JP2017036292A - 活性化合物組み合わせ - Google Patents
活性化合物組み合わせ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017036292A JP2017036292A JP2016178344A JP2016178344A JP2017036292A JP 2017036292 A JP2017036292 A JP 2017036292A JP 2016178344 A JP2016178344 A JP 2016178344A JP 2016178344 A JP2016178344 A JP 2016178344A JP 2017036292 A JP2017036292 A JP 2017036292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plants
- plant
- disease
- species
- active compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 113
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 107
- GBOYJIHYACSLGN-UHFFFAOYSA-N fluopicolide Chemical compound ClC1=CC(C(F)(F)F)=CN=C1CNC(=O)C1=C(Cl)C=CC=C1Cl GBOYJIHYACSLGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 239000005782 Fluopicolide Substances 0.000 claims abstract description 41
- BREATYVWRHIPIY-UHFFFAOYSA-N amisulbrom Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)N1C=NC(S(=O)(=O)N2C3=CC(F)=CC=C3C(Br)=C2C)=N1 BREATYVWRHIPIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000005727 Amisulbrom Substances 0.000 claims abstract description 11
- ZQEIXNIJLIKNTD-UHFFFAOYSA-N methyl N-(2,6-dimethylphenyl)-N-(methoxyacetyl)alaninate Chemical compound COCC(=O)N(C(C)C(=O)OC)C1=C(C)C=CC=C1C ZQEIXNIJLIKNTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000005807 Metalaxyl Substances 0.000 claims abstract description 8
- YXKMMRDKEKCERS-UHFFFAOYSA-N cyazofamid Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)N1C(C#N)=NC(Cl)=C1C1=CC=C(C)C=C1 YXKMMRDKEKCERS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000005754 Cyazofamid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 31
- 230000004224 protection Effects 0.000 claims description 25
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 18
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 13
- 230000003032 phytopathogenic effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 8
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 7
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 abstract description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 32
- UZCGKGPEKUCDTF-UHFFFAOYSA-N fluazinam Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C(F)(F)F)=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1NC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl UZCGKGPEKUCDTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 abstract description 11
- 239000005780 Fluazinam Substances 0.000 abstract description 10
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 abstract description 10
- 244000000003 plant pathogen Species 0.000 abstract description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 288
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 206
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 196
- 241000894007 species Species 0.000 description 84
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 76
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 76
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 65
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 65
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 62
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 57
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 57
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 54
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 52
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 52
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 50
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 45
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 37
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 37
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 37
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 37
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 36
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 36
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 35
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 33
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 32
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 32
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 28
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 28
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 28
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 28
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 26
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 24
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 24
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 23
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 23
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 23
- -1 2,6-dimethylphenyl Chemical group 0.000 description 21
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 21
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 21
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 19
- 241000223600 Alternaria Species 0.000 description 18
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 18
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 18
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 18
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 18
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 17
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 17
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 17
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 17
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 16
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 16
- 241000233614 Phytophthora Species 0.000 description 15
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 15
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 14
- 241001157813 Cercospora Species 0.000 description 14
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 13
- 241001533598 Septoria Species 0.000 description 13
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 13
- 241000219198 Brassica Species 0.000 description 12
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 description 12
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 12
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 12
- 241000220225 Malus Species 0.000 description 12
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 12
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 12
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 12
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 12
- 241000221662 Sclerotinia Species 0.000 description 11
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 11
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 10
- 241000228453 Pyrenophora Species 0.000 description 10
- 241000233639 Pythium Species 0.000 description 10
- 241000209056 Secale Species 0.000 description 10
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 description 10
- 241001360088 Zymoseptoria tritici Species 0.000 description 10
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 10
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 10
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 10
- 241000193388 Bacillus thuringiensis Species 0.000 description 9
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 9
- 241001361634 Rhizoctonia Species 0.000 description 9
- 229940097012 bacillus thuringiensis Drugs 0.000 description 9
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 9
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 241000223602 Alternaria alternata Species 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 8
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 description 8
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 8
- 241001620302 Glomerella <beetle> Species 0.000 description 8
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 8
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 8
- 241000233679 Peronosporaceae Species 0.000 description 8
- 235000004789 Rosa xanthina Nutrition 0.000 description 8
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 8
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 8
- 101100339555 Zymoseptoria tritici HPPD gene Proteins 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 8
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 8
- 240000006108 Allium ampeloprasum Species 0.000 description 7
- 235000005254 Allium ampeloprasum Nutrition 0.000 description 7
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 7
- 241001450781 Bipolaris oryzae Species 0.000 description 7
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 7
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 7
- 241000228437 Cochliobolus Species 0.000 description 7
- 241000223195 Fusarium graminearum Species 0.000 description 7
- 241000427940 Fusarium solani Species 0.000 description 7
- 235000004341 Gossypium herbaceum Nutrition 0.000 description 7
- 240000002024 Gossypium herbaceum Species 0.000 description 7
- 208000031888 Mycoses Diseases 0.000 description 7
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 7
- 241001223281 Peronospora Species 0.000 description 7
- 241000920636 Phaeoacremonium Species 0.000 description 7
- 241000233622 Phytophthora infestans Species 0.000 description 7
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 7
- 241001123569 Puccinia recondita Species 0.000 description 7
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 7
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 7
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 7
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 7
- 241000082085 Verticillium <Phyllachorales> Species 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 7
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 230000002786 root growth Effects 0.000 description 7
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 7
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 7
- CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydro-4H-imidazol-4-one Chemical class O=C1CNC=N1 CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108010020183 3-phosphoshikimate 1-carboxyvinyltransferase Proteins 0.000 description 6
- 241000190150 Bipolaris sorokiniana Species 0.000 description 6
- 235000003351 Brassica cretica Nutrition 0.000 description 6
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 description 6
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 description 6
- 244000221633 Brassica rapa subsp chinensis Species 0.000 description 6
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 6
- 235000003343 Brassica rupestris Nutrition 0.000 description 6
- 101710151559 Crystal protein Proteins 0.000 description 6
- 241000221787 Erysiphe Species 0.000 description 6
- 241000461774 Gloeosporium Species 0.000 description 6
- 235000011430 Malus pumila Nutrition 0.000 description 6
- 235000015103 Malus silvestris Nutrition 0.000 description 6
- 240000005561 Musa balbisiana Species 0.000 description 6
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 6
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 6
- 241000440444 Phakopsora Species 0.000 description 6
- 206010035148 Plague Diseases 0.000 description 6
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 6
- 241000317942 Venturia <ichneumonid wasp> Species 0.000 description 6
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 6
- 230000036579 abiotic stress Effects 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 6
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 6
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- IXORZMNAPKEEDV-OBDJNFEBSA-N gibberellin A3 Chemical class C([C@@]1(O)C(=C)C[C@@]2(C1)[C@H]1C(O)=O)C[C@H]2[C@]2(C=C[C@@H]3O)[C@H]1[C@]3(C)C(=O)O2 IXORZMNAPKEEDV-OBDJNFEBSA-N 0.000 description 6
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000010460 mustard Nutrition 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 6
- 230000017260 vegetative to reproductive phase transition of meristem Effects 0.000 description 6
- 108010000700 Acetolactate synthase Proteins 0.000 description 5
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 5
- 241000213004 Alternaria solani Species 0.000 description 5
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 5
- 241001465178 Bipolaris Species 0.000 description 5
- 241000123650 Botrytis cinerea Species 0.000 description 5
- 235000011331 Brassica Nutrition 0.000 description 5
- 241000233684 Bremia Species 0.000 description 5
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 5
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 5
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 5
- 239000005562 Glyphosate Substances 0.000 description 5
- 241000208818 Helianthus Species 0.000 description 5
- 206010021929 Infertility male Diseases 0.000 description 5
- 208000007466 Male Infertility Diseases 0.000 description 5
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 5
- 241001518729 Monilinia Species 0.000 description 5
- 241001226034 Nectria <echinoderm> Species 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 241000758706 Piperaceae Species 0.000 description 5
- 241001503464 Plasmodiophora Species 0.000 description 5
- 241000220324 Pyrus Species 0.000 description 5
- 241000173767 Ramularia Species 0.000 description 5
- 241000220259 Raphanus Species 0.000 description 5
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 5
- 241000220222 Rosaceae Species 0.000 description 5
- 229940100389 Sulfonylurea Drugs 0.000 description 5
- 241000722093 Tilletia caries Species 0.000 description 5
- 241001154828 Urocystis <tapeworm> Species 0.000 description 5
- 241000221576 Uromyces Species 0.000 description 5
- 241000905623 Venturia oleaginea Species 0.000 description 5
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 5
- 235000021015 bananas Nutrition 0.000 description 5
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 5
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical compound ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940097068 glyphosate Drugs 0.000 description 5
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 241001444083 Aphanomyces Species 0.000 description 4
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 4
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 4
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 4
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 4
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 4
- 235000006008 Brassica napus var napus Nutrition 0.000 description 4
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 4
- 241000221866 Ceratocystis Species 0.000 description 4
- 241000221760 Claviceps Species 0.000 description 4
- 241001529717 Corticium <basidiomycota> Species 0.000 description 4
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 4
- 241000371644 Curvularia ravenelii Species 0.000 description 4
- 241000723247 Cylindrocarpon Species 0.000 description 4
- 241001508802 Diaporthe Species 0.000 description 4
- 229930191978 Gibberellin Natural products 0.000 description 4
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 4
- 241000221557 Gymnosporangium Species 0.000 description 4
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 4
- 244000025221 Humulus lupulus Species 0.000 description 4
- 241000757048 Libertella blepharis Species 0.000 description 4
- 241001344131 Magnaporthe grisea Species 0.000 description 4
- 241000131448 Mycosphaerella Species 0.000 description 4
- 231100000678 Mycotoxin Toxicity 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 4
- 241000233654 Oomycetes Species 0.000 description 4
- 241000975369 Phoma betae Species 0.000 description 4
- 241000932914 Physalospora obtusa Species 0.000 description 4
- 241000233616 Phytophthora capsici Species 0.000 description 4
- 241000386899 Pseudocercospora vitis Species 0.000 description 4
- 241000682843 Pseudocercosporella Species 0.000 description 4
- 241000918584 Pythium ultimum Species 0.000 description 4
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 4
- 241000011575 Spilocaea Species 0.000 description 4
- 241001617088 Thanatephorus sasakii Species 0.000 description 4
- 241000561282 Thielaviopsis basicola Species 0.000 description 4
- 235000019714 Triticale Nutrition 0.000 description 4
- 241000510929 Uncinula Species 0.000 description 4
- 241000221577 Uromyces appendiculatus Species 0.000 description 4
- 244000301083 Ustilago maydis Species 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 4
- 244000037666 field crops Species 0.000 description 4
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 4
- 235000003869 genetically modified organism Nutrition 0.000 description 4
- 239000003448 gibberellin Substances 0.000 description 4
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 4
- IGMNYECMUMZDDF-UHFFFAOYSA-N homogentisic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC(O)=CC=C1O IGMNYECMUMZDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 4
- 239000002636 mycotoxin Substances 0.000 description 4
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 4
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 4
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 230000010152 pollination Effects 0.000 description 4
- 239000011814 protection agent Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 241000228158 x Triticosecale Species 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000919507 Albugo candida Species 0.000 description 3
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 description 3
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 description 3
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 description 3
- 241000235349 Ascomycota Species 0.000 description 3
- 241000228197 Aspergillus flavus Species 0.000 description 3
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 3
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 3
- 241000193755 Bacillus cereus Species 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 3
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 3
- 241001480060 Blumeria Species 0.000 description 3
- 241001465180 Botrytis Species 0.000 description 3
- 235000004221 Brassica oleracea var gemmifera Nutrition 0.000 description 3
- 235000017647 Brassica oleracea var italica Nutrition 0.000 description 3
- 244000308368 Brassica oleracea var. gemmifera Species 0.000 description 3
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 3
- 241000219193 Brassicaceae Species 0.000 description 3
- 241000233685 Bremia lactucae Species 0.000 description 3
- 241000498608 Cadophora gregata Species 0.000 description 3
- 240000000560 Citrus x paradisi Species 0.000 description 3
- 241000222199 Colletotrichum Species 0.000 description 3
- 244000241257 Cucumis melo Species 0.000 description 3
- 235000009847 Cucumis melo var cantalupensis Nutrition 0.000 description 3
- 235000015001 Cucumis melo var inodorus Nutrition 0.000 description 3
- 240000002495 Cucumis melo var. inodorus Species 0.000 description 3
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 3
- 241000382787 Diaporthe sojae Species 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000125117 Elsinoe Species 0.000 description 3
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 3
- 241000588698 Erwinia Species 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000862466 Monilinia laxa Species 0.000 description 3
- 241001459558 Monographella nivalis Species 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000207836 Olea <angiosperm> Species 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000047848 Phaeomoniella Species 0.000 description 3
- 108010060806 Photosystem II Protein Complex Proteins 0.000 description 3
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 3
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 3
- 241001281803 Plasmopara viticola Species 0.000 description 3
- 241000896242 Podosphaera Species 0.000 description 3
- 240000005809 Prunus persica Species 0.000 description 3
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 3
- 241000221300 Puccinia Species 0.000 description 3
- 241000221301 Puccinia graminis Species 0.000 description 3
- 241000231139 Pyricularia Species 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000196686 Ramulariopsis gossypii Species 0.000 description 3
- 241000109329 Rosa xanthina Species 0.000 description 3
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 3
- 241000007070 Ustilago nuda Species 0.000 description 3
- 241001123668 Verticillium dahliae Species 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 3
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 3
- ZQEIXNIJLIKNTD-GFCCVEGCSA-N metalaxyl-M Chemical compound COCC(=O)N([C@H](C)C(=O)OC)C1=C(C)C=CC=C1C ZQEIXNIJLIKNTD-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 3
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 3
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 3
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N sulfonylurea Chemical class OC(=N)N=S(=O)=O YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 3
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 3
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- IAJOBQBIJHVGMQ-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[hydroxy(methyl)phosphoryl]butanoic acid Chemical compound CP(O)(=O)CCC(N)C(O)=O IAJOBQBIJHVGMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195730 Aflatoxin Natural products 0.000 description 2
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 2
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 2
- 235000010167 Allium cepa var aggregatum Nutrition 0.000 description 2
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 description 2
- 241001149961 Alternaria brassicae Species 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000380131 Ammophila arenaria Species 0.000 description 2
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 2
- 241000887188 Ascochyta hordei Species 0.000 description 2
- 244000003416 Asparagus officinalis Species 0.000 description 2
- 235000005340 Asparagus officinalis Nutrition 0.000 description 2
- 241000125121 Aspergillus carbonarius Species 0.000 description 2
- 241001225321 Aspergillus fumigatus Species 0.000 description 2
- 241000223651 Aureobasidium Species 0.000 description 2
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 2
- 241000046053 Betta Species 0.000 description 2
- 241000228438 Bipolaris maydis Species 0.000 description 2
- 241000228439 Bipolaris zeicola Species 0.000 description 2
- 241000190146 Botryosphaeria Species 0.000 description 2
- 241000123649 Botryotinia Species 0.000 description 2
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 2
- 241000310268 Brachycaudus tragopogonis Species 0.000 description 2
- 244000178920 Brassica alboglabra Species 0.000 description 2
- 235000011303 Brassica alboglabra Nutrition 0.000 description 2
- 235000011332 Brassica juncea Nutrition 0.000 description 2
- 235000014698 Brassica juncea var multisecta Nutrition 0.000 description 2
- 240000000385 Brassica napus var. napus Species 0.000 description 2
- 235000012905 Brassica oleracea var viridis Nutrition 0.000 description 2
- 244000304217 Brassica oleracea var. gongylodes Species 0.000 description 2
- 235000006618 Brassica rapa subsp oleifera Nutrition 0.000 description 2
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 2
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 2
- 240000004160 Capsicum annuum Species 0.000 description 2
- 235000008534 Capsicum annuum var annuum Nutrition 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 241001290235 Ceratobasidium cereale Species 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 239000005747 Chlorothalonil Substances 0.000 description 2
- 244000298479 Cichorium intybus Species 0.000 description 2
- 241000222290 Cladosporium Species 0.000 description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 2
- 241001123534 Colletotrichum coccodes Species 0.000 description 2
- 241001120669 Colletotrichum lindemuthianum Species 0.000 description 2
- 241000222239 Colletotrichum truncatum Species 0.000 description 2
- 241001600093 Coniophora Species 0.000 description 2
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 2
- 241000609455 Corynespora cassiicola Species 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 2
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 2
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 2
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- 241000031930 Dactuliophora Species 0.000 description 2
- 206010011985 Decubitus ulcer Diseases 0.000 description 2
- 241000002452 Dichondra micrantha Species 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000016680 Dioxygenases Human genes 0.000 description 2
- 108010028143 Dioxygenases Proteins 0.000 description 2
- 241000935926 Diplodia Species 0.000 description 2
- 241000901048 Elsinoe ampelina Species 0.000 description 2
- 241001568757 Elsinoe glycines Species 0.000 description 2
- 241001568743 Elsinoe piri Species 0.000 description 2
- 241000191410 Elsinoe veneta Species 0.000 description 2
- 241000896250 Erysiphe betae Species 0.000 description 2
- 241000984019 Erysiphe cruciferarum Species 0.000 description 2
- 241000510928 Erysiphe necator Species 0.000 description 2
- 241001489205 Erysiphe pisi Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000378864 Eutypa Species 0.000 description 2
- 208000014770 Foot disease Diseases 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 241000233732 Fusarium verticillioides Species 0.000 description 2
- 239000005980 Gibberellic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 description 2
- 241000308375 Graminicola Species 0.000 description 2
- 241001181537 Hemileia Species 0.000 description 2
- 241000976560 Hemilia Species 0.000 description 2
- 241000342321 Hyaloperonospora brassicae Species 0.000 description 2
- 241000549404 Hyaloperonospora parasitica Species 0.000 description 2
- 241000803621 Ilyonectria liriodendri Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000721662 Juniperus Species 0.000 description 2
- 241000218195 Lauraceae Species 0.000 description 2
- 241000228456 Leptosphaeria Species 0.000 description 2
- 241000867077 Macropes Species 0.000 description 2
- 241001330975 Magnaporthe oryzae Species 0.000 description 2
- 239000005802 Mancozeb Substances 0.000 description 2
- 244000217433 Melampodium divaricatum Species 0.000 description 2
- 241001314407 Microsphaera Species 0.000 description 2
- 235000009811 Momordica charantia Nutrition 0.000 description 2
- 244000302512 Momordica charantia Species 0.000 description 2
- 241001518731 Monilinia fructicola Species 0.000 description 2
- 241000005782 Monographella Species 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001467460 Myxogastria Species 0.000 description 2
- BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N NAD zwitterion Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 2
- 241000498271 Necator Species 0.000 description 2
- 241001231450 Neonectria Species 0.000 description 2
- 241000556984 Neonectria galligena Species 0.000 description 2
- 241001668536 Oculimacula yallundae Species 0.000 description 2
- 241000207834 Oleaceae Species 0.000 description 2
- 241000221871 Ophiostoma Species 0.000 description 2
- 241000221671 Ophiostoma ulmi Species 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRWPUFFVAOMMNM-UHFFFAOYSA-N Patulin Chemical compound OC1OCC=C2OC(=O)C=C12 ZRWPUFFVAOMMNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001123663 Penicillium expansum Species 0.000 description 2
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 2
- 241001670203 Peronospora manshurica Species 0.000 description 2
- 241000582441 Peronospora tabacina Species 0.000 description 2
- 241000555275 Phaeosphaeria Species 0.000 description 2
- 241000440445 Phakopsora meibomiae Species 0.000 description 2
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- 241000123107 Phellinus Species 0.000 description 2
- 241001480007 Phomopsis Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000210649 Phyllosticta ampelicida Species 0.000 description 2
- 241000471406 Physoderma maydis Species 0.000 description 2
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 2
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 description 2
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 2
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001503436 Plasmodiophora brassicae Species 0.000 description 2
- 241000233626 Plasmopara Species 0.000 description 2
- 241000209504 Poaceae Species 0.000 description 2
- 101100505672 Podospora anserina grisea gene Proteins 0.000 description 2
- 102000012338 Poly(ADP-ribose) Polymerases Human genes 0.000 description 2
- 108010061844 Poly(ADP-ribose) Polymerases Proteins 0.000 description 2
- 229920000776 Poly(Adenosine diphosphate-ribose) polymerase Polymers 0.000 description 2
- 241000132152 Polymyxa Species 0.000 description 2
- 241001219485 Polymyxa graminis Species 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 2
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 2
- 241001447912 Prusiana kuehni Species 0.000 description 2
- 241000113418 Pseudocercospora humuli Species 0.000 description 2
- 241001281802 Pseudoperonospora Species 0.000 description 2
- 241001008026 Pseudopezicula tetraspora Species 0.000 description 2
- 241000601159 Puccinia asparagi Species 0.000 description 2
- 241001123559 Puccinia hordei Species 0.000 description 2
- 241001246061 Puccinia triticina Species 0.000 description 2
- 241000520648 Pyrenophora teres Species 0.000 description 2
- 241000918585 Pythium aphanidermatum Species 0.000 description 2
- 241000589180 Rhizobium Species 0.000 description 2
- 240000005384 Rhizopus oryzae Species 0.000 description 2
- 235000013752 Rhizopus oryzae Nutrition 0.000 description 2
- 241001619450 Rigidoporus Species 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 235000019095 Sechium edule Nutrition 0.000 description 2
- 240000007660 Sechium edule Species 0.000 description 2
- 241000332749 Setosphaeria turcica Species 0.000 description 2
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 2
- 241000579741 Sphaerotheca <fungi> Species 0.000 description 2
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 2
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 2
- 241001219481 Spongospora subterranea Species 0.000 description 2
- 241000533281 Stagonospora Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000228446 Taphrina Species 0.000 description 2
- 241001235617 Taphrina communis Species 0.000 description 2
- 241000228448 Taphrina deformans Species 0.000 description 2
- 241000231709 Taphrina pruni Species 0.000 description 2
- 241000722096 Tilletia controversa Species 0.000 description 2
- 241001635318 Trichococcus Species 0.000 description 2
- 240000003864 Ulex europaeus Species 0.000 description 2
- 241001091387 Uromyces beticola Species 0.000 description 2
- 235000015919 Ustilago maydis Nutrition 0.000 description 2
- 241000256856 Vespidae Species 0.000 description 2
- 206010047642 Vitiligo Diseases 0.000 description 2
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 2
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 2
- 241000589636 Xanthomonas campestris Species 0.000 description 2
- 108020002494 acetyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 102000005421 acetyltransferase Human genes 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000005409 aflatoxin Substances 0.000 description 2
- 238000012271 agricultural production Methods 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 229940091771 aspergillus fumigatus Drugs 0.000 description 2
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 2
- CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N chlorothalonil Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C#N)=C(Cl)C(C#N)=C1Cl CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000005068 cooling lubricant Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- LINOMUASTDIRTM-QGRHZQQGSA-N deoxynivalenol Chemical compound C([C@@]12[C@@]3(C[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1C=C(C([C@@H](O)[C@@]13CO)=O)C)C)O2 LINOMUASTDIRTM-QGRHZQQGSA-N 0.000 description 2
- 229930002954 deoxynivalenol Natural products 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 230000024346 drought recovery Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 230000035558 fertility Effects 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 2
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 2
- IXORZMNAPKEEDV-UHFFFAOYSA-N gibberellic acid GA3 Natural products OC(=O)C1C2(C3)CC(=C)C3(O)CCC2C2(C=CC3O)C1C3(C)C(=O)O2 IXORZMNAPKEEDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLJLRLWOEMWYQK-OBDJNFEBSA-N gibberellin A1 Chemical compound C([C@@]1(O)C(=C)C[C@@]2(C1)[C@H]1C(O)=O)C[C@H]2[C@@]2(OC3=O)[C@H]1[C@@]3(C)[C@@H](O)CC2 JLJLRLWOEMWYQK-OBDJNFEBSA-N 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002333 glycines Chemical class 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000003630 growth substance Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 108091040857 miR-604 stem-loop Proteins 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 2
- 229950006238 nadide Drugs 0.000 description 2
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 2
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 2
- SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N nicotine Chemical compound CN1CCCC1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100001184 nonphytotoxic Toxicity 0.000 description 2
- 235000021232 nutrient availability Nutrition 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000021017 pears Nutrition 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 2
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 2
- 235000021018 plums Nutrition 0.000 description 2
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 2
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LINOMUASTDIRTM-UHFFFAOYSA-N vomitoxin hydrate Natural products OCC12C(O)C(=O)C(C)=CC1OC1C(O)CC2(C)C11CO1 LINOMUASTDIRTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLPUXFOGCDVKGO-TUAOUCFPSA-N (-)-geosmin Chemical compound C1CCC[C@]2(O)[C@@H](C)CCC[C@]21C JLPUXFOGCDVKGO-TUAOUCFPSA-N 0.000 description 1
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- 239000001075 (4R,4aR,8aS)-4,8a-dimethyl-1,2,3,4,5,6,7,8-octahydronaphthalen-4a-ol Substances 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- KKFBZUNYJMVNFV-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-methylpropyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(CC(C)C)C(CC(C)C)=CC=C21 KKFBZUNYJMVNFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVFWYUWNQVRQRG-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-tris(2-phenylethenyl)phenol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=C(C=CC=2C=CC=CC=2)C(O)=CC=C1C=CC1=CC=CC=C1 TVFWYUWNQVRQRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOGYNLXERPKEGN-UHFFFAOYSA-N 3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonic acid Chemical class COC1=CC=CC(CC(CS(O)(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS(O)(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O FOGYNLXERPKEGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKADPXVIOXHVKN-UHFFFAOYSA-M 3-(4-hydroxyphenyl)pyruvate Chemical compound OC1=CC=C(CC(=O)C([O-])=O)C=C1 KKADPXVIOXHVKN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PRZRAMLXTKZUHF-UHFFFAOYSA-N 5-oxo-n-sulfonyl-4h-triazole-1-carboxamide Chemical compound O=S(=O)=NC(=O)N1N=NCC1=O PRZRAMLXTKZUHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- XWIYFDMXXLINPU-UHFFFAOYSA-N Aflatoxin G Chemical compound O=C1OCCC2=C1C(=O)OC1=C2C(OC)=CC2=C1C1C=COC1O2 XWIYFDMXXLINPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000743339 Agrostis Species 0.000 description 1
- 241000919511 Albugo Species 0.000 description 1
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N Alizarin Natural products C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000123646 Allioideae Species 0.000 description 1
- 235000008553 Allium fistulosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000257727 Allium fistulosum Species 0.000 description 1
- 241001157812 Alternaria brassicicola Species 0.000 description 1
- 241000946391 Alternaria citri Species 0.000 description 1
- 241001558165 Alternaria sp. Species 0.000 description 1
- 235000009328 Amaranthus caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 240000001592 Amaranthus caudatus Species 0.000 description 1
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 1
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 1
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 description 1
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 description 1
- 235000007258 Anthriscus cerefolium Nutrition 0.000 description 1
- 240000002022 Anthriscus cerefolium Species 0.000 description 1
- 241001124076 Aphididae Species 0.000 description 1
- 241000208173 Apiaceae Species 0.000 description 1
- 101000573149 Arabidopsis thaliana Pectinesterase 7 Proteins 0.000 description 1
- 235000011330 Armoracia rusticana Nutrition 0.000 description 1
- 240000003291 Armoracia rusticana Species 0.000 description 1
- 241001480043 Arthrodermataceae Species 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Natural products OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 241000228257 Aspergillus sp. Species 0.000 description 1
- 241000208838 Asteraceae Species 0.000 description 1
- 241001061264 Astragalus Species 0.000 description 1
- 241001530056 Athelia rolfsii Species 0.000 description 1
- 108010016529 Bacillus amyloliquefaciens ribonuclease Proteins 0.000 description 1
- 241000193738 Bacillus anthracis Species 0.000 description 1
- 235000011274 Benincasa cerifera Nutrition 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 241000219495 Betulaceae Species 0.000 description 1
- 244000309494 Bipolaris glycines Species 0.000 description 1
- 241001480061 Blumeria graminis Species 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005637 Brassica campestris Nutrition 0.000 description 1
- 244000178993 Brassica juncea Species 0.000 description 1
- 235000014750 Brassica kaber Nutrition 0.000 description 1
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 1
- 235000007294 Brassica nipposinica Nutrition 0.000 description 1
- 244000064816 Brassica oleracea var. acephala Species 0.000 description 1
- 241000342995 Brassica rapa subsp. nipposinica Species 0.000 description 1
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 1
- 235000010570 Brassica rapa var. rapa Nutrition 0.000 description 1
- 101150078024 CRY2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 102000030523 Catechol oxidase Human genes 0.000 description 1
- 108010031396 Catechol oxidase Proteins 0.000 description 1
- 241001285607 Ceratocystis sp. Species 0.000 description 1
- 241001660259 Cereus <cactus> Species 0.000 description 1
- 241000221955 Chaetomium Species 0.000 description 1
- 241001515917 Chaetomium globosum Species 0.000 description 1
- 235000021538 Chard Nutrition 0.000 description 1
- 241000871189 Chenopodiaceae Species 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 1
- 244000189548 Chrysanthemum x morifolium Species 0.000 description 1
- 241000760356 Chytridiomycetes Species 0.000 description 1
- 235000010523 Cicer arietinum Nutrition 0.000 description 1
- 244000045195 Cicer arietinum Species 0.000 description 1
- 240000006740 Cichorium endivia Species 0.000 description 1
- 235000007542 Cichorium intybus Nutrition 0.000 description 1
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 description 1
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 1
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 1
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 1
- 241000186650 Clavibacter Species 0.000 description 1
- 241000221751 Claviceps purpurea Species 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 241001529387 Colletotrichum gloeosporioides Species 0.000 description 1
- 241000222233 Colletotrichum musae Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- 241000782774 Coniothyrium glycines Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004792 Corchorus capsularis Species 0.000 description 1
- 241001573881 Corolla Species 0.000 description 1
- 241000186031 Corynebacteriaceae Species 0.000 description 1
- 241000609458 Corynespora Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000219130 Cucurbita pepo subsp. pepo Species 0.000 description 1
- 235000003954 Cucurbita pepo var melopepo Nutrition 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical class C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 241000489947 Diabrotica virgifera virgifera Species 0.000 description 1
- 241001645342 Diaporthe citri Species 0.000 description 1
- MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N Dichlorophen Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC(Cl)=CC=C1O MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035240 Disease Resistance Diseases 0.000 description 1
- 101150111720 EPSPS gene Proteins 0.000 description 1
- 235000007351 Eleusine Nutrition 0.000 description 1
- 241000209215 Eleusine Species 0.000 description 1
- 241000305071 Enterobacterales Species 0.000 description 1
- 241001480036 Epidermophyton floccosum Species 0.000 description 1
- 244000024675 Eruca sativa Species 0.000 description 1
- 235000014755 Eruca sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241001337814 Erysiphe glycines Species 0.000 description 1
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000221997 Exobasidium Species 0.000 description 1
- 241001661371 Exobasidium vexans Species 0.000 description 1
- 241000219428 Fagaceae Species 0.000 description 1
- 240000006927 Foeniculum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000004204 Foeniculum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 241000223193 Fusarium acuminatum Species 0.000 description 1
- 241000122692 Fusarium avenaceum Species 0.000 description 1
- 241000223194 Fusarium culmorum Species 0.000 description 1
- 241000879295 Fusarium equiseti Species 0.000 description 1
- 241001208371 Fusarium incarnatum Species 0.000 description 1
- 241001489200 Fusarium poae Species 0.000 description 1
- 241001451172 Fusarium pseudograminearum Species 0.000 description 1
- 241000221779 Fusarium sambucinum Species 0.000 description 1
- 241000879141 Fusarium tricinctum Species 0.000 description 1
- 241001149475 Gaeumannomyces graminis Species 0.000 description 1
- 241000222336 Ganoderma Species 0.000 description 1
- 241000401653 Ganoderma orbiforme Species 0.000 description 1
- 241000896533 Gliocladium Species 0.000 description 1
- 239000005561 Glufosinate Substances 0.000 description 1
- 241000555709 Guignardia Species 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 241001409809 Gymnosporangium sabinae Species 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000758791 Juglandaceae Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 108010029541 Laccase Proteins 0.000 description 1
- 240000004322 Lens culinaris Species 0.000 description 1
- 235000014647 Lens culinaris subsp culinaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000222418 Lentinus Species 0.000 description 1
- 241000222451 Lentinus tigrinus Species 0.000 description 1
- 235000007849 Lepidium sativum Nutrition 0.000 description 1
- 244000211187 Lepidium sativum Species 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- 241000208565 Lignosus Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 241001495424 Macrophomina Species 0.000 description 1
- 241001331901 Mediterranea Species 0.000 description 1
- 239000005808 Metalaxyl-M Substances 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 241001668538 Mollisia Species 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVPSSGJTBLNVRE-UHFFFAOYSA-N Moniliformin Natural products O=C1C(OC)=CC(=O)C=2C1=C1C(=O)C(OC)=CC(=O)C1=CC=2 UVPSSGJTBLNVRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218231 Moraceae Species 0.000 description 1
- 241000235395 Mucor Species 0.000 description 1
- 241001506781 Mucor piriformis Species 0.000 description 1
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 1
- 241000234615 Musaceae Species 0.000 description 1
- 241000906049 Musicillium theobromae Species 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N N-acelyl-D-glucosamine Natural products CC(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-beta-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 1
- MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N N-acetylglucosamine Natural products CC(=O)N[C@@H](C=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000379990 Nakataea oryzae Species 0.000 description 1
- 235000017879 Nasturtium officinale Nutrition 0.000 description 1
- 240000005407 Nasturtium officinale Species 0.000 description 1
- 241000124176 Neocosmospora Species 0.000 description 1
- 108010019703 Nicotinamidase Proteins 0.000 description 1
- 102000015532 Nicotinamide phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108010064862 Nicotinamide phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 102000000780 Nicotinate phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108700040046 Nicotinate phosphoribosyltransferases Proteins 0.000 description 1
- 241000189150 Nigrospora Species 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKOTXHQERFPCBU-YQPARWETSA-N Nivalenol Chemical compound C([C@]12[C@@]3([C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1C=C(C([C@@H](O)[C@@]13CO)=O)C)C)O2 UKOTXHQERFPCBU-YQPARWETSA-N 0.000 description 1
- ITCSWEBPTQLQKN-UHFFFAOYSA-N Nivalenol Natural products CC1=CC2OC3C(O)C(O)C(C2(CO)CC1=O)C34CO4 ITCSWEBPTQLQKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010676 Ocimum basilicum Nutrition 0.000 description 1
- 240000007926 Ocimum gratissimum Species 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001147398 Ostrinia nubilalis Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011464 Pachycereus pringlei Nutrition 0.000 description 1
- 235000011466 Pachycereus weberi Nutrition 0.000 description 1
- 240000006939 Pachycereus weberi Species 0.000 description 1
- 235000008753 Papaver somniferum Nutrition 0.000 description 1
- 241000218180 Papaveraceae Species 0.000 description 1
- 235000002233 Penicillium roqueforti Nutrition 0.000 description 1
- 241000228168 Penicillium sp. Species 0.000 description 1
- 241001670201 Peronospora destructor Species 0.000 description 1
- 241000118319 Peronospora effusa Species 0.000 description 1
- 108700020962 Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 244000062780 Petroselinum sativum Species 0.000 description 1
- 240000007377 Petunia x hybrida Species 0.000 description 1
- 241001460666 Pezicula Species 0.000 description 1
- 241001547059 Phlyctema vagabunda Species 0.000 description 1
- 235000002489 Physalis philadelphica Nutrition 0.000 description 1
- 240000009134 Physalis philadelphica Species 0.000 description 1
- 241000233631 Phytophthora citrophthora Species 0.000 description 1
- 241000522452 Phytophthora fragariae Species 0.000 description 1
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222640 Polyporus Species 0.000 description 1
- 241001619461 Poria <basidiomycete fungus> Species 0.000 description 1
- 244000234609 Portulaca oleracea Species 0.000 description 1
- 235000001855 Portulaca oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 108010035004 Prephenate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 244000141353 Prunus domestica Species 0.000 description 1
- 241000087479 Pseudocercospora fijiensis Species 0.000 description 1
- JLJLRLWOEMWYQK-UHFFFAOYSA-N Pseudogibberellin-A1 Natural products OC(=O)C1C2(C3)CC(=C)C3(O)CCC2C2(OC3=O)C1C3(C)C(O)CC2 JLJLRLWOEMWYQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000947836 Pseudomonadaceae Species 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 241000342307 Pseudoperonospora humuli Species 0.000 description 1
- 241000812330 Pyrenochaeta Species 0.000 description 1
- 241000228454 Pyrenophora graminea Species 0.000 description 1
- 241000190117 Pyrenophora tritici-repentis Species 0.000 description 1
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 241000599030 Pythium debaryanum Species 0.000 description 1
- 241001505297 Pythium irregulare Species 0.000 description 1
- 241001622896 Pythium myriotylum Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241001633102 Rhizobiaceae Species 0.000 description 1
- 241001515786 Rhynchosporium Species 0.000 description 1
- 241001515790 Rhynchosporium secalis Species 0.000 description 1
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 241001107098 Rubiaceae Species 0.000 description 1
- 241001093501 Rutaceae Species 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 244000007853 Sarothamnus scoparius Species 0.000 description 1
- 241000221696 Sclerotinia sclerotiorum Species 0.000 description 1
- 241001558929 Sclerotium <basidiomycota> Species 0.000 description 1
- 241001533580 Septoria lycopersici Species 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 1
- 241001250060 Sphacelotheca Species 0.000 description 1
- 241000554265 Sphaerias Species 0.000 description 1
- 241001279361 Stachybotrys Species 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 241000204060 Streptomycetaceae Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010043934 Sucrose synthase Proteins 0.000 description 1
- 108700006291 Sucrose-phosphate synthases Proteins 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000950638 Symphysodon discus Species 0.000 description 1
- 241001104043 Syringa Species 0.000 description 1
- 241001136494 Talaromyces funiculosus Species 0.000 description 1
- 241001540751 Talaromyces ruber Species 0.000 description 1
- 240000001949 Taraxacum officinale Species 0.000 description 1
- 235000005187 Taraxacum officinale ssp. officinale Nutrition 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 1
- 241000865903 Thielaviopsis Species 0.000 description 1
- 241000722133 Tilletia Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222355 Trametes versicolor Species 0.000 description 1
- 108090000992 Transferases Proteins 0.000 description 1
- 241000223238 Trichophyton Species 0.000 description 1
- 241001045770 Trichophyton mentagrophytes Species 0.000 description 1
- 235000008322 Trichosanthes cucumerina Nutrition 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical group CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 241000157667 Urocystis occulta Species 0.000 description 1
- 240000004668 Valerianella locusta Species 0.000 description 1
- 235000003560 Valerianella locusta Nutrition 0.000 description 1
- 241000228452 Venturia inaequalis Species 0.000 description 1
- 241001123669 Verticillium albo-atrum Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical class ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000726445 Viroids Species 0.000 description 1
- 241000589634 Xanthomonas Species 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 238000001467 acupuncture Methods 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000009418 agronomic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M alizarin red S Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C2O HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012735 amaranth Nutrition 0.000 description 1
- 239000004178 amaranth Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 235000000183 arugula Nutrition 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000006533 astragalus Nutrition 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIJGNTRUPZPVNG-UHFFFAOYSA-N benzenecarbothioic s-acid Chemical class SC(=O)C1=CC=CC=C1 UIJGNTRUPZPVNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- GINJFDRNADDBIN-FXQIFTODSA-N bilanafos Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CCP(C)(O)=O GINJFDRNADDBIN-FXQIFTODSA-N 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 230000004790 biotic stress Effects 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 1
- 230000003913 calcium metabolism Effects 0.000 description 1
- 229940095731 candida albicans Drugs 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019994 cava Nutrition 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 108010040093 cellulose synthase Proteins 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- ALLOLPOYFRLCCX-UHFFFAOYSA-N chembl1986529 Chemical compound COC1=CC=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ALLOLPOYFRLCCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000003733 chicria Nutrition 0.000 description 1
- 150000008422 chlorobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 1
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 1
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 1
- 210000003763 chloroplast Anatomy 0.000 description 1
- 210000004081 cilia Anatomy 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004524 cold fogging concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023753 dehiscence Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 210000004262 dental pulp cavity Anatomy 0.000 description 1
- 230000037304 dermatophytes Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960003887 dichlorophen Drugs 0.000 description 1
- PQZTVWVYCLIIJY-UHFFFAOYSA-N diethyl(propyl)amine Chemical group CCCN(CC)CC PQZTVWVYCLIIJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019621 digestibility Nutrition 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- UZUODNWWWUQRIR-UHFFFAOYSA-L disodium;3-aminonaphthalene-1,5-disulfonate Chemical class [Na+].[Na+].C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC(N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 UZUODNWWWUQRIR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- JLPUXFOGCDVKGO-UHFFFAOYSA-N dl-geosmin Natural products C1CCCC2(O)C(C)CCCC21C JLPUXFOGCDVKGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008641 drought stress Effects 0.000 description 1
- 235000021038 drupes Nutrition 0.000 description 1
- 238000009837 dry grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- MIZMDSVSLSIMSC-OGLSAIDSSA-N enniatin Chemical compound CC(C)C1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)C(C(C)C)OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)C(C(C)C)OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C1=O MIZMDSVSLSIMSC-OGLSAIDSSA-N 0.000 description 1
- 229930191716 enniatin Natural products 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229960003133 ergot alkaloid Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N formaldehyde Substances O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000003008 fumonisin Substances 0.000 description 1
- 244000053095 fungal pathogen Species 0.000 description 1
- 244000000004 fungal plant pathogen Species 0.000 description 1
- 229930183235 fusarin Natural products 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- VZCCETWTMQHEPK-QNEBEIHSSA-N gamma-linolenic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC(O)=O VZCCETWTMQHEPK-QNEBEIHSSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 230000005017 genetic modification Effects 0.000 description 1
- 235000013617 genetically modified food Nutrition 0.000 description 1
- 229930001467 geosmin Natural products 0.000 description 1
- IAJOBQBIJHVGMQ-BYPYZUCNSA-N glufosinate-P Chemical compound CP(O)(=O)CC[C@H](N)C(O)=O IAJOBQBIJHVGMQ-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- KIUKXJAPPMFGSW-MNSSHETKSA-N hyaluronan Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)C1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H](C(O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-MNSSHETKSA-N 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229940099552 hyaluronan Drugs 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOQADATXFBOEGG-UHFFFAOYSA-N isofenphos Chemical compound CCOP(=S)(NC(C)C)OC1=CC=CC=C1C(=O)OC(C)C HOQADATXFBOEGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N l-ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(O)=C(O)C1=O TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 210000000260 male genitalia Anatomy 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 108091088140 miR162 stem-loop Proteins 0.000 description 1
- 230000003641 microbiacidal effect Effects 0.000 description 1
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 1
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 1
- 230000011278 mitosis Effects 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- KGPQKNJSZNXOPV-UHFFFAOYSA-N moniliformin Chemical compound OC1=CC(=O)C1=O KGPQKNJSZNXOPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- ZUHZZVMEUAUWHY-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CCCN(C)C ZUHZZVMEUAUWHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006780 n-acetylglucosamine Drugs 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042880 natural phospholipid Drugs 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- JOUIQRNQJGXQDC-ZYUZMQFOSA-L nicotinate D-ribonucleotide(2-) Chemical compound O1[C@H](COP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1[N+]1=CC=CC(C([O-])=O)=C1 JOUIQRNQJGXQDC-ZYUZMQFOSA-L 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014075 nitrogen utilization Effects 0.000 description 1
- 101150038594 nodC gene Proteins 0.000 description 1
- 230000024121 nodulation Effects 0.000 description 1
- 235000021095 non-nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 229930183344 ochratoxin Natural products 0.000 description 1
- 239000004536 oil dispersible powder Substances 0.000 description 1
- 239000004535 oil miscible liquid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 244000000177 oomycete pathogen Species 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000004812 organic fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000008723 osmotic stress Effects 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 235000011197 perejil Nutrition 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 108010082527 phosphinothricin N-acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 1
- 229910052615 phyllosilicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000885 phytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005080 plant death Effects 0.000 description 1
- 230000008121 plant development Effects 0.000 description 1
- 239000003375 plant hormone Substances 0.000 description 1
- 230000037039 plant physiology Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000157 polyfructose Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019624 protein content Nutrition 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 239000003161 ribonuclease inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 230000009758 senescence Effects 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 230000007330 shade avoidance Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004550 soluble concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004546 suspension concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004548 suspo-emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004233 talus Anatomy 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical class NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004557 technical material Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- MBMQEIFVQACCCH-UHFFFAOYSA-N trans-Zearalenon Natural products O=C1OC(C)CCCC(=O)CCCC=CC2=CC(O)=CC(O)=C21 MBMQEIFVQACCCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 1
- 229960004418 trolamine Drugs 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000004552 water soluble powder Substances 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- MBMQEIFVQACCCH-QBODLPLBSA-N zearalenone Chemical compound O=C1O[C@@H](C)CCCC(=O)CCC\C=C\C2=CC(O)=CC(O)=C21 MBMQEIFVQACCCH-QBODLPLBSA-N 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C1/00—Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
- A01C1/06—Coating or dressing seed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G7/00—Botany in general
- A01G7/06—Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/30—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/18—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
- A01N37/22—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/44—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
- A01N37/46—N-acyl derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/50—1,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/647—Triazoles; Hydrogenated triazoles
- A01N43/653—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N2300/00—Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Zoology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Botany (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
Abstract
Description
ロメチル)−2−ピリジルメチル]ベンズアミド(CAS番号239110−15−7、
一般名フルオピコリド)および別の殺菌剤活性化合物(B)を含む、特に殺菌剤組成物の
範囲内での活性化合物組み合わせに関する。さらに本発明は、植物または作物に望ましく
ない微生物を治療的または予防的に駆除する方法、種子処理のための本発明による組み合
わせの使用、種子を保護する方法、特に処理された種子に関するものである。
る(WO−A1999/42447)。
選択性、施用量、残留物形成および好ましい製造能力に関して常に高くなっていることか
ら、そしてさらに、例えば抵抗性の問題があり得ることから、一部の分野で、少なくとも
上記の要件を満たす上で役立つ新たな組成物、特に殺菌剤を開発するために常に検討が行
われている。
わせ/組成物を提供する。
(A)下記式(I)のフルオピコリド:
および
(B)次の
(1−1)シアゾファミド(CAS登録番号120116−88−3;4−クロロ−2
−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−
スルホンアミド)
(1−2)アミスルブロム(CAS登録番号348635−87−0;3−[(3−ブ
ロモ−6−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル)スルホニル]−N,N
−ジメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−スルホンアミド)、
(4)フルアジナム(CAS登録番号79622−59−6;3−クロロ−N−(3−
クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−α,α,α−トリフルオロ−2,6
−ジニトロ−p−トルイジン)、
(3−1)メタラキシル(CAS登録番号57837−19−1;N−(2,6−ジメ
チルフェニル)−N−(メトキシアセチル)−DL−アラニン酸メチル)
からなる群から選択される少なくとも一つの別の活性化合物を含む組み合わせを提供する
。
(A)フルオピコリドおよび(B−1−1)シアゾファミド;
(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム;
(A)フルオピコリドおよび(B−4)フルアジナム;
(A)フルオピコリドおよび(B−3−1)メタラキシル
からなる群から選択される少なくとも一つの式(I)の化合物を含む組み合わせである。
組み合わせである。
組み合わせである。
わせである。
み合わせである。
驚くべきことに、本発明による組み合わせが基本的に期待されていた防除すべき望まし
くない微生物に関する作用範囲を相加的に高めるだけでなく、二つの形で成分(A)およ
び成分(B)の作用の範囲を広げる相乗的効果を達成することが認められた。第1に、成
分(A)および成分(B)の施用量を減らしながら、作用は同等に良好なままである。第
2に、その組み合わせはなおも、2種類の個々の化合物がそのような低施用量範囲で完全
に無効となる場合であっても、高度の植物病原体防除を達成する。これにより、一方で防
除され得る植物病原体の範囲の大幅な拡大が可能となり、他方で使用上の安全性が高まる
。
さらに驚くべき有利な特性も有しており、その特性はより広い意味で相乗活性と称され得
るものであり、例えば他の植物病原体に対する、例えば植物病害の抵抗性株に対する活性
範囲の拡大;活性成分の施用量の低減;個々の化合物が全く活性を示さないか実質的に活
性を示さない施用量であっても、本発明による活性化合物組み合わせを活用した十分な有
害生物防除;製剤時もしくは施用時、例えば粉砕、篩分け、乳化、溶解もしくは調剤時の
有利な挙動;貯蔵安定性および光安定性の改善;有利な残留物形成;毒性挙動もしくは生
態毒性挙動の改善などがある。
、いわゆる植物生理効果(plant physiology effect)を有する
。
水耐性、オゾンストレスおよびUV耐性、重金属、塩、農薬(薬害軽減剤)などの化学物
質に対する耐性などの非生物性ストレス耐性、
真菌抵抗性上昇ならびに線虫、ウィルスおよび細菌に対する抵抗性の上昇などの生物性
ストレス耐性。本発明の文脈において、生物性ストレス耐性は好ましくは、真菌抵抗性上
昇および線虫に対する抵抗性上昇を含む。
減、見た目の改善、回復増加、緑色化効果の改善および光合成効率改善を含む植物活力の
向上。
つ能力向上、より生産性の高い分げつ、早期開花、植物高さおよび/またはバイオマスの
向上、茎の短縮、苗条生長、穀粒数/穂、穂数/m2、走根数および/または開花数の向
上、収穫指数の向上、より大きい葉、枯れた根出葉の減少、葉序の改善、早期成熟/早期
の果実仕上がり、均一な成熟、登熟期間の増加、より良好な果実仕上がり、果実/野菜の
大きさ向上、発芽抵抗性および倒伏低減を含む成長調節物質(促進物質)に対する効果。
/またはヘクトリットル重量ならびに生産物品質の向上を指す収量増加、それは
粒径分布に関する加工性向上(穀粒、果実など)、均質な成熟、穀粒水分、より良好な
粉砕、より良好なブドウ酒醸造、より良好な醸造、果汁収量、収穫性、消化性、沈降価、
倒伏数、容器安定性、貯蔵安定性の向上、繊維の長さ/強度/均一性の向上、貯蔵牧草飼
育動物のミルクおよび/または肉の増量、調理およびフライへの適応を含み、
さらには果実/穀粒品質、粒度分布(穀粒、果実など)の改善、貯蔵/保存寿命、硬さ
/柔らかさ、味(香り、手触りなど)、等級(大きさ、形、液果数など)、房当たりの液
果/果実数、歯ごたえ、ワックスによる被覆、生理的障害の頻度、色などの向上に関係す
る市場性改善を含み;
さらには例えばタンパク質含有量、脂肪酸、油分含有量、油分の品質、アミノ酸組成、
糖含有量、酸含有量(pH)、糖/酸比(Brix)、ポリフェノール類、デンプン含有
量、栄養品質、グルテン含有量/指数、エネルギー含有量、味などの所望の成分の増加を
含み;
さらには、例えばマイコトキシン低減、アフラトキシン低減、ジェオスミンレベル、フ
ェノール性芳香、ラッカーゼ、ポリフェノールオキシダーゼ類およびペルオキシダーゼ類
、硝酸含有量などの望ましくない成分の減少を含む。
善、呼吸および/またはCO2同化速度、より良好な根粒形成、Ca代謝改善を含む持続
的農業。
改善を含む、従って色(緑色化)、含水量、乾燥などを含む老化遅延。従って、本発明の
文脈で、活性化合物組み合わせの具体的な本発明の施用によって、植物の成熟(老化)を
遅延させる緑色葉領域期間を延長することが可能となることが認められた。農業者にとっ
て主要な利点は、収量向上につながる穀粒充填期の延長である。収穫時期の柔軟性が大き
くなることも農業者にとっては有利である。
(ゼレニー値)に従って、標準的な時間間隔中の乳酸溶液に懸濁させた小麦粉の沈降度を
説明するものである。これは、製パン性の尺度となる。乳酸溶液中での小麦粉のグルテン
画分の膨潤が、小麦粉懸濁液の沈降速度に影響を与える。より高いグルテン含有量および
より良好なグルテン品質の両方が沈降を遅くし、ゼレニー試験値を高くする。小麦粉の沈
降価は、小麦タンパク質組成によって決まり、タンパク質含有量、小麦の硬さ、ならびに
皿および炉ローフの体積に最も相関している。SDS沈降体積と比較してローフ体積とゼ
レニー沈降体積との間の相関がより強いのは、体積とゼレニー価の両方に影響するタンパ
ク質含有量のためであると考えられる(Czech J. Food Sci. Vol
. 21, No.3:91−96, 2000)。
r)」は、穀類、特には小麦の製パン性の尺度である。フォーリングナンバー試験は、芽
の損傷が起こっている可能性を示すものである。それは、小麦穀粒のデンプン部分の物理
特性に対する変化がすでに起こっていることを意味している。その場合、フォーリングナ
ンバー装置は、落下するプランジャーに対する小麦粉および水ペーストの抵抗を測定する
ことで粘度を分析するものである。これが起こる時間(秒単位)がフォーリングナンバー
として知られる。フォーリングナンバー結果は、小麦または小麦粉サンプルにおける酵素
活性の指標として記録され、結果は秒数としての時間で表現される。高いフォーリングナ
ンバー(例えば、300秒より大きい値)は、小さい酵素活性および妥当な品質の小麦ま
たは小麦粉を示す。低いフォーリングナンバー(例えば、250秒以下)は、かなりの酵
素活性および芽が損傷した小麦または小麦粉を示す。
根成長、より迅速な根成長、より高い根の乾燥/新鮮重量、より高い根体積、より大きい
根表面積、より大きい根直径、より高い根安定性、より多くの根分岐、より高い根毛数お
よび/またはより多くの根端を指し、好適な方法および画像解析プログラム(例えば、W
inRhizo)を用いた根構造の解析によって測定することができる。
を指し、経済的には消費された単位水体積当たり生産された生産物の価値を指し、例えば
収量/ha、植物のバイオマス、1000粒穀粒質量および穂数/m2で測定することが
できる。
を指し、経済的には消費された単位窒素体積当たり生産された生産物の価値を指し、取り
込みおよび利用効率を反映するものである。
システム(Hansatech)などの公知の技術によって測定することができる。Fv
/Fmは、光化学系II(PSII)の最大量子効率を指すのに広く用いられるパラメー
タである。このパラメータは、代表的には約0.85の最大Fv/Fm値を達成する健康
なサンプルを用いた植物光合成成績の選択的指標であると広く考えられている。サンプル
がPSII内のエネルギーの光化学クエンチングの能力を低下させた何らかの種類の生物
的または非生物的ストレス因子に曝露された場合に、これより低い値が観察される。Fv
/Fmは、可変蛍光(Fv)の最大蛍光値(Fm)に対する比として表される。性能指数
は、実質的にサンプルの生命力の指標である(例えば、Advanced Techni
ques in Soil Microbiology, 2007, 11, 319
−341;Applied Soil Ecology, 2000, 15, 169
−182参照)。
Pn)の測定、クロロフィル含有量の測定、例えばZieglerおよびEhleの顔料
抽出法、光化学効率(Fv/Fm比)の測定、苗条成長および最終根および/または草冠
バイオマスの測定、分げつ密度ならびに根死亡率の測定によって評価することもできる。
上、水利用効率(水消費低下と相関)向上、養分利用効率向上を含む、特には窒素(N)
利用効率向上、老化遅延および収量増加を含む群から選択される植物生理効果の改善であ
る。
れる植物での沈降価およびフォーリングナンバーにおける向上ならびにタンパク質および
糖含有量向上に関するものである。
ない、病原性真菌および/または線虫との予防的および/または治癒的戦い、およびb)
少なくとも根成長促進、緑色化向上、水利用効率向上、老化遅延および収量向上のうちの
少なくとも一つの組み合わせ使用に関するものである。群b)からの、根系、水利用効率
およびN利用効率の向上が特に好ましい。
(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドおよ
び(B−4)フルアジナムを用いて、いずれかの植物生理効果を達成することができる。
合わせの個々の化合物が十分な全身特性を持たない場合であっても、本発明による活性化
合物組み合わせはなおも、その特性を有し得る。同様にして、本発明による活性化合物組
み合わせによって、殺真菌作用のより高い長期効率を得ることができる。
乗効果が特に顕著となる。しかしながら、活性化合物組み合わせ中の活性化合物の重量比
は、比較的広い範囲内で変動させることができる。
100の範囲のA:Bの相乗効果的重量比で、好ましくは50:1から1:50の重量比
、最も好ましくは20:1から1:20の重量比で存在する。本発明に従って使用可能な
A:Bの別の比率は、好ましさが増す順で、95:1から1:95、90:1から1:9
0、85:1から1:85、80:1から1:80、75:1から1:75、70:1か
ら1:70、65:1から1:65、60:1から1:60、55:1から1:55、4
5:1から1:45、40:1から1:40、35:1から1:35、30:1から1:
30、25:1から1:25、15:1から1:15、10:1から1:10、5:1か
ら1:5、4:1から1:4、3:1から1:3、2:1から1:2である。
、上記および下記において、各場合で具体的に言及されていない場合であっても、該当す
る場合には、相当する互変異体型をも含むものと理解される。
ば過塩素酸、硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸またはハロ水素酸などの鉱酸などの強無機酸と
、置換されていない置換されている、例えばハロ置換されているC1−C4アルカンカル
ボン酸(例えば酢酸)、飽和もしくは不飽和のジカルボン酸(例えばシュウ酸、マロン酸
、コハク酸、マレイン酸、フマル酸およびフタル酸)、ヒドロキシカルボン酸(例えば、
アスコルビン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸およびクエン酸)または安息香酸などの強有機
カルボン酸と、または置換されていないか置換されている、例えばハロ置換されているC
1−C4アルカン−もしくはアリール−スルホン酸(例えば、メタン−またはp−トルエ
ン−スルホン酸)などの有機スルホン酸と酸付加塩を形成することができる。少なくとも
一つの酸基を有する化合物(A)または化合物(B)は、例えば塩基との塩、例えばアル
カリ金属またはアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム、カリウムまたはマグネシウム
塩)などの金属塩、あるいはアンモニアまたはモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モ
ノ−、ジ−もしくはトリ−低級アルキルアミン(例えば、エチル−、ジエチル−、トリエ
チル−もしくはジメチル−プロピル−アミン)またはモノ−、ジ−もしくはトリ−ヒドロ
キシ−低級アルキルアミン(例えば、モノ−、ジ−もしくはトリ−エタノールアミン)な
どの有機アミンとの塩を形成することができる。さらに、相当する内部塩が形成されても
良い。本発明の文脈において、好ましいものは、農芸化学的に有利な塩である。遊離形態
もしくはそれの塩の形態での化合物(A)と化合物(B)との間の関係の近さを考慮する
と、上記および下記において、遊離化合物(A)もしくは遊離化合物(B)またはそれら
の塩について言及することは、適切かつ好都合な場合に、相当する塩またはそれぞれ遊離
化合物(A)もしくは遊離化合物(B)も含むものと理解すべきである。化合物(A)も
しくは化合物(B)の互変異体およびそれらの塩にも同じことが当てはまる。
本発明によれば、「組み合わせ」という表現は、例えば単独の「調合済み」型、「タン
クミックス」などの単独活性化合物の別個製剤から成る組み合わせ噴霧混合物、および連
続式で、即ち数時間または数日などのかなり短い期間内で順次施用される場合の単独活性
成分の併用において、化合物(A)および(B)の各種組み合わせを表す。好ましくは、
化合物(A)および(B)の施用順序は本発明の実施においてあまり重要ではない。
理した植物もしくは植物部分を未処理の植物もしくは植物部分と比較した場合の植物もし
くは植物部分での望ましくない微生物の少なくとも20%、より好ましくは30%、より
好ましくは40%、より好ましくは50%、より好ましくは60%、より好ましくは75
%、より好ましくは90%、より好ましくは95%の低減を表す。
材料保護において真菌および細菌などの望ましくない微生物を駆除するのに用いることが
できる。
子菌綱および不完全菌綱ならびにシュードモナス科、リゾビウム科、腸内細菌科、コリネ
バクテリウム科およびストレプトマイセス科である。
本発明はさらに、本発明による活性化合物組み合わせを含む望ましくない微生物を駆除
するための組成物に関するものでもある。好ましくは、当該組成物は、農業的に好適な補
助剤、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤を含む殺菌剤組成物である。
よび/またはそれらの棲息場所に施用することを特徴とする、望ましくない微生物を駆除
する方法に関するものである。
(I)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドおよ
び(B−4)フルアジナムを望ましくない微生物を駆除するのに用いることができ、それ
は本発明による活性化合物組み合わせまたは組成物を、植物病原性真菌および/またはそ
れらの棲息場所に施用することを特徴とする。
り良好な施用性を得るために、活性化合物と混合または組み合わせる天然または合成の有
機物質または無機物質である。その担体は、固体または液体であることができ、一般に不
活性であり、そして、農業での使用に好適であるべきである。
ク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などの天然粉砕鉱
物および微粉砕シリカ、アルミナおよび天然もしくは合成シリケート類などの粉砕合成鉱
物、樹脂類、ロウ類、固体肥料、水、アルコール類、特別にはブタノール、有機溶媒、鉱
油および植物油、ならびにそれらの誘導体である。そのような担体の混合物を用いること
も可能である。粒剤に好適な固体担体は、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石、ドロマ
イトなどの破砕および分別された天然鉱物ならびに無機および有機粉末の合成顆粒および
おがくず、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎などの有機材料の顆粒である。
えば、エアロゾル推進剤、例えばブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素である。
顆粒またはラテックスの形態にある天然ポリマーおよび合成ポリマー、例えば、アラビア
ゴム、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、または、天然のリン脂質、例えばセファ
リン類およびレシチン類、および合成リン脂質などを使用することができる。他の可能な
添加剤は、鉱油および植物油およびロウ類であり、それらは変性されていても良い。
能である。好適な液体溶媒は、実質的に、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン
類などの芳香族化合物、クロロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレンなどの
塩素化芳香族化合物もしくは塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサンまたはパラフィン類
などの脂肪族炭化水素類、例えば鉱油留分、鉱油および植物油、ブタノールもしくはグリ
コールなどのアルコール類およびそれらのエーテル類およびエステル類、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノンなどのケトン類、ジ
メチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒、ならびに水である。
好適な界面活性剤は、乳化剤、分散剤またはイオン性もしくはノニオン性を有する湿展剤
、またはこれら界面活性剤の混合物である。その例は、ポリアクリル酸の塩、リグノスル
ホン酸の塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキサイ
ドと脂肪族アルコール類もしくは脂肪酸もしくは脂肪族アミン類との重縮合物、置換フェ
ノール類(好ましくはアルキルフェノール類またはアリールフェノール類)、スルホコハ
ク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくはタウリン酸アルキル)、ポリエトキシル
化アルコール類またはフェノール類のリン酸エステル、多価アルコールの脂肪族エステル
、および硫酸エステル、スルホン酸エステルおよびリン酸エステルを含む化合物の誘導体
である。活性化合物のうちの一つおよび/または不活性担体のうちの一つが水に不溶であ
り、施用を水系で行う場合には、界面活性剤が存在する必要がある。界面活性剤の割合は
、本発明による組成物の5から40重量%である。
ザリン色素、アゾ色素および金属フタロシアニン色素などの有機色素および鉄、マンガン
、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの微量栄養素を用いることが可
能である。
着剤、増粘剤、チキソトロピー物質、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、錯体形成剤で
ある。概して、活性化合物は、製剤用に一般に使用される固体もしくは液体添加剤と組み
合わせることができる。
好ましくは0.1から95重量%、特に好ましくは0.5から90%の本発明による活性
化合物組み合わせを、非常に特に好ましくは10から70重量%を含む。
それらの個々の物理的および/または化学的特性に応じて、それらの製剤またはそれから
製造される使用形態で用いることができ、例えばエアロゾル、カプセル懸濁液、低温フォ
ギング(cold−fogging)濃縮物、温フォギング(warm−fogging
)濃縮物、カプセル化粒剤、微細粒剤、種子処理用のフロアブル製剤、即時使用液剤、粉
剤、乳剤、水中油型乳濁液、油中水型乳濁液、巨大顆粒、微細顆粒、油分散性粉剤、油混
和性フロアブル製剤、油混和性液体、発泡剤、ペースト、農薬コートした種子、懸濁濃縮
液、サスポエマルジョン濃縮液、可溶性濃縮液、懸濁液、水和剤、可溶性粉末、ダスト剤
および粒剤、水溶性の粒剤もしくは錠剤、種子処理用の水溶性粉剤、水和剤、天然物およ
び活性化合物を含浸させた合成物質、ならびに種子用のポリマー物質およびコーティング
材料中のマイクロカプセル、ならびにULV低温フォギングおよび温フォギング製剤があ
る。
せを少なくとも1種類の添加剤と混合することで製造することができる。好適な添加剤は
、例えば有機溶媒、増量剤、溶媒もしくは希釈剤、固体担体および充填剤、界面活性剤(
補助剤、乳化剤、分散剤、保護コロイド、湿展剤および粘着付与剤など)、分散剤および
/または結合剤または固定剤、保存剤、色素および顔料、消泡剤、無機および有機増粘剤
、撥水剤、適切な場合には乾燥剤およびUV安定化剤、ジベレリン類および水およびさら
に別の加工補助剤などの全ての一般的な製剤補助剤である。各場合で製造される製剤の種
類に応じて、例えば湿式粉砕、乾式粉砕または造粒などのさらなる加工段階が必要となる
可能性がある。
の組成物だけでなく、使用前に水で希釈すべき商業用の濃縮物も含むものである。
本発明による活性化合物の組み合わせまたは組成物は、(商業的)製剤で、そして殺虫
剤、誘引剤、滅菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節剤、除草剤、肥
料、薬害軽減剤および情報物質などの他の(公知の)活性化合物との混合物として、これ
ら製剤から調製された使用形態で存在させることができる。
作物保護における望ましくない微生物を駆除するための本発明による組成物は、活性だ
が非植物毒性の量の本発明による化合物を含む。「活性だが、非植物毒性の量」とは、望
ましくない微生物によって引き起こされる植物病害を防除または完全死滅させる上で十分
であり、かつ、同時に、植物毒性の顕著な症状を示さない本発明による組成物の量を意味
する。この施用量は、一般的には比較的広い範囲で変動し得るものであり、それはいくつ
かの因子、例えば望ましくない微生物、植物もしくは作物、気候条件および本発明による
組成物の成分によって決まる。
ることから、植物の地上部、栄養繁殖物および種子、ならびに土壌の処理を行うことがで
きる。
理方法を用い、例えば浸漬、噴霧、霧化、潅水、蒸発、散粉、雲霧、散布、発泡、塗布、
展着、注射、散水(灌注)、細流灌漑によって、そして繁殖物の場合、特には種子の場合
はさらに乾式種子処理用粉末、種子処理用溶液、スラリー処理用水溶性粉末として、被覆
により、1以上の層によるコーティングによる等で、直接行うか、それの環境、生育場所
または保管場所への作用によって行う。超微量法によって活性化合物を施用するか、活性
化合物の製剤もしくは活性化合物自体を土壌に注入することも可能である。
本発明はさらに、種子の処理方法を含む。本発明はさらに、前の段落に記載の方法のう
ちの一つに従って処理された種子に関するものでもある。
よって引き起こされる作物に対する損傷の大部分が、貯蔵時もしくは播種後、ならびに植
物の発芽時および発芽後の種子の感染によって引き起こされる。成長する植物の根および
新芽が特に感受性が高く、ごくわずかな損傷であっても植物の枯死に至る可能性があるこ
とから、この時期は特に重要である。従って、適切な組成物を用いることで、種子および
発芽植物を保護することに対する関心が非常に高い。
おり、現在もなお改善が続いているテーマである。しかしながら、種子の処理には、常に
満足な形で解決できるとは限らない一連の問題が伴う。従って、植物の播種後もしくは発
芽後の作物保護剤の追加施用を行わずに済ますか、少なくとも追加施用を大幅に減らす、
種子および発芽植物の保護方法を開発することが望ましい。そのようにして用いる活性化
合物の量を至適化することで、使用される活性化合物による植物自体に対する損傷を生じ
ることなく、植物病原菌による攻撃から種子および発芽植物を最大限保護することがさら
に望ましい。特に、種子の処理方法では、遺伝子組み換え植物の固有の殺菌特性も考慮し
て、使用する作物保護剤を最小限としながら、種子および発芽植物の保護を最大とするこ
とを考慮すべきである。
物を望ましくない微生物による攻撃から保護する方法に関するものでもある。本発明はさ
らに、望ましくない微生物に対して種子および発芽植物を保護するために種子を処理する
上での本発明による組成物の使用に関するものでもある。さらに本発明は、望ましくない
微生物に対する保護のために本発明による組成物で処理した種子に関するものでもある。
(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドおよ
び(B−4)フルアジナムを用いて種子を保護することができ、それは種子を本発明によ
る活性化合物組み合わせまたは組成物で処理することを特徴とするものである。
地上部を作物保護組成物で処理することで行う。作物保護組成物が環境ならびにヒトおよ
び動物の健康に与える可能性がある影響に関して懸念があるために、施用される活性化合
物の量を減らすための努力がなされている。
物による種子の処理は、望ましくない微生物から、種子自体を保護するだけでなく、発芽
後の得られた植物も保護する。このようにして、播種時またはその直後の時点での作物の
直接処理を行わずに済ますことができる。
ク質を発現する能力を有する遺伝子組み換え種子にも用いることが可能であることも有利
であると考えられる。そのような種子を本発明による活性化合物の組み合わせもしくは組
成物で処理することで、例えば殺虫性タンパク質の発現によって、ある種の病害生物を防
除することができる。驚くべきことに、この場合にはさらなる相乗効果が認められる可能
性があり、その場合には病害生物による攻撃に対する保護の有効性が相加的に高くなる。
らゆる種類の植物品種の種子を保護するのに適している。特に、これは、穀類(小麦、大
麦、ライ小麦、キビ、カラス麦など)、トウモロコシ(コーン)、棉、大豆、米、ジャガ
イモ、ヒマワリ、豆類、コーヒー、ビート(例えば、テンサイおよび飼料用ビート)、ピ
ーナッツ、アブラナ、ケシ、オリーブ、ココナッツ、カカオ、サトウキビ、タバコ、野菜
(例えば、トマト、キュウリ、タマネギおよびレタスなど)、芝生および観賞植物(下記
も参照)の種子の形態を取る。穀類(小麦、大麦、ライ小麦、カラス麦など)、トウモロ
コシ(コーン)および米の処理が特に重要である。
いて遺伝子組み換え種子を処理することは、特に重要である。これは、殺虫特性を有する
ポリペプチドまたはタンパク質の発現を可能とする少なくとも1種の異種遺伝子を含む植
物種子を指すものである。遺伝子組み換え種子中の異種遺伝子は、例えばバチルス種(B
acillus)、リゾビウム種(Rhizobium)、シュードモナス種(Pseu
domonas)、セッラティア種(Serratia)、トリコデルマ種(Trich
oderma)、クラウィバクテル種Clavibacter)、グロムス種(Glom
us)またはグリオクラディウム種(Gliocladium)などの微生物由来である
ことができる。好ましくは、この異種遺伝子はバチルス種由来であり、その遺伝子産物は
ヨーロピアンコーンボーラー(European corn borer)および/また
はウエスタンコーンルートワーム(Western corn rootworm)に対
する活性を有する。特に好ましくは、異種遺伝子はバチルス・トゥリンギエンシス(Ba
cillus thuringiensis)由来である。
または好適な製剤で種子に施用される。好ましくは、種子は、それが十分に安定であるこ
とで、その処理が損傷を生じない状態で処理する。概して、種子の処理は、収穫と播種の
間のいずれかの時点で行うことができる。通常、使用する種子は植物から分離され、穂軸
、殻、茎、外被、毛または果実の実を含まない。従って、例えば収穫、浄化および乾燥さ
せて含水率15重量%未満とした種子を用いることが可能である。あるいは、乾燥後に、
例えば水で処理し、次に再乾燥した種子を用いることも可能である。
加剤の量を、種子の発芽に悪影響がないか、得られる植物に損傷がないように選択するよ
う注意を払う必要がある。これについては特に、ある一定の施用量で植物毒性効果を有し
得る活性化合物の場合には特に留意すべきである。
せずに施用することができる。通常、好適な製剤の形で種子に組成物を施用することが好
ましい。好適な製剤および種子処理方法は当業者には公知であり、例えば下記の文書US
4,272,417A、US4,245,432A、US4,808,430A、US5
,876,739A、US2003/0176428A1、WO2002/080675
A1、WO2002/028186A2に記載されている。
液、粉剤、泡剤、スラリーまたは種子用の他のコーティング材料などの一般的な種子被覆
製剤およびULV製剤に変換することができる。
一般的な増量剤などの一般的な添加剤、さらには溶媒もしくは希釈剤、着色剤、湿展剤、
分散剤、乳化剤、消泡剤、保存剤、二次増粘剤、接着剤、ジベレリン類および水と混合す
ることで製造される。
色剤には、そのような目的に一般的な全ての着色剤が含まれる。水溶解度が小さい顔料と
水に可溶な色素の両方を用いることができる。言及することができる例には、ローダミン
B、C.I.ピグメントレッド112およびC.I.ソルベントレッド1の名称で知られ
る着色剤などがある。
展剤には、濡れを促進し、活性な農芸化学物質の製剤で一般的な全ての物質が含まれる。
好ましくは、アルキルナフタレン−スルホネート類、例えばスルホン酸ジイソプロピルも
しくはジイソブチルナフタレンを用いることが可能である。
散剤および/または乳化剤には、活性農芸化学物質の製剤で一般的な全てのノニオン系、
アニオン系およびカチオン系の分散剤が含まれる。好ましくは、ノニオン系もしくはアニ
オン系分散剤またはノニオン系もしくはアニオン系分散剤の混合物を用いることが可能で
ある。特に好適なノニオン系分散剤は、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイドブロ
ックポリマー類、アルキルフェノールポリグリコールエーテル類およびトリスチリルフェ
ノールポリグリコールエーテル類およびそれらのリン酸化もしくは硫酸化誘導体である。
特に好適なアニオン系分散剤は、リグノスルホネート類、ポリアクリル酸塩およびアリー
ルスルホネート−ホルムアルデヒド縮合物である。
農芸化学物質の製剤で一般的な全ての発泡禁止化合物などがある。好ましくは、シリコー
ン系消泡剤、ステアリン酸マグネシウム、シリコーン系乳濁液、長鎖アルコール類、脂肪
酸類およびそれらの塩、そして有機フッ素化合物およびこれらの混合物を用いる。
化学組成物中でそのような目的で使用可能な全ての化合物が含まれる。例として、ジクロ
ロフェンおよびベンジルアルコールヘミホルマールを挙げることができる。
農芸化学組成物中でそのような目的で使用可能な全ての化合物が含まれる。セルロース誘
導体、アクリル酸誘導体、キサンタンガムもしくはVeegumなどの多糖類、改質粘土
、アタパルガイトおよびベントナイトなどのフィロケイ酸塩、および微粉砕ケイ酸が好ま
しい。
、種子被覆で使用可能な全ての一般的な結合剤が含まれる。ポリビニルピロリドン、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびチロースを好ましいものとして挙げることがで
きる。
類は、好ましくはジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7であり、特
に好ましいものはジベレリン酸である。ジベレリン類は公知である(R. Wegler
″Chemie der Pflanzenschutz− and Schaedl
ingsbekaempfungsmittel″[Chemistry of Cro
p Protection Agents and Pesticides],Vol.
2, Springer Verlag、1970, pp.401−412参照)。
に、非常に多様な種類のいずれかの種子を処理することができる。本発明に従って用いる
ことができる種子被覆製剤またはそれの希釈製剤を用いて、遺伝子組み換え植物の種子を
被覆することもできる。これに関連して、発現によって形成される物質との相互作用にお
いて、相乗効果が生じる可能性もある。
される製剤によって種子を処理するための好適な混合装置には、被覆に一般に使用するこ
とができる全ての混合装置が含まれる。被覆時に採用される具体的な手順は、種子を混合
機に導入する段階、特に望ましい量の種子被覆製剤をそのまままたは事前に水で希釈した
後に加える段階、および製剤が種子上に均一に分布するまで混合を行う段階を含む。適宜
に、続いて乾燥操作を行う。
本発明による活性化合物または組成物は、強い殺細菌活性を有し、作物保護および材料
保護において、真菌および細菌などの望ましくない微生物を駆除するのに用いることがで
きる。
smodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類
(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌
類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)および不完
全菌類(Deuteromycetes)を駆除するのに使用することができる。
seudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内
細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Coryn
ebacteriaceae)およびストレプトミセス科(Streptomyceta
ceae)を駆除するのに用いることができる。
できる。従って本発明は、種子、植物または植物部分、果実またはその植物が生育する土
壌に施用される本発明による活性化合物の組み合わせもしくは組成物を用いて望ましくな
い微生物を治療的および保護的に駆除する方法に関するものでもある。植物もしくは植物
部分、果実および植物が生育する土壌に施用することが好ましい。
horomycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytri
diomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascom
ycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)および不完全菌類(Deu
teromycetes)、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、
リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteri
aceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)および
ストレプトミセス科(Streptomycetaceae)であると定義することがで
きる。
(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドおよ
び(B−4)フルアジナム、(A)フルオピコリドおよび(B−3−1)メタラキシルを
、卵菌類を駆除するのに用いることができ、それは本発明による活性化合物組み合わせま
たは組成物を植物病原性真菌および/またはそれらの棲息場所に施用することを特徴とす
る。
とができるが、これらに限定されるものではない。
ルメリア(Blumeria)病、例えばポドスファエラ・レウコトリカ(Podosp
haera leucotricha)に起因するポドスファエラ(Podosphae
ra)病、例えばスファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fulig
inea)に起因するスファエロセカ(Sphaerotheca)病、例えばウンシヌ
ラ・ネカター(Uncinula necator)に起因するウンシヌラ(Uncin
ula)病などのウドンコ病;
例えばギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabi
nae)に起因するギムノスポランギウム(Gymnosporangium)病;例え
ばヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix)に起因するヘ
ミレイア(Hemileia)病;例えばファコプソラ・パキリジ(Phakopsor
a pachyrhizi)またはファコスポラ・メイボミアエ(Phakopsora
meibomiae)に起因するファコスポラ(Phakopsora)病;例えばプ
クシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)、プクシニア・グラミ
ニス(Puccinia graminis)またはプクシニア・ストリイフォルミス(
Puccinia striiformis)に起因するプクシニア(Puccinia
)病;例えばウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendicul
atus)に起因するウロミセス(Uromyces)病などのさび病;
例えばアルブゴ・カンジダ(Albugo candida)に起因するアルブゴ(A
lbugo)病;例えばブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)に起
因するブレミア(Bremia)病;例えばペロノスポラ・ピシ(Peronospor
a pisi)またはP.ブラシカエ(P.brassicae)に起因するペロノスポ
ラ(Peronospora)病;例えばフィトフトラ・インフェスタンス(Phyto
phthora infestans)に起因するフィトフトラ(Phytophtho
ra)病;例えばプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)
に起因するプラスモパラ(Plasmopara)病;例えばプソイドペロノスポラ・フ
ムリ(Pseudoperonospora humuli)またはプソイドペロノスポ
ラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis)に起因す
るプソイドペロノスポラ(Pseudoperonospora)病;例えばピチウム・
ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するピチウム(Pythium)
病などのオオミセテ(Oomycete)病;
例えばアルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)に起因するア
ルテルナリア(Alternaria)病;例えばセルコスポラ・ベチコラ(Cerco
spora beticola)に起因するセルコスポラ(Cercospora)病;
例えばクラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucume
rinum)に起因するクラジオスポリウム(Cladiosporium)病;例えば
コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(コニジアホ
ルム(Conidiaform):ドレクスレラ(Drechslera)、シン(Sy
n)ヘルミントスポリウム:(Helminthosporium))またはコクリオボ
ルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus)に起因するコ
クリオボルス(Cochliobolus)病;例えばコレトトリクム・リンデムチアヌ
ム(Colletotrichum lindemuthianum)に起因するコレト
トリクム(Colletotrichum)病;例えばシクロコニウム・オレアギヌム(
Cycloconium oleaginum)に起因するシクロコニウム(Cyclo
coniurn)病;例えばジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)に
起因するジアポルテ(Diaporthe)病;例えばエルシノエ・ファウセッチイ(E
lsinoe fawcettii)に起因するエルシノエ(Elsinoe)病;例え
ばグロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolo
r)に起因するグロエオスポリウム(Gloeosporium)病;例えばグロメレラ
・シングラタ(Glomerella cingulata)に起因するグロメレラ(G
lomerella)病;例えばグイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia
bidwellii)に起因するグイグナルジア(Guignardia)病;例えば
レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)お
よびレプトスファエリア・ノドルルン(Leptosphaeria nodorum)
に起因するレプトスファエリア(Leptosphaeria)病;例えばマグナポルテ
・グリセア(Magnaporthe grisea)に起因するマグナポルテ(Mag
naporthe)病;例えばミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaer
ella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(Mycosp
haerella arachidicola)およびミコスファエレラ・フィジエンシ
ス(Mycosphaerella fijiensis)に起因するミコスファエレラ
(Mycosphaerella)病;例えばファエオスファエリア・ノドルム(Pha
eosphaeria nodorum)に起因するファエオスファエリア(Phaeo
sphaeria)病;例えばピレノホラ・テレス(Pyrenophora tere
s)またはピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyrenophora tritic
i repentis)に起因するピレノホラ(Pyrenophora)病;例えばラ
ムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)またはラムラ
リア・アレオラ(Ramularia areola)に起因するラムラリア−(Ram
ularia)病;例えばリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium
secalis)に起因するリンコスポリウム(Rhynchosporium)病;
例えばセプトリア・アピイ(Septoria apii)およびセプトリア・リコペル
シシ(Septoria lycopersici)に起因するセプトリア(Septo
ria)病;例えばチフラ・インカルナタ(Thyphula incarnata)に
起因するチフラ(Typhula)病;例えばベンツリア・イナエクアリス(Ventu
ria inaequalis)に起因するベンツリア(Venturia)病などの葉
の斑点病、葉枯病および葉の胴枯病;
例えばコルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum
)に起因するコルチシウム(Corticium)病;例えばフサリウム・オキシスポル
ム(Fusarium oxysporum)に起因するフサリウム(Fusarium
)病;例えばガオイマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces gra
minis)に起因するガオイマンノミセス(Gaeumannomyces)病;例え
ばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するリゾクト
ニア(Rhizoctonia)病;例えばサロクラジウム・オリザエ(Sarocla
dium oryzae)に起因する(Sarocladium)病;例えばスクレロチ
ウム・オリザエ(Sclerotium oryzae)に起因するスクレロチウム(S
clerotium)病;例えばタペシア・アクホルミス(Tapesia acufo
rmis)に起因するタペシア(Tapesia)病;例えばチエラビオプシス・バシコ
ラ(Thielaviopsis basicola)に起因するチエラビオプシス(T
hielaviopsis)病などの根、葉鞘および茎の病気;
例えばアルテルナリア属種(Alternaria 属種)に起因するアルテルナリア
(Alternaria)病;例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillu
s flavus)に起因するアスペルギルス(Aspergillus)病;例えばク
ラジオスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladiosporium clados
porioides)に起因するクラドスポリウム(Cladosporium)病;例
えばクラビセプス・プルプリア(Claviceps purpurea)に起因するク
ラビセプス(Claviceps)病;例えばフサリウム・クルモルム(Fusariu
m culmorum)に起因するフサリウム(Fusarium)病;例えばジベレラ
・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するジベレラ(Gibberell
a)病;例えばモノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivali
s)に起因するモノグラフェラ(Monographella)病などの穂および円錐花
序の病気;
例えばスファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana
)に起因するスファセロテカ(Sphacelotheca)病;例えばチレチア・カリ
エス(Tilletia caries)に起因するチレチア(Tilletia)病;
例えばウロシスチス・オックルタ(Urocystis occulta)に起因するウ
ロシスチス(Urocystis)病;例えばウスチラゴ・ヌダ(Ustilago n
uda)に起因するウスチラゴ(Ustilago)病などの黒穂病およびムギ黒穂病;
例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因す
るアスペルギルス(Aspergillus)病;例えばボトリチス・シネレア(Bot
rytis cinerea)に起因するボトリチス(Botrytis)病;例えばペ
ニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)およびペニ
シリウム・プルプロゲヌム(Penicillium purpurogenum)に起
因するペニシリウム(Penicillium)病;例えばリゾプス・ストロニフェル(
Rhizopus stolonifer)に起因するリゾプス(Rhizopus)病
;例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerot
iorum)に起因するスクレロチニア(Sclerotinia)病;例えばベルチシ
リウム・アルボアトルム(Verticillium alboatrum)に起因する
ベルチシリウム(Verticillium)病などの果実腐敗病およびカビ病;
例えばアルテルナリア・ブラッシシコラ(Alternaria brassicic
ola)に起因するアルテマリア(Altemaria)病;例えばアファノミセス・オ
イテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因するアファノミセス
(Aphanomyces)病;例えばアスコキタ・レンチス(Ascochyta l
entis)に起因するアスコキタ(Ascochyta)病;例えばアスペルギルス・
フラブス(Aspergillus flavus)に起因するアスペルギルス(Asp
ergillus)病;例えばクラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporiu
m herbarum)に起因するクラドスポリウム(Cladosporium)病;
例えばコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)に起因
するコクリオボルス(Cochliobolus)病;(コニジアホルム(Conidi
aform):ドレクスレラ(Drechslera)、ビポラリス・シン(Bipol
aris Syn):ヘルミントスポリウム(Helminthosporium));
例えばコレトトリクム・コッコデス(Colletotrichum coccodes
)に起因するコレトトリクム(Colletotrichum)病;例えばフサリウム・
クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するフサリウム(Fusar
ium)病;例えばジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するジ
ベレラ(Gibberella)病;例えばマクロホミナ・ファセオリナ(Macrop
homina phaseolina)に起因するマクロホミナ(Macrophomi
na)病;例えばミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale)
に起因するミクロドキウム(Microdochium)病;例えばモノグラフェラ・ニ
バリス(Monographella nivalis)に起因するモノグラフェラ(M
onographella)病;例えばペニシリウム・エキスパンスム(Penicil
lium expansum)に起因するペニシリウム(Penicillium)病;
例えばホマ・リンガム(Phoma lingam)に起因するホマ(Phoma)病;
例えばホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae)に起因するホモプシス
(Phomopsis)病;例えばフィトフトラ・カクトルム(Phytophthor
a cactorum)に起因するフィトフトラ(Phytophthora)病;例え
ばピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因するピ
レノホラ(Pyrenophora)病;例えばピリクラリア・オリザエ(Pyricu
laria oryzae)に起因するピリクラリア(Pyricularia)病;例
えばピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するピチウム(P
ythium)病;例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solan
i)に起因するリゾクトニア(Rhizoctonia)病;例えばリゾプス・オリザエ
(Rhizopus oryzae)に起因するリゾプス(Rhizopus)病;例え
ばスクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因するス
クレロチウム(Sclerotium)病;例えばセプトリア・ノドルム(Septor
ia nodorum)に起因するセプトリア(Septoria)病;例えばチフラ・
インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するチフラ(Typhul
a)病;例えばベルチシリウム・ダーリアエ(Verticillium dahlia
e)に起因するベルチシリウム(Verticillium)病などの種子および土壌伝
播性の腐朽病、カビ病、しおれ病、腐敗病および立ち枯れ病;
例えばネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)に起因するネク
トリア(Nectria)病などの癌腫病、ほうき病および枝枯病;
例えばモニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)に起因するモニリニア(
Monilinia)病などの胴枯病;
例えばエキソバシジウム・ベキサンス(Exobasidium vexans)に起
因するエキソバシジウム(Exobasidium)病、例えばタフリナ・デホルマンス
(Taphrina deformans)に起因するタフリナ(Taphrina)病
など、花および果実の変形を含む葉水疱または縮葉病病;
例えばファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella clamy
dospora)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremo
nium aleophilum)およびフォミチポリア・メジテラネア(Fomiti
poria mediterranea)に起因するエスカ(Esca)病;例えばガノ
デルマ・ボニネンセ(Ganoderma boninense)に起因するガノデルマ
(Ganoderma)病;例えばリギドポルス・リグノスス(Rigidoporus
lignosus)に起因するリギドポルス(Rigidoporus)病などの木本
植物の衰退性病害;
例えばボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するボトリ
チス(Botrytis)病などの花および種子の病気;
例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するリ
ゾクトニア(Rhizoctonia)病;例えばヘルミントスポリウム・ソラニ(He
lminthosporium solani)に起因するヘルミントスポリウム(He
lminthosporium)病などの塊茎の病気;
例えばプラモジオホラ・ブラッシカ(Plamodiophora brassica
e)に起因する(Plasmodiophora)病などの根こぶ病;
キサントモナス属種(Xanthomonas species)、例えばキサントモ
ナス・カンペストリス病原型オリザ(Xanthomonas campestris
pv.oryzae);シュードモナス属種(Pseudomonas species
)、例えばシュードモナス・シリンガ病原型ラクリマンス(Pseudomonas s
yringae pv.lachrymans);エルウィニア属種(Erwinia
species)、例えばエルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovo
ra)などの細菌性生物に起因する病気。
ルテルナリア葉斑点病(alternaria 斑点病)(アルテルナリア属種アトラン
ス・テニュイッシマ(Alternaria spec. atrans tenuis
sima))、炭疽病(コレトトリカム・グロエオスポロイデス・デマティウム亜種トラ
ンケイタム(Colletotrichum gloeosporoides dema
tium var. truncatum))、褐斑病(brown spot)(セプ
トリア・グリシネス(Septoria glycines))、セルコスポラ葉斑点病
(cercospora 斑点病)および焼枯れ病(blight)(セクロスポラ・キ
クチイ(Cercospora kikuchii))、コアネフォラ葉焼枯れ病(ch
oanephora leaf blight)(コアネフォラ・インファンディブリフ
ェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera tri
spora)(同義))、ダクチュリオフォラ葉斑点病(dactuliophora
斑点病)(ダクチュリオフォラ・グリシネス(Dactuliophora glyci
nes))、べと病(downy mildew)(ペロノスポラ・マンシュリカ(Pe
ronospora manshurica))、ドレクスレラ焼枯れ病(drechs
lera blight)(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glyc
ini))、葉輪紋病(frogeye 斑点病)(セルコスポラ・ソジナ(Cerco
spora sojina))、レプトスファエルリナ葉斑点病(leptosphae
rulina 斑点病)(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphae
rulina trifolii))、フィロスティカ葉斑点病(phyllostic
a 斑点病)(フィロスティカ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojae
cola))、鞘および茎の焼枯れ病(フォモプシス・ソジャエ(Phomopsis
sojae))、うどんこ病(powdery 、mildew)(ミクロスファエラ・
ディフューザ(Microsphaera diffusa))、ピレノチャエタ葉斑点
病(pyrenochaeta 斑点病)(ピレノチャエタ・グリシネス(Pyreno
chaeta glycines))、リゾクトニア・エリアル(rhizoctoni
a aerial)、葉および膜の焼枯れ病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizocto
nia solani))、さび病(ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora
pachyrhizi)、ファコプソラ・メイドミエ(Phakopsora mei
domiae))、黒星病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma gly
cines))、ステムフィリウム葉焼枯れ病(stemphylium leaf b
light)(ステムフィリウム・ボトリオサム(Stemphylium botry
osum))、輪紋病(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cas
siicola))。
ck root rot)(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria
crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファセオリナ(Macrop
homina phaseolina))、フザリウム焼枯病(fusarium bl
ight)または萎凋病(wilt)、根腐れ病ならびに鞘および頸部腐れ病(rot)
(フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フザリウム
・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フザリウム・セミテクタ
ム(Fusarium semitectum)、フザリウム・エクイセチ(Fusar
ium equiseti)、マイコレプトディスカス根腐れ病(mycoleptod
iscus root rot)(マイコレプトディスカス・テレストリス(Mycol
eptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(neocosm
ospora)(ネオコスモスポラ・バスインフェクタ(Neocosmopspora
vasinfecta))、鞘および茎の焼枯病(blight)(ディアポルセ・フ
ァセオロラム(Diaporthe phaseolorum))、枝枯れ病(ディアポ
ルセ・ファセオロラム亜種カウリボラ(Diaporthe phaseolorum
var. caulivora))、フィトフトラ腐れ病(phytophthora
rot)(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasper
ma))、褐色茎腐れ病(brown stem rot)(フィアロフォラ・グレガー
タ(Phialophora gregata))、ピチウム腐れ病(pythium
rot)(ピチウム・アファニデルマタム(Pythium aphanidermat
um)、ピチウム・イレギュラーレ(Pythium irregulaere)、ピチ
ウム・デバリアナム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチラ
ム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルティマム(Pythiu
m ultimum))、リゾクトニア根腐れ病(rhizoctonia root
rot)、茎腐敗および立枯病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia so
lani))、スクレロティニア茎腐敗病(sclerotinia stem dec
ay)(スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia scler
otiorum))、スクレロティニア白絹病(sclerotinia Southe
rn blight)(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia ro
lfsii))、チエラビオプシス根腐れ病(thielaviopsis root
rot)(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicol
a))。
のに好適である。
ヒマワリ(例えばアルブゴ・トラゴポゴニス(A. tragopogonis))にお
けるアルブゴ(Albugo)属種(白さび病);野菜、アブラナ(例えばアルテルナリ
ア・ブラッシコラ(A. brassicola)またはアルテルナリア・ブラッシカエ
(A. brassicae))、サトウダイコン(例えばアルテルナリア・テヌイス(
A. tenuis))、果実、イネ、ダイズ、さらにはジャガイモ(例えばアルテルナ
リア・ソラニ(A. solani)またはアルテルナリア・アルテルナタ(A. al
ternata))およびトマト(例えばアルテルナリア・ソラニ(A. solani
)またはアルテルナリア・アルテルナタ(A. alternata))におけるアルテ
ルナリア(Alternaria)属種(黒斑病、黒星病)および小麦におけるアルテル
ナリア(Alternaria)属種(黒頭病);サトウダイコンおよび野菜におけるア
ファノミケス(Aphanomyces)属種;穀類および野菜におけるアスコキタ(A
scochyta)属種、例えば小麦におけるアスコキタ・トリチシ(A. triti
ci)(アスコキタ(Ascochyta)黒葉枯れ病)およびオオムギにおけるアスコ
キタ・ホルデイ(A. hordei);ビポラリス(Bipolaris)およびドレ
クスレラ(Drechslera)属種(有性世代:コーリオボルス(Cohliobo
lus)属種)、例えばトウモロコシにおける斑点病(ドレクスレラ・マイディス(D.
maydis)およびビポラリス・ゼイコラ(B. zeicola))、例えば穀類
におけるふ枯病(ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana))、例え
ばイネおよび芝生におけるビポラリス・オリザエ(B. oryzae);穀類(例えば
コムギまたはオオムギ)におけるブルメリア(Blumeria)(旧名:エリシフェ(
Erysiphe))・グラミニス(graminis)(ウドンコ病);ブドウ(例え
ばボトリオスファエリア・オブツサ(B. obtusa))におけるボトリオスファエ
リア(Botryosphaeria)属種(「スラック(Slack)ブドウ蔓割病」
);ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)(有性世代:ボトリ
オチニア・フケリアナ(Botryotinia fuckeliana):軟果実およ
びリンゴ系果実(特にはイチゴ)、野菜(特にはレタス、ニンジン、根用セロリおよびキ
ャベツ)、アブラナ、花、ブドウ、森林作物および小麦(穂のかび(ear mold)
)における灰色かび病、灰星病);レタスにおけるブレミア・ラクツカエ(Bremia
lactucae)(べと病);落葉樹および針葉樹におけるセラトシスティス(Ce
ratocystis)(同義語オフィオストマ(Ophiostoma))属種(青変
菌)、例えばニレにおけるセラトシスティス・ウルミ(C. ulmi)(ニレ立ち枯れ
病);トウモロコシ(例えばセルコスポラ・ゼアエ−マイディス(C. zeae−ma
ydis))、イネ、サトウダイコン(例えばセルコスポラ・ベチコラ(C. beti
cola))、野菜、コーヒー、ダイズ(例えばセルコスポラ・ソジナ(C. soji
na)またはセルコスポラ・キクチル(C. kikuchil))およびイネにおける
セルコスポラ属種(Cercospora species)(セルコスポラ(Cerc
ospora)斑点病);トマト(例えばクラドスポリウム・フルブム(C. fulv
um)):トマト葉かび病)および穀類におけるクラドスポリウム(Cladospor
ium)属種、例えば小麦におけるクラドスポリウム・ヘルバルム(C. herbar
um)(穂腐れ);穀類におけるクラビセプス・プルプレア(Claviceps pu
rpurea)(麦角);トウモロコシ(例えばコクリオボルス・カルボヌム(C. c
arbonum))、穀類(例えばコクリオボルス・サチブス(C. sativus)
、無性世代:ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana):コムギふ枯
病)およびイネ(例えば、コクリオボルス・ミヤベアヌス(C. miyabeanus
)、無性世代:ヘルミントスポリウム・オリザエ(H. oryzae))におけるコク
リオボルス(Cochliobolus)(無性世代:ヘルミントスポリウム(Helm
inthosporium)またはビポラリス(Bipolaris))属種(斑点病)
;ワタ(例えばコレトトリクム・ゴッシピイ(C. gossypii))、トウモロコ
シ(例えばコレトトリクム・グラミニコラ(C.graminicola):根腐病およ
びアントラクノシス(anthracnosis))、軟果実、ジャガイモ(例えばコレ
トトリクム・コッコデス(C. coccodes):立ち枯れ病)、ダイズ(例えばコ
レトトリクム・リンデムチアヌム(C. lindemuthianum))およびダイ
ズ(例えばコレトトリクム・トルンカツム(C. truncatum))におけるコレ
トトリクム・コッコデス(Colletotrichum)(有性世代:グロメレラ(G
lomerella))属種(アントラクノシス(anthracnosis));コル
チキウム(Corticium)属種、例えばイネにおけるコルチキウム・ササキイ(C
. sasakii)(紋枯病);ダイズおよび観賞植物におけるコリネスポラ・カッシ
イコラ(Corynespora cassiicola)(斑点病);シクロコニウム
(Cycloconium)属種、例えばオリーブにおけるシクロコニウム・オレアギヌ
ム(C. oleaginum);果樹、ブドウ(例えばシリンドロカルポン・リリオデ
ンドリ(C. liriodendri);有性世代:ネオネクトリア・リリオデンドリ
(Neonectria liriodendri)、黒足病)および多くの観賞樹にお
けるシリンドロカルポン(Cylindrocarpon)属種(例えばブドウの果樹癌
または黒足病、有性世代:ネクトリア(Nectria)またはネオネクトリア(Neo
nectria)属種);ダイズにおけるデマトホラ(Dematophora)(有性
世代:ロセリニア(Rosellinia))・ネカトリクス(necatrix)(根
/茎腐れ);ダイズにおけるジアポルテ(Diaporthe)属種、例えばジアポルテ
・ファセオロルム(D. phaseolorum(茎病害);トウモロコシ、穀類、例
えばオオムギ(例えばドレクスレラ・テレス(D. teres)、網斑病)および小麦
(例えばドレクスレラ・トリチシ−レペンティス(D. tritici−repent
is):DTR斑点病)、イネおよび芝生におけるドレクスレラ(Drechslera
)(同義語ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)、有性世代:ピ
レノフォラ(Pyrenophora))属種;フォルミチポリア(Formitipo
ria)(同義語フェリヌス(Phellinus))・プンクタタ(punctata
)、フォルミチポリア・メジテラネア(F. mediterranea)、ファエオモ
ニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)
(旧名ファエオアクレモニウム・クラミドスポルム(Phaeoacremonium
chlamydosporum))、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Pha
eoacremonium aleophilum)および/またはボトリオスファエリ
ア・オブツサ(Botryosphaeria obtusa)によって引き起こされる
ブドウにおけるエスカ(Esca)病(ブドウの枝枯れ、アポプレキシア(apople
xia));仁果(エルシノエ・ピリ(E. pyri))および軟果実(エルシノエ・
ベネタ(E. veneta):アントラクノシス(anthracnosis))およ
びブドウ(E. ampelina:アントラクノシス(anthracnosis))
におけるエルシノエ(Elsinoe)属種;イネにおけるエンチロマ・オリザエ(En
tyloma oryzae)(葉黒穂病);小麦におけるエピコクム(Epicocc
um)属種(黒頭病);サトウダイコン(エリシフェ・ベタエ(E. betae))、
野菜(例えばエリシフェ・ピシ(E. pisi))、例えばキュウリ類(例えばエリシ
フェ・シコラセアルム(E. cichoracearum))およびキャベツ類、例え
ばアブラナ(例えばエリシフェ・クルシフェラルム(E. cruciferarum)
)におけるエリシフェ(Erysiphe)属種(うどんこ病);ユーチパ・ファタ(E
utypa fata)(ユーチパ(Eutypa)癌または枝枯れ、無性世代:果樹、
ブドウおよび多くの観賞樹木におけるシトスポリナ・ラタ(Cytosporina l
ata)、同義語リベルテラ・ブレファリス(Libertella blephari
s));トウモロコシ(例えばエクセロヒルム・ツルシクム(E. turcicum)
)におけるエクセロヒルム(Exserohilum)(同義語ヘルミントスポリウム(
Helminthosporium))属種;各種植物におけるフザリウム(Fusar
ium)(有性世代:ジベレラ(Gibberella))属種(立ち枯れ病、根および
茎腐れ病)、例えば穀類(例えば小麦またはオオムギ)におけるフザリウム・グラミネア
ルム(F. graminearum)またはフザリウム・クルモルム(F. culm
orum)(根腐れおよび葉先白斑病)、トマトにおけるフザリウム・オキシスポルム(
F. oxysporum)、ダイズにおけるフザリウム・ソラニ(F. solani
)およびトウモロコシにおけるフザリウム・ベルチシリオイデス(F. vertici
llioides);穀類(例えば小麦またはオオムギ)およびトウモロコシにおけるガ
エウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)(立
枯れ病);穀類(例えばジベレラ・ゼアエ(G. zeae))およびイネ(例えばジベ
レラ・フジクロイ(G. fujikuroi):馬鹿苗病)におけるジベレラ(Gib
berella)属種;ブドウ、リンゴ類果実および他の植物におけるグロメレラ・シン
グラタ(Glomerella cingulata)およびワタにおけるグロメレラ・
ゴシピイ(G. gossypii);イネにおけるグレインスタイニング複合菌(gr
ainstaining complex);ブドウにおけるグイグナルジア・ビドウェ
リイ(Guignardia bidwellii)(黒斑病);バラ科およびビャクシ
ンにおけるギムノスポランギウム(Gymnosporangium)属種、例えばナシ
におけるギムノスポランギウム・サビナエ(G. sabinae)(ナシさび病);ト
ウモロコシ、穀類およびイネにおけるヘルミントスポリウム(Helminthospo
rium)属種(同義語ドレクスレラ(Drechslera)、有性世代:コクリオボ
ルス(Cochliobolus));ヘミレイア(Hemileia)属種、例えばコ
ーヒーにおけるヘミレイア・バスタトリクス(H. vastatrix)(コーヒー葉
さび病);ブドウにおけるイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis cl
avispora)(同義語クラドスポリウム・ビチス(Cladosporium v
itis));ダイズおよびワタにおけるマクロホミナ・ファセオリナ(Macroph
omina phaseolina)(同義語ファセオリ(Phaseoli))(根腐
れ/茎腐れ);穀類(例えば小麦またはオオムギ)におけるミクロドキウム(Micro
dochium)(同義語フザリウム(Fusarium))・ニバレ(nivale)
(紅色雪腐病);ダイズにおけるミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera
diffusa)(うどんこ病);核果および他のバラ科におけるモニリニア(Mon
ilinia)属種、例えばモニリニア・ラクサ(M. laxa)、モニリニア・フル
ク
チコラ(M. fructicola)およびモニリニア・フルクチゲナ(M. fru
ctigena)(花および枝枯れ病);穀類、バナナ、軟果実および落花生におけるミ
コスファエレラ(Mycosphaerella)属種、例えばコムギにおけるミコスフ
ァエレラ・グラミニコラ(M. graminicola)(無性世代:セプトリア・ト
リチシ(Septoria tritici)、小麦におけるセプトリア(Septor
ia)葉枯病)またはバナナにおけるミコスファエレラ・フィジエンシス(M. fij
iensis)(シガトカ病);キャベツ(例えばペロノスポラ・ブラシカエ(P. b
rassicae))、アブラナ(例えばペロノスポラ・パラシチカ(P. paras
itica))、球根植物(例えばペロノスポラ・デストルクトル(P. destru
ctor))、タバコ(ペロノスポラ・タバシナ(P. tabacina))およびダ
イズ(例えばペロノスポラ・マンスリカ(P. manshurica))におけるペロ
ノスポラ(Peronospora)属種(べと病);ダイズにおけるファコプソラ・パ
キリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミ
アエ(P. meibomiae)(ダイズさび病);例えばブドウ(例えばフィアロホ
ラ・トラケイフィラ(P. tracheiphila)およびフィアロホラ・テトラス
ポラ(P. tetraspora))およびダイズ(例えばフィアロホラ・グレガタ(
P. gregata):茎の病害)におけるフィアロホラ(Phialophora)
属種;アブラナおよびキャベツにおけるフォマ・リンガム(Phoma lingam)
(根および茎腐れ病)およびサトウダイコンにおけるフォマ・ベタエ(P. betae
)(斑点病);ひまわり、ブドウ(例えばホモプシス・ビチコラ(P. viticol
a):つる割病)およびダイズ(例えば茎癌腫/茎胴枯れ病:ホモプシス・ファセオリ(
P. phaseoli)、有性世代:ヂアポルテ・フェセオロルム(Diaporth
e phaseolorum))におけるホモプシス(Phomopsis)属種;トウ
モロコシにおけるフィソデルマ・マイジス(Physoderma maydis)(褐
斑病);各種植物、例えばピーマン類およびキュウリ類(例えばフィトフトラ・カプシシ
(P. capsici))、ダイズ(例えばフィトフトラ・メガスペルマ(P. me
gasperma)、同義語フィトフトラ・ソジャエ(P. sojae))、ジャガイ
モおよびトマト(例えばフィトフトラ・インフェスタンス(P. infestans)
、葉枯れ病および褐色腐敗病)および落葉樹(例えばフィトフトラ・ラモルム(P. r
amorum)オーク突然死)におけるフィトフトラ(Phytophthora)属種
(立ち枯れ病、根、葉、茎および果実腐れ病);キャベツ、アブラナ、ラディッシュおよ
び他の植物におけるプラスモジオフォラ・ブラシカエ(Plasmodiophora
brassicae)(根こぶ病);プラスモパラ(Plasmopara)属種、例え
ばブドウにおけるプラスモパラ・ビチコラ(P. viticola)(ブドウのツユカ
ビ類、べと病)およびヒマワリにおけるプラスモパラ・ハルステジイ(P. halst
edii);バラ科、ホップ、リンゴ類果実および軟果実におけるポドスファエラ(Po
dosphaera)属種(うどんこ病)、例えばリンゴにおけるポドスファエラ・レウ
コトリカ(P. leucotricha);例えば穀類、例えばオオムギおよび小麦(
ポリミクサ・グラミニス(P. graminis))およびサトウダイコン(ポリミク
サ・ベタエ(P. betae))におけるポリミクサ(Polymyxa)属種、そし
てそれによって伝染するウィルス疾患;穀類、例えば小麦またはオオムギにおけるプセウ
ドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella h
erpotrichoides)(眼紋病/褐変症、有性世代:タペシア・ヤルンダエ(
Tapesia yallundae));各種植物におけるプセウドペロノスポラ(P
seudoperonospora)(べと病)、例えばキュウリにおけるプセウドペロ
ノスポラ・クベンシス(P. cubensis)またはホップにおけるプセウペロノス
ポラ・フミリ(P. humili);ブドウにおけるプセウドペジクラ・トラケイフィ
ライ(Pseudopezicula tracheiphila)(角斑葉枯病、無性
世代:フィアロフォラ(Phialophora));各種植物におけるプッシニア(P
uccinia)属種(さび病)、例えば穀類、例えば小麦、オオムギまたはライムギに
おけるプッシニア・トリチシナ(P. triticina)(小麦の赤錆病)、プッシ
ニア・ストリホルミンス(P. striiformis)(黄さび病)、プッシニア・
ホルデイ(P. hordei)(小さび病)、プッシニア・グラミニス(P. gra
minis)(黒さび病)またはプッシニア・レコンジタ(P. recondita)
(ライムギの褐さび病)、サトウキビ、例えばアスパラガス(例えばプッシニア・アスパ
ラギ(P. asparagi)におけるプッシニア・クエーニイ(P. kuehni
i);小麦におけるピレノフォラ(Pyrenophora)(無性世代:ドレクスレラ
(Drechslera))・トリチシ−レペンチス(tritici−repenti
s)(コムギ葉枯れ病)またはオオムギにおけるピレノフォラ・テレス(P. tere
s)(網斑病);ピリクラリア(Pyricularia)属種、例えばイネにおけるピ
リクラリア・オリザエ(P. oryzae)(有性世代:マグナポルテ・グリセア(m
agnaporthe grisea)、イネイモチ病)および芝生および穀類における
ピリクラリア・グリセア(P. grisea);芝生、イネ、トウモロコシ、小麦、ワ
タ、アブラナ、ヒマワリ、サトウダイコン、野菜および他の植物におけるピチウム(Py
thium)属種(立ち枯れ病)(例えばピチウム・ウルチムム(P. ultimum
)またはピチウム・アファニデルマツム(P. aphanidermatum));ラ
ムラリア(Ramularia)属種、例えばオオムギにおけるラムラリア・コロ−シグ
ニ(R. collo−cygni)(ラムラリア(Ramularia)葉および芝生
の斑点病/生理的斑点病)およびサトウダイコンにおけるラムラリア・ベチコラ(R.
beticola);ワタ、イネ、ジャガイモ、芝生、トウモロコシ、アブラナ、ジャガ
イモ、サトウダイコン、野菜および各種他の植物におけるリゾクトニア(Rhizoct
onia)属種、例えばダイズにおけるリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(
根および茎の腐れ病)、イネにおけるリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(紋
枯病)または小麦またはオオムギにおけるリゾクトニア・セレアリス(R. cerea
lis)(株腐病);イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウおよびトマトにおけるリゾプ
ス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(軟腐病);オオムギ
、ライムギおよびライコムギにおけるリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosp
orium secalis)(斑点病);イネにおけるサロクラジウム・オリザエ(S
arocladium oryzae)およびサロクラジウム・アテヌアツム(S. a
ttenuatum)(葉しょう腐敗病);野菜および畑作物、例えばアブラナ、ヒマワ
リ(例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclero
tiorum))およびダイズ(例えばスクレロチニア・ロルフシイ(S. rolfs
ii))におけるスクレロチニア(Sclerotinia)属種(茎または白色腐れ病
)、各種植物における・セプトリア(Septoria)属種、例えばダイズにおけるセ
プトリア・ギリシネス(S. glycines)(斑点病)、小麦におけるセプトリア
・トリチシ(S. tritici)(セプトリア(Septoria)葉枯病)および
穀類におけるセプトリア(S.)(同義語スタゴノスポラ(Stagonospora)
)・ノドルム(nodorum)(葉枯病およびふ枯病);ブドウにおけるウンシヌラ(
Uncinula)(同義語エリシフェ(Erysiphe))・・ネカトル(neca
tor)(うどんこ病、無性世代:オイジウム・ツケリ(Oidium tuckeri
));トウモロコシ(例えばセトスファエリア・ツルシクム(S. turcicum)
、同義語ヘルミントスポリウム・ツルシクム(Helminthosporium tu
rcicum))および芝生におけるセトスファエリア(Setospaeria)属種
(斑点病);トウモロコシ(例えばスファセロテカ・レイリニア(S. reilian
a):穀粒黒穂病)、キビおよびサトウキビにおけるスファセロテカ(Sphacelo
theca)属種(黒穂病);キュウリ類におけるスファセロテカ・フリギネア(Sph
aerotheca fuliginea)(うどんこ病);ジャガイモにおけるスポン
ゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(粉状そ
うか病)およびそれによって伝染するウィルス病害;穀類におけるスタゴノスポラ(St
agonospora)属種、例えば小麦におけるスタゴノスポラ・ノドルム(S. n
odorum)(葉枯病およびふ枯病、有性世代:レプトスファエリア(Leptosp
haeria)[同義語ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)]・ノド
ルム(nodorum));ジャガイモ(ジャガイモこぶ病)におけるシンキトリウム・
エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum);タフリナ(
Taphrina)属種、例えばモモにおけるタフリナ・デホルマンス(T. defo
rmans)(縮葉病)およびプラム類におけるタフリナ・プルニ(T.pruni)(
袋実病(plum−pocket disease);タバコ、仁果、野菜作物、ダイズ
およびワタにおけるチエラビオプシス属種(Thielaviopsis)属種(黒根腐
病)、例えばチエラビオプシス・バシコラ(T. basicola)(同義語チャララ
・エレガンス(Chalara elegans));穀類におけるチレチア属種(Ti
lletia)属種(黒穂病またはなまぐさ黒穂病)、例えば小麦におけるチレチア・ト
リチシ(T. tritici)(同義語チレチア・カリエス(T. caries)、
小麦黒穂病)およびチレチア・コントロベルサ(T. controversa)(萎縮
腥黒穂病);オオムギまたは小麦におけるチフラ・インカルナタ(Typhula in
carnata)(雪腐小粒菌核病(gray snow mold));ウロシスチス
(Urocystis)属種、例えばライムギにおけるウロシスチス・オクルタ(U.
occulta)(茎葉黒奴病(flag smut));野菜植物、例えばマメ類(例
えばウロミセス・アペンジクラツス(U. appendiculatus)、同義語ウ
ロミセス・ファセオリ(U. phaseoli))およびサトウダイコン(例えばウロ
ミセス・ベタエ(U. betae))におけるウロミセス(Uromyces)属種(
さび病);穀類(例えばウスチラゴ・ヌダ(U. nuda)およびウスチラゴ・アバエ
ナエ(U. avaenae))、トウモロコシ(例えばウスチラゴ・マイジス(U.
maydis):トウモロコシ黒穂病)およびサトウキビにおけるウスチラゴ(Usti
lago)属種(裸黒穂病);リンゴ類(例えばベンツリア・イナエクアリス(V. i
naequalis)およびナシにおけるベンツリア属種(Venturia)属種(瘡
痂病)および各種植物、例えば果樹および観賞樹木、ブドウ、軟果実、野菜および畑作物
におけるベルチシリウム属種(Verticillium)属種(葉および苗条立ち枯れ
病)、例えばイチゴ、アブラナ、ジャガイモおよびトマトにおけるベルチシリウム・ダー
リ
アエ(V. dahliae)。
る上で好適である。
ヒマワリ(例えばアルブゴ・トラゴポゴニス(A. tragopogonis))にお
けるアルブゴ(Albugo)属種(白さび病);野菜、アブラナ(例えばアルテルナリ
ア・ブラッシコラ(A. brassicola)またはアルテルナリア・ブラッシカエ
(A. brassicae))、サトウダイコン(例えばアルテルナリア・テヌイス(
A. tenuis))、果実、イネ、ダイズ、さらにはジャガイモ(例えばアルテルナ
リア・ソラニ(A. solani)またはアルテルナリア・アルテルナタ(A. al
ternata))およびトマト(例えばアルテルナリア・ソラニ(A. solani
)またはアルテルナリア・アルテルナタ(A. alternata))におけるアルテ
ルナリア(Alternaria)属種(黒斑病、黒星病)および小麦におけるアルテル
ナリア(Alternaria)属種(黒頭病);サトウダイコンおよび野菜におけるア
ファノミケス(Aphanomyces)属種;穀類および野菜におけるアスコキタ(A
scochyta)属種、例えば小麦におけるアスコキタ・トリチシ(A. triti
ci)(アスコキタ(Ascochyta)黒葉枯れ病)およびオオムギにおけるアスコ
キタ・ホルデイ(A. hordei);ビポラリス(Bipolaris)およびドレ
クスレラ(Drechslera)属種(有性世代:コーリオボルス(Cohliobo
lus)属種)、例えばトウモロコシにおける斑点病(ドレクスレラ・マイディス(D.
maydis)およびビポラリス・ゼイコラ(B. zeicola))、例えば穀類
におけるふ枯病(ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana))、例え
ばイネおよび芝生におけるビポラリス・オリザエ(B. oryzae);穀類(例えば
コムギまたはオオムギ)におけるブルメリア(Blumeria)(旧名:エリシフェ(
Erysiphe))・グラミニス(graminis)(ウドンコ病);ブドウ(例え
ばボトリオスファエリア・オブツサ(B. obtusa))におけるボトリオスファエ
リア(Botryosphaeria)属種(「スラック(Slack)ブドウ蔓割病」
);ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)(有性世代:ボトリ
オチニア・フケリアナ(Botryotinia fuckeliana):軟果実およ
びリンゴ系果実(特にはイチゴ)、野菜(特にはレタス、ニンジン、根用セロリおよびキ
ャベツ)、アブラナ、花、ブドウ、森林作物および小麦(穂のかび(ear mold)
)における灰色かび病、灰星病);レタスにおけるブレミア・ラクツカエ(Bremia
lactucae)(べと病);落葉樹および針葉樹におけるセラトシスティス(Ce
ratocystis)(同義語オフィオストマ(Ophiostoma))属種(青変
菌)、例えばニレにおけるセラトシスティス・ウルミ(C. ulmi)(ニレ立ち枯れ
病);トウモロコシ(例えばセルコスポラ・ゼアエ−マイディス(C. zeae−ma
ydis))、イネ、サトウダイコン(例えばセルコスポラ・ベチコラ(C. beti
cola))、野菜、コーヒー、ダイズ(例えばセルコスポラ・ソジナ(C. soji
na)またはセルコスポラ・キクチル(C. kikuchil))およびイネにおける
セルコスポラ属種(Cercospora species)(セルコスポラ(Cerc
ospora)斑点病);トマト(例えばクラドスポリウム・フルブム(C. fulv
um)):トマト葉かび病)および穀類におけるクラドスポリウム(Cladospor
ium)属種、例えば小麦におけるクラドスポリウム・ヘルバルム(C. herbar
um)(穂腐れ);穀類におけるクラビセプス・プルプレア(Claviceps pu
rpurea)(麦角);トウモロコシ(例えばコクリオボルス・カルボヌム(C. c
arbonum))、穀類(例えばコクリオボルス・サチブス(C. sativus)
、無性世代:ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana):コムギふ枯
病)およびイネ(例えば、コクリオボルス・ミヤベアヌス(C. miyabeanus
)、無性世代:ヘルミントスポリウム・オリザエ(H. oryzae))におけるコク
リオボルス(Cochliobolus)(無性世代:ヘルミントスポリウム(Helm
inthosporium)またはビポラリス(Bipolaris))属種(斑点病)
;ワタ(例えばコレトトリクム・ゴッシピイ(C. gossypii))、トウモロコ
シ(例えばコレトトリクム・グラミニコラ(C.graminicola):根腐病およ
びアントラクノシス(anthracnosis))、軟果実、ジャガイモ(例えばコレ
トトリクム・コッコデス(C. coccodes):立ち枯れ病)、ダイズ(例えばコ
レトトリクム・リンデムチアヌム(C. lindemuthianum))およびダイ
ズ(例えばコレトトリクム・トルンカツム(C. truncatum))におけるコレ
トトリクム・コッコデス(Colletotrichum)(有性世代:グロメレラ(G
lomerella))属種(アントラクノシス(anthracnosis));コル
チキウム(Corticium)属種、例えばイネにおけるコルチキウム・ササキイ(C
. sasakii)(紋枯病);ダイズおよび観賞植物におけるコリネスポラ・カッシ
イコラ(Corynespora cassiicola)(斑点病);シクロコニウム
(Cycloconium)属種、例えばオリーブにおけるシクロコニウム・オレアギヌ
ム(C. oleaginum);果樹、ブドウ(例えばシリンドロカルポン・リリオデ
ンドリ(C. liriodendri);有性世代:ネオネクトリア・リリオデンドリ
(Neonectria liriodendri)、黒足病)および多くの観賞樹にお
けるシリンドロカルポン(Cylindrocarpon)属種(例えばブドウの果樹癌
または黒足病、有性世代:ネクトリア(Nectria)またはネオネクトリア(Neo
nectria)属種);ダイズにおけるデマトホラ(Dematophora)(有性
世代:ロセリニア(Rosellinia))・ネカトリクス(necatrix)(根
/茎腐れ);ダイズにおけるジアポルテ(Diaporthe)属種、例えばジアポルテ
・ファセオロルム(D. phaseolorum(茎病害);トウモロコシ、穀類、例
えばオオムギ(例えばドレクスレラ・テレス(D. teres)、網斑病)および小麦
(例えばドレクスレラ・トリチシ−レペンティス(D. tritici−repent
is):DTR斑点病)、イネおよび芝生におけるドレクスレラ(Drechslera
)(同義語ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)、有性世代:ピ
レノフォラ(Pyrenophora))属種;フォルミチポリア(Formitipo
ria)(同義語フェリヌス(Phellinus))・プンクタタ(punctata
)、フォルミチポリア・メジテラネア(F. mediterranea)、ファエオモ
ニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)
(旧名ファエオアクレモニウム・クラミドスポルム(Phaeoacremonium
chlamydosporum))、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Pha
eoacremonium aleophilum)および/またはボトリオスファエリ
ア・オブツサ(Botryosphaeria obtusa)によって引き起こされる
ブドウにおけるエスカ(Esca)病(ブドウの枝枯れ、アポプレキシア(apople
xia));仁果(エルシノエ・ピリ(E. pyri))および軟果実(エルシノエ・
ベネタ(E. veneta):アントラクノシス(anthracnosis))およ
びブドウ(E. ampelina:アントラクノシス(anthracnosis))
におけるエルシノエ(Elsinoe)属種;イネにおけるエンチロマ・オリザエ(En
tyloma oryzae)(葉黒穂病);小麦におけるエピコクム(Epicocc
um)属種(黒頭病);サトウダイコン(エリシフェ・ベタエ(E. betae))、
野菜(例えばエリシフェ・ピシ(E. pisi))、例えばキュウリ類(例えばエリシ
フェ・シコラセアルム(E. cichoracearum))およびキャベツ類、例え
ばアブラナ(例えばエリシフェ・クルシフェラルム(E. cruciferarum)
)におけるエリシフェ(Erysiphe)属種(うどんこ病);ユーチパ・ファタ(E
utypa fata)(ユーチパ(Eutypa)癌または枝枯れ、無性世代:果樹、
ブドウおよび多くの観賞樹木におけるシトスポリナ・ラタ(Cytosporina l
ata)、同義語リベルテラ・ブレファリス(Libertella blephari
s));トウモロコシ(例えばエクセロヒルム・ツルシクム(E. turcicum)
)におけるエクセロヒルム(Exserohilum)(同義語ヘルミントスポリウム(
Helminthosporium))属種;各種植物におけるフザリウム(Fusar
ium)(有性世代:ジベレラ(Gibberella))属種(立ち枯れ病、根および
茎腐れ病)、例えば穀類(例えば小麦またはオオムギ)におけるフザリウム・グラミネア
ルム(F. graminearum)またはフザリウム・クルモルム(F. culm
orum)(根腐れおよび葉先白斑病)、トマトにおけるフザリウム・オキシスポルム(
F. oxysporum)、ダイズにおけるフザリウム・ソラニ(F. solani
)およびトウモロコシにおけるフザリウム・ベルチシリオイデス(F. vertici
llioides);穀類(例えば小麦またはオオムギ)およびトウモロコシにおけるガ
エウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)(立
枯れ病);穀類(例えばジベレラ・ゼアエ(G. zeae))およびイネ(例えばジベ
レラ・フジクロイ(G. fujikuroi):馬鹿苗病)におけるジベレラ(Gib
berella)属種;ブドウ、リンゴ類果実および他の植物におけるグロメレラ・シン
グラタ(Glomerella cingulata)およびワタにおけるグロメレラ・
ゴシピイ(G. gossypii);イネにおけるグレインスタイニング複合菌(gr
ainstaining complex);ブドウにおけるグイグナルジア・ビドウェ
リイ(Guignardia bidwellii)(黒斑病);バラ科およびビャクシ
ンにおけるギムノスポランギウム(Gymnosporangium)属種、例えばナシ
におけるギムノスポランギウム・サビナエ(G. sabinae)(ナシさび病);ト
ウモロコシ、穀類およびイネにおけるヘルミントスポリウム(Helminthospo
rium)属種(同義語ドレクスレラ(Drechslera)、有性世代:コクリオボ
ルス(Cochliobolus));ヘミレイア(Hemileia)属種、例えばコ
ーヒーにおけるヘミレイア・バスタトリクス(H. vastatrix)(コーヒー葉
さび病);ブドウにおけるイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis cl
avispora)(同義語クラドスポリウム・ビチス(Cladosporium v
itis));ダイズおよびワタにおけるマクロホミナ・ファセオリナ(Macroph
omina phaseolina)(同義語ファセオリ(Phaseoli))(根腐
れ/茎腐れ);穀類(例えば小麦またはオオムギ)におけるミクロドキウム(Micro
dochium)(同義語フザリウム(Fusarium))・ニバレ(nivale)
(紅色雪腐病);ダイズにおけるミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera
diffusa)(うどんこ病);核果および他のバラ科におけるモニリニア(Mon
ilinia)属種、例えばモニリニア・ラクサ(M. laxa)、モニリニア・フル
ク
チコラ(M. fructicola)およびモニリニア・フルクチゲナ(M. fru
ctigena)(花および枝枯れ病);穀類、バナナ、軟果実および落花生におけるミ
コスファエレラ(Mycosphaerella)属種、例えばコムギにおけるミコスフ
ァエレラ・グラミニコラ(M. graminicola)(無性世代:セプトリア・ト
リチシ(Septoria tritici)、小麦におけるセプトリア(Septor
ia)葉枯病)またはバナナにおけるミコスファエレラ・フィジエンシス(M. fij
iensis)(シガトカ病);キャベツ(例えばペロノスポラ・ブラシカエ(P. b
rassicae))、アブラナ(例えばペロノスポラ・パラシチカ(P. paras
itica))、球根植物(例えばペロノスポラ・デストルクトル(P. destru
ctor))、タバコ(ペロノスポラ・タバシナ(P. tabacina))およびダ
イズ(例えばペロノスポラ・マンスリカ(P. manshurica))におけるペロ
ノスポラ(Peronospora)属種(べと病);ダイズにおけるファコプソラ・パ
キリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミ
アエ(P. meibomiae)(ダイズさび病);例えばブドウ(例えばフィアロホ
ラ・トラケイフィラ(P. tracheiphila)およびフィアロホラ・テトラス
ポラ(P. tetraspora))およびダイズ(例えばフィアロホラ・グレガタ(
P. gregata):茎の病害)におけるフィアロホラ(Phialophora)
属種;アブラナおよびキャベツにおけるフォマ・リンガム(Phoma lingam)
(根および茎腐れ病)およびサトウダイコンにおけるフォマ・ベタエ(P. betae
)(斑点病);ひまわり、ブドウ(例えばホモプシス・ビチコラ(P. viticol
a):つる割病)およびダイズ(例えば茎癌腫/茎胴枯れ病:ホモプシス・ファセオリ(
P. phaseoli)、有性世代:ヂアポルテ・フェセオロルム(Diaporth
e phaseolorum))におけるホモプシス(Phomopsis)属種;トウ
モロコシにおけるフィソデルマ・マイジス(Physoderma maydis)(褐
斑病);各種植物、例えばピーマン類およびキュウリ類(例えばフィトフトラ・カプシシ
(P. capsici))、ダイズ(例えばフィトフトラ・メガスペルマ(P. me
gasperma)、同義語フィトフトラ・ソジャエ(P. sojae))、ジャガイ
モおよびトマト(例えばフィトフトラ・インフェスタンス(P. infestans)
、葉枯れ病および褐色腐敗病)および落葉樹(例えばフィトフトラ・ラモルム(P. r
amorum)オーク突然死)におけるフィトフトラ(Phytophthora)属種
(立ち枯れ病、根、葉、茎および果実腐れ病);キャベツ、アブラナ、ラディッシュおよ
び他の植物におけるプラスモジオフォラ・ブラシカエ(Plasmodiophora
brassicae)(根こぶ病);プラスモパラ(Plasmopara)属種、例え
ばブドウにおけるプラスモパラ・ビチコラ(P. viticola)(ブドウのツユカ
ビ類、べと病)およびヒマワリにおけるプラスモパラ・ハルステジイ(P. halst
edii);バラ科、ホップ、リンゴ類果実および軟果実におけるポドスファエラ(Po
dosphaera)属種(うどんこ病)、例えばリンゴにおけるポドスファエラ・レウ
コトリカ(P. leucotricha);例えば穀類、例えばオオムギおよび小麦(
ポリミクサ・グラミニス(P. graminis))およびサトウダイコン(ポリミク
サ・ベタエ(P. betae))におけるポリミクサ(Polymyxa)属種、そし
てそれによって伝染するウィルス疾患;穀類、例えば小麦またはオオムギにおけるプセウ
ドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella h
erpotrichoides)(眼紋病/褐変症、有性世代:タペシア・ヤルンダエ(
Tapesia yallundae));各種植物におけるプセウドペロノスポラ(P
seudoperonospora)(べと病)、例えばキュウリにおけるプセウドペロ
ノスポラ・クベンシス(P. cubensis)またはホップにおけるプセウペロノス
ポラ・フミリ(P. humili);ブドウにおけるプセウドペジクラ・トラケイフィ
ライ(Pseudopezicula tracheiphila)(角斑葉枯病、無性
世代:フィアロフォラ(Phialophora));各種植物におけるプッシニア(P
uccinia)属種(さび病)、例えば穀類、例えば小麦、オオムギまたはライムギに
おけるプッシニア・トリチシナ(P. triticina)(小麦の赤錆病)、プッシ
ニア・ストリホルミンス(P. striiformis)(黄さび病)、プッシニア・
ホルデイ(P. hordei)(小さび病)、プッシニア・グラミニス(P. gra
minis)(黒さび病)またはプッシニア・レコンジタ(P. recondita)
(ライムギの褐さび病)、サトウキビ、例えばアスパラガス(例えばプッシニア・アスパ
ラギ(P. asparagi)におけるプッシニア・クエーニイ(P. kuehni
i);小麦におけるピレノフォラ(Pyrenophora)(無性世代:ドレクスレラ
(Drechslera))・トリチシ−レペンチス(tritici−repenti
s)(コムギ葉枯れ病)またはオオムギにおけるピレノフォラ・テレス(P. tere
s)(網斑病);ピリクラリア(Pyricularia)属種、例えばイネにおけるピ
リクラリア・オリザエ(P. oryzae)(有性世代:マグナポルテ・グリセア(m
agnaporthe grisea)、イネイモチ病)および芝生および穀類における
ピリクラリア・グリセア(P. grisea);芝生、イネ、トウモロコシ、小麦、ワ
タ、アブラナ、ヒマワリ、サトウダイコン、野菜および他の植物におけるピチウム(Py
thium)属種(立ち枯れ病)(例えばピチウム・ウルチムム(P. ultimum
)またはピチウム・アファニデルマツム(P. aphanidermatum));ラ
ムラリア(Ramularia)属種、例えばオオムギにおけるラムラリア・コロ−シグ
ニ(R. collo−cygni)(ラムラリア(Ramularia)葉および芝生
の斑点病/生理的斑点病)およびサトウダイコンにおけるラムラリア・ベチコラ(R.
beticola);ワタ、イネ、ジャガイモ、芝生、トウモロコシ、アブラナ、ジャガ
イモ、サトウダイコン、野菜および各種他の植物におけるリゾクトニア(Rhizoct
onia)属種、例えばダイズにおけるリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(
根および茎の腐れ病)、イネにおけるリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(紋
枯病)または小麦またはオオムギにおけるリゾクトニア・セレアリス(R. cerea
lis)(株腐病);イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウおよびトマトにおけるリゾプ
ス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(軟腐病);オオムギ
、ライムギおよびライコムギにおけるリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosp
orium secalis)(斑点病);イネにおけるサロクラジウム・オリザエ(S
arocladium oryzae)およびサロクラジウム・アテヌアツム(S. a
ttenuatum)(葉しょう腐敗病);野菜および畑作物、例えばアブラナ、ヒマワ
リ(例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclero
tiorum))およびダイズ(例えばスクレロチニア・ロルフシイ(S. rolfs
ii))におけるスクレロチニア(Sclerotinia)属種(茎または白色腐れ病
)、各種植物における・セプトリア(Septoria)属種、例えばダイズにおけるセ
プトリア・ギリシネス(S. glycines)(斑点病)、小麦におけるセプトリア
・トリチシ(S. tritici)(セプトリア(Septoria)葉枯病)および
穀類におけるセプトリア(S.)(同義語スタゴノスポラ(Stagonospora)
)・ノドルム(nodorum)(葉枯病およびふ枯病);ブドウにおけるウンシヌラ(
Uncinula)(同義語エリシフェ(Erysiphe))・・ネカトル(neca
tor)(うどんこ病、無性世代:オイジウム・ツケリ(Oidium tuckeri
));トウモロコシ(例えばセトスファエリア・ツルシクム(S. turcicum)
、同義語ヘルミントスポリウム・ツルシクム(Helminthosporium tu
rcicum))および芝生におけるセトスファエリア(Setospaeria)属種
(斑点病);トウモロコシ(例えばスファセロテカ・レイリニア(S. reilian
a):穀粒黒穂病)、キビおよびサトウキビにおけるスファセロテカ(Sphacelo
theca)属種(黒穂病);キュウリ類におけるスファセロテカ・フリギネア(Sph
aerotheca fuliginea)(うどんこ病);ジャガイモにおけるスポン
ゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(粉状そ
うか病)およびそれによって伝染するウィルス病害;穀類におけるスタゴノスポラ(St
agonospora)属種、例えば小麦におけるスタゴノスポラ・ノドルム(S. n
odorum)(葉枯病およびふ枯病、有性世代:レプトスファエリア(Leptosp
haeria)[同義語ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)]・ノド
ルム(nodorum));ジャガイモ(ジャガイモこぶ病)におけるシンキトリウム・
エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum);タフリナ(
Taphrina)属種、例えばモモにおけるタフリナ・デホルマンス(T. defo
rmans)(縮葉病)およびプラム類におけるタフリナ・プルニ(T.pruni)(
袋実病(plum−pocket disease);タバコ、仁果、野菜作物、ダイズ
およびワタにおけるチエラビオプシス属種(Thielaviopsis)属種(黒根腐
病)、例えばチエラビオプシス・バシコラ(T. basicola)(同義語チャララ
・エレガンス(Chalara elegans));穀類におけるチレチア属種(Ti
lletia)属種(黒穂病またはなまぐさ黒穂病)、例えば小麦におけるチレチア・ト
リチシ(T. tritici)(同義語チレチア・カリエス(T. caries)、
小麦黒穂病)およびチレチア・コントロベルサ(T. controversa)(萎縮
腥黒穂病);オオムギまたは小麦におけるチフラ・インカルナタ(Typhula in
carnata)(雪腐小粒菌核病(gray snow mold));ウロシスチス
(Urocystis)属種、例えばライムギにおけるウロシスチス・オクルタ(U.
occulta)(茎葉黒奴病(flag smut));野菜植物、例えばマメ類(例
えばウロミセス・アペンジクラツス(U. appendiculatus)、同義語ウ
ロミセス・ファセオリ(U. phaseoli))およびサトウダイコン(例えばウロ
ミセス・ベタエ(U. betae))におけるウロミセス(Uromyces)属種(
さび病);穀類(例えばウスチラゴ・ヌダ(U. nuda)およびウスチラゴ・アバエ
ナエ(U. avaenae))、トウモロコシ(例えばウスチラゴ・マイジス(U.
maydis):トウモロコシ黒穂病)およびサトウキビにおけるウスチラゴ(Usti
lago)属種(裸黒穂病);リンゴ類(例えばベンツリア・イナエクアリス(V. i
naequalis)およびナシにおけるベンツリア属種(Venturia)属種(瘡
痂病)および各種植物、例えば果樹および観賞樹木、ブドウ、軟果実、野菜および畑作物
におけるベルチシリウム属種(Verticillium)属種(葉および苗条立ち枯れ
病)、例えばイチゴ、アブラナ、ジャガイモおよびトマトにおけるベルチシリウム・ダー
リ
アエ(V. dahliae)。
。
viticola)、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)、ペロ
ノスポラ・パラシチカ(Peronospora parasitica)、ペロノスポ
ラ・デストルクトル(Peronospora destructor)、シュードペロ
ノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis))、
疫病菌胴枯れ病(Phytophthora capsici)、疫病(フィトフトラ・
インフェスタンス(Phytophthora infestans))、青カビ病(ペ
ロノスポラ・エフサ(Peronospora effusa))であって、例えば下記
作物におけるもの。
ド(ケール);カラシナ類(例えば球および茎の下位群−カバロ・ブロッコロ(Cava
lo broccolo)、中国ブロッコリー、ハクサイ、カラシナ(Chinese
mustard cabbage)およびコールラビ)(葉物野菜下位群−ブロッコリー
・ラーブ、ハクサイ、水菜、小松菜、菜花);
鱗茎菜類(例えば乾燥鱗茎(ニンニク、オニオンバルブ、エシャロット);ネギ(例え
ばニラネギ、ネギ、ネブカ);ウリ科野菜(例えばカンタロープ、ハヤトウリ、トウガン
、キュウリ、ウリ類、ハネデュー、ニガウリ属種(苦瓜およびツルレイシ)、マスクメロ
ン、パンプキン、カボチャ、スイカ、ズッキーニ);
ブドウ類;葉菜(例えばアマランス、ルッコラ、カルドン、セロリ(中国)、セルタス
、チャービル、キク(葉および花冠が食用)、コーンサラダクレス(庭および高地)、タ
ンポポ、ドック、エンダイブ、フェンネル(フローレンス)、オラック、パセリ、スベリ
ヒユ(庭および冬)、ラディッキオ(赤チコリ)、ダイオウ、レタス(葉および球)、ホ
ウレンソウ(ニュージーランドおよびツル)、フダンソウ);カラシ(ピーマン、トウガ
ラシ、甘トウガラシ)。
フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans))
、紅腐れ病(フィトフトラ・エリトセプチカ(Phytophthora erytho
septica))の防除に特に有用である。特に、フィトフトラ(Phytophth
ora)に対して活性を有する(A)フルオピコリドおよび化合物(B)または他の標識
製造物の組み合わせは、例えば病原抵抗性の発生を抑制するためにジャガイモに用いるの
に有利である。
ノスポラ・パラシチカ(Peronospora parasitica)、ペロノスポ
ラ・デストルクトル(Peronospora destructor)、シュードペロ
ノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)、ブ
レミア・ラクツカエ(Bremia lactucae))、ピチウム(Pythium
)属種、フィトフトラ(Phytophthora)属種(例えばフィトフトラ・カプシ
シ((Phytophthora capsici)、フィトフトラ・インフェスタンス
(Phytophthora infestans))、アオカビ(ペロノスポラ・エフ
サ(Peronospora effusa))の防除に特に有用である。
ツ;白菜(ナッパ);チンゲンサイ(ガイチョイ);カリフラワー;カバロブロッコリー
;コールラビ;ブロッコリーラブ;白菜;コラード;ケール;ミズナ;カラシナ;カラシ
ホウレンソウ;ナタネ野菜。鱗茎菜:タマネギ、鱗茎、ニンニク、エシャロット。ネギ:
ネギ;ニラネギ;長ネギ(welch onion)。ウリ類:カンタロープ;ハヤトウ
リ;冬瓜;畑キュウリ;ヒョウタン;ハニーデューメロン;ツルレイシ種(苦瓜、ツルレ
イシ);マスクメロン;スイカ;カボチャ;スカッシュ;ズッキーニ。カラシ:畑カラシ
移植物;温室内で処理され、直ちに畑に移植されたカラシに対して用いるため。ピーマン
、トウガラシ、甘トウガラシ。トマト:畑トマト、トマティロ、温室トマト(例えば温室
内でだけ用いるため−畑への移植用ではない)。葉野菜:畑レタス、葉および球レタス。
ホウレンソウ。温室レタス(例えば温室内でだけ用いるため−畑への移植用ではない)。
(例えばプラスモポラ・ビチコラ(Plasmopora viticola))の防除
に特に有用である。
に対するピチウム(Pythium)葉枯れ病、ピチウム(Pythium)立ち枯れ病
などの真菌病の防除に特に有用である。芝は既存のものであってもよく追い播きされたも
のであってもよい。特に、クロロタロニル、マンコゼブおよびメフェノキサム、またはフ
ィトフトラ(Phytophthora)に対して活性を有する他の標識製造物の1以上
を含んでいても良い(A)フルオピコリドとおよび化合物(B)の組み合わせは、例えば
病原抵抗性の発生を抑制するために芝に用いるのに有利である。同様に、(A)フルオピ
コリドおよび化合物(B)の組み合わせは、芝に用いるのにも有利である。
特に、例えば任意選択として、クロロタロニル、マンコゼブおよびメフェノキサムまたは
フィトフトラ(Phytophthora)に対する活性を有する他の標識生成物の1以
上を含んでいても良い本発明による(A)フルオピコリドと化合物(B)との組み合わせ
は、例えば病原抵抗性の発生を制御するために種子保護に用いるのに有利である。好適な
作物種子には、本明細書に列挙されている作物などがあり、コムギ、オオムギ、ライムギ
、ライコムギ、オートムギ等、トウモロコシ、ダイズ、ソルガム、エンドウマメ、レンズ
マメ、ヒヨコマメ、乾燥食用インゲンマメ、ワタを含む。そのような種子処理は、カノー
ラおよび他のアブラナ属作物の根瘤病、「プラモジオフォラ・ブラシカエ・ウォロニン(
Plasmodiophora brassicae Woronin)」、ピチウム(
Pythium)立ち枯れ病の防除のためであることができる。同様に、本発明によるメ
タラキシル−Mとフルオピコリドとの混合物も種子保護に用いるのに有利である。
オムギ、エンバク、ライムギ)、コーン、ダイズ、マメ科作物(例えばレンズマメ、ヒヨ
コマメ、畑エンドウマメ、乾燥食用インゲンマメ)、ヒマワリ、芝、バラなどの観賞植物
、温室観賞植物、温室カラシ;温室レタス;温室キュウリに対しても有効である。
Colletotrichum spp.)、例えば、コレトトリクム・ムサエ(Col
letotrichum musae)、コレトトリクム・グロエオスポリオイダス(C
olletotrichum gloeosporioides)、コレトトリクム・コ
ッコデス(Colletotrichum coccodes);フザリウム属種(Fu
sarium spp.)、例えば、フザリウム・セミテクタム(Fusarium s
emitectum)、フザリウム・モニリホルメ(Fusarium monilif
orme)、フザリウム・ソラニ(Fusarium solani)、フザリウム・オ
キシスポラム(Fusarium oxysporum);ベルチシリウム属種(Ver
ticillium spp.)、例えば、ベルチシリウム・テオブロマエ(Verti
cillium theobromae);ニグロスポラ属種(Nigrospora
spp.);ボトリチス属種(Botrytis spp.)、例えば、ボトリチス・シ
ネレア(Botrytis cinerea);ゲオトリクム属種(Geotrichu
m spp.)、例えば、ゲオトリクム・カンディダム(Geotrichum can
didum);ホモプシス属種(Phomopsis spp.)、ホモプシス・ナタレ
ンシス(Phomopsis natalensis);ディプロディア属種(Dipl
odia spp.)、例えば、ディプロディア・シトリ(Diplodia citr
i);アルターナリア属種(Alternaria spp.)、例えば、アルターナリ
ア・シトリ(Alternaria citri)、アルターナリア・アルターナタ(A
lternaria alternata);フィトフトラ属種(Phytophtho
ra spp.)、例えば、フィトフトラ・シトロフトラ(Phytophthora
citrophthora)、フィトフトラ・フラガリエ(Phytophthora
fragariae)、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cac
torum)、フィトフトラ・パラジチカ(Phytophthora parasit
ica);セプトリア属種(Septoria spp.)、例えば、セプトリア・デプ
レッサ(Septoria depressa);ムコール属種(Mucor spp.
)、例えば、ムコール・ピリホルミス(Mucor piriformis);モニリニ
ア属種(Monilinia spp.)、例えば、モニリニア・フルクチゲナ(Mon
ilinia fructigena)、モニリニア・ラクサ(Monilinia l
axa);ベンツリア属種(Venturia spp.)、例えば、ベンツリア・イナ
エクアリス(Venturia inaequalis)、ベンツリア・ピリナ(Ven
turia pyrina);リゾプス属種(Rhizopus spp.)、例えば、
リゾプス・ストロニファー(Rhizopus stolonifer)、リゾプス・オ
リゼ(Rhizopus oryzae);グロメレラ属種(Glomerella s
pp.)、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulat
a);スクレロティニア属種(Sclerotinia spp.)、例えば、スクレロ
ティニア・フルイチコラ(Sclerotinia fruiticola);セラトシ
スチス属種(Ceratocystis spp.)、例えば、セラトシスチス・パラド
クサ(Ceratocystis paradoxa);ペニシリウム属種(Penic
illium spp.)、例えば、ペニシリウム・フニクロスム(Penicilli
um funiculosum)、ペニシリウム・エクスパンザム(Penicilli
um expansum)、ペニシリウム・ディギタータム(Penicillium
digitatum)、ペニシリウム・イタリカム(Penicillium ital
icum);グロエオスポリウム属種(Gloeosporium spp.)、例えば
、グロエオスポリウム・アルブム(Gloeosporium album)、グロエオ
スポリウム・ペレナンス(Gloeosporium perennans)、グロエオ
スポリウム・フルクチゲヌム(Gloeosporium fructigenum)、
グロエオスポリウム・シングラタ(Gloeosporium singulata);
フィリクテナ属種(Phlyctaena spp.)、例えば、フィリクテナ・バガブ
ンダ(Phlyctaena vagabunda);シリンドロカルポン属種(Cyl
indrocarpon spp.)、例えば、シリンドロカルポン・マリ(Cylin
drocarpon mali);ステムフィリウム属種(Stemphyllium
spp.)、例えば、ステムフィリウム・ベシカリウム(Stemphyllium v
esicarium);ファシジオピクニス属種(Phacydiopycnis sp
p.)、例えば、ファシジオピクニス・マリルム(Phacydiopycnis ma
lirum);チエラビオプシス属種(Thielaviopsis spp.)、例え
ば、チエラビオプシス・パラドキシ(Thielaviopsis paradoxy)
;アスペルギルス属種(Aspergillus spp.)、例えば、アスペルギルス
・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・カルボナリウス(
Aspergillus carbonarius);ネクトリア属種(Nectria
spp.)、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)
;ペジクラ属種(Pezicula spp.)によって引き起こされる場合がある。
化損傷、皮目斑点、苦痘病、褐変、みつ病、導管損傷、CO2障害、CO2欠乏およびO
2欠乏である。
本発明に従って、全ての植物および植物部分を処理することができる。ここで、植物と
は、望ましいおよび望ましくない野生植物または作物(天然作物を含む。)のような全て
の植物および植物群と理解すべきである。作物は、従来の品種改良および至適化法によっ
て、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学法によって、またはこれらの方法の組み
合わせによって得ることができる植物であることができ、遺伝子導入植物を含み、植物品
種保護権利によって保護され得るまたは保護され得ない植物品種を含む。植物部分は、芽
、葉、花および根のような植物のあらゆる地上および地下の部分および器官を意味するも
のと理解すべきであり、例として、葉、針葉、茎、幹、花、子実体、果実および種子、そ
して根、塊茎および地下茎を挙げることができる。植物部分には、収穫物ならびに栄養増
殖物および生殖増殖物、例えば、苗、塊茎、地下茎、切り枝および種子などもある。好ま
しいものは、植物ならびに植物の地上部分および地下部分および器官、例えば苗条、葉、
花および根などの処理であり、挙げることができる器官の例には、葉、針葉、茎、幹、花
および果実がある。
耐容される本発明の活性化合物は、植物および植物の器官を保護するのに適しており、収
穫高を増大させるのに適しており、収穫物の品質を高めるのに適している。それらは好ま
しくは、作物保護剤として用いることができる。それらは、通常は感受性および抵抗性の
種に対してならびに発達の一部の段階に対しても活性である。
ちワタ、アマ、ブドウ、果実、野菜、例えばバラ科属種(Rosaceae sp)(例
えば、梨果果実、例えばリンゴおよびナシだけでなく、石果果実、例えば、アンズ、サク
ランボ、アーモンドおよびモモおよび柔らかい果物、例えばイチゴ)、リベシオイダエ科
属種(Ribesioidae sp.)、クルミ科属種(Juglandaceae
sp.)、カバノキ科属種(Betulaceae sp.)、ウルシ科属種(Anac
ardiaceae sp.)、ブナ科属種(Fagaceae sp.)、クワ科属種
(Moraceae sp.)、モクセイ科属種(Oleaceae sp.)、マタタ
ビ科属種(Actinidaceae sp.)、クスノキ科属種(Lauraceae
sp.)、バショウ科属種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木および
植林地)、アカネ科属種(Rubiaceae sp.)(例えば、コーヒー)、ツバキ
科属種(Theaceae sp.)、アオギリ科属種(Sterculiceae s
p.)、ミカン科属種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジおよび
グレープフルーツ)、ナス科属種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト)
、ユリ科属種(Liliaceae sp.)、キク科属種(Asteraceae s
p.)(例えば、レタス)、セリ科属種(Umbelliferae sp.)、十字花
科属種(Cruciferae sp.)、アカザ科属種(Chenopodiacea
e sp.)、ウリ科属種(Cucurbitaceae sp)(例えば、キュウリ)
、ネギ科属種(Alliaceae sp.)(例えば、ネギ、タマネギ)、マメ科属種
(Papilionaceae sp.)(例えば、エンドウマメ);主要作物、例えば
イネ科属種(Gramineae sp.)(例えば、トウモロコシ、芝生、例えばコム
ギ、ライムギ、イネ、オオムギ、カラスムギ、キビおよびライコムギなどの穀物)、イネ
科属種(Poaeace sp.(例えば、サトウキビ)、キク科属種(Asterac
eae sp.)(例えば、ヒマワリ)、アブラナ科属種(Brassicaceae
sp.)(例えば、キャベツ、紫キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、
青梗菜、コールラビ、ハツカダイコンならびにセイヨウアブラナ、カラシ、セイヨウワサ
ビおよびクレソン)、マメ科属種(Fabacae sp.)(例えば、マメ、エンドウ
豆、落花生)、マメ科属種(Papilionaceae sp.)(例えば、ダイズ)
、ナス科属種(Solanaceae sp.)(例えば、ジャガイモ)、アカザ科属種
(Chenopodiaceae sp.)(例えば、サトウダイコン、飼料用ビート、
フダンソウ、アオゲイトウ);庭および森における作物および観賞用植物;ならびに各場
合で、これらの植物の遺伝子改変品種である。
コリドと(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドと(B−4)フルアジナ
ム、(A)フルオピコリドと(B−3−1)メタラキシルの組み合わせを、ジャガイモ、
果実(アプリコット、イチゴ、サクランボ、リンゴ、ナシ、プルーン、柑橘類、パイナッ
プルおよびバナナ)、ブドウおよび野菜(トマトおよびウリ科植物、ジャガイモ、コショ
ウ、ニンジン、タマネギ)において望ましくない微生物を駆除するのに用いることができ
る。
可能である。好ましい実施形態では、野生の植物種ならびに交配またはプロトプラスト融
合のような従来の生物育種法によって得られる植物栽培品種、ならびにそれらの部分が処
理される。さらに好ましい実施形態では、適切な場合は従来の方法と組み合わせた遺伝子
工学法によって得られたトランスジェニック植物および植物品種(遺伝的改変生物)、な
らびにこれらの部分を処理する。「部分」、「植物の部分」および「植物部分」という用
語については、すでに上記で説明している。特に好ましくは、各場合において、市販され
ているか使用されている植物品種の植物を、本発明に従って処理する。植物品種とは、従
来の品種改良、突然変異誘発または組換えDNA技術によって得られた新規な特性(「形
質」)を有する植物を意味するものと理解すべきである。これらは、栽培品種、生物型ま
たは遺伝子型であることができる。
本発明による処理方法は、遺伝子改変した生物(GMOs)、例えば、植物または種子
の処理で使用される。遺伝子改変した植物(またはトランスジェニック植物)は、異種遺
伝子がゲノム中に安定に組み込まれている植物である。「異種遺伝子」という表現は、本
質的に、植物の外側で提供または組み立てられ、かつ、細胞核ゲノム、クロロプラストゲ
ノムまたはミトコンドリアゲノムに導入すると、形質転換された植物に、対象となるタン
パク質もしくはポリペプチドを発現することで、またはその植物に存在する他の遺伝子を
低下またはサイレンシングすることにより(例えば、アンチセンス技術、共抑制技術また
はRNA干渉−RNAiを用いる)、新たなもしくは改善された農学的その他の特性を与
える遺伝子を意味する。ゲノム中に存在する異種遺伝子は、同様にトランス遺伝子と呼ば
れる。植物のゲノム中でのそれの特定の位置によって定義されるトランス遺伝子は、形質
転換またはトランスジェニック事象と呼ばれる。
によっては、本発明による処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともある。従
って、例えば、実際に起こると予想される効果を超える次の効果:施用量の低減および/
または活性範囲の拡大および/または本発明に従って使用することができる活性化合物お
よび組成物の活性の向上、植物成長の改善、高温もしくは低温に対する耐性の向上、干魃
または水もしくは土壌の塩含有量に対する耐性向上、開花能の向上、収穫の簡易化、成熟
の加速、収穫高の増大、より大きい果実、より高い植物、より濃い緑色の葉、より容易な
開花、収穫物の品質向上および/または栄養価の上昇、収穫物の保存安定性および/また
は加工性の向上が可能となる。
有する可能性もある。したがって、それらは、望ましくない植物病原菌類および/または
微生物および/またはウィルスによる攻撃に対する植物の防御システムの動員にも適して
いる。これは、適切な場合には、例えば真菌に対する本発明による組み合わせの向上した
活性の理由の一つであり得る。植物増強性(抵抗性誘発性)物質は、本願の関連において
、続いて望ましくない植物病原菌および/または微生物および/またはウィルスを接種さ
れた場合に、処理される植物が、かなりの程度のこれら望ましくない植物病原菌および/
または微生物および/またはウィルスに対する抵抗性を示すように植物の防御システムを
刺激することができる物質または物質の組み合わせも意味するものと理解すべきである。
したがって、本発明による物質は、処理後のある一定の時間内に、上記病原体による攻撃
に対して植物を保護するのに使用できる。保護が行われる期間は、活性化合物で植物を処
理してから、一般には1から10日間、好ましくは1から7日間に及ぶ。
び/またはバイオテクノロジー的手段によって得られたか否かとは無関係に)に特に有利
で有用な形質を付与する遺伝物質を有する全ての植物が含まれる。
トレスに対して抵抗性である。すなわち、その植物は、例えば線虫、昆虫、ダニ、植物病
原菌、細菌、ウィルスおよび/またはウィロイドなどの有害動物および有害微生物に対す
るより良好な防御を示す。
して抵抗性である植物である。非生物ストレス条件には、例えば、乾燥、低温曝露、熱曝
露、浸透圧ストレス、浸水、土壌塩濃度上昇、ミネラル曝露増加、オゾン曝露、強露光、
窒素栄養素利用能の制限、リン栄養素利用能の制限、日陰の忌避などがあり得る。
徴とする植物である。例えば改善された植物の生理、成長および発達、例えば水利用効率
、水保持効率、窒素利用の改善、炭素同化向上、光合成向上、発芽効率上昇および成熟加
速の結果、その植物での収量増加につながり得る。収量はさらに、改善された植物構造(
ストレス条件および非ストレス条件下)によって影響され得るものであり、それには、早
期開花、ハイブリッド種子製造のための開花制御、苗の元気、植物の大きさ、節間の数お
よび間隔、根の成長、種子の大きさ、果実の大きさ、鞘の大きさ、鞘および穂の数、鞘ま
たは穂当たりの種子数、種子の質量、種子充填度の強化、種子裂開の低減、減少した鞘裂
開の低減および倒伏耐性などがあるが、これらに限定されるものではない。さらなる収量
関係の形質には、種子組成、例えば炭水化物含有量、タンパク質含有量、油の含有量およ
び組成、栄養価、非栄養化合物の減少、加工性改善および貯蔵安定性の向上などがある。
イブリッド植物であり、それによって、収量、活力、健康および生物ストレスおよび非生
物ストレス因子に対する抵抗性がより高くなる。そのような植物は代表的には、同系交配
雄性不稔親株(雌親)と別の同系交配雄性稔性親株(雄親)を交雑させることにより作ら
れる。ハイブリッド種子は代表的には、雄性不稔植物から収穫され、栽培者に販売される
。雄性不稔植物は、(例えばトウモロコシでは)、雄穂除去、すなわち雄性生殖器(また
は雄花)の物理的除去により作ることができる場合があるが、より代表的には、雄性不稔
性は、植物ゲノムにおける遺伝的決定基の結果である。この場合、そして特には種子がハ
イブリッド植物から収穫するのが望まれる産物である場合に、ハイブリッド植物での雄性
不稔性が十分に回復されるようにすることが有用であるのが普通である。これは、雄性不
稔性を担う遺伝的決定基を含むハイブリッド植物で雄性稔性を回復することができる適切
な稔性回復遺伝子を雄親が有するようにすることで達成される。雄性不稔性の遺伝的決定
基は細胞質に局在化していることができる。細胞質雄性不稔性(CMS)の例としては、
例えばアブラナ属種に記載されていた。しかしながら、雄性不稔性の遺伝的決定基は、細
胞核ゲノムに局在化していることもできる。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バ
イオテクノロジー法によっても得ることができる。雄性不稔性植物を得る上で特に好まし
い手段は、WO89/10396に記載されており、そこでは、例えば、バルナーゼなど
のリボヌクレアーゼが、雄しべにあるタペータム細胞で選択的に発現される。次に稔性は
、バルスターなどのリボヌクレアーゼ阻害剤のタペータム細胞での発現によって回復する
ことができる。
オテクノロジー法によって得られる)は、除草剤耐性植物、すなわち、1以上の所定の除
草剤に対して耐性とされた植物である。そのような植物は、形質転換により、またはその
ような除草剤耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
またはその塩に対して耐性とされた植物である。植物は、各種手段によってグリホセート
に対して耐性とすることができる。例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノール
ピルビルシキマート−3−ホスファート合成酵素(EPSPS)をコードする遺伝子で植
物を形質転換することで得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、細菌サ
ルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAro
A遺伝子(突然変異CT7)、細菌アグロバクテリウム属種(Agrobacteriu
m sp)のCP4遺伝子、ペチュニアEPSPS、トマトEPSPSもしくはオヒシバ
(Eleusine)EPSPSをコードする遺伝子である。それは、変異EPSPSで
あることもできる。グリホセート耐性植物は、グリホセートオキシド−レダクターゼ酵素
をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物
は、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させること
によって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、上述の遺伝子の天然突然変異を含
む植物を選択することによっても得ることができる。
ばビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルホシネートに対して耐性とされた植物であ
る。そのような植物は、除草剤を解毒する酵素または阻害に対して耐性である酵素グルタ
ミン合成酵素の突然変異体を発現させることによって得ることができる。一つのそのよう
な有効な解毒性酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(ストレプトミ
セス(Streptomyces)種からのbarまたはpatタンパク質など)をコー
ドする酵素である。外来ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物
も記載されている。
HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物でもある。ヒドロキシフェニ
ルピルビン酸ジオキシゲナーゼは、パラヒドロキシフェニルピルビン酸(HPP)がホモ
ゲンチジン酸に変換される反応を触媒する酵素である。天然の耐性HPPD酵素をコード
する遺伝子または突然変異HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、HPPD阻害剤に
対して耐性の植物を形質転換することができる。HPPD阻害剤に対する耐性はまた、H
PPD阻害剤による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチジン酸の形成を可
能にする、ある種の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによっても
得ることができる。HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて、プレフェン酸デヒド
ロゲナーゼ酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによって、HPPD
阻害剤に対する植物の耐性を改善させることもできる。
された植物である。公知のALS阻害剤には、例えばスルホニル尿素、イミダゾリノン、
トリアゾロピリミジン類、プリミジニルオキシ(チオ)安息香酸化合物および/またはス
ルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤などがある。ALS酵素(アセトヒド
ロキシ酸合成酵素、AHASとも称される)における各種突然変異が、各種の除草剤また
は除草剤群に対する耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物および
イミダゾリノン耐性植物の製造は、WO1996/033270に記載されている。他の
イミダゾリノン耐性植物も記載されている。さらに別のスルホニル尿素およびイミダゾリ
ノン耐性植物も、例えばWO2007/024782に記載されている。
大豆、イネ、サトウダイコン、レタスまたはヒマワリについて記載の突然変異誘発により
、除草剤存在下での細胞培地での選別により、または突然変異育種によって得ることがで
きる。
物バイオテクノロジー法によって得られる)は、昆虫耐性トランスジェニック植物、すな
わち、ある種の標的昆虫による攻撃に対して耐性とした植物である。そのような植物は、
形質転換によってまたはそのような昆虫耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によっ
て得ることができる。
ードするコード配列を含む少なくとも一つのトランス遺伝子を含む植物などがある。
)由来の殺虫性結晶タンパク質またはその殺虫性部分、例えばオンライン:http:/
/www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Cric
kmore/Bt/にオンラインで挙げられた殺虫性結晶タンパク質またはそれの殺虫性
部分、例えばCryタンパク質分類Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2
Ab、Cry3AaまたはCry3Bbのタンパク質またはそれらの殺虫性部分;または
2)バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis
)由来の結晶タンパク質またはバチルス・チューリンゲンシス由来の第二の他の結晶タン
パク質またはそれの部分の存在下で殺虫性であるそれの部分、例えばCry34およびC
ry35結晶タンパク質から構成される二元毒素;または
3)バチルス・チューリンゲンシス由来の異なる殺虫性結晶タンパク質の部分を含むハ
イブリッド殺虫性タンパク質、例えば、上記1)のタンパク質のハイブリッドまたは上記
2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、コーン・イベント(corn event)
MON98034により産生されるCry1A.105タンパク質(WO2007/02
7777);または
4)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、および/または、影響を受け
る標的昆虫種の範囲を拡大するために、および/またはクローニングもしくは形質転換時
にコードDNAに導入される変化のために、いくつか、特に1から10のアミノ酸が別の
アミノ酸により置換されている上記1)から3)のいずれか一つのタンパク質、例えばコ
ーン・イベントMON863またはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質
またはコーン・イベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;
5)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス(Bacillus c
ereus)由来の殺虫性分泌タンパク質またはそれの殺虫性部分、例えばhttp:/
/www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Cric
kmore/Bt/vip.htmlで列挙される植物殺虫性(VIP)タンパク質、例
えば、VIP3Aaタンパク質分類からのタンパク質;または
6)バチルス・チューリンゲンシスまたはB.セレウス由来の第二の分泌タンパク質存
在下で殺虫性であるバチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の分泌
タンパク質、例えば、VIP1AおよびVIP2Aタンパク質から構成される二元毒素;
または
7)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の異なる分泌タンパ
ク質からの部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)におけるタンパク
質のハイブリッドまたは上記2)におけるタンパク質のハイブリッド;または
8)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、および/または、影響を受け
る標的昆虫種の範囲を拡大するために、および/またはクローニングもしくは形質転換時
にコードDNAに導入される変化のために、いくつか、特に1から10のアミノ酸が別の
アミノ酸により置換されている上記1)から3)のいずれかのタンパク質(なおも殺虫性
タンパク質をコードしている)、例えば、コットン・イベントCOT102におけるVI
P3Aaタンパク質。
、上記の分類1から8のいずれか一つのタンパク質をコードする遺伝子の組み合わせを含
む植物が含まれる。1実施態様において、昆虫耐性植物は、異なる標的昆虫種に向けた異
なるタンパク質を用いる場合に影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するため、または同
じ標的昆虫種に対して殺虫性があるが異なる作用機序(例えば、昆虫での異なる受容体結
合部位に結合する等)を有する異なるタンパク質を使用することによって植物に対する昆
虫抵抗性発達を遅延させるために、上記の分類1から8のいずれか一つのタンパク質をコ
ードする複数のトランス遺伝子を含む。
物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、非生物ストレスに対して耐性である。そ
のような植物は、形質転換によりまたはそのようなストレス耐性を付与する突然変異を含
む植物の選択によって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物には以下のものな
どがある。
遺伝子の発現および/または活性を低下させることができるトランス遺伝子を含む植物、
b.植物または植物細胞のPARGコード遺伝子の発現および/または活性を低下させ
ることができるストレス耐性促進トランス遺伝子を含む植物、
c.ニコチンアミダーゼ、ニコチネートホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン
酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチ
ド合成酵素またはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼなどのニコチンアミ
ドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能性酵素をコードするストレス耐
性促進トランス遺伝子を含む植物。
物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、収穫物の量、品質および/または貯蔵安
定性の変化および/または収穫産物の具体的な成分の特性変化も示し、それには下記のも
のなどがある。
ン比、分枝度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度、デンプン粒度および/また
はデンプン粒子形態に関して、野生型植物細胞または植物で合成されるデンプンと比較し
て変化していることで、これが特別な用途により適したものとなる改質デンプンを合成す
るトランスジェニック植物、
2)非デンプン炭水化物ポリマーを合成する、または遺伝子組み換えなしに野生型植物
と比較して特性が変わっている非デンプン炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニッ
ク植物。例としては、特にイヌリン型およびレバン型のポリフルクトースを産生する植物
、α−1,4−グルカン類を産生する植物、α−1,6−分枝α−1,4−グルカン類を
産生する植物、アルテルナンを産生する植物がある。
物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、繊維特性が変化したワタ植物などの植物
である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのような繊維特性を変化させる突然
変異を含む植物の選択により得ることができ、それには下記のものなどがある。
b)改変型のrsw2またはrsw3相同性核酸を含むワタ植物などの植物、
c)ショ糖リン酸合成酵素の発現が高くなったワタ植物などの植物、
d)ショ糖合成酵素の発現が高くなったワタ植物などの植物、
e)繊維細胞の根底での原形質連絡制御のタイミングが、例えば繊維選択的β−1,3
−グルカナーゼの低下によって変化しているワタ植物などの植物、
f)例えばnodCなどのN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子および
キチン合成遺伝子の発現により、反応性が変わった繊維を有するワタ植物などの植物。
物バイオテクノロジー法によって得ることができる)は、油分プロファイルの特徴が変わ
ったセイヨウアブラナまたは関連するアブラナ(Brassica)植物などの植物であ
る。そのような植物は、形質転換によりまたはそのような油分の特徴が変える突然変異を
含む植物の選択によって得ることができ、それには下記のものなどがある。
b)低いリノレン酸含有量を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物;
c)低レベルの飽和脂肪酸を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物。
毒素をコードする1以上の遺伝子を有する植物であり、それには例えば、商品名YIEL
D GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut
(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えば、トウ
モロコシ)、Bt−Xtra(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink
(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nu
cotn(登録商標)(ワタ)、Nucotn 33B(登録商標)(ワタ)、Natu
reGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Protecta(登録商標)お
よびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)で販売されているものである。挙げるこ
とができる除草剤耐性植物の例には、商品名Roundup Ready(登録商標)(
グリホセート耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link
(登録商標)(ホスフィノトリシン耐性、例えば、セイヨウアブラナ)、IMI(登録商
標)(イミダゾリノン類耐性)およびSTS(登録商標)(スルホニル尿素耐性、例えば
トウモロコシ)で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種およびダイズ品種がある。
挙げることができる除草剤耐性植物(除草剤耐性となるよう従来の方法で育種された植物
)には、Clearfield(登録商標)(例えばトウモロコシ)で販売されている品
種などがある。
象または形質転換事象の組み合わせを含む植物であり、それは例えば各種の国または地域
の規制当局からのデータベースに列記されたものである(例えば、http://gmo
info.jrc.it/gmp_browse.aspxおよびhttp://www
.agbios.com/dbase.phpを参照する)。
形質転換事象の組み合わせを含む植物であり、それは、例えば、各種の国家もしくは地域
の規制当局向けのデータベースに挙げられており、事象1143−14A(棉、昆虫防除
、未寄託、WO2006/128569に記載);事象1143−51B(棉、昆虫防除
、未寄託、WO2006/128570に記載);事象1445(棉、除草剤耐性、未寄
託、US−A2002−120964またはWO2002/034946に記載);事象
17053(イネ、除草剤耐性、PTA−9843として寄託、WO2010/1177
37に記載);事象17314(イネ、除草剤耐性、PTA−9844として寄託、WO
2010/117735に記載);事象281−24−236(棉、昆虫防除−除草剤耐
性、PTA−6233として寄託、WO2005/103266またはUS−A2005
−216969に記載);事象3006−210−23(棉、昆虫防除−除草剤耐性、P
TA−6233として寄託、US−A2007−143876またはWO2005/10
3266に記載);事象3272(トウモロコシ、品質形質、PTA−9972として寄
託、WO2006/098952またはUS−A2006−230473に記載);事象
40416(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−11508として
寄託、WO2011/075593に記載);事象43A47(トウモロコシ、昆虫防除
−除草剤耐性、ATCCPTA−11509として寄託、WO2011/075595に
記載);事象5307(トウモロコシ、昆虫防除、ATCCPTA−9561として寄託
、WO2010/077816に記載);事象ASR−368(ベントグラス、除草剤耐
性、ATCCPTA−4816として寄託、US−A2006−162007またはWO
2004/053062に記載);事象B16(トウモロコシ、除草剤耐性、未寄託、U
S−A2003−126634に記載);事象BPS−CV127−9(大豆、除草剤耐
性、NCIMB番号41603として寄託、WO2010/080829に記載);事象
CE43−67B(棉、昆虫防除、DSMACC2724として寄託、US−A2009
−217423またはWO2006/128573に記載);事象CE44−69D(棉
、昆虫防除、未寄託、US−A2010−0024077に記載);事象CE44−69
D(棉、昆虫防除、未寄託、WO2006/128571に記載);事象CE46−02
A(棉、昆虫防除、未寄託、WO2006/128572に記載);事象COT102(
棉、昆虫防除、未寄託、US−A2006/130175またはWO2004/0399
86に記載);事象COT202(棉、昆虫防除、未寄託、US−A2007−0678
68またはWO2005/054479に記載);事象COT203(棉、昆虫防除、未
寄託、WO2005/054480に記載);事象DAS40278(トウモロコシ、除
草剤耐性、ATCCPTA−10244として寄託、WO2011/022469に記載
);事象DAS−59122−7(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPT
A11384として寄託、US−A2006−070139に記載);事象DAS−59
132(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、未寄託、WO2009/100188に
記載);事象DAS68416(大豆、除草剤耐性、ATCCPTA−10442として
寄託、WO2011/066384またはWO2011/066360に記載);事象D
P−098140−6(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCCPTA−8296として寄
託、US−A2009−137395またはWO2008/112019に記載);事象
DP−305423−1(大豆、品質形質、未寄託、US−A2008−312082ま
たはWO2008/054747に記載);事象DP−32138−1(トウモロコシ、
ハイブリッド形成システム、ATCCPTA−9158として寄託、US−A2009−
0210970またはWO2009/103049に記載);事象DP−356043−
5(大豆、除草剤耐性、ATCCPTA−8287として寄託、US−A2010−01
84079またはWO2008/002872に記載);事象EE−1(茄子、昆虫防除
、未寄託、WO2007/091277に記載);事象FI117(トウモロコシ、除草
剤耐性、ATCC209031として寄託、US−A2006−059581またはWO
98/044140に記載);事象GA21(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC20
9033として寄託、US−A2005−086719またはWO98/044140に
記載);事象GG25(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC209032として寄託、
US−A2005−188434またはWO98/044140に記載);事象GHB1
19(棉、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−8398として寄託、WO2008
/151780に記載);事象GHB614(棉、除草剤耐性、ATCCPTA−687
8として寄託、US−A2010−050282またはWO2007/017186に記
載);事象GJ11(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC209030として寄託、U
S−A2005−188434またはWO98/044140)に記載;事象GMRZ1
3(甜菜、ウィルス抵抗性、NCIMB−41601として寄託、WO2010/076
212に記載);事象H7−1(甜菜、除草剤耐性、NCIMB41158またはNCI
MB41159として寄託、US−A2004−172669またはWO2004/07
4492に記載);事象JOPLIN1(小麦、疾患耐性、未寄託、US−A2008−
064032に記載);事象LL27(大豆、除草剤耐性、NCIMB41658として
寄託、WO2006/108674またはUS−A2008−320616に記載);事
象LL55(大豆、除草剤耐性、NCIMB41660として寄託、WO2006/10
8675またはUS−A2008−196127に記載);事象LLcotton25(
棉、除草剤耐性、ATCCPTA−3343として寄託、WO03/013224または
US−A2003−097687に記載);事象LLRICE06(イネ、除草剤耐性、
ATCC−23352として寄託、US6468747またはWO00/026345に
記載);事象LLRICE601(イネ、除草剤耐性、ATCCPTA−2600として
寄託、US−A2008−2289060またはWO00/026356に記載);事象
LY038(トウモロコシ、品質形質、ATCCPTA−5623として寄託、US−A
2007−028322またはWO2005/061720に記載);事象MIR162
(トウモロコシ、昆虫防除、PTA−8166として寄託、US−A2009−3007
84またはWO2007/142840に記載);事象MIR604(トウモロコシ、昆
虫防除、未寄託、US−A2008−167456またはWO2005/103301に
記載);事象MON15985(棉、昆虫防除、ATCCPTA−2516として寄託、
US−A2004−250317またはWO02/100163に記載);事象MON8
10(トウモロコシ、昆虫防除、未寄託、US−A2002−102582に記載);事
象MON863(トウモロコシ、昆虫防除、ATCCPTA−2605として寄託、WO
2004/011601またはUS−A2006−095986に記載);事象MON8
7427(トウモロコシ、受粉制御、ATCCPTA−7899として寄託、WO201
1/062904に記載);事象MON87460(トウモロコシ、ストレス耐性、AT
CCPTA−8910として寄託、WO2009/111263またはUS−A2011
−0138504に記載);事象MON87701(大豆、昆虫防除、ATCCPTA−
8194として寄託、US−A20091−30071またはWO2009/06465
2に記載);事象MON87705(大豆、品質形質−除草剤耐性、ATCCPTA−9
241として寄託、US−A2010−0080887またはWO2010/03701
6に記載);事象MON87708(大豆、除草剤耐性、ATCCPTA9670として
寄託、WO2011/034704に記載);事象MON87754(大豆、品質形質、
ATCCPTA−9385として寄託、WO2010/024976に記載);事象MO
N87769(大豆、品質形質、ATCCPTA−8911として寄託、US−A201
1−0067141またはWO2009/102873に記載);事象MON88017
(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−5582として寄託、US−
A2008−028482またはWO2005/059103に記載);事象MON88
913(棉、除草剤耐性、ATCCPTA−4854として寄託、WO2004/072
235またはUS−A2006−059590に記載);事象MON89034(トウモ
ロコシ、昆虫防除、ATCCPTA−7455として寄託、WO2007/140256
またはUS−A2008−260932に記載);事象MON89788(大豆、除草剤
耐性、ATCCPTA−6708として寄託、US−A2006−282915またはW
O2006/130436に記載);事象MS11(アブラナ、受粉制御−除草剤耐性、
ATCCPTA−850またはPTA−2485として寄託、WO01/031042に
記載);事象MS8(アブラナ、受粉制御−除草剤耐性、ATCCPTA−730として
寄託、WO01/041558またはUS−A2003−188347に記載);事象N
K603(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCCPTA−2478として寄託、US−A
2007−292854に記載);事象PE−7(イネ、昆虫防除、未寄託、WO200
8/114282に記載);事象RF3(アブラナ、受粉制御−除草剤耐性、ATCCP
TA−730として寄託、WO01/041558またはUS−A2003−18834
7に記載);事象RT73(アブラナ、除草剤耐性、未寄託、WO02/036831ま
たはUS−A2008−070260に記載);事象T227−1(甜菜、除草剤耐性、
未寄託、WO02/44407またはUS−A2009−265817に記載);事象T
25(トウモロコシ、除草剤耐性、未寄託、US−A2001−029014またはWO
01/051654に記載);事象T304−40(棉、昆虫防除−除草剤耐性、ATC
CPTA−8171として寄託、US−A2010−077501またはWO2008/
122406に記載);事象T342−142(棉、昆虫防除、未寄託、WO2006/
128568に記載);事象TC1507(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、未寄
託、US−A2005−039226またはWO2004/099447に記載);事象
VIP1034(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−3925とし
て寄託、WO03/052073に記載)、事象32316(トウモロコシ,昆虫防除−
除草剤耐性、PTA−11507として寄託、WO2011/084632に記載)、事
象4114(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−11506として寄託、W
O2011/084621に記載)などがある。
材料保護において、本発明の物質を、望ましくない真菌および/または微生物による侵
襲および破壊に対して技術材料を保護するのに用いることができる。
明の活性材料によって微生物による変化または破壊から保護されるべき技術材料は、接着
剤、糊、紙およびボール紙、テキスタイル、カーペット、皮革、木材、塗料およびプラス
チック品、冷却潤滑剤および微生物によって侵襲もしくは破壊を受け得る他の材料である
ことができる。保護すべき材料の文脈の範囲内には、真菌および/または微生物の繁殖に
よって害を受け得る製造工場および建造物の一部、例えば冷却水循環路、冷却および加熱
システム、空調および換気システムもある。本発明の文脈の範囲内で、工業材料として好
ましく挙げられるものは、接着剤、糊、紙および板、皮革、木材、塗料、冷却潤滑剤およ
び熱伝達液などがあり、特に好ましいものは木材である。本発明による組み合わせは、劣
化、退色および脱色またはかび形成のような不利な作用を防止することができる。同様に
、本発明による活性化合物組み合わせおよび組成物は、対象物、特には海水または汽水と
接触する船舶の船体、篩、ネット、建築物、突堤および信号装置をコロニー形成に対して
保護するのに用いることができる。
用いることができる。本発明によれば、「貯蔵品」という用語は、自然のライフサイクル
から取られた、長期間の保護が望まれる植物もしくは動物起源の天然物質またはそれの加
工形態を指すものと理解される。植物もしくは植物部分、例えば茎、葉、塊茎、種子、果
実もしくは穀粒などの植物由来の貯蔵品は、収穫されたばかりで、または前乾燥、加湿、
破砕、粉砕、加圧または焙焼などの加工形態後に保護することができる。貯蔵品の定義に
は、建築用材木、電柱および柵などの粗材木または家具もしくは木材製品などの完成製品
の形態のいずれであっても材木も含まれる。動物由来の貯蔵品は、獣皮、皮革、毛皮、毛
髪などである。本発明による組み合わせは、劣化、変色、退色またはかび形成などの不利
な作用を防ぐことができる。好ましくは「貯蔵品」は、植物由来の天然物質およびそれの
加工形態、より好ましくは果実およびそれの加工形態、例えば仁果、核果、軟果実および
柑橘類およびそれらの加工形態を指すものと理解される。
菌、酵母、藻類および粘菌類などがある。本発明による活性化合物は好ましくは、真菌、
特にカビ類、材木を変色させる菌類および材木を破壊する菌類(担子菌類)に対して、な
らびに粘菌類および藻類に対して作用する。以下の属の微生物:アルテルナリア(Alt
ernaria)、例えば、アルテルナリア・テヌイス(Alternaria ten
uis);アスペルギルス(Aspergillus)、例えば、アスペルギルス・ニゲ
ル(Aspergillus niger);カエトミウム(Chaetomium)、
例えば、カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum);コニ
オホラ(Coniophora)、例えば、コニオホラ・プエタナ(Coniophor
a puetana);レンチヌス(Lentinus)、例えば、レンチヌス・チグリ
ヌス(Lentinus tigrinus);ペニシリウム(Penicillium
)、例えば、ペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum);
ポリポルス(Polyporus)、例えば、ポリポルス・ベルシコロル(Polypo
rus versicolor);アウレオバシジウム(Aureobasidium)
、例えば、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullu
lans);スクレロホマ(Sclerophoma)、例えば、スクレロホマ・ピチオ
フィラ(Sclerophoma pityophila);トリコデルマ(Trich
oderma)、例えば、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma virid
e);エシェリキア(Escherichia)、例えば、エシェリキア・コリ(Esc
herichia coli);シュードモナス(Pseudomonas)、例えば、
シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa);お
よびスタフィロコッカス(Staphylococcus)、例えば、スタフィロコッカ
ス・アウレウス(Staphylococcus aureus)を例として挙げること
ができる。
は、極めて広い抗真菌活性範囲を有しており、特に、皮膚糸状菌ならびに酵母菌、カビお
よび二相性真菌類に対して〔例えば、カンジダ(Candida)種、例えば、カンジダ
・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラタ(Can
dida glabrata)に対して)、ならびに、エピデルモフィトン・フロコスム
(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス(Asper
gillus)種、例えばアスペルギルス・ニゲル(Aspergillus nige
r)およびアスペルギルス・フミガツス(Aspergillus fumigatus
)、トリコフィトン(Trichophyton)種、例えばトリコフィトン・メンタグ
ロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)、ミクロスポ
ロン(Microsporon)種、例えば、ミクロスポロン・カニス(Microsp
oron canis)およびミクロスポロン・アウドウイニイ(Microsporo
n audouinii)などに対して、極めて広い抗真菌活性範囲を有している。これ
ら真菌のリストは、包含され得る真菌範囲を決して限定するものではなく、例示的なもの
に過ぎない。
本発明による化合物を施用する場合、施用量は広い範囲内で変動し得る。本発明による
処理方法で通常施用される活性化合物の用量/施用量は、通常および有利には、
・植物部分、例えば葉の処理の場合(茎葉処理)、0.1から10,000g/ha、
好ましくは50から1,000g/ha、より好ましくは100から750g/haであ
り、浸漬または滴下施用の場合、特には岩綿またはパーライトなどの不活性物質を用いな
がら、その用量を低下させることができ;
・種子処理の場合、2から250g/種子100kg、好ましくは3から200g/種
子100kg、より好ましくは2.5から50g/種子100kg、さらにより好ましく
は2.5から25g/種子100kgであり;
・土壌処理の場合、0.1から10,000g/ha、好ましくは1から5,000g
/haである。
者であれば、特には処理される植物または作物の性質に従って施用量を調節する方法は知
っているものである。
は植物病害性真菌および/または微生物に対して植物を保護することができる。保護が行
われる時間範囲は、通常は当該組み合わせによる植物の処理から1から28日、好ましく
は1から14日、より好ましくは1から10日、さらにより好ましくは1から7日または
植物の繁殖物の処理から200日以内である。
たは植物部分を保護することもできる。
さらに、本発明による組み合わせおよび組成物を用いて、植物および収穫された植物材
料、従ってそれから製造された食品および動物飼料におけるマイコトキシンの含有量を減
らすこともできる。特には、下記のマイコトキシン:デオキシニバレノール(DON)、
ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−およびHT2−毒素、フ
モニシン類、ゼアラレノン、モニリホルニン、フザリン、ジアセトキシスシルペノール(
DAS)、ボーベリシン、エンニアチン、フザロプロリフェリン、フザレノール、オクラ
トキシン類、パツリン、麦角アルカロイド類およびアフラトキシン類を挙げることができ
(これらに限定されるものではない)、これらは、例えば以下の真菌病:フザリウム・ア
クミナツム(Fusarium acuminatum)、フザリウム・アベナセウム(
F. avenaceum)、フザリウム・クロオクウェレンセ(F. crookwe
llense)、フザリウム・クルモルム(F. culmorum)、フザリウム・グ
ラミネアルム(F. graminearum)(ジベレラ・ゼアエ(Gibberel
la zeae))、フザリウム・エクイセチ(F. equiseti)、フザリウム
・フジコロイ(F. fujikoroi)、フザリウム・ムサルム(F. musar
um)、フザリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、フザリウム・プロ
リフェラツム(F. proliferatum)、フザリウム・ポアエ(F. poa
e)、フザリウム・シュードグラミネアルム(F. pseudograminearu
m)、フザリウム・サムブシヌム(F. sambucinum)、フザリウム・シルピ
(F. scirpi)、フザリウム・セミテクツム(F. semitectum)、
フザリウム・ソラニ(F. solani)、フザリウム・スポロトリコイデス(F.
sporotrichoides)、フザリウム・ラングセチアエ(F. langse
thiae)、フザリウム・セブグルチナンス(F. subglutinans)、フ
ザリウム・トリシンクツム(F. tricinctum)、フザリウム・ベルチシリオ
イデス(F. verticillioides)などのフザリウム(Fusarium
)種などによって、さらにはアスペルギルス(Aspergillus)種、ペニシリウ
ム(Penicillium)種、クラビセプス・プルプレア(Claviceps p
urpurea)、スタキボトリス(Stachybotrys)種などを挙げることが
できるが、これらに限定されるものではない。
る。個々の活性化合物が示す殺菌活性は弱いが、当該組み合わせは、活性の単純な加算を
超える活性を有する。
超える場合には、殺菌剤の相乗効果は常に存在する。
算することができる(Colby, S. R., ″Calculating Syn
ergistic and Antagonistic Responses of H
erbicide Combinations″,Weeds 1967, 15, 2
0−22参照)。
、
Yは、活性化合物Bを施用量nppm(またはg/ha)で施用した場合の効力であり
、
Eは、活性化合物AおよびBをそれぞれmおよびnppm(またはg/ha)で施用し
た場合の効力であり、
力は、病害が全く観察されないことを意味する。
相乗効果が存在する。この場合、実際に観察された効力は、上記式から計算される予想効
力についての値(E)より大きいものでなければならない。
raphic representation of synergism in pe
sticides″, Neth. J. Plant Path., 1964, 7
0, 73−80参照)。
限定されるものではない。
乗効果の例
本例は、ジャガイモでの疫病の病原菌であるフィトフトラ・インフェスタンス(Phy
tophthora infestans)の防除における活性物質としてのフルオピコ
リドおよびシアゾファミドを含む本発明による組成物の効力を示すものである。
わせフルオピコリド+シアゾファミドの成績を評価した。
した(3連の21m2区画で完全に無作為化されたブロック)。
。未処理基準は100%の疫病重度を示し、0%重度は症状のない植物に相当するものと
考えられる。病害重度の結果(平均値)および効力データを、下記の表2にまとめて示す
。
ドの組み合わせが単独の化合物と比較して有意に優れていることを示している。
(x+y)−(xy/100)を用いて計算し、式中においてEは組み合わせの予想効力
を表し、xおよびyは単独化合物の効力値である。本実施例において、実験で観測された
組み合わせの効力(41.7)は、予想値であるE=33.25より有意に高い。
よって、ジャガイモ疫病の防除において予想できない相乗効果が提供されるという結論が
得られた。
Claims (8)
- 請求項1に記載の活性化合物組み合わせを含み、補助剤、溶媒、担体、界面活性剤また
は増量剤をさらに含む組成物。 - 請求項1に記載の活性化合物組み合わせまたは請求項2に記載の組成物を、種子、植物
、植物の果実または植物が生育するか生育すると想定される土壌に施用する、作物保護に
おいて植物病原性真菌を駆除する方法。 - 植物、植物の果実またはその植物が生育するか生育が想定される土壌を処理する、請求
項3に記載の方法。 - 葉の処理においては0.1から10000g/haを、種子処理においては2から20
0g/種子100kgを用いる、請求項4に記載の方法。 - 作物保護において望ましくない植物病原性真菌を駆除するための請求項1に記載の活性
化合物組み合わせまたは請求項2に記載の組成物の使用。 - 種子、トランスジェニック植物の種子およびトランスジェニック植物を処理するための
請求項1に記載の活性化合物組み合わせまたは請求項2に記載の組成物の使用。 - 請求項1に記載の活性化合物組み合わせまたは請求項2に記載の組成物で処理された種
子。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11159369 | 2011-03-23 | ||
EP11159369.5 | 2011-03-23 | ||
US201161467095P | 2011-03-24 | 2011-03-24 | |
US61/467,095 | 2011-03-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014500371A Division JP6218726B2 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-21 | 活性化合物組み合わせ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017249114A Division JP2018070654A (ja) | 2011-03-23 | 2017-12-26 | 活性化合物組み合わせ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017036292A true JP2017036292A (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=44539876
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014500371A Active JP6218726B2 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-21 | 活性化合物組み合わせ |
JP2016178343A Pending JP2017036291A (ja) | 2011-03-23 | 2016-09-13 | 活性化合物組み合わせ |
JP2016178344A Withdrawn JP2017036292A (ja) | 2011-03-23 | 2016-09-13 | 活性化合物組み合わせ |
JP2016178345A Withdrawn JP2017025084A (ja) | 2011-03-23 | 2016-09-13 | 活性化合物組み合わせ |
JP2017249114A Withdrawn JP2018070654A (ja) | 2011-03-23 | 2017-12-26 | 活性化合物組み合わせ |
JP2017249027A Withdrawn JP2018070653A (ja) | 2011-03-23 | 2017-12-26 | 活性化合物組み合わせ |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014500371A Active JP6218726B2 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-21 | 活性化合物組み合わせ |
JP2016178343A Pending JP2017036291A (ja) | 2011-03-23 | 2016-09-13 | 活性化合物組み合わせ |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016178345A Withdrawn JP2017025084A (ja) | 2011-03-23 | 2016-09-13 | 活性化合物組み合わせ |
JP2017249114A Withdrawn JP2018070654A (ja) | 2011-03-23 | 2017-12-26 | 活性化合物組み合わせ |
JP2017249027A Withdrawn JP2018070653A (ja) | 2011-03-23 | 2017-12-26 | 活性化合物組み合わせ |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20140031204A1 (ja) |
EP (4) | EP3292761A1 (ja) |
JP (6) | JP6218726B2 (ja) |
KR (2) | KR20180123175A (ja) |
CN (2) | CN109221124A (ja) |
BR (1) | BR112013024368B1 (ja) |
CO (1) | CO6791617A2 (ja) |
ES (1) | ES2663632T3 (ja) |
HU (1) | HUE038497T2 (ja) |
IN (1) | IN2013CN07575A (ja) |
MX (1) | MX345551B (ja) |
PL (1) | PL2688413T3 (ja) |
PT (1) | PT2688413T (ja) |
WO (1) | WO2012126938A2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ587490A (en) * | 2010-08-20 | 2013-03-28 | Greentide Ltd | Anti-Microbial Compounds containing compounds with a sugar substituent |
CN104604866A (zh) * | 2013-11-05 | 2015-05-13 | 南京华洲药业有限公司 | 一种含氟啶胺和氟啶酰菌胺的杀菌组合物及其应用 |
CN104068022B (zh) * | 2014-07-09 | 2016-04-06 | 江苏丘陵地区镇江农业科学研究所 | 一种含有氟吡菌胺和乙蒜素的杀菌剂组合物 |
CN104756989A (zh) * | 2015-02-15 | 2015-07-08 | 山东荣邦化工有限公司 | 一种含有氟吡菌胺和氰霜唑的杀菌剂及其制备工艺 |
CN105076139A (zh) * | 2015-09-06 | 2015-11-25 | 安徽出入境检验检疫局检验检疫技术中心 | 一种含氟吡菌酰胺和氟啶胺的杀菌组合物 |
CN106035380A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-10-26 | 中国烟草总公司郑州烟草研究院 | 含苯甲酰胺类、二硝基苯胺类杀菌剂和生防菌的菌药组合物、制剂及应用 |
CN106305724A (zh) * | 2016-08-22 | 2017-01-11 | 陕西西大华特科技实业有限公司 | 一种杀菌组合物及含有氟吡菌胺和氰霜唑的杀菌剂 |
CN112391312B (zh) * | 2020-11-17 | 2022-11-18 | 重庆大学 | 一种新种链霉菌及其在防治植物卵菌病害中的应用 |
CN118922080A (zh) * | 2022-01-24 | 2024-11-08 | Upl有限责任公司 | 控制真菌的方法 |
AR128322A1 (es) * | 2022-01-24 | 2024-04-17 | Upl Corporation Ltd | Método para mejorar el crecimiento de las plantas aplicando ciazofamida |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004523564A (ja) * | 2001-03-08 | 2004-08-05 | バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー | ピリジルメチルベンズアミド誘導体と複合体iiiを阻害する少なくとも1種の化合物に基づく殺菌剤組成物 |
JP2004526717A (ja) * | 2001-03-08 | 2004-09-02 | バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー | 殺真菌剤組成物 |
JP2007246495A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Mitsui Chemicals Inc | 病害虫防除方法 |
JP2008189658A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-08-21 | Nissan Chem Ind Ltd | 植物病害の防除方法 |
US20090023687A1 (en) * | 2005-08-09 | 2009-01-22 | Syngenta Crop Protection, Inc. | Method for Controlling Phytopathogenic Organisms |
JP2010513416A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-04-30 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物 |
WO2010069489A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Bayer Cropscience Ag | Active compound combinations |
WO2010118946A2 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | Syngenta Participations Ag | Fungicidal mixtures |
Family Cites Families (99)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
OA04979A (fr) | 1974-04-09 | 1980-11-30 | Ciba Geigy | Nouveaux dérivés de l'aniline utiles comme agents microbicides et leur procédé de préparation. |
US4272417A (en) | 1979-05-22 | 1981-06-09 | Cargill, Incorporated | Stable protective seed coating |
US4245432A (en) | 1979-07-25 | 1981-01-20 | Eastman Kodak Company | Seed coatings |
JPS6052146B2 (ja) | 1979-12-25 | 1985-11-18 | 石原産業株式会社 | N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤 |
US4808430A (en) | 1987-02-27 | 1989-02-28 | Yazaki Corporation | Method of applying gel coating to plant seeds |
CA1339133C (en) | 1987-03-13 | 1997-07-29 | Rikuo Nasu | Imidazole compounds and biocidal composition comprising the same for controlling harmful organisms |
GB8810120D0 (en) | 1988-04-28 | 1988-06-02 | Plant Genetic Systems Nv | Transgenic nuclear male sterile plants |
US6395966B1 (en) | 1990-08-09 | 2002-05-28 | Dekalb Genetics Corp. | Fertile transgenic maize plants containing a gene encoding the pat protein |
EP0821729B1 (en) | 1995-04-20 | 2006-10-18 | Basf Aktiengesellschaft | Structure-based designed herbicide resistant products |
US5876739A (en) | 1996-06-13 | 1999-03-02 | Novartis Ag | Insecticidal seed coating |
DK0975778T3 (da) | 1997-04-03 | 2007-10-08 | Dekalb Genetics Corp | Anvendelse af glyphostat-resistende majslinier |
TW575562B (en) | 1998-02-19 | 2004-02-11 | Agrevo Uk Ltd | Fungicides |
US6333449B1 (en) | 1998-11-03 | 2001-12-25 | Plant Genetic Systems, N.V. | Glufosinate tolerant rice |
AU1336200A (en) | 1998-11-03 | 2000-05-22 | Aventis Cropscience N.V. | Glufosinate tolerant rice |
US6503904B2 (en) | 1998-11-16 | 2003-01-07 | Syngenta Crop Protection, Inc. | Pesticidal composition for seed treatment |
JP2001187786A (ja) | 1999-10-19 | 2001-07-10 | Nissan Chem Ind Ltd | トリアゾール化合物およびその製造法 |
US6509516B1 (en) | 1999-10-29 | 2003-01-21 | Plant Genetic Systems N.V. | Male-sterile brassica plants and methods for producing same |
US6506963B1 (en) | 1999-12-08 | 2003-01-14 | Plant Genetic Systems, N.V. | Hybrid winter oilseed rape and methods for producing same |
US6395485B1 (en) | 2000-01-11 | 2002-05-28 | Aventis Cropscience N.V. | Methods and kits for identifying elite event GAT-ZM1 in biological samples |
BRPI0100752B1 (pt) | 2000-06-22 | 2015-10-13 | Monsanto Co | moléculas e pares de moléculas de dna, processos para detectar molécula de dna e para criar um traço tolerante a glifosato em plantas de milho, bem como kit de detecção de dna |
US6713259B2 (en) | 2000-09-13 | 2004-03-30 | Monsanto Technology Llc | Corn event MON810 and compositions and methods for detection thereof |
US6660690B2 (en) | 2000-10-06 | 2003-12-09 | Monsanto Technology, L.L.C. | Seed treatment with combinations of insecticides |
WO2002034946A2 (en) | 2000-10-25 | 2002-05-02 | Monsanto Technology Llc | Cotton event pv-ghgt07(1445) and compositions and methods for detection thereof |
US7306909B2 (en) | 2000-10-30 | 2007-12-11 | Monsanto Technology Llc | Canola event pv-bngt04(rt73) and compositions and methods for detection thereof |
AU2002218413A1 (en) | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Ses Europe N.V. | Glyphosate resistant transgenic sugar beet characterised by a specific transgene insertion (t227-1), methods and primers for the detection of said insertion |
US20020134012A1 (en) | 2001-03-21 | 2002-09-26 | Monsanto Technology, L.L.C. | Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds |
EG26529A (en) | 2001-06-11 | 2014-01-27 | مونسانتو تكنولوجى ل ل سى | Prefixes for detection of DNA molecule in cotton plant MON15985 which gives resistance to damage caused by insect of squamous lepidoptera |
US6818807B2 (en) | 2001-08-06 | 2004-11-16 | Bayer Bioscience N.V. | Herbicide tolerant cotton plants having event EE-GH1 |
AU2002361696A1 (en) | 2001-12-17 | 2003-06-30 | Syngenta Participations Ag | Novel corn event |
TW200306155A (en) * | 2002-03-19 | 2003-11-16 | Du Pont | Benzamides and advantageous compositions thereof for use as fungicides |
EP1532247A4 (en) | 2002-07-29 | 2006-08-30 | Monsanto Technology Llc | PAVING THE EVENT PV-ZMIR13 (MON863) AND COMPOSITIONS AND METHODS FOR DETECTING THEREOF |
GB0225129D0 (en) | 2002-10-29 | 2002-12-11 | Syngenta Participations Ag | Improvements in or relating to organic compounds |
US7569747B2 (en) | 2002-12-05 | 2009-08-04 | Monsanto Technology Llc | Bentgrass event ASR-368 and compositions and methods for detection thereof |
BRPI0407397B1 (pt) | 2003-02-12 | 2020-04-14 | Monsanto Technology Llc | métodos de produção de planta de algodão tolerante ao glifosato compreendendo evento mon 88913, de detecção de dna, de determinação de zigosidade de planta de algodão e de controle de ervas daninhas |
SI1597373T1 (sl) | 2003-02-20 | 2012-11-30 | Kws Saat Ag | Sladkorna pesa odporna proti glifosatu |
US7335816B2 (en) | 2003-02-28 | 2008-02-26 | Kws Saat Ag | Glyphosate tolerant sugar beet |
MXPA05011002A (es) * | 2003-04-15 | 2005-12-12 | Bayer Cropscience Sa | Composicion fungicida que comprende un derivado de piridilmetilbenzamida y clorotalonil. |
NZ543450A (en) | 2003-05-02 | 2008-03-28 | Pioneer Hi Bred Int | Insect resistant maize plant TC1507 and assays for detecting the presence of corn plant TC1507 DNA in a sample and compositions thereof |
WO2005054479A1 (en) | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Syngenta Participations Ag | Insect resistant cotton plants and methods of detecting the same |
WO2005054480A2 (en) | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Syngenta Participations Ag | Insect resistant cotton plants and methods of detecting the same |
US7157281B2 (en) | 2003-12-11 | 2007-01-02 | Monsanto Technology Llc | High lysine maize compositions and event LY038 maize plants |
HUE025703T2 (en) | 2003-12-15 | 2016-04-28 | Monsanto Technology Llc | MON88017 corn plant and compositions, and a method for detecting them |
CN1933724B (zh) | 2004-03-25 | 2012-06-06 | 辛根塔参与股份公司 | Mir604 转基因玉米植物细胞 |
US7179965B2 (en) | 2004-03-26 | 2007-02-20 | Dow Agrosciences Llc | Cry1F and Cry1Ac transgenic cotton lines and event-specific identification thereof |
CA2588243C (en) | 2004-09-29 | 2013-06-11 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Corn event das-59122-7 and methods for detection thereof |
CA2599381C (en) | 2005-03-16 | 2013-10-22 | Syngenta Participations Ag | Corn event 3272 and methods for detection thereof |
ES2388548T3 (es) | 2005-04-08 | 2012-10-16 | Bayer Cropscience Nv | Suceso de élite A2704-12 y métodos y estuches para identificar a dicho suceso en muestras biológicas |
US8017756B2 (en) | 2005-04-11 | 2011-09-13 | Bayer Bioscience N.V. | Elite event A5547-127 and methods and kits for identifying such event in biological samples |
AP2693A (en) | 2005-05-27 | 2013-07-16 | Monsanto Technology Llc | Soybean event MON89788 and methods for detection thereof |
EP1917358A2 (en) | 2005-06-02 | 2008-05-07 | Syngeta Participations AG | Ce44-69d insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab |
WO2006128568A2 (en) | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Syngenta Participations Ag | T342-142, insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab |
WO2006128569A2 (en) | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Syngenta Participations Ag | 1143-14a, insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab |
WO2006128570A1 (en) | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Syngenta Participations Ag | 1143-51b insecticidal cotton |
AU2006254493B2 (en) | 2005-06-02 | 2010-12-09 | Syngenta Participations Ag | CE43- 67B, insecticidal transgenic cotton expressing CRY1AB |
WO2006128572A1 (en) | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Syngenta Participations Ag | Ce46-02a insecticidal cotton |
EP2295587A1 (en) | 2005-08-08 | 2011-03-16 | Bayer BioScience N.V. | Herbicide tolerant cotton plants and methods for identifying same |
MX2008002615A (es) | 2005-08-24 | 2008-03-14 | Pioneer Hi Bred Int | Metodos y composiciones para la expresion de un polinucleotido de interes. |
AP2519A (en) | 2005-08-31 | 2012-11-29 | Monsanto Technology Llc | Nucleotide sequences encoding insecticidal proteins |
US20090018176A1 (en) * | 2005-09-13 | 2009-01-15 | Bayer Cropscience Ag | Fungicide composition comprising an arylamidine derivative and two known fungicide compounds |
WO2011066360A1 (en) | 2009-11-24 | 2011-06-03 | Dow Agrosciences Llc | Detection of aad-12 soybean event 416 |
WO2007091277A2 (en) | 2006-02-10 | 2007-08-16 | Maharashtra Hybrid Seeds Company Limited (Mahyco) | TRANSGENIC BRINJAL (SOLANUM MELONGENA) EXPRESSING THE CRYlAC GENE |
MX2008015108A (es) | 2006-05-26 | 2009-02-04 | Monsanto Technology Llc | Planta y semilla de maiz que corresponden al evento transgenico mon89034, y metodos para la deteccion y el uso del mismo. |
PT2032700E (pt) | 2006-06-03 | 2014-06-24 | Syngenta Participations Ag | Evento de milho mir162 |
US7951995B2 (en) | 2006-06-28 | 2011-05-31 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Soybean event 3560.4.3.5 and compositions and methods for the identification and detection thereof |
US7928295B2 (en) | 2006-08-24 | 2011-04-19 | Bayer Bioscience N.V. | Herbicide tolerant rice plants and methods for identifying same |
US20080064032A1 (en) | 2006-09-13 | 2008-03-13 | Syngenta Participations Ag | Polynucleotides and uses thereof |
US7897846B2 (en) | 2006-10-30 | 2011-03-01 | Pioneer Hi-Bred Int'l, Inc. | Maize event DP-098140-6 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof |
US7928296B2 (en) | 2006-10-30 | 2011-04-19 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Maize event DP-098140-6 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof |
ES2582552T3 (es) | 2006-10-31 | 2016-09-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Acontecimiento de soja DP-305423-1 y composiciones y métodos para su identificación y/o detección |
WO2008114282A2 (en) | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Maharashtra Hybrid Seeds Company Limited | Transgenic rice (oryza sativa) comprising pe-7 event and method of detection thereof |
AU2008235035B2 (en) | 2007-04-05 | 2013-10-10 | BASF Agricultural Solutions Seed US LLC | Insect resistant cotton plants and methods for identifying same |
BR122017022360B1 (pt) | 2007-06-11 | 2023-12-19 | BASF Agricultural Solutions Seed US LLC | Dna genômico de algodão, molécula de ácido nucleico isolada e uso de uma planta compreendendo o evento elite |
BRPI0820373B1 (pt) | 2007-11-15 | 2024-01-02 | Monsanto Technology Llc | Método de produção de uma planta de soja resistente a inseto, composições derivadas de células de tal planta, método para proteção de uma planta de soja de infestação de inseto, moléculas de dna, métodos de detectar a presença de tais moléculas e de determinar a zigozidade de tais plantas e kit de detecção de dna |
WO2009100188A2 (en) | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Dow Agrosciences Llc | Methods for detection of corn event das-59132 |
EP2245169A2 (en) | 2008-02-14 | 2010-11-03 | Pioneer Hi-Bred International Inc. | Plant genomic dna flanking spt event and methods for identifying spt event |
CN104651355A (zh) | 2008-02-15 | 2015-05-27 | 孟山都技术公司 | 对应于转基因事件mon87769的大豆植物和种子及其检测方法 |
WO2009111263A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-09-11 | Monsanto Technology Llc | Corn plant event mon87460 and compositions and methods for detection thereof |
JP5173591B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-04-03 | 石原産業株式会社 | 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 |
JP5543429B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2014-07-09 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 卵菌類の真菌病原体を抑制するための組成物及び方法 |
KR20090117639A (ko) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 살균제 조성물 |
US9078406B2 (en) | 2008-08-29 | 2015-07-14 | Monsanto Technology Llc | Soybean plant and seed corresponding to transgenic event MON87754 and methods for detection thereof |
CN107699545A (zh) | 2008-09-29 | 2018-02-16 | 孟山都技术公司 | 大豆转基因时间mon87705及其检测方法 |
ES2635188T3 (es) | 2008-12-16 | 2017-10-02 | Syngenta Participations Ag | Evento de maíz 5307 |
UA106061C2 (uk) | 2008-12-19 | 2014-07-25 | Сінгента Партісіпейшнс Аг | Трансгенний варіант цукрового буряку gm rz13 |
JP5988585B2 (ja) | 2009-01-07 | 2016-09-14 | ビーエーエスエフ アグロケミカル プロダクツ ビー.ブイ. | 大豆イベント127及びそれに関する方法 |
CN101524070B (zh) * | 2009-01-16 | 2012-05-23 | 陕西韦尔奇作物保护有限公司 | 一种含有氰霜唑和氟环唑的杀菌组合物 |
JP5762400B2 (ja) | 2009-03-30 | 2015-08-12 | モンサント テクノロジー エルエルシー | イネ遺伝子組換え事象17053およびその使用方法 |
WO2010117735A1 (en) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Monsanto Technology Llc | Transgenic rice event17314 and methods of use thereof |
ES2719599T3 (es) | 2009-08-19 | 2019-07-11 | Dow Agrosciences Llc | Evento DAS-40278-9 que incorpora add-1, líneas transgénicas de maíz relacionadas e identificación evento-específico de las mismas |
DK2478000T3 (en) | 2009-09-17 | 2018-07-16 | Monsanto Technology Llc | TRANSGEN SOYBEAN EVENT MON 87708 AND PROCEDURES FOR USING IT |
HUE039891T2 (hu) | 2009-11-23 | 2019-02-28 | Monsanto Technology Llc | Transzgenikus MON 87427 fajta és a rokon fejlesztési vonalak |
CN101755798A (zh) * | 2009-11-23 | 2010-06-30 | 陈章艳 | 含有氟啶胺的杀菌组合物 |
EP2503871B1 (en) | 2009-11-24 | 2017-06-14 | Dow AgroSciences LLC | Aad-12 event 416, related transgenic soybean lines, and event-specific identification thereof |
US20110154526A1 (en) | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Maize event DP-043A47-3 and methods for detection thereof |
US20110154525A1 (en) | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Maize event DP-040416-8 and methods for detection thereof |
CN102892284B (zh) | 2009-12-17 | 2016-03-23 | 先锋国际良种公司 | 玉米事件dp-004114-3及其检测方法 |
US20110154524A1 (en) | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Maize event DP-032316-8 and methods for detection thereof |
JP2010132707A (ja) * | 2010-03-04 | 2010-06-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法 |
CN101999356B (zh) * | 2010-11-26 | 2013-05-08 | 广东中迅农科股份有限公司 | 一种含有氟吡菌胺和甲霜灵的杀菌组合物及其应用 |
-
2012
- 2012-03-21 HU HUE12717207A patent/HUE038497T2/hu unknown
- 2012-03-21 JP JP2014500371A patent/JP6218726B2/ja active Active
- 2012-03-21 KR KR1020187032006A patent/KR20180123175A/ko not_active Ceased
- 2012-03-21 EP EP17193195.9A patent/EP3292761A1/en not_active Withdrawn
- 2012-03-21 CN CN201811098331.8A patent/CN109221124A/zh active Pending
- 2012-03-21 CN CN201280014014.8A patent/CN103491785A/zh active Pending
- 2012-03-21 US US14/006,025 patent/US20140031204A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-21 BR BR112013024368A patent/BR112013024368B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-03-21 WO PCT/EP2012/054983 patent/WO2012126938A2/en active Application Filing
- 2012-03-21 EP EP17193192.6A patent/EP3295797A1/en not_active Withdrawn
- 2012-03-21 PT PT127172070T patent/PT2688413T/pt unknown
- 2012-03-21 PL PL12717207T patent/PL2688413T3/pl unknown
- 2012-03-21 ES ES12717207.0T patent/ES2663632T3/es active Active
- 2012-03-21 EP EP12717207.0A patent/EP2688413B1/en active Active
- 2012-03-21 KR KR1020137026961A patent/KR101950226B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-21 IN IN7575CHN2013 patent/IN2013CN07575A/en unknown
- 2012-03-21 MX MX2013010679A patent/MX345551B/es active IP Right Grant
- 2012-03-21 EP EP17193179.3A patent/EP3292760A1/en not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-09-23 CO CO13225829A patent/CO6791617A2/es not_active Application Discontinuation
-
2015
- 2015-04-21 US US14/692,161 patent/US20150223459A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-09-13 JP JP2016178343A patent/JP2017036291A/ja active Pending
- 2016-09-13 JP JP2016178344A patent/JP2017036292A/ja not_active Withdrawn
- 2016-09-13 JP JP2016178345A patent/JP2017025084A/ja not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-12-26 JP JP2017249114A patent/JP2018070654A/ja not_active Withdrawn
- 2017-12-26 JP JP2017249027A patent/JP2018070653A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-03-02 US US15/910,405 patent/US20180184655A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004523564A (ja) * | 2001-03-08 | 2004-08-05 | バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー | ピリジルメチルベンズアミド誘導体と複合体iiiを阻害する少なくとも1種の化合物に基づく殺菌剤組成物 |
JP2004526717A (ja) * | 2001-03-08 | 2004-09-02 | バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー | 殺真菌剤組成物 |
US20090023687A1 (en) * | 2005-08-09 | 2009-01-22 | Syngenta Crop Protection, Inc. | Method for Controlling Phytopathogenic Organisms |
JP2007246495A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Mitsui Chemicals Inc | 病害虫防除方法 |
JP2010513416A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-04-30 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物 |
JP2008189658A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-08-21 | Nissan Chem Ind Ltd | 植物病害の防除方法 |
WO2010069489A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Bayer Cropscience Ag | Active compound combinations |
WO2010118946A2 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | Syngenta Participations Ag | Fungicidal mixtures |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2013010679A (es) | 2013-10-28 |
JP2018070653A (ja) | 2018-05-10 |
KR20140024317A (ko) | 2014-02-28 |
BR112013024368B1 (pt) | 2018-10-30 |
JP6218726B2 (ja) | 2017-10-25 |
JP2018070654A (ja) | 2018-05-10 |
CO6791617A2 (es) | 2013-11-14 |
ES2663632T3 (es) | 2018-04-16 |
JP2017025084A (ja) | 2017-02-02 |
CN103491785A (zh) | 2014-01-01 |
US20140031204A1 (en) | 2014-01-30 |
JP2017036291A (ja) | 2017-02-16 |
WO2012126938A2 (en) | 2012-09-27 |
PL2688413T3 (pl) | 2018-06-29 |
JP2014511835A (ja) | 2014-05-19 |
BR112013024368A8 (pt) | 2018-04-03 |
CN109221124A (zh) | 2019-01-18 |
KR20180123175A (ko) | 2018-11-14 |
HUE038497T2 (hu) | 2018-10-29 |
EP2688413B1 (en) | 2018-03-07 |
WO2012126938A3 (en) | 2013-03-07 |
BR112013024368A2 (pt) | 2016-09-13 |
US20180184655A1 (en) | 2018-07-05 |
MX345551B (es) | 2017-02-03 |
EP2688413A2 (en) | 2014-01-29 |
EP3295797A1 (en) | 2018-03-21 |
US20150223459A1 (en) | 2015-08-13 |
PT2688413T (pt) | 2018-03-27 |
EP3292760A1 (en) | 2018-03-14 |
KR101950226B1 (ko) | 2019-04-22 |
EP3292761A1 (en) | 2018-03-14 |
IN2013CN07575A (ja) | 2015-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10575522B2 (en) | Ternary fungicidal mixtures | |
DK2819518T3 (en) | COMBINATIONS OF ACTIVE COMPOUNDS CONTAINING A THIAZOYLISOXAZOLINE AND A FUNGICIDE | |
EP2892341B1 (en) | Active compound combinations | |
JP6218726B2 (ja) | 活性化合物組み合わせ | |
EP2892346B1 (en) | Active compound combinations | |
MX2012011859A (es) | Combinaciones de compuestos activos. | |
JP2018162261A (ja) | 二成分殺菌剤混合物 | |
JP5764201B2 (ja) | 活性化合物組合せ | |
CN104994736B (zh) | 二元农药和杀真菌混合物 | |
JP2017520523A (ja) | 活性化合物組合せ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180214 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180215 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180330 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20190730 |