JP2017029014A - アクアポニックスシステム - Google Patents
アクアポニックスシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017029014A JP2017029014A JP2015149781A JP2015149781A JP2017029014A JP 2017029014 A JP2017029014 A JP 2017029014A JP 2015149781 A JP2015149781 A JP 2015149781A JP 2015149781 A JP2015149781 A JP 2015149781A JP 2017029014 A JP2017029014 A JP 2017029014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- filter bed
- water level
- container
- plant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Hydroponics (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Abstract
Description
Claims (11)
- 微生物が魚の排泄物や餌を分解する分解作用を利用して、魚と植物とを育成するアクアポニックスシステムであって、
前記微生物を有する濾床を含み前記植物を育成する複数段に配置された複数の植物用容器と、
前記植物用容器の内部から前記分解作用が行われた処理水を吸水する吸水部と、
前記植物用容器の外部へ前記吸水部より吸水された前記処理水を排水する排水部と、
前記植物用容器より下側に位置し前記排水部より排水された前記処理水が給水収容されて前記魚を飼育する飼育水槽と、
前記分解作用が行われる処理対象水が前記植物用容器に給水されたとき、前記植物用容器における水位を所定の呼吸期間周期で変動させ、前記処理水が前記植物用容器から吸水される水位下降の期間において空気を大気側から前記濾床に吸気させ、前記濾床において分解作用させる前記処理対象水が前記植物用容器に給水される水位上昇の期間において前記濾床に存在する空気を前記濾床から大気側へ呼気させる濾床呼吸機構と、
を備えることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項1に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記濾床呼吸機構は、
前記濾床の底面からの所定高さ位置を吸水水位とする前記吸水部を一方端に有し、
前記吸水水位よりも下側の高さ位置を排水水位とする前記排水部を他方端に有し、
前記吸水部と前記排水部とを結ぶ管路の一部が、前記吸水水位よりも高い動作基準水位に配置されるサイフォン管機構であることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項1に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記濾床呼吸機構は、
前記濾床の底面からの所定高さ位置を吸水水位とする前記吸水部を一方端に有し、
前記吸水水位よりも下側の高さ位置を排水水位とする前記排水部を他方端に有し、
前記濾床を浸透した前記処理対象水の水位が所定の動作基準水位に達するまでは前記吸水部と前記排水部とを結ぶ管路部を遮断し、前記処理対象水の水位が前記動作基準水位に達すると前記吸水部と前記排水部とを結ぶ前記管路部を開放する水位開放型の逆止弁を備える管路逆止開放機構であることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項2または3に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記動作基準水位は、前記呼吸期間周期を満たすように、前記各植物用容器の内部の前記濾床の体積に応じた水位に設定されることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項1から4のいずれか1に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
複数段に配置される前記複数の前記植物用容器のそれぞれは、上面部の少なくとも一部が開放されるようにずらして配置されることを特徴するアクアポニックスシステム。 - 請求項1から5のいずれか1に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記飼育水槽に収容される前記処理水に前記魚の排泄物や餌を含む原水を最上段の前記植物用容器の前記濾床に給水する原水給水部をさらに備えることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項6に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記原水給水部は、前記飼育水槽から給水ポンプを介して延びる給水管であることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項1から7のいずれか1に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記吸水部には、濾材吸込みを抑制するフィルタが設けられることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項2から8のいずれか1に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記植物用容器を鉛直方向に沿って積層状に複数段配置して積層型アクアポニックスシステムとし、
前記飼育水槽に収容される前記処理水に前記魚の排泄物や餌を含む原水を最上段の前記植物用容器の前記濾床に給水する原水給水部を備え、
前記積層型アクアポニックスシステムの隣接する2段の前記植物用容器についてそれぞれ前記サイフォン管機構を配置し、上段側植物用容器に前記サイフォン管機構の前記吸水部を配置し、前記上段側植物用容器に対し下段側植物用容器の上方に前記サイフォン管機構の前記排水部を配置して前記下段側植物用容器に前記処理水を排水し、
最下段の前記植物用容器の下側に前記飼育水槽を設けることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項2から8のいずれか1に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記植物用容器を階段状に複数段配置した階段型アクアポニックスシステムとし、
前記飼育水槽に収容される前記処理水に前記魚の排泄物や餌を含む原水を最上段の前記植物用容器の前記濾床に給水する原水給水部を備え、
前記階段型アクアポニックスシステムの隣接する2段の植物用容器についてそれぞれ前記サイフォン管機構を配置し、上段側植物用容器に前記サイフォン管機構の前記吸水部を配置し、前記上段側植物用容器に対し下段側植物用容器の上方に前記サイフォン管機構の前記排水部を配置して前記下段側植物用容器に前記処理水を排水し、
最下段の前記植物用容器の下側に前記飼育水槽を設けることを特徴とするアクアポニックスシステム。 - 請求項2から8のいずれか1に記載のアクアポニックスシステムにおいて、
前記植物用容器を鉛直方向に沿って左右段違いに配置した階層型アクアポニックスシステムとし、
前記飼育水槽に収容される前記処理水に前記魚の排泄物や餌を含む原水を最上段の前記植物用容器の前記濾床に給水する原水給水部を備え、
前記階層型アクアポニックスシステムの隣接する2段の前記植物用容器についてそれぞれ前記サイフォン管機構を配置し、上段側植物用容器に前記サイフォン管機構の前記吸水部を配置し、前記上段側植物用容器に対し下段側植物用容器の上方に前記サイフォン管機構の前記排水部を配置して前記下段側植物用容器に前記処理水を排水し、
最下段の前記植物用容器の下側に前記飼育水槽を設けることを特徴とするアクアポニックスシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015149781A JP6548220B2 (ja) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | アクアポニックスシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015149781A JP6548220B2 (ja) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | アクアポニックスシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017029014A true JP2017029014A (ja) | 2017-02-09 |
JP6548220B2 JP6548220B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=57985171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015149781A Active JP6548220B2 (ja) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | アクアポニックスシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6548220B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107439458A (zh) * | 2017-09-27 | 2017-12-08 | 邓爱娜 | 一种阶梯式阳台鱼菜共生装置 |
CN108401879A (zh) * | 2018-03-27 | 2018-08-17 | 高上 | 可控虹吸交替式鱼菜共生系统 |
CN109105317A (zh) * | 2018-08-28 | 2019-01-01 | 安徽金麦乐面业有限公司 | 一种能够放置水栽盆的水产养殖箱 |
CN109169470A (zh) * | 2018-09-26 | 2019-01-11 | 姚兴南 | 一种青蟹种蟹培育循环水养殖系统 |
TWI679934B (zh) * | 2018-12-18 | 2019-12-21 | 蔡岱君 | 養殖水過濾裝置 |
CN110972922A (zh) * | 2020-01-04 | 2020-04-10 | 云南大学 | 一种生态智能室内立体植物种植墙及其培育方法 |
CN114472506A (zh) * | 2022-01-31 | 2022-05-13 | 高安友 | 一种大面积土壤中重金属全生态的治理方法 |
KR20230083727A (ko) * | 2021-12-03 | 2023-06-12 | 강석호 | 공기정화 기능을 갖는 분수타입 수경화분 |
JP2024157354A (ja) * | 2023-04-25 | 2024-11-07 | オリエンタル白石株式会社 | アクアポニックスシステム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2600044B (en) * | 2019-08-29 | 2023-11-08 | Osho Filtration Co Ltd | Tide water filtering tanks having high circulation |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5916373U (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-31 | 秋元 貞夫 | 養魚,植物容器への循環給水装置 |
JPS61111640A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-29 | 大成建設株式会社 | 植物栽培兼魚類飼育装置 |
JPS6387920A (ja) * | 1986-10-02 | 1988-04-19 | 日本たばこ産業株式会社 | 立体水耕装置 |
JPH024411A (ja) * | 1988-06-21 | 1990-01-09 | Masahiko Aoyama | 水槽水の濾過方法 |
JPH02171125A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 植物栽培方法および植物栽培装置 |
JPH0515750U (ja) * | 1991-08-19 | 1993-03-02 | 金子農機株式会社 | 観賞用鉢物植物への自動底面灌水装置 |
JPH0634434U (ja) * | 1992-10-20 | 1994-05-10 | 富士見グリーンエンジニアリング株式会社 | 多段式自然生態観察装置 |
JP3158233U (ja) * | 2009-10-30 | 2010-03-25 | 直二 垣迫 | 魚類養殖・水耕栽培装置。 |
US20130047508A1 (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-28 | Ecolife Foundation | Aquaponics System |
-
2015
- 2015-07-29 JP JP2015149781A patent/JP6548220B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5916373U (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-31 | 秋元 貞夫 | 養魚,植物容器への循環給水装置 |
JPS61111640A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-29 | 大成建設株式会社 | 植物栽培兼魚類飼育装置 |
JPS6387920A (ja) * | 1986-10-02 | 1988-04-19 | 日本たばこ産業株式会社 | 立体水耕装置 |
JPH024411A (ja) * | 1988-06-21 | 1990-01-09 | Masahiko Aoyama | 水槽水の濾過方法 |
JPH02171125A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 植物栽培方法および植物栽培装置 |
JPH0515750U (ja) * | 1991-08-19 | 1993-03-02 | 金子農機株式会社 | 観賞用鉢物植物への自動底面灌水装置 |
JPH0634434U (ja) * | 1992-10-20 | 1994-05-10 | 富士見グリーンエンジニアリング株式会社 | 多段式自然生態観察装置 |
JP3158233U (ja) * | 2009-10-30 | 2010-03-25 | 直二 垣迫 | 魚類養殖・水耕栽培装置。 |
US20130047508A1 (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-28 | Ecolife Foundation | Aquaponics System |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107439458A (zh) * | 2017-09-27 | 2017-12-08 | 邓爱娜 | 一种阶梯式阳台鱼菜共生装置 |
CN108401879A (zh) * | 2018-03-27 | 2018-08-17 | 高上 | 可控虹吸交替式鱼菜共生系统 |
CN108401879B (zh) * | 2018-03-27 | 2024-03-19 | 农政齐民科技(天津)有限公司 | 可控虹吸交替式鱼菜共生系统 |
CN109105317A (zh) * | 2018-08-28 | 2019-01-01 | 安徽金麦乐面业有限公司 | 一种能够放置水栽盆的水产养殖箱 |
CN109169470A (zh) * | 2018-09-26 | 2019-01-11 | 姚兴南 | 一种青蟹种蟹培育循环水养殖系统 |
TWI679934B (zh) * | 2018-12-18 | 2019-12-21 | 蔡岱君 | 養殖水過濾裝置 |
CN110972922A (zh) * | 2020-01-04 | 2020-04-10 | 云南大学 | 一种生态智能室内立体植物种植墙及其培育方法 |
KR20230083727A (ko) * | 2021-12-03 | 2023-06-12 | 강석호 | 공기정화 기능을 갖는 분수타입 수경화분 |
KR102770159B1 (ko) * | 2021-12-03 | 2025-02-18 | 강석호 | 공기정화 기능을 갖는 분수타입 수경화분 |
CN114472506A (zh) * | 2022-01-31 | 2022-05-13 | 高安友 | 一种大面积土壤中重金属全生态的治理方法 |
JP2024157354A (ja) * | 2023-04-25 | 2024-11-07 | オリエンタル白石株式会社 | アクアポニックスシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6548220B2 (ja) | 2019-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6548220B2 (ja) | アクアポニックスシステム | |
KR102288582B1 (ko) | 아쿠아포닉스 시스템과 이를 이용한 사육 재배 방법 | |
US20190343091A1 (en) | An aquaponics system | |
KR101370075B1 (ko) | 식물재배 시스템 및 그 작동방법 | |
US9974251B2 (en) | Multi-layered aquaponics system and method | |
US5176100A (en) | Aquarium with closed water recirculatory system for culturing fish and shellfish | |
US5732654A (en) | Open air mariculture system and method of culturing marine animals | |
US7604734B2 (en) | Water filtration system | |
JP3207213U (ja) | 統合水産養殖システム | |
KR100818912B1 (ko) | 수생초목을 이용한 오수의 자연고도 정화장치 | |
US8677686B1 (en) | High-production, minimal-discharge aquaponic systems and methods | |
CA3047117A1 (en) | Media bed for waste streams and systems employing the same | |
KR101434427B1 (ko) | 생물학적 여과기능을 갖는 여과장치 | |
KR20160091052A (ko) | 소형 아쿠아포닉스 시스템 | |
KR101551748B1 (ko) | 식물재배장치 및 그 작동방법 | |
JP2017029886A (ja) | 水質改善用の人工湿地 | |
CN212184748U (zh) | 一种鱼菜共生系统 | |
KR200462881Y1 (ko) | 수족관이 결합된 수경재배 정원 | |
KR102143415B1 (ko) | 고순도 순환여과시스템을 이용한 아쿠아포닉스장치 | |
JP4620761B2 (ja) | 海洋生物養殖システム | |
US20140263009A1 (en) | Low water footprint re-circulating aquatic system for the sustainable cultivation of aquatic organisms and plants | |
JP2005080649A (ja) | ホタル等の周年飼育装置 | |
JP2738903B2 (ja) | 閉鎖性水域における栄養塩類利用方法およびその装置 | |
CN203048674U (zh) | 一种立体组合生态浮床 | |
Khater | Aquaponics: the integration of fish and vegetable culture in recirculating systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6548220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |