるプリントサービスのサービスとしてのソフトウェア配置 |
US11700315B2 (en) | 2017-09-29 | 2023-07-11 | PrinterLogic, Inc. | Software-as-a-service deployment of printing services in a local network |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170249113A1 (en) | 2017-08-31 |
JP6365569B2 (ja) | 2018-08-01 |
US10303406B2 (en) | 2019-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2814269B1 (en) | Pull printing method, apparatus and system | |
JP5852053B2 (ja) | デバイス登録システム | |
CN102693100B (zh) | 网络系统、接口板、网络系统的打印控制方法 | |
US8433789B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method,and storage medium | |
JP6656112B2 (ja) | 印刷システム、画像形成装置、印刷方法及び通信方法 | |
JP6236967B2 (ja) | 端末装置とプリンタ | |
US20230333791A1 (en) | Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus, and computer-readable storage medium | |
JP2010055609A (ja) | 複合機、機械処理可能なジョブ操作の方法、及び媒体 | |
JP6168079B2 (ja) | 印刷システム、印刷機器検索プログラム、および記録媒体 | |
JP6176036B2 (ja) | プログラム、および通信システム | |
JP6365569B2 (ja) | 情報処理利用管理システム、及び情報処理装置 | |
US9423990B2 (en) | Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system | |
US9128645B2 (en) | System including image forming apparatus and information processing apparatus, method performed under the system, image forming apparatus and information processing apparatus directed to the system, and non-transitory storage medium encoded with program directed to the apparatuses | |
US11159697B2 (en) | Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2011008386A (ja) | 情報処理システム、周辺機器、プログラム | |
EP3376748B1 (en) | Image forming apparatus and system | |
US12107731B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, server apparatus, control method, and storage medium | |
US20140139865A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP6040642B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御プログラム | |
US20200356317A1 (en) | Print server system | |
JP2011018171A (ja) | 画像形成システム、画像形成依頼装置、画像形成依頼プログラム | |
JP6477108B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム | |
JP2024143253A (ja) | 情報処理システム | |
JP6264253B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2016071704A (ja) | 画像処理システム、及び画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |