JP2016525354A - フィターゼ - Google Patents
フィターゼ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016525354A JP2016525354A JP2016529752A JP2016529752A JP2016525354A JP 2016525354 A JP2016525354 A JP 2016525354A JP 2016529752 A JP2016529752 A JP 2016529752A JP 2016529752 A JP2016529752 A JP 2016529752A JP 2016525354 A JP2016525354 A JP 2016525354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phytase
- seq
- activity
- phosphorus
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K20/00—Accessory food factors for animal feeding-stuffs
- A23K20/10—Organic substances
- A23K20/189—Enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K50/00—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
- A23K50/70—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
- A23K50/75—Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y301/00—Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
- C12Y301/03—Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
- C12Y301/03008—3-Phytase (3.1.3.8)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Birds (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Abstract
Description
本出願は、MPEP SS 502.05において認可され規定されるようにUSPTO EFS-WEBサーバー経由で電子出願されているが、この電子出願には電子的に提出された配列表が含まれる;この配列表のすべての内容は、それによって参考として本出願の明細書に組み入れられる。配列表は以下の通り、電子出願されたASCII (.txt)テキストファイルで確認される:
フィターゼは、フィチン酸(myo-イノシトール-六リン酸)を、リンおよびイノシトールに加水分解する反応を触媒する、リン酸モノエステル加水分解酵素である。国際生化学・分子生物学連合(IUBMB)命名法勧告、およびBairoch A., "The ENZYME database in 2000," Nucleic Acids Res 28:304-305(2000)にしたがって、フィターゼは、酵素番号(EC番号)EC 3.1.3.8に分類されているが、1-フィターゼ;myo-イノシトール-六リン酸3-ホスホヒドロラーゼ;フィチン酸1-ホスファターゼ;フィチン酸3-ホスファターゼ;またはフィチン酸6-ホスファターゼとも称される。フィターゼはまた、EC 3.1.3.26にも分類されており、これは4-フィターゼ;6-フィターゼ(名称は1L-ナンバリングシステムに基づいており、1D-ナンバリングではない);またはフィチン酸6-ホスファターゼとも呼ばれる。フィターゼはまた、EC 3.1.3.72としても分類され、これは5-フィターゼとも呼ばれる。フィターゼは、ヒスチジン酸ホスファターゼ(HAP);β-プロペラフィターゼ;紫色酸性ホスファターゼ(PAP);およびタンパク質チロシンホスファターゼ(PTP)とも呼ばれる。フィターゼの別称は当技術分野で公知である。
(実施例)
比活性は、シュードモナス(Pseudomonas)およびピキア(Pichia)で発現されたフィターゼについて、(下記のように)測定した。フィターゼ分子の比活性は、分析された2つの発現系での発現によって影響を受けなかった(図1を参照されたい)。ピキア細胞を発酵ブロスから遠心分離によって除去し、上清をデオキシヌクレアーゼ処理して、100 mM Tris pH 8.0でバッファー交換した。フィターゼを発現するシュードモナス細胞を、マイクロフルイダイザーを用いて溶解し、遠心分離した。上清をデオキシヌクレアーゼ処理して、100 mM Tris pH 8.0でバッファー交換した。次に、サンプルをイオン交換カラム(FPLC)上にロードして、画分を採取した。溶出された画分の活性を調べて、SDS-PAGEに流した;純粋画分をプールした。
活性 = 反応曲線の傾き(A 415nm min -1 ) x 希釈倍率 x 20
リン酸標準曲線の傾き(A415nm μmol/mLリン酸)
= μmolリン酸
min * mL
= ユニット/mL
比活性 = ユニット/mL
フィターゼmg/mL
1ユニットは、酵素によって毎分遊離されるリン酸の #μmolとして定義される。
フィターゼの熱安定性を測定するために、Perkin-Elmer Pyris 1 示差走査熱量測定装置 (DSC)を用いて、フィターゼバリアントの融解温度(Tm)を測定した。Tm分析は、100 mMクエン酸塩をバッファーとして使用して(水性飼料抽出物と同様の)pH 5.5で実施した。DSC実行は、10% ソルビトール-10% NaClあり、またはなしで行った。DSC分析は、10% ソルビトール-10% NaClがフィターゼの熱安定性を向上させたことを示す。液体の状態では、98℃を越えるTmを達成することができる(図2)。シュードモナス発現フィターゼは、バッファーのみでは、ピキア発現フィターゼより約1-2℃低いTmを示したが、この温度低下は、10% ソルビトール-10% NaClを添加すると、観察されなかった(図3)。
フィターゼの至適pHは、ピキアまたはシュードモナスで発現させた場合(図4)、pH 3.5 - pH 4.5であると測定された。さまざまなpH値におけるフィチン酸基質に対するフィターゼ活性は、検討範囲のpH 1.0 - pH 5.5を網羅するためにバッファーを切り替えることから生じる交絡変数を除くために、ブリトン-ロビンソン(Britton-Robinson)バッファーを用いて測定された。異なるpHにおける活性は、至適pHのpH 4に標準化された。
フィターゼ分子を、60分の時間経過にわたって、pH 1.2で擬似胃液(SGF)中で処理することによって、胃での安定性を評価した。10ペプシンユニット/μgフィターゼのペプシンをSGFに添加した。10、30、および60分時点で、SGF-フィターゼ混合物の一部を取り出し、200 mM Na-炭酸バッファーpH 11.0中でクエンチした。次にサンプルをSDS-PAGEで分析し、タンパク質消化の度合いを測定した。SDS-PAGE(図5)の結果、配列番号8(配列番号7によりコードされる)分子のフィターゼバンドはSGF+ペプシン処理で10分以内に分解することが示された。ピキアで発現される他のフィターゼ分子(配列番号3(配列番号2によりコードされる)および配列番号6(配列番号5によりコードされる))、ならびにシュードモナスで発現される同分子(配列番号3(配列番号1によりコードされる)および配列番号6(配列番号4によりコードされる))は、60分後に最小の消化を示す。
ピキア発現系は、PCTからライセンスされた、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)GS115株、およびメタノール誘導性プロモーター(AOX)を利用する。フィターゼは発酵ブロス中に分泌される。ピキアにより発現される配列番号3(配列番号2によりコードされる)のフィターゼは、30L発酵槽でテストし、120時間後に7.0 g/Lを達成した。配列番号6(配列番号5によりコードされる)のフィターゼの発酵結果は、7.0 g/Lより少なかった。
フィターゼは、U.S. Pharmacopeia.(米国薬局方) 2000. Simulated gastric fluid(擬似胃液), TS. National Formulary(国民医薬品集) no. 24/19, 2235. National Publishing, Philadelphia, Pa.にしたがって、10 Uペプシン/mgタンパク質、pH 1.5、ならびに4mMフィチン酸を用いた改変AOAC (kinetic) 活性分析、pH 5.5を用いて、擬似胃液(SGF)条件下で検討した。図8の結果、およびこの実施例に掲げる表は、本発明のフィターゼが、擬似胃液条件下で5分より長い間、少なくとも約96%のフィターゼ活性を保持することを示す。その上、結果から、本発明のフィターゼが、少なくとも30分の間、少なくとも約96%のフィターゼ活性を保持することが示される。その一方で、大腸菌フィターゼ(ECP)、改変型大腸菌フィターゼ(ModECP)、および真菌フィターゼ(FP)は、SGF条件下で30分後に4%、26%、および0%の活性を有する。
大腸菌フィターゼ(ECP)、改変型大腸菌フィターゼ(ModECP)、真菌フィターゼ(FP)、および本発明のフィターゼ(配列番号3)の活性を、0.0 mMから5.1 mM(業界標準)までのさまざまなフィチン酸濃度で検討し、結果を図9に示す。活性は、改変AOAC (kinetic)アッセイ、0.2-5.1 mMフィチン酸pH 5.5を用いて測定した。可溶性フィチン酸濃度は、複数の要因、たとえば飼料中のフィチン酸濃度、飼料の水和、消化物のpH、フィチン-無機複合体などに左右される。本発明のフィターゼは、さまざまなフィチン酸濃度で、ECP、ModECP、およびFPより高活性である。
示差走査熱量測定装置 (DSC)を用いて、いくつかのフィターゼの融解温度を測定したが、これは、タンパク質の融解温度Tmの対照評価を可能にする(図10)。タンパク質の1/2がアンフォールドした温度が、そのタンパク質の融解温度である。結果から、本発明のフィターゼ(配列番号3)が、大腸菌フィターゼ(ECP)、改変型大腸菌フィターゼ(ModECP)、および真菌フィターゼ(FP)と比べて、優れた固有の熱安定性を有することがわかる。
フィターゼは、4mMフィチン酸を用いたフィターゼ活性分析、改変AOAC (kinetic) アッセイ、pH 5.5を用いて、90%を上回る活性に到達するのにかかる時間を測定するために試験を行った。図11に示す結果から、本発明のフィターゼ(配列番号3)は、2.5分後に活性が90%を越えることがわかる。その一方で、真菌フィターゼは、17.5分まで活性が90%を越えない。
フィターゼ活性は複雑なので、結果としてさまざまな加水分解産物を生じるが、これらはHPLCで定量することができる。分析手段、たとえばICPおよびHPLCなどを組み合わせて、正確な応用でフィターゼ反応のよりよい理解が与えられる。
ICP:誘導結合プラズマ
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
43日のブロイラーから消化物サンプルを採取した。
サンプルは、そ嚢、砂嚢、空腸、および回腸から採取した。
サンプルは、-20℃で冷凍した後、材料を適正に保存するために凍結乾燥した。
図12の結果は、本発明のフィターゼ(配列番号3)が、真菌フィターゼ(FP)、大腸菌フィターゼ(ECP)、および改変型大腸菌フィターゼ(ModECP)と比べて、250U/kg;500U/kg;および2000U/kgの投与量で、より効率的に抗栄養的フィチン酸(IP6およびIP5)を加水分解することを示す。その上、図13の結果は、本発明のフィターゼが、消化物中のフィチン酸(IP2、IP3、IP4、IP5、およびIP6)ならびに関連イノシトールリン酸エステルを、大腸菌フィターゼ(ECP)、改変型大腸菌フィターゼ(ModECP)、もしくは真菌フィターゼ(FP)より効率的に加水分解することを示す。
動物実験を行って、代替栄養価を引き出すためにさまざまな用量で本発明のフィターゼ(配列番号3)の有効性を確認し、他のフィターゼと比較した。
・食餌:
- トウモロコシ大豆粕飼料
- 無機リンが十分でなくリンが不足している
- Agristatsによる栄養規格にしたがう市販飼料
- ペレット温度85℃
・酵素投与量:
- 250、500、および2000 FTU/kg
- フィターゼは同一濃度で比較する
・測定:
- 発育成績、頸骨灰分、および回腸栄養消化率
・リンの用量設定:
- 非フィチン態リンでリン用量反応を明らかにする
- 最適な標準曲線(すなわち、直線、二次曲線)を当てはめる
- 反応変数(体重増加、飼料転換効率、頸骨灰分)
- 酵素に対するリン相当値を求める
注2:T3に関するAgristat2012の値:スターター - 0.45% npp、0.93% Ca;グロワー - 0.41% npp、0.84% Ca;フィニッシャー0.38% npp、0.77% Ca。
・リン相当値は成績変数に伴って変動した:
- 飼料転換効率は、直線的な反応性を反映して、より高いPの値となった
- 体重増加は、その二次反応性を反映して、より低いPの値となった
・本発明のフィターゼ(配列番号3)は他のフィターゼより高いP相当値を有していた。
実験3:大規模な用量反応性バタリー飼育試験による用量設定
注2:T3に関するAgristat2012の値:スターター - 0.45% npp、0.93% Ca;グロワー - 0.41% npp、0.84% Ca。
85℃にてペレット化/クランブル化
1回の処理で12のペンを処理し、1つのペンあたり8羽とした;発育成績および頸骨灰分を測定した。
動物実験の概要:
・配列番号3のフィターゼを用いて得られたリン相当値は、日齢および実験により変化した。500 FTU/kgで投与されたとき、配列番号3のフィターゼは下記をもたらした:
- 体重増加:0.11〜0.16 % P相当値
- FCR:0.18〜0.20 % P相当値
- 骨灰分:0.12〜0.13 % P相当値
・500 FTU/kgを使用したとき、配列番号3のフィターゼは、上記実験において体重増加および頸骨灰分のすべてにわたって、最高の結果を示した。
・真菌フィターゼに対して+36%
・大腸菌フィターゼに対して+38%
・改変型大腸菌フィターゼに対して+78%
用量反応実験は、トウモロコシ大豆飼料中2,000 FTU/kgにおいて、最大で0.23%のリンの遊離を示し、それは、フィチン態リンのほぼ完全な加水分解を示唆する。
Claims (13)
- 真菌、大腸菌、もしくは改変型大腸菌フィターゼと比較して、リン相当性が増加したフィターゼ。
- 前記フィターゼが0.11から0.23%までの範囲のリン相当性を有する、請求項1に記載のフィターゼ。
- 真菌、大腸菌、もしくは改変型大腸菌フィターゼと比較して、リンのバイオアベイラビリティが増加したフィターゼ。
- 前記フィターゼが、真菌、もしくは大腸菌フィターゼと比較して、少なくとも60から65%高いリンのバイオアベイラビリティを有する、請求項3に記載のフィターゼ。
- 前記フィターゼが、改変型大腸菌フィターゼと比較して、少なくとも20から30%高いリンのバイオアベイラビリティを有する、請求項3に記載のフィターゼ。
- 真菌、大腸菌、もしくは改変型大腸菌フィターゼと比較して、高いリン加水分解能力を有するフィターゼ。
- 前記フィターゼが、フィチン酸を含有する飼料からリンの最大90%までを加水分解する、請求項6に記載のフィターゼ。
- フィチン酸を含有する飼料からリンの最大90%を加水分解する能力を有するフィターゼ。
- 低pHで5分より長い間、少なくとも100%の活性を有するフィターゼ。
- フィチン酸0.2 mMから5.1mMまでのフィチン酸濃度において、活性の向上を示すフィターゼ。
- 約90℃を上回る融解温度を有するフィターゼ。
- 2.5分時点で少なくとも90%の活性を有するフィターゼ。
- 抗栄養的フィチン酸IP2、IP3、IP4、IP5、およびIP6を、約91%から約98%までの範囲で加水分解するフィターゼ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361858496P | 2013-07-25 | 2013-07-25 | |
US61/858,496 | 2013-07-25 | ||
PCT/US2014/022395 WO2015012890A1 (en) | 2013-07-25 | 2014-03-10 | Phytase |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187881A Division JP2019037233A (ja) | 2013-07-25 | 2018-10-03 | フィターゼ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016525354A true JP2016525354A (ja) | 2016-08-25 |
Family
ID=52393733
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016529752A Ceased JP2016525354A (ja) | 2013-07-25 | 2014-03-10 | フィターゼ |
JP2018187881A Pending JP2019037233A (ja) | 2013-07-25 | 2018-10-03 | フィターゼ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187881A Pending JP2019037233A (ja) | 2013-07-25 | 2018-10-03 | フィターゼ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10093909B2 (ja) |
EP (1) | EP3027762A4 (ja) |
JP (2) | JP2016525354A (ja) |
KR (1) | KR20160033711A (ja) |
CN (1) | CN105408492A (ja) |
AR (1) | AR095173A1 (ja) |
BR (1) | BR112015032838A2 (ja) |
CA (1) | CA2919437A1 (ja) |
TW (1) | TW201504259A (ja) |
WO (1) | WO2015012890A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201308828D0 (en) | 2013-03-12 | 2013-07-03 | Verenium Corp | Phytase |
GB201308843D0 (en) | 2013-03-14 | 2013-07-03 | Verenium Corp | Phytase formulation |
WO2015012890A1 (en) | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Verenium Corporation | Phytase |
EP3739062B1 (en) * | 2014-10-20 | 2023-08-16 | Gen-Probe Incorporated | Red blood cell lysis solution |
MX385715B (es) * | 2015-07-02 | 2025-03-18 | Novozymes As | Composiciones de pienso para animales y usos de las mismas. |
CN115289394B (zh) | 2018-11-01 | 2023-12-08 | 日挥环球株式会社 | 浮体设备 |
BR112021009639A2 (pt) | 2018-11-20 | 2021-09-28 | Dupont Nutrition Biosciences Aps | Polipeptídeos do clado tm-fitase alta robustos geneticamente modificados e fragmentos dos mesmos |
EP4052587A4 (en) * | 2019-10-30 | 2023-12-27 | CJ Cheiljedang Corporation | COMPOSITION FOR PRODUCING SOY PROTEIN CONCENTRATE WITH REDUCED PHYTIC ACID AND USE THEREOF |
CN115915956A (zh) | 2020-02-28 | 2023-04-04 | 杜邦营养生物科学有限公司 | 饲料组合物 |
WO2024134576A1 (en) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | Basf Se | Phytase variants with improved properties |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08289782A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-11-05 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 新規なるフィターゼ |
JP2009500029A (ja) * | 2005-07-08 | 2009-01-08 | アディッソ・フランス・エス.エー.エス. | デバリオミセスカステリフィターゼ |
US20090074909A1 (en) * | 2001-10-31 | 2009-03-19 | Webel Douglas M | Phytase-containing animal food and method |
WO2009073399A2 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-11 | Syngenta Participations Ag | Engineering enzymatically susceptible proteins |
JP2010539888A (ja) * | 2006-09-21 | 2010-12-24 | ヴェレニウム コーポレイション | フィターゼ、フィターゼをコードする核酸、並びにフィターゼを製造および使用する方法 |
JP2012527247A (ja) * | 2009-05-21 | 2012-11-08 | ヴェレニウム コーポレイション | フィターゼ、フィターゼをコードする核酸並びにその製造および使用方法 |
WO2014159185A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Verenium Corporation | Phytase formulation |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1505388A (en) | 1975-11-27 | 1978-03-30 | Bp Chem Int Ltd | Acid salt solutions |
EP0590689B2 (fr) | 1985-03-30 | 2006-08-16 | KAUFFMAN, Stuart A. | Procédé d'obtention d'ADN, ARN, peptides, polypeptides ou protéines, par une technique de recombinaison d'ADN |
EP0563296B1 (en) | 1990-12-20 | 1999-03-17 | Ixsys, Inc. | Optimization of binding proteins |
AU3628493A (en) | 1992-02-13 | 1993-09-03 | Gist-Brocades N.V. | Stabilized aqueous liquid formulations of phytase |
US6117679A (en) | 1994-02-17 | 2000-09-12 | Maxygen, Inc. | Methods for generating polynucleotides having desired characteristics by iterative selection and recombination |
US5605793A (en) | 1994-02-17 | 1997-02-25 | Affymax Technologies N.V. | Methods for in vitro recombination |
US5830696A (en) | 1996-12-05 | 1998-11-03 | Diversa Corporation | Directed evolution of thermophilic enzymes |
US6361974B1 (en) | 1995-12-07 | 2002-03-26 | Diversa Corporation | Exonuclease-mediated nucleic acid reassembly in directed evolution |
US5965408A (en) | 1996-07-09 | 1999-10-12 | Diversa Corporation | Method of DNA reassembly by interrupting synthesis |
US6352842B1 (en) | 1995-12-07 | 2002-03-05 | Diversa Corporation | Exonucease-mediated gene assembly in directed evolution |
US6358709B1 (en) | 1995-12-07 | 2002-03-19 | Diversa Corporation | End selection in directed evolution |
US6171820B1 (en) | 1995-12-07 | 2001-01-09 | Diversa Corporation | Saturation mutagenesis in directed evolution |
US6238884B1 (en) | 1995-12-07 | 2001-05-29 | Diversa Corporation | End selection in directed evolution |
US6764835B2 (en) | 1995-12-07 | 2004-07-20 | Diversa Corporation | Saturation mutageneis in directed evolution |
US6537776B1 (en) | 1999-06-14 | 2003-03-25 | Diversa Corporation | Synthetic ligation reassembly in directed evolution |
US5707843A (en) | 1996-09-03 | 1998-01-13 | Monte; Woodrow C. | Lactose enzyme compositions and method |
US6326204B1 (en) | 1997-01-17 | 2001-12-04 | Maxygen, Inc. | Evolution of whole cells and organisms by recursive sequence recombination |
US5876997A (en) | 1997-08-13 | 1999-03-02 | Diversa Corporation | Phytase |
US6720014B1 (en) | 1997-08-13 | 2004-04-13 | Diversa Corporation | Phytase-containing foodstuffs and methods of making and using them |
US7432097B2 (en) | 1997-08-13 | 2008-10-07 | Verenium Corporation | Phytases, nucleic acids encoding them and methods of making and using them |
US6855365B2 (en) | 1997-08-13 | 2005-02-15 | Diversa Corporation | Recombinant bacterial phytases and uses thereof |
US6183740B1 (en) | 1997-08-13 | 2001-02-06 | Diversa Corporation | Recombinant bacterial phytases and uses thereof |
DK0911416T3 (da) | 1997-10-01 | 2006-08-14 | Dsm Ip Assets Bv | Fremgangsmåde til fremstilling af protein |
ATE238415T1 (de) | 1998-10-02 | 2003-05-15 | Novozymes As | Feste phytase-zusammensetzungen |
CN1303895C (zh) | 1999-02-10 | 2007-03-14 | 巴斯福股份公司 | 含饲料酶的粒化物 |
WO2001029170A1 (en) | 1999-10-15 | 2001-04-26 | Genencor International, Inc. | Protein-containing granules and granule formulations |
US6309872B1 (en) | 2000-11-01 | 2001-10-30 | Novozymes Biotech, Inc | Polypeptides having glucoamylase activity and nucleic acids encoding same |
MY139056A (en) | 2001-12-28 | 2009-08-28 | Ab Enzymes Gmbh | Microbially-expressed thermotolerant phytase for animal feed |
AU2002306484A1 (en) | 2002-02-13 | 2003-09-04 | Dow Global Technologies Inc. | Over-expression of extremozyme genes in pseudomonads and closely related bacteria |
US20070184521A1 (en) | 2003-07-03 | 2007-08-09 | Alissa Jourdan | Novel phytase and gene |
CN1906294B (zh) | 2003-11-19 | 2013-09-11 | 陶氏环球技术公司 | 改良的蛋白表达系统 |
KR100581318B1 (ko) | 2003-12-15 | 2006-05-17 | 주식회사 중앙바이오텍 | 페니실리움 옥살리쿰 유래의 신규 파이테즈 유전자 및파이테즈를 생산하는 형질전환 피치아 파스토리스 균주 |
JP2007519408A (ja) | 2004-01-30 | 2007-07-19 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 安定化された酵素製剤 |
DE102005043327A1 (de) | 2005-09-12 | 2007-03-15 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von festen Enzymgranulaten für Futtermittel |
US7919297B2 (en) | 2006-02-21 | 2011-04-05 | Cornell Research Foundation, Inc. | Mutants of Aspergillus niger PhyA phytase and Aspergillus fumigatus phytase |
US8569015B2 (en) | 2006-05-30 | 2013-10-29 | Pfenex Inc. | RPA optimization |
MX2008015213A (es) | 2006-05-30 | 2008-12-09 | Dow Global Technologies Inc | Metodo de optimizacion de codon. |
EP2183378A4 (en) | 2007-07-31 | 2010-09-22 | Verenium Corp | CUSTOM MULTI-COMBINED COMBINATION CONSTRUCTION |
CN101418276B (zh) | 2008-12-08 | 2010-12-22 | 江南大学 | 一种宿主细胞及其用于重组蛋白高效分泌表达的方法 |
US8334124B1 (en) | 2009-09-23 | 2012-12-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Modified Aspergillus niger phytase |
CA2794095C (en) | 2010-03-26 | 2021-02-16 | Novozymes A/S | Thermostable phytase variants |
WO2012025462A1 (en) | 2010-08-26 | 2012-03-01 | Dsm Ip Assets B.V. | Phytase in ready-to-drink soft drinks |
US8361956B2 (en) | 2010-11-18 | 2013-01-29 | Mohammad Ali Malboobi | Recombinant APases nucleic acid sequences |
CN102586294B (zh) | 2011-01-12 | 2013-07-03 | 上海市农业科学院 | 一种适于毕赤酵母表达的高比活植酸酶基因及其制备方法和表达 |
EP2743347A2 (en) | 2011-08-08 | 2014-06-18 | Fertinagro Nutrientes, S.L. | Novel phytase, method for obtaining same and use thereof |
CN102943083B (zh) | 2012-11-27 | 2013-12-25 | 青岛根源生物技术集团有限公司 | 一种定点突变的耐高温植酸酶基因tp及其表达载体和应用 |
GB201308828D0 (en) | 2013-03-12 | 2013-07-03 | Verenium Corp | Phytase |
WO2015012890A1 (en) | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Verenium Corporation | Phytase |
-
2014
- 2014-03-10 WO PCT/US2014/022395 patent/WO2015012890A1/en active Application Filing
- 2014-03-10 CN CN201480041673.XA patent/CN105408492A/zh active Pending
- 2014-03-10 JP JP2016529752A patent/JP2016525354A/ja not_active Ceased
- 2014-03-10 KR KR1020167002717A patent/KR20160033711A/ko not_active Ceased
- 2014-03-10 TW TW103108206A patent/TW201504259A/zh unknown
- 2014-03-10 AR ARP140100791A patent/AR095173A1/es unknown
- 2014-03-10 EP EP14829460.6A patent/EP3027762A4/en not_active Withdrawn
- 2014-03-10 BR BR112015032838A patent/BR112015032838A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2014-03-10 CA CA2919437A patent/CA2919437A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-10 US US14/904,840 patent/US10093909B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-09-07 US US16/124,938 patent/US20190100734A1/en not_active Abandoned
- 2018-10-03 JP JP2018187881A patent/JP2019037233A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08289782A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-11-05 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 新規なるフィターゼ |
US20090074909A1 (en) * | 2001-10-31 | 2009-03-19 | Webel Douglas M | Phytase-containing animal food and method |
JP2009500029A (ja) * | 2005-07-08 | 2009-01-08 | アディッソ・フランス・エス.エー.エス. | デバリオミセスカステリフィターゼ |
JP2010539888A (ja) * | 2006-09-21 | 2010-12-24 | ヴェレニウム コーポレイション | フィターゼ、フィターゼをコードする核酸、並びにフィターゼを製造および使用する方法 |
WO2009073399A2 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-11 | Syngenta Participations Ag | Engineering enzymatically susceptible proteins |
JP2012527247A (ja) * | 2009-05-21 | 2012-11-08 | ヴェレニウム コーポレイション | フィターゼ、フィターゼをコードする核酸並びにその製造および使用方法 |
WO2014159185A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Verenium Corporation | Phytase formulation |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
PROTEIN ENGINEERING, vol. 15, no. 5, JPN6018002979, 2002, pages 403 - 411, ISSN: 0003729770 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015012890A8 (en) | 2015-10-15 |
AR095173A1 (es) | 2015-09-30 |
US20190100734A1 (en) | 2019-04-04 |
BR112015032838A2 (pt) | 2017-11-07 |
US10093909B2 (en) | 2018-10-09 |
JP2019037233A (ja) | 2019-03-14 |
KR20160033711A (ko) | 2016-03-28 |
TW201504259A (zh) | 2015-02-01 |
CA2919437A1 (en) | 2015-01-29 |
EP3027762A4 (en) | 2017-06-28 |
US20160194618A1 (en) | 2016-07-07 |
CN105408492A (zh) | 2016-03-16 |
WO2015012890A1 (en) | 2015-01-29 |
EP3027762A1 (en) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10982199B2 (en) | Phytase | |
JP2019037233A (ja) | フィターゼ | |
US9365840B2 (en) | Polypeptides having phytase activity and polynucleotides encoding same | |
KR20120003954A (ko) | 사료 보충제 | |
CN102676467A (zh) | 弗氏柠檬酸杆菌肌醇六磷酸酶及同源物 | |
JP2005516619A (ja) | フィターゼ変異体 | |
JP6086614B2 (ja) | 生理活性分子の融合 | |
Mi et al. | Molecular cloning and characterization of a novel α-galactosidase gene from Penicillium sp. F63 CGMCC 1669 and expression in Pichia pastoris | |
AU2013254902A1 (en) | Polypeptides having phytase activity and polynucleotides encoding same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181003 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181012 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190104 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20200804 |