JP2017093210A - 無停電電源装置 - Google Patents
無停電電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017093210A JP2017093210A JP2015222816A JP2015222816A JP2017093210A JP 2017093210 A JP2017093210 A JP 2017093210A JP 2015222816 A JP2015222816 A JP 2015222816A JP 2015222816 A JP2015222816 A JP 2015222816A JP 2017093210 A JP2017093210 A JP 2017093210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- switch
- circuit
- supply circuit
- bypass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
近年、省エネルギーへの関心の高まりから、これらの変換装置の高効率化が望まれており、その一手段として、主に海外向けの変換装置では、バイパス給電回路から負荷に給電する高効率モードを備えたUPSが主流となりつつある。
特許文献1に記載されたUPSのバイパス給電回路には、2個のバイポーラトランジスタを逆直列に接続した交流スイッチ部が使用されており、同文献には、バイポーラトランジスタの代わりにIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を用いても良いことが記載されている。
すなわち、IGBTの過電流耐量は、例えばサイリスタに比べて大幅に小さいため、変換器給電回路からの給電中に負荷側で短絡が発生してバイパス給電回路に切り替える際に、バイパス給電回路を流れる短絡電流によって交流スイッチ部のIGBTが破損する恐れがある。
しかし、サイリスタは自己消弧機能を持たないので、給電経路をバイパス給電回路から変換器給電回路に切り替える際に、最大で商用電源の1周期分の切替時間が必要になり、また、コンタクタやブレーカを使用した場合にも接点動作に時間がかかるという問題がある。このように給電経路の切替に時間がかかると、入力側で線間短絡や地絡等の事故が発生した場合に、負荷への給電を継続できなくなるおそれがあり、UPSとしての信頼性維持が困難になる。
更に、バイパス給電回路の交流スイッチ部にサイリスタを使用する場合には、消弧回路を用いればサイリスタを瞬時にオフすることができるが、消弧回路の追加により装置のコストやサイズが大幅に増加するという問題がある。
前記交流電源の交流電力を、交流スイッチ部を介して前記負荷に供給するバイパス給電回路と、を備え、
前記交流スイッチ部は、自己消弧機能を持つ主スイッチと、自己消弧機能を持たずに過負荷耐量の大きい補助スイッチとを並列に接続して構成され、
前記変換器給電回路に異常が発生して給電経路を前記バイパス給電回路に切り替える際に、前記インバータの運転停止と同時に前記補助スイッチをオンさせると共に前記開閉手段の開放指令を発生し、前記開閉手段がオフし、かつ前記主スイッチがオンした後に前記補助スイッチをオフさせるものである。
また、補助スイッチに消弧回路を設ける必要がないため、コストが増加する心配もない。
図1は、この実施形態に係るUPSの回路図である。図1において、100は、交流入力端11と交流出力端20との間に構成された変換器給電回路であり、200は、バイパス入力端12と交流出力端20との間に構成されたバイパス給電回路である。交流入力端11及びバイパス入力端12は、図示されていない同一の三相交流電源(商用電源)に接続され、交流出力端20には図示されていない負荷が接続されている。
また、インバータ104の交流出力側は、コンデンサ及びリアクトルからなる交流フィルタ105と開閉手段としてのコンタクタ(またはブレーカ)106とを介して、交流出力端20に接続されている。
すなわち、第1〜第3実施例に係る交流スイッチ部は、自己消弧機能を持つIGBT等の半導体スイッチング素子を有する主スイッチと、2個のサイリスタの逆並列回路からなる補助スイッチと、を並列に接続して構成される。ここで、サイリスタは、IGBT等の半導体スイッチング素子よりも大きな短時間過負荷耐量(短時間定格)を有している。
図2において、12U,12V,12Wはバイパス入力端12の各相(U,V,W相)に接続される入力端、20U,20V,20Wは交流出力端20の各相に接続される出力端である。
各相の交流スイッチ部の構成は同一であるため、図2を参照しつつU相を例に挙げて説明すると、入力端12Uと出力端20Uとの間には、逆並列ダイオードを有するIGBT221a,221bを逆直列に接続した主スイッチ221と、サイリスタ210a,210bを逆並列接続してなる補助スイッチ210とが、並列に接続されている。
この交流スイッチ部201Bは、例えばU相の入力端12Uと出力端20Uとの間に、逆阻止IGBT(RB−IGBT)222a,222bを逆並列に接続して逆耐圧を持たせた主スイッチ222と、前記補助スイッチ210とが、並列に接続されている。
この交流スイッチ部201Cは、例えばU相の入力端12Uと出力端20Uとの間に、ダイオードブリッジ223aと、その出力端子間に接続されて逆並列ダイオードを有するIGBT223bとからなる主スイッチ223と、前記補助スイッチ210とが、並列に接続されている。
まず、図5,図6は、給電経路を変換器給電回路100からバイパス給電回路200に切り替える場合のタイミングチャートである。なお、交流入力端11及びバイパス入力端12に接続されている交流電源は健全であり、電源電圧は所定の範囲内であるものとする。また、以下の説明は、前述した交流スイッチ部201A,201B,201Cの何れを用いる場合も同様である。
時刻t1において、交流スイッチ部の主スイッチ(221または222または223)にオン指令を送り、給電経路をバイパス給電回路200側に移行した後、時刻t2に、インバータ104に対するパルスオフ指令を発生させて給電経路を切り替える。
この場合、補助スイッチ210はオフのままであり、また、交流電源が健全であるため、コンタクタ106はオンのままである。
時刻t1で異常を検出すると、インバータ104のパルスオフ指令、補助スイッチ210のオン指令、コンタクタ106のオフ指令を、同時かつ速やかに発生させる。
コンタクタ106が完全にオフするまでには、通常、オフ指令から数十[ms]程度の遅れが生じるため、コンタクタ106がオフしたことの応答は時刻t2に得られる。
図7は、交流電源が健全であってバイパス給電回路200が通常動作により給電しているときに、給電経路を変換器給電回路100側に切り替える場合である。
時刻t1でインバータ104に対するパルスオン指令を発生して給電経路を変換器給電経路100側に移行した後に、時刻t2で主スイッチに対するオフ指令を発生させる。
この場合、補助スイッチ210はオフのままであり、また、交流電源が健全であるため、コンタクタ106はオンのままである。
時刻t1で異常を検出すると、インバータ104のパルスオン指令、交流スイッチ部の主スイッチに対するオフ指令を同時かつ速やかに発生させる。これにより、インバータ104は、図1の直流/直流変換器301の直流出力電圧を交流電圧に変換し、負荷への給電を維持することができる。
なお、この間の補助スイッチ210及びコンタクタ106の動作は図7と同様である。
12:バイパス入力端
12U,12V,12W:入力端
20:交流出力端
20U,20V,20W:出力端
30:直流入力端
100:変換器給電回路
101,105:交流フィルタ
102:整流器
103:平滑コンデンサ
104:インバータ
106:コンタクタ
200:バイパス給電回路
201,201A,201B,201C:交流スイッチ部
210:補助スイッチ
210a,210b:サイリスタ
221,222,223:主スイッチ
221a,221b,222a,222b,223b:IGBT
223,224:逆阻止IGBT
223a:ダイオードブリッジ
301:直流/直流変換器
Claims (5)
- 交流電源の交流電力を直流電力に変換する整流器、前記整流器から出力される直流電力を交流電力に変換するインバータ、前記インバータの交流出力側と負荷との間に接続された開閉手段、及び、前記整流器と前記インバータとの間の直流中間回路に接続された蓄電手段、を有する変換器給電回路と、
前記交流電源の交流電力を、交流スイッチ部を介して前記負荷に供給するバイパス給電回路と、を備え、
前記交流スイッチ部は、自己消弧機能を持つ主スイッチと、自己消弧機能を持たずに過負荷耐量の大きい補助スイッチとを並列に接続して構成され、
前記変換器給電回路に異常が発生して給電経路を前記バイパス給電回路に切り替える際に、前記インバータの運転停止と同時に前記補助スイッチをオンさせると共に前記開閉手段の開放指令を発生し、前記開閉手段がオフし、かつ前記主スイッチがオンした後に前記補助スイッチをオフさせることを特徴とする無停電電源装置。 - 請求項1に記載した無停電電源装置において、
前記補助スイッチが2個のサイリスタの逆並列回路により構成されていることを特徴とする無停電電源装置。 - 請求項1に記載した無停電電源装置において、
前記交流電源の健全時に、前記変換器給電回路または前記主スイッチの何れか一方を介して前記負荷に給電することを特徴とする無停電電源装置。 - 請求項1に記載した無停電電源装置において、
前記バイパス給電回路から前記負荷に給電しているときに、前記補助スイッチをオフさせ、かつ前記開閉手段をオンさせることを特徴とする無停電電源装置。 - 請求項4に記載した無停電電源装置において、
給電経路を前記バイパス給電回路から前記変換器給電回路に切り替える際に、前記主スイッチをオフさせると同時に前記インバータの運転を開始することを特徴とする無停電電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222816A JP6700578B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 無停電電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222816A JP6700578B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 無停電電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017093210A true JP2017093210A (ja) | 2017-05-25 |
JP6700578B2 JP6700578B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=58768846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015222816A Active JP6700578B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 無停電電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6700578B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021516034A (ja) * | 2018-12-19 | 2021-06-24 | シネング カンパニー リミテッド | 過電流保護電源切替スイッチ |
KR20220162564A (ko) * | 2021-06-01 | 2022-12-08 | (주)신아이엔지 | 독립적인 바이패스 기능을 갖는 무정전 전원 공급 장치 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09182316A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 分散型電源設備 |
JPH1075581A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Yuasa Corp | 無停電電源装置 |
JP2005192354A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Sanken Electric Co Ltd | 交流スイッチ装置及びこれを使用した電力供給装置 |
JP2006174590A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 電力変換装置 |
JP2008054468A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Kyoto Denkiki Kk | 瞬時電圧低下補償装置 |
JP2009195086A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Sanken Electric Co Ltd | 無停電電源装置 |
JP2015180136A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無停電電源システム |
US20160218557A1 (en) * | 2015-01-26 | 2016-07-28 | Chloride Srl | Method of controlling an uninterruptible power supply to clear a shorted load |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015222816A patent/JP6700578B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09182316A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 分散型電源設備 |
JPH1075581A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Yuasa Corp | 無停電電源装置 |
JP2005192354A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Sanken Electric Co Ltd | 交流スイッチ装置及びこれを使用した電力供給装置 |
JP2006174590A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 電力変換装置 |
JP2008054468A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Kyoto Denkiki Kk | 瞬時電圧低下補償装置 |
JP2009195086A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Sanken Electric Co Ltd | 無停電電源装置 |
JP2015180136A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無停電電源システム |
US20160218557A1 (en) * | 2015-01-26 | 2016-07-28 | Chloride Srl | Method of controlling an uninterruptible power supply to clear a shorted load |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021516034A (ja) * | 2018-12-19 | 2021-06-24 | シネング カンパニー リミテッド | 過電流保護電源切替スイッチ |
KR20220162564A (ko) * | 2021-06-01 | 2022-12-08 | (주)신아이엔지 | 독립적인 바이패스 기능을 갖는 무정전 전원 공급 장치 |
KR102627415B1 (ko) | 2021-06-01 | 2024-01-19 | (주)신아이엔지 | 독립적인 바이패스 기능을 갖는 무정전 전원 공급 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6700578B2 (ja) | 2020-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10128773B2 (en) | Electric power conversion device and electric power system | |
US11075540B2 (en) | Uninterruptible power supply device | |
JP6261491B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6575289B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10128741B2 (en) | Power conversion device | |
CN105027415B (zh) | 电力变换装置 | |
US10536030B2 (en) | UPS circuit | |
EP3270486B1 (en) | Uninterruptible power supply | |
EP3251201B1 (en) | A method of controlling an uninterruptible power supply to clear a shorted load | |
JP5286413B2 (ja) | 低周波遮断器 | |
JP5930567B1 (ja) | 機械式バイパススイッチ装置、コンバータアーム、及び電力変換装置 | |
CN103999311B (zh) | 用于在变流器电路中保护中间电路电容器的方法 | |
CN101383514B (zh) | 不间断电源装置 | |
US10153711B2 (en) | Electric power conversion device | |
US10530243B2 (en) | Power conversion device with malfunction detection | |
JPWO2007129469A1 (ja) | 電力変換装置 | |
CN110999061A (zh) | 交流开关及具备该交流开关的不间断电源装置和电压暂降补偿装置 | |
JP6953885B2 (ja) | 電源装置および遮断スイッチ回路 | |
JP6700578B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2009033943A (ja) | 直接高圧インバータ装置 | |
JP6746046B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6455719B2 (ja) | 無停電電源システム | |
JP6444204B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2007267435A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2016127782A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6700578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |