JP2017098031A - 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム - Google Patents
収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017098031A JP2017098031A JP2015227958A JP2015227958A JP2017098031A JP 2017098031 A JP2017098031 A JP 2017098031A JP 2015227958 A JP2015227958 A JP 2015227958A JP 2015227958 A JP2015227958 A JP 2015227958A JP 2017098031 A JP2017098031 A JP 2017098031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- storage battery
- panel
- battery unit
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
本実施形態の収納盤2は、図1〜図5に示すように、複数の蓄電池ユニット5(5A,5B)が鉛直方向(上下方向)に並べて収納される。複数の蓄電池ユニット5の各々は、1乃至複数の蓄電池50を筐体51内に有する。収納盤2は、盤本体3と、蓋体4と、支持部材(支持バー33及び支持台34)とを備えている。盤本体3は、前面に開口部30が形成された箱状である。蓋体4は、開口部30を塞ぐように盤本体3に取り付けられる。支持部材は、複数の蓄電池ユニット5の位置を鉛直方向と直交する方向(前後方向)にずらした状態で複数の蓄電池ユニット5を支持する。
以下、本実施形態の収納盤、蓄電装置、及び蓄電システムについて図面を参照して説明する。ただし、以下に説明する構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明は下記の実施形態に限定されない。したがって、この実施形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
図5は本実施形態の蓄電システムの概略構成図である。本実施形態の蓄電システムは、複数(本実施形態では2個)の蓄電装置1と、複数(本実施形態では2個)の電力変換装置8とを備えている。また、本実施形態の蓄電システムは、複数(本実施形態では2個)の太陽光発電装置9と、接続箱10と、分電盤11と、共用分電盤12と、バックアップ分電盤13とをさらに備えている。なお、図5において、電力線による接続関係は実線で示し、通信用の接続関係は破線で示している。
次に、収納盤2の具体的な構成について、図1〜図4Cを参照して説明する。
蓄電池ユニット5は、図8A〜図8Cに示すように、直方体状に形成された筐体51と、筐体51に収納される蓄電池50(図5参照)とを備えている。筐体51は、前面が開口した矩形箱状のボディ52と、ボディ52の開口を塞ぐようにボディ52に取り付けられるカバー53とを有している。また、カバー53は、ボディ52の開口を塞ぐカバー本体531と、カバー本体531の上端縁から後向きに突出する取付片532とを有している。そして、本実施形態の蓄電池ユニット5では、ボディ52の開口を塞ぐようにカバー53がボディ52に取り付けられ、取付片532が介して上方からねじ固定されることで、筐体51が組み立てられる。
ところで、本実施形態の収納盤2のように、複数の蓄電池ユニット5を上下方向に並べて収納する構造では、複数の蓄電池ユニット5が前後方向(奥行方向)において同じ位置にあると、蓄電池ユニット5を取り付ける際の作業性が低下する場合がある。特に、本実施形態の蓄電池ユニット5のように、ボディ52に対してカバー53が上方からねじ固定される構造の場合、上下方向に隣接する蓄電池ユニット5間の距離が短いとカバー53の着脱ができない可能性もある。
次に、蓄電池ユニット5を収納盤2に取り付ける手順について図9A〜図9Dを参照して説明する。作業者は、図9Aに示すように、蓄電池ユニット5の前面が左斜め前方を向くように蓄電池ユニット5を傾けた状態で、支持台34の台本体341に蓄電池ユニット5を載せる。
ところで、本実施形態の収納盤2は、図10に示すように、2個の収納盤2を左右方向に並べて設置(連接)することができる。この場合、左側の収納盤2の第3パネル313と右側の収納盤2の第4パネル314とからそれぞれねじ44が外され、第3パネル313と第4パネル314とを接触させた後に、ねじ44により第3パネル313と第4パネル314とが締結される。これにより、2個の収納盤2を一体的に連接した状態で設置することができる。また、同様の手順により、3個以上の収納盤2を左右方向に並べて設置することもできる。
以下、本実施形態の電力変換システム80について図11を参照して説明する。本実施形態の電力変換システム80は、取付台87と、複数(本実施形態では2個)の電力変換装置8とを備えている。取付台87には、複数(本実施形態では2個)の(第2)筐体86が左右方向に並んで取り付けられている。2個の筐体86には、それぞれ電力変換ユニットが収納されている。ここでいう電力変換ユニットは、電力変換装置8を構成するユニットであって、インバータ81、自立制御部82(82A又は82B)、複数のDC/DCコンバータ83、及びDC/DCコンバータ84,85を含んでいる。つまり、電力変換装置8は、筐体86に電力変換ユニットを収納して構成されている。
以上説明したように、本実施形態の収納盤2では、支持部材(支持バー33及び支持台34)は、複数の蓄電池ユニット5の位置を鉛直方向と直交する方向(前後方向)にずらした状態で複数の蓄電池ユニット5を支持する。この構成によれば、複数の蓄電池ユニット5の位置を鉛直方向と直交する方向にずらしているので、本実施形態のように、蓄電池ユニット5のカバー53がボディ52に対して上側からねじ固定される構造であってもカバー53を容易に着脱することができる。したがって、複数の蓄電池ユニット5を鉛直方向と直交する方向において同じ位置に配置する場合に比べてカバー53の着脱作業が容易であり、蓄電池ユニット5を収納盤2に取り付ける際の作業性を向上させることができる。また、複数の蓄電池ユニット5を鉛直方向と直交する方向に振り分けて配置することになり、その結果、鉛直方向と直交する方向における収納盤2の両面から均等に放熱することができる。
第1取付部と第1保持部材との関係は、上記実施形態とは反対の関係であってもよい。すなわち、第1保持部材は、第1取付部と第1保持部材との一方が他方に対して挿入された状態で、前後方向への第1取付部の移動が規制される構成であればよい。具体的には、第1保持部材が第2保持部材に向かって延びた板状体からなり、第1保持部材が挿入される挿入口が第1取付部に形成され、第1取付部に対して第1保持部材が挿入される構成であってもよい。
2 収納盤
3 盤本体
4 蓋体
5 蓄電池ユニット
5A 第1蓄電池ユニット
5B 第2蓄電池ユニット
6 ヒータユニット(送風部、ファン)
8 電力変換装置
33 支持バー(支持部材)
34 支持台(支持部材)
37 風向パネル(送風部)
371 傾斜壁
50 蓄電池
51 筐体
311 第1パネル(盤本体の上面)
L1,L2,L3 距離
Claims (10)
- それぞれ1乃至複数の蓄電池を筐体内に有する複数の蓄電池ユニットが鉛直方向に並べて収納される収納盤であって、
前面に開口部が形成された箱状の盤本体と、
前記開口部を塞ぐように前記盤本体に取り付けられる蓋体と、
前記複数の蓄電池ユニットの位置を鉛直方向と直交する方向にずらした状態で支持する支持部材とを備えていることを特徴とする収納盤。 - 前記筐体は直方体であり、
前記支持部材は、鉛直方向に平行な前記筐体の4つの面のうち表面積が最も大きい面の法線方向に前記複数の蓄電池ユニットの位置をずらした状態で前記複数の蓄電池ユニットを支持するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の収納盤。 - 前記支持部材は、前記複数の蓄電池ユニットの中で鉛直方向に隣接する2つの蓄電池ユニットのうち下側の第1蓄電池ユニットが、上側の第2蓄電池ユニットよりも前記蓋体に近づくように位置をずらした状態で前記複数の蓄電池ユニットを支持するように構成されていることを特徴とする請求項2記載の収納盤。
- 前記複数の蓄電池ユニットのうち一番上に位置する前記第2蓄電池ユニットと当該第2蓄電池ユニットに隣接する前記第1蓄電池ユニットとの間の距離が、当該第2蓄電池ユニットと前記盤本体の上面との間の距離よりも短くなるように構成されていることを特徴とする請求項3記載の収納盤。
- 前記複数の蓄電池ユニットのうち一番上に位置する前記第2蓄電池ユニットを支持する前記支持部材の下端と当該第2蓄電池ユニットに隣接する前記第1蓄電池ユニットとの間の距離が、当該第2蓄電池ユニットと前記盤本体の上面との間の距離よりも短くなるように構成されていることを特徴とする請求項3または4記載の収納盤。
- 前記複数の蓄電池ユニットのうち一番下に位置する蓄電池ユニットよりも下側のスペースに配置される送風部をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の収納盤。
- 前記送風部からの風の向きが上向きであることを特徴とする請求項6記載の収納盤。
- 前記送風部は、鉛直方向と直交する方向が送風方向となるように配置されたファンと、前記送風方向において前記ファンと対向するように配置された傾斜壁とを有し、
前記傾斜壁は、前記ファンとの対向面が斜め上向きとなるように傾斜していることを特徴とする請求項7記載の収納盤。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の収納盤と、前記収納盤に収納される前記複数の蓄電池ユニットとを備えていることを特徴とする蓄電装置。
- 請求項9記載の蓄電装置と、前記蓄電装置の電力を変換する電力変換装置とを備えていることを特徴とする蓄電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227958A JP6960593B2 (ja) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227958A JP6960593B2 (ja) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017098031A true JP2017098031A (ja) | 2017-06-01 |
JP6960593B2 JP6960593B2 (ja) | 2021-11-05 |
Family
ID=58804020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015227958A Active JP6960593B2 (ja) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6960593B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021099176A1 (de) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | Siemens Mobility GmbH | Batterietrog für ein schienenfahrzeug |
JP2023096411A (ja) * | 2021-12-27 | 2023-07-07 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電池箱、直流電源装置、及び蓄電池箱の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6123266A (en) * | 1997-07-11 | 2000-09-26 | Lucent Technologies Inc. | Cooling system for stand-alone battery cabinets |
CN2548265Y (zh) * | 2002-06-11 | 2003-04-30 | 华为技术有限公司 | 一种蓄电池装配柜 |
US20070178369A1 (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-02 | William Conrardy | Tiered battery cabinet |
US20070278915A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-12-06 | C&C Power, Inc. | Equipment cabinet |
JP2013196857A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Panasonic Corp | 蓄電装置 |
WO2014155411A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | 三洋電機株式会社 | 蓄電池収容棚 |
-
2015
- 2015-11-20 JP JP2015227958A patent/JP6960593B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6123266A (en) * | 1997-07-11 | 2000-09-26 | Lucent Technologies Inc. | Cooling system for stand-alone battery cabinets |
CN2548265Y (zh) * | 2002-06-11 | 2003-04-30 | 华为技术有限公司 | 一种蓄电池装配柜 |
US20070178369A1 (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-02 | William Conrardy | Tiered battery cabinet |
US20070278915A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-12-06 | C&C Power, Inc. | Equipment cabinet |
JP2013196857A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Panasonic Corp | 蓄電装置 |
WO2014155411A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | 三洋電機株式会社 | 蓄電池収容棚 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021099176A1 (de) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | Siemens Mobility GmbH | Batterietrog für ein schienenfahrzeug |
JP2023096411A (ja) * | 2021-12-27 | 2023-07-07 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電池箱、直流電源装置、及び蓄電池箱の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6960593B2 (ja) | 2021-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6464528B2 (ja) | 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム | |
JP5632071B1 (ja) | 電力貯蔵装置 | |
JP2017098031A (ja) | 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム | |
JP6537700B2 (ja) | 電装品モジュール及び空気調和機の室外機 | |
JP5967415B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5929112B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP2011233803A (ja) | 電装筐体の取付方法および電装筐体装置 | |
JP2011234583A (ja) | 電装筐体の取付方法および電装筐体装置 | |
CN110856397A (zh) | 电控盒组件及空调器 | |
JP5106517B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP2016219283A (ja) | 蓄電システム | |
JP7205682B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP2017005027A (ja) | 収納箱及び蓄電装置 | |
JP2005249268A (ja) | 分離型空気調和機の発電装置 | |
JP7121900B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP2017098032A (ja) | 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム | |
JP5802963B2 (ja) | 電気電子機器収納用キャビネット | |
JP2017118609A (ja) | 電気機器収納箱 | |
JP2017098033A (ja) | 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム | |
JP5112355B2 (ja) | 扉一体型制御盤 | |
JP6984162B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP6882716B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP2016058569A (ja) | 電気機器収納用箱 | |
JP7276651B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
CN104244653A (zh) | 机器单元收纳用机柜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191023 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200123 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201110 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210413 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210621 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210706 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210803 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210831 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210924 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6960593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |