JP2017125948A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017125948A JP2017125948A JP2016005051A JP2016005051A JP2017125948A JP 2017125948 A JP2017125948 A JP 2017125948A JP 2016005051 A JP2016005051 A JP 2016005051A JP 2016005051 A JP2016005051 A JP 2016005051A JP 2017125948 A JP2017125948 A JP 2017125948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical sensor
- cleaning
- forming apparatus
- image forming
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 112
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 108
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 14
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像剤像を担持する像担持体6の表面に光を照射する発光部31と、像担持体6の表面で反射した光を受光する受光部32と、それらを覆う透光性を有するカバー部材33と、を有する光学センサ30を支持する支持部材34は、光学センサ30を像担持体6に対して光学検知のための所定の距離で対向させる近接位置と、光学センサ30を像担持体6に対して所定の距離よりも離して、光学センサ30と像担持体6との間に清掃部材36がカバー部材33を清掃するための清掃空間を形成する離間位置とに移動可能に構成され、清掃部材36は、支持部材34が近接位置にあるときに、光学センサ30と像担持体6との対向空間から退避した退避位置にあり、支持部材34が離間位置にあるときに、カバー部材33を清掃する清掃位置にある。
【選択図】図3
Description
を形成し、基準画像の濃度を検知して、現像装置へのトナー補給制御等により画像濃度を制御する装置構成においても同様に発生する。さらには、記録材担持体である搬送ベルトにこれらの基準画像を直接形成して、色レジスト制御や濃度制御を行う装置構成においても同様に生じる。
現像剤像を担持する像担持体と、
前記像担持体の表面に光を照射する発光部と、前記表面で反射した光を受光する受光部と、前記発光部及び前記受光部を覆う透光性を有するカバー部材と、を有する光学センサと、
前記光学センサを支持する支持部材と、
前記カバー部材と摺動接触して前記カバー部材を清掃するための清掃部材と、
を備える画像形成装置において、
前記支持部材は、前記光学センサを前記像担持体に対して光学検知のための所定の距離で対向させる近接位置と、前記光学センサを前記像担持体に対して前記所定の距離よりも離して、前記光学センサと前記像担持体との間に前記清掃部材が前記カバー部材を清掃するための清掃空間を形成する離間位置とに移動可能に構成され、
前記清掃部材は、前記支持部材が前記近接位置にあるときに、前記光学センサと前記像担持体との対向空間から退避した退避位置にあり、前記支持部材が前記離間位置にあるときに、前記カバー部材を清掃する清掃位置にあることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
現像剤像を担持する像担持体と、
前記像担持体の表面に光を照射する発光部と、前記表面で反射した光を受光する受光部と、前記発光部及び前記受光部を覆う透光性を有するカバー部材と、を有する光学センサと、
前記カバー部材と摺動接触して前記カバー部材を清掃するための清掃部材と、
を備える画像形成装置において、
前記光学センサは、前記像担持体に対して光学検知のための所定の距離で対向する近接位置と、前記像担持体に対して前記所定の距離よりも離間した離間位置とに移動可能に構成され、
前記光学センサが前記離間位置に位置する際に、前記清掃部材が前記像担持体と前記光学センサの間を移動することを特徴とする。
詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
<画像形成装置の全体的な構成及び動作>
図1は、本発明の実施例に係る画像形成装置100の概略断面図である。本実施例では、本発明を適用可能な画像形成装置のうちの一つとして、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、中間転写方式を採用したタンデム型(4連ドラム方式)のカラーレーザビームプリンタについて説明する。
の一例であり、感光ドラム12とともに、本発明における現像剤像を担持する像担持体に対応する構成の一つである。中間転写ベルト6は、複数の張架ローラとしての駆動ローラ7、テンションローラ8及び二次転写対向ローラ9に巻回されている。中間転写ベルト6は、テンションローラ8によって所定の張力が付与された状態で、上記複数の張架ローラに張架されている。中間転写ベルト6は、図示しない駆動源と駆動列とにより駆動ローラ7が回転駆動されることで、その駆動力が伝達されて図中矢印R2方向に所定の速度(周速度)で回転(周回移動)する。中間転写ベルト6の裏面(内周面)側において、各感光ドラム12Y、12M、12C、12Kと対向する位置には、一次転写手段としてのローラ型の一次転写部材である一次転写ローラ10Y、10M、10C、10Kが配置されている。一次転写ローラ10は、中間転写ベルト6を介して感光ドラム12に向けて押圧され、中間転写ベルト6と感光ドラム12とが接触する一次転写部(一次転写ニップ)T1を形成する。また、中間転写ベルト6の表面(外周面)側において、二次転写対向ローラ9と対向する位置には、二次転写手段としてのローラ型の二次転写部材である二次転写ローラ11が配置されている。二次転写ローラ11は、中間転写ベルト6を介して二次転写対向ローラ9に向けて押圧され、中間転写ベルト6と二次転写ローラ11とが接触する二次転写部(二次転写ニップ)T2を形成する。
図2〜図5を参照して、光学センサユニット29について説明する。図2(a)は、光学センサユニット29の全体構成を、トナー像の搬送方向に垂直な方向(駆動ローラ7等の回転体の回転軸の延びる方向)に見たときの模式図である。図2(b)は、光学センサユニット29の全体構成を示す模式的断面図であって、図2(a)中の一点鎖線で切った断面図を図2(a)中矢印Xの方向に見た断面図(X矢視断面図)である。図2(c)は
、図2(b)における光学センサ部30周辺を拡大して示した図である。
図3〜図5を参照して、支持部材34と光学センサカバー35の動作について説明する。図3は、光学センサユニット29を図2(a)の矢印X方向に見たときの図であり、(a)は、プロセスカートリッジ交換扉37が閉じたときの状態、(b)は、プロセスカートリッジ交換扉37が開いたときの状態をそれぞれ示している。図4は、光学センサユニット29を図2(a)の矢印X方向とは反対の方向に見たときの図であり、(a)は、プロセスカートリッジ交換扉37が閉じたときの状態、(b)は、プロセスカートリッジ交換扉37が開いたときの状態をそれぞれ示している。図5は、光学センサユニット29をトナー像の搬送方向に垂直な方向に見たときの模式的断面図である。図5(a)は、図3(a)のY矢視断面に対応し、プロセスカートリッジ交換扉37が閉じているときの状態(支持部材34が第1位置にあるとき)を示している。図5(b)は、図3(b)のZ矢視断面に対応し、プロセスカートリッジ交換扉37が開いているときの状態(支持部材34が第2位置にあるとき)を示している。
材36が光学センサ30と中間転写ベルト6との間に位置している。このとき、支持部材34は、光学センサ30を中間転写ベルト6に対して近接位置のときよりも離して、光学センサ30と中間転写ベルト6との間に清掃部材36がカバーガラス33を清掃するための清掃空間を形成する位置(離間位置)に位置している。支持部材34の近接位置から離間位置への移動にともない、清掃部材36は、退避位置からカバーガラス33を清掃する位置(清掃位置)へ移動する。カバー35は、図5に示すように断面略L字形状を有しており、光学センサ30のカバーガラス33の被清掃面33aと略平行に構成された支持部35aにより清掃部材36を支持している。
動となる。この相対移動により、第2の配置において、光学センサ30と中間転写ベルト6との間に、カバー35に設けられた清掃部材36が被清掃面33aを清掃するために入り込むことができる空間が形成される。
光学センサ30のカバーガラス33の表面には、空気中を舞う埃や中間転写ベルト6上のトナー像から微量ではあるが飛散するトナーなどが付着することがある。このような埃やトナーの付着は、カバーガラス33の透過性を悪化させ、特に、ガラスカバー33の上面であり中間転写ベルト6との対向面である被清掃面33aは検知光の通過領域であり、光学センサ30の出力変動(低下)を誘発する。そのような出力変動を清掃により防ぐために、本実施例では、図3に示すように、カバー35に、カバーガラス33の被清掃面33aを清掃するための清掃部材36が設けられている。清掃部材36は、第1の配置から第2の配置への支持部材34とカバー35との相対移動にともなって、カバーガラス33の被清掃面33aに摺動接触し、清掃を行う。清掃部材36は、弾性を持った不織布であり、被清掃面33aとの摺動時は、被清掃面33aとカバー35との間で弾性圧縮された状態となる。
以上のように、本実施例では、光学センサユニット29における支持部材34とカバー35の配置が、第1の配置と第2の配置とを取り得るように、相対移動する機構を設けている。
例えば、本実施例では扉37の下方のスペースを利用して、配置変更に必要な装置本体1内部の可動領域の低減を図ってもよい。なお、カバー35がはみ出る箇所は、上記のような特定の位置に限定されるものではないが、装置設置スペースの観点から、上記構成が好ましい。
Claims (11)
- 現像剤像を担持する像担持体と、
前記像担持体の表面に光を照射する発光部と、前記表面で反射した光を受光する受光部と、前記発光部及び前記受光部を覆う透光性を有するカバー部材と、を有する光学センサと、
前記光学センサを支持する支持部材と、
前記カバー部材と摺動接触して前記カバー部材を清掃するための清掃部材と、
を備える画像形成装置において、
前記支持部材は、前記光学センサを前記像担持体に対して光学検知のための所定の距離で対向させる近接位置と、前記光学センサを前記像担持体に対して前記所定の距離よりも離して、前記光学センサと前記像担持体との間に前記清掃部材が前記カバー部材を清掃するための清掃空間を形成する離間位置とに移動可能に構成され、
前記清掃部材は、前記支持部材が前記近接位置にあるときに、前記光学センサと前記像担持体との対向空間から退避した退避位置にあり、前記支持部材が前記離間位置にあるときに、前記カバー部材を清掃する清掃位置にあることを特徴とする画像形成装置。 - 前記清掃部材は、前記退避位置において前記像担持体と前記支持部材との間の隙間の空間に収まっていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記清掃部材を支持し、前記支持部材に対して移動可能に設けられた可動部材をさらに備え、
前記支持部材は、前記清掃部材を前記退避位置から前記清掃位置へ移動させる前記可動部材の移動に連動して、前記近接位置から前記離間位置へ移動することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 画像形成装置の内部を開閉する開閉部材をさらに備え、
前記可動部材は、前記開閉部材の開動作に連動して、前記清掃部材を前記退避位置から前記清掃位置へ移動させるように移動することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記可動部材の可動領域の一部は、前記開閉部材の可動領域と重なることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記可動部材を前記開閉部材に押し付ける付勢力を発生する付勢部材をさらに備え、
前記可動部材は、前記開閉部材の開閉動作によって、前記付勢力による移動を前記開閉部材との当接によって規制される位置が変化することで、位置を変えることを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。 - 前記付勢部材は、一端が前記支持部材に取り付けられ、他端が前記可動部材に取り付けられたバネであり、
前記支持部材と前記可動部材は、移動可能な方向が互いに異なり、
前記支持部材は、前記付勢力により前記清掃部材を前記退避位置から前記清掃位置に移動させるように移動しようとする前記可動部材から、前記支持部材が移動可能な方向に作用する力を受けることで、前記近接位置から前記離間位置に移動することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 前記支持部材は、画像形成装置の装置本体に対して、前記近接位置と前記離間位置との間を回転移動によって移動可能に設けられており、
前記可動部材は、前記近接位置から前記離間位置へ回転移動する前記支持部材に対して
、前記支持部材の回転軸の延びる方向へ進みつつ前記支持部材から離れる方向へ進むように相対移動することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体は、中間転写ベルトであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記光学センサは、画像形成装置の動作の調整に用いられる基準画像として前記像担持体に形成される現像剤像を検知することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 現像剤像を担持する像担持体と、
前記像担持体の表面に光を照射する発光部と、前記表面で反射した光を受光する受光部と、前記発光部及び前記受光部を覆う透光性を有するカバー部材と、を有する光学センサと、
前記カバー部材と摺動接触して前記カバー部材を清掃するための清掃部材と、
を備える画像形成装置において、
前記光学センサは、前記像担持体に対して光学検知のための所定の距離で対向する近接位置と、前記像担持体に対して前記所定の距離よりも離間した離間位置とに移動可能に構成され、
前記光学センサが前記離間位置に位置する際に、前記清掃部材が前記像担持体と前記光学センサの間を移動することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016005051A JP2017125948A (ja) | 2016-01-14 | 2016-01-14 | 画像形成装置 |
US15/404,319 US10191438B2 (en) | 2016-01-14 | 2017-01-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016005051A JP2017125948A (ja) | 2016-01-14 | 2016-01-14 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021003405A Division JP6992203B2 (ja) | 2021-01-13 | 2021-01-13 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017125948A true JP2017125948A (ja) | 2017-07-20 |
Family
ID=59313693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016005051A Pending JP2017125948A (ja) | 2016-01-14 | 2016-01-14 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10191438B2 (ja) |
JP (1) | JP2017125948A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019015760A (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2655603B2 (ja) | 1987-11-30 | 1997-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH04155358A (ja) | 1990-10-18 | 1992-05-28 | Brother Ind Ltd | レーザプリンタのレンズクリーニング装置 |
JP3922210B2 (ja) | 2003-05-09 | 2007-05-30 | 村田機械株式会社 | 画像形成装置 |
JP4780708B2 (ja) | 2006-02-24 | 2011-09-28 | 京セラミタ株式会社 | 清掃機構、及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5233463B2 (ja) | 2008-07-17 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | 光学センサ、無端状走行体の搬送装置および画像形成装置 |
JP6052591B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2016-12-27 | 株式会社リコー | 接離機構及び画像形成装置 |
JP5855141B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6645680B2 (ja) | 2014-12-02 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2016
- 2016-01-14 JP JP2016005051A patent/JP2017125948A/ja active Pending
-
2017
- 2017-01-12 US US15/404,319 patent/US10191438B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019015760A (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170205757A1 (en) | 2017-07-20 |
US10191438B2 (en) | 2019-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021113988A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5233463B2 (ja) | 光学センサ、無端状走行体の搬送装置および画像形成装置 | |
JP2014114131A (ja) | 記録材判別装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
US20190049889A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6992203B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6980432B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10353338B2 (en) | Sensor unit and image forming apparatus | |
JP2017125948A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004326085A (ja) | 画像形成装置 | |
US8731418B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5984042B2 (ja) | ベルト駆動装置、及び画像形成装置 | |
US7149443B2 (en) | Image forming apparatus with image transfer belt stabilization | |
US10310429B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6020179B2 (ja) | ベルト走行装置及び画像形成装置 | |
JP2011085815A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004184710A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018200478A (ja) | 記録材判別装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
US12306556B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6377195B2 (ja) | 記録材判別装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2007155778A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005070496A (ja) | 画像形成装置 | |
CN100520628C (zh) | 环形带装置以及图像形成装置 | |
JP5991588B2 (ja) | ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2006023470A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004226867A (ja) | 画像転写装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201013 |