JP2017104213A - 生理用ナプキン - Google Patents
生理用ナプキン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017104213A JP2017104213A JP2015239285A JP2015239285A JP2017104213A JP 2017104213 A JP2017104213 A JP 2017104213A JP 2015239285 A JP2015239285 A JP 2015239285A JP 2015239285 A JP2015239285 A JP 2015239285A JP 2017104213 A JP2017104213 A JP 2017104213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- sanitary napkin
- layer
- soluble cationic
- excrement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
前記アルキル化剤としては、例えばハロゲン化アルキルや、硫酸ジメチル及び硫酸ジメチルなどの硫酸ジアルキルが挙げられる。これらのアルキル化剤のうち、硫酸ジアルキルを用いると、ハロゲン化アルキルを用いた場合に起こり得る腐食の問題が生じないので好ましい。
前記酸としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、クエン酸、リン酸、フルオロスルホン酸、ホウ酸、クロム酸、乳酸、シュウ酸、酒石酸、グルコン酸、ギ酸、アスコルビン酸、ヒアルロン酸などが挙げられる。
特に、アルキル化剤によって第3級アミン部位を第4級アンモニウム化した第4級アンモニウム塩ポリマーを用いると、赤血球の電気二重層を確実に中和できるので好ましい。
前記「第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体」の例は、「第4級アンモニウム部位を有するカチオン性のポリマー」として先に述べた通りである。
前記カチオン性重合性単量体としては、例えば、特定の条件下でカチオン性を帯びる窒素原子を有する環状化合物として、ビニルピリジンが挙げられ、また、特定の条件下でカチオン性を帯びる窒素原子を主鎖に有する直鎖状化合物として、ジシアンジアミドとジエチレントリアミンとの縮合化合物が挙げられる。
前記アニオン性重合性単量体としては、例えば、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、メタクリル酸、アクリル酸、及び、スチレンスルホン酸、並びに、これらの化合物の塩等が挙げられる。
前記ノニオン性重合性単量体としては、例えば、ビニルアルコール、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、エチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノメタクリレート、エチレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、プロピルメタクリレート、プロピルアクリレート、ブチルメタクリレート、ブチルアクリレート等が挙げられる。
水溶性カチオン性ポリマーの分子量は、東ソー株式会社製のHLC−8320GPCを用いて測定することができる。カラムとしては、東ソー株式会社製のガードカラムαと分析カラムα−Mとを直列でつないだものをカラム温度40℃で用い、また検出器としては、RI(屈折率)を用いる。測定サンプルは、溶離液1mLに対して1mgの測定対象の水溶性カチオン性ポリマーを溶解させて調製する。測定条件は、測定対象の水溶性カチオン性ポリマーが、1)ヒドロキシエチルメタクリレートなどの水溶性重合性単量体を含む共重合体である場合、及び2)ヒドロキシエチルメタクリレートなどの水溶性重合性単量体を含む共重合体以外の場合、とで異なる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明は斯かる実施例に限定されるものではない。
下記表1に示す組成の排泄物処理剤A〜Hをそれぞれ調製した。調製に使用した水溶性カチオン性ポリマー及び溶出促進剤の詳細は下記の通り。
(1)水溶性カチオン性ポリマー
・ポリジアリルジメチルアンモニウム塩酸塩(重量平均分子量60万)(第4級アンモニウム塩ホモポリマー):センカ株式会社製のユニセンスFPA1000L
・ポリメタクリルオキシエチルジメチルアンモニウムジエチル硫酸塩(重量平均分子量の520万)(第4級アンモニウム塩ホモポリマー):メタクリルオキシエチルジメチルアンモニウムエチル硫酸塩モノマーを、溶媒であるエタノールに溶解させ、油溶性のアゾ開始剤である2,2’−Azobis(2−methylpropionamidine)dihydrochloride(和光純薬株式会社製のV−65B)を加えて加熱し重合することにより調製した。
・ポリジアリルジメチルアンモニウム塩酸塩(重量平均分子量15万)(第4級アンモニウム塩ホモポリマー):ルブリゾール社製のマーコート100(Merquat 100 Polymer)
(2)溶出促進剤(水溶性可塑剤)
・グリセリン:和光純薬工業株式会社製(試薬特級品)
・ポリエチレングリコール:和光純薬工業株式会社製(和光一級品)
調製した排泄物処理剤を用い、「生理用ナプキンにおける、排泄物処理剤を含む第2の層」のモデルシートを作製した。具体的には、生理用ナプキンにおいて吸収性コアを被覆するコアラップシートのモデルシートとして、5cm四方の坪量16g/m2のティッシュペーパーを用意し、このティッシュペーパーの片面に対し、その質量の400質量%に相当する量の評価対象の排泄物処理剤をスプレーで噴霧し乾燥して、モデルシートを作製した。モデルシートにおける排泄物処理剤の付着量は、5.0g/m2であった。作製したモデルシートについて、下記方法により吸水性ポリマーの体積膨潤倍率を評価した。その結果を下記表1に示す。この体積膨潤倍率の値が大きいほど、当該排泄物処理剤による吸水性ポリマーの吸収阻害防止性能(赤血球の凝集能)が高く、高評価となる。
先ず、上下端が開口している内径35mmの2本のアクリル製円筒を、両円筒の軸を一致させて上下に配し、評価対象のモデルシートを上下の円筒間に挟み、その状態で、上側の円筒内に、8mPa・sに粘度調製した血液3gを3分間隔で繰り返し3回供給する。供給された血液は、モデルシートを透過して上側の円筒内からなくなる。モデルシートを透過した血液は回収する。
次に、直径約400μmの吸水性ポリマー1粒をスライドガラス上に載置し、この吸水性ポリマーに、前記操作により回収された血液を、パスツールピペットによって3滴滴下して、該吸水性ポリマーに血液を吸収させて膨潤させた。血液を滴下した後、水分の蒸散を防ぐために、小さなスクリュー蓋を用いて吸水性ポリマーを密閉した。10分経過後に蓋を取り去り、さらに吸収紙を用いて吸水性ポリマーに過剰量存在する血液を吸収除去した。引き続き、吸水性ポリマーの直径を光学顕微鏡観察で測定した。膨潤前の吸水性ポリマーの直径をR1(μm)、膨潤後の直径をR2(μm)としたとき、体積膨潤倍率は(R2/R1)3で定義される。
図1及び図2に示すナプキン1と同様の構成を有する生理用ナプキンを常法に従って作製した。表面シートとして坪量25g/m2のエアスルー不織布を用い、裏面シートとして坪量37g/m2の非透湿ポリエチレンフィルムを用いた。吸収性コア(第1の層)としては、市販の生理用ナプキン(花王株式会社2015年製「ロリエスリムガードしっかり昼用羽つき25cm」)からドライヤーを用いて各部材を接着しているホットメルト接着剤を無効化し、分解して取り出したものを用いた。吸収性コアを被覆するコアラップシート(第2の層)としては、坪量16g/m2のティッシュペーパーを用いた。排泄物処理剤を含有するコアラップシートは、コアラップシートの全体に前記排泄物処理剤A〜Fの何れか1種を塗布し乾燥させることによって作製した。
実施例及び比較例の生理用ナプキンについて、下記方法により液戻り量(ウエットバック量)及び柔軟性を評価した。尚、柔軟性については、評価対象の生理用ナプキンからコアラップシート(第2の層)を取り出し、その取り出したコアラップシートについて下記方法により評価した。それらの結果を下記表2に示す。
評価対象のコアラップシートを用い、「JIS L 1096 織物及び編物の生地試験方法」(8.20.圧縮率および圧縮弾性率 E法)に記載のハンドルオメーター法に則り、株式会社大栄科学精機製作所製のハンドルオメーター(HOM−3)を用いて測定した。試験片は50mm×50mmの平面視四角形形状とし、スリット幅は5mmにて測定した。測定される押圧の値が小さいほど、当該試験片が柔軟性に優れることを示し、延いては、当該試験片中の排泄物処理剤が当該試験片の主体をなす前記ティッシュペーパーの柔軟性を低下させ難いことを示す。
評価対象の生理用ナプキンを平面状に広げて肌対向面側(表面シート側)が上を向くように水平に載置し、該ナプキンの上に、筒内径22mmφ、筒高さ50mmのアクリル製円筒部が10mmφの注液用開口部上に位置するよう一体成形されたアクリル製注液プレートを、その注液孔が該ナプキンの肌対向面(表面シート側)における排泄部対向領域の中央に位置するように重ねて置き、適当な重り板を乗せて(注液プレート自身を含む)荷重が5g/m2となるよう調整する。8mPa・sに粘度調製した株式会社日本バイオテスト研究所製馬脱繊維血を、10ccの注液ビーカーに3g測り取る。この血液を前記注液プレートの筒内に一気に注ぎ込んだ後、3分放置し、その後再度3gを注ぎ込み、プキンをそのまま3分間放置する。その後直ちに、ナプキンにおける血液が注ぎ込まれた部分に、秤量済みの吸収紙(アドバンテック5A、55mmφ)10枚と、重量960gの直方体の重りとを載せて10秒静置し、10秒後の吸収紙重量より、該吸収紙が吸い取った血液の量(g)を算出する。計測は3回行い、その平均値を当該ナプキンの液戻り量とする。液戻り量の値が小さいほど、当該ナプキンが吸収性能に優れることを示す。
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 吸収性コア(第1の層)
42 コアラップシート(第2の層)
5 エンドシール部
6 防漏溝
7 サイドシート
X 縦方向
Y 横方向
Claims (5)
- 吸水性ポリマーを含有する第1の層と、着用時に該第1の層より着用者の肌側に位置する第2の層とを含んで構成される生理用ナプキンであって、
前記第2の層は、着用者の排泄物に含まれる血液に作用して該排泄物を変質させる排泄物処理剤を含み、
前記排泄物処理剤は、水溶性カチオン性ポリマーと、該水溶性カチオン性ポリマーの前記排泄物への溶出を促進し得る親水基を有する溶出促進剤とを含む生理用ナプキン。 - 前記水溶性カチオン性ポリマーの重量平均分子量が50万以上である請求項1に記載の生理用ナプキン。
- 前記水溶性カチオン性ポリマーは、第4級アンモニウム塩ホモポリマー及び第4級アンモニウム塩共重合物からなる群から選択される1種以上である請求項1又は2に記載の生理用ナプキン。
- 前記水溶性カチオン性ポリマーは、前記第4級アンモニウム塩共重合物であり、第4級アンモニウム部位を有する重合性単量体と、カチオン性重合性単量体、アニオン性重合性単量体又はノニオン性重合性単量体との共重合物である請求項1〜3の何れか一項に記載の生理用ナプキン。
- 前記溶出促進剤が有する前記親水基は、ヒドロキシル基、アミド基及びアミノ基からなる群から選択される1種以上である請求項1〜4の何れか一項に記載の生理用ナプキン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015239285A JP6909556B2 (ja) | 2015-12-08 | 2015-12-08 | 生理用ナプキン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015239285A JP6909556B2 (ja) | 2015-12-08 | 2015-12-08 | 生理用ナプキン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017104213A true JP2017104213A (ja) | 2017-06-15 |
JP6909556B2 JP6909556B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=59060279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015239285A Active JP6909556B2 (ja) | 2015-12-08 | 2015-12-08 | 生理用ナプキン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6909556B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019041794A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-22 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019076652A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-23 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019083863A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019097898A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528232A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 流体処理剤を備える吸収性物品 |
US20030124936A1 (en) * | 1998-10-30 | 2003-07-03 | Potts David Charles | Absorbent article with fluid treatment agent |
JP2010512842A (ja) * | 2006-12-13 | 2010-04-30 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 無機止血剤と他の止血剤との組み合わせ物 |
JP2011520531A (ja) * | 2008-05-19 | 2011-07-21 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 吸収性コア |
JP2013179969A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2013230343A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-11-14 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
-
2015
- 2015-12-08 JP JP2015239285A patent/JP6909556B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528232A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 流体処理剤を備える吸収性物品 |
US20030124936A1 (en) * | 1998-10-30 | 2003-07-03 | Potts David Charles | Absorbent article with fluid treatment agent |
JP2010512842A (ja) * | 2006-12-13 | 2010-04-30 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 無機止血剤と他の止血剤との組み合わせ物 |
JP2011520531A (ja) * | 2008-05-19 | 2011-07-21 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 吸収性コア |
JP2013179969A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2013230343A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-11-14 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019041794A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-22 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019076652A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-23 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019083863A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2019097898A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP7121483B2 (ja) | 2017-12-01 | 2022-08-18 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6909556B2 (ja) | 2021-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106794277B (zh) | 生理用品和生理用品用处理剂 | |
JP6949668B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6909556B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
WO2017209071A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017217071A (ja) | 生理用吸収性物品 | |
JP6228629B1 (ja) | 吸収性物品 | |
CN108778208B (zh) | 吸收性物品 | |
TW201726092A (zh) | 吸收性物品 | |
JP2018007705A (ja) | 生理用吸収性物品 | |
JP2019010328A (ja) | 血液凝集剤並びにこれを含む物品及びその製造方法 | |
TW201725055A (zh) | 吸收性物品 | |
JP2017217078A (ja) | 吸収性物品 | |
TW201801690A (zh) | 吸收性物品 | |
JP6887878B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6762142B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017209069A1 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017110716A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6802078B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6949662B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2019041794A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017217104A (ja) | 吸収性物品 | |
TWI673072B (zh) | 血球凝集性纖維 | |
WO2017209072A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6228630B1 (ja) | 血球凝集性繊維 | |
JP2018068403A (ja) | 生理用品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210705 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6909556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |