[go: up one dir, main page]

JP2017116297A - 画像測定方法及び画像測定機 - Google Patents

画像測定方法及び画像測定機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017116297A
JP2017116297A JP2015249045A JP2015249045A JP2017116297A JP 2017116297 A JP2017116297 A JP 2017116297A JP 2015249045 A JP2015249045 A JP 2015249045A JP 2015249045 A JP2015249045 A JP 2015249045A JP 2017116297 A JP2017116297 A JP 2017116297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
image
measuring machine
image measuring
preset value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015249045A
Other languages
English (en)
Inventor
玉武 張
Yu-Wu Zhang
玉武 張
浩一 小松
Koichi Komatsu
浩一 小松
高田 彰
Akira Takada
彰 高田
吉田 博行
Hiroyuki Yoshida
博行 吉田
尚史 花村
Naofumi Hanamura
尚史 花村
拓甫 前田
Takuho Maeda
拓甫 前田
誠 海江田
Makoto Kaieda
誠 海江田
功 徳原
Isao Tokuhara
功 徳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2015249045A priority Critical patent/JP2017116297A/ja
Priority to US15/384,713 priority patent/US11257205B2/en
Priority to DE102016225858.3A priority patent/DE102016225858A1/de
Publication of JP2017116297A publication Critical patent/JP2017116297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】画像測定機による測定値を適切に補正し、よって寸法測定を高精度に行う。【解決手段】測定対象物を撮像手段で撮像した画像から当該測定対象物の寸法を測定する画像測定機による画像測定方法であって、基準物について画像測定機により寸法を測定する基準物測定ステップと、当該画像測定機以外により特定された基準物の寸法を入力する基準寸法入力ステップと、画像測定機により測定された基準物の寸法と所定の測定工具により測定された基準物の寸法とからプリセット値を計算するプリセット値計算ステップと、基準物以外の測定対象物について当該画像測定機により寸法を測定する測定ステップと、基準物以外の当該測定対象物について当該画像測定機により測定された寸法をプリセット値を用いて補正する補正ステップと、を実行する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像測定において精度の高い測定結果を得るための画像測定方法及び画像測定機に関する。
測定対象物(以下「ワーク」という。)の寸法を測定する画像測定機(例えば、非特許文献1参照)は、例えば、図13に示すように、ステージ10上に載置されたワークWに対し、様々な照明光源により光を照射し、照射されたワークWをレンズ群31で拡大してCCDカメラなどの撮像手段40により撮像を行う。このとき、光源として一般的に用いられるのは、ワークWの上部から照射する落射照明32と、投影図を撮像するため、ワークWの下部から照射する透過照明35である。
画像測定機による寸法測定では、撮像されたワークの画像に対し画像処理を施してエッジ検出を行い、エッジ間の距離を測ることでワークの寸法を測定する。そのため、寸法を精度よく測定するには、ステージ上のワークの光学像を正確に撮像することが重要となる。
株式会社ミツトヨ、"二次元カラー画像測定機クイックイメージシリーズ"、[online]、[平成27年11月30日検索]、インターネット(URL:http://www.mitutoyo.co.jp/support/service/catalog/11_gazo/14009.pdf)
透過照明35によりワークWの下部から光をあてると、図14(a)に示すようにワークWの部分では光が遮られる一方、ワークWの両端からは光が遮られることなく透過する。そのため、ワークWの両端を透過し、レンズ群31を経た光が撮像手段40の受光面で形成する明暗のエッジ間の距離、すなわち暗い部分の幅を測定することで、ワークWの幅を測定することができる。
しかし、ワークWが一定以上の厚さをもったものである場合、図14(a)に示すような薄いワークWの場合には両端から透過した光の一部が、図14(b)に示すようにワークWによって遮られ、両端から透過する光量が減少する。その結果、撮像手段40の撮像素子上において観測される暗い部分の幅が広がり、測定値mが真値rより大きい値となってしまう。
このようなワークの形状に基づく測定誤差は、同一の又は近い設計値で製造された複数の製品の寸法を測定する際には、当該複数の製品に対して同じ傾向で発生する。
本発明の目的は、画像測定機による測定値を適切に補正し、よって寸法測定を高精度に行うことを可能する画像測定方法及び画像測定機を提供することにある。
(1)本発明の画像測定方法は、測定対象物を撮像手段で撮像した画像から当該測定対象物の寸法を測定する画像測定機による画像測定方法であって、基準物について画像測定機により寸法を測定する基準物測定ステップと、当該画像測定機以外により特定された基準物の寸法を入力する基準寸法入力ステップと、画像測定機により測定された基準物の寸法と所定の測定工具により測定された基準物の寸法とからプリセット値を計算するプリセット値計算ステップと、基準物以外の測定対象物について当該画像測定機により寸法を測定する測定ステップと、基準物以外の当該測定対象物について当該画像測定機により測定された寸法をプリセット値を用いて補正する補正ステップと、を実行する。プリセット値計算ステップでは、プリセット値を画像測定機により測定した基準物の寸法と画像測定機以外により特定された基準物の寸法との差をとることにより計算し、補正ステップでは、基準物以外の測定対象物について画像測定機により測定された寸法とプリセット値との差をとることにより補正を行ってもよい。
このように、当該画像測定機以外により正確に特定された基準物の寸法に対して、当該画像測定機による測定値がどの程度ずれているかをプリセット値として用意しておき、当該画像測定機により基準物以外のワークの寸法を測定する際に測定値をプリセット値で補正することで、より精度の高い測定結果を得ることができる。
(2)複数の測定対象物のうちのひとつであるマスタワークを基準物とし、基準寸法入力ステップでは所定の測定工具により測定されたマスタワークの寸法を入力し、測定ステップでは、当該複数の測定対象物のうちマスタワーク以外の測定対象物について画像測定機により寸法を測定し、補正ステップでは、当該複数の測定対象物のうちマスタワーク以外の測定対象物について画像測定機により測定された寸法をプリセット値を用いて補正してもよい。複数の測定対象物は、例えば画像測定機による測定値に同じ傾向の測定誤差が生じるものであることが望ましい。同じ傾向の測定誤差は、例えば、測定対象物の厚さ、断面形状、材質の光学特性に基づき生じる。
これにより、複数の測定対象物の測定値を適切に補正し、よって寸法測定を高精度に行うことが可能となる。特に、本発明は測定対象である複数のワークの測定値を共通のプリセット値を用いて補正するものであるため、画像測定機による測定値に(例えばワークの厚さ、断面形状、材質の光学特性に基づく)同じ傾向の測定誤差が生じる、例えば、同一の又は近い設計値で製造された複数の製品の検査への適用が効果的である。
(3)本発明の画像測定機は、測定対象物を撮像手段で撮像した画像から当該測定対象物の寸法を測定する画像測定機であって、基準物の当該画像測定機以外により特定された寸法を入力する入力手段と、当該画像測定機により測定された基準物の寸法と当該画像測定機以外により特定された基準物の寸法とから、プリセット値を計算するプリセット値計算手段と、基準物以外の測定対象物について当該画像測定機により測定された寸法をプリセット値を用いて補正する補正手段と、を更に備える。プリセット値計算手段は、プリセット値を画像測定機により測定した基準物の寸法と画像測定機以外により特定された基準物の寸法との差をとることにより計算し、補正手段は、基準物以外の測定対象物について画像測定機により測定された寸法とプリセット値との差をとることにより補正を行ってもよい。
このように、当該画像測定機以外により正確に特定された基準物の寸法に対して、当該画像測定機による測定値がどの程度ずれているかをプリセット値として用意しておき、当該画像測定機により基準物以外のワークの寸法を測定する際に測定値をプリセット値で補正することで、より精度の高い測定結果を得ることができる。
(4)複数の測定対象物のうちのひとつであるマスタワークを基準物とし、所定の測定工具により測定されたマスタワークの寸法を入力手段において入力し、補正手段は、当該複数の測定対象物のうちマスタワーク以外の測定対象物について画像測定機により測定された寸法をプリセット値を用いて補正してもよい。複数の測定対象物は、例えば画像測定機による測定値に同じ傾向の測定誤差が生じるものであることが望ましい。同じ傾向の測定誤差は、例えば、測定対象物の厚さ、断面形状、材質の光学特性に基づき生じる。
これにより、複数の測定対象物の測定値を適切に補正し、よって寸法測定を高精度に行うことが可能となる。特に、本発明は測定対象である複数のワークの測定値を共通のプリセット値を用いて補正するものであるため、画像測定機による測定値に(例えばワークの厚さ、断面形状、材質の光学特性に基づく)同じ傾向の測定誤差が生じる、例えば、同一の又は近い設計値で製造された複数の製品の検査への適用が効果的である。
本発明の画像測定方法が実行される画像測定機の一例を示す図である。 画像測定機に含まれるコンピュータ本体の構成を示すブロック図である。 本発明の画像測定方法の処理フロー図である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(1/9)である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(2/9)である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(3/9)である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(4/9)である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(5/9)である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(6/9)である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(7/9)である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(8/9)である。 本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUIの構成例を示す図(9/9)である。 画像測定機の光路を含む光学系及び撮像手段の構成を示す模式図である。 ワークの厚さにより寸法測定値に誤差が生じる原因を説明する図である。
〔装置構成例〕
図1は、従来技術として説明した図13に示す構成の光学系30と撮像手段40とが組み込まれた本発明の画像測定機1の構成例を示す斜視図である。画像測定機1は、ステージ10と、筐体20と、コンピュータシステム50とを備える。
ステージ10は、その上面が水平面と一致するように配置され、当該上面にワークWが載置される。ステージ10は、ハンドル11及び12の回転操作により、X軸方向及びY軸方向に移動可能とされる。筐体20は、光学系30と撮像手段40を内包するとともに、ハンドル21の回転操作により筐体20自身を光学系30及び撮像素子40とともにZ軸方向に移動可能とする。
光学系30は、ステージ10上に載置されたワークWに照明光を照射するとともに、ワークWの像を撮像手段40の受光面に結像する。図13に示すように、光学系30は、レンズ群31、落射照明32、ビームスプリッタ33、ミラー34、及び透過照明35を備える。
レンズ群31は、例えば前群31aと後群31bとに分けられる。このとき、前群31aの後側焦点と後群31bの前側焦点とが一致するように配置すると、レンズ群31を備える光学系30は、両側テレセントリック光学系を構成する。もっとも、本発明はテレセントリック光学系に限らず、一般的なレンズ(非テレセントリック光学系)にも適用できるものであり、レンズ光学系や後述する照明系について特に制約はない。
落射照明32は、例えば発光ダイオード等の発光素子を備える光源であり、一般に、出射する拡散光の拡散方向を制限するためのレンズ32aと組み合わせて導入される。落射照明32が出射した拡散光はレンズ32aを介してビームスプリッタ33に入射する。落射照明32は、ワークW上の非貫通孔、段差、凹凸の寸法を測定する際に主に利用される。
ビームスプリッタ33は、例えば前群31aと後群31bとの間に配置され、落射照明32からの光をワークWが配置されるステージ10の方向にレンズ群31の光軸に沿って反射する。また、ビームスプリッタ33は、ステージ10側から前群31aを介して入射する光を透過して、後群31bに入射させる。ビームスプリッタ33としては、例えば適当な透過率・反射率を有するポリエステル等のフィルムを用いるとよい。
ミラー34は、光学系30の構造上、光軸の向きを変える必要がある場合に挿入され、図11に示す例では、レンズ群31を透過した光をワークWが配置されるステージ10に向けて垂直に入射させ、また、ワークWで反射された光及び透過照明35からの光をレンズ群31に入射させる役割を担う。
透過照明35は、例えば発光ダイオード等の発光素子を備える光源であり、一般に、出射する拡散光の拡散方向を制限するためのレンズ35aと組み合わせて導入される。透過照明35が出射した光はレンズ35aを介してワークWに照射され、ワークWにより遮られずに透過した光が、ミラー34及びレンズ群31を経て撮像手段40にて受光される。そのため、透過照明35はワークWの外形寸法を測定する際に主に用いられる。
撮像手段40の受光素子は、例えばCCD、CMOS等の二次元イメージセンサである。撮像手段40の受光面上には、光学系30によってワークWの像が結像される。撮像手段40は、当該結像された像を撮像して、画像信号を出力する。撮像手段40が出力する画像信号は、コンピュータシステム50に取り込まれる。
図1に戻ると、コンピュータシステム50は、コンピュータ本体51、入力手段であるキーボード52及びマウス53、並びにディスプレイ54を備える。図2は、コンピュータ本体51の構成を示すブロック図である。図2に示すように、コンピュータ本体51は、制御の中心をなすCPU51aと、記憶部51bと、ワークメモリ51cと、インタフェース(図2においては「IF」と示す。)51d、51eと、ディスプレイ54での表示を制御する表示制御部51fと、を備える。
キーボード52又はマウス53から入力されるオペレータの指示情報は、インタフェース51dを介してCPU51aに入力される。インタフェース51eは、光学系30及び撮像手段40と接続され、光学系30及び撮像手段40に対しCPU40からの各種制御信号を供給し、光学系30及び撮像手段40から各種のステータス情報や測定結果を受信してCPU51aに入力する。
表示制御部51fは、ディスプレイ54に撮像手段40から供給された画像信号による画像を表示する。また、表示制御部51fは、撮像手段40により撮像した画像の他、画像測定機1への制御指示を入力するためのインタフェース、撮像した画像を解析するためのツールのインタフェース等をディスプレイ54に表示する。
ワークメモリ51cは、CPU51aの各種処理のための作業領域を提供する。記憶部51bは、例えばハードディスクドライブ、RAM、レジストリ等により構成され、CPU51aにより実行されるプログラム、撮像手段40が撮像して得られた画像データ等を格納する。
CPU51aは、各インタフェースを介した各種入力情報、オペレータの指示及び記憶部51bに格納されたプログラム等に基づいて、落射照明32、透過照明35及び撮像手段40の制御、撮像手段40による二次元画像の撮像、撮像して得られた画像データの解析等の各種の処理を実行する。
〔測定の準備〕
測定開始に先立ち、複数の測定対象物Wの中から基準物であるマスタワークを選定する。マスタワークの選定方法は任意であるが、本発明では測定対象である複数のワークWの測定値を共通のプリセット値を用いて補正することから、例えば、複数のワークWからいくつかを抽出して所定の測定工具で測定し、その中で平均的な寸法を持つワークWや最も設計値に近かったワークWをマスタワークとして選定するとよい。
選定したマスタワークは、所定の測定工具により寸法を測定しておく。本発明では、この寸法をプリセット値を求めるための基準寸法とするため、所定の測定工具として、例えばマイクロメータ、ダイヤルゲージ、三次元測定機など、高精度に測定を行うことができる測定工具を用いるのが望ましい。
〔測定値の具体的な補正方法、及び画像測定機における補正機能の実現方法〕
本発明の画像測定方法は画像測定機1を用いて、例えば図3に示す処理フローにより実行する。まず、画像測定機1によりマスタワークの寸法を測定する(S1)。また、所定の測定工具によるマスタワークの寸法測定値を、キーボード52やマウス53などの入力手段から入力する(S2)。測定又は入力されたこれらの測定値は、記憶部51b又はワークメモリ51cに記憶しておく。
続いて、マスタワークの画像測定機1による寸法測定値と所定の測定工具による寸法測定値とからプリセット値を計算し(S3)、記憶部51b又はワークメモリ51cに記憶する。プリセット値は、画像測定機1と測定対象である複数のワークWとの相性に基づいて生じる誤差の補正に資するものであることから、画像測定機1及び/又は複数のワークWごとに用意する必要がある。プリセット値Pの計算は、記憶部51b又はワークメモリ51cから読み出した画像測定機1による測定値PM及び測定工具による測定値PTを用い、予め記憶部51bに格納されたプログラムに基づきCPU51aが実行する。すなわち、コンピュータ本体51のこれらの構成要素が連携して画像測定機1におけるプリセット値計算手段を実現する。プリセット値Pは、例えば画像測定機1による測定値PMから測定工具による測定値PTを差し引くことにより求める(すなわち、P=PM−PT)。
続いて、複数のワークWのうちマスタワーク以外のワークWについて、画像測定機1により寸法を測定し(S4)、記憶部51b又はワークメモリ51cに記憶する。
そして、マスタワーク以外のワークWについての画像測定機1による寸法測定値をプリセット値を用いて補正し(S5)、得られた補正値を、ディスプレイ54に表示する、記憶部51b又はワークメモリ51cに記憶するなど、任意の形態で出力する。補正値Cの計算は、記憶部51b又はワークメモリ51cから読み出した画像測定機1による測定値M及びプリセット値Pを用い、予め記憶部51bに格納されたプログラムに基づきCPU51aが実行する。すなわち、コンピュータ本体51のこれらの構成要素が連携して画像測定機1における補正手段を実現する。補正値Cは、例えば、S3でプリセット値Pを画像測定機1による測定値PMから測定工具による測定値PTを差し引くことにより求めた場合(すなわち、P=PM−PTである場合)には、画像測定機1による測定値Mからプリセット値Pを差し引くことにより求める。具体的には、例えばマスタワークがPM=5.0052mm、PT=5.0011mmのときP=0.0041mmをプリセット値としてセットし、測定するワークWがM=5.0035mmのとき、補正値CはC=M−P=4.9994mmと求めることができる。
〔本発明の画像測定方法を実行する画像測定機のGUI構成例〕
本発明の画像測定方法を円滑に実行するため、画像測定機のGUIを、例えば次のような流れで構成するとよい(図4から図12参照)。
1.プリセット値の設定
(1)メインメニューに設けられたプリセット値設定コマンドを実行し、寸法測定対象(例えば幅又は円)を選択(図4)。
(2)「プリセット値設定」ダイアログが現れて、既に登録されているプリセット値の一覧が表示される(図5)。
(3)「プリセット値設定」ダイアログの[追加]ボタンをクリックすると、「プリセット値設定」ダイアログの表示内容が、ガイダンスメッセージに変わる(図5)。
(4)ガイダンスの指示に従い、マスタワークの「幅(点と線の距離)測定」又は「円測定」を行う(図6)。これが図3のS1の実行指示に該当する。
(5)測定が完了したら、「測定」ウインドウの[確定]ボタンをクリックする(図6)。
(6)「プリセット値入力」ダイアログが表示され、(4)での測定値が表示される(図7)。
(7)事前に測定工具により測定したマスタワークの寸法測定値を基準値として入力する(図7)。これが図3のS2に該当する。また、プリセット値の名前であるラベルを入力する。このとき、ラベル名を他と重複しないように付して管理することで、プリセット値データを複数の測定機で共通利用しやすくなる。
(8)「プリセット値入力」ダイアログの[了解]ボタンをクリックする(図7)。これによりプリセット値が計算される。これが図3のS3の実行指示に該当する。
(9) 「プリセット値設定」ダイアログの表示が更新されて、プリセット値が追加表示される(図8)。
(10) 「プリセット値設定」ダイアログの[確定]ボタンをクリックすると、プリセット値が登録され、レジストリに保存される(図8)。
2.プリセット測定の実行
(1)「ファンクション」ウインドウのプリセット測定コマンドボタンをクリックする(図9)。
(2)「プリセット値」ダイアログが表示されて、予め登録されているプリセット値の一覧が表示される(図10)。
(3)プリセット値一覧から、測定に使用するプリセット値を選択(マウスでクリック)する(図10)。
(4)「プリセット値」ダイアログの[選択]ボタンをクリックする(図10)。
(5) ガイダンスの指示に従い、対象ワークの「幅(点と線の距離)測定」又は「円測定」を行う(図11)。これが図3のS4の実行指示に該当する。
(6)測定が完了したら、「測定」ウインドウの[確定]ボタンをクリックする(図11)。これにより補正値が計算される。これが図3のS5の実行指示に該当する。
(7)「測定結果」ダイアログが表示され、プリセット補正後の測定結果が表示される(図12)。
(8)「測定結果」ダイアログの[了解]ボタンをクリックする(図12)。
(9)「測定結果」ウインドウに結果が出力される(図12)。
本発明の画像測定方法及び画像測定機は、当該画像測定機以外により正確に特定された基準物の寸法に対して、当該画像測定機による測定値がどの程度ずれているかをプリセット値として用意しておき、当該画像測定機により基準物以外のワークの寸法を測定する際に測定値をプリセット値で補正する。そのため、より精度の高い測定結果を得ることができる。特に、本発明の方法は測定対象である複数のワークの測定値を共通のプリセット値により補正するものであるため、画像測定機による測定値に同じ傾向の測定誤差が生じる、例えば、同一の又は近い設計値で製造された複数の製品の検査を行う際に特に効果を発揮する。同じ傾向の誤差は、例えば、測定対象物の厚さ、断面形状、材質の光学特性に基づき生じる。具体的には、例えば、断面形状がゲージブロックのような長方形の場合とピンゲージのような円の場合とでは誤差の傾向が異なるが、同じ断面形状のものでは同じ傾向の誤差が生じる。また、色がついているなど光が反射したり透過しにくい場合とガラス・樹脂といった光をある程度透過する材質の場合とでは誤差の傾向が異なるが、同じ光学特性のものでは同じ傾向の誤差が生じる。
本発明の画像測定方法の各処理及び画像測定機の各機能は、必要に応じ併合・分割しても構わない。また、本発明において表現されている技術的思想の範囲内で適宜変更が可能であり、その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含む。
例えば、基準物としてマスタワークの代わりにゲージブロックなど予め寸法が高精度に形成された基準器を用い、プリセット値を画像測定機により測定した基準器の寸法と予め特定された基準器の寸法との差をとることにより求め、これを用いてワークの測定値を補正してもよい。これにより、画像測定機自体がワークと無関係に持っている測定誤差を補正することができる。
1…画像測定機 10…ステージ 11、12、21…ハンドル 20…筐体
30…光学系 31…レンズ群 31a…前群 31b…後群 32…落射照明
32a、35a…レンズ 33…ビームスプリッタ 34…ミラー
35…透過照明 40…撮像手段 50…コンピュータシステム
51…コンピュータ本体 51a…CPU 51b…記憶部
51c…ワークメモリ 51d、51e…インタフェース 51f…表示制御部
52…キーボード 53…マウス 54…ディスプレイ W…ワーク

Claims (10)

  1. 測定対象物を撮像手段で撮像した画像から前記測定対象物の寸法を測定する画像測定機による画像測定方法であって、
    基準物について前記画像測定機により寸法を測定する基準物測定ステップと、
    前記基準物について前記画像測定機以外により特定された寸法を入力する基準寸法入力ステップと、
    前記画像測定機により測定された前記基準物の、寸法と前記画像測定機以外により特定された前記基準物の寸法とから、プリセット値を計算するプリセット値計算ステップと、
    前記基準物以外の前記測定対象物について前記画像測定機により寸法を測定する測定ステップと、
    前記基準物以外の前記測定対象物について前記画像測定機により測定された寸法を前記プリセット値を用いて補正する補正ステップと、
    を実行する画像測定方法。
  2. 前記プリセット値計算ステップでは、前記プリセット値を、前記画像測定機により測定した前記基準物の寸法と前記画像測定機以外により特定された前記基準物の寸法との差をとることにより計算し、
    前記補正ステップでは、前記基準物以外の前記測定対象物について前記画像測定機により測定された寸法と前記プリセット値との差をとることにより補正を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像測定方法。
  3. 前記基準物は複数の前記測定対象物のうちのひとつであるマスタワークであり、
    前記基準寸法入力ステップにおいて入力される寸法は、所定の測定工具により測定された前記マスタワークの寸法であり、
    前記測定ステップでは、前記複数の前記測定対象物のうち前記マスタワーク以外の前記測定対象物について前記画像測定機により寸法を測定し、
    前記補正ステップでは、前記複数の前記測定対象物のうち前記マスタワーク以外の前記測定対象物について前記画像測定機により測定された寸法を、前記プリセット値を用いて補正する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像測定方法。
  4. 前記複数の前記測定対象物は、前記画像測定機による測定値に同じ傾向の測定誤差が生じるものであることを特徴とする請求項3に記載の画像測定方法。
  5. 前記画像測定機による測定値の同じ傾向の測定誤差が、前記測定対象物の厚さ、断面形状、又は材質の光学特性に基づき生じるものであることを特徴とする請求項4に記載の画像測定方法。
  6. 測定対象物を撮像手段で撮像した画像から前記測定対象物の寸法を測定する画像測定機であって、
    基準物について前記画像測定機以外により特定された寸法を入力する入力手段と、
    前記画像測定機により測定された前記基準物の寸法と前記画像測定機以外により特定された前記基準物の寸法とから、プリセット値を計算するプリセット値計算手段と、
    前記基準物以外の前記測定対象物について前記画像測定機により測定された寸法を前記プリセット値を用いて補正する補正手段と、
    を更に備える画像測定機。
  7. 前記プリセット値計算手段は前記プリセット値を、前記画像測定機により測定した前記基準物の寸法と前記画像測定機以外により特定された前記基準物の寸法との差をとることにより計算し、前記補正手段は、前記基準物以外の前記測定対象物について前記画像測定機により測定された寸法と前記プリセット値との差をとることにより補正を行うことを特徴とする請求項6に記載の画像測定機。
  8. 前記基準物は複数の前記測定対象物のうちのひとつであるマスタワークであり、
    前記入力手段において入力する寸法は、所定の測定工具により測定された前記マスタワークの寸法であり、
    前記補正手段は、前記複数の前記測定対象物のうち前記マスタワーク以外の前記測定対象物について前記画像測定機により測定された寸法を、前記プリセット値を用いて補正する
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像測定機。
  9. 前記複数の前記測定対象物は、前記画像測定機による測定値に同じ傾向の測定誤差が生じるものであることを特徴とする請求項8に記載の画像測定機。
  10. 前記画像測定機による測定値の同じ傾向の測定誤差が、前記測定対象物の厚さ、断面形状、又は材質の光学特性に基づき生じるものであることを特徴とする請求項9に記載の画像測定機。
JP2015249045A 2015-12-21 2015-12-21 画像測定方法及び画像測定機 Pending JP2017116297A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249045A JP2017116297A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 画像測定方法及び画像測定機
US15/384,713 US11257205B2 (en) 2015-12-21 2016-12-20 Image measuring method and apparatus
DE102016225858.3A DE102016225858A1 (de) 2015-12-21 2016-12-21 Bildmessverfahren und Bildmessvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249045A JP2017116297A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 画像測定方法及び画像測定機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017116297A true JP2017116297A (ja) 2017-06-29

Family

ID=58994354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249045A Pending JP2017116297A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 画像測定方法及び画像測定機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11257205B2 (ja)
JP (1) JP2017116297A (ja)
DE (1) DE102016225858A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019074455A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 株式会社浅沼技研 検査マスタと、検査マスタ用の基準部材と、光学式3次元測定機の計量トレサビリティー確認方法
JP2019100796A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社ミツトヨ 測定方法、測定装置の補正量設定方法および測定装置
US11087455B2 (en) 2017-04-05 2021-08-10 Oy Mapvision Ltd Machine vision system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209485301U (zh) * 2018-12-03 2019-10-11 泰科电子(上海)有限公司 同心度检测平台
CN115236082A (zh) * 2021-04-25 2022-10-25 泰科电子(上海)有限公司 便携式视觉检查设备和使用其对物品进行检查的方法
DE102023117091A1 (de) * 2023-05-04 2024-11-07 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Apparat für ein optisches Abbildungssystem, optisches Abbildungssystem, Verfahren und Computerprogramm

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815176A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Nippei Toyama Corp 長尺状ゴム製品の検査装置及び検査方法
US5546808A (en) * 1994-09-06 1996-08-20 Harris Instrument Corporation Apparatus and method for binocular measurement system
JP2002243411A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Tokyo Seimitsu Co Ltd 寸法測定方法及び装置
JP2003269927A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 形状測定装置
JP2011180084A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装機の撮像画像処理装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858983A (en) * 1973-11-13 1975-01-07 Autech Corp Shaped product measurement
DE4039743A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Thaelmann Schwermaschbau Veb Verfahren zur erfassung von korrekturwerten fuer die korrektur optischer abbildungsfehler in durchmessermessgeraeten auf der basis von ccd-zeilen
JP2965444B2 (ja) * 1993-10-01 1999-10-18 株式会社ミツトヨ 定圧型測定機
US5699282A (en) * 1994-04-28 1997-12-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Methods and test structures for measuring overlay in multilayer devices
US6055329A (en) * 1994-06-09 2000-04-25 Sherikon, Inc. High speed opto-electronic gage and method for gaging
JP3801270B2 (ja) * 1996-08-28 2006-07-26 富士通株式会社 ライブラリ装置
EP1224059B1 (en) * 1999-10-27 2003-05-02 Unova U.K. Limited Grinding machine with two grinding wheels
FR2806529B1 (fr) * 2000-03-14 2005-03-04 St Microelectronics Sa Procede d'ajustage d'un parametre electrique sur un composant electronique integre
US7685026B1 (en) * 2000-05-05 2010-03-23 Automed Technologies, Inc. Method of tracking and dispensing medical items
US7162387B2 (en) * 2001-06-29 2007-01-09 National Instruments Corporation Measurement system graphical user interface for easily configuring measurement applications
US20030097315A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Siemens Westinghouse Power Corporation System and method for identifying a defective component in a network environment
US7542050B2 (en) * 2004-03-03 2009-06-02 Virtual Iris Studios, Inc. System for delivering and enabling interactivity with images
US7408154B2 (en) * 2004-10-29 2008-08-05 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning electron microscope, method for measuring a dimension of a pattern using the same, and apparatus for correcting difference between scanning electron microscopes
US7333219B2 (en) * 2005-03-29 2008-02-19 Mitutoyo Corporation Handheld metrology imaging system and method
US7724942B2 (en) * 2005-10-31 2010-05-25 Mitutoyo Corporation Optical aberration correction for machine vision inspection systems
JP2007281003A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc 測定方法及び装置、並びに、露光装置
US20070285743A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
US7722544B2 (en) * 2007-10-17 2010-05-25 Datascope Investment Corp. Calibration of in vivo blood pressure sensors
JP5530601B2 (ja) * 2008-03-31 2014-06-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡を用いた回路パターンの寸法計測装置およびその方法
JP2010169439A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Vector Co Ltd 電子マイクロメータ
JP5541721B2 (ja) * 2010-10-05 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5547105B2 (ja) * 2011-02-01 2014-07-09 株式会社キーエンス 寸法測定装置、寸法測定方法及び寸法測定装置用のプログラム
GB201113715D0 (en) * 2011-08-09 2011-09-21 Renishaw Plc Method and apparatus for inspecting workpieces
US9443353B2 (en) * 2011-12-01 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Methods and systems for capturing and moving 3D models and true-scale metadata of real world objects
JP5806942B2 (ja) * 2012-01-19 2015-11-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び演算装置
US20140043610A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Apparatus for inspecting a measurement object with triangulation sensor
JP6091866B2 (ja) * 2012-11-30 2017-03-08 株式会社キーエンス 計測顕微鏡装置、画像生成方法及び計測顕微鏡装置操作プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP6274794B2 (ja) 2013-09-12 2018-02-07 株式会社ミツトヨ 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像測定装置
JP6278741B2 (ja) * 2014-02-27 2018-02-14 株式会社キーエンス 画像測定器
JP6427332B2 (ja) 2014-04-08 2018-11-21 株式会社ミツトヨ 画像測定機
JP2016024213A (ja) 2014-07-16 2016-02-08 株式会社ミツトヨ 画像測定装置、画像測定装置用のguiプログラム
JP6579682B2 (ja) 2014-07-18 2019-09-25 株式会社ミツトヨ 画像測定装置
JP6554695B2 (ja) 2014-07-18 2019-08-07 株式会社ミツトヨ 画像測定装置
JP6442210B2 (ja) 2014-09-29 2018-12-19 株式会社ミツトヨ 画像測定装置及び画像測定装置のガイダンス表示方法
JP6508764B2 (ja) 2014-11-10 2019-05-08 株式会社ミツトヨ 白色光干渉計光学ヘッドを用いた非接触表面形状測定方法及び装置
JP6516453B2 (ja) 2014-11-26 2019-05-22 株式会社ミツトヨ 画像測定装置及び測定装置
JP6576664B2 (ja) * 2015-03-31 2019-09-18 株式会社ミツトヨ エッジ検出偏り補正値計算方法、エッジ検出偏り補正方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815176A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Nippei Toyama Corp 長尺状ゴム製品の検査装置及び検査方法
US5546808A (en) * 1994-09-06 1996-08-20 Harris Instrument Corporation Apparatus and method for binocular measurement system
JP2002243411A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Tokyo Seimitsu Co Ltd 寸法測定方法及び装置
JP2003269927A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 形状測定装置
JP2011180084A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装機の撮像画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11087455B2 (en) 2017-04-05 2021-08-10 Oy Mapvision Ltd Machine vision system
JP2019074455A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 株式会社浅沼技研 検査マスタと、検査マスタ用の基準部材と、光学式3次元測定機の計量トレサビリティー確認方法
JP2019100796A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社ミツトヨ 測定方法、測定装置の補正量設定方法および測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11257205B2 (en) 2022-02-22
DE102016225858A1 (de) 2017-06-22
US20170178315A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017116297A (ja) 画像測定方法及び画像測定機
JP5982144B2 (ja) 落射照明画像用のエッジ位置測定値補正
JP5878328B2 (ja) 精密ソルダレジストレジストレーション検査方法
JP6618322B2 (ja) 計測システム用の3次元ワークスキャンパスをプログラミングする方法
US8885945B2 (en) Method for improving repeatability in edge location results of a machine vision inspection system
JP6174336B2 (ja) クロマティック・レンジ・センサで測定されたスペクトルプロファイルから異常スペクトルプロファイルを識別する方法
US8937654B2 (en) Machine vision inspection system comprising two cameras having a rotational offset
US10120163B2 (en) Auto-focus method for a coordinate-measuring apparatus
JP6688108B2 (ja) 高感度測定モードを有するクロマティック・レンジ・センサ
US20150292866A1 (en) Film thickness measurement device and method
JP4939304B2 (ja) 透明膜の膜厚測定方法およびその装置
JP5074319B2 (ja) 画像計測装置及びコンピュータプログラム
JP2009156686A (ja) 形状測定装置,形状測定方法
JP5098174B2 (ja) 3次元形状測定装置
JP2019100719A (ja) 光走査高さ測定装置
CN101113891B (zh) 光学式测量装置
US11209261B2 (en) Methods and systems for producing traceable measurements
JP4405837B2 (ja) 組織試料分析装置
JP2012159498A (ja) 変位測定装置、変位測定方法、光学用部材成形用金型の製造方法及び光学用部材
JP2016173278A (ja) 屈折率測定データ処理装置
EP3783458B1 (en) Methods and systems for producing traceable measurements
JP6507067B2 (ja) 計測方法、計測装置及びこれを用いた製造方法
KR20200136037A (ko) 측정 장치, 프로그램 및 측정 장치의 제어 방법
CA3052897C (en) Methods and systems for producing traceable measurements
KR101010794B1 (ko) 레이저 비전 시스템의 레이저 빔 영상 분석 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331