JP2017520523A - 活性化合物組合せ - Google Patents
活性化合物組合せ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017520523A JP2017520523A JP2016567522A JP2016567522A JP2017520523A JP 2017520523 A JP2017520523 A JP 2017520523A JP 2016567522 A JP2016567522 A JP 2016567522A JP 2016567522 A JP2016567522 A JP 2016567522A JP 2017520523 A JP2017520523 A JP 2017520523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- plants
- species
- active compound
- spp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 120
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 183
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims abstract description 39
- 230000003032 phytopathogenic effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- KKMLIVYBGSAJPM-UHFFFAOYSA-L propineb Chemical compound [Zn+2].[S-]C(=S)NC(C)CNC([S-])=S KKMLIVYBGSAJPM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 7
- 239000005823 Propineb Substances 0.000 claims abstract description 6
- OIPMQULDKWSNGX-UHFFFAOYSA-N bis[[ethoxy(oxo)phosphaniumyl]oxy]alumanyloxy-ethoxy-oxophosphanium Chemical compound [Al+3].CCO[P+]([O-])=O.CCO[P+]([O-])=O.CCO[P+]([O-])=O OIPMQULDKWSNGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 24
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 10
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 claims description 4
- ZEXXEODAXHSRDJ-UHFFFAOYSA-N 2-[(ethanesulfonyl)amino]-5-fluoro-4-[4-methyl-5-oxo-3-(trifluoromethyl)-4,5-dihydro-1H-1,2,4-triazol-1-yl]benzene-1-carbothioamide Chemical compound CS(=O)(=O)OC1=CC=CC(Cl)=C1C1ON=C(C=2N=C(SC=2)C2CCN(CC2)C(=O)CN2C(=CC(=N2)C(F)F)C(F)F)C1 ZEXXEODAXHSRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- -1 1-{[3,5-bis (difluoromethyl) -1H-pyrazol-1-yl] acetyl} piperidin-4-yl Chemical group 0.000 abstract description 31
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 249
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 66
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 60
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 49
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 44
- 241000894007 species Species 0.000 description 39
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 38
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 35
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 33
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 33
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 30
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 23
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 23
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 23
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 23
- 239000003630 growth substance Substances 0.000 description 22
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 21
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 21
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 19
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 19
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 19
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 19
- 230000004224 protection Effects 0.000 description 18
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 18
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 17
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 17
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 15
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 14
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 14
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 14
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 14
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 14
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 12
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 12
- 241000223600 Alternaria Species 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 11
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 10
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 10
- 241000228453 Pyrenophora Species 0.000 description 10
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 10
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 10
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 10
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 9
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 9
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 9
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 8
- 244000178937 Brassica oleracea var. capitata Species 0.000 description 8
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 8
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 8
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 8
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 8
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 8
- 244000082988 Secale cereale Species 0.000 description 8
- 241001533598 Septoria Species 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 7
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 description 7
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 7
- 241000221300 Puccinia Species 0.000 description 7
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 7
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 7
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 7
- IXORZMNAPKEEDV-OBDJNFEBSA-N gibberellin A3 Chemical class C([C@@]1(O)C(=C)C[C@@]2(C1)[C@H]1C(O)=O)C[C@H]2[C@]2(C=C[C@@H]3O)[C@H]1[C@]3(C)C(=O)O2 IXORZMNAPKEEDV-OBDJNFEBSA-N 0.000 description 7
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 7
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 7
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 7
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 6
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000219198 Brassica Species 0.000 description 6
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 description 6
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical class O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000682645 Phakopsora pachyrhizi Species 0.000 description 6
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 description 6
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 6
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 6
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 6
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 6
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 6
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 244000038559 crop plants Species 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 6
- 230000002786 root growth Effects 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 6
- 230000009105 vegetative growth Effects 0.000 description 6
- 241000228197 Aspergillus flavus Species 0.000 description 5
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 5
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 5
- 241000222199 Colletotrichum Species 0.000 description 5
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 5
- 241000223194 Fusarium culmorum Species 0.000 description 5
- 229930191978 Gibberellin Natural products 0.000 description 5
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 5
- 241000220225 Malus Species 0.000 description 5
- 208000031888 Mycoses Diseases 0.000 description 5
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 5
- 241000233614 Phytophthora Species 0.000 description 5
- 241001361634 Rhizoctonia Species 0.000 description 5
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 5
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 5
- 241000317942 Venturia <ichneumonid wasp> Species 0.000 description 5
- 230000036579 abiotic stress Effects 0.000 description 5
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000003448 gibberellin Substances 0.000 description 5
- 230000036541 health Effects 0.000 description 5
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 5
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 5
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 5
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 5
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 5
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 5
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 5
- 230000017260 vegetative to reproductive phase transition of meristem Effects 0.000 description 5
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 5
- 241000223602 Alternaria alternata Species 0.000 description 4
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 4
- 241001450781 Bipolaris oryzae Species 0.000 description 4
- 241000190150 Bipolaris sorokiniana Species 0.000 description 4
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 4
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 4
- 241001157813 Cercospora Species 0.000 description 4
- 241000113401 Cercospora sojina Species 0.000 description 4
- 241000222290 Cladosporium Species 0.000 description 4
- 241000228437 Cochliobolus Species 0.000 description 4
- 241000371644 Curvularia ravenelii Species 0.000 description 4
- 241000382787 Diaporthe sojae Species 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 4
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 4
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 4
- 231100000678 Mycotoxin Toxicity 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 4
- 241001123663 Penicillium expansum Species 0.000 description 4
- 241000233679 Peronosporaceae Species 0.000 description 4
- 241000440445 Phakopsora meibomiae Species 0.000 description 4
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 4
- 241000233639 Pythium Species 0.000 description 4
- 241000220222 Rosaceae Species 0.000 description 4
- 241000221662 Sclerotinia Species 0.000 description 4
- 241001558929 Sclerotium <basidiomycota> Species 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 235000019714 Triticale Nutrition 0.000 description 4
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 4
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 4
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 4
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 4
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 4
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 4
- 235000003869 genetically modified organism Nutrition 0.000 description 4
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 4
- 150000002333 glycines Chemical class 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 4
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 4
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002636 mycotoxin Substances 0.000 description 4
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 4
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 241000228158 x Triticosecale Species 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000213004 Alternaria solani Species 0.000 description 3
- 241001444083 Aphanomyces Species 0.000 description 3
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 description 3
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 3
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 3
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 3
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 3
- 241001465178 Bipolaris Species 0.000 description 3
- 235000003351 Brassica cretica Nutrition 0.000 description 3
- 235000003343 Brassica rupestris Nutrition 0.000 description 3
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 3
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 3
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 3
- 241001529717 Corticium <basidiomycota> Species 0.000 description 3
- 241001508802 Diaporthe Species 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 3
- 241000223195 Fusarium graminearum Species 0.000 description 3
- 241000223247 Gloeocercospora Species 0.000 description 3
- 241000208818 Helianthus Species 0.000 description 3
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 3
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 3
- 241000228457 Leptosphaeria maculans Species 0.000 description 3
- 241001495424 Macrophomina Species 0.000 description 3
- 241001344131 Magnaporthe grisea Species 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001459558 Monographella nivalis Species 0.000 description 3
- 240000005561 Musa balbisiana Species 0.000 description 3
- 241000131448 Mycosphaerella Species 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 241000233654 Oomycetes Species 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000736122 Parastagonospora nodorum Species 0.000 description 3
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 3
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 3
- 108010060806 Photosystem II Protein Complex Proteins 0.000 description 3
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 3
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 description 3
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 3
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 3
- 241000233626 Plasmopara Species 0.000 description 3
- 241000896242 Podosphaera Species 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000221301 Puccinia graminis Species 0.000 description 3
- 241000520648 Pyrenophora teres Species 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000004789 Rosa xanthina Nutrition 0.000 description 3
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 3
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000221577 Uromyces appendiculatus Species 0.000 description 3
- 241000221566 Ustilago Species 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000012868 active agrochemical ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 3
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical compound ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- IXORZMNAPKEEDV-UHFFFAOYSA-N gibberellic acid GA3 Natural products OC(=O)C1C2(C3)CC(=C)C3(O)CCC2C2(C=CC3O)C1C3(C)C(=O)O2 IXORZMNAPKEEDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 3
- 235000021332 kidney beans Nutrition 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 3
- 235000010460 mustard Nutrition 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 3
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 3
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 3
- 230000037039 plant physiology Effects 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 3
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 3
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 235000005254 Allium ampeloprasum Nutrition 0.000 description 2
- 240000006108 Allium ampeloprasum Species 0.000 description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 description 2
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 description 2
- 244000153885 Appio Species 0.000 description 2
- 241000222195 Ascochyta Species 0.000 description 2
- 241000235349 Ascomycota Species 0.000 description 2
- 244000003416 Asparagus officinalis Species 0.000 description 2
- 235000005340 Asparagus officinalis Nutrition 0.000 description 2
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 2
- 241000223651 Aureobasidium Species 0.000 description 2
- 235000007558 Avena sp Nutrition 0.000 description 2
- 241000193738 Bacillus anthracis Species 0.000 description 2
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 2
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 241000228439 Bipolaris zeicola Species 0.000 description 2
- 241001480060 Blumeria Species 0.000 description 2
- 241001465180 Botrytis Species 0.000 description 2
- 241000123650 Botrytis cinerea Species 0.000 description 2
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 2
- 235000006008 Brassica napus var napus Nutrition 0.000 description 2
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 description 2
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 description 2
- 241000233684 Bremia Species 0.000 description 2
- 241000498608 Cadophora gregata Species 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241001468265 Candidatus Phytoplasma Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000221866 Ceratocystis Species 0.000 description 2
- 241000530549 Cercospora beticola Species 0.000 description 2
- 241001658057 Cercospora kikuchii Species 0.000 description 2
- 235000007542 Cichorium intybus Nutrition 0.000 description 2
- 244000298479 Cichorium intybus Species 0.000 description 2
- 241000186650 Clavibacter Species 0.000 description 2
- 241000221751 Claviceps purpurea Species 0.000 description 2
- 241001600093 Coniophora Species 0.000 description 2
- 241000609458 Corynespora Species 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 2
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- 241000125117 Elsinoe Species 0.000 description 2
- 241001568757 Elsinoe glycines Species 0.000 description 2
- 241000221787 Erysiphe Species 0.000 description 2
- 241001337814 Erysiphe glycines Species 0.000 description 2
- 241000510928 Erysiphe necator Species 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000378864 Eutypa Species 0.000 description 2
- 241001661371 Exobasidium vexans Species 0.000 description 2
- 241000011641 Fulvimonas soli Species 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 2
- 241000461774 Gloeosporium Species 0.000 description 2
- 241001620302 Glomerella <beetle> Species 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- 241000221557 Gymnosporangium Species 0.000 description 2
- 241001181537 Hemileia Species 0.000 description 2
- ZCZSIDMEHXZRLG-UHFFFAOYSA-N Heptyl acetate Chemical compound CCCCCCCOC(C)=O ZCZSIDMEHXZRLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000758791 Juglandaceae Species 0.000 description 2
- 241000218195 Lauraceae Species 0.000 description 2
- 241000222418 Lentinus Species 0.000 description 2
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 2
- 241000208202 Linaceae Species 0.000 description 2
- 241001344133 Magnaporthe Species 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241001331901 Mediterranea Species 0.000 description 2
- 244000217433 Melampodium divaricatum Species 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108700011259 MicroRNAs Proteins 0.000 description 2
- 241001518729 Monilinia Species 0.000 description 2
- 241000005782 Monographella Species 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000234615 Musaceae Species 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000207834 Oleaceae Species 0.000 description 2
- 241000221871 Ophiostoma Species 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008753 Papaver somniferum Nutrition 0.000 description 2
- 241000218180 Papaveraceae Species 0.000 description 2
- ZRWPUFFVAOMMNM-UHFFFAOYSA-N Patulin Chemical compound OC1OCC=C2OC(=O)C=C12 ZRWPUFFVAOMMNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001223281 Peronospora Species 0.000 description 2
- 241001670203 Peronospora manshurica Species 0.000 description 2
- 241000920636 Phaeoacremonium Species 0.000 description 2
- 241000555275 Phaeosphaeria Species 0.000 description 2
- 241000440444 Phakopsora Species 0.000 description 2
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000210649 Phyllosticta ampelicida Species 0.000 description 2
- 241000233622 Phytophthora infestans Species 0.000 description 2
- 241000233624 Phytophthora megasperma Species 0.000 description 2
- 241000948155 Phytophthora sojae Species 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001281803 Plasmopara viticola Species 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 2
- 241000386899 Pseudocercospora vitis Species 0.000 description 2
- 241000589615 Pseudomonas syringae Species 0.000 description 2
- 241001281802 Pseudoperonospora Species 0.000 description 2
- 235000014360 Punica granatum Nutrition 0.000 description 2
- 244000294611 Punica granatum Species 0.000 description 2
- 206010037549 Purpura Diseases 0.000 description 2
- 241001672981 Purpura Species 0.000 description 2
- 241000220324 Pyrus Species 0.000 description 2
- 241000918585 Pythium aphanidermatum Species 0.000 description 2
- 241000918584 Pythium ultimum Species 0.000 description 2
- 238000012228 RNA interference-mediated gene silencing Methods 0.000 description 2
- 241000173767 Ramularia Species 0.000 description 2
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 2
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 2
- 240000005384 Rhizopus oryzae Species 0.000 description 2
- 235000013752 Rhizopus oryzae Nutrition 0.000 description 2
- 241000221696 Sclerotinia sclerotiorum Species 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 2
- 241000579741 Sphaerotheca <fungi> Species 0.000 description 2
- 241000011575 Spilocaea Species 0.000 description 2
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 2
- 241000865903 Thielaviopsis Species 0.000 description 2
- 241000561282 Thielaviopsis basicola Species 0.000 description 2
- 241000722133 Tilletia Species 0.000 description 2
- 241000722093 Tilletia caries Species 0.000 description 2
- 241000722096 Tilletia controversa Species 0.000 description 2
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 2
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 2
- 240000000359 Triticum dicoccon Species 0.000 description 2
- 241000959260 Typhula Species 0.000 description 2
- 241000510929 Uncinula Species 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001154828 Urocystis <tapeworm> Species 0.000 description 2
- 241000221576 Uromyces Species 0.000 description 2
- 241000007070 Ustilago nuda Species 0.000 description 2
- 241000082085 Verticillium <Phyllachorales> Species 0.000 description 2
- 241000726445 Viroids Species 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001360088 Zymoseptoria tritici Species 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000012872 agrochemical composition Substances 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 2
- 235000021015 bananas Nutrition 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- 238000010352 biotechnological method Methods 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 2
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 2
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 2
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000005068 cooling lubricant Substances 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 2
- 230000035613 defoliation Effects 0.000 description 2
- LINOMUASTDIRTM-QGRHZQQGSA-N deoxynivalenol Chemical compound C([C@@]12[C@@]3(C[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1C=C(C([C@@H](O)[C@@]13CO)=O)C)C)O2 LINOMUASTDIRTM-QGRHZQQGSA-N 0.000 description 2
- 229930002954 deoxynivalenol Natural products 0.000 description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000024346 drought recovery Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000037666 field crops Species 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- HKIOYBQGHSTUDB-UHFFFAOYSA-N folpet Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)Cl)C(=O)C2=C1 HKIOYBQGHSTUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000004028 fruit dehiscence Effects 0.000 description 2
- 244000053095 fungal pathogen Species 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 2
- JLJLRLWOEMWYQK-OBDJNFEBSA-N gibberellin A1 Chemical compound C([C@@]1(O)C(=C)C[C@@]2(C1)[C@H]1C(O)=O)C[C@H]2[C@@]2(OC3=O)[C@H]1[C@@]3(C)[C@@H](O)CC2 JLJLRLWOEMWYQK-OBDJNFEBSA-N 0.000 description 2
- SEEGHKWOBVVBTQ-NFMPGMCNSA-N gibberellin A7 Chemical compound C([C@@H]1C[C@]2(CC1=C)[C@H]1C(O)=O)C[C@H]2[C@]2(C=C[C@@H]3O)[C@H]1[C@]3(C)C(=O)O2 SEEGHKWOBVVBTQ-NFMPGMCNSA-N 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229940043265 methyl isobutyl ketone Drugs 0.000 description 2
- 239000002679 microRNA Substances 0.000 description 2
- 230000003641 microbiacidal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 2
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 2
- 230000014075 nitrogen utilization Effects 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000019624 protein content Nutrition 0.000 description 2
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- 238000009369 viticulture Methods 0.000 description 2
- LINOMUASTDIRTM-UHFFFAOYSA-N vomitoxin hydrate Natural products OCC12C(O)C(=O)C(C)=CC1OC1C(O)CC2(C)C11CO1 LINOMUASTDIRTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- JLPUXFOGCDVKGO-TUAOUCFPSA-N (-)-geosmin Chemical compound C1CCC[C@]2(O)[C@@H](C)CCC[C@]21C JLPUXFOGCDVKGO-TUAOUCFPSA-N 0.000 description 1
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- 239000001075 (4R,4aR,8aS)-4,8a-dimethyl-1,2,3,4,5,6,7,8-octahydronaphthalen-4a-ol Substances 0.000 description 1
- DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N (R)-camphor Chemical compound C1C[C@@]2(C)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N 0.000 description 1
- KKFBZUNYJMVNFV-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-methylpropyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(CC(C)C)C(CC(C)C)=CC=C21 KKFBZUNYJMVNFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXTGDCSMTYGJND-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylazepan-2-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCN1CCCCCC1=O AXTGDCSMTYGJND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJPQAIBZIHNJDO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylpyrrolidin-2-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCN1CCCC1=O NJPQAIBZIHNJDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKAMZEDHHWTTNZ-UHFFFAOYSA-N 1-octylazepan-2-one Chemical compound CCCCCCCCN1CCCCCC1=O VKAMZEDHHWTTNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- TVFWYUWNQVRQRG-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-tris(2-phenylethenyl)phenol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=C(C=CC=2C=CC=CC=2)C(O)=CC=C1C=CC1=CC=CC=C1 TVFWYUWNQVRQRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWEAHXKXKDCSIE-UHFFFAOYSA-M 2,3-di(propan-2-yl)naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(C(C)C)C(C(C)C)=CC2=C1 LWEAHXKXKDCSIE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ULUNQYODBKLBOE-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-pyrrol-2-yl)-1h-pyrrole Chemical compound C1=CNC(C=2NC=CC=2)=C1 ULUNQYODBKLBOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACNUVXZPCIABEX-UHFFFAOYSA-N 3',6'-diaminospiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(N)C=C1OC1=CC(N)=CC=C21 ACNUVXZPCIABEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOGYNLXERPKEGN-UHFFFAOYSA-N 3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonic acid Chemical class COC1=CC=CC(CC(CS(O)(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS(O)(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O FOGYNLXERPKEGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPRMIIDMJWVVPM-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxy-2-nonylphenol Chemical class CCCCCCCCCC1=C(O)C=CC=C1OCC NPRMIIDMJWVVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004507 Abelmoschus esculentus Species 0.000 description 1
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 1
- 241001143500 Aceraceae Species 0.000 description 1
- 229930195730 Aflatoxin Natural products 0.000 description 1
- XWIYFDMXXLINPU-UHFFFAOYSA-N Aflatoxin G Chemical compound O=C1OCCC2=C1C(=O)OC1=C2C(OC)=CC2=C1C1C=COC1O2 XWIYFDMXXLINPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000087596 Aglaonema pictum Species 0.000 description 1
- 241000919511 Albugo Species 0.000 description 1
- 241000919507 Albugo candida Species 0.000 description 1
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 1
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N Alizarin Natural products C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000123646 Allioideae Species 0.000 description 1
- 241001149961 Alternaria brassicae Species 0.000 description 1
- 241001157812 Alternaria brassicicola Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 1
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- 241000208223 Anacardiaceae Species 0.000 description 1
- 240000004178 Anthoxanthum odoratum Species 0.000 description 1
- 241000208173 Apiaceae Species 0.000 description 1
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 description 1
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 description 1
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 1
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 1
- 235000011330 Armoracia rusticana Nutrition 0.000 description 1
- 240000003291 Armoracia rusticana Species 0.000 description 1
- 241001480043 Arthrodermataceae Species 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Natural products OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 241001225321 Aspergillus fumigatus Species 0.000 description 1
- 241000122824 Aspergillus ochraceus Species 0.000 description 1
- 241000228230 Aspergillus parasiticus Species 0.000 description 1
- 241001530056 Athelia rolfsii Species 0.000 description 1
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000194110 Bacillus sp. (in: Bacteria) Species 0.000 description 1
- 241000193388 Bacillus thuringiensis Species 0.000 description 1
- 235000021537 Beetroot Nutrition 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000309494 Bipolaris glycines Species 0.000 description 1
- 241000228438 Bipolaris maydis Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001480061 Blumeria graminis Species 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000190146 Botryosphaeria Species 0.000 description 1
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 1
- 241000310268 Brachycaudus tragopogonis Species 0.000 description 1
- 235000011331 Brassica Nutrition 0.000 description 1
- 235000005156 Brassica carinata Nutrition 0.000 description 1
- 244000257790 Brassica carinata Species 0.000 description 1
- 244000178993 Brassica juncea Species 0.000 description 1
- 235000014698 Brassica juncea var multisecta Nutrition 0.000 description 1
- 240000000385 Brassica napus var. napus Species 0.000 description 1
- 235000004221 Brassica oleracea var gemmifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000017647 Brassica oleracea var italica Nutrition 0.000 description 1
- 244000308368 Brassica oleracea var. gemmifera Species 0.000 description 1
- 244000304217 Brassica oleracea var. gongylodes Species 0.000 description 1
- 240000008100 Brassica rapa Species 0.000 description 1
- 235000011292 Brassica rapa Nutrition 0.000 description 1
- 244000221633 Brassica rapa subsp chinensis Species 0.000 description 1
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000006618 Brassica rapa subsp oleifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000540 Brassica rapa subsp rapa Nutrition 0.000 description 1
- 241000219193 Brassicaceae Species 0.000 description 1
- 241000233685 Bremia lactucae Species 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001072697 Calonectria ilicicola Species 0.000 description 1
- 244000197813 Camelina sativa Species 0.000 description 1
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 240000008574 Capsicum frutescens Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 108010031396 Catechol oxidase Proteins 0.000 description 1
- 102000030523 Catechol oxidase Human genes 0.000 description 1
- 241001515917 Chaetomium globosum Species 0.000 description 1
- 235000021538 Chard Nutrition 0.000 description 1
- 241000907567 Choanephora Species 0.000 description 1
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 1
- 244000189548 Chrysanthemum x morifolium Species 0.000 description 1
- 240000006740 Cichorium endivia Species 0.000 description 1
- 241000688200 Cingulata Species 0.000 description 1
- 241000723346 Cinnamomum camphora Species 0.000 description 1
- 244000223760 Cinnamomum zeylanicum Species 0.000 description 1
- 241000132536 Cirsium Species 0.000 description 1
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 description 1
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 1
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 1
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 1
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 1
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 1
- 240000000560 Citrus x paradisi Species 0.000 description 1
- 241001158909 Claviceps sp. Species 0.000 description 1
- 241001517488 Clavus Species 0.000 description 1
- 244000228088 Cola acuminata Species 0.000 description 1
- 241001123534 Colletotrichum coccodes Species 0.000 description 1
- 241001529387 Colletotrichum gloeosporioides Species 0.000 description 1
- 241001120669 Colletotrichum lindemuthianum Species 0.000 description 1
- 241000616151 Colletotrichum paspali Species 0.000 description 1
- 241000222239 Colletotrichum truncatum Species 0.000 description 1
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004792 Corchorus capsularis Species 0.000 description 1
- 244000018951 Cordia abyssinica Species 0.000 description 1
- 241000186031 Corynebacteriaceae Species 0.000 description 1
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000009075 Cucumis anguria Nutrition 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000723247 Cylindrocarpon Species 0.000 description 1
- 241000031930 Dactuliophora Species 0.000 description 1
- 241000208296 Datura Species 0.000 description 1
- 241001338022 Daucus carota subsp. sativus Species 0.000 description 1
- 206010011985 Decubitus ulcer Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 241000866066 Diaporthe caulivora Species 0.000 description 1
- 241001645342 Diaporthe citri Species 0.000 description 1
- XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N Dibutyl adipate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCC XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N Dichlorophen Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC(Cl)=CC=C1O MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001273416 Didymella arachidicola Species 0.000 description 1
- 235000001950 Elaeis guineensis Nutrition 0.000 description 1
- 244000127993 Elaeis melanococca Species 0.000 description 1
- 241000901048 Elsinoe ampelina Species 0.000 description 1
- 241001568743 Elsinoe piri Species 0.000 description 1
- 241000191410 Elsinoe veneta Species 0.000 description 1
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 1
- 206010014970 Ephelides Diseases 0.000 description 1
- 241001492222 Epicoccum Species 0.000 description 1
- 241001480035 Epidermophyton Species 0.000 description 1
- 241000896250 Erysiphe betae Species 0.000 description 1
- 241000984019 Erysiphe cruciferarum Species 0.000 description 1
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000221997 Exobasidium Species 0.000 description 1
- 241000220485 Fabaceae Species 0.000 description 1
- 241000219428 Fagaceae Species 0.000 description 1
- 241000414044 Fomitiporia Species 0.000 description 1
- 208000014770 Foot disease Diseases 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000006251 Fragaria virginiana Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 241000784413 Fusarium asiaticum Species 0.000 description 1
- 241000122692 Fusarium avenaceum Species 0.000 description 1
- 241000879295 Fusarium equiseti Species 0.000 description 1
- 241000221778 Fusarium fujikuroi Species 0.000 description 1
- 241000786450 Fusarium langsethiae Species 0.000 description 1
- 241001302802 Fusarium musarum Species 0.000 description 1
- 241001423728 Fusarium neocosmosporiellum Species 0.000 description 1
- 241001489200 Fusarium poae Species 0.000 description 1
- 241001451172 Fusarium pseudograminearum Species 0.000 description 1
- 241000221779 Fusarium sambucinum Species 0.000 description 1
- 241000145502 Fusarium subglutinans Species 0.000 description 1
- 241000879141 Fusarium tricinctum Species 0.000 description 1
- 241001149504 Gaeumannomyces Species 0.000 description 1
- 241001149475 Gaeumannomyces graminis Species 0.000 description 1
- 241000401653 Ganoderma orbiforme Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000005980 Gibberellic acid Substances 0.000 description 1
- RSQSQJNRHICNNH-UHFFFAOYSA-N Gibberellin A4 Natural products OC(=O)C1C2(CC3=C)CC3CCC2C2(OC3=O)C1C3(C)C(O)CC2 RSQSQJNRHICNNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHDWSDSMWJQURA-UHFFFAOYSA-N Gibberellin A51 Natural products C12CCC(C3)C(=C)CC23C(C(O)=O)C2C3(C)C(=O)OC21CC(O)C3 HHDWSDSMWJQURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000896533 Gliocladium Species 0.000 description 1
- 241000123332 Gloeophyllum Species 0.000 description 1
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 1
- 241001481828 Glyptocephalus cynoglossus Species 0.000 description 1
- 235000004341 Gossypium herbaceum Nutrition 0.000 description 1
- 240000002024 Gossypium herbaceum Species 0.000 description 1
- 241000308375 Graminicola Species 0.000 description 1
- 241001091440 Grossulariaceae Species 0.000 description 1
- 241000555709 Guignardia Species 0.000 description 1
- 241001409809 Gymnosporangium sabinae Species 0.000 description 1
- 241000592938 Helminthosporium solani Species 0.000 description 1
- 241001181532 Hemileia vastatrix Species 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000721662 Juniperus Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 108010029541 Laccase Proteins 0.000 description 1
- 241001293495 Lactuca virosa Species 0.000 description 1
- 235000014647 Lens culinaris subsp culinaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000043158 Lens esculenta Species 0.000 description 1
- 241000555723 Leptosphaerulina Species 0.000 description 1
- 241001198950 Leptosphaerulina trifolii Species 0.000 description 1
- 241000757048 Libertella blepharis Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 241001495426 Macrophomina phaseolina Species 0.000 description 1
- 241001330975 Magnaporthe oryzae Species 0.000 description 1
- 244000081841 Malus domestica Species 0.000 description 1
- 241000219071 Malvaceae Species 0.000 description 1
- 240000004658 Medicago sativa Species 0.000 description 1
- 235000017587 Medicago sativa ssp. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 208000003351 Melanosis Diseases 0.000 description 1
- 241000893980 Microsporum canis Species 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 241001668538 Mollisia Species 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVPSSGJTBLNVRE-UHFFFAOYSA-N Moniliformin Natural products O=C1C(OC)=CC(=O)C=2C1=C1C(=O)C(OC)=CC(=O)C1=CC=2 UVPSSGJTBLNVRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001518731 Monilinia fructicola Species 0.000 description 1
- 241000862466 Monilinia laxa Species 0.000 description 1
- 241000218231 Moraceae Species 0.000 description 1
- 241000235395 Mucor Species 0.000 description 1
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPPOGHDFAVQKLN-UHFFFAOYSA-N N-Octyl-2-pyrrolidone Chemical compound CCCCCCCCN1CCCC1=O WPPOGHDFAVQKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000379990 Nakataea oryzae Species 0.000 description 1
- 241000498271 Necator Species 0.000 description 1
- 241000124176 Neocosmospora Species 0.000 description 1
- 241001267869 Netria Species 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKOTXHQERFPCBU-YQPARWETSA-N Nivalenol Chemical compound C([C@]12[C@@]3([C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1C=C(C([C@@H](O)[C@@]13CO)=O)C)C)O2 UKOTXHQERFPCBU-YQPARWETSA-N 0.000 description 1
- ITCSWEBPTQLQKN-UHFFFAOYSA-N Nivalenol Natural products CC1=CC2OC3C(O)C(O)C(C2(CO)CC1=O)C34CO4 ITCSWEBPTQLQKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 241000998584 Nuda Species 0.000 description 1
- 241000207836 Olea <angiosperm> Species 0.000 description 1
- 240000007817 Olea europaea Species 0.000 description 1
- 235000002725 Olea europaea Nutrition 0.000 description 1
- 241001147398 Ostrinia nubilalis Species 0.000 description 1
- LNLHAILSWRRYRL-UHFFFAOYSA-N P(OCC)(O)=O.P(O)(O)=O Chemical compound P(OCC)(O)=O.P(O)(O)=O LNLHAILSWRRYRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001236817 Paecilomyces <Clavicipitaceae> Species 0.000 description 1
- 240000001090 Papaver somniferum Species 0.000 description 1
- 241001425752 Parthenos Species 0.000 description 1
- 241000222291 Passalora fulva Species 0.000 description 1
- 241000228153 Penicillium citrinum Species 0.000 description 1
- 240000000064 Penicillium roqueforti Species 0.000 description 1
- 241000228168 Penicillium sp. Species 0.000 description 1
- 241000864266 Penicillium verrucosum Species 0.000 description 1
- 241001149509 Penicillium vulpinum Species 0.000 description 1
- 241001670201 Peronospora destructor Species 0.000 description 1
- 241000582441 Peronospora tabacina Species 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 244000025272 Persea americana Species 0.000 description 1
- 235000008673 Persea americana Nutrition 0.000 description 1
- 241000143552 Petriella Species 0.000 description 1
- 244000062780 Petroselinum sativum Species 0.000 description 1
- 241000263269 Phaeoacremonium minimum Species 0.000 description 1
- 229930046231 Phaseol Natural products 0.000 description 1
- 241000123107 Phellinus Species 0.000 description 1
- 241000222831 Phialophora <Chaetothyriales> Species 0.000 description 1
- 241000975369 Phoma betae Species 0.000 description 1
- 241001480007 Phomopsis Species 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical class OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000932914 Physalospora obtusa Species 0.000 description 1
- 241000471406 Physoderma maydis Species 0.000 description 1
- 241000233616 Phytophthora capsici Species 0.000 description 1
- 241000233629 Phytophthora parasitica Species 0.000 description 1
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 241001503464 Plasmodiophora Species 0.000 description 1
- 241001503436 Plasmodiophora brassicae Species 0.000 description 1
- 241000222350 Pleurotus Species 0.000 description 1
- 101100505672 Podospora anserina grisea gene Proteins 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 241000132152 Polymyxa Species 0.000 description 1
- 241000222640 Polyporus Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 235000009827 Prunus armeniaca Nutrition 0.000 description 1
- 244000018633 Prunus armeniaca Species 0.000 description 1
- 240000005809 Prunus persica Species 0.000 description 1
- 241001155237 Prunus tangutica Species 0.000 description 1
- 241000087479 Pseudocercospora fijiensis Species 0.000 description 1
- 241000682843 Pseudocercosporella Species 0.000 description 1
- JLJLRLWOEMWYQK-UHFFFAOYSA-N Pseudogibberellin-A1 Natural products OC(=O)C1C2(C3)CC(=C)C3(O)CCC2C2(OC3=O)C1C3(C)C(O)CC2 JLJLRLWOEMWYQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000947836 Pseudomonadaceae Species 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 241001008025 Pseudopezicula Species 0.000 description 1
- 241001008026 Pseudopezicula tetraspora Species 0.000 description 1
- 241000601159 Puccinia asparagi Species 0.000 description 1
- 241000540505 Puccinia dispersa f. sp. tritici Species 0.000 description 1
- 241001123559 Puccinia hordei Species 0.000 description 1
- 241001123569 Puccinia recondita Species 0.000 description 1
- 241001123583 Puccinia striiformis Species 0.000 description 1
- 241000190117 Pyrenophora tritici-repentis Species 0.000 description 1
- 241000231139 Pyricularia Species 0.000 description 1
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 241000599030 Pythium debaryanum Species 0.000 description 1
- 241001505297 Pythium irregulare Species 0.000 description 1
- 241000196686 Ramulariopsis gossypii Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000282806 Rhinoceros Species 0.000 description 1
- 241000589180 Rhizobium Species 0.000 description 1
- 241001515786 Rhynchosporium Species 0.000 description 1
- 235000002357 Ribes grossularia Nutrition 0.000 description 1
- 235000016954 Ribes hudsonianum Nutrition 0.000 description 1
- 240000001890 Ribes hudsonianum Species 0.000 description 1
- 235000001466 Ribes nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 244000281247 Ribes rubrum Species 0.000 description 1
- 235000016911 Ribes sativum Nutrition 0.000 description 1
- 235000002355 Ribes spicatum Nutrition 0.000 description 1
- 235000016897 Ribes triste Nutrition 0.000 description 1
- 241001619450 Rigidoporus Species 0.000 description 1
- 241001638069 Rigidoporus microporus Species 0.000 description 1
- 241001107098 Rubiaceae Species 0.000 description 1
- 240000007651 Rubus glaucus Species 0.000 description 1
- 241001093501 Rutaceae Species 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 241000800292 Sarocladium attenuatum Species 0.000 description 1
- 241000800294 Sarocladium oryzae Species 0.000 description 1
- 241000576755 Sclerotia Species 0.000 description 1
- 241001251223 Septaria Species 0.000 description 1
- 241001597359 Septoria apiicola Species 0.000 description 1
- 241001597349 Septoria glycines Species 0.000 description 1
- 241001599571 Serpula <basidiomycete> Species 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241000208292 Solanaceae Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 241000227724 Sphaceloma Species 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 241001250070 Sporisorium reilianum Species 0.000 description 1
- 241001279361 Stachybotrys Species 0.000 description 1
- 241000533281 Stagonospora Species 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000371621 Stemphylium Species 0.000 description 1
- 235000006092 Stevia rebaudiana Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXFOFFBJRFZBQZ-QYWOHJEZSA-N T-2 toxin Chemical compound C([C@@]12[C@]3(C)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@]3(COC(C)=O)C[C@@H](C(=C1)C)OC(=O)CC(C)C)O2 BXFOFFBJRFZBQZ-QYWOHJEZSA-N 0.000 description 1
- BXFOFFBJRFZBQZ-UHFFFAOYSA-N T2 Toxin Natural products C1=C(C)C(OC(=O)CC(C)C)CC2(COC(C)=O)C1OC1C(O)C(OC(C)=O)C2(C)C11CO1 BXFOFFBJRFZBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000228446 Taphrina Species 0.000 description 1
- 241000228448 Taphrina deformans Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222355 Trametes versicolor Species 0.000 description 1
- ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N Tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCCCC)CC(=O)OCCCC ZFOZVQLOBQUTQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000223261 Trichoderma viride Species 0.000 description 1
- 241000223238 Trichophyton Species 0.000 description 1
- 241001045770 Trichophyton mentagrophytes Species 0.000 description 1
- 241001114492 Trichurus Species 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000333201 Typhula incarnata Species 0.000 description 1
- 241001646063 Tyromyces Species 0.000 description 1
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 241000157667 Urocystis occulta Species 0.000 description 1
- 241001091387 Uromyces beticola Species 0.000 description 1
- 244000274883 Urtica dioica Species 0.000 description 1
- 235000009108 Urtica dioica Nutrition 0.000 description 1
- 241000221561 Ustilaginales Species 0.000 description 1
- 241000228452 Venturia inaequalis Species 0.000 description 1
- 241000905623 Venturia oleaginea Species 0.000 description 1
- 241001123668 Verticillium dahliae Species 0.000 description 1
- 235000010749 Vicia faba Nutrition 0.000 description 1
- 240000006677 Vicia faba Species 0.000 description 1
- 235000002098 Vicia faba var. major Nutrition 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical group ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 206010047642 Vitiligo Diseases 0.000 description 1
- 241000589634 Xanthomonas Species 0.000 description 1
- 241000589636 Xanthomonas campestris Species 0.000 description 1
- 241001272684 Xanthomonas campestris pv. oryzae Species 0.000 description 1
- 241001080519 Zera Species 0.000 description 1
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000001720 action spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000005409 aflatoxin Substances 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M alizarin red S Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C2O HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930013930 alkaloid Natural products 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001195 anabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001857 anti-mycotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000433 anti-nutritional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 239000002543 antimycotic Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005228 aryl sulfonate group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940091771 aspergillus fumigatus Drugs 0.000 description 1
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 229940097012 bacillus thuringiensis Drugs 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXBLLCUINBKULX-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1.OC(=O)C1=CC=CC=C1 WXBLLCUINBKULX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000130745 brown sarson Species 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003913 calcium metabolism Effects 0.000 description 1
- 229960000846 camphor Drugs 0.000 description 1
- 229930008380 camphor Natural products 0.000 description 1
- 239000001390 capsicum minimum Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-M carbamodithioate Chemical compound NC([S-])=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000034303 cell budding Effects 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000004464 cereal grain Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- ALLOLPOYFRLCCX-UHFFFAOYSA-N chembl1986529 Chemical compound COC1=CC=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ALLOLPOYFRLCCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 1
- 235000003733 chicria Nutrition 0.000 description 1
- 150000008422 chlorobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 210000003763 chloroplast Anatomy 0.000 description 1
- 235000017803 cinnamon Nutrition 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004524 cold fogging concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 230000037304 dermatophytes Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960003887 dichlorophen Drugs 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019621 digestibility Nutrition 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 208000032625 disorder of ear Diseases 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- JLPUXFOGCDVKGO-UHFFFAOYSA-N dl-geosmin Natural products C1CCCC2(O)C(C)CCCC21C JLPUXFOGCDVKGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005059 dormancy Effects 0.000 description 1
- 230000002222 downregulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008641 drought stress Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000009837 dry grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- MIZMDSVSLSIMSC-OGLSAIDSSA-N enniatin Chemical compound CC(C)C1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)C(C(C)C)OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)C(C(C)C)OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C1=O MIZMDSVSLSIMSC-OGLSAIDSSA-N 0.000 description 1
- 229930191716 enniatin Natural products 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000002871 fertility agent Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 230000004345 fruit ripening Effects 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 239000003008 fumonisin Substances 0.000 description 1
- 229930183235 fusarin Natural products 0.000 description 1
- VZCCETWTMQHEPK-QNEBEIHSSA-N gamma-linolenic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC(O)=O VZCCETWTMQHEPK-QNEBEIHSSA-N 0.000 description 1
- 239000004513 gas generating product Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 229930001467 geosmin Natural products 0.000 description 1
- RSQSQJNRHICNNH-NFMPGMCNSA-N gibberellin A4 Chemical compound C([C@@H]1C[C@]2(CC1=C)[C@H]1C(O)=O)C[C@H]2[C@@]2(OC3=O)[C@H]1[C@@]3(C)[C@@H](O)CC2 RSQSQJNRHICNNH-NFMPGMCNSA-N 0.000 description 1
- SEEGHKWOBVVBTQ-UHFFFAOYSA-N gibberellin GA7 Natural products OC(=O)C1C2(CC3=C)CC3CCC2C2(C=CC3O)C1C3(C)C(=O)O2 SEEGHKWOBVVBTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 150000005826 halohydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- AOGQPLXWSUTHQB-UHFFFAOYSA-N hexyl acetate Chemical compound CCCCCCOC(C)=O AOGQPLXWSUTHQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N l-ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(O)=C(O)C1=O TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000029052 metamorphosis Effects 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 229940124561 microbicide Drugs 0.000 description 1
- 239000002855 microbicide agent Substances 0.000 description 1
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 1
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- KGPQKNJSZNXOPV-UHFFFAOYSA-N moniliformin Chemical compound OC1=CC(=O)C1=O KGPQKNJSZNXOPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- VHRUBWHAOUIMDW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyloctanamide Chemical compound CCCCCCCC(=O)N(C)C VHRUBWHAOUIMDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUHZZVMEUAUWHY-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CCCN(C)C ZUHZZVMEUAUWHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042880 natural phospholipid Drugs 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N nicotine Chemical compound CN1CCCC1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000024121 nodulation Effects 0.000 description 1
- 231100001184 nonphytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 1
- 229930183344 ochratoxin Natural products 0.000 description 1
- 239000004536 oil dispersible powder Substances 0.000 description 1
- 239000004535 oil miscible liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000008723 osmotic stress Effects 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019906 panic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021017 pears Nutrition 0.000 description 1
- 235000011197 perejil Nutrition 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008121 plant development Effects 0.000 description 1
- 239000003375 plant hormone Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 235000021018 plums Nutrition 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001521 polyalkylene glycol ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001522 polyglycol ester Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 235000021013 raspberries Nutrition 0.000 description 1
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 230000007226 seed germination Effects 0.000 description 1
- 230000009758 senescence Effects 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 230000007330 shade avoidance Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000004460 silage Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 244000000034 soilborne pathogen Species 0.000 description 1
- 239000004550 soluble concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical class NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002110 toxicologic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000027 toxicology Toxicity 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- MBMQEIFVQACCCH-UHFFFAOYSA-N trans-Zearalenon Natural products O=C1OC(C)CCCC(=O)CCCC=CC2=CC(O)=CC(O)=C21 MBMQEIFVQACCCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000003253 viricidal effect Effects 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000004562 water dispersible granule Substances 0.000 description 1
- 239000004565 water dispersible tablet Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- MBMQEIFVQACCCH-QBODLPLBSA-N zearalenone Chemical compound O=C1O[C@@H](C)CCCC(=O)CCC\C=C\C2=CC(O)=CC(O)=C21 MBMQEIFVQACCCH-QBODLPLBSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/72—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
- A01N43/80—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C1/00—Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
- A01C1/08—Immunising seed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/90—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
- A01N47/04—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/10—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
- A01N47/12—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
- A01N47/14—Di-thio analogues thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N57/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
- A01N57/10—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
- A01N57/12—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
Abstract
本発明は、(A)2−{3−[2−(1−{[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−5−イル}−3−クロロフェニルメタンスルホネート、(B)ホセチル−アルミニウム及び(C)2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン、プロピネブ又はホルペットを含んでいる活性化合物組合せ、特に、殺菌剤組成物に関する。さらに、本発明は、植物又は作物の植物病原性菌類を治療的又は予防的に防除する方法、種子を処理するための本発明による組合せの使用、種子を保護する方法、及び、とりわけ、処理された種子に関する。
Description
本発明は、(A)2−{3−[2−(1−{[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−5−イル}−3−クロロフェニルメタンスルホネート、(B)ホセチル−アルミニウム〔アルミニウムトリス(エチルホスホネート)、CAS No.39148−24−8(FR−A−2254276から既知)〕及び(C)2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン〔CAS No.16114−35−5、US 3364229及びWO 2010/043319から既知〕、プロピネブ〔[[(1−メチル−1,2−エタンジイル)ビス[カルバモジチオエート]](2−)]亜鉛ホモポリマー、CAS No.12071−83−9(BE 611960から既知)〕又はホルペット〔N−(トリクロロメチルチオ)フタルイミド、CAS No.133−07−3、US 2553770から既知〕を含んでいる活性化合物組合せ、特に、殺菌剤組成物に関する。
さらに、本発明は、植物又は作物の植物病原性菌類を治療的又は予防的に防除する方法、種子を処理するための本発明による組合せの使用、種子を保護する方法、及び、とりわけ、処理された種子に関する。
化合物2−{3−[2−(1−{[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−5−イル}−3−クロロフェニルメタンスルホネートが殺菌特性を有していることは、既に知られている(WO 2012/025557)。しかしながら、この物質の活性スペクトルは、卵菌病(Oomycete disease)に重点が置かれている。
さらに、2−{3−[2−(1−{[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−5−イル}−3−クロロフェニルメタンスルホネートを別の殺菌剤と組合せると植物又は作物の植物病原性菌類を防除するための相乗的な組合せが得られるということも分かっている(WO 2013/127704)。しかしながら、これらの混合物の活性スペクトルは、卵菌病に重点が置かれている。
さらに、一般名「ホセチル−アルミニウム」を有するホスホネートエチル水素ホスホネート(phosphonate ethyl hydrogen phosphonate)及びその誘導体のようなホスホン酸及び誘導体(ホスホネート)を植物又は作物の植物病原性菌類を防除するために使用することができるということも既に知られている(Pesticide Manual, 14th. Edition (2006); “Modern Agrochemicals”, Vol. 4, No.3, June 2005; FR−A−2254276)。しかしながら、これら物質の低施用量における活性は、必ずしも充分であるとは限らない。
化合物2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロンも植物及び作物の植物病原性菌類を防除するのに適しているということも知られている(WO 2010/043319)。しかしながら、この物質の低施用量における活性も、必ずしも充分であるとは限らない。
化合物プロピネブも植物及び作物の植物病原性菌類を防除するのに適しているということも知られている(BE 611960)。しかしながら、この物質の低施用量における活性も、必ずしも充分であるとは限らない。
化合物ホルペットも植物及び作物の植物病原性菌類を防除するのに適しているということも知られている(US 2553770)。しかしながら、この物質の低施用量における活性も、必ずしも充分であるとは限らない。
Pesticide Manual, 14th. Edition (2006)
"Modern Agrochemicals", Vol. 4, No.3, June 2005
さらに、今日の殺菌剤に課されている環境的及び経済学的な要求、例えば、作用スペクトル、毒性、選択性、施用量、残留物の形成及び望ましい調製能などに関する要求は、継続的に増大しているので、また、さらに、例えば既知化合物に対して抵抗性が発達することに関する問題も存在し得るので、一部の領域において少なくともそれらの相当物よりも有利な点を有している新規殺菌剤を開発すいることは絶えることのない課題である。
本発明は、一部の局面において少なくとも上記目的を達成する活性化合物組合せを提供する。
驚くべきことに、
(A)2−{3−[2−(1−{[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−5−イル}−3−クロロフェニルメタンスルホネート;及び、
(B)ホセチル−アルミニウム;及び、
(C)プロピネブ、ホルペット、又は、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン;
を含んでいる新規活性化合物組合せが、極めて良好な殺菌特性を有しているのみではなく、防除対象の植物病原性の菌類及び/又は微生物及び/又は有害生物(pest)に関する作用スペクトルの相加的な増強も示し、とりわけ、化合物(A)、化合物(B)及び化合物(C)の作用の範囲を2つのやり方で拡大する相乗効果も達成するということが見いだされた。第1に、同様に良好な効果を維持しながら、化合物(A)、化合物(B)及び化合物(C)の施用量が低減される。第2に、該組合せは、その3種類の個々の化合物がそのような低い施用量範囲では殆ど効果がないものとなった場合においてさえ、植物病原体の高度な防除を達成する。このことは、一方では、防除可能な植物病原体の範囲を実質的に拡大することを可能とし、他方では、使用時おける安全性を向上させることを可能とする。
(A)2−{3−[2−(1−{[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−5−イル}−3−クロロフェニルメタンスルホネート;及び、
(B)ホセチル−アルミニウム;及び、
(C)プロピネブ、ホルペット、又は、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン;
を含んでいる新規活性化合物組合せが、極めて良好な殺菌特性を有しているのみではなく、防除対象の植物病原性の菌類及び/又は微生物及び/又は有害生物(pest)に関する作用スペクトルの相加的な増強も示し、とりわけ、化合物(A)、化合物(B)及び化合物(C)の作用の範囲を2つのやり方で拡大する相乗効果も達成するということが見いだされた。第1に、同様に良好な効果を維持しながら、化合物(A)、化合物(B)及び化合物(C)の施用量が低減される。第2に、該組合せは、その3種類の個々の化合物がそのような低い施用量範囲では殆ど効果がないものとなった場合においてさえ、植物病原体の高度な防除を達成する。このことは、一方では、防除可能な植物病原体の範囲を実質的に拡大することを可能とし、他方では、使用時おける安全性を向上させることを可能とする。
しかしながら、本発明による組合せは、殺菌活性に関する実際の相乗作用に加えて、広い意味では同様に「相乗的な活性」と称し得る、驚くべき有利なさらなる特性も有する。挙げることができるそのような有利な特性の例は、以下の通りである:殺菌活性及び/又は殺虫活性のスペクトルが、別の植物病原性の菌類及び/又は微生物及び/又は有害生物にまで、例えば、抵抗性系統にまで拡大されること;活性成分の施用量が低減されること;当該個々の化合物が全く効果を示さないような施用量においてさえ、本発明による組成物を用いて有害生物が充分に防除されること;製剤中又は施用における挙動、例えば、粉砕、篩い分け、乳化、溶解又は分散における挙動が有利であること;貯蔵安定性が増大されていること;光安定性が改善されていること;分解性がより有利であること;毒物学的又は生態毒性学的な挙動が改善されていること;有用な植物の特性(これは、以下のものを包含する:出芽、収穫量、より発達した根系、分げつの増加、草高の増大、より大きな葉身、より少ない枯れた根出葉、より強い分げつ、改善された葉の緑色、より少ない必要な肥料、より少ない必要な種子、より多い有効分げつ、より早い開花、穀粒の早い成熟、より少ない倒伏、苗上の増強された成長、植物の改善された活力、及び、早い発芽)が改善されていること;又は、当業者にはよく知られている別の任意の有利な点。
本発明による組合せは、使用する活性化合物に対して改善された浸透移行性(systemicity)も与え得る。実際、使用する殺菌剤化合物のうちの一部がたとえ浸透移行性を全く有さないか又は充分な浸透移行性を有さない場合でさえ、本発明による組成物の範囲内において、これらの化合物は、そのような特性を示し得る。
同様に、本発明による組合せは、使用する活性化合物の殺菌効力の持続性を向上させ得る。
本発明による組合せの別の有利な点は、増強された効力が達成され得るということに基づいている。
好ましい実施形態では、本発明による活性化合物組合せは、下記特性のうちの1つ以上をもたらす:
スペクトルの相加的な増大、相乗効果、改善された収穫量、より発達した根系、より緑色の葉、分げつの増加、草高の増大、より大きな葉身、より少ない枯れた根出葉、より強い分げつ、より少ない必要な肥料、より多い有効分げつ、より早い開花、穀粒のより早い成熟、より少ない倒伏、苗上の増強された成長、植物の改善された活力、早い発芽、改善された浸透移行性、殺菌効力の向上された持続性、増強された達成可能な効力。
スペクトルの相加的な増大、相乗効果、改善された収穫量、より発達した根系、より緑色の葉、分げつの増加、草高の増大、より大きな葉身、より少ない枯れた根出葉、より強い分げつ、より少ない必要な肥料、より多い有効分げつ、より早い開花、穀粒のより早い成熟、より少ない倒伏、苗上の増強された成長、植物の改善された活力、早い発芽、改善された浸透移行性、殺菌効力の向上された持続性、増強された達成可能な効力。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:スペクトルの相加的な増大。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:相乗効果。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:改善された収穫量。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より発達した根系。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より緑色の葉。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:分げつの増加。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:草高の増大。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より大きな葉身。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より少ない枯れた根出葉。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より強い分げつ。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より少ない必要な肥料。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より多い有効分げつ。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より早い開花。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:穀粒のより早い成熟。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より少ない倒伏。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:苗上の増強された成長。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:より早い発芽。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:植物の改善された活力。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:改善された浸透移行性。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:殺菌効力の向上された持続性。
さらにまた、好ましいのは、本発明による活性化合物組合せが以下の特性をもたらすことである:増強された達成可能な効力。
該3成分混合物に関し、活性成分化合物の重量比は、望ましい作用、例えば、相乗作用をもたらすように選択される:
(A):(B):(C)は、1:500:200〜1:50:10であり;好ましくは、1:200:180〜1:100:25である。
(A):(B):(C)は、1:500:200〜1:50:10であり;好ましくは、1:200:180〜1:100:25である。
(C)が2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロンである場合、最も好ましい重量比は、1:200:40〜1:150:30である。
(C)がプロピネブである場合、最も好ましい重量比は、1:200:180〜1:150:150である。
(C)がホルペットである場合、最も好ましい重量比は、1:200:150〜1:150:100である。
化合物(A)、化合物(B)又は化合物(C)が互変異性体形態で存在し得る場合、そのような化合物は、上記及び下記において、適切な場合には、いずれの場合にも具体的に言及されていないときでさえ、対応する互変異性体形態を包含するものと理解される。
少なくとも1の塩基性中心を有している化合物(A)、化合物(B)又は化合物(C)は、例えば、酸付加塩、例えば、無機強酸〔例えば、鉱酸、例えば、過塩素酸、硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸又はハロゲン化水素酸〕との酸付加塩、有機強カルボン酸〔例えば、置換されていないか又は置換されている(例えば、ハロ置換されている)C1−C4−アルカンカルボン酸、例えば、酢酸、飽和又は不飽和のジカルボン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸及びフタル酸、ヒドロキシカルボン酸、例えば、アスコルビン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸及びクエン酸、又は、安息香酸〕との酸付加塩、又は、有機スルホン酸〔例えば、置換されていないか又は置換されている(例えば、ハロ置換されている)C1−C4−アルカンスルホン酸又はアリールスルホン酸、例えば、メタンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸〕との酸付加塩を形成することができる。少なくとも1の酸性基を有している化合物(A)又は化合物(B)は、例えば、塩基との塩、例えば、金属塩〔例えば、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩又はマグネシウム塩〕、又は、アンモニアとの塩、又は、有機アミン〔例えば、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−若しくはトリ−低級アキルアミン、例えば、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン若しくはジメチル−プロピル−アミン、又は、モノ−、ジ−若しくはトリ−ヒドロキシ−低級アルキルアミン、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン若しくはトリエタノールアミン〕との塩を形成することができる。さらに、場合により、対応する内部塩を形成させることもできる。本発明に関連して、農薬的に有利な塩が好ましい。遊離形態にある化合物(A)、化合物(B)又は化合物(C)とそれらの塩の形態にある化合物(A)、化合物(B)又は化合物(C)の間の密接な関係を考慮して、上記及び下記において、遊離化合物(A)、遊離化合物(B)若しくは遊離化合物(C)又はそれらの塩について言及されている場合、その言及は、適切で且つ都合がよい場合には、それぞれ、対応する塩又は遊離化合物(A)、遊離化合物(B)若しくは遊離化合物(C)も包含すると理解されるべきである。同様のことは、化合物(A)、化合物(B)又は化合物(C)の互変異性体及びそれらの塩にも当てはまる。
本発明による混合物は、組成物自体であり得るが、使用される最終的な組成物は、通常、式(A)で表される化合物並びに化合物(B)及び化合物(C)を不活な性担体と混合させ、並びに、必用な場合には、界面活性剤及び/又は別の製剤用補助剤(例えば、増量剤)を添加し、並びに、その混合物を、油性製剤、乳剤、フロアブル製剤、水和剤、顆粒水和剤、粉末剤又は顆粒剤などに製剤することによって、調製される。該製剤(これは、単独で使用されるか、又は、別の不活性成分を添加することによって使用される)は、殺有害生物剤(pesticide)として使用することができる。
この最終的な組成物の特定のさらなる成分については、後で記載する。
該「組成物」は、上記で記載されている式(A)で表される化合物並びに化合物(B)及び化合物(C)を配合し、次いで、該製剤又はそれらの希釈物を作ることによって、調製することができる。
明瞭にするために、混合物は、式(A)で表される化合物と化合物(B)と化合物(C)の物理的組合せを意味するのに対して、組成物は、該混合物にさらなる添加剤(例えば、界面活性剤、溶媒、担体、顔料、消泡剤、増粘剤及び増量剤)を加えた、農薬の施用に適した形態にある組合せを意味する。
本発明は、さらに、有害な微生物を防除する方法にも関し、ここで、該方法は、当該有害な微生物又はそれらの生息環境に上記組成物を接触させることを含む。
本発明は、さらに、種子を処理する方法にも関し、ここで、該方法は、当該種子に上記組成物を接触させることを含む。
最後に、本発明は、上記組成物で処理された種子にも関する。
従って、本発明は、さらに、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の本発明の活性成分を含んでいる、有害な微生物(特に、有害な菌類及び細菌類)を防除するための組成物にも関する。それらは、好ましくは、農業上適切な補助剤、溶媒、担体、界面活性剤又は増量剤を含んでいる殺菌剤組成物である。
本発明に関連して、「有害な微生物の防除」は、処理されていない植物と比較して、殺菌効力として測定された有害な微生物による感染が低減されていること、好ましくは、処理されていない植物(100%)と比較して25〜50%低減されていること、さらに好ましくは、処理されていない植物(100%)と比較して40〜79%低減されていること、さらに一層好ましくは、有害な微生物による感染が完全に(70〜100%)抑制されていることを意味する。該防除は、治療的なもの、即ち、既に感染している植物を処理するためのものであり得るか、又は、未だ感染していない植物を保護するための、保護的なものであり得る。
「有効で且つ植物に対して毒性を示さない量(effective but non−phytotoxic amount)」は、植物の菌類病を満足のいくように防除するか又は植物の菌類病を完全に根絶するのに充分でありながら、同時に、植物毒性の重大などのような症状も引き起こすことのない、本発明組成物の量を意味する。一般に、そのような施用量は、比較的広い範囲内で変動し得る。それは、いくつかの要因に依存し、例えば、防除対象の菌類、植物、気候条件及び本発明組成物の成分などに依存する。
適切な有機溶媒には、製剤目的のために一般的に使用される極性及び非極性の全ての有機溶媒が包含される。好ましくは、該溶媒は、以下のものから選択される:ケトン類、例えば、メチル−イソブチル−ケトン及びシクロヘキサノン、アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド及びアルカンカルボン酸アミド類、例えば、N,N−ジメチルデカンアミド及びN,N−ジメチルオクタンアミド、さらに、環状溶媒、例えば、N−メチル−ピロリドン、N−オクチル−ピロリドン、N−ドデシル−ピロリドン、N−オクチル−カプロラクタム、N−ドデシル−カプロラクタム及びブチロラクトン、さらに、強極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、及び、芳香族炭化水素類、例えば、キシロール、SolvessoTM、鉱油、例えば、ホワイトスピリット、石油、アルキルベンゼン類及びスピンドル油、さらに、エステル類、例えば、プロピレングリコール−モノメチルエーテルアセテート、アジピン酸ジブチルエステル、酢酸ヘキシルエステル、酢酸ヘプチルエステル、クエン酸トリ−n−ブチルエステル及びフタル酸ジ−n−ブチルエステル、さらに、アルコール類、例えば、ベンジルアルコール及び1−メトキシ−2−プロパノール。
本発明によれば、担体は、特に植物又は植物の部分又は種子への施用に関して、適用性を良好にするために、当該活性成分と混合させるか又は合する天然又は合成の有機物質又は無機物質である。このような担体(ここで、該担体は、固体又は液体であり得る)は、一般に、不活性であり、そして、農業において使用するのに適しているべきである。
有用な固体又は液体の担体としては、以下のものなどがある:例えば、アンモニウム塩、並びに、天然岩粉、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、並びに、合成岩粉、例えば、微粉化シリカ、アルミナ及び天然又は合成のシリケート、樹脂、蝋、固形肥料、水、アルコール、特に、ブタノール、有機溶媒、鉱油及び植物油、並びに、それらの誘導体。そのような担体の混合物も同様に使用し得る。
適切な固体増量剤及び担体としては、以下のものなどがある:無機粒子、例えば、0.005〜20μm(好ましくは、0.02〜10μm)の平均粒径を有する炭酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩及び酸化物、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、尿素、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、所謂、微粒子シリカ、シリカゲル、天然又は合成のシリケート、及び、アルモシリケート、並びに、植物生成物、例えば、穀粉、木粉/おがくず、及び、セルロース粉末。
粒剤に有用な固体担体としては、以下のものなどがある:例えば、粉砕して分別した天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、苦灰岩、並びに、無機及び有機の粗挽き粉からなる合成顆粒、並びに、さらに、有機材料、例えば、おがくず、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄などからなる顆粒。
有用な液化ガス増量剤又は担体は、標準温度及び標準圧力下では気体である液体、例えば、エーロゾル噴射剤、例えば、ハロ炭化水素類、さらに、ブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素などである。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、並びに、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、又は、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、及び、合成リン脂質などを使用することができる。さらなる添加剤は、鉱油及び植物油であり得る。
使用する増量剤が水である場合、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。有用な液体溶媒は、本質的に、以下のものである:芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又はジクロロメタン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル及びエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、及び、さらに、水。
本発明の組成物には、付加的に、さらなる成分(例えば、界面活性剤など)も含有させることができる。有用な界面活性剤は、イオン特性若しくは非イオン特性を有する乳化剤及び/若しくは泡形成剤、分散剤又は湿潤剤であるか、又は、そのような界面活性剤の混合物である。これらの例は、以下のものである:ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸若しくはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールの重縮合物若しくはエチレンオキシドと脂肪酸の重縮合物若しくはエチレンオキシドと脂肪アミンの重縮合物、置換されているフェノール(好ましくは、アルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくは、アルキルタウレート)、ポリエトキシ化アルコールのリン酸エステル若しくはポリエトキシ化フェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、並びに、硫酸アニオン、スルホン酸アニオン及びリン酸アニオンを含んでいる該化合物の誘導体、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アリールスルホネート類、タンパク質加水分解物、リグノスルファイト廃液及びメチルセルロースなど。該活性成分のうちの1種類及び/又は該不活性担体のうちの1種類が水不溶性であり且つ施用が水で行われる場合は、界面活性剤を存在させることが必要である。界面活性剤の割合は、本発明による組成物の5重量%〜40重量%である。
適切な界面活性剤(アジュバント、乳化剤、分散剤、保護コロイド、湿潤剤及び粘着剤)には、一般的な全てのイオン性物質及び非イオン性物質、例えば、以下のものが包含される:エトキシ化ノニルフェノール類、直鎖アルコール又は分枝鎖アルコールのポリアルキレングリコールエーテル類、アルキルフェノールとエチレンオキシド及び/若しくはプロピレンオキシドとの反応生成物、脂肪酸アミンとエチレンオキシド及び/若しくはプロピレンオキシドとの反応生成物、さらに、脂肪族エステル類、アルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アルキルエーテルスルフェート類、アルキルエーテルホスフェート類、アリールスルフェート類、エトキシ化アリールアルキルフェノール類、例えば、トリスチリル−フェノール−エトキシレート類、さらに、エトキシ化及びプロポイキシ化アリールアルキルフェノール類、同様に、硫酸化若しくはリン酸化アリールアルキルフェノール−エトキシレート類並びに硫酸化若しくはリン酸化アリールアルキルフェノール−エトキシ及びプロポキシレート類。さらなる例は、以下のものである:天然及び合成の水溶性ポリマー、例えば、リグノスルホネート類、ゼラチン、アラビアゴム、リン脂質、澱粉、疎水性化工澱粉及びセルロース誘導体、特に、セルロースエステル及びセルロースエーテル、さらに、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸及び(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルのコポリマー、さらに、アルカリ金属水酸化物で中和されたメタクリル酸とメタクリル酸エステルのコポリマー、及び、さらに、場合により置換されていてもよいナフタレンスルホン酸塩とホルムアルデヒドの縮合物。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー(Prussian Blue)、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
該製剤中に存在させることができる消泡剤としては、例えば、シリコーンエマルション類、長鎖アルコール類、脂肪酸とそれらの塩、及び、さらに、フルオロ有機物質、並びに、それらの混合物などを挙げることができる。
増粘剤の例は、多糖類、例えば、キサンタンガム又はVeegum、シリケート類、例えば、アタパルジャイト、ベントナイト、及び、微粒子シリカなどである。
適切な場合には、付加的な別の成分、例えば、保護コロイド、結合剤、粘着剤、増粘剤、揺変性物質、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤、錯化剤なども存在させることができる。一般的に、該活性成分は、製剤目的で通常使用される固体又は液体の任意の添加剤と組み合わせることが可能である。
本発明の混合物又は組成物は、そのままで使用することが可能であるか、又は、それらの特定の物理的及び/若しくは化学的特性に応じて、以下のようなそれらの製剤の形態若しくはその製剤から調製される使用形態で使用することが可能である:例えば、エーロゾル、カプセル懸濁液剤、冷煙霧濃厚剤(cold−fogging concentrate)、温煙霧濃厚剤(warm−fogging concentrate)、カプセル化粒剤、細粒剤、種子処理用フロアブル剤、即時使用可能な溶液剤(ready−to−use solution)、散粉性粉剤、乳剤、水中油型エマルション剤、油中水型エマルション剤、大型粒剤、微粒剤、油分散性粉剤、油混和性フロアブル剤、油混和性液剤、ガス剤(加圧下)、ガス生成剤(gas generating product)、泡剤(foam)、ペースト剤、農薬粉衣種子、懸濁製剤(suspension concentrate)、サスポエマルション製剤、可溶性濃厚剤(soluble concentrate)、懸濁液剤(suspension)、水和剤、可溶性粉剤(soluble powder)、粉剤及び粒剤、水溶性及び水分散性の顆粒剤及び錠剤、種子処理用の水溶性粉剤及び水分散性粉剤、水和剤、活性成分が含浸されている天然生成物及び合成物質、並びに、さらに、ポリマー物質中にマイクロカプセル化されているもの及び種子用のコーティング物質中にマイクロカプセル化されているもの、並びに、さらに、ULV冷煙霧製剤(ULV cold−fogging formulation)及びULV温煙霧製剤(ULV warm−fogging formulation)。
本発明の組成物には、既に使用し得る状態にあって適切な装置を用いて植物又は種子に対して施用可能な製剤のみではなく、使用前に水で希釈することが必要な商業的な濃厚物も包含される。慣習的な施用は、例えば、水で希釈し、その後、得られた散布液を噴霧すること、油で希釈した後、施用すること、希釈せずに直接施用すること、種子処理又は顆粒剤の土壌施用などである。
本発明による混合物、組成物及び製剤は、一般に、0.05〜99重量%、0.01〜98%重量%、好ましくは、0.1〜95重量%、さらに好ましくは、0.5〜90重量%の活性成分を含有し、最も好ましくは、10〜70重量%の活性成分を含有する。特別な施用の場合、例えば、材木及びそれから形成された木材製品を保護するための特別な施用の場合、本発明による混合物、組成物及び製剤は、一般に、0.0001〜95重量%、好ましくは、0.001〜60重量%の活性成分を含有する。
該製剤から調製された施用形態の中の該活性成分の含有量は、広い範囲内でさまざまであり得る。該施用形態中の活性成分の濃度は、一般に、0.000001〜95重量%であり、好ましくは、0.0001〜2重量%である。
上記製剤は、自体公知の方法で、例えば、当該活性成分を少なくとも1種類の慣習的な増量剤、溶媒又は希釈剤、アジュバント、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤又は固着剤、湿潤剤、撥水剤、適切な場合には、乾燥剤及び紫外線安定剤、並びに、適切な場合には、染料及び顔料、消泡剤、防腐剤、無機増粘剤及び有機増粘剤、粘着剤、ジベレリン類、並びに、さらに、さらなる加工助剤、及び、さらに、水と混合させることによって、調製することができる。調製しようとする製剤の型に応じて、例えば、湿式粉砕、乾式粉砕及び造粒などの、さらなる加工段階が必要である。
本発明の混合物又は組成物は、それだけで存在し得るか、又は、その(商業用)製剤中に、及び、そのような製剤から調製された使用形態中に、殺虫剤、誘引剤、不妊剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節剤、除草剤、肥料、薬害軽減剤及び/又は情報化学物質などの別の(既知)活性成分との混合物として、存在し得る。
上記混合物又は組成物を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、噴霧、潅漑、気化、散粉、煙霧、ばらまき、泡状化、塗布、拡散(spreading−on)、潅水(潅注(drenching))、点滴潅漑などによって、直接的に行うか、又は、該活性成分若しくは組成物を植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖器官(propagation material)の場合、特に種子の場合には、さらに、乾式種子処理、湿式種子処理、スラリー処理、被覆化(incrustation)、1以上の塗膜(coat)によるコーティングなどによっても行う。さらに、該混合物又は組成物を微量散布法(ultra−low volume method)によって使用することも可能であり、又は、該混合物又は組成物調製物又は該活性成分自体を土壌中に注入することも可能である。
植物/作物保護
該混合物又は組成物又は組成物は、強力な殺微生物活性(microbicidal activity)を有しており、作物保護と材料物質(materials)の保護において、有害な微生物(例えば、菌類及び細菌類)を防除するために使用することができる。
該混合物又は組成物又は組成物は、強力な殺微生物活性(microbicidal activity)を有しており、作物保護と材料物質(materials)の保護において、有害な微生物(例えば、菌類及び細菌類)を防除するために使用することができる。
本発明は、さらに、有害な微生物を防除する方法にも関し、ここで、該方法は、本発明の混合物又は組成物を当該植物病原性菌類、植物病原性細菌類及び/又はそれらの生息環境に施用することを特徴とする。
殺菌剤は、作物保護において、植物病原性菌類を防除するために使用することができる。それらは、土壌伝染性病原体を包含する広範囲の植物病原性菌類〔ここで、該植物病原性菌類は、特に、ネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Peronosporomycetes)(同義語:Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)及び不完全菌類(Deuteromycetes)(同義語:Fungi imperfecti)のクラスのメンバーである〕に対する顕著な効力によって特徴付けられる。一部の殺菌剤は、浸透移行的な活性を示し、そして、植物保護において、茎葉処理殺菌剤、種子粉衣殺菌剤又は土壌殺菌剤として使用することができる。さらに、それらは、菌類、特に、材木又は植物の根を侵襲する菌類を駆除する(combating)のに適している。
殺細菌剤(bactericide)は、作物保護において、、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)及びストレプトミセス科(Streptomycetaceae)を防除するために、使用することができる。
本発明に従って治療することが可能な菌類病の病原体の非限定的な例としては、以下のものを挙げることができる:
・ 例えば以下のような、うどんこ病病原体に起因する病害: ブルメリア属各種(Blumeria species)、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis); ポドスファエラ属各種(Podosphaera species)、例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha); スファエロテカ属各種(Sphaerotheca species)、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea); ウンシヌラ属各種(Uncinula species)、例えば、ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator);
・ 例えば以下のような、さび病病原体に起因する病害: ギムノスポランギウム属各種(Gymnosporangium species)、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae); ヘミレイア属各種(Hemileia species)、例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix); ファコプソラ属各種(Phakopsora species)、例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae); プッシニア属各種(Puccinia species)、例えば、プッシニア・レコンジテ(Puccinia recondite)、プッシニア・トリチシナ(P. triticina)、プッシニア・グラミニス(P. graminis)又はプッシニア・ストリイホルミス(P. striiformis); ウロミセス属各種(Uromyces species)、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus);
・ 例えば以下のような、卵菌類(Oomycetes)の群の病原体に起因する病害: アルブゴ属各種(Albugo species)、例えば、アルブゴ・カンジダ(Albugo candida); ブレミア属各種(Bremia species)、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae); ペロノスポラ属各種(Peronospora species)、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae); フィトフトラ属各種(Phytophthora species)、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans); プラスモパラ属各種(Plasmopara species)、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola); プセウドペロノスポラ属各種(Pseudoperonospora species)、例えば、プセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis); ピシウム属各種(Pythium species)、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum);
・ 例えば以下のものに起因する、斑点病(leaf blotch disease)及び萎凋病(leaf wilt disease): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani); セルコスポラ属各種(Cercospora species)、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola); クラジオスポリウム属各種(Cladiosporium species)、例えば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum); コクリオボルス属各種(Cochliobolus species)、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:Drechslera, 同義語:Helminthosporium)、コクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus); コレトトリクム属各種(Colletotrichum species)、例えば、コレトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium); シクロコニウム属各種(Cycloconium species)、例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum); ジアポルテ属各種(Diaporthe species)、例えば、ジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri); エルシノエ属各種(Elsinoe species)、例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii); グロエオスポリウム属各種(Gloeosporium species)、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor); グロメレラ属各種(Glomerella species)、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata); グイグナルジア属各種(Guignardia species)、例えば、グイグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli); レプトスファエリア属各種(Leptosphaeria species)、例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum); マグナポルテ属各種(Magnaporthe species)、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea); ミクロドキウム属各種(Microdochium species)、例えば、ミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale); ミコスファエレラ属各種(Mycosphaerella species)、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(M. arachidicola)及びミコスファエレラ・フィジエンシス(M. fijiensis); ファエオスファエリア属各種(Phaeosphaeria species)、例えば、ファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum); ピレノホラ属各種(Pyrenophora species)、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)、ピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyrenophora tritici repentis); ラムラリア属各種(Ramularia species)、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)、ラムラリア・アレオラ(Ramularia areola); リンコスポリウム属各種(Rhynchosporium species)、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis); セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)、セプトリア・リコペルシイ(Septoria lycopersii); チフラ属各種(Typhula species)、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata); ベンツリア属各種(Venturia species)、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis);
・ 例えば以下のものに起因する、根及び茎の病害: コルチシウム属各種(Corticium species)、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum); フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum); ガエウマンノミセス属各種(Gaeumannomyces species)、例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis); リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani); サロクラジウム(Sarocladium)病、これは、例えば、サロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)に起因する; スクレロチウム(Sclerotium)病、これは、例えば、スクレロチウム・オリザエ(Sclerotium oryzae)に起因する; タペシア属各種(Tapesia species)、例えば、タペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis); チエラビオプシス属各種(Thielaviopsis species)、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola);
・ 例えば以下のものに起因する、穂の病害(ear and panicle disease)(トウモロコシの穂軸を包含する): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria spp.); アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus); クラドスポリウム属各種(Cladosporium species)、例えば、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides); クラビセプス属各種(Claviceps species)、例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea); フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum); ジベレラ属各種(Gibberella species)、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae); モノグラフェラ属各種(Monographella species)、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis); セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum);
・ 例えば以下のものなどの、黒穂病菌類(smut fungi)に起因する病害: スファセロテカ属各種(Sphacelotheca species)、例えば、スファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana); チレチア属各種(Tilletia species)、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries)、チレチア・コントロベルサ(T. controversa); ウロシスチス属各種(Urocystis species)、例えば、ウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta); ウスチラゴ属各種(Ustilago species)、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)、ウスチラゴ・ヌダ・トリチシ(U. nuda tritici);
・ 例えば以下のものに起因する、果実の腐敗(fruit rot): アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus); ボトリチス属各種(Botrytis species)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea); ペニシリウム属各種(Penicillium species)、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)及びペニシリウム・プルプロゲヌム(P. purpurogenum); スクレロチニア属各種(Sclerotinia species)、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum); ベルチシリウム属各種(Verticilium species)、例えば、ベルチシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum);
・ 例えば以下のものに起因する、種子及び土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐敗性及び苗立ち枯れ性の病害(seed and soilborne decay, mould, wilt, rot and damping−off disease): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)に起因する; アファノミセス属各種(Aphanomyces species)、例えば、アファノミセス・エウテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因する; アスコキタ属各種(Ascochyta species)、例えば、アスコキタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因する; アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因する; クラドスポリウム属各種(Cladosporium species)、例えば、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因する; コクリオボルス属各種(Cochliobolus species)、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)に起因する;(分生子形態:Drechslera、Bipolaris 異名:Helminthosporium); コレトトリクム属各種(Colletotrichum species)、例えば、コレトトリクム・ココデス(Colletotrichum coccodes)に起因する; フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因する; ジベレラ属各種(Gibberella species)、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因する; マクロホミナ属各種(Macrophomina species)、例えば、マクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因する; モノグラフェラ属各種(Monographella species)、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因する; ペニシリウム属各種(Penicillium species)、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)に起因する; ホマ属各種(Phoma species)、例えば、ホマ・リンガム(Phoma lingam)に起因する; ホモプシス属各種(Phomopsis species)、例えば、ホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae)に起因する; フィトフトラ属各種(Phytophthora species)、例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因する; ピレノホラ属各種(Pyrenophora species)、例えば、ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因する; ピリクラリア属各種(Pyricularia species)、例えば、ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)に起因する; ピシウム属各種(Pythium species)、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因する; リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因する; リゾプス属各種(Rhizopus species)、例えば、リゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)に起因する; スクレロチウム属各種(Sclerotium species)、例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因する; セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)に起因する; チフラ属各種(Typhula species)、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因する; ベルチシリウム属各種(Verticillium species)、例えば、ベルチシリウム・ダーリアエ(Verticillium dahliae)に起因する;
・ 例えば以下のものに起因する、癌性病害(cancer)、こぶ(gall)及び天狗巣病(witches’ broom): 例えば、ネクトリア属各種(Nectria species)、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena);
・ 例えば以下のものに起因する、萎凋病(wilt disease): モニリニア属各種(Monilinia species): 例えば、モニリニア・ラキサ(Monilinia laxa);
・ 例えば以下のものに起因する、葉水泡性病害又は縮葉病(leaf blister or leaf curl disease): 例えば、エキソバシジウム属各種(Exobasidium species)、例えば、エキソバシジウム・ベキサンス(Exobasidium vexans); タフリナ属各種(Taphrina species)、例えば、タフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans);
・ 例えば以下のものに起因する、木本植物の衰退性病害(decline disease of wooden plant): エスカ(Esca)病、これは、例えば、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)及びフォミチポリア・メジテラネア(Fomitiporia mediterranea)に起因する;ユーティパダイバック病(Eutypa dyeback)、これは、例えば、ユーティパ・ラタ(Eutypa lata)に起因する; ガノデルマ(Ganoderma)病、これは、例えば、ガノデルマ・ボニネンセ(Ganoderma boninense)に起因する;リジドポルス(Rigidoporus)病、これは、例えば、リジドポルス・リグノスス(Rigidoporus lignosus)に起因する;
・ 例えば以下のものに起因する、花及び種子の病害: ボトリチス属各種(Botrytis species)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);
・ 例えば以下のものに起因する、植物塊茎の病害: リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani); ヘルミントスポリウム属各種(Helminthosporium species)、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani);
・ 例えば以下のものに起因する、根瘤病(club root): プラスモジオホラ属各種(Plasmodiophora species)、例えば、プラスモジオホラ・ブラシカエ(Plamodiophora brassicae);
・ 例えば以下のものなどの、細菌性病原体に起因する病害: キサントモナス属各種(Xanthomonas species)、例えば、キサントモナス・カムペストリス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae); シュードモナス属各種(Pseudomonas species)、例えば、シュードモナス・シリンガエ pv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans); エルウィニア属各種(Erwinia species)、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)。
・ 例えば以下のような、うどんこ病病原体に起因する病害: ブルメリア属各種(Blumeria species)、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis); ポドスファエラ属各種(Podosphaera species)、例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha); スファエロテカ属各種(Sphaerotheca species)、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea); ウンシヌラ属各種(Uncinula species)、例えば、ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator);
・ 例えば以下のような、さび病病原体に起因する病害: ギムノスポランギウム属各種(Gymnosporangium species)、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae); ヘミレイア属各種(Hemileia species)、例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix); ファコプソラ属各種(Phakopsora species)、例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae); プッシニア属各種(Puccinia species)、例えば、プッシニア・レコンジテ(Puccinia recondite)、プッシニア・トリチシナ(P. triticina)、プッシニア・グラミニス(P. graminis)又はプッシニア・ストリイホルミス(P. striiformis); ウロミセス属各種(Uromyces species)、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus);
・ 例えば以下のような、卵菌類(Oomycetes)の群の病原体に起因する病害: アルブゴ属各種(Albugo species)、例えば、アルブゴ・カンジダ(Albugo candida); ブレミア属各種(Bremia species)、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae); ペロノスポラ属各種(Peronospora species)、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae); フィトフトラ属各種(Phytophthora species)、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans); プラスモパラ属各種(Plasmopara species)、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola); プセウドペロノスポラ属各種(Pseudoperonospora species)、例えば、プセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis); ピシウム属各種(Pythium species)、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum);
・ 例えば以下のものに起因する、斑点病(leaf blotch disease)及び萎凋病(leaf wilt disease): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani); セルコスポラ属各種(Cercospora species)、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola); クラジオスポリウム属各種(Cladiosporium species)、例えば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum); コクリオボルス属各種(Cochliobolus species)、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:Drechslera, 同義語:Helminthosporium)、コクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus); コレトトリクム属各種(Colletotrichum species)、例えば、コレトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium); シクロコニウム属各種(Cycloconium species)、例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum); ジアポルテ属各種(Diaporthe species)、例えば、ジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri); エルシノエ属各種(Elsinoe species)、例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii); グロエオスポリウム属各種(Gloeosporium species)、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor); グロメレラ属各種(Glomerella species)、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata); グイグナルジア属各種(Guignardia species)、例えば、グイグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli); レプトスファエリア属各種(Leptosphaeria species)、例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum); マグナポルテ属各種(Magnaporthe species)、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea); ミクロドキウム属各種(Microdochium species)、例えば、ミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale); ミコスファエレラ属各種(Mycosphaerella species)、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(M. arachidicola)及びミコスファエレラ・フィジエンシス(M. fijiensis); ファエオスファエリア属各種(Phaeosphaeria species)、例えば、ファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum); ピレノホラ属各種(Pyrenophora species)、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)、ピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyrenophora tritici repentis); ラムラリア属各種(Ramularia species)、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)、ラムラリア・アレオラ(Ramularia areola); リンコスポリウム属各種(Rhynchosporium species)、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis); セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)、セプトリア・リコペルシイ(Septoria lycopersii); チフラ属各種(Typhula species)、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata); ベンツリア属各種(Venturia species)、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis);
・ 例えば以下のものに起因する、根及び茎の病害: コルチシウム属各種(Corticium species)、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum); フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum); ガエウマンノミセス属各種(Gaeumannomyces species)、例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis); リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani); サロクラジウム(Sarocladium)病、これは、例えば、サロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)に起因する; スクレロチウム(Sclerotium)病、これは、例えば、スクレロチウム・オリザエ(Sclerotium oryzae)に起因する; タペシア属各種(Tapesia species)、例えば、タペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis); チエラビオプシス属各種(Thielaviopsis species)、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola);
・ 例えば以下のものに起因する、穂の病害(ear and panicle disease)(トウモロコシの穂軸を包含する): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria spp.); アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus); クラドスポリウム属各種(Cladosporium species)、例えば、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides); クラビセプス属各種(Claviceps species)、例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea); フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum); ジベレラ属各種(Gibberella species)、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae); モノグラフェラ属各種(Monographella species)、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis); セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum);
・ 例えば以下のものなどの、黒穂病菌類(smut fungi)に起因する病害: スファセロテカ属各種(Sphacelotheca species)、例えば、スファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana); チレチア属各種(Tilletia species)、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries)、チレチア・コントロベルサ(T. controversa); ウロシスチス属各種(Urocystis species)、例えば、ウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta); ウスチラゴ属各種(Ustilago species)、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)、ウスチラゴ・ヌダ・トリチシ(U. nuda tritici);
・ 例えば以下のものに起因する、果実の腐敗(fruit rot): アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus); ボトリチス属各種(Botrytis species)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea); ペニシリウム属各種(Penicillium species)、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)及びペニシリウム・プルプロゲヌム(P. purpurogenum); スクレロチニア属各種(Sclerotinia species)、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum); ベルチシリウム属各種(Verticilium species)、例えば、ベルチシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum);
・ 例えば以下のものに起因する、種子及び土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐敗性及び苗立ち枯れ性の病害(seed and soilborne decay, mould, wilt, rot and damping−off disease): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)に起因する; アファノミセス属各種(Aphanomyces species)、例えば、アファノミセス・エウテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因する; アスコキタ属各種(Ascochyta species)、例えば、アスコキタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因する; アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因する; クラドスポリウム属各種(Cladosporium species)、例えば、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因する; コクリオボルス属各種(Cochliobolus species)、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)に起因する;(分生子形態:Drechslera、Bipolaris 異名:Helminthosporium); コレトトリクム属各種(Colletotrichum species)、例えば、コレトトリクム・ココデス(Colletotrichum coccodes)に起因する; フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因する; ジベレラ属各種(Gibberella species)、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因する; マクロホミナ属各種(Macrophomina species)、例えば、マクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因する; モノグラフェラ属各種(Monographella species)、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因する; ペニシリウム属各種(Penicillium species)、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)に起因する; ホマ属各種(Phoma species)、例えば、ホマ・リンガム(Phoma lingam)に起因する; ホモプシス属各種(Phomopsis species)、例えば、ホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae)に起因する; フィトフトラ属各種(Phytophthora species)、例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因する; ピレノホラ属各種(Pyrenophora species)、例えば、ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因する; ピリクラリア属各種(Pyricularia species)、例えば、ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)に起因する; ピシウム属各種(Pythium species)、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因する; リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因する; リゾプス属各種(Rhizopus species)、例えば、リゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)に起因する; スクレロチウム属各種(Sclerotium species)、例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因する; セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)に起因する; チフラ属各種(Typhula species)、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因する; ベルチシリウム属各種(Verticillium species)、例えば、ベルチシリウム・ダーリアエ(Verticillium dahliae)に起因する;
・ 例えば以下のものに起因する、癌性病害(cancer)、こぶ(gall)及び天狗巣病(witches’ broom): 例えば、ネクトリア属各種(Nectria species)、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena);
・ 例えば以下のものに起因する、萎凋病(wilt disease): モニリニア属各種(Monilinia species): 例えば、モニリニア・ラキサ(Monilinia laxa);
・ 例えば以下のものに起因する、葉水泡性病害又は縮葉病(leaf blister or leaf curl disease): 例えば、エキソバシジウム属各種(Exobasidium species)、例えば、エキソバシジウム・ベキサンス(Exobasidium vexans); タフリナ属各種(Taphrina species)、例えば、タフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans);
・ 例えば以下のものに起因する、木本植物の衰退性病害(decline disease of wooden plant): エスカ(Esca)病、これは、例えば、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)及びフォミチポリア・メジテラネア(Fomitiporia mediterranea)に起因する;ユーティパダイバック病(Eutypa dyeback)、これは、例えば、ユーティパ・ラタ(Eutypa lata)に起因する; ガノデルマ(Ganoderma)病、これは、例えば、ガノデルマ・ボニネンセ(Ganoderma boninense)に起因する;リジドポルス(Rigidoporus)病、これは、例えば、リジドポルス・リグノスス(Rigidoporus lignosus)に起因する;
・ 例えば以下のものに起因する、花及び種子の病害: ボトリチス属各種(Botrytis species)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);
・ 例えば以下のものに起因する、植物塊茎の病害: リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani); ヘルミントスポリウム属各種(Helminthosporium species)、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani);
・ 例えば以下のものに起因する、根瘤病(club root): プラスモジオホラ属各種(Plasmodiophora species)、例えば、プラスモジオホラ・ブラシカエ(Plamodiophora brassicae);
・ 例えば以下のものなどの、細菌性病原体に起因する病害: キサントモナス属各種(Xanthomonas species)、例えば、キサントモナス・カムペストリス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae); シュードモナス属各種(Pseudomonas species)、例えば、シュードモナス・シリンガエ pv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans); エルウィニア属各種(Erwinia species)、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)。
ダイズの以下の病害を、好ましくは、防除することができる:
・ 例えば以下のものに起因する、葉、茎、鞘及び種子の菌類病:
アルテルナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spec. atrans tenuissima)、炭疽病(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum)、褐紋病(brown spot)(Septoria glycines)、紫斑病(cercospora leaf spot and blight)(Cercospora kikuchii)、コアネホラ葉枯病(choanephora leaf blight)(Choanephora infundibulifera trispora(Syn.))、ダクツリオホラ斑点病(dactuliophora leaf spot)(Dactuliophora glycines)、べと病(Peronospora manshurica)、ドレクスレラ胴枯病(drechslera blight)(Drechslera glycini)、斑点病(frogeye leaf spot)(Cercospora sojina)、そばかす病(leptosphaerulina leaf spot)(Leptosphaerulina trifolii)、灰星病(phyllostica leaf spot)(Phyllosticta sojaecola)、黒点病(pod and stem blight)(Phomopsis sojae)、うどんこ病(Microsphaera diffusa)、ピレノカエタ斑点病(pyrenochaeta leaf spot)(Pyrenochaeta glycines)、葉腐病(rhizoctonia aerial, foliage, and web blight)(Rhizoctonia solani)、さび病(Phakopsora pachyrhizi, Phakopsora meibomiae)、黒とう病(Sphaceloma glycines)、ステムフィリウム葉枯病(stemphylium leaf blight)(Stemphylium botryosum)、褐色輪紋病(Corynespora cassiicola);
・ 例えば以下のものに起因する、根及び茎基部の菌類病:
黒根腐病(Calonectria crotalariae)、炭腐病(Macrophomina phaseolina)、赤かび病(fusarium blight or wilt, root rot, and pod and collar rot)(Fusarium oxysporum、Fusarium orthoceras、Fusarium semitectum、Fusarium equiseti)、ミコレプトジスクス根腐病(mycoleptodiscus root rot)(Mycoleptodiscus terrestris)、根腐病(neocosmospora)(Neocosmospora vasinfecta)、黒点病(Diaporthe phaseolorum)、茎腐爛病(stem canker)(Diaporthe phaseolorum var. caulivora)、茎疫病(phytophthora rot)(Phytophthora megasperma)、落葉病(brown stem rot)(Phialophora gregata)、根茎腐敗病(pythium rot)(Pythium aphanidermatum、Pythium irregulare、Pythium debaryanum、Pythium myriotylum、Pythium ultimum)、リゾクトニア根腐病(rhizoctonia root rot, stem decay, and damping−off)(Rhizoctonia solani)、菌核病(sclerotinia stem decay)(Sclerotinia sclerotiorum)、スクレロチニアサウザンブライト病(sclerotinia southern blight)(Sclerotinia rolfsii)、チエラビオプシス根腐病(thielaviopsis root rot)(Thielaviopsis basicola)。
・ 例えば以下のものに起因する、葉、茎、鞘及び種子の菌類病:
アルテルナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spec. atrans tenuissima)、炭疽病(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum)、褐紋病(brown spot)(Septoria glycines)、紫斑病(cercospora leaf spot and blight)(Cercospora kikuchii)、コアネホラ葉枯病(choanephora leaf blight)(Choanephora infundibulifera trispora(Syn.))、ダクツリオホラ斑点病(dactuliophora leaf spot)(Dactuliophora glycines)、べと病(Peronospora manshurica)、ドレクスレラ胴枯病(drechslera blight)(Drechslera glycini)、斑点病(frogeye leaf spot)(Cercospora sojina)、そばかす病(leptosphaerulina leaf spot)(Leptosphaerulina trifolii)、灰星病(phyllostica leaf spot)(Phyllosticta sojaecola)、黒点病(pod and stem blight)(Phomopsis sojae)、うどんこ病(Microsphaera diffusa)、ピレノカエタ斑点病(pyrenochaeta leaf spot)(Pyrenochaeta glycines)、葉腐病(rhizoctonia aerial, foliage, and web blight)(Rhizoctonia solani)、さび病(Phakopsora pachyrhizi, Phakopsora meibomiae)、黒とう病(Sphaceloma glycines)、ステムフィリウム葉枯病(stemphylium leaf blight)(Stemphylium botryosum)、褐色輪紋病(Corynespora cassiicola);
・ 例えば以下のものに起因する、根及び茎基部の菌類病:
黒根腐病(Calonectria crotalariae)、炭腐病(Macrophomina phaseolina)、赤かび病(fusarium blight or wilt, root rot, and pod and collar rot)(Fusarium oxysporum、Fusarium orthoceras、Fusarium semitectum、Fusarium equiseti)、ミコレプトジスクス根腐病(mycoleptodiscus root rot)(Mycoleptodiscus terrestris)、根腐病(neocosmospora)(Neocosmospora vasinfecta)、黒点病(Diaporthe phaseolorum)、茎腐爛病(stem canker)(Diaporthe phaseolorum var. caulivora)、茎疫病(phytophthora rot)(Phytophthora megasperma)、落葉病(brown stem rot)(Phialophora gregata)、根茎腐敗病(pythium rot)(Pythium aphanidermatum、Pythium irregulare、Pythium debaryanum、Pythium myriotylum、Pythium ultimum)、リゾクトニア根腐病(rhizoctonia root rot, stem decay, and damping−off)(Rhizoctonia solani)、菌核病(sclerotinia stem decay)(Sclerotinia sclerotiorum)、スクレロチニアサウザンブライト病(sclerotinia southern blight)(Sclerotinia rolfsii)、チエラビオプシス根腐病(thielaviopsis root rot)(Thielaviopsis basicola)。
本発明の殺菌剤混合物又は殺菌剤組成物は、植物病原性菌類を治療的又は保護的/予防的に防除するために使用することができる。従って、本発明は、本発明の活性成分又は組成物を使用して植物病原性菌類を防除するための治療的方法及び保護的方法にも関し、ここで、該活性成分又は組成物は、種子、植物若しくは植物の部分、果実又は植物がそこで成育している土壌に施用される。
植物病害を防除するのに必要とされる濃度の該活性成分に対して植物は充分な耐性を示すという事実により、植物の地上部の処理、繁殖器官(propagation stock)及び種子の処理、並びに、土壌の処理が可能である。
本発明に従って、全ての植物及び植物の部分を処理することができる。植物は、望ましい及び望ましくない野生植物、栽培品種(cultivar)及び植物変種(plant variety)(植物変種又は植物育種家の権利によって保護されても又は保護されなくても)のような全ての植物及び植物個体群を意味する。栽培品種及び植物変種は、慣習的な繁殖方法及び育種方法(これらは、1種類以上の生物工学的方法によって、例えば、倍加半数体、プロトプラスト融合、ランダム突然変異誘発及び定方向突然変異誘発、分子標識若しくは遺伝標識又は生物工学法及び遺伝子工学法などを使用して、補助することができるか又は補うことができる)によって得られる植物であることができる。植物の部分は、植物の地上及び地下の全ての部分及び全ての器官、例えば、枝条、葉、花及び根などを意味し、ここで、例えば、葉、針状葉、茎、枝、花、子実体、果実及び種子、並びに、根、球茎及び根茎などを挙げることができる。作物並びに栄養繁殖器官及び生殖繁殖器官(vegetative and generative propagating material)、例えば、挿木(cutting)、球茎、根茎、匍匐茎及び種子なども、植物の部分に属する。
本発明の混合物又は組成物は、植物が良好な耐性を示し、温血動物に対する毒性が望ましい程度であり、及び、環境によって充分に許容される場合、植物及び植物の器官を保護するのに適しており、収穫高を増大させるのに適しており、収穫物の質を向上させるのに適している。それらは、好ましくは、作物保護組成物として使用することができる。それらは、通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、並びに、全ての発育段階又は一部の発育段階に対して有効である。
本発明に従って処理することが可能な植物としては、以下の主要な作物植物を挙げることができる:トウモロコシ、ダイズ、アルファルファ、ワタ、ヒマワリ、アブラナ属油料種子(Brassica oil seeds)、例えば、セイヨウアブラナ(Brassica napus)(例えば、カノラ、ナタネ)、カブ(Brassica rapa)、カラシナ(B.juncea)(例えば、(フィールド)マスタード)及びアビシニアガラシ(Brassica carinata)、ヤシ科各種(Arecaceae sp.)(例えば、ギネアアブラヤシ、ココナツ)、イネ、コムギ、テンサイ、サトウキビ、エンバク、ライムギ、オオムギ、アワ及びソルガム、ライコムギ、アマ、ナッツ、ブドウ及びブドウの木、並びに、種々の植物学的分類群に属するさまざまな果実及び野菜、例えば、バラ科各種(Rosaceae sp.)(例えば、仁果、例えば、リンゴ及びナシ、さらに、核果、例えば、アンズ、サクラ、アーモンド、プラム及びモモ、並びに、液果(berry fruits)、例えば、イチゴ、キイチゴ、アカフサスグリ、クロフサスグリ及びグーズベリー)、リベシオイダエ科各種(Ribesioidae sp.)、クルミ科各種(Juglandaceae sp.)、カバノキ科各種(Betulaceae sp.)、ウルシ科各種(Anacardiaceae sp.)、ブナ科各種(Fagaceae sp.)、クワ科各種(Moraceae sp.)、モクセイ科各種(Oleaceae sp.)(例えば、オリーブの木)、マタタビ科各種(Actinidaceae sp.)、クスノキ科各種(Lauraceae sp.)(例えば、アボガド、シナモン、樟脳)、バショウ科各種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木及びプランテーション)、アカネ科各種(Rubiaceae sp.)(例えば、コーヒー)、ツバキ科各種(Theaceae sp.)(例えば、チャ)、アオギリ科各種(Sterculiceae sp.)、ミカン科各種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジ、マンダリン及びグレープフルーツ);ナス科各種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト、ジャガイモ、カラシ、トウガラシ、ナス、タバコ)、ユリ科各種(Liliaceae sp.)、キク科各種(Compositiae sp.)(例えば、レタス、チョウセンアザミ及びチコリー(これは、ルートチコリー(root chicory)、エンダイブ又はキクニガナを包含する))、セリ科各種(Umbelliferae sp.)(例えば、ニンジン、パセリ、セロリ及びセルリアック)、ウリ科各種(Cucurbitaceae sp.)(例えば、キュウリ(これは、ガーキンを包含する)、カボチャ、スイカ、ヒョウタン及びメロン)、ネギ科各種(Alliaceae sp.)(例えば、リーキ及びタマネギ)、アブラナ科各種(Cruciferae sp.)(例えば、白キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、タイサイ、コールラビ、ラディッシュ、セイヨウワサビ、コショウソウ及びハクサイ)、マメ科各種(Leguminosae sp.)(例えば、ラッカセイ、エンドウ、ヒラマメ及びインゲンマメ(例えば、インゲンマメ(common bean)及びソラマメ))、アカザ科各種(Chenopodiaceae sp.)(例えば、フダンソウ、飼料用ビート、ホウレンソウ、ビートルート)、アマ科各種(Linaceae sp.)(例えば、アサ)、アサ科各種(Cannabeacea sp.)(例えば、タイマ)、アオイ科(Malvaceae)(例えば、オクラ、ココア)、ケシ科各種(Papaveraceae)(例えば、ケシ)、クサスギカズラ科(Asparagaceae)(例えば、アスパラガス);庭園及び森林における有用な植物及び観賞植物、例えば、芝生(turf)、芝生(lawn)、牧草及びステビア(Stevia rebaudiana);及び、いずれの場合にも、これら植物の遺伝子組み換えが行われたタイプのもの。特に好ましい植物は、ダイズである。
特に、本発明による混合物又は組成物は、以下の植物病害を防除するのに適している:
以下のものにおけるアルブゴ属種(Albugo spp.)(白さび病):観賞植物、野菜作物(例えば、A.candida)及びヒマワリ(例えば、A.tragopogonis); 以下のものにおけるアルテルナリア属種(Alternaria spp.)(黒斑病、黒星病):野菜類、ナタネ(例えば、A.brassicola、又は、A.brassicae)、テンサイ(例えば、A.tenuis)、果実、イネ、ダイズ、及び、さらに、ジャガイモ(例えば、A.solani、又は、A.alternata)及びトマト(例えば、A.solani、又は、A.alternata)、並びに、以下のものにおけるアルテルナリア属種(Alternaria spp.)(黒頭病):コムギ; 以下のものにおけるアワノミセス属種(Aphanomyces spp.):テンサイ及び野菜類; 以下のものにおけるアスコキタ属種(Ascochyta spp.):禾穀類及び野菜類、例えば、コムギにおけるA.tritici(アスコキタ黒葉枯れ病)及びオオムギにおけるA.hordei; 以下のものにおけるビポラリス及びドレクスレラ属種(Bipolaris and Drechslera spp.)(テレオモルフ:コクリオボルス属種(Cochliobolus spp.))、例えば、トウモロコシにおける斑点病(D.maydis and B.zeicola)、例えば、禾穀類におけるふ枯病(B.sorokiniana)、及び、例えば、イネ及び芝生にけるB.oryzae; 以下のものにおけるブルメリア・グラミニス(Blumeria(旧名:Erysiphe)graminis)(うどんこ病):禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ); 以下のものにおけるボトリオスファエリア属種(Botryosphaeria spp.)(「スラック(Slack)ブドウ蔓割病」):ブドウの木(例えば、B.obtusa); 以下のものにおけるボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(テレオモルフ:Botryotinia fuckeliana:灰色かび病、灰星病):小果樹及び仁果(特に、イチゴ)、野菜類(特に、レタス、ニンジン、セルリアック及びキャベツ)、ナタネ、花、ブドウの木、森林作物及びコムギ(穂のかび(ear mold)); 以下のものにおけるブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)(べと病):レタス; 以下のものにおけるセラトシスチス属種(Ceratocystis(同義語.Ophiostoma)spp.)(青変菌):落葉樹及び針葉樹、例えば、ニレにおけるC.ulmi(ニレ立ち枯れ病); 以下のものにおけるセルコスポラ属種(Cercospora spp.)(セルコスポラ斑点病):トウモロコシ(例えば、C.zeae−maydis)、イネ、テンサイ(例えば、C.beticola)、サトウキビ、野菜類、コーヒー、ダイズ(例えば、C.sojina、又は、C.kikuchil)、及び、イネ; 以下のものにおけるクラドスポリウム属種(Cladosporium spp.):トマト(例えば、C.fulvum:トマト葉かび病)、及び、禾穀類、例えば、コムギにおけるC.herbarum(穂腐れ); 以下のものにおけるクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)(麦角):禾穀類; 以下のものにおけるコクリオボルス属種(Cochliobolus(アナモルフ:Helminthosporium、又は、Bipolaris)spp.)(斑点病):トウモロコシ(例えば、C.carbonum)、禾穀類(例えば、C.sativus、アナモルフ:B.sorokiniana:ふ枯病)、及び、イネ(例えば、C.miyabeanus、アナモルフ:H.oryzae); 以下のものにおけるコレトトリクム属種(Colletotrichum(テレオモルフ:Glomerella)spp.)(炭疽病):ワタ(例えば、C.gossypii)、トウモロコシ(例えば、C.graminicola:茎腐病及び炭疽病)、小果樹、ジャガイモ(例えば、C.coccodes:萎縮病)、インゲンマメ(例えば、C.lindemuthianum)、及び、ダイズ(例えば、C.truncatum); 以下のものにおけるコルチシウム属種(Corticium spp.)、例えば、イネにおけるC.sasakii(紋枯病); 以下のものにおけるコリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola)(斑点病):ダイズ、及び、観賞植物; 以下のものにおけるシクロコニウム属種(Cycloconium spp.)、例えば、オリーブにおけるC.oleaginum; 以下のものにおけるシリンドロカルポン属種(Cylindrocarpon spp.)(例えば、ブドウの木における果樹癌又は黒足病、テレオモルフ:Nectria、又は、Neonectria spp.):果実の木、ブドウの木(例えば、C.liriodendn;テレオモルフ:Neonectria liriodendri、黒足病)、及び、多くの種類の鑑賞樹; 以下のものにおけるデマトホラ・ネカトリクス(Dematophora(テレオモルフ:Rosellinia)necatrix)(根/茎腐れ):ダイズ; 以下のものにおけるジアポルテ属種(Diaporthe spp.)、例えば、ダイズにおけるD.phaseolorum(茎病害); 以下のものにおけるドレクスレラ属種(Drechslera(同義語 Helminthosporium、テレオモルフ:Pyrenophora)spp.):トウモロコシ、禾穀類、例えば、オオムギ(例えば、D.teres、網斑病)、並びに、コムギ(例えば、D.tritici−repentis:DTR斑点病)、イネ、及び、芝生; 以下のものにおけるエスカ病(Esca disease)(ブドウの枝枯れ、アポプレキシア(apoplexia)):ブドウの木、これは、以下のものに起因する:ホルミチポリア・プンクタタ(Formitiporia(同義語 Phellinus)punctata)、ホルミチポリア・メジテラネア(F mediterranea)、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)(旧名 Phaeoacremonium chlamydosporum)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)及び/又はボトリオスファエリア・オブツタ(Botryosphaeria obtusa); 以下のものにおけるエルシノエ属種(Elsinoe spp.):仁果(E.pyri)、及び、小果樹(E.veneta:anthracnosis)、及び、さらに、ブドウの木(E.ampelina:anthracnosis); 以下のものにおけるエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(葉黒穂病):イネ; 以下のものにおけるエピコックム属種(Epicoccum spp.)(黒頭病):コムギ; 以下のものにおけるエリシフェ属種(Erysiphe spp.)(うどんこ病):テンサイ(E.betae)、野菜類(例えば、E.pisi)、例えば、キュウリ種(例えば、E.cichoracearum)、及び、キャベツ種、例えば、ナタネ(例えば、E.cruciferarum); 以下のものにおけるユーティパ・ファタ(Eutypa fata)(ユーティパ癌又は枝枯れ、アナモルフ:Cytosporina lata、同義語 Libertella blepharis):果樹、ブドウの木、及び、多くの種類の鑑賞樹; 以下のものにおけるエキスセロヒルム属種(Exserohilum(syn.Helminthosporium)spp.):トウモロコシ(例えば、E.turcicum); 以下のものにおけるフサリウム属種(Fusarium(テレオモルフ:Gibberella)spp.)(立ち枯れ病、根及び茎腐れ病):種々の植物、例えば、禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)におけるF.graminearum又はF.culmorum(根腐れ及び葉先白斑病)、トマトにおけるF.oxysporum、ダイズにおけるF.solani、及び、トウモロコシにおけるF.verticillioides; 以下のものにおけるガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis(立枯れ病)):禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)、及び、トウモロコシ; 以下のものにおけるジベレラ属種(Gibberella spp.):禾穀類(例えば、G.zeae)、及び、イネ(例えば、G.fujikuroi:馬鹿苗病); 以下のものにおけるグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata):ブドウの木、仁果、及び、別の植物、並びに、ワタにおけるG.gossypii;イネにおけるグラインスタイニング複合菌; 以下のものにおけるグイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia bidwellii)(黒斑病):ブドウの木; 以下のものにおけるギムノスポランギウム属種(Gymnosporangium spp.):バラ科、及び、ジュニパー、例えば、ナシにおけるG.sabinae(ナシさび病); 以下のものにおけるヘルミントスポリウム属種(Helminthosporium spp.)(同義語 Drechslera、テレオモルフ:Cochliobolus):トウモロコシ、禾穀類、及び、イネ; 以下のものにおけるヘミレイア属種(Hemileia spp.)、例えば、コーヒーにおけるH.vastatrix(コーヒー葉さび病); 以下のものにおけるイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis clavispora)(同義語 Cladosporium vitis):ブドウの木; 以下のものにおけるマクロホミナ・ファセオリア(Macrophomina phaseolina)(同義語 phaseoli)(根腐れ/茎腐れ):ダイズ、及び、ワタ; 以下のものにおけるミクロドキウム・ニバレ(Microdochium(同義語 Fusarium)nivale)(紅色雪腐病):禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ); 以下のものにおけるミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera diffusa)(うどんこ病):ダイズ; 以下のものにおけるモニリニア属種(Monilinia spp.)、例えば、果実及び別のバラ科におけるM.laxa.M.fructicola、及び、M.fructigena(花及び枝枯れ病); 以下のものにおけるミコスファエレラ属種(Mycosphaerella spp.):禾穀類、バナナ、小果樹及びラッカセイ、例えば、コムギにおけるM.graminicola(アナモルフ:Septoria tritici、セプトリア葉枯病))、又は、バナナにおけるM.fijiensis(シガトカ病); 以下のものにおけるペロノスポラ属種(Peronospora spp.)(べと病):キャベツ(例えば、P.brassicae)、ナタネ(例えば、P.parasitica)、球根植物(例えば、P.destructor)、タバコ(P.tabacina)、及び、ダイズ(例えば、P.manshurica); 以下のものにおけるファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・メイボミアエ(P.meibomiae)(ダイズさび病):ダイズ; 以下のものにおけるフィアロホラ属種(Phialophora spp.)、例えば、ブドウの木(例えば、P.tracheiphila、及び、P.tetraspora)、及び、ダイズ(例えば、P.gregata:茎の病害); 以下のものにおけるホマ・リンガム(Phoma lingam)(根及び茎腐れ病):ナタネ及びキャベツ、並びに、テンサイにおけるP.betae(斑点病); 以下のものにおけるホモプシス属種(Phomopsis spp
.):ヒマワリ、ブドウの木(例えば、P.viticola:つる割病)、及び、ダイズ(例えば、茎癌腫/茎胴枯れ病:P.phaseoli、テレオモルフ:Diaporthe phaseolorum); 以下のものにおけるフィソデルマ・マイジス(Physoderma maydis)(褐斑病):トウモロコシ; 以下のものにおけるフィトフトラ属種(Phytophthora spp.)(立ち枯れ病、根、葉、茎及び果実腐れ病):種々の植物、例えば、ピーマン及びキュウリ種(例えば、P.capsici)、ダイズ(例えば、P.megasperma、同義語 P.sojae)、ジャガイモ及びトマト(例えば、P.infestans.;葉枯れ病及び褐色腐敗病)、及び、落葉樹(例えば、P.ramorum;オーク突然死(sudden oak death)); 以下のものにおけるプラスモジオホラ・ブラシカエ(Plasmodiophora brassicae)(根こぶ病):キャベツ、ナタネ、ラディッシュ、及び、別の植物; 以下のものにおけるプラスモパラ属種(Plasmopara spp.)、例えば、ブドウの木におけるP.viticola(ブドウのツユカビ類、べと病)、及び、ヒマワリにおけるP.halstedii; 以下のものにおけるポドスファエラ属種(Podosphaera spp.)(うどんこ病):バラ科、ホップ、仁果実、及び、小果樹、例えば、リンゴにおけるP.leucotrich; 以下のものにおけるポリミキサ属種(Polymyxa spp.)、例えば、禾穀類、例えば、オオムギ及びコムギ(P.graminis)、及び、テンサイ(P.betae)、並びに、それによって感染するウイルス病; 以下のものにおけるプセウドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)(眼紋病/褐変症、テレオモルフ:Tapesia yallundae):禾穀類.例えば、コムギ又はオオムギ; 以下のものにおけるプセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)(べと病):種々の植物、例えば、キュウリ種におけるP.cubensis、又は、ホップにおけるP.humili; 以下のものにおけるプセウドペジクラ・トラケイフィラ(Pseudopezicula tracheiphila)(角斑葉枯病、アナモルフ Phialophora):ブドウの木; 以下のものにおけるプッシニア属種(Puccinia spp.)(さび病):種々の植物、例えば、禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ又はライムギ)におけるP.triticina(小麦の赤錆病)、P.striiformis(黄さび病)、P.hordei(小さび病)、P.graminis(黒さび病)若しくはP.recondita(ライ麦の褐さび病)、サトウキビにおけるP.kuehnii、及び、例えば、アスパラガス(例えば、P.asparagi); 以下のものにおけるピレノホラ・トリチシ−レペンチス(Pyrenophora(アナモルフ:Drechslera)tritici−repentis)(コムギ葉枯れ病):コムギ、又は、オオムギにおけるP.teres(網斑病); 以下のものにおけるピリクラリア属種(Pyricularia spp.)、例えば、イネにおけるP.oryzae(テレオモルフ:Magnaporthe grisea.イネいもち病)、及び、芝生及び禾穀類におけるP.grisea; 以下のものにおけるピシウム属種(Pythium spp.)(立ち枯れ病):芝生、イネ、トウモロコシ、コムギ、ワタ、ナタネ、ヒマワリ、テンサイ、野菜類、及び、別の植物(例えば、P.ultimum、又は、P.aphanidermatum); 以下のものにおけるラムラリア属種(Ramularia spp.)、例えば、オオムギにおけるR.collo−cygni(ラムラリア葉及び芝生の斑点病/生理的斑点病)、及び、テンサイにおけるR.beticola; 以下のものにおけるリゾクトニア属種(Rhizoctonia spp.):ワタ、イネ、ジャガイモ、芝生、トウモロコシ、ナタネ、ジャガイモ、テンサイ、野菜類、及び、別の種々の植物、例えば、ダイズにおけるR.solani(根腐病及び茎腐病)、イネにおけるR.solani(紋枯病)、又は、コムギ若しくはオオムギにおけるR.cerealis(株腐病); 以下のものにおけるリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(軟腐病):イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウの木、及び、トマト; 以下のものにおけるリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)(斑点病):オオムギ、ライムギ、及び、ライコムギ; 以下のものにおけるサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)及びサロクラジウム・アテヌアツム(S.attenuatum)(葉しょう腐敗病):イネ; 以下のものにおけるスクレロチニア属種(Sclerotinia spp.)(茎又は白色腐れ病):野菜、及び、畑作物、例えば、ナタネ、ヒマワリ(例えば、Sclerotinia sclerotiorum)、及び、ダイズ(例えば、S.rolfsii); 以下のものにおけるセプトリア属種(Septoria spp.):種々の植物、例えば、ダイズにおけるS.glycines(斑点病)、コムギにおけるS.tritici(セプトリア葉枯病)、及び、禾穀類におけるS.(同義語 Stagonospora)nodorum(葉枯病及びふ枯病); 以下のものにおけるウンシヌラ・ネカトル(Uncinula(同義語 Erysiphe)necator)(うどんこ病、アナモルフ:Oidium tuckeri):ブドウの木; 以下のものにおけるセトスファエリア属種(Setospaeria spp.)(斑点病):トウモロコシ(例えば、S.turcicum、同義語 Helminthosporium turcicum)、及び、芝生; 以下のものにおけるスファセロテカ属種(Sphacelotheca spp.)(黒穂病):トウモロコシ(例えば、S.reiliana:穀粒黒穂病)、アワ、及び、サトウキビ; 以下のものにおけるスファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(うどんこ病):キュウリ種; 以下のものにおけるスポンゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(粉状瘡痂病(powdery scab)):ジャガイモ、及び、それによって感染するウイルス病; 以下のものにおけるスタゴノスポラ属種(Stagonospora spp.):禾穀類、例えば、コムギにおけるS.nodorum(葉枯病及びふ枯病、テレオモルフ:Leptosphaeria[同義語 Phaeosphaeria]nodorum); 以下のものにおけるシンキトリウム・エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum):ジャガイモ(ジャガイモこぶ病); 以下のものにおけるタフリナ属種(Taphrina spp.)、例えば、モモにおけるT.deformans(縮葉病)、及び、プラムにおけるT.pruni(袋実病(plum−pocket disease)); 以下のものにおけるチエラビオプシス属種(Thielaviopsis spp.)(黒根腐病):タバコ、仁果、野菜作物、ダイズ、及び、ワタ、例えば、T.basicola(同義語 Chalara elegans); 以下のものにおけるチレチア属種(Tilletia spp.)(黒穂病又はなまぐさ黒穂病):禾穀類、例えば、コムギにおけるT.tritici(同義語 T.caries、小麦黒穂病)及びT.controversa(萎縮腥黒穂病); 以下のものにおけるチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)(雪腐小粒菌核病(gray snow mold)):オオムギ、又は、コムギ; 以下のものにおけるウロシスチス属種(Urocystis spp.)、例えば、ライムギにおけるU.occulta(茎葉黒奴病(flag smut)); 以下のものにおけるウロミセス属種(Uromyces spp.)(さび病):野菜植物、例えば、インゲンマメ(例えば、U.appendiculatus、同義語 U.phaseolI)、及び、テンサイ(例えば、U.betae); 以下のものにおけるウスチラゴ属種(Ustilago spp.)(裸黒穂病):禾穀類(例えば、U.nuda、及び、U.avaenae)、トウモロコシ(例えば、U.maydis:トウモロコシ黒穂病)、及び、サトウキビ; 以下のものにおけるベンツリア属種(Venturia spp.)(瘡痂病):リンゴ(例えば、V.inaequalis)、及び、モモ;及び、以下のものにおけるベルチシリウム属種(Verticillium spp.)(葉及び苗条立ち枯れ病):種々の植物、例えば、果樹及び鑑賞樹、ブドウの木、小果樹、野菜及び畑作物、例えば、イチゴ、ナタネ、ジャガイモ及びトマトにおけるV.dahliae。
以下のものにおけるアルブゴ属種(Albugo spp.)(白さび病):観賞植物、野菜作物(例えば、A.candida)及びヒマワリ(例えば、A.tragopogonis); 以下のものにおけるアルテルナリア属種(Alternaria spp.)(黒斑病、黒星病):野菜類、ナタネ(例えば、A.brassicola、又は、A.brassicae)、テンサイ(例えば、A.tenuis)、果実、イネ、ダイズ、及び、さらに、ジャガイモ(例えば、A.solani、又は、A.alternata)及びトマト(例えば、A.solani、又は、A.alternata)、並びに、以下のものにおけるアルテルナリア属種(Alternaria spp.)(黒頭病):コムギ; 以下のものにおけるアワノミセス属種(Aphanomyces spp.):テンサイ及び野菜類; 以下のものにおけるアスコキタ属種(Ascochyta spp.):禾穀類及び野菜類、例えば、コムギにおけるA.tritici(アスコキタ黒葉枯れ病)及びオオムギにおけるA.hordei; 以下のものにおけるビポラリス及びドレクスレラ属種(Bipolaris and Drechslera spp.)(テレオモルフ:コクリオボルス属種(Cochliobolus spp.))、例えば、トウモロコシにおける斑点病(D.maydis and B.zeicola)、例えば、禾穀類におけるふ枯病(B.sorokiniana)、及び、例えば、イネ及び芝生にけるB.oryzae; 以下のものにおけるブルメリア・グラミニス(Blumeria(旧名:Erysiphe)graminis)(うどんこ病):禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ); 以下のものにおけるボトリオスファエリア属種(Botryosphaeria spp.)(「スラック(Slack)ブドウ蔓割病」):ブドウの木(例えば、B.obtusa); 以下のものにおけるボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(テレオモルフ:Botryotinia fuckeliana:灰色かび病、灰星病):小果樹及び仁果(特に、イチゴ)、野菜類(特に、レタス、ニンジン、セルリアック及びキャベツ)、ナタネ、花、ブドウの木、森林作物及びコムギ(穂のかび(ear mold)); 以下のものにおけるブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)(べと病):レタス; 以下のものにおけるセラトシスチス属種(Ceratocystis(同義語.Ophiostoma)spp.)(青変菌):落葉樹及び針葉樹、例えば、ニレにおけるC.ulmi(ニレ立ち枯れ病); 以下のものにおけるセルコスポラ属種(Cercospora spp.)(セルコスポラ斑点病):トウモロコシ(例えば、C.zeae−maydis)、イネ、テンサイ(例えば、C.beticola)、サトウキビ、野菜類、コーヒー、ダイズ(例えば、C.sojina、又は、C.kikuchil)、及び、イネ; 以下のものにおけるクラドスポリウム属種(Cladosporium spp.):トマト(例えば、C.fulvum:トマト葉かび病)、及び、禾穀類、例えば、コムギにおけるC.herbarum(穂腐れ); 以下のものにおけるクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)(麦角):禾穀類; 以下のものにおけるコクリオボルス属種(Cochliobolus(アナモルフ:Helminthosporium、又は、Bipolaris)spp.)(斑点病):トウモロコシ(例えば、C.carbonum)、禾穀類(例えば、C.sativus、アナモルフ:B.sorokiniana:ふ枯病)、及び、イネ(例えば、C.miyabeanus、アナモルフ:H.oryzae); 以下のものにおけるコレトトリクム属種(Colletotrichum(テレオモルフ:Glomerella)spp.)(炭疽病):ワタ(例えば、C.gossypii)、トウモロコシ(例えば、C.graminicola:茎腐病及び炭疽病)、小果樹、ジャガイモ(例えば、C.coccodes:萎縮病)、インゲンマメ(例えば、C.lindemuthianum)、及び、ダイズ(例えば、C.truncatum); 以下のものにおけるコルチシウム属種(Corticium spp.)、例えば、イネにおけるC.sasakii(紋枯病); 以下のものにおけるコリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola)(斑点病):ダイズ、及び、観賞植物; 以下のものにおけるシクロコニウム属種(Cycloconium spp.)、例えば、オリーブにおけるC.oleaginum; 以下のものにおけるシリンドロカルポン属種(Cylindrocarpon spp.)(例えば、ブドウの木における果樹癌又は黒足病、テレオモルフ:Nectria、又は、Neonectria spp.):果実の木、ブドウの木(例えば、C.liriodendn;テレオモルフ:Neonectria liriodendri、黒足病)、及び、多くの種類の鑑賞樹; 以下のものにおけるデマトホラ・ネカトリクス(Dematophora(テレオモルフ:Rosellinia)necatrix)(根/茎腐れ):ダイズ; 以下のものにおけるジアポルテ属種(Diaporthe spp.)、例えば、ダイズにおけるD.phaseolorum(茎病害); 以下のものにおけるドレクスレラ属種(Drechslera(同義語 Helminthosporium、テレオモルフ:Pyrenophora)spp.):トウモロコシ、禾穀類、例えば、オオムギ(例えば、D.teres、網斑病)、並びに、コムギ(例えば、D.tritici−repentis:DTR斑点病)、イネ、及び、芝生; 以下のものにおけるエスカ病(Esca disease)(ブドウの枝枯れ、アポプレキシア(apoplexia)):ブドウの木、これは、以下のものに起因する:ホルミチポリア・プンクタタ(Formitiporia(同義語 Phellinus)punctata)、ホルミチポリア・メジテラネア(F mediterranea)、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)(旧名 Phaeoacremonium chlamydosporum)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)及び/又はボトリオスファエリア・オブツタ(Botryosphaeria obtusa); 以下のものにおけるエルシノエ属種(Elsinoe spp.):仁果(E.pyri)、及び、小果樹(E.veneta:anthracnosis)、及び、さらに、ブドウの木(E.ampelina:anthracnosis); 以下のものにおけるエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(葉黒穂病):イネ; 以下のものにおけるエピコックム属種(Epicoccum spp.)(黒頭病):コムギ; 以下のものにおけるエリシフェ属種(Erysiphe spp.)(うどんこ病):テンサイ(E.betae)、野菜類(例えば、E.pisi)、例えば、キュウリ種(例えば、E.cichoracearum)、及び、キャベツ種、例えば、ナタネ(例えば、E.cruciferarum); 以下のものにおけるユーティパ・ファタ(Eutypa fata)(ユーティパ癌又は枝枯れ、アナモルフ:Cytosporina lata、同義語 Libertella blepharis):果樹、ブドウの木、及び、多くの種類の鑑賞樹; 以下のものにおけるエキスセロヒルム属種(Exserohilum(syn.Helminthosporium)spp.):トウモロコシ(例えば、E.turcicum); 以下のものにおけるフサリウム属種(Fusarium(テレオモルフ:Gibberella)spp.)(立ち枯れ病、根及び茎腐れ病):種々の植物、例えば、禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)におけるF.graminearum又はF.culmorum(根腐れ及び葉先白斑病)、トマトにおけるF.oxysporum、ダイズにおけるF.solani、及び、トウモロコシにおけるF.verticillioides; 以下のものにおけるガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis(立枯れ病)):禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)、及び、トウモロコシ; 以下のものにおけるジベレラ属種(Gibberella spp.):禾穀類(例えば、G.zeae)、及び、イネ(例えば、G.fujikuroi:馬鹿苗病); 以下のものにおけるグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata):ブドウの木、仁果、及び、別の植物、並びに、ワタにおけるG.gossypii;イネにおけるグラインスタイニング複合菌; 以下のものにおけるグイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia bidwellii)(黒斑病):ブドウの木; 以下のものにおけるギムノスポランギウム属種(Gymnosporangium spp.):バラ科、及び、ジュニパー、例えば、ナシにおけるG.sabinae(ナシさび病); 以下のものにおけるヘルミントスポリウム属種(Helminthosporium spp.)(同義語 Drechslera、テレオモルフ:Cochliobolus):トウモロコシ、禾穀類、及び、イネ; 以下のものにおけるヘミレイア属種(Hemileia spp.)、例えば、コーヒーにおけるH.vastatrix(コーヒー葉さび病); 以下のものにおけるイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis clavispora)(同義語 Cladosporium vitis):ブドウの木; 以下のものにおけるマクロホミナ・ファセオリア(Macrophomina phaseolina)(同義語 phaseoli)(根腐れ/茎腐れ):ダイズ、及び、ワタ; 以下のものにおけるミクロドキウム・ニバレ(Microdochium(同義語 Fusarium)nivale)(紅色雪腐病):禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ); 以下のものにおけるミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera diffusa)(うどんこ病):ダイズ; 以下のものにおけるモニリニア属種(Monilinia spp.)、例えば、果実及び別のバラ科におけるM.laxa.M.fructicola、及び、M.fructigena(花及び枝枯れ病); 以下のものにおけるミコスファエレラ属種(Mycosphaerella spp.):禾穀類、バナナ、小果樹及びラッカセイ、例えば、コムギにおけるM.graminicola(アナモルフ:Septoria tritici、セプトリア葉枯病))、又は、バナナにおけるM.fijiensis(シガトカ病); 以下のものにおけるペロノスポラ属種(Peronospora spp.)(べと病):キャベツ(例えば、P.brassicae)、ナタネ(例えば、P.parasitica)、球根植物(例えば、P.destructor)、タバコ(P.tabacina)、及び、ダイズ(例えば、P.manshurica); 以下のものにおけるファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・メイボミアエ(P.meibomiae)(ダイズさび病):ダイズ; 以下のものにおけるフィアロホラ属種(Phialophora spp.)、例えば、ブドウの木(例えば、P.tracheiphila、及び、P.tetraspora)、及び、ダイズ(例えば、P.gregata:茎の病害); 以下のものにおけるホマ・リンガム(Phoma lingam)(根及び茎腐れ病):ナタネ及びキャベツ、並びに、テンサイにおけるP.betae(斑点病); 以下のものにおけるホモプシス属種(Phomopsis spp
.):ヒマワリ、ブドウの木(例えば、P.viticola:つる割病)、及び、ダイズ(例えば、茎癌腫/茎胴枯れ病:P.phaseoli、テレオモルフ:Diaporthe phaseolorum); 以下のものにおけるフィソデルマ・マイジス(Physoderma maydis)(褐斑病):トウモロコシ; 以下のものにおけるフィトフトラ属種(Phytophthora spp.)(立ち枯れ病、根、葉、茎及び果実腐れ病):種々の植物、例えば、ピーマン及びキュウリ種(例えば、P.capsici)、ダイズ(例えば、P.megasperma、同義語 P.sojae)、ジャガイモ及びトマト(例えば、P.infestans.;葉枯れ病及び褐色腐敗病)、及び、落葉樹(例えば、P.ramorum;オーク突然死(sudden oak death)); 以下のものにおけるプラスモジオホラ・ブラシカエ(Plasmodiophora brassicae)(根こぶ病):キャベツ、ナタネ、ラディッシュ、及び、別の植物; 以下のものにおけるプラスモパラ属種(Plasmopara spp.)、例えば、ブドウの木におけるP.viticola(ブドウのツユカビ類、べと病)、及び、ヒマワリにおけるP.halstedii; 以下のものにおけるポドスファエラ属種(Podosphaera spp.)(うどんこ病):バラ科、ホップ、仁果実、及び、小果樹、例えば、リンゴにおけるP.leucotrich; 以下のものにおけるポリミキサ属種(Polymyxa spp.)、例えば、禾穀類、例えば、オオムギ及びコムギ(P.graminis)、及び、テンサイ(P.betae)、並びに、それによって感染するウイルス病; 以下のものにおけるプセウドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)(眼紋病/褐変症、テレオモルフ:Tapesia yallundae):禾穀類.例えば、コムギ又はオオムギ; 以下のものにおけるプセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)(べと病):種々の植物、例えば、キュウリ種におけるP.cubensis、又は、ホップにおけるP.humili; 以下のものにおけるプセウドペジクラ・トラケイフィラ(Pseudopezicula tracheiphila)(角斑葉枯病、アナモルフ Phialophora):ブドウの木; 以下のものにおけるプッシニア属種(Puccinia spp.)(さび病):種々の植物、例えば、禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ又はライムギ)におけるP.triticina(小麦の赤錆病)、P.striiformis(黄さび病)、P.hordei(小さび病)、P.graminis(黒さび病)若しくはP.recondita(ライ麦の褐さび病)、サトウキビにおけるP.kuehnii、及び、例えば、アスパラガス(例えば、P.asparagi); 以下のものにおけるピレノホラ・トリチシ−レペンチス(Pyrenophora(アナモルフ:Drechslera)tritici−repentis)(コムギ葉枯れ病):コムギ、又は、オオムギにおけるP.teres(網斑病); 以下のものにおけるピリクラリア属種(Pyricularia spp.)、例えば、イネにおけるP.oryzae(テレオモルフ:Magnaporthe grisea.イネいもち病)、及び、芝生及び禾穀類におけるP.grisea; 以下のものにおけるピシウム属種(Pythium spp.)(立ち枯れ病):芝生、イネ、トウモロコシ、コムギ、ワタ、ナタネ、ヒマワリ、テンサイ、野菜類、及び、別の植物(例えば、P.ultimum、又は、P.aphanidermatum); 以下のものにおけるラムラリア属種(Ramularia spp.)、例えば、オオムギにおけるR.collo−cygni(ラムラリア葉及び芝生の斑点病/生理的斑点病)、及び、テンサイにおけるR.beticola; 以下のものにおけるリゾクトニア属種(Rhizoctonia spp.):ワタ、イネ、ジャガイモ、芝生、トウモロコシ、ナタネ、ジャガイモ、テンサイ、野菜類、及び、別の種々の植物、例えば、ダイズにおけるR.solani(根腐病及び茎腐病)、イネにおけるR.solani(紋枯病)、又は、コムギ若しくはオオムギにおけるR.cerealis(株腐病); 以下のものにおけるリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(軟腐病):イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウの木、及び、トマト; 以下のものにおけるリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)(斑点病):オオムギ、ライムギ、及び、ライコムギ; 以下のものにおけるサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)及びサロクラジウム・アテヌアツム(S.attenuatum)(葉しょう腐敗病):イネ; 以下のものにおけるスクレロチニア属種(Sclerotinia spp.)(茎又は白色腐れ病):野菜、及び、畑作物、例えば、ナタネ、ヒマワリ(例えば、Sclerotinia sclerotiorum)、及び、ダイズ(例えば、S.rolfsii); 以下のものにおけるセプトリア属種(Septoria spp.):種々の植物、例えば、ダイズにおけるS.glycines(斑点病)、コムギにおけるS.tritici(セプトリア葉枯病)、及び、禾穀類におけるS.(同義語 Stagonospora)nodorum(葉枯病及びふ枯病); 以下のものにおけるウンシヌラ・ネカトル(Uncinula(同義語 Erysiphe)necator)(うどんこ病、アナモルフ:Oidium tuckeri):ブドウの木; 以下のものにおけるセトスファエリア属種(Setospaeria spp.)(斑点病):トウモロコシ(例えば、S.turcicum、同義語 Helminthosporium turcicum)、及び、芝生; 以下のものにおけるスファセロテカ属種(Sphacelotheca spp.)(黒穂病):トウモロコシ(例えば、S.reiliana:穀粒黒穂病)、アワ、及び、サトウキビ; 以下のものにおけるスファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(うどんこ病):キュウリ種; 以下のものにおけるスポンゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(粉状瘡痂病(powdery scab)):ジャガイモ、及び、それによって感染するウイルス病; 以下のものにおけるスタゴノスポラ属種(Stagonospora spp.):禾穀類、例えば、コムギにおけるS.nodorum(葉枯病及びふ枯病、テレオモルフ:Leptosphaeria[同義語 Phaeosphaeria]nodorum); 以下のものにおけるシンキトリウム・エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum):ジャガイモ(ジャガイモこぶ病); 以下のものにおけるタフリナ属種(Taphrina spp.)、例えば、モモにおけるT.deformans(縮葉病)、及び、プラムにおけるT.pruni(袋実病(plum−pocket disease)); 以下のものにおけるチエラビオプシス属種(Thielaviopsis spp.)(黒根腐病):タバコ、仁果、野菜作物、ダイズ、及び、ワタ、例えば、T.basicola(同義語 Chalara elegans); 以下のものにおけるチレチア属種(Tilletia spp.)(黒穂病又はなまぐさ黒穂病):禾穀類、例えば、コムギにおけるT.tritici(同義語 T.caries、小麦黒穂病)及びT.controversa(萎縮腥黒穂病); 以下のものにおけるチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)(雪腐小粒菌核病(gray snow mold)):オオムギ、又は、コムギ; 以下のものにおけるウロシスチス属種(Urocystis spp.)、例えば、ライムギにおけるU.occulta(茎葉黒奴病(flag smut)); 以下のものにおけるウロミセス属種(Uromyces spp.)(さび病):野菜植物、例えば、インゲンマメ(例えば、U.appendiculatus、同義語 U.phaseolI)、及び、テンサイ(例えば、U.betae); 以下のものにおけるウスチラゴ属種(Ustilago spp.)(裸黒穂病):禾穀類(例えば、U.nuda、及び、U.avaenae)、トウモロコシ(例えば、U.maydis:トウモロコシ黒穂病)、及び、サトウキビ; 以下のものにおけるベンツリア属種(Venturia spp.)(瘡痂病):リンゴ(例えば、V.inaequalis)、及び、モモ;及び、以下のものにおけるベルチシリウム属種(Verticillium spp.)(葉及び苗条立ち枯れ病):種々の植物、例えば、果樹及び鑑賞樹、ブドウの木、小果樹、野菜及び畑作物、例えば、イチゴ、ナタネ、ジャガイモ及びトマトにおけるV.dahliae。
本発明による混合物及び組成物は、以下の植物病害を防除するのに特に好ましい:ダイズの病害: セルコスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii)、エルシノエ・グリシネス(Elsinoe glycines)、ジアポルテ・ファセオロルム var. ソジャエ(Diaporthe phaseolorum var. sojae)、セプトリア・グリシネス(Septaria glycines)、セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina)、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)、フィトフトラ・ソジャエ(Phytophthora sojae)、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)、コリネスポラ・カシイコラ(Corynespora casiicola)、及び、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)。
植物の健康
本発明による混合物及び組成物は、植物の健康を増強するのに適している。
本発明による混合物及び組成物は、植物の健康を増強するのに適している。
「植物の健康を増強すること」は、本発明の混合物又は組成物を、以下で定義されている植物成長調節剤として使用し得ること、以下で定義されている植物の強化/抵抗性を誘発する化合物として使用し得ること、以下で定義されている植物生理学を達成するために使用し得ること、及び、以下で定義されている作物収穫量を増大させるために使用し得ること、を意味する。
植物成長調節
場合によっては、本発明の混合物又は組成物は、特定の濃度又は特定の施用量において、除草剤、薬害軽減剤、成長調節剤若しくは植物の特性を改善する作用剤としても使用し得るか、又は、殺微生物剤(microbicide)として、例えば、殺菌剤、抗真菌剤(antimycotic)、殺細菌剤若しくは殺ウイルス剤(これは、ウイロイドに対する組成物も包含する)としても使用し得るか、又は、MLO(マイコプラズマ様生物)及びRLO(リケッチア様生物)に対する組成物としても使用し得る。適切な場合には、それらは、別の活性成分を合成するための中間体又は前駆物質としても使用することができる。
場合によっては、本発明の混合物又は組成物は、特定の濃度又は特定の施用量において、除草剤、薬害軽減剤、成長調節剤若しくは植物の特性を改善する作用剤としても使用し得るか、又は、殺微生物剤(microbicide)として、例えば、殺菌剤、抗真菌剤(antimycotic)、殺細菌剤若しくは殺ウイルス剤(これは、ウイロイドに対する組成物も包含する)としても使用し得るか、又は、MLO(マイコプラズマ様生物)及びRLO(リケッチア様生物)に対する組成物としても使用し得る。適切な場合には、それらは、別の活性成分を合成するための中間体又は前駆物質としても使用することができる。
本発明の混合物又は組成物の活性成分は、植物の代謝に干渉し、従って、成長調節剤として使用することも可能である。
植物成長調節剤は、植物に対してさまざまな効果を及ぼし得る。該物質の効果は、本質的に、植物の成育段階に関連した施用の時期、及び、さらに、植物又はそれらの環境に対して施用される活性成分の量、及び、施用のタイプに依存する。何れの場合にも、成長調節剤は、作物植物に対して特定の望ましい効果を有しているべきである。
植物の成長を調節する化合物は、例えば、植物の栄養成長を阻害するために使用することができる。成長に対するそのような阻害は、例えば芝生の場合、観賞用庭園、公園及びスポーツ施設において、路傍において、空港において、又は、果実作物において、芝生を刈り込む頻度を低減することが可能であるので、経済的に興味深い。さらにまた、路傍において、及び、パイプライン若しくは高架線の周辺において、又は、極めて一般的には、植物の力強い成長が望まれていない区域において、草本植物及び木本植物の成長を抑制することも重要である。
禾穀類の縦成長を阻害するために成長調節剤を使用することも重要である。これにより、収穫前に植物が倒伏するリスクが低減されるか又は完全に排除される。さらに、禾穀類の場合における成長調節剤は、稈を強化することが可能であり、倒伏に対しても対抗する。稈を短くし且つ強化するために成長調節剤を使用することによって、禾穀類作物が倒伏するリスクを伴うことなく、収量を増大させるためにそれまでよりも多い量の肥料を施用することが可能となる。
多くの種類の作物植物において、栄養成長を抑制することによってより密集した植え付けが可能となり、従って、土壌の表面に基づいて、より高い収穫量を達成することが可能である。このようにして得られる矮小な植物の別の有利点は、作物の栽培及び収穫がより容易であるということである。
植物の栄養成長を阻害することにより、栄養素及び同化産物が植物の茎葉や根などの栄養部分(vegetative part)に対してよりも花及び果実の形成に対して多く利用されるので、収量も増大し得る。
しばしば、成長調節剤は、栄養成長を促進するためにも使用され得る。このことは、植物の茎葉部を収穫する場合、極めて有益である。しかしながら、栄養成長を促進することにより、より多くの同化産物が形成され、その結果、より多くの又はより大きな果実が形成されるので、生殖成長も促進され得る。
場合によっては、収量の増大は、栄養成長における検出可能な変化を伴うことなく、植物の代謝を操作することによって達成され得る。さらに、成長調節剤を使用して植物の組成を変えることが可能であり、植物の組成が変えられると、結果として、収穫された生成物の質が改善され得る。例えば、テンサイ、サトウキビ、パイナップルの糖度を高めることが可能であり、柑橘類果実の糖度を高めることが可能であり、又は、ダイズ若しくは穀類のタンパク質含有量を高めることが可能である。さらに、例えば、成長調節剤を用いて、収穫前又は収穫後に、望ましい成分(例えば、テンサイ又はサトウキビにおける糖分)の劣化を抑制することも可能である。さらに、植物の第2の成分の産生又は排除に対して積極的に影響を及ぼすことも可能である。1つの例は、ゴムの木におけるラテックスの流れに対する刺激である。
成長調節剤の影響下において、単為結果果実が形成され得る。さらに、花の性別に影響を及ぼすことも可能であり得る。不稔花粉を産生することも可能であり、これは、育種において、及び、交雑種子の産生において、極めて重要である。
成長調節剤を使用することにより、植物の分枝を制御することができる。一方では、頂芽優性を乱すことにより、側枝の発育を促進することが可能であり、これは、成長の抑制との組合せにおいても、特に観賞植物の栽培において、極めて望ましいであろう。しかしながら、他方では、側枝の成長を抑制することも可能である。この効果は、例えば、タバコの栽培において、又は、トマトの栽培において、特に興味深い。
成長調節剤の影響下において、望ましい時点において植物の落葉が達成されるように、植物の葉の量を制御することが可能である。そのような落葉は、ワタの機械収穫において重要な役割を果たすが、同様に、別の作物(例えば、ブドウ栽培)における収穫を容易なものとするためにも興味深い。植物の落葉は、植物を移植する前にその植物の蒸散作用を低下させるためにも実施することができる。
成長調節剤は、さらに、果実の裂開を調節するために使用することも可能である。一方では、果実の時期尚早の裂開を防止することが可能である。他方では、果実の裂開を促進することも可能であるか、又は、交互(alternation)を排除するために、望ましい集団(「間引き」)を達成するために花の成育不良(flower abortion)を促進することさえ可能である。交互(alternation)は、内生的な理由で毎年毎年収穫量が大きく変動する、一部の果実種の特徴を意味するものと理解される。最後に、機械収穫を可能とするか、又は、手作業による収穫を容易なものとするために、収穫時に成長調節剤を使用して果実を切り離すのに必要とされる力を低減させることができる。
成長調節剤は、さらに、収穫前又は収穫後に、収穫物の熟成を早めるために又は遅くするために使用することも可能である。このことは、市場の要求に対して最適に適合させることを可能とするので、特に有利である。さらに、成長調節剤は、場合によっては、果実の色合いを改善し得る。さらに、成長調節剤は、特定の期間内に成熟を集中させるために使用することも可能である。これによって、例えば、タバコ、トマト又はコーヒーなどの場合において、機械的な又は手作業による単一操作での完全な収穫のための必要条件が確立される。
成長調節剤を使用することによって、さらに、植物の種子又は芽の休眠に影響を及ぼすことも可能であり、その結果、植物(例えば、苗畑におけるパイナップル又は観賞植物など)は、例えば、通常であればそのようなことはない時点において、発芽するか、萌芽するか、又は、開花する。霜のリスクがある地域においては、晩霜に起因する損傷を回避するために、成長調節剤を用いて芽生え又は種子の発芽を遅延させることは望ましいであろう。
最後に、成長調節剤は、霜、渇水又は土壌の高塩分に対する植物の抵抗性を誘発し得る。これによって、通常であれば植物の栽培には適さない地域において植物を栽培することが可能となる。
抵抗性誘発
本発明による活性化合物は、さらにまた、植物において強力な強化効果(strengthening effect)も示し得る。従って、該活性化合物は、望ましくない微生物による攻撃に対して植物の防御を動員させるために使用することができる。
本発明による活性化合物は、さらにまた、植物において強力な強化効果(strengthening effect)も示し得る。従って、該活性化合物は、望ましくない微生物による攻撃に対して植物の防御を動員させるために使用することができる。
本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘発する)物質は、処理された植物が、その後で望ましくない微生物を接種されたときに、それらの微生物に対して高度な抵抗性を発揮するように、植物の防御システムを刺激することができる物質を意味するものと理解される。
本発明による活性化合物は、作物の収穫量を増大させるのにも適している。さらに、それらは、低減された毒性を示し、及び、植物が良好な耐性を示す。
さらに、本発明に関連して、植物の生理学的効果には、以下のものが包含される。
温度耐性、渇水耐性及び渇水ストレス後の回復、水の利用効率(これは、低減された水の消費に関連する)、浸水耐性、オゾンストレス及び紫外線に対する耐性、化学物質(例えば、重金属、塩類、農薬(薬害軽減剤)など)に対する耐性を包含する、非生物的ストレス耐性。
増強された菌類抵抗性、並びに、線虫類、ウイルス類及び細菌類に対する増強された抵抗性を包含する、生物的ストレス耐性。本発明に関連して、生物的ストレス耐性は、好ましくは、増強された菌類抵抗性及び線虫類に対する増強された抵抗性を包含する。
植物の質及び種子の活力、低減された立毛不良(stand failure)、改善された外観、増強された再生、改善された緑化効果及び改善された光合成効率を包含する、植物の強化された活力。
植物ホルモン及び/又は機能性酵素に対する効果。
より早い発芽、より良好な出芽、より発達した根系及び/又は根の改善された成長、増強された分げつ能、より生産的な分げつ、より早い開花、増大された草高及び/又はバイオマス、茎の短小化、苗条の成長における改善、穀粒/穂の数、1平方メートル当たりの穂の数、匍匐茎の数及び/又は花の数、増大された収穫高指数、より大きな葉、より少ない枯れた根出葉、改善された葉序、より早い成熟/より早い果実の完熟(fruit finish)、均一な成熟(riping)、登熟(grain filling)のより長い持続期間、より良好な果実の完熟(fruit finish)、果実/野菜のより大きなサイズ、萌芽抵抗性及び低減された倒伏を包含する、成長調節剤(プロモーター)に対する効果。
1ヘクタール当たりの総バイオマス、1ヘクタール当たりの収穫量、穀粒/果実の重量、種子のサイズ及び/又はヘクトリットル重量及び増大された生産物の品質に関する、増大された収穫量;これは、以下のものを包含する:
サイズ分布に関する改善された加工性(穀粒、果実など)、均一な成熟(riping)、穀粒水分、より良好な製粉、より良好なアルコール発酵、より良好な醸造、増大されたジュース収穫量、収穫性(harvestability)、消化性、沈降価、落下数(falling number)、莢安定性、貯蔵安定性、繊維の改善された長さ/強度/一様性、サイレージで飼育された動物のミルク及び/又は肉の品質における増強、料理及びフライに対する適応;
さらに、以下のものも包含する:
果実/穀粒の改善された品質、サイズ分布(穀粒、果実など)、増大された貯蔵寿命(storage/shelf−life)、堅さ/柔らかさ、風味(芳香、テクスチャーなど)、等級(サイズ、形状、液果の数など)、1果房あたりの液果/果実の数、クリスプ性、鮮度、ワックスによる被覆、生理障害の頻度、色などに関する、市場性;
さらに、以下のものも包含する:
増大された所望成分、例えば、タンパク質含有量、脂肪酸、オイル含有量、オイルの質、アミノ酸組成、糖質含有量、酸含有量(pH)、糖質/酸比(Brix)、ポリフェノール、デンプン含有量、栄養価、グルテン含有量/指数、エネルギー含量、風味など;
及び、さらに、以下のものも包含する:
低減された望ましくない成分、例えば、より少ないマイコトキシン、より少ないアフラトキシン、ゲオスミンレベル、フェノール性香気、ラッカーゼ(lacchase)、ポリフェノールオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ、硝酸塩(nitrate)含有量など。
サイズ分布に関する改善された加工性(穀粒、果実など)、均一な成熟(riping)、穀粒水分、より良好な製粉、より良好なアルコール発酵、より良好な醸造、増大されたジュース収穫量、収穫性(harvestability)、消化性、沈降価、落下数(falling number)、莢安定性、貯蔵安定性、繊維の改善された長さ/強度/一様性、サイレージで飼育された動物のミルク及び/又は肉の品質における増強、料理及びフライに対する適応;
さらに、以下のものも包含する:
果実/穀粒の改善された品質、サイズ分布(穀粒、果実など)、増大された貯蔵寿命(storage/shelf−life)、堅さ/柔らかさ、風味(芳香、テクスチャーなど)、等級(サイズ、形状、液果の数など)、1果房あたりの液果/果実の数、クリスプ性、鮮度、ワックスによる被覆、生理障害の頻度、色などに関する、市場性;
さらに、以下のものも包含する:
増大された所望成分、例えば、タンパク質含有量、脂肪酸、オイル含有量、オイルの質、アミノ酸組成、糖質含有量、酸含有量(pH)、糖質/酸比(Brix)、ポリフェノール、デンプン含有量、栄養価、グルテン含有量/指数、エネルギー含量、風味など;
及び、さらに、以下のものも包含する:
低減された望ましくない成分、例えば、より少ないマイコトキシン、より少ないアフラトキシン、ゲオスミンレベル、フェノール性香気、ラッカーゼ(lacchase)、ポリフェノールオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ、硝酸塩(nitrate)含有量など。
栄養素の使用効率、特に、窒素(N)−使用効率、リン(P)−使用効率、水の使用効率、改善された蒸散、呼吸及び/又はCO2同化速度、より良好な根粒形成、改善されたCa−代謝などを包含する、持続可能な農業。
遅延された老化、これは、植物生理学における改善〔これは、例えば、より長い登熟相(これは、より多い収穫量をもたらす)、植物の葉が緑色を呈しているより長い持続期間において、明瞭に示される〕を包含し、及び、従って、色(緑化)、含水量、乾燥度などを包含する。従って、本発明に関連して、該活性化合物組合せの本発明による特定の施用によって緑色の葉の領域の持続期間を延長させる〔これは、植物の成熟(老化)を遅延させる〕ことが可能であるということが分かった。農業従事者にとっての主な有利点は、より長い登熟相であり、これは、より多い収穫量をもたらす。収穫時期におけるより大きなフレキシビリティーに基づいた、農業従事者に対する有利点も存在している。
ここで、「沈降価(sedimentation value)」は、タンパク質の品質に関する尺度であり、Zeleny(Zeleny価)に従って、標準的な時間間隔の間に乳酸溶液中に懸濁された小麦粉の沈降の程度を表す。これは、製パン性の尺度として受け入れられている。乳酸溶液中の小麦粉のグルテンフラクションの膨潤は、小麦粉懸濁液の沈降速度に影響する。より高いグルテン含有量及びより良好なグルテン品質は、いずれも、沈降を遅くし、より高いZeleny試験価をもたらす。小麦粉の沈降価は、小麦のタンパク質組成に依存し、主に、タンパク質含有量、小麦の堅さ及び鍋と炉床のパン塊(hearth loaves)の体積に相関している。SDS沈降体積と比較したZeleny沈降体積と膨化体積(loaf volume)の間のより強い相関は、該体積とZeleny価の両方に影響するタンパク質含有量に起因するであろう(Czech J. Food Sci. Vol. 21, No. 3:91−96, 2000)。
さらに、本明細書中において記載されている「落下数(falling number)」は、禾穀類(特に、小麦)の製パン性に関する尺度である。落下数試験は、芽の損傷が生じ得たことを示す。それは、小麦穀粒のデンプン部分における物理的特性に対する変化が既に起こっていることを意味する。ここで、落下数機器は、小麦粉と水のペーストの落下プランジャーに対する抵抗性を測定することによって、粘性を分析する。これが起こる時間(秒)は、落下数として知られている。落下数の結果は、小麦又は小麦粉のサンプルにおける酵素の指標として記録され、そして、結果は、時間(秒)で表される。高い落下数(例えば、約300秒)は、最小限の酵素活性を示しており、そして、無傷品質の小麦又は小麦粉を示している。低い落下数(例えば、250秒未満)は、実質的な酵素活性を示しており、そして、芽が損傷を受けている小麦又は小麦粉を示している。
用語「より発達した根系」/「根の改善された成長」は、より長い根系、根のより深い成長、根のより速い成長、根のより重い乾物重/生体重、根のより大きな体積、根のより大きな表面積、根のより大きな直径、根のより高い安定性、根のより多い枝分かれ、より多い根毛の数及び/又はより多い根端を示しており、そして、根の構成(architecture)を適切な方法と画像解析プログラム(例えば、WinRhizo)を用いて分析することによって、測定することができる。
用語「作物の水の利用効率」は、技術的には、消費された単位水当たりの農業収穫物の質量を示しており、経済的には、消費された単位水当たりの生産された生産物の値を示していて、例えば、1ha当たりの収穫量、植物のバイオマス、千粒重(thousand−kernel mass)及び1平方メートル当たりの穂の数などに関して、測定することができる。
用語「窒素の利用効率」は、技術的には、消費された単位窒素当たりの農業収穫物の質量を示しており、経済的には、消費された単位窒素当たりの生産された生産物の値を示していて、摂取と利用率(utilization efficiency)を反映している。
緑化の改善/改善された色、及び、改善された光合成効率、並びに、老化の遅延は、よく知られている技術〔例えば、HandyPeaシステム(Hansatech)〕を用いて、測定することができる。Fv/Fmは、光化学系II(PSII)の最大量子効率を示すために広く使用されているパラメーターである。このパラメーターは、典型的に約0.85の最大Fv/Fm値を達成する健康なサンプルでの、植物光合成能の選択的な指標として広く認められている。これより低い値は、PSII内におけるエネルギーの光化学的クエンチングに関する能力を低減させたある種の生物的又は非生物的なストレス因子にサンプルが晒された場合に観察されるであろう。Fv/Fmは、可変蛍光(Fv)を最大蛍光(Fm)で除した比として与えられる。該性能指数は、本質的に、サンプルの活力の指標である。(例えば、以下のものを参照されたい:Advanced Techniques in Soil Microbiology, 2007, 11, 319−341; Applied Soil Ecology, 2000, 15, 169−182.)。
緑化の改善/改善された色、及び、改善された光合成効率、並びに、老化の遅延は、純光合成速度(Pn)の測定、クロロフィル含有量の測定(例えば、Ziegler及びEhleの顔料抽出方法によるクロロフィル含有量の測定)、光化学的効率(Fv/Fm比)の測定、苗条成長の測定及び最終的な根及び/又は草冠のバイオマスの測定、分げつ密度の測定、並びに、根の枯死率の測定によっても、評価することができる。
本発明に関連して、好ましいのは、以下のものを包含する群から選択される植物生理学的効果の改善である:根の増強された成長/より発達した根系、改善された緑化、改善された水の利用効率(これは、低減された水の消費に相関する)、改善された栄養分の利用効率(これは、特に、改善された窒素(N)−利用効率を包含する)、遅延された老化及び増大された収穫量。
収穫量の増大の範囲内において、好ましいのは、特に禾穀類(好ましくは、小麦)の群から選択される植物における、沈降価及び落下数における改善並びにタンパク質含有量及び糖質含有量の改善である。
好ましくは、本発明の殺菌剤組成物の新規使用は、(a)病原性菌類及び/又は線虫類の予防的及び/又は治療的な防除(抵抗性管理の有無)と(b)根の増強された成長、改善された緑化、改善された水の利用効率、遅延された老化及び増大された収穫量のうちの少なくとも1種類の組合せられた使用に関する。群(b)の中から、根系、水の利用効率及びN−利用効率の増大が特に好ましい。
種子処理
本発明は、さらに、種子を処理する方法も包含する。
本発明は、さらに、種子を処理する方法も包含する。
本発明は、さらに、前の段落において記述されている方法のうちの1つによって処理された種子にも関する。本発明による種子は、有害な微生物から種子を保護するための方法において使用される。これらの方法においては、本発明による少なくとの1種類の活性成分で処理された種子を使用する。
本発明の混合物又は組成物は、種子を処理するのにも適している。有害な生物に起因する作物植物に対する被害の大部分は、貯蔵中に、又は、播種後、並びに、さらに、植物が発芽している最中及び発芽の後に、種子が感染することによって引き起こされる。この相は特に危険である。それは、生長している植物の根及び苗条は特に感受性が高く、ささいな損傷であってもその植物が死に至り得るからである。従って、適切な組成物を用いて種子及び発芽中の植物を保護することに、大きな関心が持たれている。
植物の種子を処理することによる植物病原性菌類の防除は、長い間知られており、継続的に改良が加えられている。しかしながら、種子の処理には、必ずしも満足のいくように解決することができるわけではない一連の問題に伴っている。例えば、播種後又は植物の出芽後に作物保護組成物を追加で施用(deployment)することを不要とするか又は少なくとも著しく低減させるような、種子及び発芽中の植物を保護する方法を開発することは望ましい。さらに、使用する活性成分によって植物自体に損傷を与えることなく、植物病原性菌類による攻撃から種子及び発芽中の植物が最適に保護され得るように、使用する活性成分の量を最適化することも望ましい。特に、種子を処理する方法では、最少量の作物保護組成物を使用して種子及び発芽中の植物の最適な保護を達成するために、トランスジェニック植物の内因性の殺菌特性も考慮に入れるべきである。
従って、本発明は、植物病原性菌類による攻撃から種子及び発芽中の植物を保護する方法にも関し、ここで、該方法は、当該種子を本発明の組成物で処理することによる。本発明は、さらに、種子及び発芽中の植物を植物病原性菌類から保護するために種子を処理するための本発明の組成物の使用にも関する。本発明は、さらに、植物病原性菌類から保護されるように、本発明の組成物で処理された種子にも関する。
出芽後の植物に損傷を与える植物病原性菌類の防除は、主として、土壌及び植物の地上部を作物保護組成物で処理することによって行われる。作物保護組成物は、環境並びにヒト及び動物の健康に対して影響を及ぼし得ることに関して懸念があるので、使用する活性成分の量を低減する努力が成されている。
本発明の有利な点の1つは、本発明の混合物及び組成物が有している際立った浸透移行特性によって、その混合物及び組成物で種子を処理することにより、植物病原性菌類から、その種子自体が保護されるのみではなく、出芽後に生じる植物も保護されるということである。このようにして、播種時又は播種後間もなくの作物の即時的な処理を省くことができる。
さらにまた、本発明の混合物又は組成物が、特に、トランスジェニック種子(トランスジェニック種子の場合、その種子から成長した植物は、有害生物に対して作用するタンパク質を発現することができる)と一緒に使用することが可能であるということも、有利な点として見なされる。そのような種子を本発明の混合物又は組成物で処理することで、単にタンパク質(例えば、殺虫性タンパク質)が発現することによって、特定の有害生物は防除可能である。驚くべきことに、この場合、さらなる相乗効果が観察されることがあり得る。そのような相乗効果は、有害生物による攻撃に対する保護の有効性をさらに改善する。
本発明による組成物は、農業において、温室内で、森林で又は園芸及びブドウ栽培において使用される全ての植物品種の種子を保護するのに適している。特に、これは、禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、ソルガム/アワ、及び、エンバク)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、イネ、ジャガイモ、ヒマワリ、インゲンマメ、コーヒー、ビート(例えば、テンサイ、及び、飼料用ビート)、ラッカセイ、ナタネ、ケシ、オリーブ、ココナッツ、カカオ、サトウキビ、タバコ、野菜(例えば、トマト、キュウリ、タマネギ、及び、レタス)、芝生及び観賞植物の種子である(下記も参照されたい)。禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、及び、エンバク)、トウモロコシ及びイネの種子を処理することは、特に重要である。特に好ましいのは、ダイズの種子である。
以下でも記載されているように、本発明の混合物又は組成物によるトランスジェニック種子の処理は、特に重要である。このことは、殺虫特性を有するポリペプチド又はタンパク質の発現を可能にする少なくとも1種類の異種遺伝子を含んでいる植物の種子に関連する。トランスジェニック種子内の異種遺伝子は、例えば、バシルス(Bacillus)種、リゾビウム(Rhizobium)種、シュードモナス(Pseudomonas)種、セラチア(Serratia)種、トリコデルマ(Trichoderma)種、クラビバクテル(Clavibacter)種、グロムス(Glomus)種又はグリオクラジウム(Gliocladium)種の微生物に由来し得る。この異種遺伝子は、好ましくは、その遺伝子産物がアワノメイガ(European maize borer)及び/又はウェスタンメイズルートワーム(Western maize rootworm)に対して有効であるバシルス属種(Bacillus sp.)に由来する。該異種遺伝子は、さらに好ましくは、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する。
本発明に関連して、本発明による組成物は、種子に対して、単独で施用するか、又は、適切な製剤中に含ませて施用する。好ましくは、種子は、処理の過程で損傷が起こらないように、充分に安定な状態で処理する。一般に、種子は、収穫と播種の間の任意の時点で処理することができる。慣習的には、植物から分離されていて、穂軸、殻、葉柄、外皮、被毛又は果肉を伴っていない種子を使用する。例えば、収穫され、不純物が取り除かれ、含水量が15重量%未満となるまで乾燥された種子を使用することができる。あるいは、乾燥後に例えば水で処理され、その後再度乾燥された種子を使用することもできる。
種子を処理する場合、種子の発芽が損なわれないように、又は、種子から生じた植物が損傷を受けないように、種子に施用する本発明組成物の量及び/又はさらなる添加剤の量を選択することに関して一般に注意しなくてはならない。このことは、とりわけ、特定の施用量で薬害作用を示し得る活性成分の場合には、留意しなくてはならない。
本発明の組成物は、直接的に施用することが、即ち、別の成分を含ませることなく、また、希釈することなく、施用することが可能である。一般に、該組成物は、適切な製剤の形態で種子に施用するのが好ましい。種子を処理するための適切な製剤及び方法は、当業者には知られており、例えば、以下の文献に記載されている:US 4,272,417、US 4,245,432、US 4,808,430、US 5,876,739、US 2003/0176428A1、WO 2002/080675、WO 2002/028186。
本発明に従って使用することが可能な混合物又は組成物は、慣習的な種子粉衣製剤、例えば、溶液剤、エマルション剤、懸濁液剤、粉末剤、泡剤、スラリー剤又は種子用の別のコーティング組成物や、及び、さらに、ULV製剤などに変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、活性成分又は混合物を、慣習的な添加剤、例えば、慣習的な増量剤、及び、さらに、溶媒又は希釈剤、着色剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、防腐剤、第2の増粘剤、粘着剤、ジベレリン類などと混合させ、及び、さらに、水と混合させることによって、調製する。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な着色剤は、そのような目的に関して慣習的な全ての着色剤がである。水中であまり溶解しない顔料と水中で溶解する染料のいずれも使用することができる。その例としては、「Rhodamin B」、「C.I.Pigment Red 112」及び「C.I.Solvent Red 1」の名称で知られている着色剤などを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な湿潤剤は、農薬活性成分の製剤に関して慣習的に使用される、湿潤を促進する全ての物質である。好ましくは、アルキルナフタレンスルホネート類、例えば、ジイソプロピルナフタレンスルホネート又はジイソブチルナフタレンスルホネートなどを使用する。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な分散剤及び/又は乳化剤は、農薬活性成分の製剤に関して慣習的に使用される非イオン性、アニオン性及びカチオン性の全ての分散剤である。好ましくは、非イオン性若しくはアニオン性の分散剤又は非イオン性若しくはアニオン性の分散剤の混合物を使用することができる。適している非イオン性分散剤としては、特に、エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマー類、アルキルフェノールポリグリコールエーテル類及びトリスチリルフェノールポリグリコールエーテル類、並びに、それらのリン酸化誘導体又は硫酸化誘導体などを挙げることができる。適しているアニオン性分散剤は、特に、リグノスルホネート類、ポリアクリル酸塩類及びアリールスルホネート/ホルムアルデヒド縮合物である。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる消泡剤は、農薬活性成分の製剤中に関して慣習的に使用される全ての泡抑制物質である。好ましくは、シリコーン消泡剤及びステアリン酸マグネシウムを使用することができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる防腐剤は、農薬組成物中で当該目的のために使用することが可能な全ての物質がである。例として、ジクロロフェン及びベンジルアルコールヘミホルマールなどを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる第2の増粘剤は、農薬組成物中で当該目的のために使用することが可能な全ての物質である。好ましい例としては、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、変性クレー及び微粉化シリカなどを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる粘着剤は、種子粉衣製品中で使用可能な全ての慣習的な結合剤である。好ましい例としては、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール及びチロースなどを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができるジベレリンは、好ましくは、ジベレリンA1、ジベレリンA3(=ジベレリン酸)、ジベレリンA4及びジベレリンA7であり得る。特に好ましくは、ジベレリン酸を使用する。ジベレリン類は知られている(cf. R.Wegler “Chemie der Pflanzenschutz−und Schadlingsbekampfungsmittel”[Chemistry of the Crop Protection Compositions and Pesticides], vol. 2、Springer Verlag, 1970, p. 401−412)。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤は、広い範囲の異なった種子(これは、トランスジェニック植物の種子を包含する)を処理するために、直接的に使用することができるか、又は、予め水で希釈したあとで使用することができる。この場合、発現により形成された物質との相互作用において、付加的な相乗効果が生じることもあり得る。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤又は水を添加することによってその種子粉衣製剤から調製された調製物で種子を処理するために、種子粉衣に関して慣習的に使用可能な全ての混合装置が有用である。具体的には、種子粉衣における手順は、種子を混合機の中に入れること、所望される特定量の種子粉衣製剤を、そのままで添加するか又は予め水で希釈したあとで添加すること、及び、該製剤が当該種子の表面に均質に分配されるまで全てを混合させることである。適切な場合には、続いて乾燥工程を行う。
マイコトキシン
さらに、本発明の処理によって、収穫物並びにその収穫作物から作られる食料及び飼料におけるマイコトキシンの含有量を低減させることが可能である。マイコトキシンとしては、限定するものではないが、特に、以下のものを挙げることができる:デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−トキシン、HT2−トキシン、フモニシン類、ゼアラレノン、モニリホルミン、フザリン、ジアセトキシシルペノール(DAS)、ベアウベリシン(beauvericin)、エンニアチン、フサロプロリフェリン(fusaroproliferin)、フサレノール(fusarenol)、オクラトキシン類、パツリン、エルゴットアルカロイド類及びアフラトキシン類〔これらは、例えば、以下の菌類によって産生され得る:とりわけ、フサリウム属各種(Fusarium spec.)、例えば、フサリウム・アクミナツム(F. acuminatum)、フサリウム・アシアチクム(F. asiaticum)、フサリウム・アベナセウム(F. avenaceum)、フサリウム・クロオクウェレンセ(F. crookwellense)、フサリウム・クルモルム(F. culmorum)、フサリウム・グラミネアルム(F. graminearum)(ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、フサリウム・エクイセチ(F. equiseti)、フサリウム・フジコロイ(F. fujikoroi)、フサリウム・ムサルム(F. musarum)、フサリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、フサリウム・プロリフェラツム(F. proliferatum)、フサリウム・ポアエ(F. poae)、フサリウム・プセウドグラミネアルム(F. pseudograminearum)、フサリウム・サムブシヌム(F. sambucinum)、フサリウム・シルピ(F. scirpi)、フサリウム・セミテクツム(F. semitectum)、フサリウム・ソラニ(F. solani)、フサリウム・スポロトリコイデス(F. sporotrichoides)、フサリウム・ラングセチアエ(F. langsethiae)、フサリウム・スブグルチナンス(F. subglutinans)、フサリウム・トリシンクツム(F. tricinctum)、フサリウム・ベルチシリオイデス(F. verticillioides)など、及び、さらに、アスペルギルス属各種(Aspergillus spec.)、例えば、アスペルギルス・フラブス(A. flavus)、アスペルギルス・パラシチクス(A. parasiticus)、アスペルギルス・ノミウス(A. nomius)、アスペルギルス・オクラセウス(A. ochraceus)、アスペルギルス・クラバツス(A. clavatus)、アスペルギルス・テレウス(A. terreus)、アスペルギルス・ベルシコロル(A. versicolor)、ペニシリウム属各種(Penicillium spec.)、例えば、ペニシリウム・ベルコスム(P. verrucosum)、ペニシリウム・ビリジカツム(P. viridicatum)、ペニシリウム・シトリヌム(P. citrinum)、ペニシリウム・エキスパンスム(P. expansum)、ペニシリウム・クラビホルメ(P. claviforme)、ペニシリウム・ロクエホルチ(P. roqueforti)、クラビセプス属各種(Claviceps spec.)、例えば、クラビセプス・プルプレア(C. purpurea)、クラビセプス・フシホルミス(C. fusiformis)、クラビセプス・パスパリ(C. paspali)、クラビセプス・アフリカナ(C. africana)、スタキボトリス属各種(Stachybotrys spec.)など〕。
さらに、本発明の処理によって、収穫物並びにその収穫作物から作られる食料及び飼料におけるマイコトキシンの含有量を低減させることが可能である。マイコトキシンとしては、限定するものではないが、特に、以下のものを挙げることができる:デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−トキシン、HT2−トキシン、フモニシン類、ゼアラレノン、モニリホルミン、フザリン、ジアセトキシシルペノール(DAS)、ベアウベリシン(beauvericin)、エンニアチン、フサロプロリフェリン(fusaroproliferin)、フサレノール(fusarenol)、オクラトキシン類、パツリン、エルゴットアルカロイド類及びアフラトキシン類〔これらは、例えば、以下の菌類によって産生され得る:とりわけ、フサリウム属各種(Fusarium spec.)、例えば、フサリウム・アクミナツム(F. acuminatum)、フサリウム・アシアチクム(F. asiaticum)、フサリウム・アベナセウム(F. avenaceum)、フサリウム・クロオクウェレンセ(F. crookwellense)、フサリウム・クルモルム(F. culmorum)、フサリウム・グラミネアルム(F. graminearum)(ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、フサリウム・エクイセチ(F. equiseti)、フサリウム・フジコロイ(F. fujikoroi)、フサリウム・ムサルム(F. musarum)、フサリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、フサリウム・プロリフェラツム(F. proliferatum)、フサリウム・ポアエ(F. poae)、フサリウム・プセウドグラミネアルム(F. pseudograminearum)、フサリウム・サムブシヌム(F. sambucinum)、フサリウム・シルピ(F. scirpi)、フサリウム・セミテクツム(F. semitectum)、フサリウム・ソラニ(F. solani)、フサリウム・スポロトリコイデス(F. sporotrichoides)、フサリウム・ラングセチアエ(F. langsethiae)、フサリウム・スブグルチナンス(F. subglutinans)、フサリウム・トリシンクツム(F. tricinctum)、フサリウム・ベルチシリオイデス(F. verticillioides)など、及び、さらに、アスペルギルス属各種(Aspergillus spec.)、例えば、アスペルギルス・フラブス(A. flavus)、アスペルギルス・パラシチクス(A. parasiticus)、アスペルギルス・ノミウス(A. nomius)、アスペルギルス・オクラセウス(A. ochraceus)、アスペルギルス・クラバツス(A. clavatus)、アスペルギルス・テレウス(A. terreus)、アスペルギルス・ベルシコロル(A. versicolor)、ペニシリウム属各種(Penicillium spec.)、例えば、ペニシリウム・ベルコスム(P. verrucosum)、ペニシリウム・ビリジカツム(P. viridicatum)、ペニシリウム・シトリヌム(P. citrinum)、ペニシリウム・エキスパンスム(P. expansum)、ペニシリウム・クラビホルメ(P. claviforme)、ペニシリウム・ロクエホルチ(P. roqueforti)、クラビセプス属各種(Claviceps spec.)、例えば、クラビセプス・プルプレア(C. purpurea)、クラビセプス・フシホルミス(C. fusiformis)、クラビセプス・パスパリ(C. paspali)、クラビセプス・アフリカナ(C. africana)、スタキボトリス属各種(Stachybotrys spec.)など〕。
材料物質の保護
本発明の混合物又は組成物は、材料物質の保護において、有害な微生物(例えば、菌類)及び昆虫類による攻撃及び破壊に対して工業材料を保護するするために用いることもできる。
本発明の混合物又は組成物は、材料物質の保護において、有害な微生物(例えば、菌類)及び昆虫類による攻撃及び破壊に対して工業材料を保護するするために用いることもできる。
さらに、本発明の混合物又は組成物は、単独で、又は、別の活性成分と組み合わせて、汚れ止め組成物として用いることもできる。
本発明に関連して、工業材料とは、工業において使用するために準備された無生物材料を意味するものと理解される。例えば、本発明の混合物又は組成物で微生物による変性又は破壊から保護することが意図されている工業材料は、接着剤、膠、紙、壁紙及び厚紙/板紙、織物、カーペット、皮革、木材、繊維及び薄織物、塗料及びプラスチック製品、冷却用潤滑油、並びに、微生物によって感染又は破壊され得る別の材料などであり得る。微生物の増殖により損なわれ得る建造物及び製造プラントの部品、例えば、冷却水循環路、冷却装置及び暖房装置、並びに、換気装置及び空調設備なども、保護すべき材料の範囲内のものとして挙げることができる。本発明の範囲内における工業材料としては、好ましくは、接着剤、サイズ、紙及び厚紙、皮革、木材、塗料、冷却用潤滑油及び熱媒液などを挙げることができ、さらに好ましくは、木材を挙げることができる。
本発明の混合物又は組成物は、腐朽、腐敗、変色、脱色又は黴発生などの、悪影響を防止することができる。
木材を処理する場合、本発明による化合物/組成物は、材木の表面又は内部で増殖するであろう菌類病に対しても使用することができる。用語「材木(timber)」は、全ての種類の木材、そのような木材を建築用に加工した全てのタイプのもの、例えば、ソリッドウッド、高密度木材、積層木材及び合板などを意味する。本発明による材木の処理方法は、主に、本発明の1種類以上の化合物又は本発明の組成物を接触させることにより行う。これには、例えば、直接的な塗布、噴霧、浸漬、注入、又は、別の適切な任意の方法が包含される。
さらにまた、本発明の化合物は、海水又は淡海水と接触するもの(特に、船体、障壁(screen)、網、建造物、係船設備及び信号システム)を付着物に対して保護するために使用することもできる。
有害な菌類を防除するための本発明の方法は、貯蔵品を保護するために使用することもできる。貯蔵品は、長期間の保護が望まれる、植物若しくは動物起源の天然物質又は自然起源のそれら天然物質の加工製品を意味するものと理解される。植物起源の貯蔵品、例えば、植物若しくは植物の分部、例えば、茎、葉、塊茎、種子、果実、穀粒などは、新たに収穫された状態で保護することができるか、又は、(予備)乾燥、加湿、粉砕、摩砕、加圧成形又は焙焼によって加工された後で保護することができる。貯蔵品には、さらに、未加工の木材(例えば、建築用木材、電柱及び柵)又は完成品の形態にある木材(例えば、家具)の両方とも包含される。動物起源の貯蔵品は、例えば、皮革、革製品、毛皮及び獣毛などである。本発明による混合物又は組成物は、腐朽、腐敗、変色、脱色又は黴発生などの、不利な効果を防止することができる。
工業材料を劣化又は変性させることができる微生物としては、例えば、細菌類、菌類、酵母類、藻類及び粘菌類(slime organisms)などを挙げることができる。本発明の混合物又は組成物は、好ましくは、菌類、特に、カビ類、材木を変色させる菌類及び材木を破壊する菌類(子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)及び接合菌類(Zygomycetes))、並びに、粘菌類(slime organisms)及び藻類に対して作用する。以下の属の微生物を例として挙げることができる: アルテルナリア(Alternaria)、例えば、アルテルナリア・テヌイス(Alternaria tenuis); アスペルギルス(Aspergillus)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger); カエトミウム(Chaetomium)、例えば、カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum); コニオホラ(Coniophora)、例えば、コニオホラ・プエタナ(Coniophora puetana); レンチヌス(Lentinus)、例えば、レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus); ペニシリウム(Penicillium)、例えば、ペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum); ポリポルス(Polyporus)、例えば、ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor); アウレオバシジウム(Aureobasidium)、例えば、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans); スクレロホマ(Sclerophoma)、例えば、スクレロホマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophila); トリコデルマ(Trichoderma)、例えば、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride);オフィオストマ属種(Ophiostoma spp.)、セラトシスチス属種(Ceratocystis spp.)、フミコラ属種(Humicola spp.)、ペトリエラ属種(Petriella spp.)、トリクルス属種(Trichurus spp.)、コリオルス属種(Coriolus spp.)、グロエオフィルム属種(Gloeophyllum spp.)、プレウロツス属種(Pleurotus spp.)、ポリア属種(Poria spp.)、セルプラ属種(Serpula spp.)及びチロミセス属種(Tyromyces spp.)、クラドスポリウム属種(Cladosporium spp.)、パエシロミセス属種(Paecilomyces spp.)、ムコル属種(Mucor spp.)、エシェリキア(Escherichia)、例えば、エシェリキア・コリ(Escherichia coli); シュードモナス(Pseudomonas)、例えば、シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa); スタフィロコッカス(Staphylococcus)、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、カンジダ属種(Candida spp.)及びサッカロミセス属種(Saccharomyces spp.)、例えば、サッカロミセス・セレビサエ(Saccharomyces cerevisae)。
抗真菌活性
さらに、本発明の混合物又は組成物は、極めて優れた抗真菌活性も有している。それらは、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有しており、特に、皮膚糸状菌、並びに、酵母菌、カビ及び二相性真菌類に対して〔例えば、カンジダ属各種(Candida species)、例えば、カンジダ・アルビカンス(C.albicans)、カンジダ・グラブラタ(C.glabrata)に対して〕、並びに、エピデルモフィトン・フロコスム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(A.niger)及びアスペルギルス・フミガツス(A.fumigatus)、トリコフィトン属各種(Trichophyton species)、例えば、トリコフィトン・メンタグロフィテス(T.mentagrophytes)、ミクロスポロン属各種(Microsporon species)、例えば、ミクロスポロン・カニス(M.canis)及びミクロスポロン・アウドウイニイ(M.audouinii)などに対して、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有している。これら菌類のリストは、包含される真菌スペクトルを決して限定するものではなく、単に例示な性質のものである。
さらに、本発明の混合物又は組成物は、極めて優れた抗真菌活性も有している。それらは、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有しており、特に、皮膚糸状菌、並びに、酵母菌、カビ及び二相性真菌類に対して〔例えば、カンジダ属各種(Candida species)、例えば、カンジダ・アルビカンス(C.albicans)、カンジダ・グラブラタ(C.glabrata)に対して〕、並びに、エピデルモフィトン・フロコスム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(A.niger)及びアスペルギルス・フミガツス(A.fumigatus)、トリコフィトン属各種(Trichophyton species)、例えば、トリコフィトン・メンタグロフィテス(T.mentagrophytes)、ミクロスポロン属各種(Microsporon species)、例えば、ミクロスポロン・カニス(M.canis)及びミクロスポロン・アウドウイニイ(M.audouinii)などに対して、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有している。これら菌類のリストは、包含される真菌スペクトルを決して限定するものではなく、単に例示な性質のものである。
従って、本発明の混合物又は組成物は、医薬用途と非医薬用途の両方で使用することができる。
遺伝子組換え生物
上記で既に述べたように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理することができる。好ましい実施形態では、野生の植物種及び植物品種、又は、交雑若しくはプロトプラスト融合のような慣習的な生物学的育種法により得られた植物種及び植物品種、並びに、それらの部分を処理する。好ましいさらなる実施形態では、適切な場合には慣習的な方法と組み合わせた遺伝子工学的方法により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物)及びそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」又は「植物の部分(parts of plants)」又は「植物の部分(plant parts)」については、既に上記で説明した。さらに好ましくは、市販されているか又は使用されている植物品種の植物を、本発明に従って処理する。植物品種は、慣習的な育種又は突然変異誘発又は組換えDNA技術によって得られた、新しい特性(「形質」)を有する植物を意味するものと理解される。これらは、品種、変種、生物型又は遺伝子型であることができる。
上記で既に述べたように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理することができる。好ましい実施形態では、野生の植物種及び植物品種、又は、交雑若しくはプロトプラスト融合のような慣習的な生物学的育種法により得られた植物種及び植物品種、並びに、それらの部分を処理する。好ましいさらなる実施形態では、適切な場合には慣習的な方法と組み合わせた遺伝子工学的方法により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物)及びそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」又は「植物の部分(parts of plants)」又は「植物の部分(plant parts)」については、既に上記で説明した。さらに好ましくは、市販されているか又は使用されている植物品種の植物を、本発明に従って処理する。植物品種は、慣習的な育種又は突然変異誘発又は組換えDNA技術によって得られた、新しい特性(「形質」)を有する植物を意味するものと理解される。これらは、品種、変種、生物型又は遺伝子型であることができる。
本発明による処理方法は、遺伝子組換え生物(GMO)(例えば、植物又は種子)の処理において使用することができる。遺伝子組換え植物(又は、トランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。表現「異種遺伝子」は、本質的に、供給されたか又は当該植物の外部で構築された遺伝子であって、核のゲノム、葉緑体のゲノム又はミトコンドリアのゲノムの中に導入されたときに、興味深いタンパク質若しくはポリペプチドを発現することにより、又は、その植物内に存在している別の1つ若しくは複数の遺伝子をダウンレギュレート若しくはサイレンシングすることにより、当該形質転換された植物に新しい又は改善された作物学的特性又は別の特性を付与する遺伝子を意味する〔例えば、アンチセンス技術、コサプレッション技術、RNA干渉(RNAi)技術又はミクロRNA(miRNA)技術などを使用する〕。ゲノム内に位置している異種遺伝子は、導入遺伝子とも称される。植物ゲノム内におけるその特異的な位置によって定義される導入遺伝子は、形質転換又は遺伝子導入イベントと称される。
本発明に従って処理するのが好ましい植物及び植物品種は、特に有利で有益な形質を植物に付与する遺伝物質を有している全ての植物(育種によって得られたものであろうと、及び/又は、生物工学的方法によって得られたものであろうと)を包含する。
本発明に従って処理するのが同様に好ましい植物及び植物品種は、1以上の生物的ストレスに対して抵抗性を示す。即ち、そのような植物は、害虫及び有害微生物に対して、例えば、線虫類、昆虫類、ダニ類、植物病原性の菌類、細菌類、ウイルス類及び/又はウイロイド類などに対して、良好な防御を示す。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、1以上の非生物的ストレスに対して抵抗性を示す植物である。非生物的なストレス状態としては、例えば、渇水、低温に晒されること、熱に晒されること、浸透ストレス、湛水、土壌中の塩分濃度の上昇、より多くの鉱物に晒されること、オゾンに晒されること、強い光に晒されること、利用可能な窒素養分が限られていること、利用可能なリン養分が限られていること、日陰回避などを挙げることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、増大した収量特性を特徴とする植物である。そのような植物における増大した収量は、例えば、改善された植物の生理機能、生長及び発育、例えば、水の利用効率、水の保持効率、改善された窒素の利用性、強化された炭素同化作用、改善された光合成、上昇した発芽効率及び促進された成熟などの結果であり得る。収量は、さらに、改善された植物の構成(architecture)によっても影響され得る(ストレス条件下及び非ストレス条件下)。そのような改善された植物の構成としては、限定するものではないが、早咲き、ハイブリッド種子産生のための開花制御、実生の活力、植物の寸法、節間の数及び距離、根の成長、種子の寸法、果実の寸法、莢の寸法、莢又は穂の数、1つの莢又は穂当たりの種子の数、種子の体積、強化された種子充填、低減された種子分散、低減された莢の裂開及び耐倒伏性などがある。収量についてのさらなる形質としては、種子の組成、例えば、炭水化物の含有量及び組成(例えば、ワタ)、又は、デンプン、タンパク質含有量、油の含有量及び組成、栄養価、抗栄養化合物の低減、改善された加工性並びに向上した貯蔵安定性などがある。
本発明に従って処理し得る植物は、雑種強勢(これは、結果として、一般に、増加した収量、向上した活力、向上した健康状態並びに生物的及び非生物的ストレスに対する向上した抵抗性をもたらす)の特性を既に呈しているハイブリッド植物である。
本発明に従って処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、除草剤耐性植物、即ち、1種類以上の所与の除草剤に対して耐性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、当該除草剤耐性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、昆虫抵抗性トランスジェニック植物、即ち、特定の標的昆虫による攻撃に対して抵抗性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような昆虫抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、非生物的ストレスに対して耐性を示す。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのようなストレス抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、収穫された生産物の改変された量、品質及び/若しくは貯蔵安定性、並びに/又は、収穫された生産物の特定の成分の改変された特性を示す。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された繊維特性を有する植物(例えば、ワタ植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された繊維特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変されたオイルプロフィール特性を有する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変されたオイルプロフィール特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された種子脱粒特性を有する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された種子脱粒特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、種子の脱粒が遅延されているか又は低減されている植物(例えば、ナタネ植物)などがある。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、翻訳後タンパク質修飾パターンが改変されている植物(例えば、タバコ植物)である。
施用量及び施用時期
本発明の混合物又は組成物を殺菌剤として使用する場合、その施用量は、施用の種類に応じて、比較的広い範囲内で変えることができる。本発明の活性成分の施用量は、以下のとおりである:
・ 植物の部分、例えば、葉を処理する場合: 0.1〜10000g/ha、好ましくは、10〜1000g/ha、さらに好ましくは、10〜800g/ha、さらに一層好ましくは、50〜300g/ha(潅水又は滴下によって施用する場合、特に、ロックウール又はパーライトなどの不活性底土を用いる場合には、上記施用量はさらに低減させることができる);
・ 種子を処理する場合: 種子100kg当たり2〜200g、好ましくは、種子100kg当たり3〜150g、さらに好ましくは、種子100kg当たり2.5〜25g、さらに一層好ましくは、種子100kg当たり2.5〜12.5g;
・ 土壌を処理する場合: 0.1〜10000g/ha、好ましくは、1〜5000g/ha。
本発明の混合物又は組成物を殺菌剤として使用する場合、その施用量は、施用の種類に応じて、比較的広い範囲内で変えることができる。本発明の活性成分の施用量は、以下のとおりである:
・ 植物の部分、例えば、葉を処理する場合: 0.1〜10000g/ha、好ましくは、10〜1000g/ha、さらに好ましくは、10〜800g/ha、さらに一層好ましくは、50〜300g/ha(潅水又は滴下によって施用する場合、特に、ロックウール又はパーライトなどの不活性底土を用いる場合には、上記施用量はさらに低減させることができる);
・ 種子を処理する場合: 種子100kg当たり2〜200g、好ましくは、種子100kg当たり3〜150g、さらに好ましくは、種子100kg当たり2.5〜25g、さらに一層好ましくは、種子100kg当たり2.5〜12.5g;
・ 土壌を処理する場合: 0.1〜10000g/ha、好ましくは、1〜5000g/ha。
上記施用量は、単に例としてのものであり、本発明の目的に関して限定するものではない。
本発明の混合物又は組成物は、かくして、処理後ある一定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護するために用いることができる。保護がもたらされる期間は、植物が該混合物又は組成物で処理されてから、一般に、1〜28日間、好ましくは、1〜14日間、さらに好ましくは、1〜10日間、最も好ましくは、1〜7日間に及び、又は、種子処理後、最大で200日間に及ぶ。
本発明による処理方法は、同時的な方法若しくは個別的な方法若しくは順次的な方法における、化合物(I)及び化合物(II)及び/又は化合物(III)の使用又は施用も提供する。単一の活性成分を順次的な方法で(即ち、異なった時間に)施用する場合、それらは、適度に短い期間(例えば、数時間又は数日間)の範囲内で順々に施用する。好ましくは、化合物(A)及び化合物(B)及び/又は化合物(C)を施用する順番は、本発明を実施する上で本質的ではない。
上記で挙げられている植物は、本発明の混合物又は組成物を用いて、本発明に従って特に有利に処理することができる。該活性成分又は組成物に関して上記で示されている好ましい範囲は、これら植物の処理にも当てはまる。特に重要なのは、本明細書中において具体的に挙げられている化合物又は組成物を用いた植物の処理である。
実施例
本発明による活性化合物組合せの高度な殺菌活性は、下記実施例から明らかである。個々の活性化合物は殺菌活性に関して不充分であるが、当該組合せは、活性の単なる和を超えた活性を示す。
本発明による活性化合物組合せの高度な殺菌活性は、下記実施例から明らかである。個々の活性化合物は殺菌活性に関して不充分であるが、当該組合せは、活性の単なる和を超えた活性を示す。
活性化合物組合せの殺菌活性が、個別的に施用されたときの活性化合物の活性の総和を超えている場合、殺菌剤の相乗効果が常に存在している。2種類の活性化合物の所与の組合せに対して期待される活性は、以下のように計算することができる(cf. Colby,S.R., “Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations”, Weeds 1967, 15, 20−22):
Xは、活性化合物Aがm(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力であり;
Yは、活性化合物Bがn(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力であり;
Zは、活性化合物Bがr(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力であり;
E1は、活性化合物A及び活性化合物Bが、それぞれ、m及びn(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力である;及び、
E2は、活性化合物A、活性化合物B及び活性化合物Cが、それぞれ、m、n及びr(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力である;
とした場合、
Xは、活性化合物Aがm(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力であり;
Yは、活性化合物Bがn(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力であり;
Zは、活性化合物Bがr(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力であり;
E1は、活性化合物A及び活性化合物Bが、それぞれ、m及びn(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力である;及び、
E2は、活性化合物A、活性化合物B及び活性化合物Cが、それぞれ、m、n及びr(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効力である;
とした場合、
「%」で表される効力の程度が示される。0%は、対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
実際の殺菌活性が算出された値を超えている場合、該組合せの活性は、相加的なものを超えている。即ち、相乗効果が存在している。この場合、実際に観察された効力は、期待される効力(E)について上記式から算出された値よりも大きくなければならない。
相乗効果を立証するさらなる方法は、Tammesの方法である(cf. “Isoboles, a graphic representation of synergism in pesticides” in Neth. J. Plant Path., 1964, 70, 73−80)。
下記実施例によって、本発明について例証する。しかしながら、本発明は、それら実施例に限定されるものではない。
実施例A: フィトフトラ(Phytophthora)試験(トマト)に対するインビボ予防試験
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。その噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室の中に置く。
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。その噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室の中に置く。
当該試験について、上記接種の3日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。下記表は、本発明による活性化合物組合せについて観察された活性が算出された活性よりも高いこと、即ち、相乗効果が存在していることを、明瞭に示している。
実施例B: ベンツリア(Venturia)試験(リンゴ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。その噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、リンゴ黒星病の病原であるベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)の分生子の水性懸濁液を用いて接種し、次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室の中に1日間置く。次いで、その植物を、約21℃で相対大気湿度約90%の温室の中に置く。
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。その噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、リンゴ黒星病の病原であるベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)の分生子の水性懸濁液を用いて接種し、次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室の中に1日間置く。次いで、その植物を、約21℃で相対大気湿度約90%の温室の中に置く。
Claims (8)
- 相乗的な殺菌活性化合物組合せであって、
(A)2−{3−[2−(1−{[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−5−イル}−3−クロロフェニルメタンスルホネート;及び、
(B)ホセチル−アルミニウム;及び、
(C)プロピネブ、ホルペット、又は、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン;
を含んでいる、前記殺菌活性化合物組合せ。 - 望ましくない植物病原性菌類を防除するための、請求項1に記載の活性化合物組合せの使用。
- 種子を処理するための、請求項1に記載の活性化合物組合せの使用。
- トランスジェニック植物を処理するための、請求項1に記載の活性化合物組合せの使用。
- トランスジェニック植物の種子を処理するための、請求項1に記載の活性化合物組合せの使用。
- 請求項1に記載の活性化合物組合せで処理された種子。
- 望ましくない植物病原性菌類を防除する方法であって、請求項1に記載の活性化合物組合せを当該望ましくない植物病原性菌類及び/又はそれらの生息環境及び/又は種子に施用することを特徴とする、前記方法。
- 殺菌剤組成物を調製する方法であって、請求項1に記載の活性化合物組合せを増量剤及び/又は界面活性剤と混合させることを特徴とする、前記方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14168401 | 2014-05-15 | ||
EP14168401.9 | 2014-05-15 | ||
PCT/EP2015/060407 WO2015173209A1 (en) | 2014-05-15 | 2015-05-12 | Active compound combinations |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017520523A true JP2017520523A (ja) | 2017-07-27 |
Family
ID=50693559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016567522A Pending JP2017520523A (ja) | 2014-05-15 | 2015-05-12 | 活性化合物組合せ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3142491A1 (ja) |
JP (1) | JP2017520523A (ja) |
KR (1) | KR20170009896A (ja) |
CN (1) | CN106455575A (ja) |
AR (1) | AR100447A1 (ja) |
AU (1) | AU2015260992A1 (ja) |
WO (1) | WO2015173209A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201607256B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3701796A1 (en) * | 2019-08-08 | 2020-09-02 | Bayer AG | Active compound combinations |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2377155A1 (fr) * | 1977-01-14 | 1978-08-11 | Philagro Sa | Compositions fongicides a base d'alcoylphosphites |
DE10141617A1 (de) * | 2001-08-24 | 2003-03-06 | Bayer Cropscience Ag | Fungizide Wirkstoffkombinationen |
EP2292094A1 (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-09 | Bayer CropScience AG | Active compound combinations |
AR077956A1 (es) * | 2009-09-14 | 2011-10-05 | Bayer Cropscience Ag | Combinaciones de compuestos activos |
PL2819518T3 (pl) * | 2012-02-27 | 2018-02-28 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Kombinacje związku aktywnego zawierające tiazoiloizoksazolin i fungicyd |
-
2015
- 2015-05-12 CN CN201580025270.0A patent/CN106455575A/zh active Pending
- 2015-05-12 AU AU2015260992A patent/AU2015260992A1/en not_active Abandoned
- 2015-05-12 WO PCT/EP2015/060407 patent/WO2015173209A1/en active Application Filing
- 2015-05-12 EP EP15723681.1A patent/EP3142491A1/en not_active Withdrawn
- 2015-05-12 JP JP2016567522A patent/JP2017520523A/ja active Pending
- 2015-05-12 KR KR1020167034541A patent/KR20170009896A/ko not_active Withdrawn
- 2015-05-14 AR ARP150101505A patent/AR100447A1/es unknown
-
2016
- 2016-10-20 ZA ZA2016/07256A patent/ZA201607256B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AR100447A1 (es) | 2016-10-05 |
EP3142491A1 (en) | 2017-03-22 |
AU2015260992A1 (en) | 2016-11-10 |
CN106455575A (zh) | 2017-02-22 |
WO2015173209A1 (en) | 2015-11-19 |
ZA201607256B (en) | 2018-11-28 |
KR20170009896A (ko) | 2017-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6359551B2 (ja) | 三元殺菌剤混合物 | |
US9770023B2 (en) | Active compound combinations comprising phenylamidine compounds and further fungicides | |
CA2978515A1 (en) | Fungicidally active compound combinations | |
JP6218726B2 (ja) | 活性化合物組み合わせ | |
US10194659B2 (en) | Active compound combinations | |
JP6600633B2 (ja) | 活性化合物組み合わせ | |
EA031767B1 (ru) | Комбинации активных соединений | |
JP2010529054A (ja) | 殺真菌物質の組合せ | |
EA031300B1 (ru) | Комбинации активных соединений | |
RU2562527C9 (ru) | Комбинации активных веществ, содержащие проквиназид, биксафен и/или протиоконазол | |
WO2018046431A1 (en) | Active compound combinations | |
JP2017520523A (ja) | 活性化合物組合せ | |
JP2017531636A (ja) | 殺菌剤として有用な新規トリアゾール誘導体 | |
CN106982842B (zh) | 一种杀菌组合物 | |
CN106982851B (zh) | 一种杀菌组合物 |