JP2017098070A - 電子装置 - Google Patents
電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017098070A JP2017098070A JP2015228783A JP2015228783A JP2017098070A JP 2017098070 A JP2017098070 A JP 2017098070A JP 2015228783 A JP2015228783 A JP 2015228783A JP 2015228783 A JP2015228783 A JP 2015228783A JP 2017098070 A JP2017098070 A JP 2017098070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- insulating substrate
- ground
- electronic device
- coaxial connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の絶縁層1aの層間に形成されている複数の接地導体4の端部が、絶縁基板1の側面よりも外側に位置して側面接地電極7を形成している。側面接地電極7を含む接地導体4の第2ろう材9bと接合される部分の表面積が大きくなり、第2ろう材9bと側面接地電極4との接合強度が向上することから、配線基板11と同軸コネクタ10との接続強度を向上させることができる。
【選択図】図4
Description
外部モジュールから転送されてきた速度の遅い電気信号を複数束ねて1本または複数本の高速信号に切り替える機能を持つマルチプレクサ、およびこのマルチプレクサから転送されてきた電気信号の電流値を増幅させる機能を持つドライバ等の複数の電子装置で構成される。これらの複数の電子装置間の電気的な接続には、電子装置の端子等に直接に接続される同軸コネクタが用いられている。
電極等)の端部を露出させて、この端部にろう材を介して同軸コネクタの外部導体を接続させることが考えられる。しかし、この場合にも、ろう材と内部導体層(接地電極等)との接合面積は配線基板の側面に露出した内部導体層の厚み程度しか増えないため、ろう材を介した同軸コネクタと配線基板との接続強度が不足する可能性がある。
図1(a)は本発明の第1の実施形態の電子装置を示す要部拡大斜視図であり、図1(b)は本発明の第1の実施形態の電子装置に含まれる配線基板を示す要部拡大斜視図である。図2(a)は本発明の第1の実施形態の電子装置に含まれるおける同軸コネクタを示す斜視図であり、図2(b)は図2(a)の側面図である。図3は図1(a)に示す電子装置を同軸コネクタ側から見た側面図である。図4(a)は図1(b)に示す配線基板の要部拡大断面図であり、図4(b)は図1(a)に示す電子装置の要部拡大断面図である。図5(a)は図1(b)に示す配線基板の要部拡大平面図であり、図5(b)は図5(a)の側面図である。図1〜5に示すように、同軸コネクタ10が配線基板11に接続されて電子装置12が基本的に構成されている。なお、以上の各側面図が示す側面とは、配線基板11の主面に対して垂直な方向から見た面である。配線基板11の側面の一部と同軸コネクタ10の側面の一部とが互いに対向し合っている。
粉末を有機溶剤およびバインダとともにシート状に成形して複数のセラミックグリーンシートを作製する。次に、これらのセラミックグリーンシートを積層して作製した積層体を約900〜1000℃程度の温度で焼成する。以上の工程によって、ガラスセラミック焼結体か
らなる絶縁基板1を作製することができる。
ができる。
図7(a)は本発明の第2の実施形態の電子装置12に含まれる配線基板11を示す要部拡大断面図であり、図7(b)は本発明の第2の実施形態の電子装置12を示す要部拡大断面図である。図7において図1〜図5と同様の部位には同様の符号を付している。
1a・・絶縁層
2・・・信号電極
3・・・接地電極
4・・・接地導体
5・・・内部導体
6・・・外部導体
7・・・側面接地電極
8・・・側面被覆電極
9a・・第1ろう材
9b・・第2ろう材
10・・・同軸コネクタ
11・・・配線基板
12・・・電子装置
13・・・本体
Claims (5)
- 互いに積層された複数の絶縁層を含む絶縁基板、該絶縁基板の主面に配置されており、該主面の外周部に位置する端部を有する信号電極、前記絶縁基板の前記主面に、前記信号電極の両側に該信号電極から離れて配置された端部を有する接地電極、および前記複数の絶縁層の層間に形成されているとともに前記絶縁基板の側面よりも外側に位置する端部を含んでおり、該端部がそれぞれに側面接地電極を形成している複数の接地導体を有する配線基板と、
本体、該本体の内部に設けられた内部導体および前記本体の外表面に設けられた外部導体を有しており、前記内部導体が前記信号電極に電気的に接続されているとともに、前記外部導体が前記接地電極に電気的に接続された同軸コネクタと、
前記信号電極の端部と前記同軸コネクタの前記内部導体とを接続している第1ろう材と、前記接地電極の端部および前記複数の側面接地電極と前記同軸コネクタの前記外部導体とを接続している第2ろう材とを備えていることを特徴とする電子装置。 - 前記複数の側面接地電極のうち少なくとも一部において、互いに上下に隣り合う複数の側面接地電極と前記絶縁基板の側面とを一体的に被覆している側面被覆電極をさらに備えており、
該側面被覆電極が前記側面接地電極と前記第2ろう材との間に介在していることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。 - 前記複数の側面接地電極は、前記絶縁基板の側面に沿って延出している延出部を有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子装置。
- 前記延出部が前記絶縁基板に埋まっていることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
- 前記複数の側面接地電極がそれぞれに前記延出部を有しており、該延出部が前記絶縁基板の前記側面において同じ方向に延出していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015228783A JP6680521B2 (ja) | 2015-11-24 | 2015-11-24 | 電子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015228783A JP6680521B2 (ja) | 2015-11-24 | 2015-11-24 | 電子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017098070A true JP2017098070A (ja) | 2017-06-01 |
JP6680521B2 JP6680521B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=58817195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015228783A Active JP6680521B2 (ja) | 2015-11-24 | 2015-11-24 | 電子装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6680521B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019106681A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 日本電信電話株式会社 | コネクタおよびコネクタ平面線路接続構造 |
JP2020148833A (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器及びそれを用いた光送信装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10327004A (ja) * | 1997-05-22 | 1998-12-08 | Hitachi Ltd | 同軸コネクタを有する回路モジュール |
JPH11261237A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層プリント基板 |
JP2012114365A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Japan Radio Co Ltd | プリント基板 |
JP2014096250A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | 同軸コネクタおよびその基板接続構造 |
-
2015
- 2015-11-24 JP JP2015228783A patent/JP6680521B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10327004A (ja) * | 1997-05-22 | 1998-12-08 | Hitachi Ltd | 同軸コネクタを有する回路モジュール |
JPH11261237A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層プリント基板 |
JP2012114365A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Japan Radio Co Ltd | プリント基板 |
JP2014096250A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | 同軸コネクタおよびその基板接続構造 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019106681A (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | 日本電信電話株式会社 | コネクタおよびコネクタ平面線路接続構造 |
JP2020148833A (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器及びそれを用いた光送信装置 |
JP7215249B2 (ja) | 2019-03-11 | 2023-01-31 | 住友大阪セメント株式会社 | 光変調器及びそれを用いた光送信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6680521B2 (ja) | 2020-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9922925B2 (en) | Electronic component housing package, and electronic device comprising same | |
EP2237316A1 (en) | Connection terminal, package using the same and electronic device | |
JP7025504B2 (ja) | 高周波基体、高周波パッケージおよび高周波モジュール | |
JP6923431B2 (ja) | 高周波基体、高周波パッケージおよび高周波モジュール | |
JP6791719B2 (ja) | 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール | |
WO2015030093A1 (ja) | 素子収納用パッケージおよび実装構造体 | |
JP6971921B2 (ja) | 差動伝送線路、配線基板および半導体用パッケージ | |
EP3493252A1 (en) | Substrate for mounting semiconductor element and semiconductor device | |
JP6224484B2 (ja) | 方向性結合器および高周波モジュール | |
JP2016115736A (ja) | 半導体素子パッケージおよび半導体装置 | |
US10985098B2 (en) | Electronic component mounting substrate, electronic device, and electronic module | |
JP6680521B2 (ja) | 電子装置 | |
CN106415821A (zh) | 元件收纳用封装以及安装结构体 | |
WO2017170389A1 (ja) | 高周波基板、高周波パッケージおよび高周波モジュール | |
JP5956185B2 (ja) | 多数個取り配線基板 | |
JP6959785B2 (ja) | 回路基板、電子部品および電子モジュール | |
WO2020138209A1 (ja) | 配線基体、電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP2017063093A (ja) | 配線基板、電子装置および電子モジュール | |
JP4249601B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2020017622A (ja) | 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置 | |
JP5036591B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2012146940A (ja) | 電子部品および電子装置 | |
JP4953684B2 (ja) | 配線基板およびそれを用いた電子装置 | |
JP3840160B2 (ja) | 高周波素子収納用パッケージ | |
JP6595308B2 (ja) | 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6680521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |