JP2017155993A - 熱交換器及び空気調和機 - Google Patents
熱交換器及び空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017155993A JP2017155993A JP2016038404A JP2016038404A JP2017155993A JP 2017155993 A JP2017155993 A JP 2017155993A JP 2016038404 A JP2016038404 A JP 2016038404A JP 2016038404 A JP2016038404 A JP 2016038404A JP 2017155993 A JP2017155993 A JP 2017155993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- heat exchanger
- heat transfer
- pipe
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 84
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 16
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 11
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0202—Header boxes having their inner space divided by partitions
- F28F9/0204—Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
- F28F9/0209—Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
- F25B39/02—Evaporators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/0233—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
- F28D1/024—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels with an air driving element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
- F28D1/05375—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
- F28F9/027—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/26—Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
- F28F9/262—Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0068—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Abstract
【解決手段】複数が配列された第一伝熱管21を有する第一管群22と、上下方向に延びる筒状をなして第一管群22の各第一伝熱管21の一端が連通状態で接続される第一ヘッダ部52と、複数が配列された第二伝熱管23を有する複数の第二管群24と、これら複数の第二管群24に対応して複数が設けられ、上下方向に延びる筒状をなしてそれぞれに第二管群24の各第二伝熱管23の一端が連通状態で接続される第二ヘッダ部53と、複数の第二ヘッダ部53に対応して複数が設けられて、第一ヘッダ部52と各第二ヘッダ部53とを連通させるように、一端が第一ヘッダ部52の同一の上下方向位置に接続されるとともに他端が各第二ヘッダ部53のいずれかに接続された連通路と、を備える。
【選択図】図2
Description
例えば特許文献1には、一の主管部と該主管部から複数に分岐して延びる分岐管部とを有する接続管を備えた熱交換器が開示されている。この熱交換器では、主管部が一のヘッダ内の領域に接続されており、分岐管部はそれぞれヘッダ内の複数の他の領域のいずれかに接続されている。そして、当該熱交換器を蒸発器として用いる場合には、伝熱管を介してヘッダの一の領域に導入された冷媒は、接続管における主管部及び分岐管部を経て複数の他の領域に導入される。
そのため、ヘッダを介して再度伝熱管に冷媒が導入される際には、液相の冷媒がほとんど通過しない伝熱管が生じることになり、熱交換器の伝熱領域を十分に活用することができない。その結果、例えば熱交換器を空気調和機に用いた場合には、冷房性能や暖房性能が低くなってしまい、室内快適性が損なわれる。
即ち、本発明の第一態様に係る熱交換器は、水平方向に延びて内部に冷媒が流通するとともに上下方向に間隔をあけて複数が配列された第一伝熱管を有する第一管群と、上下方向に延びる筒状をなして前記第一管群の各前記第一伝熱管の一端が連通状態で接続される第一ヘッダ部と、水平方向に延びて内部に冷媒が流通するとともに上下方向に間隔をあけて複数が配列された第二伝熱管を有する複数の第二管群と、これら複数の第二管群に対応して複数が設けられ、上下方向に延びる筒状をなしてそれぞれに前記第二管群の各前記第二伝熱管の一端が連通状態で接続される第二ヘッダ部と、複数の前記第二ヘッダ部に対応して複数が設けられて、前記第一ヘッダ部と各前記第二ヘッダ部とを連通させるように、一端が前記第一ヘッダ部の同一の上下方向位置に接続されるとともに他端が各前記第二ヘッダ部のいずれかに接続された連通路と、を備える。
図1に示すように、空気調和機1は、圧縮機2、室内熱交換器3(熱交換器10)、膨張弁4、室外熱交換器5(熱交換器10)、四方弁6、及び、これらを接続する配管7を備えており、これらからなる冷媒回路を構成している。
室内熱交換器3は、冷媒と室内の空気との間で熱交換を行う。室内熱交換器3は、冷房運転時には蒸発器として用いられ室内から吸熱し、暖房運転時には凝縮器として用いられ室内へ放熱する。
膨張弁4は、凝縮器で熱交換をすることで液化した高圧の冷媒を膨張させることで低圧化する。
室外熱交換器5は、室外熱交換器5は、冷媒と室外の空気との間で熱交換を行う。冷房運転時には、凝縮器として用いられ室外へ放熱し、暖房運転時には、蒸発器として用いられ室外から吸熱する。
四方弁6は、暖房運転時と冷房運転時とで冷媒の流通する方向を切り替える。これにより、冷房運転時には、冷媒が、圧縮機2、室外熱交換器5、膨張弁4及び室内熱交換器3の順に循環する。一方、暖房運転時には、冷媒が、圧縮機2、室内熱交換器3、膨張弁4及び室外熱交換器5、の順に循環する。
熱交換器10は、複数の伝熱管20、複数のフィン28、一対のヘッダ30、第一接続管60、及び第二接続管70を備える。
本実施形態では、各伝熱管20は扁平管状をなしており、伝熱管20の内部には、該伝熱管20の延在方向に直交する水平方向に並設された複数の流路が形成されている。これら複数の流路は互いに平行に配列されている。これにより、伝熱管20の延在方向に直交する断面の外形は、伝熱管20の延在方向に直交する水平方向を長手方向とした扁平状とされている。
ここで、複数の伝熱管20のうち、下部出入領域42と連通状態で接続されている伝熱管20は、第一伝熱管21とされており、上部出入領域43と連通状態で接続されている伝熱管20は、第二伝熱管23とされている。
ヘッダ本体51は、上下方向に延びる筒状をなす部材であって、上端及び下端が閉塞されている。主仕切板58は、ヘッダ本体51内に設けられ、該ヘッダ本体51内の空間を上下の領域に区画している。本実施形態では、ヘッダ本体51内に上下方向に間隔をあけて配置された二つの主仕切板58が設けられている。これによって、ヘッダ本体51内は、上下に並設された三つの領域に区画されている。
そして、第二伝熱管23は、それぞれ各第二ヘッダ部53に接続されている複数の第二伝熱管23によってそれぞれ第二管群24が構成されている。即ち、本実施形態では、二つの第二ヘッダ部53を有しているため、これら二つの第二ヘッダ部53と対になるようにして、二つの第二管群24が構成されている。
また、下側第二ヘッダ部54に接続された第二伝熱管23から構成される第二管群24を下側第二管群25と称し、上側第二ヘッダ部55に接続された第二伝熱管23から構成される第二管群24を上側第二管群26と称する。
なお、「上下方向位置が同一」とは、第一接続管60及び第二接続管70の第一ヘッダ部52への接続箇所の中心の上下方向位置が同一である場合に限られず、少なくとも、第一接続管60及び第二接続管70の第一ヘッダ部52への接続箇所の少なくとも一部の上下方向位置が、互いに上下方向で重なっていればよい。
なお、熱交換器10が室内熱交換器3の場合は空気調和機1の冷房運転時に蒸発器として用いられることになり、室外熱交換器5の場合には空気調和機1の暖房運転時に蒸発器として用いられることになる。
図4に示すように、第二実施形態の熱交換器80は、第一実施形態の第一接続管60及び第二接続管70に代えて、一の分岐接続管81を備えている点で第一実施形態と相違する。
主管部82は、一端が第一ヘッダ部52に接続されている。そして、この第一ヘッダ部52内には、図5(a)(b)に示すように、該第一ヘッダ部52内を水平方向に二つの領域に分割されるようにして形成された二つの分割流路83が形成されている。この分割流路83は、主管部82内の一端から他端にわたって、水平方向に並設して延在している。なお、主管部82は、図5(a)に示すように、断面円形の流路の水平方向中央に分割壁部84が設けられることで二つの分割流路83が形成された構造であってもよい。また、図5(b)に示すように、断面円形の流路の一部が直線状に切り欠かれた分割流路83が、当該直線状の部分を構成する分割壁部84によって互いに並設するように設けられた構造であってもよい。
図6及び図7に示すように、第三実施形態の熱交換器90は、下側第二管群25の第二伝熱管23の数と上側第二管群26の第二伝熱管23の数が互いに異なるとともに、第一接続管60と第二接続管70との流路断面積が互いに異なる点で第一実施形態と相違する。
図8及び図9に示すように、第四実施形態の熱交換器100は、下側第二管群25の第二伝熱管23が受ける送風の速度と上側第二管群26の第二伝熱管23が受ける送風の速度が異なり、さらに、第一接続管60と第二接続管70との流路断面積が互いに異なる点で第一実施形態と相違する。
即ち、図10に示すように、本実施形態の熱交換器100は、当該熱交換器100を収容するケーシング101を有している。
図11及び図12に示すように、本実施形態の熱交換器110は、折り返しヘッダ50内に3つの仕切板58が設けられている。即ち、これら仕切板58は上下方向に間隔をあけて設置されており、これによってヘッダ30内の領域に上下方向に4つに区画している。4つの領域のうちの最も下方の領域を含む部分は、第一実施形態同様、第一ヘッダ部52とされている。また、4つの領域のうちの最も下方の領域を除く上方の3つの領域を含む部分は、それぞれ第二ヘッダ部53とされている。本実施形態では、一つの第一ヘッダ部52と三つの第二ヘッダ部53が設けられている。
また、各接続管120における第一ヘッダ部52との接続箇所は、第一実施形態同様に、互いに同一の上下方向位置とされている。
なお、本実施形態では、3つの第二ヘッダ部53を設けた例について説明したが、該第二ヘッダ部53が4つ以上あってもよい。その場合には、第二ヘッダ部53の数に応じて接続管120の数も増加する。
第六実施形態は、第一接続管60及び第二接続管70がそれぞれ複数設けられている点で、第一実施形態と相違する。
さらに、特に本実施形態では、第一ヘッダ部52内及び第二ヘッダ部53内には、高さ位置の異なる複数個所から冷媒が導入される。そのため、第一ヘッダ部52、第二ヘッダ部53内でそれぞれ冷媒が上下方向で混合されることにより、これら第一ヘッダ部52及び第二ヘッダ部53内での冷媒の均一化を促進させることができる。これによって、各第二伝熱管23に導入される冷媒の質量流量の均等化を図ることができる。
また、第三実施形態と第四実施形態とを互いに組み合わせて、第二管群24を構成する第二伝熱管23の数及び各第二伝熱管23が受ける送風の風量に応じて、第一接続管60、第二接続管70の流路断面積を調整してもよい。
2 圧縮機
3 室内熱交換器
4 膨張弁
5 室外熱交換器
6 四方弁
7 配管
10 熱交換器
20 伝熱管
21 第一伝熱管
22 第一管群
23 第二伝熱管
24 第二管群
25 下側第二管群
26 上側第二管群
28 フィン
30 ヘッダ
40 出入口側ヘッダ
41 仕切板
42 下部出入領域
43 上部出入領域
50 折り返し側ヘッダ
51 ヘッダ本体
52 第一ヘッダ部
53 第二ヘッダ部
54 下側第二ヘッダ部
55 上側第二ヘッダ部
58 主仕切板
60 第一接続管
61 第一連通路
70 第二接続管
71 第二連通路
80 熱交換器
81 分岐接続管
82 主管部
83 分割流路
84 分割壁部
85 分岐管部
86 分岐流路
90 熱交換器
100 熱交換器
101 ケーシング
102 ケーシング本体
103 送風部
104 通風部
110 熱交換器
120 接続管
121 連通路
130 熱交換器
Claims (7)
- 水平方向に延びて内部に冷媒が流通するとともに上下方向に間隔をあけて複数が配列された第一伝熱管を有する第一管群と、
上下方向に延びる筒状をなして前記第一管群の各前記第一伝熱管の一端が連通状態で接続される第一ヘッダ部と、
水平方向に延びて内部に冷媒が流通するとともに上下方向に間隔をあけて複数が配列された第二伝熱管を有する複数の第二管群と、
これら複数の第二管群に対応して複数が設けられ、上下方向に延びる筒状をなしてそれぞれに前記第二管群の各前記第二伝熱管の一端が連通状態で接続される第二ヘッダ部と、
複数の前記第二ヘッダ部に対応して複数が設けられて、前記第一ヘッダ部と各前記第二ヘッダ部とを連通させるように、それぞれの一端が互いに前記第一ヘッダ部の同一の上下方向位置に接続されるとともにそれぞれの他端が各前記第二ヘッダ部のいずれかに接続された連通路と、
を備える熱交換器。 - 一端が第一ヘッダ部に接続されるとともに、水平方向に複数に並設された分割流路が内側に形成された主管部と、該主管部の他端側から複数に分岐して内側に前記分割流路に連通する分岐流路が形成されるとともにそれぞれいずれかの前記第二ヘッダ部に接続された分岐管部とを有する分岐接続管を備え、
各前記連通路は、それぞれ各前記分割流路及び各前記分岐流路によって形成された流路である請求項1に記載の熱交換器。 - 各前記第二管群の前記第二伝熱管の数が互いに異なり、
前記連通路は、前記第二伝熱管の数の多い前記第二管群が接続された前記第二ヘッダ部に接続される前記連通路ほど、流路断面積が大きい請求項1又は2に記載の熱交換器。 - 各前記第二管群に送風する送風部を備え、
該送風部により各前記第二管群が受ける送風の速度は、各前記第二管群毎に互いに異なっており、
前記連通路は、受ける送風の速度が大きい前記第二管群が接続された前記第二ヘッダ部に接続される前記連通路ほど、流路断面積が大きい請求項1から3のいずれか一項に記載の熱交換器。 - 前記第一ヘッダ部と複数の前記第二ヘッダ部のいずれかとを連通させるように、一端が前記第一ヘッダ部に接続された前記連通路と同一の高さ位置で、前記第一ヘッダ部に接続されるとともに、他端が、前記第二ヘッダ部に接続された前記連通路と異なる高さ位置で、前記第二ヘッダ部に接続された他の連通路をさらに備える請求項1から4のいずれか一項に記載の熱交換器。
- 上下方向に延びる筒状をなすヘッダ本体と、該ヘッダ本体内を上下に複数の領域に区画する複数の主仕切板と、を有するヘッダを備え、
前記第一ヘッダ部は、前記ヘッダにおける複数の前記領域のうち最も下方の領域を含む部分であって、
各前記第二ヘッダ部は、前記ヘッダにおける複数の前記領域のうち最も下方の領域以外のいずれかの領域を含む部分である請求項1から5のいずれか一項に記載の熱交換器。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載の熱交換器を備える空気調和機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016038404A JP6742112B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 熱交換器及び空気調和機 |
PCT/JP2017/000974 WO2017149950A1 (ja) | 2016-02-29 | 2017-01-13 | 熱交換器及び空気調和機 |
AU2017228091A AU2017228091B2 (en) | 2016-02-29 | 2017-01-13 | Heat exchanger and air conditioner |
CN201780003725.8A CN108351188A (zh) | 2016-02-29 | 2017-01-13 | 热交换器及空调 |
EP17759422.3A EP3355023A4 (en) | 2016-02-29 | 2017-01-13 | Heat exchanger and air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016038404A JP6742112B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 熱交換器及び空気調和機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017155993A true JP2017155993A (ja) | 2017-09-07 |
JP2017155993A5 JP2017155993A5 (ja) | 2019-02-14 |
JP6742112B2 JP6742112B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=59742708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016038404A Active JP6742112B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 熱交換器及び空気調和機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3355023A4 (ja) |
JP (1) | JP6742112B2 (ja) |
CN (1) | CN108351188A (ja) |
AU (1) | AU2017228091B2 (ja) |
WO (1) | WO2017149950A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019100568A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
KR20190089433A (ko) * | 2018-01-22 | 2019-07-31 | 엘지전자 주식회사 | 실외 열교환기 |
WO2023190121A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機の室内機 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112413931B (zh) * | 2020-11-30 | 2025-05-16 | 珠海格力电器股份有限公司 | 换热器及热泵系统 |
JP7566155B2 (ja) | 2021-07-09 | 2024-10-11 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器及び空気調和装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0417291U (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-13 | ||
WO2012098917A1 (ja) * | 2011-01-21 | 2012-07-26 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器および空気調和機 |
JP2015078833A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-04-23 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器および空気調和機 |
WO2015178097A1 (ja) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5609916B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2014-10-22 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器 |
JP2014137177A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Daikin Ind Ltd | 熱交換器および冷凍装置 |
JP5761252B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2015-08-12 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器 |
JP2015052440A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器 |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016038404A patent/JP6742112B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-13 EP EP17759422.3A patent/EP3355023A4/en not_active Withdrawn
- 2017-01-13 CN CN201780003725.8A patent/CN108351188A/zh active Pending
- 2017-01-13 WO PCT/JP2017/000974 patent/WO2017149950A1/ja active Application Filing
- 2017-01-13 AU AU2017228091A patent/AU2017228091B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0417291U (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-13 | ||
WO2012098917A1 (ja) * | 2011-01-21 | 2012-07-26 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器および空気調和機 |
JP2015078833A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-04-23 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器および空気調和機 |
WO2015178097A1 (ja) * | 2014-05-19 | 2015-11-26 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019100568A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
KR20190089433A (ko) * | 2018-01-22 | 2019-07-31 | 엘지전자 주식회사 | 실외 열교환기 |
KR102063630B1 (ko) | 2018-01-22 | 2020-01-08 | 엘지전자 주식회사 | 실외 열교환기 |
WO2023190121A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機の室内機 |
JP2023148248A (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-13 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機の室内機 |
JP7392757B2 (ja) | 2022-03-30 | 2023-12-06 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機の室内機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2017228091A1 (en) | 2018-05-10 |
EP3355023A1 (en) | 2018-08-01 |
AU2017228091B2 (en) | 2019-07-18 |
EP3355023A4 (en) | 2018-12-26 |
CN108351188A (zh) | 2018-07-31 |
WO2017149950A1 (ja) | 2017-09-08 |
JP6742112B2 (ja) | 2020-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10041710B2 (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
JP5071597B2 (ja) | 熱交換器および空気調和機 | |
JP6202451B2 (ja) | 熱交換器及び空気調和機 | |
US10309701B2 (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
WO2013161799A1 (ja) | 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置 | |
JP6061994B2 (ja) | 熱交換器、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置及び空気調和機 | |
US20160327343A1 (en) | Heat exchanger of air conditioner | |
JPWO2015025702A1 (ja) | 熱交換器、空調機、冷凍サイクル装置及び熱交換器の製造方法 | |
WO2017149950A1 (ja) | 熱交換器及び空気調和機 | |
JP2017155989A (ja) | 熱交換器及び空気調和機 | |
JP2018162900A (ja) | 熱交換器、および、それを備えた空気調和機 | |
JP2018100800A (ja) | 熱交換器及び空気調和機 | |
JP6611335B2 (ja) | 熱交換器及び空気調和機 | |
US10544990B2 (en) | Heat exchanger | |
WO2017150221A1 (ja) | 熱交換器及び空気調和機 | |
KR102148722B1 (ko) | 열교환기 및 이를 갖는 공기조화기 | |
JP2015055411A (ja) | 熱交換器および空気調和機 | |
WO2019130394A1 (ja) | 熱交換器および冷凍サイクル装置 | |
KR102169284B1 (ko) | 열교환기 및 이를 갖는 공기조화기 | |
JP6853867B2 (ja) | 熱交換器及び空気調和機 | |
WO2023199466A1 (ja) | 熱交換器及びこれを有する空気調和装置 | |
JP5840291B2 (ja) | 熱交換器、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置及び空気調和機 | |
WO2023148841A1 (ja) | 熱交換器および空気調和装置 | |
JP2021139530A (ja) | 熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160301 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170616 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200507 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6742112 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |