JP2017070897A - Aeration operation method - Google Patents
Aeration operation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017070897A JP2017070897A JP2015199009A JP2015199009A JP2017070897A JP 2017070897 A JP2017070897 A JP 2017070897A JP 2015199009 A JP2015199009 A JP 2015199009A JP 2015199009 A JP2015199009 A JP 2015199009A JP 2017070897 A JP2017070897 A JP 2017070897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- diffuser
- air
- operation method
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000005273 aeration Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims description 4
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 claims description 3
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 claims description 3
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Abstract
Description
本発明は、散気装置を使用して水槽中に散気する散気運転方法に関する。 The present invention relates to a diffused operation method in which a diffuser is used to diffuse into a water tank.
生物処理槽などでは、底面に散気装置を配置して散気運転が実施されている。
特許文献1には、中空の矩形箱体11aの底部に開口部11bを有し、矩形箱体11aの両側面11cの開口縁11dに三角堰をなす複数の空気噴出口11eが所定間隔で形成されている散気装置11が記載されている。
このような散気装置11を使用することで、堆積する汚泥により開口部11
bが閉塞し難くなるため、安定した散気運転ができるようになる。
In a biological treatment tank or the like, an air diffuser is disposed on the bottom surface to perform an air diffuser operation.
In Patent Document 1, a plurality of air jets 11e having an opening 11b at the bottom of a hollow rectangular box 11a and forming triangular weirs at the opening edges 11d of both side surfaces 11c of the rectangular box 11a are formed at predetermined intervals. A
By using such a
Since b does not easily block, stable aeration operation can be performed.
特許文献2には、複数の散気孔を有する散気筒であって、散気筒を設置したときの鉛直方向下側の散気孔の開口面積の合計のほうが、上側の散気孔の開口面積の合計よりも大きな散気筒の発明が記載されている。
このような散気筒を使用すると、水槽底部に設置したとき、水圧の高い下側の散気孔からの散気が容易になり、水圧の低い上側の散気孔と同程度に発泡できることが記載されている。
It is described that when such a diffuser cylinder is used, when installed at the bottom of the water tank, the diffuser from the lower diffuser hole with a high water pressure becomes easy, and it can be foamed to the same extent as the upper diffuser hole with a low water pressure. Yes.
特許文献3には、上半面と下半面において散気孔の孔径または孔密度を連続的または非連続的に異ならせた、汚水浄化槽の底部に水平に配設する散気管の考案が記載されている。
このような散気管を使用することで、浄化槽の容積応じて多種類の散気管を容易する必要がなくなることが記載されている。
It is described that the use of such a diffuser tube eliminates the need for facilitating various types of diffuser tubes depending on the volume of the septic tank.
本発明は、散気装置に含まれるチューブ型ディフューザーとして特定のものを使用し、その配置状態を調整することで、長期間安定した散気運転を実施できる散気運転方法を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a diffused operation method capable of performing stable diffused operation for a long period of time by using a specific tube-type diffuser included in the diffuser and adjusting its arrangement state. And
本発明は、処理水槽の底面側に設置した散気装置による散気運転方法であって、
前記散気装置が、チューブ型ディフューザーを含む散気手段と、前記チューブ型ディフューザーに空気を供給するための空気供給手段を備えているものであり、
前記チューブ型ディフューザーが、チューブ状の支持体の表面にチューブ型ゴムメンブレンが被せられたものであり、
前記チューブ型ゴムメンブレンが、周面を長さ方向に二分割したとき、一方の周面側のみにスリット状の開口部を有しているものであり、
前記チューブ型ディフューザーが、前記チューブ型ゴムメンブレンのスリット状の開口部が形成された周面側が前記処理水槽の底面側に位置するようにして設置されたものであり、
前記空気供給手段から前記チューブ型ディフューザーに空気を供給して、前記スリット状の開口部から散気する、散気運転方法を提供する。
The present invention is an aeration operation method by an aeration device installed on the bottom side of the treated water tank,
The air diffuser includes an air diffuser including a tube diffuser, and an air supply unit for supplying air to the tube diffuser,
The tube-type diffuser is a tube-shaped support surface covered with a tube-type rubber membrane,
The tube-type rubber membrane has a slit-like opening only on one peripheral surface side when the peripheral surface is divided into two in the length direction,
The tube type diffuser is installed so that the peripheral surface side where the slit-shaped opening of the tube type rubber membrane is formed is located on the bottom side of the treated water tank,
An air diffusion operation method is provided in which air is supplied from the air supply means to the tube-type diffuser to diffuse air from the slit-shaped opening.
本発明の散気運転方法は、チューブ型ディフューザーで使用しているチューブ型ゴムメンブレンの使用寿命を延長できるため、長期間安定した散気運転ができる。 Since the service life of the tube type rubber membrane used in the tube type diffuser can be extended, the air diffusion operation method of the present invention can perform stable air diffusion operation for a long period of time.
<散気装置>
図1は、例えば生物処理槽などの水槽1内に散気装置5が配置された状態を示している。
散気装置5は、散気手段となるチューブ型ディフューザー10と、チューブ型ディフューザー10に空気を供給するための空気供給手段20を備えている。
空気供給手段20は、空気(酸素)を供給できるものであればよく、例えば、空気を供給するパイプ、ポンプ、空気源(酸素ボンベなど)を有しているものである。
チューブ型ディフューザー10は、適当な支持手段を使用して、処理水槽1の底面2との間に間隔をおいて配置されている。
<Air diffuser>
FIG. 1 shows a state in which an
The
The air supply means 20 only needs to be able to supply air (oxygen), and includes, for example, a pipe for supplying air, a pump, and an air source (oxygen cylinder or the like).
The
本発明の散気装置5で使用するチューブ型ディフューザー10は、図2(a)〜(c)に示すものを使用することができる。
図2(a)に示すとおり、チューブ型ディフューザー10は、チューブ型ゴムメンブレン11のスリット状の開口部12の形成位置に特徴を有するものであるが、それを除けば公知のチューブ型ディフューザーと同様に、チューブ状の支持体の表面にチューブ型ゴムメンブレン11が被せられたものである。
As the
As shown in FIG. 2 (a), the
チューブ型ディフューザー10は、チューブ型ゴムメンブレン11の周面を長さ方向に二分割したとき、一方の周面側のみにスリット状の開口部12を有している。
チューブ型ゴムメンブレン11の全周面の面積中のスリット状の開口部12が形成された周面側の面積の割合は40〜60%であることが好ましく、50%であることがより好ましい。
スリット状の開口部12は、チューブ型ゴムメンブレン11の軸方向に間隔をおいて多数が一列になるように形成されており、さらにチューブ型ゴムメンブレン11の周方向に間隔をおいて同様に複数列が形成されている。
When the peripheral surface of the tube
The ratio of the area on the peripheral surface side where the slit-
The slit-
図1に示す状態では、チューブ型ディフューザー10は、チューブ型ゴムメンブレン11のスリット状の開口部12が形成された周面側が処理水槽1の底面2側に位置するようにして設置されている。
図1の状態にて、処理水槽1の横(底面2と高さ方向に平行な方向)から見たときは、図2(a)のとおり、チューブ型ゴムメンブレン11の下半分にスリット状の開口部12が形成されているのが見える。
また図1の状態にて、処理水槽1の上(開放面4)側から見たときは、図1(b)のとおり、チューブ型ゴムメンブレン11のスリット状の開口部12は見えない。
さらに図1の状態にて、処理水槽1の底面2側から見たときは、図1(c)のとおり、チューブ型ゴムメンブレン11の全面にスリット状の開口部12が見える。
In the state shown in FIG. 1, the
In the state of FIG. 1, when viewed from the side of the treated water tank 1 (the direction parallel to the
In addition, when viewed from the top (open surface 4) side of the treated water tank 1 in the state of FIG. 1, the slit-
Further, when viewed from the
チューブ型ディフューザー10は、例えば、特開2008−221158号公報の図1に示されているチューブ型メンブレンディフューザーのチューブ型ゴムメンブレンを図2(a)〜(c)に示すチューブ型ゴムメンブレンに変えたものを使用できる。
また、ダイセン・メンブレン・システムズ(株)から販売されている、チューブタイプのディフューザーであるPMD−T06(610L、762L)、PMD−T10S(500L、1000L)のチューブ型ゴムメンブレンを図2(a)〜(c)に示すチューブ型ゴムメンブレンに変えたものを使用できる。
The
Also, PMD-T06 (610L, 762L) and PMD-T10S (500L, 1000L) tube-type rubber membranes sold by Daisen Membrane Systems Co., Ltd. are shown in FIG. 2 (a). A tube-type rubber membrane shown in (c) can be used.
図1では、説明のため1本のチューブ型メンブレンディフューザー10を配置した実施形態を図示しているが、処理水槽1の容量、散気量、散気目的などに応じて、チューブ型メンブレンディフューザー10の本数および配置状態を適宜調整することができる。
複数本のチューブ型メンブレンディフューザー10を配置するときは、例えば、特開2008−221158号公報の図2に示されているように、空気源と接続された幹管と、前記幹管から枝分かれした複数の枝管(例えば6本)を有する空気供給手段20と、6本の枝管に1本ずつのチューブ型ディフューザー10(合計で6個)が接続されているものを底面2側に配置することができる。
なお、幹管は適当な支持手段(支持台など)で底面2から離れた位置に支持されるようにして、必要であれば枝管も適当な支持手段(支持台など)で底面2から離れた位置に支持されるようにする。
In FIG. 1, an embodiment in which one tube-
When arranging a plurality of tube-
The trunk tube is supported at a position away from the
<散気装置の運転方法>
図1、図2により散気装置5の運転方法を説明する。
処理水槽1の底面2側に配置されたチューブ型ディフューザー10に対して、空気供給手段20から空気を供給する。
チューブ型ディフューザー10のチューブ型ゴムメンブレン11のスリット状の開口部12は、空気を供給する前(空気圧が加えられる前)は閉じており、空気が供給されて圧力が加えられるとチューブ型ゴムメンブレン11が膨張することから開口して、処理水槽1内に泡状空気を放出する。
チューブ型ディフューザー10のチューブ型ゴムメンブレン11のスリット状の開口部12は、空気の供給を停止するとチューブ型ゴムメンブレン11が収縮することから閉じるため、処理水槽1内の水が逆流することはない。
<Operation method of diffuser>
The operation method of the
Air is supplied from the air supply means 20 to the
The slit-
The slit-
このような散気運転をするときは、空気供給手段20からチューブ型ディフューザー10に連続的に空気供給するする方法(連続運転方法)と、間欠的に空気を供給する方法(間欠運転方法)を適用することができる。
間欠運転方法を適用するときは、0.5〜5時間空気を供給した後、0.1〜1.5時間空気の供給を停止することを繰り返す方法を適用することができる。
When performing such a diffused operation, there are a method of continuously supplying air from the air supply means 20 to the tube diffuser 10 (continuous operation method) and a method of intermittently supplying air (intermittent operation method). Can be applied.
When the intermittent operation method is applied, a method of repeatedly stopping air supply for 0.1 to 1.5 hours after supplying air for 0.5 to 5 hours can be applied.
本発明の散気運転方法は、連続運転方法のみを実施する運転方法、間欠運転方法のみを実施する運転方法、連続運転方法と間欠運転方法を組み合わせて実施する運転方法のいずれでもよい。 The diffused operation method of the present invention may be any of an operation method that implements only the continuous operation method, an operation method that implements only the intermittent operation method, and an operation method that implements a combination of the continuous operation method and the intermittent operation method.
本発明の散気運転方法は、図1、図2に示すように、チューブ型ディフューザー10は、チューブ型ゴムメンブレン11のスリット状の開口部12が処理水槽1の底面2側になるように配置した状態で散気運転する。
このようにスリット状の開口部12が処理水槽1の底面2側を向いた状態で散気運転すると、スリット状の開口部12が処理水槽1の開放面4を向いた状態で散気運転するときと比べると、同じ列の隣接するスリット状の開口部12の間に加えられる力が小さくなる。
このため、散気運転を長期間継続したとき、同じ列の隣接するスリット状の開口部12の間が裂け難くなるため、チューブ型ゴムメンブレン11の製品寿命がより長くなる。
このようなチューブ型ゴムメンブレン11の製品寿命の延長効果は、間欠運転方法のみを実施する運転方法、または連続運転方法と間欠運転方法を組み合わせて実施する運転方法を実施したときには、より顕著なものになる。
また、チューブ型ゴムメンブレン11のスリット状の開口部12が処理水槽1の底面2側を向いた状態で運転されるため、スリット状の開口部12が異物(生物処理槽の場合は汚泥など)で塞がれることがない。
As shown in FIGS. 1 and 2, the diffuser operation method of the present invention is arranged such that the tube-
Thus, when the aeration operation is performed with the slit-shaped
For this reason, when the aeration operation is continued for a long period of time, it is difficult to tear between adjacent slit-shaped
Such an extension effect of the product life of the tube-
Further, since the slit-shaped
本発明の散気運転方法は各種分野に適用することができ、例えば、生物(魚介類、甲殻類、動物プランクトン、植物プランクトン、藻類など)の養殖槽、生物(観賞魚、水草など)の飼育水槽および汚水の生物処理槽から選ばれる水槽に対する散気運転方法として適用することができる。 The aeration operation method of the present invention can be applied to various fields. For example, aquaculture tanks for organisms (seafood, crustaceans, zooplankton, phytoplankton, algae, etc.), breeding organisms (aquarium fish, aquatic plants, etc.) It can be applied as an aeration operation method for a water tank selected from a water tank and a biological treatment tank for sewage.
実施例1
図2に示すチューブ型ディフューザーを使用して散気運転した。
水槽(寸法:幅4.0m×長5.7m×有効水深4.0m)にチューブ型ディフューザーを64本設置して、ディフューザー1本当たりの送風量156L/分(送風機:送風量9.8m3/分、吐出圧45.08kPa)にて散気運転を行った。
1日(24時間)の散気運転は次のように実施した。
まず、午後7時から朝にかけて連続散気運転を実施した後、午前9時頃に連続散気運転を停止した。
その後、50分間連続散気運転、10分間の散気運転停止の間欠運転を1サイクルとして、午後7時頃まで前記サイクルで間欠運転を実施した。
このような散気運転を1年間継続して実施したが、チューブ型ゴムメンブレンの破損もなく、安定に散気を行うことができた。
Example 1
Aeration was performed using the tube type diffuser shown in FIG.
64 tube-type diffusers were installed in a water tank (dimensions: width 4.0 m × length 5.7 m × effective water depth 4.0 m), and the air flow rate per diffuser 156 L / min (blower: air flow rate 9.8 m 3 Per minute, discharge pressure 45.08 kPa).
Aeration operation for one day (24 hours) was carried out as follows.
First, after carrying out continuous aeration operation from 7:00 pm to morning, continuous aeration operation was stopped at around 9:00 am.
Then, the intermittent operation of 50 minutes continuous aeration operation and 10 minutes of aeration operation stop was made into 1 cycle, and the intermittent operation was implemented by the said cycle until about 7:00 pm.
Such aeration operation was continued for one year. However, the tube-type rubber membrane was not damaged, and the aeration was stably performed.
比較例1
図3に示すチューブ型ディフューザーを使用して散気運転した。
水槽(寸法:幅4.0m×長5.7m×有効水深4.0m)にチューブ型ディフューザーを64本設置して、ディフューザー1本当たりの送風量156L/分(送風機:送風量9.8m3/分、吐出圧45.08kPa)にて運転を行った。
実施例1と同様の散気運転を継続して実施したところ、3ヶ月でチューブ型ゴムメンブレンの上面の細孔(スリット)同士が繋がり、亀裂が発生した。
Comparative Example 1
Aeration was performed using the tube type diffuser shown in FIG.
64 tube-type diffusers were installed in a water tank (dimensions: width 4.0 m × length 5.7 m × effective water depth 4.0 m), and the air flow rate per diffuser 156 L / min (blower: air flow rate 9.8 m 3 / Min, discharge pressure 45.08 kPa).
When the same aeration operation as in Example 1 was continued, the pores (slits) on the upper surface of the tube-type rubber membrane were connected to each other in 3 months, and cracks occurred.
本発明の散気運転方法は、生物の養殖水槽、生物の飼育水槽および汚水の生物処理槽などの散気運転方法として使用することができる。 The aeration operation method of the present invention can be used as an aeration operation method for biological aquaculture tanks, biological rearing tanks, and sewage biological treatment tanks.
1 水槽
2 底面
3 側面
4 開放面
5 散気装置
10 チューブ型ディフューザー
11 チューブ型ゴムメンブレン
12 スリット状の開口部
20 空気供給手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記散気装置が、チューブ型ディフューザーを含む散気手段と、前記チューブ型ディフューザーに空気を供給するための空気供給手段を備えているものであり、
前記チューブ型ディフューザーが、チューブ状の支持体の表面にチューブ型ゴムメンブレンが被せられたものであり、
前記チューブ型ゴムメンブレンが、周面を長さ方向に二分割したとき、一方の周面側のみにスリット状の開口部を有しているものであり、
前記チューブ型ディフューザーが、前記チューブ型ゴムメンブレンのスリット状の開口部が形成された周面側が前記処理水槽の底面側に位置するようにして設置されたものであり、
前記空気供給手段から前記チューブ型ディフューザーに空気を供給して、前記スリット状の開口部から散気する、散気運転方法。 A diffused operation method using a diffuser installed on the bottom side of the water tank,
The air diffuser includes an air diffuser including a tube diffuser, and an air supply unit for supplying air to the tube diffuser,
The tube-type diffuser is a tube-shaped support surface covered with a tube-type rubber membrane,
The tube-type rubber membrane has a slit-like opening only on one peripheral surface side when the peripheral surface is divided into two in the length direction,
The tube type diffuser is installed so that the peripheral surface side where the slit-shaped opening of the tube type rubber membrane is formed is located on the bottom side of the treated water tank,
A diffused operation method in which air is supplied from the air supply means to the tube-type diffuser and diffused from the slit-shaped opening.
前記複数の枝管に1本ずつの前記チューブ型ディフューザーが接続されているものである、請求項1または2記載の散気運転方法。 The air supply means of the air diffuser has a trunk pipe connected to an air source and a plurality of branch pipes branched from the trunk pipe.
The diffused operation method according to claim 1 or 2, wherein one tube-type diffuser is connected to each of the plurality of branch pipes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015199009A JP2017070897A (en) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | Aeration operation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015199009A JP2017070897A (en) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | Aeration operation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017070897A true JP2017070897A (en) | 2017-04-13 |
Family
ID=58539449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015199009A Ceased JP2017070897A (en) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | Aeration operation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017070897A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022044564A1 (en) * | 2020-08-27 | 2022-03-03 | 宇都宮工業株式会社 | Compressed air ejecting mechanism, and conduit and sedimentation tank using same |
JP2023089335A (en) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | 株式会社クボタ | Membrane type air diffuser |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0522098U (en) * | 1991-09-03 | 1993-03-23 | 上田 一 | Air diffuser |
JP2002273469A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Air diffuser and water treatment system using it |
JP2004174353A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Tsukishima Kikai Co Ltd | Method for operating diffuser |
JP2005081203A (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Air diffuser and air diffusion system |
US20080003405A1 (en) * | 2006-07-03 | 2008-01-03 | Tharp Charles E | Gas diffuser membrane with coated substrate |
WO2009028435A1 (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Toray Industries, Inc. | Dipping type membrane separating device, water-purification treating device, water-purification treating method using the device |
JP2015110195A (en) * | 2012-03-26 | 2015-06-18 | 東レ株式会社 | Immersion type membrane separation apparatus |
-
2015
- 2015-10-07 JP JP2015199009A patent/JP2017070897A/en not_active Ceased
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0522098U (en) * | 1991-09-03 | 1993-03-23 | 上田 一 | Air diffuser |
JP2002273469A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Air diffuser and water treatment system using it |
JP2004174353A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Tsukishima Kikai Co Ltd | Method for operating diffuser |
JP2005081203A (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Air diffuser and air diffusion system |
US20080003405A1 (en) * | 2006-07-03 | 2008-01-03 | Tharp Charles E | Gas diffuser membrane with coated substrate |
WO2009028435A1 (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Toray Industries, Inc. | Dipping type membrane separating device, water-purification treating device, water-purification treating method using the device |
JP2015110195A (en) * | 2012-03-26 | 2015-06-18 | 東レ株式会社 | Immersion type membrane separation apparatus |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022044564A1 (en) * | 2020-08-27 | 2022-03-03 | 宇都宮工業株式会社 | Compressed air ejecting mechanism, and conduit and sedimentation tank using same |
JP7112794B1 (en) * | 2020-08-27 | 2022-08-04 | 宇都宮工業株式会社 | Conduit and sedimentation pond |
JP2023089335A (en) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | 株式会社クボタ | Membrane type air diffuser |
JP7675639B2 (en) | 2021-12-16 | 2025-05-13 | 株式会社クボタ | Membrane type aeration device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2164616B1 (en) | Method for stirring and/or aerating fluids, particularly sewage, using a floodable aerator | |
KR101206491B1 (en) | Aquaculture System For Shrimp Production | |
JP2016198058A5 (en) | ||
CN202819207U (en) | Pipeline type water planting device | |
JP6477999B2 (en) | Siphon diffuser, membrane separation activated sludge device, water treatment method | |
JP2012250169A (en) | Air diffuser | |
JPWO2015111592A1 (en) | Closed circulation filtration aquaculture system | |
JP2017070897A (en) | Aeration operation method | |
US10569236B2 (en) | Diffusor | |
WO2013146613A1 (en) | Dipping-type membrane separation device | |
JP2012005947A (en) | Pump aeration device | |
JP2012005947A5 (en) | ||
CN101717149A (en) | Biological purification method of aquiculture waste water and siphoning reciprocating type biological filter | |
WO2008009484A2 (en) | Diffuser | |
CN203333370U (en) | Circulation type bio-contact oxidation integrated reactor allowing membranes to be formed easily | |
JP2008114098A (en) | Microbubble generation nozzle and microbubble generation device | |
JP2007136389A (en) | Aeration device | |
CN106536425B (en) | Aquatic organism treatment device | |
US9156718B2 (en) | Wastewater treatment system | |
JP2007159507A (en) | Shellfish culture tank and shellfish culture method | |
JP2008212930A (en) | Membrane separator | |
JP5077874B2 (en) | Water purifier | |
KR101621339B1 (en) | A water purification device using aquatic plant | |
CN212269524U (en) | Simple filtering device for aquaculture water | |
CN206227385U (en) | Fluid oxygenation tube |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20180907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20201027 |