JP2017154451A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017154451A JP2017154451A JP2016041858A JP2016041858A JP2017154451A JP 2017154451 A JP2017154451 A JP 2017154451A JP 2016041858 A JP2016041858 A JP 2016041858A JP 2016041858 A JP2016041858 A JP 2016041858A JP 2017154451 A JP2017154451 A JP 2017154451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll paper
- print medium
- conveyance
- conveyed
- printing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 70
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 35
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 15
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0024—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0045—Guides for printing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/28—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/514—Modifying physical properties
- B65H2301/5143—Warming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/517—Drying material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/50—Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
- B65H2404/51—Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
- B65H2404/513—Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement with limited number of active areas
- B65H2404/5131—Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement with limited number of active areas saw profile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/60—Other elements in face contact with handled material
- B65H2404/61—Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
- B65H2404/612—Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2515/00—Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
- B65H2515/40—Temperature; Thermal conductivity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】プリンター100は、ロール紙1に印刷を行う印刷部10と、印刷されたロール紙1が搬送される搬送面(ホットプレート61)と、搬送面を加熱する加熱部(ヒーター62)と、を備え、搬送面が、ロール紙1が摺接する複数の凸部80を有する。
【選択図】図1
Description
特許文献1には、印刷されたロール紙を排出方向に案内する排出ガイドの表面上を搬送方向に風が流れるようにしたことを特徴とする(そのような排出ガイドを備えることを特徴とする)画像形成装置(印刷装置)が記載されている。この画像形成装置によれば、ロール紙と排出ガイドの表面との間に空気層が形成され、その結果、ロール紙と排出ガイドの表面との摩擦に起因する静電気が発生せず、ロール紙が排出ガイドの表面に静電吸着されず、スムーズに排出方向に案内されるとしている。
また、印刷された印刷媒体が、加熱された搬送面の凸部と摺接する(接触する)ことにより加熱されるため、より効率的に印刷媒体の乾燥を行うことができる。
その結果、印刷媒体を加熱された搬送面に接触させることよってより効率的に乾燥を行う構成において、静電気による搬送面への吸着が抑制されたスムーズな印刷媒体の搬送(排出)を行うことができる。
また、印刷された印刷媒体が、加熱された搬送面と摺接する(接触する)ことにより加熱されるため、より効率的に印刷媒体の乾燥を行うことができる。
その結果、印刷媒体を加熱された搬送面に接触させることよってより効率的に乾燥を行う構成において、静電気による搬送面への吸着が抑制されたスムーズな印刷媒体の搬送(排出)を行うことができる。
なお以下の説明において、直交、平行、一定など、本来厳密に解される表現を使用した場合であっても、それらは厳密な直交、平行、一定のみを意味するものではなく、装置性能上許容される程度の誤差や装置製造時に生じ得る程度の誤差も含む意味である。
図1は、実施形態1に係る「印刷装置」としてのプリンター100を模式的に示す側面図である。また、図2は、プリンター100のブロック図である。
プリンター100は、「印刷媒体」としてのロール状に巻かれた状態で供給されるロール紙1に画像を印刷することができるインクジェットプリンターである。
プリンター100は、印刷部10、搬送部20、供給部30、巻取部40、搬送路50、乾燥部60、制御部70などを備えている。
ロール紙1としては、例えば、上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙、合成紙、また、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(polypropylene)などから成るフィルムなどを使用することができる。
駆動ローラー21は、制御部70によって駆動制御される搬送モーター22(図2参照)により駆動する。
なお、搬送部20は、これらのローラーによる構成に限定するものではなく、例えば、搬送ベルトなどによって構成しても良い。
繰出軸31は、制御部70によって駆動制御される繰出モーター32(図2参照)により回転して、セットしたロール紙1を供給部30の下流側に配置される印刷部10に向けて繰り出す。
巻取軸41は、制御部70によって駆動制御される巻取モーター42(図2参照)により回転する回転軸であり、回転軸を軸心として印刷部10を経て送られてきたロール紙1を巻き取る。
回転バー部材52は、媒体支持部51が構成する搬送経路の下流側の端部と巻取部40との間に、ロール紙1がセットされ得るロール紙1の幅方向の範囲に亘って延在している。回転バー部材52の回転軸は、プリンター100の本体に固定支持され、回転バー部材52は、回転バー部材52に当接するロール紙1の移動に伴って回転し、ロール紙1の移動を支持する。
乾燥部60の構成については後述する。
入出力部71は、外部機器(例えばパーソナルコンピューターPC)とプリンター100との間でデータの送受信を行う。
CPU72は、プリンター100全体の制御を行うための演算処理装置であり、システムバス78を介して、入出力部71、メモリー73、検出部74、ヘッド駆動部75、モーター駆動部76、ヒーター制御部77と接続されている。
メモリー73は、CPU72が動作するプログラムを格納したり、必要な情報を印刷したりする領域であり、RAM、ROM、フラッシュメモリーなどの記憶素子で構成される。
CPU72は、メモリー73に格納されているプログラムや外部機器から受信する印刷ジョブ(印刷指示)に従って、ヘッド駆動部75、モーター駆動部76、ヒーター制御部77を制御する。
乾燥部60は、印刷部10の下流側の搬送路50において搬送されるロール紙1を支持するホットプレート61から構成される。ホットプレート61は、ホットプレート61全体を略均一に加熱することができるヒーター62を備えている。ヒーター62は、抵抗発熱体によって構成され、制御部70(ヒーター制御部77)によって温度コントロールされる。
凸部80は、その天面(ロール紙1が摺接する面)が略円形の形状で突出する部分であり、マトリクス状に複数配列されている。
凸部80は、ロール紙1が搬送される第1方向と交差する第2方向(X軸方向)において、搬送面の平面視では離間しており、第1方向からの投影視では連続している。つまり、X軸方向において、複数の凸部80は、それぞれが離間して配置されるが、第1方向から投影視すると、離間した部分に重なる凸部80によって、平面状に連続するように配置されている。また、凸部80は、ロール紙1が、ホットプレート61上を搬送方向に搬送された場合に、ロール紙1が摺接する凸部80の天面の面積がロール紙1の全面に亘って略等しくなるように配置されている。
凸部80を構成する第1方向と反対側の側面80aは、ロール紙1の搬送方向(第1方向)に向かうにつれてロール紙1が摺接する凸部80の天面に近づくように形成されている。
ロール紙1が搬送される加熱された搬送面(ホットプレート61)が、ロール紙1が摺接する複数の凸部80を有する構成であるため、すなわち、ロール紙1と搬送面との接触面積が、凸部80を有さない場合と比較して小さくなるため、ロール紙1とロール紙1が重なる搬送面の全面とが摺接する場合に比較して、摩擦による静電気の発生が抑制される。また、同時に、静電気による吸着が抑制される。
また、印刷されたロール紙1が、加熱された搬送面の凸部80と摺接する(接触する)ことにより加熱されるため、例えば温風加熱などと比較して、より効率的にロール紙1の乾燥を行うことができる。
その結果、ロール紙1を加熱された搬送面に接触させることよってより効率的に乾燥を行う構成において、静電気による搬送面への吸着が抑制されたスムーズなロール紙1の搬送(排出)を行うことができる。
次に、実施形態2に係る印刷装置について説明する。なお、説明にあたり、上述した実施形態と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
実施形態1では、ホットプレート61は、図3に示すように、搬送面にロール紙1が摺接する複数の凸部80を有していると説明したが、実施形態2は、搬送面が、複数の凹部を有することを特徴としている。
プリンター1002は、プリンター100が備える乾燥部60に替わり乾燥部602を備えている。この点を除き、プリンター1002は、プリンター100と同じである。
ホットプレート612は、プリンター1002が対象とするロール紙1の幅(X軸方向の長さ)よりやや長い幅を有する板状体であり、ホットプレート61と同様に、ロール紙1を印刷部10からその下方にある巻取部40に導くように湾曲している。ロール紙1は、ホットプレート612の表面を摺接しながら加熱されることで付与されたインクが乾燥される。つまり、ホットプレート612の表面は、印刷された印刷媒体(ロール紙1)が搬送される「搬送面」を構成している。また、ヒーター62は、搬送面を加熱する「加熱部」である。
凹部802は、その開口面の形状が略円形であり、マトリクス状に複数配列されている。
凹部802を構成する第1方向の側面802aは、ロール紙1の搬送方向(第1方向)に向かうにつれてロール紙1が摺接する搬送面に近づくように形成されている。
また、印刷されたロール紙1が、加熱されたホットプレート612の表面(搬送面)と摺接する(接触する)ことにより加熱されるため、より効率的にロール紙1の乾燥を行うことができる。
その結果、ロール紙1を加熱された搬送面に接触させることよってより効率的に乾燥を行う構成において、静電気による搬送面への吸着が抑制されたスムーズなロール紙1の搬送(排出)を行うことができる。
次に、実施形態3に係る印刷装置について説明する。なお、説明にあたり、上述した実施形態と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
実施形態1では、ホットプレート61は、図3に示すように、搬送面にロール紙1が摺接する複数の凸部80を有しており、凸部80は、その天面(ロール紙1が摺接する面)の形状が略円形に突出する部分であり、マトリクス状に複数配列されていると説明したが、実施形態3は、凸部が、搬送面の平面視において、ロール紙1が搬送される第1方向および第1方向と直交する方向の両方向と交差する方向に延在するように形成されていることを特徴とするとしている。
プリンター1003は、プリンター100が備える乾燥部60に替わり乾燥部603を備えている。この点を除き、プリンター1003は、プリンター100と同じである。
ホットプレート613は、プリンター1003が対象とするロール紙1の幅(X軸方向の長さ)よりやや長い幅を有する板状体であり、ホットプレート61と同様に、ロール紙1を印刷部10からその下方にある巻取部40に導くように湾曲している。ロール紙1は、ホットプレート613の表面を摺接しながら加熱されることで付与されたインクが乾燥される。つまり、ホットプレート613の表面は、印刷された印刷媒体(ロール紙1)が搬送される「搬送面」を構成している。また、ヒーター62は、搬送面を加熱する「加熱部」である。
凸部803は、凸部が、搬送面の平面視において、ロール紙1が搬送される第1方向および第1方向と直交する方向の両方向と交差する方向、つまり搬送面において斜め方向に延在するように形成されている。
より具体的に説明すると、凸部803は、ホットプレート613の−X側の領域(図9に示す領域R)では、搬送方向に向かうにつれて−X側に向かうように延在し、ホットプレート613の+X側の領域(図9に示す領域L)では、搬送方向に向かうにつれて+X側に向かうように延在している。
すなわち、凸部803を構成する第1方向と反対側の側面803aには、第1方向に搬送されるロール紙1の第1方向端の角が当接した場合に、角が第2方向において、ロール紙1の外側に向かう方向に付勢される案内面(面803b)が含まれる構成となっている。
凸部803を構成する第1方向と反対側の側面803aは、ロール紙1の搬送方向(第1方向)に向かうにつれてロール紙1が摺接する搬送面に近づくように形成されている。
つまり、図10に示す側面803aは、第1方向に搬送されるロール紙1の端部が、凸部803を構成する第1方向と反対側の側面803aに当接した場合に、ロール紙1の端部をすくい上げるすくい面として機能する面であり、かつ、第1方向に搬送されるロール紙1の第1方向端の角が当接した場合に、角が第2方向において、ロール紙1の外側に向かう方向に付勢される案内面(面803b)として機能する面である。
次に、実施形態4に係る印刷装置について説明する。なお、説明にあたり、上述した実施形態と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
実施形態3では、凸部が、搬送面の平面視において、ロール紙1が搬送される第1方向および第1方向と直交する方向の両方向と交差する方向(斜め方向)に延在するように形成されている例を説明したが、凹部が、ロール紙1が搬送される第1方向および第1方向と直交する方向の両方向と交差する方向(斜め方向)に延在するように形成されていても良い。
乾燥部604は、ホットプレート614から構成され、ホットプレート614は、ホットプレート614全体を略均一に加熱することができるヒーター62を備えている。
ホットプレート614は、図11に示すように、ロール紙1が摺接する搬送面に複数の凹部804を有している。
凹部804は、搬送面の平面視において、ロール紙1が搬送される第1方向および第1方向と直交する方向の両方向と交差する方向に延在するように形成されている。
図12は、変形例1に係るホットプレート615の構成を示す模式図である。
実施形態2では、図7に示すように、凹部802は、その開口面の形状が略円形であり、マトリクス状に複数配列されているとして説明した。しかしながら、ロール紙1が、ホットプレート上を搬送方向に搬送された場合に、ロール紙1が摺接する搬送面の面積がロール紙1の全面に亘って略等しくなるように配置されていれば、凹部802の配置は、マトリクス状の配列限定するものではない。
このように構成することで、例えば、ロール紙1の搬送に伴ってロール紙1が連続的に摺接しながら加熱される時間を所定の時間以上としたい場合などに、凹部802が配列されない領域をそれに合わせて設けることで対応させることができる。
なお、凹部802が配列されない領域、あるいは粗に配列される領域の配置やその領域の面積は、ロール紙1が摺接することで発生する静電気による吸着を考慮し、ロール紙1の剛性や、搬送経路の構成、搬送手段、搬送精度などを含め、充分な評価を行うことが好ましい。
Claims (9)
- 印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
印刷された前記印刷媒体が搬送される搬送面と、
前記搬送面を加熱する加熱部と、を備え、
前記搬送面が、前記印刷媒体が摺接する複数の凸部を有することを特徴とする印刷装置。 - 前記凸部が、前記印刷媒体が搬送される第1方向と交差する第2方向において、
前記搬送面の平面視では離間しており、前記第1方向からの投影視では連続していることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 前記凸部を構成する前記第1方向と反対側の側面が、前記第1方向に向かうにつれて前記印刷媒体が摺接する前記凸部の天面に近づくように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
- 前記凸部が、前記搬送面の平面視において、前記印刷媒体が搬送される第1方向および前記第1方向と直交する方向の両方向と交差する方向に延在するように形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の印刷装置。
- 前記凸部を構成する前記第1方向と反対側の側面には、前記第1方向に搬送される前記印刷媒体の前記第1方向端の角が当接した場合に、前記角が前記第2方向において、前記印刷媒体の外側に向かう方向に付勢される案内面が含まれることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
- 印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
印刷された前記印刷媒体が摺接して搬送される搬送面と、
前記搬送面を加熱する加熱部と、を備え、
前記搬送面が、複数の凹部を有することを特徴とする印刷装置。 - 前記凹部を構成する前記印刷媒体が搬送される第1方向側の側面が、前記第1方向に向かうにつれて、前記印刷媒体が摺接する前記搬送面に近づくように形成されていることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
- 前記凹部が、前記搬送面の平面視において、前記印刷媒体が搬送される第1方向および前記第1方向と直交する方向の両方向と交差する方向に延在するように形成されていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の印刷装置。
- 前記凹部を構成する前記第1方向側の側面には、前記第1方向に搬送される前記印刷媒体の前記第1方向端の角が当接した場合に、前記角が前記第1方向と交差する第2方向において、前記印刷媒体の外側に向かう方向に付勢される案内面が含まれることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の印刷装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041858A JP6645274B2 (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 印刷装置 |
CN201710124215.8A CN107150501B (zh) | 2016-03-04 | 2017-03-03 | 印刷装置 |
US15/449,624 US9981487B2 (en) | 2016-03-04 | 2017-03-03 | Printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041858A JP6645274B2 (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017154451A true JP2017154451A (ja) | 2017-09-07 |
JP6645274B2 JP6645274B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=59723333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016041858A Active JP6645274B2 (ja) | 2016-03-04 | 2016-03-04 | 印刷装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9981487B2 (ja) |
JP (1) | JP6645274B2 (ja) |
CN (1) | CN107150501B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019147254A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019073478A1 (en) * | 2017-10-13 | 2019-04-18 | Vachhani Bhavesh Maganbhai | DIGITAL PRINTING MACHINE WITH COIL INK JET |
JP7314629B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2023-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02171261A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-02 | Canon Inc | インクジェットプリンタ |
JPH10323974A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Canon Inc | インクジェット記録方法と装置、及び該装置に用いられる定着発熱体 |
JP2003237043A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Noritsu Koki Co Ltd | 記録媒体処理装置 |
US20050150130A1 (en) * | 2004-01-08 | 2005-07-14 | Fellingham Peter J. | Media drying system |
JP2012139822A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
JP2014140964A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Seiko Epson Corp | 媒体加温装置 |
JP2015013446A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2930579B2 (ja) | 1998-03-23 | 1999-08-03 | キヤノン株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP2001033929A (ja) | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 塗布装置及び現像装置 |
JP2001080802A (ja) | 1999-09-16 | 2001-03-27 | Copyer Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004315205A (ja) | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像記録装置 |
JP2005022318A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Sony Corp | プラテン板及び液体吐出装置 |
KR20070096074A (ko) * | 2005-12-02 | 2007-10-02 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 화상형성장치 |
EP2384893B1 (en) * | 2009-01-30 | 2016-03-30 | Mimaki Engineering Co., Ltd. | Inkjet printer |
JP5158288B2 (ja) | 2010-04-28 | 2013-03-06 | 千住金属工業株式会社 | 加熱装置及び冷却装置 |
CN201703024U (zh) * | 2010-06-04 | 2011-01-12 | 中山市松德包装机械股份有限公司 | 用于印刷机的能对承印材料正反面加热的风箱 |
JP2012121192A (ja) | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Fujifilm Corp | 画像形成装置 |
JP5853506B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
JP5880076B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2016-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP5943815B2 (ja) | 2012-11-26 | 2016-07-05 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP2014181102A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
JP6319556B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2018-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
-
2016
- 2016-03-04 JP JP2016041858A patent/JP6645274B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-03 US US15/449,624 patent/US9981487B2/en active Active
- 2017-03-03 CN CN201710124215.8A patent/CN107150501B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02171261A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-02 | Canon Inc | インクジェットプリンタ |
JPH10323974A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Canon Inc | インクジェット記録方法と装置、及び該装置に用いられる定着発熱体 |
JP2003237043A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Noritsu Koki Co Ltd | 記録媒体処理装置 |
US20050150130A1 (en) * | 2004-01-08 | 2005-07-14 | Fellingham Peter J. | Media drying system |
JP2012139822A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
JP2014140964A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Seiko Epson Corp | 媒体加温装置 |
JP2015013446A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019147254A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP7110618B2 (ja) | 2018-02-26 | 2022-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9981487B2 (en) | 2018-05-29 |
JP6645274B2 (ja) | 2020-02-14 |
US20170253052A1 (en) | 2017-09-07 |
CN107150501A (zh) | 2017-09-12 |
CN107150501B (zh) | 2020-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6416176B1 (en) | Ink-jet printing system having an improved sheet transport mechanism | |
US8985760B2 (en) | Medium transport apparatus and recording apparatus | |
JP5361765B2 (ja) | プリント装置、プリント方法およびシート処理方法 | |
US8628188B2 (en) | Drying apparatus and printing apparatus | |
JP5014384B2 (ja) | 記録装置およびシート処理方法 | |
JP5875276B2 (ja) | プリント装置 | |
JP5043984B2 (ja) | プリント装置およびプリント装置の設置方法 | |
JP5791298B2 (ja) | シート搬送装置および記録装置 | |
JP2017154451A (ja) | 印刷装置 | |
JP6759569B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP6614808B2 (ja) | 記録装置 | |
JP7298128B2 (ja) | 画像形成装置、方法およびプログラム | |
JP5631051B2 (ja) | プリント装置 | |
JP7155945B2 (ja) | 記録媒体加熱装置、液体吐出装置 | |
JP2013086457A (ja) | プリント装置及びシートの乾燥装置 | |
JP2010069770A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP7415649B2 (ja) | 加熱装置、および記録装置 | |
JP7316160B2 (ja) | 記録装置及びその制御方法 | |
JP6568401B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6609117B2 (ja) | 記録装置 | |
US20210252877A1 (en) | Method and apparatus for supporting and heating a recording media without physical contact | |
US20250001770A1 (en) | Recording apparatus | |
JP7322542B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2018130888A (ja) | 印刷装置 | |
JP2020070146A (ja) | 巻取り装置および液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180906 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6645274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |