JP2017114989A - 組成物、ダウンホールツール用組成物、ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 - Google Patents
組成物、ダウンホールツール用組成物、ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017114989A JP2017114989A JP2015250408A JP2015250408A JP2017114989A JP 2017114989 A JP2017114989 A JP 2017114989A JP 2015250408 A JP2015250408 A JP 2015250408A JP 2015250408 A JP2015250408 A JP 2015250408A JP 2017114989 A JP2017114989 A JP 2017114989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- downhole tool
- decomposable
- degradable
- downhole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 362
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 357
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims description 52
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 119
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 91
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 65
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 30
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 claims description 27
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 25
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 15
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 claims description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920006345 thermoplastic polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 3
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 20
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 25
- VRZVPALEJCLXPR-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound CCOS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 VRZVPALEJCLXPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 19
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 19
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 13
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 13
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- GUGNSJAORJLKGP-UHFFFAOYSA-K sodium 8-methoxypyrene-1,3,6-trisulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C1=C2C(OC)=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=C3)C2=C2C3=C(S([O-])(=O)=O)C=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 GUGNSJAORJLKGP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- SPBDXSGPUHCETR-JFUDTMANSA-N 8883yp2r6d Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O[C@@H]([C@@H](C)CC4)C(C)C)O3)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C.C1C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@@]21O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]1O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C1)[C@@H](C)\C=C\C=C/1[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\1)O)C[C@H]4C2 SPBDXSGPUHCETR-JFUDTMANSA-N 0.000 description 10
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 9
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 9
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 9
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 9
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 8
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 8
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 7
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 229920006237 degradable polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 5
- IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-methylene-bis-(2-chloroaniline) Chemical compound C1=C(Cl)C(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 4
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 241001112258 Moca Species 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N p-toluenesulfonic acid Substances CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 2
- IPRJXAGUEGOFGG-UHFFFAOYSA-N N-butylbenzenesulfonamide Chemical compound CCCCNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 IPRJXAGUEGOFGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- VUQUOGPMUUJORT-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 VUQUOGPMUUJORT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 2
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000003079 shale oil Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 125000006528 (C2-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMEUTESMNAONPQ-UHFFFAOYSA-N 4-azaniumyl-3-(4-methoxyphenyl)butanoate Chemical compound COC1=CC=C(C(CN)CC(O)=O)C=C1 CMEUTESMNAONPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOFIWCXMXPVSAZ-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2,6-bis(methylsulfanyl)benzene-1,3-diamine Chemical compound CSC1=CC(C)=C(N)C(SC)=C1N AOFIWCXMXPVSAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxyflavone Chemical compound C=1C(=O)C2=CC(O)=CC=C2OC=1C1=CC=CC=C1 GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTERCLHSWSQHSD-UHFFFAOYSA-N 8-methoxypyrene-1,3,6-trisulfonic acid Chemical compound C1=C2C(OC)=CC(S(O)(=O)=O)=C(C=C3)C2=C2C3=C(S(O)(=O)=O)C=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 CTERCLHSWSQHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002144 chemical decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003458 sulfonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/41—Compounds containing sulfur bound to oxygen
- C08K5/42—Sulfonic acids; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0033—Additives activating the degradation of the macromolecular compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21B—EARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
- E21B33/00—Sealing or packing boreholes or wells
- E21B33/10—Sealing or packing boreholes or wells in the borehole
- E21B33/12—Packers; Plugs
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21B—EARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
- E21B33/00—Sealing or packing boreholes or wells
- E21B33/10—Sealing or packing boreholes or wells in the borehole
- E21B33/12—Packers; Plugs
- E21B33/1208—Packers; Plugs characterised by the construction of the sealing or packing means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/018—Additives for biodegradable polymeric composition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】分解性ゴムおよび分解促進剤を含み、上記分解促進剤として、下記一般式(I)で表される化合物のうちの少なくとも1種類を、上記分解性ゴム100質量部に対して0.1〜20質量部にて含有する組成物、並びに当該組成物を含む、ダウンホールツール用組成物、ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及びそれらを用いた坑井掘削方法。
【化1】
(式(I)中、Rは炭素数2〜6のアルキル基である)
【選択図】なし
Description
また、上記Rは、エチル基、ブチル基及びヘキシル基からなる群から選ばれることが好ましい。
さらに分解性材料を含有する他のダウンホールツール用部材を備えるダウンホールツールを使用して、坑井孔をシールした後に、坑井孔内で該ダウンホールツール用分解性ゴム部材が分解されることを特徴とする坑井掘削方法を提供する。
本実施形態の第1の側面による組成物は、分解性ゴムおよび分解促進剤を含む組成物であって、当該分解促進剤として、下記一般式(I)で表される化合物のうちの少なくとも1種類を含有する。
一実施形態の組成物は、分解性ゴムおよび分解促進剤を含む組成物であって、当該分解促進剤として、上記記一般式(I)で表される化合物のうちの少なくとも1種類を、分解性ゴム100質量部に対して0.1〜20質量部にて含有する。
本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材は、上述の組成物を含んでいる。すなわち、本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材は、分解性ゴムに所定量の分解促進剤を含有する組成物(以下、ゴム材料とも称する)から形成されることを特徴とする。
分解促進剤を所定量含有して、本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム材料となる分解性ゴムとしては、従来、ダウンホールツール用分解性シール部材を形成するために使用されていた分解性ゴムを使用することができる。ダウンホールツール用分解性シール部材を形成するゴム材料に含有される分解性ゴムは、1種単体で使用してもよいが、2種以上の分解性ゴムを混合して使用してもよい。
ダウンホールツール用分解性ゴム部材(分解性シール部材)を形成するゴム材料に含有される分解性ゴムにおける分解性とは、例えば、フラクチャリング等の坑井処理が実施される土壌中の微生物によって分解される生分解性、又は、フラクチャリング流体等の溶媒、特に、水によって、更に所望により酸又はアルカリによって分解する加水分解性、中でも所定温度以上の水によって分解する加水分解性、更に他の何らかの方法によって化学的に分解することができる分解性を意味するほか、例えば、重合度の低下等によりゴムが本来有した強度が低下して脆くなる結果、極めて小さい機械的力を加えることにより、ダウンホールツール用のシール部材(分解性ゴム部材)が簡単に崩壊して形状を失うこと(崩壊性)も意味する。
本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム材料に含有される分解性ゴムは、ウレタンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、アクリルゴム、脂肪族ポリエステルゴム、クロロプレンゴム、ポリエステル系熱可塑性エラストマー及びポリアミド系熱可塑性エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する分解性ゴムが挙げられる。さらに、非分解性ゴムであっても、後に説明する分解促進剤を所定量含有するゴム材料とすることによって、ダウンホールツール用分解性シール部材を形成することができることがあり、この場合は、当該いわば非分解性ゴムも、本発明の分解性ゴムに該当する。
本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム材料に含有される分解性ゴムとして特に好ましく使用されるウレタンゴム(「ウレタンエラストマー」ということもある。)は、分子中にウレタン結合(−NH−CO−O−)を有するゴム材料であり、通常、イソシアネート化合物と水酸基を有する化合物とを縮合して得られる。イソシアネート化合物としては、芳香族(複数の芳香族環を有してもよい。)、脂肪族、脂環族系のジ、トリ、テトラ系のポリイソシアネート類、又はこれらの混合物が用いられる。水酸基を有する化合物として、その主鎖にエステル結合を有するポリエステル型ウレタンゴム(以下、「エステル型ウレタンゴム」ということがある。)とその主鎖にエーテル結合を有するポリエーテル型ウレタンゴム(以下、「エーテル型ウレタンゴム」ということがある。)とに大別され、分解性や崩壊性の制御がより容易であることから、エステル型ウレタンゴムが好ましい場合が多い。ウレタンゴムは合成ゴムの弾性(柔らかさ)とプラスチックの剛性(固さ)を併せ持った弾性体であり、一般に、耐摩耗性、耐薬品、耐油性に優れ、機械的強度が大きく、耐荷重性が大きく、高弾性でエネルギー吸収性が高いことが知られている。ウレタンゴムとしては、成形方法の差異によって、i)混練(ミラブル)タイプ:一般のゴムと同じ加工方法で成形できる、ii)熱可塑性タイプ:熱可塑性樹脂と同じ加工方法で成形できる、及びiii)注型タイプ:液状の原料を使用して熱硬化する加工方法で成形できる、というタイプ区分がされるが、本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材を形成するウレタンゴムとしては、いずれのタイプのものも使用することができる。
本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム材料に含有される分解性ゴムとして好ましく使用されるポリエステル系熱可塑性エラストマーは、ポリエステル系ブロック共重合体を主成分としたエラストマーである。具体的には、例えばポリエステルからなるハードセグメントとポリエーテルからなるソフトセグメントとのブロック共重合体があり、ハードセグメントとして、芳香族ポリエステルや脂肪族ポリエステル、より具体的にはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリヒドロキシアルカン酸等が挙げられ、ソフトセグメントとして、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等のポリエーテルが挙げられる。またハードセグメント及びソフトセグメントがポリエステルからなるブロック共重合体があり、ハードセグメントとして、芳香族ポリエステル、より具体的にはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等が挙げられ、ソフトセグメントとしては、ハードセグメントより低弾性率の脂肪族ポリエステル、例えばアルキル鎖長が2以上のポリヒドロキシアルカン酸が挙げられる。これらのハードセグメント及びソフトセグメントは、所望のエラストマーの物性、特に所望の分解特性及び機械特性に適合するように、ハードセグメントとソフトセグメントの種類又はこれらの比率を調整することが可能であり、更に必要に応じて各種配合剤との組み合わせによって所望の物性を有するポリエステル系熱可塑性エラストマーを得ることができる。ポリエステル系熱可塑性エラストマーは、プラスチックとゴムの両特性を備えており、射出成形、押出成形、ブロー成形等の各種成形加工が可能であり、また、エステル結合を有していることにより、所定時間で分解や崩壊しやすい特性がある。
本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム材料に含有される分解性ゴムとして好ましく使用されるポリアミド系熱可塑性エラストマーは、ポリアミドからなるハードセグメントとポリエーテル及び/又はポリエステルからなるソフトセグメントとのブロック共重合体である。具体的には、ハードセグメントとしては、例えば、脂肪族ポリアミド、より具体的にはナイロン6、ナイロン11、ナイロン12が挙げられ、ソフトセグメントとしては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等のポリエーテルが挙げられる。これらのハードセグメント及びソフトセグメントは、所望のエラストマーの物性、特に所望の分解特性及び機械特性に適合するように、ハードセグメントとソフトセグメントの種類又はこれらの比率を調整することが可能であり、更に必要に応じて各種配合剤との組み合わせによって所望の物性を有するポリアミド系熱可塑性エラストマーを得ることができる。ポリアミド系熱可塑性エラストマーは、ゴムとプラスチックの中間的な性質を有し、射出成形、押出成形、ブロー成形等の各種成形加工が可能であり、また、アミド結合を有していることにより、高温高圧下で加水分解を生じ、易分解や易崩壊となる特性がある。
〔式(I)の化合物〕
本実施形態の組成物、ダウンホールツール用組成物、及びダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)に含有される分解促進剤とは、ダウンホールツール用分解性シール部材が使用されるダウンホール環境下において、分解性ゴムの分解や崩壊を促進することができる配合剤であり、特に、分解性ゴムの分解、中でも加水分解を促進することができるゴム材料に含有される配合剤である。分解性ゴムの分解を確実に果たす効果が期待できることから、分解促進剤としては、分解性ゴムのゴム分子の主鎖の結合を切断する機能又は分解性ゴムを可塑化する機能を有する配合剤である。本実施形態の組成物は、下記一般式(I)で表される化合物のうちの少なくとも1種類を分解促進剤として含んでいることを特徴とする。
分解性ゴム100質量部に対する式(I)の化合物の含有量は、通常0.1〜20質量部であり、好適には0.3〜15質量部であり、より好適には0.5〜10質量部の範囲である。式(I)の化合物の含有量が上記の範囲であることにより、分解性ゴムに対する分解促進効果を有する。なお、硬化反応の進行中に結合切断又は硬化剤の失活を起こすことを防ぐ観点からは、その含有量を5質量部未満とすることが好ましく、3質量部未満がより好ましく、2質量部未満が更に好ましいことが多い。
本実施形態の組成物、ダウンホールツール用組成物及びダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)において含有される他の好ましい分解促進剤として酸性物質が挙げられる。上述した通り、酸性物質は、ダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム部材に含有される分解性ゴムのゴム分子の主鎖の結合を切断することによって、該ゴム部材の分解を促進し、その結果、ダウンホールツール用分解性シール部材の分解が促進される。すなわち、ダウンホールツール用分解性シール部材が、酸性物質を含有する分解性ゴムであるゴム材料から形成される場合、分解性ゴムの内部に、通常は均質に分散して、酸性物質が存在することにより、酸性物質が分解性ゴムの分子の多くに接触することができるので、例えば、ゴム材料から形成されるダウンホールツール用分解性シール部材を水(酸性物質を含有してもよい。)に浸漬する場合のように、該シール部材の表面から分解が進行する場合と比較して、より大きな速度で分解性ゴムの分解が進行するものと推察される。
また、本実施形態の組成物及びダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)において、好ましい分解促進剤として可塑剤が挙げられる。可塑剤は、ダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム部材に含有される分解性ゴムを可塑化する機能(トルク低下、軟化等)を有するものである結果、分解性ゴムを分解、例えば加水分解する水(酸性物質又はアルカリ性物質を含有してもよい。)のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)への浸入が促進されるので、先に酸性物質について説明したと同様に、ダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)の表面から分解が進行する場合と比較して、より大きな速度で分解性ゴムの分解が進行するものと推察される。可塑剤としては、例えば、ジブチルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジオクチルフタレート、ジオクチルアジペート、ジイソノニルアジペート、ジブチルセバケート等を挙げることができるが、分解性ゴムに対する可塑化効果の有無や大小が異なるので、好適な可塑剤の種類は、分解性ゴムとの組み合わせによって定まる。分解性ゴム100質量部に対する可塑剤の含有量は、特に限定されず、先に説明した可塑剤と分解性ゴムとの組み合わせによって分解促進効果を発揮する最適範囲を定めることができるが、通常0.1〜20質量部であり、好適には0.3〜15質量部、より好適には0.5〜10質量部の範囲で分解性ゴムに対する分解促進効果を有する。
本実施形態の組成物及びダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)
は、硬化剤を含んでいる。硬化剤の種類及び量は特に限定されず、先に説明した分解性ゴムと分解促進剤との組み合わせに対し好適な種類及び濃度を定めることができる。例えば、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン(MOCA)、ジメチルチオトルエンジアミン、イソホロンジアミン、ピペラジン、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキノンジ(2−ヒドロキシエチルエーテル)、1,1,1−トリメチロールプロパン及びグリセリンなどが挙げられる。添加量としては、通常、分解性ゴム100質量部に対して1〜30質量部であり、好適には3〜20質量部、より好適には5〜15質量部の範囲で用いられる。
3.ダウンホールツール用組成物
〔他の配合成分〕
本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)は、分解性ゴム及び分解促進剤を含み、当該分解促進剤として、上記式(I)の化合物のうちの少なくとも1種類を、分解性ゴム100質量部に対して0.1〜20質量部を含有するム材料を含んでおり、当該ゴム材料を用いて形成されることを特徴とするが、ダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム材料(ダウンホールツール用組成物)は、分解性ゴム及び所定量の分解促進剤に加えて、本実施形態の目的を阻害しない範囲で、更に他の配合成分として、他の樹脂(分解性ゴム以外の分解性高分子や、分解性を有しない樹脂やゴムでもよい。)や、安定剤、着色剤、強化材等の各種添加剤を含有することができる。特に、ダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム材料は、強化材を含有してもよい。なお、分解性ゴム100質量部に対して上記式(I)の化合物0.1〜20質量部を含有するゴム材料が、分解性ゴム以外の分解性高分子や、分解性を有しない樹脂やゴムを含有する場合、該ゴム材料に含有される分解促進剤は、分解性ゴム100質量部に対して0.1〜20質量部である割合で含有されるように調製される。
強化材としては、従来、機械的強度や耐熱性の向上を目的として樹脂材料等の強化材として使用されている材料を使用することができ、繊維状強化材や、粒状又は粉末状強化材を使用することができる。強化材は、分解性ゴム100質量部に対して、通常150質量部以下、好ましくは10〜100質量部の範囲で含有させることができる。本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)を形成するゴム材料が、強化材を含有するものであると、ダウンホール環境が分解性ゴムの融点(溶融軟化点)に近い環境であっても、処理に必要な期間、シール(分解性ゴム部材においては保護)を行うことが可能となることがある。
本実施形態の目的を阻害しない範囲で、更に他の配合成分として含有することができる他の樹脂(分解性ゴム以外の分解性高分子や、分解性を有しない樹脂やゴムでもよい。)としては、シール機能の喪失を促進することが所望される場合には、分解性ゴム以外の分解性高分子である、例えば、ポリグリコール酸、ステレオコンプレックス型ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、及びポリブチレンサクシネート/アジペートなどを含有することができる。
4.ダウンホールツール用分解性ゴム部材
分解性ゴム100質量部に対して分解促進剤0.1〜20質量部を含有するゴム材料から形成される本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材等のダウンホールツール用分解性ゴム部材は、従来、使用されていたダウンホールツール用分解性シール部材やダウンホールツール用分解性保護部材と同様の構成、構造、形状を有するものとすることができ、また、従来と同様の機械的特性等を有するものとすることができ、これによって、従来と同様の用途や使用態様に適用することができる。以下、ダウンホールツール用分解性シール部材の具体例について説明する。
本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材は、シール機能の観点から表面硬度がA60〜D80の範囲であることが好ましい。ダウンホールツール用分解性ゴム部材を形成するゴム材料の表面硬度とは、ISO7619に準拠して測定されるデュロメータ硬度のタイプA(以下、「表面硬度A」又は単に「硬度A」ということがある。)又はタイプD(以下、「表面硬度D」又は単に「硬度D」ということがある。)で表される表面硬度を意味するものである。デュロメータ硬度としては、一般ゴム等に適合する中硬さ用のタイプA、硬質ゴム等に適合する高硬さ用のタイプD、及びスポンジ等に適合する低硬さ用のタイプEがある(例えば、硬度A100は、概ね硬度D60程度に相当することが多い。)。本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材を形成するゴム材料は、硬度A60〜D80の範囲であることによって、更に所望によりゴム部材の構造等を併せて調整することにより、フラクチャリング等の高圧流体加圧に抗して坑井孔のシールを行うことができるよう構成することができる。ダウンホールツール用分解性ゴム部材を形成するゴム材料の表面硬度は、より好ましくは表面硬度A65〜D78、更に好ましくは表面硬度A70〜D75の範囲である。
本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)は、本実施形態の分解性ゴムに、本実施形態の所定量の分解促進剤を含有するゴム材料から形成されるものから選択することにより、既に説明したダウンホール環境〔深度の多様化等に付随して、多くは60℃(140度F)〜204℃(400度F)程度の温度であり、近年は更に25〜40℃程度の低温のダウンホール環境もある。〕において、数時間〜数週間以内で、所望によっては数日間以内で、該分解促進剤により促進される分解性ゴムの分解に由来して、ダウンホールツール用分解性シール部材がシール機能を喪失してシールを解除するものとすることができる。ダウンホールツール用分解性保護部材については、センサーや流路等に対する保護を解除して、露出したセンサーや流路等が本来の機能を発揮することができる。
本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材の形状及び大きさは、特に限定されず、ダウンホールツール用分解性シール部材やダウンホールツール用分解性保護部材等のダウンホールツール用分解性ゴム部材を備えるダウンホールツールの種類、形状や大きさに適合するように調製することができる。例えば、ダウンホールツール用分解性シール部材については、シート状(薄いフィルム状、厚板状等)、棒状(丸棒状、角柱状等)、直方体状(立方状を含む)、ボール状、その他の塊状(定形、不定形等)などの形状でもよい。本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材がシート状であったり、シーリング材又はパッキング材(詰め物様)であったりする場合は、必ずしも所定の形状を有する成形体である必要はない。また、本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材を備えるダウンホールツールが、坑井掘削用プラグ等である場合は、環状の成形体であるダウンホールツール用分解性シール部材とすることができ、更に具体的には、環状の成形体がダウンホールツールに備えられるマンドレルの軸方向と直交する外周面上に置かれるものであるダウンホールツール用分解性シール部材などとすることができ、フラックプラグ又はブリッジプラグ等の坑井掘削用プラグに備えられるダウンホールツール用分解性シール部材とすることができ、また、ボール又はボールシートであるダウンホールツール用分解性シール部材とすることができる。同様に、ダウンホールツール用分解性保護部材についても、保護の対象であるセンサーや流路等の形状や大きさを踏まえて、シート状、センサー等の形状に対応する所定の形状、更には不定形のものでもよく、必要に応じた大きさに調製することができる。
5.ダウンホールツール用分解性ゴム部材の製造方法
本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材等のダウンホールツール用分解性ゴム部材は、製造方法が特に限定されるものではない。例えば、射出成形、押出成形(固化押出成形を含む。)、遠心成形、圧縮成形その他の公知の成形方法により、所定量の分解促進剤、分解性ゴム、及び所望により含有させる他の配合成分を含有するゴム材料である組成物を成形原料として、所定形状の成形品を成形し、又は適宜形状(例えば、棒状体や厚板等)の予備成形品を成形した後、必要に応じて切削加工や穿孔等の機械加工した後に、それ自体公知の方法によって組み合わせて、ダウンホールツール用分解性ゴム部材を得ることができる。
II.ダウンホールツール
本実施形態によれば、前記のダウンホールツール用分解性ゴム部材を備えるダウンホールツールが提供される。ダウンホールツールの種類、形状や大きさは、特に限定されない。例えば、本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材は、スリーブシステム(フラックスリーブ)におけるシール部材、ダウンホールツール内におけるボールバルブ、フラッパーバルブ等のシール部材、ダウンホールツールとケーシングの間の開口部に配置されることで一時的に流体を遮断できるシール部材、更に金属製のダウンホールツール部材、センサーや流路等を覆って保護やシールを行う形で存在し、これら金属部分等が拡径することで坑井孔をシールするなどの他の多くのシール用途におけるシール部材として、又は保護部材として使用することができる。本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材の特性である分解性に由来する崩壊性をより有効に発揮することができる観点から、好ましいダウンホールツールとしては、坑井掘削用プラグが挙げられ、より好ましくはフラックプラグ又はブリッジプラグが挙げられる。
本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材を備えるダウンホールツール(以下、「本実施形態のダウンホールツール」ということがある。)として、より好ましい坑井掘削用プラグは、通常、マンドレル(中実でも中空部を有するものでもよい。)と、マンドレルの軸方向に直交する外周面上に置かれる種々のダウンホールツール部材とを備える、それ自体周知の構造を備えるものが適合する。ダウンホールツール部材としては、拡径してダウンホールツール(坑井掘削用プラグ)とケーシングとの間の空間を閉塞して流体をシールすることができる拡径可能な環状のシール部材、及び/又は、拡径してダウンホールツール(坑井掘削用プラグ)とケーシングとを相互に固定するスリップや、ウエッジ、リングその他の部材が挙げられ、それ自体周知の部材(例えば、センサー等)を備えるものとすることができる。
ダウンホールツールの流体シールを確実なものとするために、本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材(分解性ゴム部材)は、例えば環状の成形体として、好ましくはダウンホールツールに備えられるマンドレルの軸方向と直交する外周面上に置かれる環状の成形体として、軸方向に圧縮されて縮径することに伴い軸方向と直交する方向に拡径する部材として、また例えばボール又はボールシートとして、坑井孔のケーシングとダウンホールツールとの間の空間を閉塞し、流体をシールするものとすることができる。
III.坑井掘削方法
本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材を使用する坑井掘削方法、例えばダウンホールツール用分解性シール部材を備える坑井掘削用プラグ等のダウンホールツールを使用して、ダウンホールツールとケーシングとの間の流体をシールする坑井掘削方法によれば、並びに、本実施形態のダウンホールツール用分解性ゴム部材を使用して、例えばダウンホールツール用分解性シール部材を備える坑井掘削用プラグ等のダウンホールツールを使用して、坑井孔の目止め処理を行った後に、ダウンホールツールが分解される、具体的には、ダウンホールツール用分解性シール部材を備える坑井掘削用プラグ等のダウンホールツールの一部又は全部が分解される坑井掘削方法によれば、所定の諸区画のフラクチャリングが終了し、又は、坑井の掘削が終了して坑井が完成し、石油や天然ガス等の生産を開始するときには、坑井孔を閉塞しているダウンホールツール用分解性シール部材によるシールを、当該のダウンホール環境において所望する期間内に、容易にシール解除することができるように設計することができる。同様に、ダウンホールツール用分解性保護部材を備えるダウンホールツールを使用する坑井掘削方法においても、当該のダウンホール環境において所望する期間内に、センサーや流路等に対する保護を解除することができるように設計することができる。この結果、本実施形態の坑井掘削方法によれば、従来、坑井処理の終了後又は坑井完成後に、シール解除を行うためにシール機能を喪失させる操作や、保護部材による保護を解除する操作のために、更には、坑井内に残置されていた多数の坑井掘削用プラグ又はシール部材や保護部材等の部材を、破砕、穿孔その他の方法によって破壊したり、小片化したりするために要していた多くの経費と時間が不要となるので、坑井掘削の経費軽減や工程短縮ができる。
シール及びシールの解除について更に説明すると、本実施形態のダウンホールツールは、ダウンホールツール用分解性シール部材に対して、例えば、1対のリングにマンドレルの軸方向の力を加えることにより、ダウンホールツール用分解性シール部材が、軸方向に圧縮されて縮径することに伴い、マンドレルの軸方向と直交する方向に拡径して、軸方向に直交する方向の外方部がダウンホールの内壁と当接するとともに、軸方向に直交する方向の内方部がマンドレルの外周面に当接することにより、ダウンホールツールとダウンホールとの間の空間を閉塞し、流体をシールすることができる。なお、ダウンホールツール用分解性ゴム部材が短時間で分解してしまうような高温環境にあるダウンホール内において、上記した閉塞(シール)や、ダウンホールツールの保護等を行う場合には、地上から流体を注入して(cooldown injection)、ダウンホールツール用分解性ゴム部材の周辺温度を低下させた状態にコントロールすることによって、所望の時間、シール性能(強度等)や保護機能を維持するような処理方法を採用することができる。
本実施形態の坑井掘削用プラグ等のダウンホールツールは、所定の諸区画のフラクチャリングが終了した後、通常は、坑井の掘削が終了して坑井が完成し、石油や天然ガス等の生産を開始するときに、生分解、加水分解又は更に他の何らかの方法による化学的な分解や溶剤への溶解のみならず、分解促進剤を崩壊させることができる多様な手段により、ダウンホールツール用分解性シール部材のシール機能を喪失させ、更に所望により、分解性を有するマンドレルやスリップ、リング等のダウンホールツール用分解性シール部材以外の他のダウンホールツール部材とともに、容易に分解又は崩壊させて除去することができる。すなわち、本実施形態のダウンホールツール用分解性シール部材を使用して坑井孔の目止め処理を行った後に、ダウンホールツール用分解性シール部材がシール機能を喪失し、更に所望により分解されることによって、(i)坑井内において流体の移動を妨げるためのシールが所望期間内に解除できる、(ii)生産を妨げる不要なダウンホールツールの除去が容易となる、(iii)ダウンホールツールに備えられる他の部材をPGAやPLA等の分解性材料、より好ましくはPGAから形成することによれば、生産開始前にダウンホールツールやダウンホールツール部材の破砕処理が全く不要であるダウンホールツールを得ることができる、(iv)フラクチャリング工程に使用されるダウンホールツールに限られることなく、何らかのシールが必要とされる多様な工程において使用される種々のダウンホールツールに適用することができる、などの利点がある。本実施形態のダウンホールツール用分解性保護部材を使用してセンサー等の保護を行う坑井掘削方法についても、同様の利点がある。なお、坑井処理が終了した後に残存するダウンホールツール用分解性ゴム部材は、生産を開始するまでに完全に消失していることが好ましいが、完全に消失していないとしても、強度が低下してダウンホール中の水流等の刺激により崩壊するような状態となれば、崩壊したダウンホールツール用分解性ゴム部材は、フローバックなどにより容易に回収することができ、ダウンホールやフラクチャに目詰まりを生じさせることがないので、石油や天然ガス等の生産障害となることがない。また通常、ダウンホールの温度が高い方が、短時間でダウンホールツール用分解性ゴム部材の分解や強度低下が進行する。なお、坑井によっては地層中の含水量が低いことがあり、その場合にはフラクチャリング時に使用した水ベースの流体を、フラクチャリング後に回収することなく坑井中に残留させることで、ダウンホールツールの分解を促進させることができる。
(原料)
分解性ゴムとしてポリエステル系プレポリマーであるパンデックス380E(DIC株式会社製)を、分解促進剤としてp−トルエンスルホン酸エチル(EPTS)を、硬化剤として3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン(MOCA)(東京化成工業株式会社製)を原料として使用した。
パンデックス380Eを100℃に加温し、撹拌しながら、パンデックス380E100質量部に対して1質量部となるように、EPTSを添加した。次に、EPTS添加後100℃で加温した状態で30分間静置した。その後、再度5分間撹拌し、真空引きによって脱泡した。パンデックス380EとEPTSとの相溶状態に応じて、さらに100℃で30分〜2時間加温した後で、真空引きによって脱泡した。続いて、MOCAをパンデックス380E100質量部に対して10質量部となるように添加し、100℃で5分間撹拌し、ゴム材料用組成物を調製した。
得られたゴム材料用組成物を金型に注いだ。70〜110℃の温度で加温することによって硬化させ、固形のゴム材料サンプルを作製した。
EPTSをパンデックス380E100質量部に対して3質量部となるように添加した以外は、実施例1と同様にしてゴム材料用組成物を調製し、固形のゴム材料サンプルを作製した。
EPTSをパンデックス380E100質量部に対して5質量部となるように添加した以外は、実施例1と同様にしてゴム材料用組成物を調製し、固形のゴム材料サンプルを作製した。
分解促進剤を添加しなかった以外は、実施例1と同様にしてゴム材料用組成物を調製し、固形のゴム材料サンプルを作製した。
分解促進剤としてEPTSの代わりにグリコリドを使用し、パンデックス380E100質量部に対して5質量部となるように添加した以外は、実施例1と同様にしてゴム材料用組成物を調製し、固形のゴム材料サンプルを作製した。
分解促進剤としてEPTSの代わりにp−トルエンスルホン酸メチル(以下、MPTSとして記載する)を使用し、パンデックス380E100質量部に対して1質量部となるように添加した以外は、実施例1と同様にしてゴム材料用組成物を調製し、固形のゴム材料サンプルを作製した。
分解促進剤としてEPTSの代わりにMPTSを使用し、MPTSをパンデックス380E100質量部に対して5質量部となるように添加した以外は、実施例1と同様にしてゴム材料用組成物を調製し、固形のゴム材料サンプルを作製した。
(評価試験1:ゴム材料サンプルの水への浸漬による分解試験)
<試験方法>
50mlバイアル瓶に、得られたゴム材料サンプル5g及びイオン交換水50mlを入れ、所定の温度(57℃、66℃、又は80℃)に設定した恒温機中に一定時間保管した。経時的に水中から固形ゴム材料サンプルをバイアル瓶から取り出し、フィルターを用いて固液分離を行った。分離後得られた固形物を、露点−40℃以下のドライルームに静置し、12時間乾燥させた。乾燥後、デュロメータAタイプ(GS−719N、株式会社テクロック製)を用いてゴム材料サンプルの表面硬度の測定を行った。表面硬度は5kg重の負荷をかけてから3秒後の値を測定した。また、浸漬時間として、0日(浸漬前)1日、3日、5日及び7日の各時点の硬度を測定した。
試験結果を図1に示す。図1は、実施例1〜3及び比較例1〜4のゴム材料サンプルの、66℃の水に各日数浸漬後の時点における表面硬度の測定結果を示している。
(評価試験2:ゴム材料サンプルの最大点応力)
<試験方法>
各実施例1〜3及び各比較例3〜4のそれぞれにおいて作製されたゴム材料サンプルから、引張りダンベル状試験片(全長100mm、ゲージ長20mm及び狭窄部5mm)を作製し、引張試験機(AG−X/R、株式会社島津製作所製)によって、破断した時点の値を最大点応力として、引っ張り応力を23℃、引張速度500mm/minの条件で測定した。
試験結果を図2に示す。図2は、実施例1〜3及び比較例3及び4のゴム材料サンプルの引張試験の測定結果を示している。
Claims (22)
- 上記Rは、エチル基、ブチル基及びヘキシル基からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
- 請求項1又は2に記載の組成物を含有することを特徴とするダウンホールツール用組成物。
- 請求項3に記載のダウンホールツール用組成物を用いて形成されたことを特徴とするダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- 上記ダウンホールツール用分解性ゴム部材の表面硬度は、A60〜D80の範囲内であり、66℃の水に7日間浸漬後の表面硬度がA0〜A60の範囲内であることを特徴とする請求項4に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- 上記分解性ゴムは、ウレタンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、アクリルゴム、脂肪族ポリエステルゴム、クロロプレンゴム、ポリエステル系熱可塑性エラストマー及びポリアミド系熱可塑性エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する請求項4又は5に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- 上記分解性ゴムは、加水分解性の官能基を有するゴムを含有する請求項4〜6のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- 上記ダウンホールツール用組成物は、強化材をさらに含有していることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- シール部材である請求項4〜8のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- 環状の成形体である請求項9に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- 上記環状の成形体は、ダウンホールツールに備えられるマンドレルの軸方向と直交する外周面上に置かれるものである請求項10に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- ボール又はボールシートである請求項4〜11のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- ダウンホールツール用分解性保護部材である請求項4〜12のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- 坑井掘削用プラグに備えられる請求項4〜13のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材。
- 請求項4〜14のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材を備えるダウンホールツール。
- 坑井掘削用プラグである請求項15に記載のダウンホールツール。
- 請求項4〜14のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材を使用する坑井掘削方法。
- 請求項4〜14のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材を使用して、ダウンホールツールとケーシングとの間の流体をシールする坑井掘削方法。
- 請求項4〜14のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材を使用して、坑井孔の目止め処理を行った後に、ダウンホールツールが分解される坑井掘削方法。
- 請求項15に記載のダウンホールツールを使用して、坑井孔をシールした後に、坑井孔内で該ダウンホールツール用分解性ゴム部材が分解されることを特徴とする坑井掘削方法。
- 請求項4〜14のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材を備え、
さらに分解性材料を含有する他のダウンホールツール用部材を備えるダウンホールツールを使用して、坑井孔をシールした後に、坑井孔内で該ダウンホールツール用分解性ゴム部材が分解されることを特徴とする坑井掘削方法。 - 請求項4〜14のいずれか1項に記載のダウンホールツール用分解性ゴム部材を備え、該ダウンホールツール用分解性ゴム部材が、他のダウンホールツール用部材に接する、及び/又は、他のダウンホールツール用部材を覆うように配置されてなるダウンホールツールを使用して、坑井処理を行った後に、坑井孔内で該ダウンホールツール用分解性ゴム部材が分解されることを特徴とする坑井掘削方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250408A JP6635785B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 |
CA3008587A CA3008587C (en) | 2015-12-22 | 2016-12-14 | Composition, composition for downhole tools, degradable rubber member for downhole, downhole tool, and method for well drilling |
PCT/JP2016/087178 WO2017110609A1 (ja) | 2015-12-22 | 2016-12-14 | 組成物、ダウンホールツール用組成物、ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 |
CN201680072802.0A CN108368309B (zh) | 2015-12-22 | 2016-12-14 | 组合物、井下工具用组合物、井下工具用分解性橡胶构件、井下工具、以及坑井挖掘方法 |
EP16878500.4A EP3395878B1 (en) | 2015-12-22 | 2016-12-14 | Composition, composition for downhole tool, degradable rubber member for downhole tool, downhole tool, and well drilling method |
US16/063,814 US10815362B2 (en) | 2015-12-22 | 2016-12-14 | Composition, composition for downhole tools, degradable rubber member for downhole, downhole tool, and method for well drilling |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250408A JP6635785B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017114989A true JP2017114989A (ja) | 2017-06-29 |
JP6635785B2 JP6635785B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=59090198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015250408A Active JP6635785B2 (ja) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10815362B2 (ja) |
EP (1) | EP3395878B1 (ja) |
JP (1) | JP6635785B2 (ja) |
CN (1) | CN108368309B (ja) |
CA (1) | CA3008587C (ja) |
WO (1) | WO2017110609A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023136561A1 (ko) * | 2022-01-17 | 2023-07-20 | 이수정 | 생분해성 고무 조성물 |
WO2024019036A1 (ja) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | 興国インテック株式会社 | 分解性ゴム組成物、ゴム部材、封止部材、及び分解性ゴム組成物の製造方法 |
WO2024019035A1 (ja) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | 興国インテック株式会社 | 分解性ゴム組成物、ゴム部材、封止部材、及び分解性ゴム組成物の製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11428064B2 (en) * | 2018-07-10 | 2022-08-30 | Kureha Corporation | Downhole tool and well-drilling method |
JP2020007514A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 株式会社クレハ | ダウンホールツール |
WO2020163674A1 (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-13 | Lanxess Solutions Us Inc. | Degradable urethane and urethane-urea systems |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001206982A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Hiroshi Okamoto | 変性ゴムおよび制振性に優れたゴム組成物 |
JP2004204093A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Sanyo Chem Ind Ltd | 水膨張性止水材 |
JP2010254954A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-11-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2014051570A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Teijin Ltd | 熱曲げ加工用樹脂組成物 |
JP2015071714A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 三菱化学株式会社 | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法 |
JP2015143458A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-08-06 | 株式会社クレハ | ダウンホールツール用の拡径可能な環状の分解性シール部材、及び坑井掘削用プラグ、並びに坑井掘削方法 |
WO2015133545A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 株式会社クレハ | ダウンホールツール用分解性ゴム部材、分解性シール部材、分解性保護部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003238754A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ポリ塩化ビニル系樹脂組成物 |
US7353879B2 (en) | 2004-03-18 | 2008-04-08 | Halliburton Energy Services, Inc. | Biodegradable downhole tools |
US20110067889A1 (en) | 2006-02-09 | 2011-03-24 | Schlumberger Technology Corporation | Expandable and degradable downhole hydraulic regulating assembly |
EP2060613A1 (en) * | 2007-11-16 | 2009-05-20 | BJ Services Company | Method of treating subterranean formations by in-situ hydrolysis of organic acid esters |
US8499841B2 (en) | 2008-11-05 | 2013-08-06 | Team Oil Tool, LP | Frac sleeve with rotational inner diameter opening |
CN101450985B (zh) | 2009-01-05 | 2011-05-11 | 北京化工大学 | 一种聚酯型生物工程橡胶及其制备方法 |
US9260935B2 (en) * | 2009-02-11 | 2016-02-16 | Halliburton Energy Services, Inc. | Degradable balls for use in subterranean applications |
US9109428B2 (en) | 2009-04-21 | 2015-08-18 | W. Lynn Frazier | Configurable bridge plugs and methods for using same |
CA2913027C (en) * | 2013-04-16 | 2017-12-05 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Resin composition, injection material and packing method |
US20160290083A1 (en) | 2013-12-26 | 2016-10-06 | Kureha Corporation | Downhole tool or downhole tool member, degradable resin composition, and method for recovering hydrocarbon resource |
-
2015
- 2015-12-22 JP JP2015250408A patent/JP6635785B2/ja active Active
-
2016
- 2016-12-14 CA CA3008587A patent/CA3008587C/en active Active
- 2016-12-14 EP EP16878500.4A patent/EP3395878B1/en active Active
- 2016-12-14 US US16/063,814 patent/US10815362B2/en active Active
- 2016-12-14 WO PCT/JP2016/087178 patent/WO2017110609A1/ja active Application Filing
- 2016-12-14 CN CN201680072802.0A patent/CN108368309B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001206982A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Hiroshi Okamoto | 変性ゴムおよび制振性に優れたゴム組成物 |
JP2004204093A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Sanyo Chem Ind Ltd | 水膨張性止水材 |
JP2010254954A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-11-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2014051570A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Teijin Ltd | 熱曲げ加工用樹脂組成物 |
JP2015071714A (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-16 | 三菱化学株式会社 | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法 |
JP2015143458A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-08-06 | 株式会社クレハ | ダウンホールツール用の拡径可能な環状の分解性シール部材、及び坑井掘削用プラグ、並びに坑井掘削方法 |
WO2015133545A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 株式会社クレハ | ダウンホールツール用分解性ゴム部材、分解性シール部材、分解性保護部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023136561A1 (ko) * | 2022-01-17 | 2023-07-20 | 이수정 | 생분해성 고무 조성물 |
WO2024019036A1 (ja) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | 興国インテック株式会社 | 分解性ゴム組成物、ゴム部材、封止部材、及び分解性ゴム組成物の製造方法 |
WO2024019035A1 (ja) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | 興国インテック株式会社 | 分解性ゴム組成物、ゴム部材、封止部材、及び分解性ゴム組成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108368309B (zh) | 2021-04-20 |
CN108368309A (zh) | 2018-08-03 |
CA3008587A1 (en) | 2017-06-29 |
EP3395878B1 (en) | 2021-03-10 |
US20190300676A1 (en) | 2019-10-03 |
CA3008587C (en) | 2021-01-12 |
WO2017110609A1 (ja) | 2017-06-29 |
US10815362B2 (en) | 2020-10-27 |
EP3395878A1 (en) | 2018-10-31 |
EP3395878A4 (en) | 2019-01-02 |
JP6635785B2 (ja) | 2020-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6114875B2 (ja) | ダウンホールツール用分解性ゴム部材、分解性シール部材、分解性保護部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 | |
WO2017110609A1 (ja) | 組成物、ダウンホールツール用組成物、ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 | |
JP6359355B2 (ja) | 分解性を有するゴム材料から形成される拡径可能な環状のゴム部材を備える坑井掘削用プラグ | |
JP6441649B2 (ja) | ダウンホールツール用分解性シール部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 | |
WO2017110610A1 (ja) | 組成物、ダウンホールツール用組成物、ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 | |
JP6327933B2 (ja) | ダウンホールツール用ゴム部材、及びダウンホールツール、並びに炭化水素資源の回収方法 | |
WO2015133544A1 (ja) | 崩壊性のダウンホールツール用シール部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 | |
JP2016160694A (ja) | ダウンホールツール用分解性ゴム部材、ダウンホールツール、及び坑井掘削方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6635785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |