JP2017076079A - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents
転写装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017076079A JP2017076079A JP2015204418A JP2015204418A JP2017076079A JP 2017076079 A JP2017076079 A JP 2017076079A JP 2015204418 A JP2015204418 A JP 2015204418A JP 2015204418 A JP2015204418 A JP 2015204418A JP 2017076079 A JP2017076079 A JP 2017076079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- secondary transfer
- contact
- image carrier
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
(態様A)
中間転写ベルト21などの像担持体との間で用紙Pなどの記録媒体を挟み込み当該像担持体から当該記録媒体に画像を転写する二次転写部Nなどの転写部を形成する二次転写ローラ30などの転写部材と、前記像担持体と前記転写部材とを接離させる接離機構500などの接離手段とを備えた転写ユニット20などの転写装置において、前記像担持体と前記転写部材との離間動作速度と、前記像担持体と前記転写部材との接触動作速度との少なくとも一方が、前記転写部での記録媒体の有無に応じて異なるように、前記接離手段を制御する制御ドライバ4などの制御手段を有する。
例えば、転写部での記録媒体の有無よらず像担持体の表面速度が、転写部で像担持体と転写部材とにより挾持搬送される記録媒体の表面速度とほぼ同じになるように設定した場合を考える。
転写部に記録媒体が有るときでは、記録媒体を介して像担持体と転写部材とが当接した状態における像担持体の表面速度と記録媒体との表面速度とがほぼ同じため、速度差による回転負荷がほとんど像担持体にかからない。そのため、転写部に記録媒体が有るときに像担持体と転写部材との離間動作を急激に行っても、像担持体に大きな速度変動は生じない。
一方、転写部に記録媒体が無いとき、像担持体と転写部材との当接状態では、記録媒体の厚み分だけ、像担持体の表面速度よりも転写部材の表面速度が遅くなり速度差が生じることによる回転負荷が像担持体にかかる。そのため、転写部に記録媒体が無いときに像担持体と転写部材との離間動作を急激に行うと、前記回転負荷が一気に無くなってしまい、像担持体に大きな速度変動が生じてしまう。そこで、転写部に記録媒体が有るときに比べ、転写部に記録媒体が無いときの前記離間動作速度を遅くするように、制御手段で接離手段を制御して、前記離間動作速度を転写部での記録媒体の有無に応じて異ならせる。これにより、転写部に記録媒体が無いときに、前記回転負荷を徐々に減らしながら、像担持体と転写部材との離間動作を行うことができるため、その分、像担持体に大きな速度変動が生じるのを抑制することができる。
また、転写部に記録媒体が有るときに比べ、転写部に記録媒体が無いときの前記接触動作速度を遅くするように、制御手段で接離手段を制御して、前記接触動作速度を転写部での記録媒体の有無に応じて異ならせる。これにより、転写部に記録媒体が無いときの像担持体と転写部材との接触動作で、前記回転負荷が急激に像担持体にかかるのを抑えて、像担持体に大きな速度変動が生じるのを抑制することができる。
よって、(態様A)においては、像担持体と転写部材との接離動作により生じ得る像担持体の速度変動に起因したショックジターを低減させることができる。
(態様B)
(態様A)において、前記制御手段は、前記転写部に記録媒体が無いときの離間動作速度が、前記転写部に記録媒体が有るときの離間動作速度よりも遅くなるように前記接離機構を制御する。これによれば、上記実施形態について説明したように、転写部に記録媒体が無いときの離間動作によって生じ得る像担持体の速度変動が小さくなり、ショックジターを改善できる。
(態様C)
(態様A)または(態様B)において、前記接離手段は、記録媒体先端または記録媒体後端がそれぞれ前記転写部を通過する前後のタイミングで動作する。これによれば、上記実施形態について説明したように、記録媒体先端または記録媒体後端がそれぞれ前記転写部を通過するときに生じ得るショックジターを低減させることができる。
(態様D)
(態様A)乃至(態様C)のいずれかにおいて、前記像担持体の速度変動に関する情報を検出する速度変動検出手段を有しており、前記転写部に記録媒体が無いときの接離動作による前記像担持体の速度変動が、前記転写部に記録媒体が有るときの接離動作による前記像担持体の速度変動以下となるように、前記速度変動検出手段の検出結果に基づいて接離動作速度を調整する。これによれば、上記実施形態について説明したように、ショックジターを改善することができる。
(態様E)
(態様A)乃至(態様D)のいずれかにおいて、前記転写部での記録媒体の有無を検出する用紙検知センサ90などの記録媒体有無検出手段を有する。これによれば、上記実施形態について説明したように、転写部での記録媒体の有無を判断することができる。
(態様F)
(態様A)乃至(態様D)のいずれかにおいて、前記像担持体を回転駆動させる中間転写駆動モータなどの像担持体駆動手段と、前記転写部材を回転駆動させる二次転写駆動モータ38などの転写部材駆動手段と、前記像担持体駆動手段と前記転写部材駆動手段との少なくとも一方の駆動トルクを検出するトルク検出手段とを有しており、前記トルク検出手段の検出結果に基づいて、前記転写部での記録媒体の有無を判断する。これによれば、上記実施形態について説明したように、転写部での記録媒体の有無を判断することができる。
(態様G)
像担持体と転写部材との当接による転写部に挟み込んだ記録媒体に対して、当該像担持体の表面に担持されるトナー像を転写する転写手段を備えた複写機1などの画像形成装置において、前記転写手段として、(態様A)乃至(態様F)のいずれか一記載の転写装置を用いた。これによれば、上記実施形態について説明したように、像担持体と転写部材との接離動作により生じ得る像担持体の速度変動に起因したショックジターを低減させ、良好な画像形成を行うことができる。
4 制御ドライバ
10 タンデム型画像形成部
11 画像形成ユニット
12 感光体ドラム
13 一次転写ローラ
14 駆動ローラ
15 従動ローラ
17 クリーニング装置
18 露光装置
20 転写ユニット
21 中間転写ベルト
21a ベルト表面
22 搬送ベルト
23 張架ローラ
24 二次転写対向ローラ
24a 貫通軸部材
24b ローラ部
24c 中空芯金
24d 弾性層
24e 玉軸受
25 定着装置
26 定着ベルト
27 加圧ローラ
28 第一側板
29 第二側板
30 二次転写ローラ
30a 表面
31 ローラ部
31a 中空芯金
31b 弾性層
31c 表面層
32 第一軸部材
33 第二軸部材
34 第一空転コロ
35 第二空転コロ
38 二次転写駆動モータ
39 クリーニングブレード
40 ローラユニット保持体
42 給紙ローラ
43 ペーパーバンク
44 給紙カセット
45 分離ローラ
46 給紙路
47 搬送ローラ
48 給紙路
49 レジストローラ
50 第一カム
50a カム部
50b コロ部
50c 外周面
51 第二カム
51a カム部
51b コロ部
51c 外周面
52 第一軸受
53 第二玉軸受
54 駆動受入プーリ
56 タイミングベルト
57 モータプーリ
58 カム駆動モータ
59 被検知円盤
59a 被検部
60 光学センサ
61 高圧電源
62 ネジ
70 給紙ローラ
71 手差しトレイ
72 分離ローラ
73 手差し給紙路
74 切換爪
75 排出ローラ
76 排紙トレイ
80 用紙反転装置
90 用紙検知センサ
91 タイマー
92 中間転写駆動モータ
93 トルク検出センサ
94 トルク検出センサ
100 複写機本体
200 給紙テーブル
300 スキャナ
301 コンタクトガラス
302 第一走行体
303 第二走行体
304 結像レンズ
305 読取センサ
400 原稿自動搬送装置
401 原稿台
500 接離機構
501 センサブラケット
600 制御部
Claims (7)
- 回転可能な像担持体との間で記録媒体を挟み込み該像担持体から該記録媒体に画像を転写する転写部を形成する回転可能な転写部材と、
前記像担持体と前記転写部材とを接離させる接離手段とを備えた転写装置において、
前記像担持体と前記転写部材との離間動作速度と、前記像担持体と前記転写部材との接触動作速度との少なくとも一方が、前記転写部での記録媒体の有無に応じて異なるように、前記接離手段を制御する制御手段を有することを特徴とする転写装置。 - 請求項1に記載の転写装置において、
前記制御手段は、前記転写部に記録媒体が無いときの離間動作速度が、前記転写部に記録媒体が有るときの離間動作速度よりも遅くなるように前記接離機構を制御することを特徴とする転写装置。 - 請求項1または2に記載の転写装置において、
前記接離手段は、記録媒体先端または記録媒体後端がそれぞれ前記転写部を通過する前後のタイミングで動作することを特徴とする転写装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一記載の転写装置において、
前記像担持体の速度変動に関する情報を検出する速度変動検出手段を有しており、
前記転写部に記録媒体が無いときの接離動作による前記像担持体の速度変動が、前記転写部に記録媒体が有るときの接離動作による前記像担持体の速度変動以下となるように、前記速度変動検出手段の検出結果に基づいて接離動作速度を調整することを特徴とする転写装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一記載の転写装置において、
前記転写部での記録媒体の有無を検出する記録媒体有無検出手段を有することを特徴とする転写装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一記載の転写装置において、
前記像担持体を回転駆動させる像担持体駆動手段と、
前記転写部材を回転駆動させる転写部材駆動手段と、
前記像担持体駆動手段と前記転写部材駆動手段との少なくとも一方の駆動トルクを検出するトルク検出手段とを有しており、
前記トルク検出手段の検出結果に基づいて、前記転写部での記録媒体の有無を判断することを特徴とする転写装置。 - 像担持体と転写部材との当接による転写部に挟み込んだ記録媒体に対して、該像担持体の表面に担持されるトナー像を転写する転写手段を備えた画像形成装置において、
前記転写手段として、請求項1乃至6のいずれか一記載の転写装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015204418A JP6653075B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | 転写装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015204418A JP6653075B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | 転写装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017076079A true JP2017076079A (ja) | 2017-04-20 |
JP6653075B2 JP6653075B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=58551313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015204418A Active JP6653075B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | 転写装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6653075B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220075299A1 (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-10 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Transportation device, fixing device, and image forming apparatus |
US20230063255A1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-02 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Transport device, fixing device, and image forming apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002214940A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US20080298864A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method |
JP2009116260A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012018369A (ja) * | 2010-06-10 | 2012-01-26 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2014178660A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 転写装置、及び画像形成装置 |
JP2015060151A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015225178A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
-
2015
- 2015-10-16 JP JP2015204418A patent/JP6653075B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002214940A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US20080298864A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method |
JP2009116260A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012018369A (ja) * | 2010-06-10 | 2012-01-26 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP2014178660A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 転写装置、及び画像形成装置 |
JP2015060151A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015225178A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220075299A1 (en) * | 2020-09-08 | 2022-03-10 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Transportation device, fixing device, and image forming apparatus |
US11934119B2 (en) * | 2020-09-08 | 2024-03-19 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Transportation device, fixing device, and image forming apparatus |
US20230063255A1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-02 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Transport device, fixing device, and image forming apparatus |
US11921445B2 (en) * | 2021-08-25 | 2024-03-05 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Transport device, fixing device, and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6653075B2 (ja) | 2020-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187857B2 (ja) | 転写装置、及び画像形成装置 | |
JP5915085B2 (ja) | 転写装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5375592B2 (ja) | 転写装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5707787B2 (ja) | 転写装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP6160907B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP6019965B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6288320B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11099506B2 (en) | Sheet conveying device, fixing device incorporating the sheet conveying device, and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device | |
JP5509939B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9465331B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5472782B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5867823B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6300088B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP5540719B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6653075B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP5915097B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP5409040B2 (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5472811B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012093651A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017122849A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014038270A (ja) | ベルトユニット及び画像形成装置 | |
JP2015219483A (ja) | 二次転写機構及び画像形成装置 | |
JP2014013359A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007219181A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005017367A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200109 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6653075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |