JP2017006125A - 飛翔性害虫捕獲装置 - Google Patents
飛翔性害虫捕獲装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017006125A JP2017006125A JP2016125392A JP2016125392A JP2017006125A JP 2017006125 A JP2017006125 A JP 2017006125A JP 2016125392 A JP2016125392 A JP 2016125392A JP 2016125392 A JP2016125392 A JP 2016125392A JP 2017006125 A JP2017006125 A JP 2017006125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flying
- capturing apparatus
- color
- pest capturing
- cylindrical support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 title claims abstract description 206
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 title claims abstract description 68
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 130
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 130
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 34
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 16
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 3
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 21
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 230000031902 chemoattractant activity Effects 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
また、飛翔性の害虫が飛び回ることで、伝染病の原因となるおそれもある。なお、害虫を駆除するために殺虫剤を用いることも考えられるが、家畜や人体に悪影響が出るので好ましくない。
筒状の粘着トラップと、前記粘着トラップを外周囲で支持する筒状支持体と、を有する飛翔性害虫捕獲装置であって、
前記粘着トラップは、透明材シートの外表面に粘着性材料が塗布された粘着シートの両側端縁が結合されて筒状に形成されたものからなり、
前記筒状支持体は、外表面が光吸収性の高い色に着色されており、
前記筒状支持体に前記粘着トラップが被せられて前記筒状支持体の外表面の着色色が前記粘着シートから透過されていることを特徴とする
図1を参照して、本発明の実施形態に係る飛翔性害虫捕獲装置の概要を説明する。なお、図1は本発明の実施形態1に係る飛翔性害虫捕獲装置の斜視図である。
連結片20には、ミシン目20aが設けられている。このミシン目により、ミシン目の間のタブ20bを摘まんで下方へ引き下げることによって、連結片20が引裂かれて筒状支持体11から取り外すことができる。連結片20に設けたミシン目20aは引き裂き手段となっているが、この手段はミシン目に限定されるものでなく、他の手段例えばスリットなどでもよい。これにより、粘着性材料19に手が触れることなく、連結片20の切り離し作業を容易に行うことができる。
次に、図5〜図8を参照して、本発明の実施形態2に係る飛翔性害虫捕獲装置を説明する。なお、図5は本発明の実施形態2に係る飛翔性害虫捕獲装置の斜視図である。図6は図5の飛翔性害虫捕獲装置を構成する筒状支持体の斜視図である。図7は図5の筒状支持体の分解展開図である。また、図8は図5の筒状支持体を構成するベース盤の平面図である。
次に、図9〜図12を参照して、本発明の実施形態2に係る飛翔性害虫捕獲装置を説明する。なお、図9は本発明の実施形態3に係る飛翔性害虫捕獲装置を構成する筒状支持体の分解展開図である。図10は実施形態3、比較例1及び比較例2の飛翔性害虫捕獲装置を用いて飛翔性害虫の捕獲実験を行った状態を示す図である。図11は実施形態3の飛翔性害虫捕獲装置を用いた場合の飛翔性害虫の捕獲状態を示す図である。図12は比較例1の飛翔性害虫捕獲装置を用いた場合の飛翔性害虫の捕獲状態を示す図である。
(1)全体が一色に着色されている場合、光吸収性の高い色に着色されているものの方が光吸収性の低い色に着色されているものよりも多くのサシバエを捕獲することができる。
(2)光吸収性の高い色に着色されている部分内に斑点状に光吸収性の低い色に着色されている部分が形成されている場合、光吸収性の高い色に着色されている部分よりも光吸収性の低い色に着色されている部分の方がより多くのサシバエを捕獲することができる。
(3)光吸収性の高い色に着色されている部分内に斑点状に光吸収性の低い色に着色されている部分が形成されている場合、光吸収性の高い色に着色されている部分のサシバエの捕獲状態は、光吸収性の低い色に着色されている部分の近傍の方が光吸収性の低い色に着色されている部分から離間している方よりもより多くのサシバエを捕獲することができる。
11,22、22A、22B 筒状支持体
11A シート材
12 筒状部
12a 弾性突起片
12b、23b ストッパー部
16 底部
161 鍔部
17、17A 粘着トラップ
18 粘着シート
19 粘着性材料
20 連結片
20a ミシン目
21 剥離シート
21A 巻き込み筒状体
22A、22B 弾性シート材
24 ベース盤
Claims (15)
- 筒状の粘着トラップと、前記粘着トラップを外周囲で支持する筒状支持体と、を有する飛翔性害虫捕獲装置であって、
前記粘着トラップは、透明材シートの外表面に粘着性材料が塗布された粘着シートの両側端縁が結合されて筒状に形成されたものからなり、
前記筒状支持体は、外表面が光吸収性の高い色に着色されており、
前記筒状支持体に前記粘着トラップが被せられて前記筒状支持体の外表面の着色色が前記粘着シートから透過されていることを特徴とする飛翔性害虫捕獲装置。 - 前記筒状支持体は、前記外周囲の一部に弾力性及び復元性を有する弾性突起片が設けられており、前記弾性突起片の復元性により前記粘着シートの内面が前記筒状支持体の外周囲に密接されていることを特徴とする請求項1に記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記筒状支持体は、湾曲性及び復元性を有する弾性シート材が渦巻き状に巻回された巻き込み体で形成さていることを特徴とする請求項2に記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記筒状支持体は、その体積をXとしたときに、前記Xは、1.000m3≧X≧0.003m3であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記筒状支持体は、所定高さに直立される筒状部を有し、
前記筒状部は、下部に外周から外方へ突出する鍔部及び前記鍔部の上方に設けたストッパー部を有し、
前記粘着トラップは、前記筒状支持体の前記鍔部又はストッパー部のいずれかで位置決めされることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。 - 前記ストッパー部は、前記筒状部の一部を切り起した舌片で形成されていることを特徴とする請求項5に記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記筒状支持体は、外表面が複数色の前記光吸収性の高い色によって、斑点状、縞模様状又は網目状に、色分けして又は複数色の色分け部分の境目がぼかされた状態に着色されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記筒状支持体は、外表面が前記光吸収性の高い色が土台となり光吸収性の低い色が斑点状、縞模様状又は網目状に、色分けして又は色分け部分の境目がぼかされた状態に着色されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記光吸収性の低い色は白色又は灰色であることを特徴とする請求項8に記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記筒状支持体の外表面において、前記光吸収性の低い色の占める割合は面積比で10%以上50%以下であることを特徴とする請求項8又は9に記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記光吸収性の高い色は、黒色、濃紺色、紺色、深緑色、濃茶色、茶色又は暗灰色のいずれか又はこれらの組み合わせであることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記光吸収性の高い色に着色されている外表面は光沢を有さない光散乱性表面とされていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記筒状支持体は一枚のシート材で形成されたものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記粘着トラップは、前記粘着シートの両端縁が引き剥し又は引裂き可能な結合手により連結されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。
- 前記粘着トラップは、前記透明シートの粘着性材料が塗布された面に剥離シートが貼付されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の飛翔性害虫捕獲装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127656 | 2015-06-25 | ||
JP2015127656 | 2015-06-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017006125A true JP2017006125A (ja) | 2017-01-12 |
JP6699970B2 JP6699970B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=57760365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016125392A Active JP6699970B2 (ja) | 2015-06-25 | 2016-06-24 | 飛翔性害虫捕獲装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6699970B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020048545A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 清水建設株式会社 | 飛翔性昆虫類捕獲装置 |
US11445719B1 (en) * | 2021-06-29 | 2022-09-20 | Michael McGrade | Augmented rodent trap device and method of use |
US20220408716A1 (en) * | 2021-06-29 | 2022-12-29 | Michael McGrade McGrade | Augmented rodent trap device and method of use |
US20230066689A1 (en) * | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Jerry Kobasiuk | Insect capture device |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62144486U (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-11 | ||
JPH07274793A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Ecolab Inc | 飛行昆虫捕獲器 |
JPH11332446A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Nitto Denko Corp | 捕虫材及び捕虫具 |
JP2000083553A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-03-28 | Kyodo Shiko Kk | 害虫捕獲具の組立セット |
JP2002027889A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Cats Inc | 捕虫器 |
JP2002084958A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Nichiban Co Ltd | 飛翔害虫捕獲用粘着シート |
JP2002253101A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-10 | Hakugen:Kk | 虫捕獲用粘着剤及び虫捕獲器 |
JP2003180221A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-02 | Nichiban Co Ltd | 害虫捕獲容器及びそれを用いた害虫捕獲装置 |
JP2003333970A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 捕虫器 |
JP2005304462A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Isshiki Honten:Kk | 害虫捕獲シート |
JP2005350097A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Fuji Seal International Inc | ミシン目付き筒状ラベル及びラベル付き容器 |
JP3137268U (ja) * | 2007-09-07 | 2007-11-15 | 有限会社ジャパン・プロジェクト | 害虫捕獲器 |
JP2013153669A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Tottori Prefecture | 飛翔性害虫駆除装置 |
US20130318854A1 (en) * | 2012-06-05 | 2013-12-05 | Sterling International, Inc. | Insect visual attractant |
US20140000151A1 (en) * | 2012-06-30 | 2014-01-02 | James B. Cowen | Flat folding insect trapping stick |
JP1518057S (ja) * | 2014-06-25 | 2015-02-23 | ||
JP2016026489A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-02-18 | 鳥取県 | 飛翔性害虫捕獲装置 |
-
2016
- 2016-06-24 JP JP2016125392A patent/JP6699970B2/ja active Active
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62144486U (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-11 | ||
JPH07274793A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Ecolab Inc | 飛行昆虫捕獲器 |
JPH11332446A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Nitto Denko Corp | 捕虫材及び捕虫具 |
JP2000083553A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-03-28 | Kyodo Shiko Kk | 害虫捕獲具の組立セット |
JP2002027889A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Cats Inc | 捕虫器 |
JP2002084958A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Nichiban Co Ltd | 飛翔害虫捕獲用粘着シート |
JP2002253101A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-10 | Hakugen:Kk | 虫捕獲用粘着剤及び虫捕獲器 |
JP2003180221A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-02 | Nichiban Co Ltd | 害虫捕獲容器及びそれを用いた害虫捕獲装置 |
JP2003333970A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 捕虫器 |
JP2005304462A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Isshiki Honten:Kk | 害虫捕獲シート |
JP2005350097A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Fuji Seal International Inc | ミシン目付き筒状ラベル及びラベル付き容器 |
JP3137268U (ja) * | 2007-09-07 | 2007-11-15 | 有限会社ジャパン・プロジェクト | 害虫捕獲器 |
JP2013153669A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Tottori Prefecture | 飛翔性害虫駆除装置 |
US20130318854A1 (en) * | 2012-06-05 | 2013-12-05 | Sterling International, Inc. | Insect visual attractant |
US20140000151A1 (en) * | 2012-06-30 | 2014-01-02 | James B. Cowen | Flat folding insect trapping stick |
JP1518057S (ja) * | 2014-06-25 | 2015-02-23 | ||
JP2016026489A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-02-18 | 鳥取県 | 飛翔性害虫捕獲装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020048545A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | 清水建設株式会社 | 飛翔性昆虫類捕獲装置 |
JP7162507B2 (ja) | 2018-09-21 | 2022-10-28 | 清水建設株式会社 | 飛翔性昆虫類捕獲装置 |
US11445719B1 (en) * | 2021-06-29 | 2022-09-20 | Michael McGrade | Augmented rodent trap device and method of use |
US20220408716A1 (en) * | 2021-06-29 | 2022-12-29 | Michael McGrade McGrade | Augmented rodent trap device and method of use |
US20230066689A1 (en) * | 2021-09-01 | 2023-03-02 | Jerry Kobasiuk | Insect capture device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6699970B2 (ja) | 2020-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150020437A1 (en) | Resonating trap for catching insects | |
KR101825680B1 (ko) | 유인재를 이용한 해충 포획장치 | |
JP2017006125A (ja) | 飛翔性害虫捕獲装置 | |
US8181384B2 (en) | Device for interrupting a mosquitos gestation cycle | |
JP2004521641A (ja) | 虫取り器 | |
WO2014115246A1 (ja) | 飛翔昆虫捕獲装置 | |
US20140007488A1 (en) | Passive Flycatcher | |
JP2013153669A5 (ja) | ||
JP6467571B1 (ja) | ダニ捕捉器 | |
JP2013153669A (ja) | 飛翔性害虫駆除装置 | |
MX2013013974A (es) | Trampa para insectos en fase voladora, uso de dicha trampa y procedimeinto de fabricacion correspondiente. | |
US20210076654A1 (en) | Insect Trapping Instrument | |
JP6455671B2 (ja) | 飛翔性害虫捕獲装置 | |
WO2014115568A1 (ja) | 害虫集積装置 | |
US9155293B2 (en) | Resonating trap for catching insects | |
US20160227753A1 (en) | Insect trap having a removable and replaceable floor | |
JP4471886B2 (ja) | 虫取り器 | |
JP4129673B2 (ja) | 害虫誘引捕獲器 | |
KR101168513B1 (ko) | 끈끈이 해충 포집기 | |
KR200495811Y1 (ko) | 해충 유인형 포충시트 | |
JP4388581B2 (ja) | 飛翔害虫捕殺具 | |
KR101023248B1 (ko) | 흡혈성 파리목 해충 포집 장치 | |
TWM424009U (en) | Insect trap for mosquito, fly and cockroach killing | |
JP2023158675A (ja) | 小型飛翔昆虫粘着捕獲シート及びこれを備えた小型飛翔昆虫捕獲具 | |
KR20100002340U (ko) | 해충포획통 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6699970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |