[go: up one dir, main page]

JP2017146202A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017146202A5
JP2017146202A5 JP2016028169A JP2016028169A JP2017146202A5 JP 2017146202 A5 JP2017146202 A5 JP 2017146202A5 JP 2016028169 A JP2016028169 A JP 2016028169A JP 2016028169 A JP2016028169 A JP 2016028169A JP 2017146202 A5 JP2017146202 A5 JP 2017146202A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
scanning
pitch
strain
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016028169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017146202A (ja
JP6813162B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016028169A priority Critical patent/JP6813162B2/ja
Priority claimed from JP2016028169A external-priority patent/JP6813162B2/ja
Publication of JP2017146202A publication Critical patent/JP2017146202A/ja
Publication of JP2017146202A5 publication Critical patent/JP2017146202A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813162B2 publication Critical patent/JP6813162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

1.3 高速走査モアレ法による変形計測感度
高速走査モアレ法ではT間隔の基本走査線に相対的なピッチpの試料格子のひずみは式、ε(n)=(p−T)/Tで表される。
この数式と数式(7)とを比較すれば、T(n)<npの場合には式、ε(n)=T/(d−T)で得られ、T(n)>npの場合には式、ε(n)=−T/(d+T)で得られる。
モアレ間隔は通常y方向には基本走査線間隔よりはるかに大きいことから相対ひずみは式、|ε(n)|≒T/d=T(n)/(nd)で簡素化される。

Claims (12)

  1. 縦横の走査点からなり基本走査線間隔Tの整数倍の間隔T(整数は1以上)に走査し得る走査線を有する走査型顕微鏡を備え、
    試料台に載置されその表面に一方向にピッチp(pはTに近接する)の規則格子が生成された試料の表面を前記走査型顕微鏡の走査線により走査して前記試料表面のモアレ縞画像を取得し、
    取得した前記モアレ縞画像の走査点の輝度情報から前記試料の変位ひずみ量を計算し、
    計算した前記試料の変位ひずみ量を表示する、
    走査モアレ方法による変位ひずみ分布測定システムであって、
    前記走査型顕微鏡の走査点間隔Tを前記ピッチpの2以上の整数倍またはその近傍とし前記規則格子と前記走査点が不一致またはずれが生じるようにしたことを特徴とする変位ひずみ分布測定システム。
  2. 前記規則格子ピッチpの相対的ひずみ量ε(n)は、前記一方向の変位u(n)(下記の式(8))の一次微分(下記の式(9))から得られ、
    Figure 2017146202
    Figure 2017146202
    ただし、前記一方向をy方向とし、mは前記モアレ縞の次数、u(n)は前記基本走査線に関してy方向におけるモアレ縞の変位とする請求項1に記載の変位ひずみ分布測定システム。
  3. ひずみ量εactualを変形前後の前記規則格子の幾何学的関係(下記の式(10))から得る、
    Figure 2017146202
    ただしはy方向における変形前の試料の規則格子ピッチとする請求項2に記載の変位ひずみ分布測定システム。
  4. 縦横の走査点からなり基本走査線間隔Tの整数倍の間隔T(整数は1以上)に走査し得る走査線を有する走査型顕微鏡を備え、
    試料台に載置されその表面に直交する二方向にピッチp(pはTに近接する)の規則交差格子が生成された試料の表面を前記走査型顕微鏡の走査線により走査して前記試料表面の2次元モアレ縞画像を取得し、
    取得した前記モアレ縞画像の走査点の輝度情報から前記試料変位ひずみ量を計算し、
    計算した前記試料の変位ひずみ量を表示する、
    走査モアレ方法による変位ひずみ分布測定システムであって、
    前記規則交差格子と前記基本走査線間隔Tの走査点とを近接して配置し前記規則交差格子と前記走査点が不一致またはずれが生じるようにしたことを特徴とする変位ひずみ分布測定システム。
  5. 前記規則交差格子の相対的ひずみ量εi(i=x,y)は、前記2次元モアレ縞画像に画像処理を施して直交する二方向の1次元走査モアレ縞に分離した後に前記規則交差格子の二方向における基本走査線に相対的な変位ui(i=x,y)(下記の式(11))の一次微分(下記の式(12))から求め、
    Figure 2017146202
    Figure 2017146202
    ただし、前記二方向はxとy方向とする請求項4に記載の変位ひずみ分布測定システム。
  6. 前記二方向の規則交差格子のひずみ量εi_actualは、変形前後の前記規則交差格子ピッチの幾何学的関係(下記の式(13))から求め、
    Figure 2017146202
    ただし変形前のx方向またはy方向の試料格子ピッチをpi_0(i=x,y)とする請求項5に記載の変位ひずみ分布測定システム。
  7. 縦横に基本走査線間隔Tの整数倍の間隔T(整数は1以上)に走査し得る走査点からなる走査線を有する走査型顕微鏡を備え、
    試料台に載置されその表面に直交する二方向にピッチp(pはTに近接する)の規則交差格子が生成された試料の表面を前記走査型顕微鏡の走査線により走査して前記試料表面の2次元モアレ縞画像を取得し、
    取得した前記2次元モアレ縞画像の走査点の輝度情報から前記試料変位ひずみ量を計算し、
    計算した前記試料の変位ひずみ量を表示する、
    走査モアレ方法による変位ひずみ分布測定システムであって、
    前記走査型顕微鏡の直交する二方向の走査線間隔T、Tを前記ピッチpの整数倍(整数は1以上)またはその近傍となるようにし、かつ、
    少なくとも前記二方向の走査線間隔の一つは前記ピッチpの2以上の整数倍またはその近傍とし、
    前記規則交差格子と前記走査線間隔T、Tの走査点とを近接して配置し前記規則交差格子と前記走査点が不一致またはずれが生じるようにしたことを特徴とする変位ひずみ分布測定システム。
  8. 前記規則交差格子の相対的ひずみ量ε(n)(i=x,y)は、前記2次元モアレ縞画像に画像処理を施して直交する二方向の1次元走査モアレ縞に分離した後に前記規則交差格子の二方向における走査点に相対的な変位u(n)(i=x,y)(下記の式(14))の一次微分(下記の式(15))から求め、
    Figure 2017146202
    Figure 2017146202
    ただし、前記二方向はxとy方向とし、mはi方向(i=x,y)における前記モアレ縞の次数、u(n)は前記基本走査線に関してi方向におけるモアレ縞の変位とする請求項7に記載の変位ひずみ分布測定システム。
  9. 前記二方向の規則交差格子のひずみ量εi_actual(n)(i=x,y)は、変形前後の前記規則交差格子ピッチの幾何学的関係(下記の式(16))から求め、
    Figure 2017146202
    ただし変形前のx方向またはy方向の試料格子ピッチをpi_0(i=x,y)とする請求項8に記載の変位ひずみ分布測定システム。
  10. 少なくとも対物レンズと二方向に整列した撮像素子からなるイメージセンサを備えた撮影装置を用いてその表面に一方向にピッチpの規則格子が生成された測定物の表面を撮影してモアレ縞画像を取得し、
    取得した前記モアレ縞画像の撮像素子に記憶された輝度情報から前記測定物の変位ひずみ量を計算し、
    計算した前記測定物の変位ひずみ量を表示する、
    サンプリングモアレ方法による変位ひずみ分布測定システムであって、
    前記一方向の前記ピッチPの前記イメージセンサにおけるピッチpの整数倍(整数は1以上)またはその近傍にある前記一方向の撮像素子列に前記モアレ縞画像を記憶し、
    前記記録された輝度情報から前記測定物の変位ひずみ量を計算することを特徴とする変位ひずみ分布測定システム。
  11. 少なくとも対物レンズと二方向に整列した撮像素子からなるイメージセンサを備えた撮影装置を用いてその表面に前記二方向にピッチPの規則交差格子が生成された測定物の表面を撮影して2次元モアレ縞画像を取得し、
    取得した前記2次元モアレ縞画像の撮像素子に記憶された輝度情報から前記測定物の変位ひずみ量を計算し、
    計算した前記測定物の変位ひずみ量を表示する、
    サンプリングモアレ方法による変位ひずみ分布測定システムであって、
    前記二方向の前記ピッチPの前記イメージセンサにおけるピッチpの整数倍(整数は1以上)またはその近傍にある撮像素子列であって、かつ、
    少なくとも前記一方向の撮像素子列は前記ピッチpの2以上の整数倍またはその近傍にあ
    前記二方向の撮像素子列に前記モアレ縞画像を記録し、
    前記記録された輝度情報から前記測定物の変位ひずみ量を計算することを特徴とする変位ひずみ分布測定システム。
  12. 前記二方向は直交していることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の変位ひずみ分布測定システム。
JP2016028169A 2016-02-17 2016-02-17 モアレ法による高速変位・ひずみ分布測定方法及び測定装置 Active JP6813162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028169A JP6813162B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 モアレ法による高速変位・ひずみ分布測定方法及び測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028169A JP6813162B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 モアレ法による高速変位・ひずみ分布測定方法及び測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017146202A JP2017146202A (ja) 2017-08-24
JP2017146202A5 true JP2017146202A5 (ja) 2019-03-07
JP6813162B2 JP6813162B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=59682935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016028169A Active JP6813162B2 (ja) 2016-02-17 2016-02-17 モアレ法による高速変位・ひずみ分布測定方法及び測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6813162B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3489621A4 (en) 2016-09-27 2020-04-08 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology DEVICE AND METHOD FOR MEASURING THREE-DIMENSIONAL SHAPE, MOVEMENT AND CONSTRAINT USING A PERIODIC PATTERN, AND PROGRAM THEREOF
CN108196091B (zh) * 2018-03-30 2024-01-26 南京邮电大学 基于cmos的光电加速度传感器
CN108469443A (zh) * 2018-04-18 2018-08-31 北京航空航天大学 基于二维错位吸收光栅的x射线光栅差分相位衬度成像方法及装置
CN110068284B (zh) * 2019-05-20 2020-10-30 北京建筑大学 利用高速摄影测量技术监测塔式起重机的方法
CN110398201B (zh) * 2019-08-06 2021-08-06 湖南大学 一种联合数字图像相关技术和莫尔抽样法的位移测量方法
CN111325718B (zh) * 2020-01-23 2023-07-25 深圳大学 应变模态分析方法及相关装置
CN113720268B (zh) * 2021-08-03 2022-10-25 西安交通大学 基于光强原理测量应变的数码云纹方法、系统、设备及存储介质
KR20230069545A (ko) 2021-11-12 2023-05-19 삼성전자주식회사 무아레 패턴을 이용한 반도체 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017146202A5 (ja)
JP6583761B2 (ja) 周期模様を利用した三次元形状・変位・ひずみ測定装置、方法およびそのプログラム
JP5818218B2 (ja) 高次元輝度情報を用いた縞画像の位相分布解析方法、装置およびそのプログラム
JP6534147B2 (ja) 単一カメラによる物体の変位と振動の測定方法、装置およびそのプログラム
JP6813162B2 (ja) モアレ法による高速変位・ひずみ分布測定方法及び測定装置
JP6590339B2 (ja) 計測方法、計測装置、計測プログラム及び計測プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2017175341A1 (ja) 計測方法、計測装置、計測プログラム及び計測プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN110268221B (zh) 线绳测量装置和线绳测量方法
JP2012058076A (ja) 3次元計測装置及び3次元計測方法
JP2014169939A5 (ja)
JP2013170831A (ja) ひずみ計測装置及びひずみ計測方法
JP3629532B2 (ja) 連続移動物体のリアルタイム形状計測方法及びシステム
JP2005283440A (ja) 振動計測装置及びその計測方法
JP6035031B2 (ja) 複数の格子を用いた三次元形状計測装置
JP5466325B1 (ja) 物体に取り付けた格子の画像から物体の物理量を測定する方法
JP6533914B2 (ja) 計測方法、計測装置、計測プログラム及び計測プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2017037053A (ja) 多数カメラによる高速度計測方法および装置
JP6666670B2 (ja) 曲面を基準面とする三次元形状計測方法
JP7078928B2 (ja) 2次元格子パターンを用いる面外変位計測方法およびその装置
JP5924309B2 (ja) 移動式ラインカメラの光学系画像補正方法
JP6486010B2 (ja) 形状計測装置および形状計測方法
Detchev et al. Deformation monitoring with off-the-shelf digital cameras for civil engineering fatigue testing
JP2012242339A (ja) ラインセンサカメラのキャリブレーション装置およびキャリブレーション方法
JP6942341B2 (ja) 広測定レンジの変形測定方法およびそのプログラム
JP5565222B2 (ja) 測定装置