JP2017100731A - 容器蓋締め装置 - Google Patents
容器蓋締め装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017100731A JP2017100731A JP2015232853A JP2015232853A JP2017100731A JP 2017100731 A JP2017100731 A JP 2017100731A JP 2015232853 A JP2015232853 A JP 2015232853A JP 2015232853 A JP2015232853 A JP 2015232853A JP 2017100731 A JP2017100731 A JP 2017100731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- lid
- peripheral wall
- flat plate
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Closing Of Containers (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献4には、容器開口部を取り巻く段部とその外側の逆円錐状の壁部とを有する容器の段部に蓋体(蓋)を載せて、その段部上の蓋体をかしめて固定する容器蓋かしめ装置が開示されている。この容器蓋かしめ装置には、第一かしめ装置と第二かしめ装置とが具備されており、第一かしめ装置では、リテーナに保持された容器の壁部及び段部の外周部を折り畳み、壁部と段部との間に蓋体の外周部を挟み込み固定する。そして、第二かしめ装置では、垂直な壁部を内方に折り曲げて、その折り曲げられた壁部を蓋体の上面に押し付けることにより、容器の段部に蓋体の外周部をかしめて固定できる。
さらに、特許文献4に記載の容器蓋かしめ装置においても、容器と蓋体とを複数回折り込んで固定することから、蓋体の取り外しが困難である。さらに、容器蓋かしめ装置は、第一かしめ装置と第二かしめ装置とを組み合わせた構成とされ、装置構造が複雑である。
このように、本発明の容器蓋締め装置では、環状受け部と押さえ部とを備える下型と、ガイド面部と挟持部とを備える上型との簡易的な構造により、容器と蓋体とを確実に固定することができる。
この場合、この容器蓋締め装置により固定された蓋付き容器は、容器の環状平板部と周壁部が確実に折り込まれた状態で容器に蓋体が固定されているので、消費者が蓋付き容器を持ち運ぶ際にも蓋体が容易に外れることがない。一方で、消費者が蓋体を取り外す際には、蓋体の外周部が、容器の環状平板部と周壁部との間に挟み込まれているだけなので、蓋付き容器の上側から消費者が周壁部を容易に開くことができ、蓋体を容易に取り外すことができる。
第1実施形態の容器蓋締め装置100は、容器2のフランジ部21に蓋体3の外周部31を固定することにより、蓋付き容器1を製造する装置である。
容器2は、例えばアルミニウム箔により形成され、図3に示すように、有底円筒状のカップ部22と、このカップ部22の上端部に形成されたフランジ部21とを有し、蓋体3を固定する前の容器2のフランジ部21は、カップ部22の上端部から水平に張り出す環状平板部23と、この環状平板部23の周縁に立設する周壁部24とで形成されている。
また、蓋体3は、透明なプラスチック等により形成され、蓋体3の外周部31は、図3に示すように、容器2の環状平板部23上に載置可能な大きさに設けられている。本実施形態では、蓋体3は、全体がドーム状に形成されており、外周部31は、蓋体3のドーム部32の下端部に水平に張り出して形成されている。
環状受け部41は、例えばSUS等の剛性の高い部材により形成される。また、押さえ部42は、ゴム系材料(例えばシリコーンゴム)等の弾性変形可能な部材により形成されており、押さえ部42の上面42aが上型5と接触した際には、全体が上下方向に圧縮されることにより、上面42aが下方に移動するようになっている。一方、上型5を上昇移動させて下型4から退避させた状態では、押さえ部42自体の復元力により上面42aは元の位置まで復帰するようになっている。この場合、押さえ部42の上面42aは、環状受け部41よりも上側に突出して設けられている。
まず、図2に示すように、ハンドル95を押し上げて、上型5を下型4から離して配置する。そして、図3に示すように、下型4の環状受け部41に容器2の環状平板部23を載置して、下型4に容器2を収容する。そして、蓋体3の外周部31を環状平板部23上に載置して、容器2の開口部を蓋体3によって被覆した状態にする。なお、蓋体3は、容器2を下型4に収容する前に、容器2に被せておくこともできる。
この場合、この容器蓋締め装置100により固定された蓋付き容器1は、容器2の環状平板部23と周壁部24が確実に折り込まれた状態で容器2に蓋体3が固定されているので、消費者が蓋付き容器1を持ち運ぶ際にも蓋体3が容易に外れることがない。一方で、消費者が蓋付き容器1から蓋体3を取り外す際には、蓋体3の外周部31が、容器2の環状平板部23と周壁部24との間に挟み込まれているだけなので、蓋付き容器1の上側から消費者が容器2の周壁部24を容易に開くことができ、蓋体3を容易に取り外すことができる。
例えば、容器のカップ部は上記実施形態以外の形状であってもよく、有底円筒状に限らず、有底筒状の角皿型等の各種の形状の容器にも本発明を適用できる。
2 容器
21 フランジ部
22 カップ部
23 環状平板部
24 周壁部
3 蓋体
31 外周部
32 ドーム部
4 下型
41 環状受け部
42 押さえ部
42a 上面
43 可動リング部材
44 コイルスプリング
5 上型
51 ガイド面部
52 挟持部
6 基台
60 開口孔
61 連通孔
65 ガイドバー
7 スライド部
8 取出レバー
95 ハンドル
96 回転軸
97 リンク機構
98 スライド機構
100,200 容器蓋締め装置
Claims (3)
- 有底筒状のカップ部の上端部から水平に張り出す環状平板部と該環状平板部の周縁に立設する周壁部とで形成されたフランジ部を有する容器の該環状平板部に、蓋体の外周部を載置した状態で前記周壁部を内側に折り込むことにより、前記環状平板部と前記周壁部との間に前記外周部を挟んで前記容器に前記蓋体を固定する容器蓋締め装置であって、
前記容器を保持する下型と、該下型に対して上下移動可能な上型とを備え、
前記下型は、
前記カップ部を内側に収納した状態で前記環状平板部の下面を支持する環状受け部と、
該環状受け部の外側に配置され少なくとも上面が上下移動可能に保持された押さえ部とを備え、
前記上型は、
前記環状受け部の外周部上方に配置され上方に向けて縮径するガイド面部と、
前記ガイド面部の上端から連続して設けられ前記環状受け部と平行に形成された挟持部とを備えることを特徴とする容器蓋締め装置。 - 前記押さえ部の上面は、前記周壁部の先端と前記ガイド面部との当接時において、前記環状受け部よりも上側に突出して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の容器蓋締め装置。
- 前記上型は、
上下方向に沿うガイドバーにより上下移動可能に支持されているとともに、
水平な回転軸周りに回転移動可能なハンドルにリンク機構を介して取り付けられており、
前記下型に、前記ハンドルの回転運動成分のうちの水平方向と一致する方向に移動可能なスライド機構が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の容器蓋締め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232853A JP6706490B2 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 容器蓋締め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015232853A JP6706490B2 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 容器蓋締め装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017100731A true JP2017100731A (ja) | 2017-06-08 |
JP6706490B2 JP6706490B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=59017313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015232853A Expired - Fee Related JP6706490B2 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 容器蓋締め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6706490B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107934870A (zh) * | 2017-12-20 | 2018-04-20 | 佛山市美时达环保包装有限公司 | 一种正扣式斜压扣盖机及方法 |
CN107985650A (zh) * | 2017-12-20 | 2018-05-04 | 佛山市美时达环保包装有限公司 | 一种正扣式垂直扣盖机及方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956136U (ja) * | 1972-08-28 | 1974-05-17 | ||
JPS6148101U (ja) * | 1984-09-05 | 1986-03-31 | 東洋エコ−株式会社 | 容器の包装成型機 |
JPH05104171A (ja) * | 1991-10-08 | 1993-04-27 | Enami Seiki:Kk | 薄板加圧成形加工機および該薄板加圧成形加工機を用いた金属薄板の接合方法 |
JP2005088897A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Izumi Food Machinery Co Ltd | カップ状容器の蓋かしめ固定装置 |
-
2015
- 2015-11-30 JP JP2015232853A patent/JP6706490B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956136U (ja) * | 1972-08-28 | 1974-05-17 | ||
JPS6148101U (ja) * | 1984-09-05 | 1986-03-31 | 東洋エコ−株式会社 | 容器の包装成型機 |
JPH05104171A (ja) * | 1991-10-08 | 1993-04-27 | Enami Seiki:Kk | 薄板加圧成形加工機および該薄板加圧成形加工機を用いた金属薄板の接合方法 |
JP2005088897A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Izumi Food Machinery Co Ltd | カップ状容器の蓋かしめ固定装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107934870A (zh) * | 2017-12-20 | 2018-04-20 | 佛山市美时达环保包装有限公司 | 一种正扣式斜压扣盖机及方法 |
CN107985650A (zh) * | 2017-12-20 | 2018-05-04 | 佛山市美时达环保包装有限公司 | 一种正扣式垂直扣盖机及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6706490B2 (ja) | 2020-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101920095B1 (ko) | 패키지를 제작하기 위한 방법 | |
US7799284B2 (en) | Sample container | |
JP6445037B2 (ja) | 物体及びカップ状本体を有する物体を得る方法及び装置 | |
JP6118539B2 (ja) | 蓋付き容器 | |
JP6509044B2 (ja) | 二重容器 | |
WO2016005240A1 (en) | Container | |
CN110304597B (zh) | 开闭机构、开闭方法以及开闭结构 | |
US20150122817A1 (en) | Container with an insert and a lid | |
JP2017100731A (ja) | 容器蓋締め装置 | |
KR101775809B1 (ko) | 캡 조립체 및 그 조립 방법 | |
JP5782372B2 (ja) | レフィル容器、レフィル容器組立用治具、およびレフィル容器の組立方法 | |
DK201870224A1 (en) | Injection molded packaging with a container having a folded upper rim | |
JP6141389B2 (ja) | バッチ製造装置 | |
JP6421382B2 (ja) | 蓋体除去装置 | |
KR101850856B1 (ko) | 상부 개별 토출 디스펜서 | |
JP6280341B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP4959446B2 (ja) | 蓋付容器 | |
JP5587729B2 (ja) | キャップ付き容器 | |
JP5600281B2 (ja) | キャップ付き容器 | |
JP7027816B2 (ja) | オーバーキャップ、及び缶体 | |
KR200431896Y1 (ko) | 튜브용기의 실링을 쉽게 제거할 수 있는 튜브용기뚜껑 | |
JP2003081319A (ja) | 蓋付き容器 | |
JP7328128B2 (ja) | 合成樹脂製蓋体 | |
KR102443776B1 (ko) | 용기 리프트 장치 및 이를 구비한 용기 밀봉 장치 | |
JP7139060B2 (ja) | 蓋体付き容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181108 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20181108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6706490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |