[go: up one dir, main page]

JP2017035412A - 使い捨ての着用物品 - Google Patents

使い捨ての着用物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017035412A
JP2017035412A JP2015160152A JP2015160152A JP2017035412A JP 2017035412 A JP2017035412 A JP 2017035412A JP 2015160152 A JP2015160152 A JP 2015160152A JP 2015160152 A JP2015160152 A JP 2015160152A JP 2017035412 A JP2017035412 A JP 2017035412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
region
waist
state
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015160152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703381B2 (ja
Inventor
伸亨 加藤
Nobuyuki Kato
伸亨 加藤
旭光 姚
Xuguang Yao
旭光 姚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2015160152A priority Critical patent/JP6703381B2/ja
Priority to PCT/JP2016/067951 priority patent/WO2017029870A1/ja
Priority to KR1020177037698A priority patent/KR102555430B1/ko
Priority to CN201680044244.7A priority patent/CN107847373B/zh
Publication of JP2017035412A publication Critical patent/JP2017035412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703381B2 publication Critical patent/JP6703381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51496Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin having visual effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • A61F13/49012Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49017Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/496Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15243Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency printed or coloured, e.g. to match skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】弾性域及び非弾性域において高い意匠性を有する着用物品の提供。
【解決手段】使い捨ての着用物品10において、前後ウエスト域の一方である第1ウエスト域11は、横方向へ伸縮可能なウエストシート16から形成されており、前記ウエストシートは、外部から視認可能な第1表示要素61と第2表示要素63とを有し、前記第1ウエスト域は、ウエスト開口22側に位置し、前記第1表示要素が位置する第1弾性域と、一対の第2弾性域の間に位置してクロッチパネル15と重なり、かつ前記第2表示要素が位置する非弾性域とを有し、前記ウエストシートの伸長状態において、前記第1表示要素と前記第2表示要素との形態は互いに相違しており、前記第1ウエスト域が収縮した状態において、前記第1表示要素と前記第2表示要素との形態が同一である。
【選択図】図1

Description

本発明は、使い捨ての着用物品に関する。
従来、使い捨ての着用物品は公知である。例えば、特許文献1には、前後ウエスト域とクロッチ域とを有する着用物品が開示されている。着用物品の前後ウエスト域は、横方向へ伸縮可能な弾性域と、非弾性域とを有しており、弾性域と非弾性域とは連続したウエストシートから形成され、非弾性域には外部から視認可能な表示要素が配置されている。
特開2004−298362号公報
特許文献1に記載の着用物品では、表示要素によってウエスト域の意匠性を高めることができる。
しかし、表示要素は、ウエスト域の収縮状態において、その形態が崩れることがないように非弾性域にのみ配置されており、弾性域には配置されていないため、弾性域における意匠性が低いものとなる。
そこで、本発明の目的は、従来の技術の改良であって、弾性域及び非弾性域において高い意匠性を有する使い捨ての着用物品の提供にある。
上記課題を達成するために、本発明が対象とするのは、縦方向及び横方向と、肌対向面及び非肌対向面と、前後ウエスト域の一方である第1ウエスト域と、前記前後ウエスト域の他方である第2ウエスト域と、前記第1及び第2ウエスト域間に位置するクロッチ域とを有し、前記クロッチ域から前記第1及び第2ウエスト域へ延びるクロッチパネルを含む使い捨ての着用物品である。
本発明は、上記着用物品において、前記第1及び第2ウエスト域のうちの少なくとも前記第1ウエスト域は、前記横方向へ伸縮可能なウエストシートから形成されており、前記ウエストシートは、外部から視認可能な第1表示要素と第2表示要素とを有し、前記第1ウエスト域は、ウエスト開口側に位置する第1弾性域と、前記クロッチ域側に位置する一対の第2弾性域と、前記第2弾性域間に位置し、かつ前記クロッチパネルと重なる非弾性域とを有し、前記第1表示要素は、前記第1弾性域に位置し、前記第2表示要素は前記非弾性域に位置しており、前記ウエストシートの伸長状態において、前記第1表示要素と前記第2表示要素との形態は互いに相違しており、前記第1ウエスト域が収縮した状態において、前記第1表示要素は、前記ウエストシートの前記伸長状態に比しての前記横方向の寸法が小さくなっており、前記第1表示要素と前記第2表示要素との形態が同一であることを特徴とする。
前記ウエストシートは、前記横方向へ伸縮可能な伸縮性シートと、前記伸縮性シートに積層された非伸縮性シートとを含み、前記第1及び第2表示要素は、前記伸縮性シートに印刷される。かかる着用物品では、印刷領域が引き伸ばされるので、非伸縮性シートに印刷するものと比して、第1表示要素における印刷領域を小さくして、材料コストを低減することができる。
前記ウエストシートは、前記横方向へ伸縮可能な伸縮性シートと、前記伸縮性シートに積層された非伸縮性シートとを含み、前記第1及び第2表示要素は、前記非伸縮性シートに印刷される。かかる着用物品では、第1及び第2表示要素が伸縮性シートに印刷される場合のように印刷領域が引き伸ばされて薄くなることはなく、明確かつ複雑なデザインを印刷することができ、意匠性をより高めることができる。
前記クロッチパネルは、前記クロッチ域に位置して外部から視認可能な第3表示要素を有し、前記第1ウエスト域が収縮した状態において、前記第2表示要素と前記第3表示要素との形態が同一である。かかる着用物品では、縦方向において並ぶ、第1、第2及び第3表示要素の形態が同一となるので、ウエスト域とクロッチ域とを含めたおむつ全体の外観において統一感のある印象を与えることができ、着用物品全体の意匠性を高めることができる。
前記一対の第2弾性域には、外部から視認可能な第4表示要素が配置されており、前記第1ウエスト域が収縮した状態において、前記第4表示要素と前記第2表示要素との形態は同一である。かかる着用物品では、横方向Xにおいて並ぶ第2表示要素と第4表示要素との形態が同一であるので、おむつの外観において統一感のある印象を与えることができる。
前記第1ウエスト域の前記非弾性域の前記縦方向の寸法は、前記第2ウエスト域の前記非弾性域の前記縦方向の寸法よりも小さい。かかる着用物品では、第2ウエスト域において、第1ウエスト域と同様に意匠性を高めた場合に、第1ウエスト域と第2ウエスト域との識別が容易となり、意匠性と識別性との両方を向上できる。
本発明に係る使い捨ての着用物品によれば、弾性域及び非弾性域において高い意匠性を有する。
かかる着用物品では、第1ウエスト域が収縮した状態において、弾性域に位置する第1表示要素と非弾性域に位置する第2表示要素との形態が同一であるため、弾性域及び非弾性域において高い意匠性を有する。
図面は、本発明の特定の実施の形態を示し、発明の不可欠な構成ばかりでなく、選択的及び好ましい実施の形態を含む。
本発明に係る使い捨て着用物品の一例である使い捨ておむつの正面図。 縦方向及び横方向に伸展したおむつを肌対向面側から視た一部破断展開平面図。 図2のおむつを非肌対向面側から視た展開平面図。 (a)は、前ウエストシートが伸長した状態を示す、前ウエスト域の正面図。(b)は、前ウエスト域が収縮した状態を示す、前ウエスト域の正面図。 (a)は、従来のおむつにおける図4(a)と同様の図。(b)は、従来のおむつにおける図4(b)と同様の図。 おむつの製造方法の一例を示す図。 (a),(b),(c)は、おむつの製造工程における、伸縮性シートに印刷された表示要素の状態を示す図。 (a),(b),(c)は、おむつの製造工程における、非伸縮性シートに印刷された表示要素の状態を示す図。 (a)は、変形例の一例における図4(a)と同様の図。(b)は、変形例の一例における図4(b)と同様の図。 (a)は、おむつの他の変形例における図4と同様の図。(b)は、おむつの更に他の変形例における図4と同様の図。
下記の実施の形態は、本発明の一例である図1〜図10に示す使い捨ての着用物品に関し、発明の不可欠な構成ばかりではなく、選択的及び好ましい構成を含む。図2及び図3において、後述する各弾性材料は、その収縮力に抗して、横方向X及び縦方向Yへの収縮力により各弾性材料が取り付けられた部材に生じたギャザーが、自然な視覚によって実質的に無くなっているように見える程度にまで伸長された状態にある。図3〜図10では、後述する非弾性域43と、第1及び第2弾性域41,42との境界部位を仮想線で示している。
<第1実施形態>
図1〜図3を参照すると、本発明に係る使い捨ての着用物品の一例である使い捨てのおむつ10は、縦方向Y及びそれに交差(直交)する横方向Xと、肌対向面及びその反対側の非肌対向面と、横方向Xの長さ寸法を二等分する縦軸Pと、縦方向Yの長さ寸法を二等分する横軸Qと、前ウエスト域11(第1又は第2ウエスト域)と、後ウエスト域(第1又は第2ウエスト域)12と、前ウエスト域11および後ウエスト域12の間に位置するクロッチ域13とを有する。おむつ10は、縦軸Pに関してほぼ対称であり、ウエスト周り方向へ延びる環状の弾性ウエストパネル14と、クロッチ域13から前後ウエスト域11,12へ延び、弾性ウエストパネル14と接合されるクロッチパネル15とを含む。弾性ウエストパネル14は、前ウエスト域11を形成する前ウエストシート16と、後ウエスト域12を形成する後ウエストシート17とを含む。前後ウエストシート16,17は、それぞれ、外部から視認可能な表示要素60を有する。
≪前後ウエストシート≫
前後ウエストシート16,17は、それぞれ、横方向Xへ延びる内端縁16a,17aと、縦方向Yにおいて内端縁16a,17aと離間対向して横方向Xへ延びる外端縁16b,17bと、内外端縁16a,16b,17a,17b間において縦方向Yへ延びる両側縁16c,16d,17c,17dとによって画定された横長矩形状を有する。なお、前後ウエストシートの内外端縁16a,16b,17a,17bと両側縁16c,16d,17c,17dとは、それぞれ、前後ウエスト域11,12の内外端縁と両側縁とに対応する。前ウエストシート16の両側縁部(前ウエスト域11の両側縁部)と後ウエストシート17の両側縁部(後ウエスト域12の両側縁部)とは、互いに重ね合わされて、縦方向Yへ不連続的に位置するサイドシーム21によって連結され、ウエスト開口22及び一対のレッグ開口23とが画成される。サイドシーム21は、公知の接合手段、例えば、熱溶着加工、超音波溶着加工等の各種の溶着手段によってなされる。
前後ウエストシート16,17は、それぞれ、肌対向面側に位置し、少なくとも横方向Xへ弾性的に伸縮可能な伸縮性シート31,32と、非肌対向面側に位置する非伸縮性シート33,34とを含む。伸縮性シート31,32は、横方向Xへ伸長された状態で非伸縮性シート33,34に積層され、接着剤等の公知の接合手段を用いて非伸縮性シート33,34に接合される。伸縮性シート31,32及び非伸縮性シート33,34のうちのいずれか一方には、表示要素60が印刷(配置)されており、本実施形態では、伸縮性シート31,32に表示要素60が印刷(配置)されている。前後ウエストシート16,17は、ウエスト開口縁に沿って外側(非肌対向面側)へ折り曲げられた折曲部35,36を有する。
伸縮性シート31,32としては、例えば、質量が10〜40g/mである、弾性繊維から構成されたスパンボンド不織布、エアスルー不織布、ニードルパンチ不織布等、各種公知の製法によって製造された伸縮性の繊維不織布を用いることができる。弾性繊維は、熱可塑性エラストマーやゴムなどを原料とするものであって、特に熱可塑性エラストマーを原料として用いる場合には、通常の熱可塑性樹脂と同様に押出機を用いた溶融紡糸が可能であり、またそのようにして得られた繊維は熱融着させ易く、伸縮性の繊維不織布として好適である。これらは、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。伸縮性シート31,32は、一方向のみに弾性を示すものでもよく、二方向以上に弾性を示すものでもよい。
非伸縮性シート33,34は、例えば、質量が約10〜40g/mである、各種公知の繊維不織布、プラスチックシート、又はそれらをラミネートした複合シートから形成することができる。繊維不織布としては、スパンボンド繊維不織布、SMS繊維不織布、エアスルー繊維不織布等の各種公知の繊維不織布を用いることができる。なお、後述する本発明の効果を奏する限り、前後ウエストシート16,17は、非伸縮性シート33,34を含まない構成であってもよい。
≪クロッチパネル≫
図2及び図3を参照すると、クロッチパネル15は、前ウエスト域11に位置する前端部15Aと、後ウエスト域12に位置する後端部15Bと、前後端部15A,15B間において縦方向Yへ延び、クロッチ域13を画成する中間部15Cとを有する。クロッチパネル15は、肌対向面側に位置し、透液性を有する繊維不織布製の内面シート51と、吸液性の吸収性コア52と、少なくとも吸収性コア52の底面全体を覆う不透液性の防漏シート53と、クロッチパネル15の非肌対向面全体を形成する不透液性の外面シート54とを有する。吸収性コア52は、フラッフ木材パルプと超吸収性ポリマー粒子等との混合物から形成された芯材と、芯材全体を包被するティッシュペーパ等の液吸収拡散性のコアカバーシート(図示せず)とを含む。本実施形態において、内面シート51、吸収性コア52、防漏シート53及び外面シート54は、縦長の矩形状である。クロッチパネル15は、吸収性コア52の前後端縁から縦方向Yの外側へ延出するエンドフラップと、吸収性コア52の両側縁から横方向Xの外側へ延出するサイドフラップとを有する。エンドフラップ及びサイドフラップは、内面シート51、防漏シート53及び外面シート54が互いに重ね合わされて接合されることによって形成される。
また、クロッチパネル15は、吸収性コア52の横方向Xの外側に位置する両側縁部(サイドフラップ)において、縦方向Yへ延びる複数条のストランド状又はストリング状のレッグ弾性体55が配置されている。本実施形態においてレッグ弾性体55は、内面シート51又は防漏シート53と、外面シート54との間に伸長状態で収縮可能に取り付けられている。レッグ弾性体55が配置されることによって、クロッチ域13の両側縁部はレッグ弾性域が形成される。
≪弾性域及び非弾性域≫
図2及び図3を参照すると、前後ウエスト域11,12は、それぞれ、ウエスト開口22側に位置し、横方向Xへ弾性的に伸縮可能な第1弾性域41と、クロッチ域13側に位置し、横方向Xにおいて互いに離間する一対の第2弾性域42と、一対の第2弾性域42の間に位置する非弾性域43とを有する。第1弾性域41は、前後ウエスト域11,12に両側縁部間を横方向Xへ延びている。第2弾性域42及び非弾性域43は、第1弾性域41よりも縦方向Yの内側に位置しており、非弾性域43は、図2に示す平面視において、クロッチパネル15と重なっている。
非弾性域43は、例えば、伸縮性の前後ウエストシート16,17の一部に伸縮性が発現されないように熱エンボス加工を施すことによって形成することができる。なお、非弾性域43は、平面視において、クロッチパネル15の吸収性コア52の全配置領域の約80%以上、好ましくは配置領域の全部と重なるように形成されており、さらに、吸収性コア52の周囲に位置するエンドフラップ及び/又はサイドフラップの一部と重なっていてもよい。本実施形態では、前ウエスト域11の非弾性域43は、吸収性コア52の配置領域の全部とエンドフラップの一部とに重なっており、後ウエスト域12の非弾性域43は、吸収性コア52の配置領域の全部に重なっている。
≪各表示要素≫
図1、図3及び図4を参照すると、既述のとおり、前後ウエストシート16,17は表示要素60を有している。表示要素60は、第1弾性域41に位置する上部表示要素(第1表示要素)61と、第2弾性域42に位置する側部表示要素(第4表示要素)62と、非弾性域43に位置する中央部表示要素(第2表示要素)63とを含む。なお、図4では、前ウエスト域11の構成についてのみ示しているが、後ウエスト域12についても同様の構成を有している。
図3及び図4(a)を参照すると、前後ウエストシート16,17を伸長した状態において、上部表示要素61と、中央部表示要素63とは、形態が互いに相違しており、図1及び図4(b)を参照すると、前後ウエスト域11,12が収縮した状態において、上部表示要素61と中央部表示要素63とは、形態が同一になっている。ここで、「前後ウエスト域11,12が収縮した状態」とは、おむつ10を着用する前の状態であって、外力が与えられることなく、おむつ10を構成する弾性材料によって前後ウエスト域11,12が収縮した状態をいう。また、「形態が同一」とは、形状が同一又は同一性を維持する程度に微細な差異がある場合を含むものであって、例えば、相似形の図柄等、一方の表示要素60における縦方向Yの寸法と横方向Xの寸法との比率が、他方の表示要素60における縦方向Yの寸法と横方向Xの寸法との比率とほぼ同じであることを意味し、双方の表示要素60の縦方向の寸法及び/又は横方向の寸法が互いに異なるものを含む。なお、本実施形態において、表示要素60はダイヤのマークとなっているが、表示要素60の形態はこれに限られず、例えば、ハートのマーク、クローバーのマーク、星型、円形等、各種公知の様々な形態を用いることができる。
図5(a)を参照すると、従来、各ウエスト域において第1及び第2弾性域141,142と非弾性域143とを伸縮性を有する一連のウエストシートで形成する場合、意匠性を高めるために、ウエストシートの全体に形態が同一の表示要素を付したおむつでは、図5(b)に示すように、前後ウエスト域が収縮した状態において、第1弾性域141に位置する上部表示要素161と、非弾性域143に位置する中央部表示要素163との形態が互いに相違してしまう。かかるおむつでは、上部表示要素161の形態が崩れて、中央部表示要素163に比して歪な形態となることから、意匠性が低下し、使用者の使用する意欲が低下してしまう。
図4(a)を参照すると、本実施形態のおむつ10では、前後ウエストシート16,17が一様に横方向Xへ伸長した状態において、第1弾性域41に位置する上部表示要素61の横方向Xの寸法が非弾性域43に位置する中央部表示要素63の横方向Xの寸法よりも大きくなっている。図4(b)を参照すると、前後ウエスト域11,12が収縮した状態では、上部表示要素61の横方向Xの寸法が小さくなり、上部表示要素61と中央部表示要素63とが同一の形態となる。かかるおむつ10では、第1弾性域41と非弾性域43とに統一感のある表示要素61,63が位置することにより、意匠性が高いものとなる。本実施形態では、上部表示要素61と中央部表示要素63とがほぼ同形同大の図柄となるため、各表示要素61,63の縦方向Y及び横方向Xの寸法が異なる相似形の図柄に比してより統一感のある印象を与えることができる。なお、前後ウエスト域11,12は、収縮した状態において、クロッチ域13側の端縁における横方向Xの寸法D1が、ウエスト開口22側の端縁における横方向Xの寸法D2よりも大きくなっている。
前後ウエストシート16,17の伸長状態において、第2弾性域42に位置する側部表示要素62は、中央部表示要素63と形態が同一であり、本実施形態では、ほぼ同形同大の図柄となる。一方、前後ウエスト域11,12が収縮した状態では、側部表示要素62の横方向Xの寸法が小さくなり、側部表示要素62と中央部表示要素63とは互いに相違した形態となる。かかるおむつ10では、収縮状態において、中央部表示要素63の両側に異なる形態の側部表示要素62が位置することから、中央部表示要素63の図柄が際立って意匠性の高いものとなる。さらに、収縮状態において、側部表示要素62と中央部表示要素63とは、縦方向Yの寸法がほぼ同じであり、側部表示要素62の横方向Xの寸法のみが小さくなっているため、中央部表示要素63は側部表示要素62に比して大きな図柄となり、中央部表示要素63を際立たせる効果が高い。また、前後ウエストシート16,17の伸長状態では、側部表示要素62と中央部表示要素63との形態が同一であるので、おむつ10の製造工程において、前後ウエストシート16,17の基材となるシート部材に対して、クロッチパネル15の位置合わせが容易になる。
既述のとおり、本実施形態では、各表示要素61,62,63が伸縮性シート31,32に印刷されている。製造工程において、伸縮性シート31,32は伸長状態で非伸縮性シート33,34に接合されるため、伸縮性シート31,32に表示要素60を印刷する場合、非伸縮性シート33,34に印刷するものと比して印刷面積を小さくして材料コストを低減することができる。
図1及び図3を参照すると、クロッチパネル15は、外部から視認可能なクロッチ表示要素(第3表示要素)64を有する。クロッチ表示要素64は、クロッチパネル15を構成する防漏シート53及び外面シート54のうちの少なくとも一方であって、弾性材料が配置されていない非弾性域に印刷される。前後ウエスト域11,12が収縮した状態において、縦方向Yに並ぶクロッチ表示要素64と中央部表示要素63と上部表示要素61とは形態が同一になっている。かかるおむつ10では、前後ウエスト域11,12とクロッチ域13とに表示要素61,63,64を有するため、おむつ10全体の意匠性が高まり、さらに、各表示要素61,63,64が統一感のある図柄であるため、より意匠性が高いものとなる。また、クロッチ表示要素64は、厚みのある吸収性コア52の配置領域に位置することで、奥行きのある印象を与えることができる。
図2及び図3を参照すると、非弾性域43の縦方向Yの寸法L1,L2は、前ウエスト域11と後ウエスト域12とにおいて互いに異なっている。本実施形態では、前ウエスト域11に配置される吸収性コア52の縦方向Yの寸法L3が後ウエスト域12に配置される吸収性コア52の縦方向Yの寸法L4に比して小さくなっており、これに合わせて、前ウエスト域11における非弾性域43の縦方向Yの寸法L1が後ウエスト域12における非弾性域43の縦方向Yの寸法L2よりも小さくなっている。前後ウエスト域11,12の両方に、上部表示要素61と中央部表示要素63とを付した場合、前後ウエスト域11,12が収縮した状態では、おむつ10の外面視において、統一感のある図柄の配置により意匠性が高まる一方、おむつ10の前方と後方との識別が困難になる。本実施形態のように、吸収性コア52や非弾性域43の縦方向Yの寸法を前後ウエスト域11,12で異ならせることで、おむつ10を装着する際に、おむつ10の内面視又は前後ウエスト域11,12を伸長させた状態において、前後の識別が容易になり、意匠性と識別性との両方に優れたおむつ10とすることができる。
図6は、おむつ10の製造方法の一例を示す図であって、おむつ10の製造工程の一部を示す。製造工程の第1工程91では、図示していない搬送ローラによって前ウエストシート16の基材となる伸縮性の第1連続シート71と、後ウエストシート17の基材となる伸縮性の第2連続シート72とが、機械方向MDへ所定の伸長倍率(伸長倍率はN倍とする)で伸長された状態で、連続的に搬送され、第1及び第2連続シート71,72の一方の面には、クロッチパネル15が、機械方向MDに断続的に配置される。第1及び第2連続シート71,72は、それぞれ、伸縮性シート31,32の基材となる連続伸縮性シート75と、非伸縮性シート33,34の基材となる連続非伸縮性シート76とを含む。クロッチパネル15の両端部は、それぞれ、ホットメルト接着剤等の接合手段を介して第1及び第2連続シート71,72のそれぞれに接合され、おむつ10の基材となる複合パネルが形成される。
第2工程92では、クロッチパネル15が内側となるように複合パネルが二つ折りにされた後、隣り合うクロッチパネル15の間においてシール加工が施され、交差方向CD(機械方向MDと直交する方向)へ延びる一対の接合部73が形成される。第3工程93では、複合パネルが、一対の接合部73の間において、交差方向CDへ延びる切断ライン74に沿って切断され、個々のおむつ10が形成される。
図7(a)−(c)は、おむつ10の製造工程における、伸縮性シート31,32に印刷された表示要素60の状態を示す図であり、図7(a)は、伸縮性シート31,32の基材となる連続伸縮性シート75の非伸長状態(外力が与えられることなく、弛緩した状態。以下、第1状態という。)を示し、図7(b)は、製造工程の第1工程91において連続伸縮性シート75が伸長された状態(以下、第2状態という)を示し、図7(c)は、製造されたおむつ10において、伸縮性シート31,32が収縮した状態(前後ウエスト域11,12が収縮した状態。以下、第3状態という)を示す。
図7(a)を参照すると、第1状態の連続伸縮性シート75では、上部表示要素61の横方向Xの寸法W3が、中央部表示要素63の横方向Xの寸法W4よりも大きくなっている。図7(b)を参照すると、第2状態では、連続伸縮性シート75が所定の伸長倍率(N倍)で伸長され、各表示要素61,63の横方向Xの寸法は非伸長状態に比して大きな寸法(寸法W3,W4の約N倍)となる。この状態において、中央部表示要素63の配置領域には、クロッチパネル15が接合される。図7(c)を参照すると、伸縮性シート31,32が非伸縮性シート33,34と接合されて収縮した第3状態では、中央部表示要素63の横方向Xの寸法W2は、第2状態における寸法とほぼ等しくなっているが、上部表示要素61の横方向Xの寸法W1は第2状態の寸法に比して小さくなっており、中央部表示要素63の寸法W2とほぼ等しくなっている。
第3状態における上部表示要素61の横方向Xの寸法W1は、第1状態における横方向Xの寸法W3に近づくが、第3状態では、伸縮性シート31,32が非伸縮性シートとサイドシーム21で接合されて収縮が抑制されることのほかに、伸縮性シート31,32、非伸縮性シートのシート特性、両シートの接合態様や伸縮性シート31,32の伸長倍率等の各種設定条件によって、第1状態に比して僅かに伸長した状態となる。そのため、上部表示要素61の第3状態の寸法W1は、第1状態の寸法W3よりも1〜20%大きくなる。一方、中央部表示要素63は、第2状態と第3状態とにおいて、横方向Xの寸法がほぼ等しくなることから、第3状態の寸法W2は、第1状態の寸法W4の約N倍となる。なお、側部表示要素62の横方向Xの寸法は、第1状態及び第2状態では、中央部表示要素63の横方向Xの寸法とほぼ等しくなり、第3状態では、サイドシーム21によって収縮が抑制されることにより、第1状態における横方向Xの寸法よりも僅かに大きくなっている。また、各状態において、上部表示要素61、側部表示要素62及び中央部表示要素63の縦方向Yの寸法は、ほぼ等しくなっている。
<第2実施形態>
第2実施形態に係るおむつ10では、上部表示要素61、側部表示要素62及び中央部表示要素63が、伸縮性シート31,32ではなく、非伸縮性シート33,34に印刷されている。図8(a)−(c)は、第2実施形態のおむつ10の製造工程における、非伸縮性シート33,34に印刷された表示要素60の状態を示す図であり、図8(a)は、非伸縮性シート33,34の基材となる連続非伸縮性シート76を伸展した状態(以下、第4状態という)を示し、図8(b)は、製造工程の第1工程91における連続非伸縮性シート76の状態(以下、第5状態という)を示し、図8(c)は、製造されたおむつ10において、伸縮性シート31,32の収縮に伴って非伸縮性シート33,34が収縮した状態(以下、第6状態という)を示す。なお、第2実施形態のおむつ10は、第1実施形態に係るそれと基本的構成が同一であるので、相違する点についてのみ以下に説明する。
図8(a)を参照すると、第4状態の連続非伸縮性シート76では、上部表示要素61の横方向Xの寸法W5が、中央部表示要素63の横方向Xの寸法W6よりも大きくなっている。図8(b)を参照すると、第5状態では、各表示要素61,63の横方向Xの寸法は第4状態とほぼ等しくなっている。この状態において、中央部表示要素63の配置領域には、クロッチパネル15が接合される。図8(c)を参照すると、第6状態では、伸縮性シート31,32の収縮により、上部表示要素61の横方向Xの寸法W1は第2状態の寸法に比して小さくなっており、中央部表示要素63の寸法W2とほぼ等しくなっている。
第6状態における上部表示要素61の横方向Xの寸法W1は、第4状態における寸法W5の1/N倍に近い値になる。より具体的には、サイドシーム21の影響により、寸法W1は、寸法W5の1/N倍よりも僅かに大きな寸法になる。第6状態における中央部表示要素63の横方向Xの寸法W1は、第4状態における横方向Xの寸法W6と近い値になるが、第1工程91よりも前の段階であって、第1及び第2連続シート71,72に非弾性域43を形成する際に、非弾性域43となる領域は、熱エンボス加工によって僅かに収縮するため、中央部表示要素63の第6状態の寸法W2は、第4状態の寸法W6よりも1〜20%小さくなる。そのため、中央部表示要素63は、製造前の資材状態(第4状態)において、図柄の大きさがおむつ10の状態(第6状態)よりも大きくなるように印刷してもよい。
本実施形態のおむつ10では、表示要素60が非伸縮性シート33,34に印刷されており、製造工程において表示要素60が伸縮することがないため、同期による位置合わせが容易になる。また、伸縮性シート31,32となる連続伸縮性シート75に表示要素60を印刷した場合には、おむつ10において印刷が引き伸ばされた状態になって表示が薄くなるが、非伸縮性シート33,34に印刷することにより、かかる事態をなくして図柄を明確に表示することができ、複雑なデザインを有する図柄を選択することができる。
なお、第1及び第2実施形態に示す構成は互いに組み合わせて用いることができ、例えば、前後ウエスト域11,12のうちの一方のウエスト域では、表示要素60を伸縮性シートに印刷し、他方のウエスト域では、表示要素60を非伸縮性シートに印刷してもよい。第2実施形態において、非弾性域43は、伸縮性シート31,32を配置しないことによって形成してもよい。
<変形例>
図9(a)は、変形例の一例における図4(a)と同様の図であり、図9(b)は、変形例の一例における図4(b)と同様の図である。
本変形例においては、前後ウエストシート16,17の伸長状態において、第2弾性域42に位置する側部表示要素62は、中央部表示要素63と形態が互いに相違しており、前後ウエスト域11,12が収縮した状態において、側部表示要素62と中央部表示要素63との形態が同一になっている。なお、側部表示要素62は、前後ウエストシート16,17の伸長状態において、上部表示要素61と形態が同一になっている。かかるおむつ10では、第1弾性域41、第2弾性域42及び非弾性域43に同一形態の表示要素61,62,63が位置することにより、前後ウエスト域11,12全体において統一感のある印象を与えることができる。
図10(a)は、おむつ10の他の変形例における図4と同様の図である。本変形例では、表示要素60として顔のマークが表示されている。前後ウエストシート16,17が伸長された状態において、上部表示要素61は、横方向Xへ延びた歪なマークとなっているが、前後ウエスト域11,12が収縮した状態では、上部表示要素61と中央部表示要素63とは、同一の形態となり、ほぼ円形状の外形を有し、顔のバランスがとれた(均整のある)美しいマークとなる。なお、側部表示要素62は、前後ウエスト域11,12の収縮状態において、横方向Xへ縮んだ形態となり、中央部表示要素63と形態が相違している。
図10(b)は、おむつ10のさらに他の変形例における図4と同様の図である。本変形例では、前後ウエスト域11,12が収縮した状態において、上部表示要素61と中央部表示要素63とは、同一の形態であって、大きさが異なる相似形の図柄となっている。このように、大きさが異なる表示要素であっても、形態の同一性を有することで、統一感のある印象を与えることができる。
上述した各実施形態及び各変形例において、伸縮性シート31,32又は非伸縮性シート33,34に印刷される表示要素60は、製造工程(第1工程91)における連続伸縮性シート75(伸縮性シート31,32)の伸長倍率、熱エンボス加工による収縮率、及びサイドシーム21による収縮の抑制のうち、少なくとも製造工程における連続伸縮性シート75の伸長倍率を考慮して、少なくとも上部表示要素61と中央部表示要素63とが前後ウエスト域11,12が収縮した状態において同一の形態となるように設定される。なお、おむつ10は、上述した製造工程を経て製造されるものであるから、各表示要素61〜64における形態の同一性は、製造上の誤差を含み得るものである。上部表示要素61と中央部表示要素63とが複数形成される場合には、少なくとも一つの上部表示要素61と中央部表示要素63とが同一の形態となるように設定されていればよい。
本発明に係る着用物品は、おむつ10以外に、生理用ショーツ、ショーツ型ナプキン等、パンツ型の構造を有する使い捨ての着用物品を含む。本発明に係るおむつ10を構成する各構成部材には、明細書に記載されている材料のほかに、この種の物品において通常用いられている各種公知の材料を制限なく用いることができる。また、おむつ10の基本構造として、本明細書においては、前後ウエスト域11,12が別体の前後ウエストシート16,17から形成されるものを例示したが、前後ウエスト域11,12及びクロッチ域13を連続するシート材料によって形成する構成であってもよい。また、明細書において、「第1」及び「第2」等の用語は、同様の要素、位置等を単に区別するために用いられる。
10 おむつ(着用物品)
11 前ウエスト域
12 後ウエスト域
13 クロッチ域
15 クロッチパネル
16 前ウエストシート(ウエストシート)
17 後ウエストシート(ウエストシート)
22 ウエスト開口
31,32 伸縮性シート
33,34 非伸縮性シート
41 第1弾性域
42 第2弾性域
43 非弾性域
61 上部表示要素(第1表示要素)
62 側部表示要素(第4表示要素)
63 中央部表示要素(第2表示要素)
64 クロッチ表示要素(第3表示要素)
X 横方向
Y 縦方向

Claims (6)

  1. 縦方向及び横方向と、肌対向面及び非肌対向面と、前後ウエスト域の一方である第1ウエスト域と、前記前後ウエスト域の他方である第2ウエスト域と、前記第1及び第2ウエスト域間に位置するクロッチ域とを有し、前記クロッチ域から前記第1及び第2ウエスト域へ延びるクロッチパネルを含む使い捨ての着用物品において、
    前記第1及び第2ウエスト域のうちの少なくとも前記第1ウエスト域は、前記横方向へ伸縮可能なウエストシートから形成されており、
    前記ウエストシートは、外部から視認可能な第1表示要素と第2表示要素とを有し、
    前記第1ウエスト域は、ウエスト開口側に位置する第1弾性域と、前記クロッチ域側に位置する一対の第2弾性域と、前記第2弾性域間に位置し、かつ前記クロッチパネルと重なる非弾性域とを有し、
    前記第1表示要素は、前記第1弾性域に位置し、前記第2表示要素は前記非弾性域に位置しており、
    前記ウエストシートの伸長状態において、前記第1表示要素と前記第2表示要素との形態は互いに相違しており、
    前記第1ウエスト域が収縮した状態において、前記第1表示要素は、前記ウエストシートの前記伸長状態に比しての前記横方向の寸法が小さくなっており、前記第1表示要素と前記第2表示要素との形態が同一であることを特徴とする前記着用物品。
  2. 前記ウエストシートは、前記横方向へ伸縮可能な伸縮性シートと、前記伸縮性シートに積層された非伸縮性シートとを含み、前記第1及び第2表示要素は、前記伸縮性シートに印刷される請求項1に記載の着用物品。
  3. 前記ウエストシートは、前記横方向へ伸縮可能な伸縮性シートと、前記伸縮性シートに積層された非伸縮性シートとを含み、前記第1及び第2表示要素は、前記非伸縮性シートに印刷される請求項1に記載の着用物品。
  4. 前記クロッチパネルは、前記クロッチ域に位置して外部から視認可能な第3表示要素を有し、前記第1ウエスト域が収縮した状態において、前記第2表示要素と前記第3表示要素との形態が同一である請求項1〜3のいずれかに記載の着用物品。
  5. 前記一対の第2弾性域には、外部から視認可能な第4表示要素が配置されており、前記第1ウエスト域が収縮した状態において、前記第4表示要素と前記第2表示要素との形態は同一である請求項1〜4のいずれかに記載の着用物品。
  6. 前記第1ウエスト域の前記非弾性域の前記縦方向の寸法は、前記第2ウエスト域の前記非弾性域の前記縦方向の寸法よりも小さい請求項1〜5のいずれかに記載の着用物品。

JP2015160152A 2015-08-14 2015-08-14 使い捨ての着用物品 Active JP6703381B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160152A JP6703381B2 (ja) 2015-08-14 2015-08-14 使い捨ての着用物品
PCT/JP2016/067951 WO2017029870A1 (ja) 2015-08-14 2016-06-16 使い捨て着用物品
KR1020177037698A KR102555430B1 (ko) 2015-08-14 2016-06-16 일회용 착용 물품
CN201680044244.7A CN107847373B (zh) 2015-08-14 2016-06-16 一次性穿着物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160152A JP6703381B2 (ja) 2015-08-14 2015-08-14 使い捨ての着用物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017035412A true JP2017035412A (ja) 2017-02-16
JP6703381B2 JP6703381B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=58047119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160152A Active JP6703381B2 (ja) 2015-08-14 2015-08-14 使い捨ての着用物品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6703381B2 (ja)
KR (1) KR102555430B1 (ja)
CN (1) CN107847373B (ja)
WO (1) WO2017029870A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019235244A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
WO2020189178A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品
WO2020261964A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、不織布シート、及び不織布シートの製造方法
RU2774800C1 (ru) * 2018-06-04 2022-06-22 Дайо Пейпер Корпорейшн Одноразовое изделие для ношения

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020140298A1 (en) * 2019-01-05 2020-07-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article having artwork
WO2020164062A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 The Procter & Gamble Company Pant-type wearable article
WO2020164061A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 The Procter & Gamble Company Pant-type wearable article
JP2022521165A (ja) 2019-02-14 2022-04-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー パンツ型着用可能物品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104172A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Uni Charm Corp 使い捨てパンツ型おむつ
JP2007236967A (ja) * 2007-05-14 2007-09-20 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2008183332A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2008188445A (ja) * 2008-04-17 2008-08-21 Daio Paper Corp カラーデザインを有する使い捨て紙おむつ
JP2008540058A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多機能トレーニング衣類
JP2015089447A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 花王株式会社 パンツ型着用物品
JP2015514521A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー プルオン型吸収性物品用のフィット性表示部

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662875A (en) * 1985-11-27 1987-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article
US6949689B2 (en) * 2000-04-19 2005-09-27 Kao Corporation Absorbent article
JP4208625B2 (ja) 2003-03-31 2009-01-14 花王株式会社 吸収性物品及びその製造方法
EP1827334B1 (en) * 2004-12-20 2013-03-20 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising one or several patterns
JP5383528B2 (ja) * 2010-01-19 2014-01-08 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP6103834B2 (ja) * 2012-06-26 2017-03-29 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104172A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Uni Charm Corp 使い捨てパンツ型おむつ
JP2008540058A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多機能トレーニング衣類
JP2008183332A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2007236967A (ja) * 2007-05-14 2007-09-20 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2008188445A (ja) * 2008-04-17 2008-08-21 Daio Paper Corp カラーデザインを有する使い捨て紙おむつ
JP2015514521A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー プルオン型吸収性物品用のフィット性表示部
JP2015089447A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 花王株式会社 パンツ型着用物品

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2774800C1 (ru) * 2018-06-04 2022-06-22 Дайо Пейпер Корпорейшн Одноразовое изделие для ношения
JP2019208814A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
US12121427B2 (en) 2018-06-04 2024-10-22 Daio Paper Corporation Disposable wearable article
WO2019235244A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
KR102626517B1 (ko) * 2018-06-04 2024-01-17 다이오 페이퍼 코퍼레이션 일회용 착용 물품
JP7105620B2 (ja) 2018-06-04 2022-07-25 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
KR20210016345A (ko) * 2018-06-04 2021-02-15 다이오 페이퍼 코퍼레이션 일회용 착용 물품
JP2020151868A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品
WO2020189178A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品
US12150843B2 (en) 2019-03-18 2024-11-26 Daio Paper Corporation Stretchable member and disposable wearable article having stretchable member
JP2021003210A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、不織布シート、及び不織布シートの製造方法
JP7153611B2 (ja) 2019-06-25 2022-10-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、不織布シート、及び不織布シートの製造方法
WO2020261964A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、不織布シート、及び不織布シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6703381B2 (ja) 2020-06-03
WO2017029870A1 (ja) 2017-02-23
KR20180040528A (ko) 2018-04-20
CN107847373B (zh) 2020-11-03
KR102555430B1 (ko) 2023-07-13
CN107847373A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017029870A1 (ja) 使い捨て着用物品
CN102770103B (zh) 一次性穿着物品
JP5037868B2 (ja) パンツ型着用物品
KR102075176B1 (ko) 일회용 착용 물품
JP5822476B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつおよびその製造方法
JP2005279077A (ja) パンツタイプ着用物品の製造方法
JP6129124B2 (ja) 着用物品
WO2014136572A1 (ja) 着用物品およびその製造方法
JP2012075636A (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP5237323B2 (ja) パンツタイプ着用物品の製造方法
JP5400982B1 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP2010142499A (ja) 使い捨てパンツ型おむつおよびその製造方法
JP6415401B2 (ja) 使い捨ての着用物品
JP2017012232A (ja) 使い捨て着用物品
JP2004229978A (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP5871506B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP3206405U (ja) 使い捨て着用物品
JP2009273922A (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP6072555B2 (ja) 使い捨てのおむつ
WO2013054840A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP6415400B2 (ja) 着用物品
JP2018057465A (ja) パンツ型吸収性物品
WO2019131109A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5986271B1 (ja) 使い捨て下着及び使い捨て下着の製造方法
JP2022050193A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250