JP2016513283A - マルチオーバーラップ部分を使用して符号化済み信号を生成し又は符号化済みオーディオ信号を復号化するための装置及び方法 - Google Patents
マルチオーバーラップ部分を使用して符号化済み信号を生成し又は符号化済みオーディオ信号を復号化するための装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016513283A JP2016513283A JP2015558442A JP2015558442A JP2016513283A JP 2016513283 A JP2016513283 A JP 2016513283A JP 2015558442 A JP2015558442 A JP 2015558442A JP 2015558442 A JP2015558442 A JP 2015558442A JP 2016513283 A JP2016513283 A JP 2016513283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- overlap
- frame
- block
- window function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/022—Blocking, i.e. grouping of samples in time; Choice of analysis windows; Overlap factoring
- G10L19/025—Detection of transients or attacks for time/frequency resolution switching
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/0212—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using orthogonal transformation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/022—Blocking, i.e. grouping of samples in time; Choice of analysis windows; Overlap factoring
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/3002—Conversion to or from differential modulation
- H03M7/3044—Conversion to or from differential modulation with several bits only, i.e. the difference between successive samples being coded by more than one bit, e.g. differential pulse code modulation [DPCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
−オーバーラップする変換の内の1つのみが過渡を含むように幅が選択される。
−符号化エラーの時間エイリアシングされたTNS整形に起因する疑似過渡が強く抑制される。
−図17及び図13にも示されている両方の過渡位置は遷移変換の外部にあり、そのため、過渡に起因する符号化エラーの時相スミアリングを、変換に後続する最初の2つの短い窓の範囲内に制約することができる。従って、従来技術のフラウンホーファー/ドルビー及びサムソンの方式とは反対に、図13の本発明のブロック切替え手法を使用すると、過渡の周囲の可聴プリエコー雑音が発生する可能性が低い。
−符号器及び復号器の両方が順変換及び逆変換に全く同じ窓を利用することができる。従って、符号化及び復号化の両方を実行する通信機器において、1セットの窓データをROMに記憶するだけでよい。その上、追加のプログラムROM及び/又はRAMを必要とするような、信号の特別な前処理又は後処理も回避することができる。
である(ここで、Rは実数の集合を示す)。2N個の実数x0,...,x2N-1が以下の式に従ってN個の実数X0,...,XN-1に変換される。
逆MDCTは、IMDCTとして知られている。入力と出力の数が異なるため、一見すると、MDCTは可逆的であるはずがないと考えられるかもしれない。しかしながら、時間的に隣接したオーバーラップしているブロックのオーバーラップされたIMDCTを追加することによって、完璧な可逆性が達成され、これによってエラーが消去され、元のデータが回復(retrieve)される。この技法は、時間ドメイン・エイリアシング消去(TDAC)として知られている。
(このように、DCT−IVを計算するための任意のアルゴリズムは、MDCTに自明に適用することができる。)
[数8]
IMDCT(MDCT(a,b,c,d))=(a−bR,b−aR,c+dR,d+cR)/2
[数9]
IMDCT(MDCT(A,B))=(A−AR,B+BR)/2
(B−BR,C+CR)/2
このIMDCTが、オーバーラップしている半部における先行するIMDCT結果と加算されると、反転した項が打ち消し合って単純にBが得られ、元のデータが回復される。
[数10]
IMDCT(MDCT(a,b,c,d))=(a−bR,b−aR,c+dR,d+cR)/2
の結果に対する寄与分を区別することはできない。組合せc−dR等は、それらが加算されるときに、それら組合せを打ち消すための正確に適切な正負符号を有する。
(−cR−d,a−bR)=(−d,a)−(b,c)R
と書き直す場合、第2の項(b,c)Rが中央において平滑な遷移を与える。しかしながら、第1の項(−d,a)には、−dの右端がaの左端と交わるような潜在的な不連続性がある。これが入力シーケンス(a,b,c,d)の境界付近の成分を0に向けて低減する窓関数を使用する理由である。
(B+BR)/2+(B−BR)/2=B
が得られることを想起されたい。ここで、MDCT入力及びIMDCT出力の両方に長さ2Nの窓関数を乗算すると仮定する。上述のように対称窓関数を想定し、それ故、その関数の形式は(W,WR)であり、Wは長さNのベクトルであり、Rは前出のように反転を示す。このとき、プリンセン−ブラッドリー条件は
W+WR 2=(1,1,...)
と書くことができ、2乗及び加算が要素毎に実施される。
[数11]
WR・(WRB+(WRB)R)=WR・(WRB+WBR)=WR 2B+WWRBR
[数12]
W・(WB−WRBR)=W2B−WWRBR
Claims (34)
- 符号化済みのオーディオ信号又は画像信号を生成する装置であって、
オーディオ信号又は画像信号を窓掛けするために窓シーケンス情報(809)を生成する窓シーケンス制御部(808)であって、前記窓シーケンス情報は、スペクトル値の第1フレームを生成するための第1窓関数(1500)と、第1部分及び第2部分を有するスペクトル値の第2フレームを生成するための、第2窓関数(1502)及び少なくとも1つの第3窓関数(1503)とを示し、前記第1窓関数と前記第2窓関数と前記1つ又は複数の第3窓関数とがマルチオーバーラップ領域(1300)内でオーバーラップしている、窓シーケンス制御部(808)と、
補助窓関数(1100)を使用し、前記第2窓関数及び前記1つ又は複数の第3窓関数に対応するサンプルの第2ブロックを窓掛け(902)して、窓掛け済みサンプルの第2ブロックを取得し、かつ第1ブロックとオーバーラップしている前記第2ブロックの一部分の前記マルチオーバーラップ部分(1300)への畳み込み演算を使用して、前記窓掛け済みサンプルの第2ブロックを前処理(904)し、修正済みマルチオーバーラップ部分を有する窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックを取得する、前処理部(802)と、
前記第1窓関数(1500)を使用し前記サンプルの第1ブロックにエイリアシング導入変換(906)を適用して、前記スペクトル値の第1フレームを取得し、前記第2窓関数(1502)を使用し前記窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックの第1部分に別のエイリアシング導入変換を適用して、前記第2フレームのスペクトル値の第1部分を取得し、前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)を使用し前記窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックの第2部分に別の1つ又は複数のエイリアシング導入変換を適用して、前記第2フレームのスペクトル値の第2部分を取得する、スペクトル変換部(804)と、
前記第1フレーム及び前記第2フレームを処理して前記オーディオ信号又は画像信号の符号化済みフレームを得る、処理部(806)と、
を備える装置。 - 前記第2窓関数(1502)は、前記第1窓関数(1500)とオーバーラップしている第1部分(1100a)を有し、
前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)は、前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)に後続する第4窓関数とオーバーラップしている第2部分(1111)を有し、
前記前処理部(802)は前記補助窓関数(1100)を適用するよう構成されており、前記補助窓関数は、前記第2窓関数の前記第1部分に類似する第1部分(1100a)と、前記1つ又は複数の第3窓関数の前記第2部分に類似する第3部分(1100c)とを有し、前記補助窓関数の第2部分が前記第1部分と前記第3部分との間に伸びている、請求項1に記載の装置。 - 前記補助窓関数は、前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)の第2部分に対応する前記第2部分(1100b)を有し、又は
前記第2部分(1100b)は、0.9よりも大きいか若しくは1である窓係数を有し、又は
前記第2部分の長さは、前記窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックが前記第1フレーム内のスペクトル値の数と同一のスペクトル値の数をもたらすような長さである、請求項2に記載の装置。 - 前記窓シーケンス制御部(808)は、前記第2窓関数(1502)又は前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)が前記第1窓関数(1500)のサイズ又は継続時間よりも小さいサイズ又は継続時間を有するように、前記窓シーケンス情報(809)を生成するよう構成されている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
- 前記前処理部(802)は、前記補助窓関数として、前記第2フレームを得るために前記窓掛け済みサンプルの第2ブロックを変換することによって導出されたスペクトル値の数が前記第1フレームのスペクトル値の数に等しくなるような、スタート窓関数(1100)を使用するよう構成されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
- 前記スペクトル変換部(804)は、前記第1窓関数を使用し前記サンプルの第1ブロックを窓掛けして窓掛け済みサンプルの第1ブロックを取得し、前記窓掛け済みサンプルの第1ブロックに前記エイリアシング導入変換を適用するよう構成されている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
- 前記スペクトル変換部(804)は、前記第2窓関数の第2部分を使用して前記前処理済み第2ブロックの前記第1部分を窓掛けするよう構成され、ここで前記第2窓関数の第1部分は窓掛けには使用されず、更に前記スペクトル変換部(804)は、前記前処理済み第2ブロックの窓掛けされた第1部分に前記エイリアシング導入変換を適用するよう構成されている、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
- 前記スペクトル変換部(804)は、前記第3窓関数の1つの第2部分、又は、時間的若しくは空間的に最終の第3窓関数の第2部分を除く、前記1つ又は複数の第3窓関数を使用して、前記前処理済み第2ブロックの前記第2部分を窓掛けするよう構成されている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
- 前記前処理部(802)は、前記畳み込みにおいて、前記部分の時間的又は空間的反転と、前記第2ブロックの前記部分が畳み込まれた部分への時間的又は空間的に反転された部分の重み付き加算と、を実施するよう構成されている、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
- 前記前処理部(802)は、前記1つ又は複数の第3窓関数に時間的又は空間的に後続する第4窓関数とオーバーラップしている前記第2ブロックの一部分の更なる畳み込み演算を追加的に使用して、前記窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックを得るよう構成されている、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の装置。
- 前記スペクトル変換部(804)は、修正離散コサイン変換(MDCT)演算又は修正離散サイン変換(MDST)演算を実施するよう構成されている、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の装置。
- 前記スペクトル変換部(804)は、サンプルの数を低減するための畳み込み演算と、それに続く前記低減された数のサンプルに対する離散コサイン変換又は離散サイン変換演算と、を適用することによって、前記MDCT又はMDST演算を実施するよう構成されている、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の装置。
- 前記窓シーケンス制御部(808)は、前記第1フレームの先読み領域内で過渡位置を検出する過渡検出部(106)を備え、前記窓シーケンス制御部(808)は、前記先読み領域内又は前記先読み領域の特定部分内の過渡位置の検出に応じて前記窓シーケンス情報(809)を生成するよう構成されており、
前記窓シーケンス制御部(808)は、前記過渡が、前記先読み領域内で検出されないか、又は、前記先読み領域の前記特定部分以外の部分において検出されたとき、オーバーラップしている第1窓のシーケンスを示す更なるシーケンス情報を生成するよう構成されている、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の装置。 - 前記特定部分は、前記現フレームの中央の開始点から4分の1のところにある、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の装置。
- 前記マルチオーバーラップ部分は、前記第1フレーム内で、前記先読み領域の開始点又は前記先読み領域のある部分よりも時間的又は空間的に前に位置する、請求項13又は14に記載の装置。
- 前記窓シーケンス制御部(808)は、過渡位置(107)に応じて少なくとも3つの窓から成るグループから特定の窓を選択するよう構成されており、前記少なくとも3つの窓から成るグループは、第1オーバーラップ長(203)を有する第1窓(201)と、第2オーバーラップ長(218)を有する第2窓(225)と、第3オーバーラップ長(229)を有するか又はオーバーラップを有しない第3窓(222)とを含み、前記第1オーバーラップ長は前記第2オーバーラップ長よりも大きく、前記第2オーバーラップ長は前記第3オーバーラップ長よりも大きいか又はゼロオーバーラップよりも大きく、2つの連続するオーバーラップしている窓の一方が前記過渡位置において第1の窓係数を有し、前記2つの連続するオーバーラップしている窓の他方が前記過渡位置において第2の窓係数を有するように、前記特定の窓は前記過渡位置に基づいて選択され、前記第2の窓係数は前記第1の窓係数よりも少なくとも9倍大きい、請求項13又は14に記載の装置。
- 第1の符号化済みフレームと第2の符号化済みフレームとを含む符号化済みのオーディオ信号又は画像信号を復号化する装置であって、
前記第1の符号化済みフレームと前記第2の符号化済みフレームとを処理して、スペクトル値の第1フレームとスペクトル値の第2フレームとを得る処理部(824)であって、前記第1フレームと前記第2フレームとはエイリアシング部分を含む、処理部(824)と、
第1窓関数(1500)を使用し前記スペクトル値の第1フレームにある変換を適用して、サンプルの第1ブロックを取得し、第2窓関数(1502)を使用して前記スペクトル値の第2フレームの第1部分に別の変換を適用し、かつ1つ又は複数の第3窓関数(1503)を使用し前記スペクトル値の第2フレームの第2部分に別の1つ又は複数の変換を適用して、サンプルの第2ブロックを取得する時間変換部(826)であって、前記第1窓関数(1500)、前記第2窓関数(1502)及び前記第3窓関数がマルチオーバーラップ領域(1630)を形成している、時間変換部(826)と、
逆畳み込み演算を使用し前記サンプルの第2ブロックを後処理して、前記マルチオーバーラップ領域において前記サンプルの第1ブロックとオーバーラップしている前記サンプルの第2ブロックの部分を有する、サンプルの後処理済み第2ブロックを取得し、補助窓関数(1100)を使用して前記サンプルの後処理済み第2ブロックを窓掛けし、かつ前記窓掛けされたサンプルの後処理済み第2ブロックと前記サンプルの第1ブロックとをオーバーラップ加算して、復号化済みのオーディオ信号又は画像信号(1180)を取得する、後処理部(828)と、
を備える装置。 - 前記変換を適用することは、前記サンプルの第2ブロックの第1部分と前記サンプルの第2ブロックの第2部分とのオーバーラップ加算(1172)を実施して、前記サンプルの第2ブロックを得ることを含む、請求項17に記載の装置。
- 前記逆畳み込み演算は、前記サンプルの第2ブロックの境界に対してサンプルをミラーリングすることを含む、請求項18に記載の装置。
- 前記時間変換部(826)は正確に1つの第3窓関数(1503)を使用し、その第3窓関数の長さは、前記第1フレームのスペクトル値の数の50%に等しい数のスペクトル値が変換され、その結果が前記第3窓関数によって窓掛けされるような長さであるか、又は、前記時間変換部は正確に2つの第3窓を使用し、その第3窓の長さは、前記第1フレームのスペクトル値の数の1/8に等しい数のスペクトル値が変換されるような長さであるか、又は、前記時間変換部は正確に1つの第3窓を使用し、その第3窓の長さは、前記第1フレームのスペクトル値の数の1/4に等しい数のスペクトル値が変換されるような長さであるか、又は、正確に4つの第3窓を使用し、その第3窓の長さは、前記第1フレームのスペクトル値の数の1/8に等しい数のスペクトル値が変換されるような長さである、請求項17又は19に記載の装置。
- 前記符号化済みのオーディオ信号又は画像信号は、前記第1及び第2の符号化済みフレームに関連付けられた窓指示(603)を含み、
前記装置は、前記窓指示を抽出及び分析するためのインターフェース(820)を更に含み、
前記時間変換部又は前記後処理部(828)は、指示された窓形状又は窓長さ又は変換長を適用するために、前記窓指示によって制御されるよう構成されている、請求項17乃至20のいずれか一項に記載の装置。 - 前記第2窓関数(1502)は前記第1窓関数(1500)とオーバーラップしている第1部分(1100a)を有し、前記1つ又は複数の第3窓関数は、前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)に続く第4窓関数とオーバーラップしている第2部分(1111)を有し、前記後処理部は前記補助窓関数(1100)を適用するよう構成されており、前記補助窓関数は、前記第2窓関数の前記第1部分に類似する第1部分(1100a)と、前記1つ又は複数の第3窓関数の前記第2部分に類似する第3部分(1100c)とを有し、前記補助窓関数の第2部分が前記第1部分と前記第3部分との間に伸びている、請求項17乃至21のいずれか一項に記載の装置。
- 前記補助窓関数は、前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)の第2部分に対応する第2部分(1100b)を有し、又は、前記第2部分(1100b)は0、9よりも大きいか若しくは1である窓係数を有し、又は、前記第2部分の長さは前記窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックが前記第1フレーム内のスペクトル値の数と同一のスペクトル値の数をもたらすような長さである、請求項17乃至22のいずれか一項に記載の装置。
- 前記窓シーケンス情報(809)は、前記第2窓関数(1502)又は前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)が前記第1窓関数(1500)のサイズ又は継続時間よりも小さいサイズ又は継続時間を有するような、情報である、請求項17乃至23のいずれか一項に記載の装置。
- 前記後処理部は、前記補助窓関数として、前記第2フレームを得るために前記窓掛け済みサンプルの第2ブロックを変換することによって導出されるスペクトル値の数が前記第1フレームのスペクトル値の数に等しくなるような、スタート窓関数(1100)を使用するよう構成されている、請求項17乃至23のいずれか一項に記載の装置。
- 前記時間変換部は、前記第2窓関数の第2部分を使用して、前記サンプルの第2ブロックの第1部分と前記サンプルの第2ブロックの第2部分とのオーバーラップ加算を実施するよう構成されており、前記第2窓関数の第1部分は使用されない、請求項17乃至24のいずれか一項に記載の装置。
- 前記時間変換部は、前記第3窓関数の1つの第2部分、又は、時間的若しくは空間的に最終の第3窓関数の第2部分を除く、前記1つ又は複数の第3窓関数を使用して、前記サンプルの第2ブロックの第1部分のオーバーラップ加算を実施するよう構成されている、請求項17乃至26のいずれか一項に記載の装置。
- 前記後処理部は、時間的又は空間的に前記1つ又は複数の第3窓関数に続く第4窓関数とオーバーラップしている、前記第2ブロックの一部分の更なる畳み込み演算を追加的に使用するよう構成されている、請求項17乃至27のいずれか一項に記載の装置。
- 前記時間変換部は、逆DCT又は逆DST演算及び後続する逆畳み込み演算を使用して前記変換を適用するよう構成されている、請求項17乃至28のいずれか一項に記載の装置。
- 前記時間変換部は、前記復号化済みのオーディオ信号又は画像信号の過渡が、時間的又は空間的に前記マルチオーバーラップ領域に後続して位置するか、又は、前記第2窓関数によってカバーされない時間部分又は空間部分に位置するように、前記変換を適用するよう構成されている、請求項17乃至29のいずれか一項に記載の装置。
- 前記第2フレームの前記第1部分はn/2個のスペクトル値を含み、前記第2フレームの前記第2部分は、n/8個のスペクトル値を有する4つのブロック、又はn/2個のスペクトル値を有する単一のブロック、又はスペクトル値の2つのブロックを含む、請求項17乃至30のいずれか一項に記載の装置。
- 符号化済みのオーディオ信号又は画像信号を生成するための方法であって、
オーディオ信号又は画像信号を窓掛けするために窓シーケンス情報(809)を生成するステップ(808)であって、前記窓シーケンス情報は、スペクトル値の第1フレームを生成するための第1窓関数(1500)と、第1部分及び第2部分を有するスペクトル値の第2フレームを生成するための、第2窓関数(1502)及び少なくとも1つの第3窓関数(1503)とを示し、前記第1窓関数と前記第2窓関数と前記1つ又は複数の第3窓関数とがマルチオーバーラップ領域(1300)内でオーバーラップしている、ステップと、
補助窓関数(1100)を使用し、前記第2窓関数及び前記1つ又は複数の第3窓関数に対応するサンプルの第2ブロックを窓掛け(902)して、窓掛け済みサンプルの第2ブロックを取得するステップと、
第1ブロックとオーバーラップしている前記第2ブロックの一部分の前記マルチオーバーラップ部分(1300)への畳み込み演算を使用して、前記窓掛け済みサンプルの第2ブロックを前処理(904)し、修正済みマルチオーバーラップ部分を有する窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックを取得するステップと、
前記第1窓関数(1500)を使用し前記サンプルの第1ブロックにエイリアシング導入変換(906)を適用(804)して、前記スペクトル値の第1フレームを取得し、前記第2窓関数(1502)を使用し前記窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックの第1部分に別のエイリアシング導入変換を適用して、前記第2フレームのスペクトル値の第1部分を取得し、前記1つ又は複数の第3窓関数(1503)を使用し前記窓掛け済みサンプルの前処理済み第2ブロックの第2部分に別の1つ又は複数のエイリアシング導入変換を適用して、前記第2フレームのスペクトル値の第2部分を取得するステップと、
前記第1フレーム及び前記第2フレームを処理(806)して、前記オーディオ信号又は画像信号の符号化済みフレームを取得するステップと、
を含む方法。 - 第1の符号化済みフレームと第2の符号化済みフレームとを含む符号化済みのオーディオ信号又は画像信号を復号化するための方法であって、
前記第1の符号化済みフレームと前記第2の符号化済みフレームとを処理(824)して、スペクトル値の第1フレームとスペクトル値の第2フレームとを得るステップであって、前記第1フレームと前記第2フレームとはエイリアシング部分を含む、ステップと、
第1窓関数(1500)を使用し前記スペクトル値の第1フレームにある変換を適用(826)して、サンプルの第1ブロックを取得し、第2窓関数(1502)を使用して前記スペクトル値の第2フレームの第1部分に別の変換を適用し、かつ1つ又は複数の第3窓関数(1503)を使用し前記スペクトル値の第2フレームの第2部分に別の1つ又は複数の変換を適用して、サンプルの第2ブロックを取得するステップであって、前記第1窓関数(1500)、前記第2窓関数(1502)及び前記第3窓関数がマルチオーバーラップ領域(1630)を形成している、ステップと、
逆畳み込み演算を使用し前記サンプルの第2ブロックを後処理(828)して、前記マルチオーバーラップ領域において前記サンプルの第1ブロックとオーバーラップしている前記サンプルの第2ブロックの一部分を有する、サンプルの後処理済み第2ブロックを取得し、補助窓関数(1100)を使用して前記サンプルの後処理済み第2ブロックを窓掛けし、かつ前記窓掛けされたサンプルの後処理済み第2ブロックと前記サンプルの第1ブロックとをオーバーラップ加算して、復号化済みのオーディオ信号又は画像信号(1180)を取得する、ステップと、
を含む方法。 - コンピュータ又はプロセッサ上で作動するときに、請求項32に記載の方法又は請求項33に記載の方法を実施するためのコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361767115P | 2013-02-20 | 2013-02-20 | |
US61/767,115 | 2013-02-20 | ||
PCT/EP2014/053287 WO2014128194A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-02-20 | Apparatus and method for generating an encoded signal or for decoding an encoded audio signal using a multi overlap portion |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016513283A true JP2016513283A (ja) | 2016-05-12 |
JP6175148B2 JP6175148B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=50179586
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015558443A Active JP6196324B2 (ja) | 2013-02-20 | 2014-02-20 | 過渡位置依存のオーバーラップを使用してオーディオ信号を符号化又は復号化する装置及び方法 |
JP2015558442A Active JP6175148B2 (ja) | 2013-02-20 | 2014-02-20 | マルチオーバーラップ部分を使用して符号化済み信号を生成し又は符号化済みオーディオ信号を復号化するための装置及び方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015558443A Active JP6196324B2 (ja) | 2013-02-20 | 2014-02-20 | 過渡位置依存のオーバーラップを使用してオーディオ信号を符号化又は復号化する装置及び方法 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (8) | US9947329B2 (ja) |
EP (4) | EP3525207B1 (ja) |
JP (2) | JP6196324B2 (ja) |
KR (2) | KR101764725B1 (ja) |
CN (5) | CN110097889B (ja) |
AR (2) | AR096576A1 (ja) |
AU (2) | AU2014220725B2 (ja) |
BR (2) | BR112015019543B1 (ja) |
CA (2) | CA2901186C (ja) |
ES (2) | ES2736309T3 (ja) |
MX (2) | MX348506B (ja) |
MY (2) | MY185210A (ja) |
PL (2) | PL2959481T3 (ja) |
PT (2) | PT2959482T (ja) |
RU (2) | RU2625560C2 (ja) |
SG (2) | SG11201506542QA (ja) |
TR (1) | TR201910956T4 (ja) |
TW (2) | TWI550600B (ja) |
WO (2) | WO2014128197A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2830058A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Frequency-domain audio coding supporting transform length switching |
EP2980791A1 (en) * | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Processor, method and computer program for processing an audio signal using truncated analysis or synthesis window overlap portions |
EP2980795A1 (en) * | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoding and decoding using a frequency domain processor, a time domain processor and a cross processor for initialization of the time domain processor |
EP2980794A1 (en) | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder using a frequency domain processor and a time domain processor |
FR3024581A1 (fr) * | 2014-07-29 | 2016-02-05 | Orange | Determination d'un budget de codage d'une trame de transition lpd/fd |
EP3107096A1 (en) | 2015-06-16 | 2016-12-21 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Downscaled decoding |
WO2017050398A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Encoder, decoder and methods for signal-adaptive switching of the overlap ratio in audio transform coding |
EP3182411A1 (en) | 2015-12-14 | 2017-06-21 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for processing an encoded audio signal |
WO2017125563A1 (en) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for estimating an inter-channel time difference |
JP6976277B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2021-12-08 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | 第一の周波数領域から第二の周波数領域にデジタル・オーディオ信号を変換するためのオーディオ・デコーダおよび方法 |
US10210874B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-02-19 | Qualcomm Incorporated | Multi channel coding |
EP3382700A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for post-processing an audio signal using a transient location detection |
EP3382701A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for post-processing an audio signal using prediction based shaping |
CN110892478A (zh) * | 2017-04-28 | 2020-03-17 | Dts公司 | 音频编解码器窗口和变换实现 |
CN111183476B (zh) * | 2017-10-06 | 2024-03-22 | 索尼欧洲有限公司 | 基于子窗口序列内的rms功率的音频文件包络 |
EP3483879A1 (en) | 2017-11-10 | 2019-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Analysis/synthesis windowing function for modulated lapped transformation |
TWI681384B (zh) * | 2018-08-01 | 2020-01-01 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 音訊處理方法與音訊等化器 |
WO2020094263A1 (en) | 2018-11-05 | 2020-05-14 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and audio signal processor, for providing a processed audio signal representation, audio decoder, audio encoder, methods and computer programs |
CN113365055B (zh) * | 2019-03-09 | 2023-03-14 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 进行编码和解码的方法、解码端、编码端和系统 |
US12322405B2 (en) * | 2019-05-07 | 2025-06-03 | Voiceage Corporation | Methods and devices for detecting an attack in a sound signal to be coded and for coding the detected attack |
CN117336468A (zh) | 2019-08-10 | 2024-01-02 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 视频比特流中的子图片相关信令通知 |
WO2021073631A1 (en) | 2019-10-18 | 2021-04-22 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Interplay between subpictures and in-loop filtering |
CN112803959B (zh) * | 2019-11-13 | 2022-05-10 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 收发电路与应用于收发电路的信号处理方法 |
CN115280774A (zh) | 2019-12-02 | 2022-11-01 | 抖音视界有限公司 | 在仿射模式下与运动向量差分merge |
CN115349254A (zh) | 2020-03-23 | 2022-11-15 | 抖音视界有限公司 | 控制编解码视频中不同级别的去块滤波 |
JP7485037B2 (ja) * | 2020-06-24 | 2024-05-16 | 日本電信電話株式会社 | 音信号復号方法、音信号復号装置、プログラム及び記録媒体 |
US11942078B2 (en) | 2021-02-26 | 2024-03-26 | International Business Machines Corporation | Chunking and overlap decoding strategy for streaming RNN transducers for speech recognition |
US12361975B1 (en) * | 2024-02-28 | 2025-07-15 | Moises Systems, Inc. | Stem separation systems and devices |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118517A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-04-19 | Sony Corp | 直交変換装置及び方法、逆直交変換装置及び方法、変換符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法 |
WO2006046546A1 (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
US20110153333A1 (en) * | 2009-06-23 | 2011-06-23 | Bruno Bessette | Forward Time-Domain Aliasing Cancellation with Application in Weighted or Original Signal Domain |
Family Cites Families (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4920426A (en) * | 1986-11-10 | 1990-04-24 | Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. | Image coding system coding digital image signals by forming a histogram of a coefficient signal sequence to estimate an amount of information |
DE3902948A1 (de) | 1989-02-01 | 1990-08-09 | Telefunken Fernseh & Rundfunk | Verfahren zur uebertragung eines signals |
US5384811A (en) | 1989-10-06 | 1995-01-24 | Telefunken | Method for the transmission of a signal |
US5040217A (en) | 1989-10-18 | 1991-08-13 | At&T Bell Laboratories | Perceptual coding of audio signals |
US5502789A (en) | 1990-03-07 | 1996-03-26 | Sony Corporation | Apparatus for encoding digital data with reduction of perceptible noise |
CN1062963C (zh) * | 1990-04-12 | 2001-03-07 | 多尔拜实验特许公司 | 用于产生高质量声音信号的解码器和编码器 |
JP3186307B2 (ja) | 1993-03-09 | 2001-07-11 | ソニー株式会社 | 圧縮データ記録装置及び方法 |
US5657422A (en) | 1994-01-28 | 1997-08-12 | Lucent Technologies Inc. | Voice activity detection driven noise remediator |
US5701389A (en) * | 1995-01-31 | 1997-12-23 | Lucent Technologies, Inc. | Window switching based on interblock and intrablock frequency band energy |
KR0154387B1 (ko) | 1995-04-01 | 1998-11-16 | 김주용 | 음성다중 시스템을 적용한 디지탈 오디오 부호화기 |
JP3552811B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2004-08-11 | 三菱電機株式会社 | ディジタル映像信号符号化装置および復号化装置 |
US5848391A (en) * | 1996-07-11 | 1998-12-08 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Method subband of coding and decoding audio signals using variable length windows |
US6131084A (en) * | 1997-03-14 | 2000-10-10 | Digital Voice Systems, Inc. | Dual subframe quantization of spectral magnitudes |
DK0985328T3 (da) | 1997-04-16 | 2006-04-10 | Emma Mixed Signal Cv | Filterbankstruktur og fremgangsmåde til filtrering og separering af et informationssignal i forskellige bånd, især til audiosignaler i höreapparater |
DE19736669C1 (de) * | 1997-08-22 | 1998-10-22 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen eines Anschlags in einem zeitdiskreten Audiosignal sowie Vorrichtung und Verfahren zum Codieren eines Audiosignals |
JP2000000247A (ja) | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Yoshihiro Adachi | ウルトラ ラグ スクリュー |
US6173255B1 (en) * | 1998-08-18 | 2001-01-09 | Lockheed Martin Corporation | Synchronized overlap add voice processing using windows and one bit correlators |
US7072832B1 (en) | 1998-08-24 | 2006-07-04 | Mindspeed Technologies, Inc. | System for speech encoding having an adaptive encoding arrangement |
KR100633720B1 (ko) | 1999-04-19 | 2006-10-16 | 에이티 앤드 티 코포레이션 | 패킷 손실 또는 프레임 삭제 은폐를 수행하는 방법 및 장치 |
DE10000934C1 (de) * | 2000-01-12 | 2001-09-27 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Codierungs-Blockrasters eines decodierten Signals |
US7246057B1 (en) | 2000-05-31 | 2007-07-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System for handling variations in the reception of a speech signal consisting of packets |
JP4596197B2 (ja) | 2000-08-02 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体 |
KR100898879B1 (ko) * | 2000-08-16 | 2009-05-25 | 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 | 부수 정보에 응답하여 하나 또는 그 이상의 파라메터를변조하는 오디오 또는 비디오 지각 코딩 시스템 |
US7031926B2 (en) | 2000-10-23 | 2006-04-18 | Nokia Corporation | Spectral parameter substitution for the frame error concealment in a speech decoder |
FR2822980B1 (fr) * | 2001-03-29 | 2003-07-04 | Ela Medical Sa | Procede de traitement de donnees d'electogrammes d'un dispositif medical implantable actif pour l'aide au diagnostic par un praticien |
US7313519B2 (en) * | 2001-05-10 | 2007-12-25 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Transient performance of low bit rate audio coding systems by reducing pre-noise |
FR2830970B1 (fr) | 2001-10-12 | 2004-01-30 | France Telecom | Procede et dispositif de synthese de trames de substitution, dans une succession de trames representant un signal de parole |
US7460993B2 (en) | 2001-12-14 | 2008-12-02 | Microsoft Corporation | Adaptive window-size selection in transform coding |
EP1394772A1 (en) | 2002-08-28 | 2004-03-03 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Signaling of window switchings in a MPEG layer 3 audio data stream |
US7876966B2 (en) | 2003-03-11 | 2011-01-25 | Spyder Navigations L.L.C. | Switching between coding schemes |
US7325023B2 (en) * | 2003-09-29 | 2008-01-29 | Sony Corporation | Method of making a window type decision based on MDCT data in audio encoding |
DE10345996A1 (de) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten von wenigstens zwei Eingangswerten |
KR20070001115A (ko) * | 2004-01-28 | 2007-01-03 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 복소수 값 데이터를 이용하는 오디오 신호 디코딩 |
KR20070001185A (ko) * | 2004-03-17 | 2007-01-03 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 오디오 코딩 |
US7937271B2 (en) | 2004-09-17 | 2011-05-03 | Digital Rise Technology Co., Ltd. | Audio decoding using variable-length codebook application ranges |
US8744862B2 (en) * | 2006-08-18 | 2014-06-03 | Digital Rise Technology Co., Ltd. | Window selection based on transient detection and location to provide variable time resolution in processing frame-based data |
US7630902B2 (en) | 2004-09-17 | 2009-12-08 | Digital Rise Technology Co., Ltd. | Apparatus and methods for digital audio coding using codebook application ranges |
KR100668319B1 (ko) * | 2004-12-07 | 2007-01-12 | 삼성전자주식회사 | 오디오 신호의 변환방법 및 장치와 오디오 신호에적응적인 부호화방법 및 장치, 오디오 신호의 역변환 방법및 장치와 오디오 신호에 적응적인 복호화 방법 및 장치 |
US7386445B2 (en) | 2005-01-18 | 2008-06-10 | Nokia Corporation | Compensation of transient effects in transform coding |
JP4809370B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2011-11-09 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | マルチチャネル音声符号化における適応ビット割り当て |
US7831421B2 (en) | 2005-05-31 | 2010-11-09 | Microsoft Corporation | Robust decoder |
RU2409874C9 (ru) * | 2005-11-04 | 2011-05-20 | Нокиа Корпорейшн | Сжатие звуковых сигналов |
SG136836A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-29 | St Microelectronics Asia | Adaptive rate control algorithm for low complexity aac encoding |
JP2007304258A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | オーディオ信号符号化およびその復号化装置、方法ならびにプログラム |
JP5052514B2 (ja) | 2006-07-12 | 2012-10-17 | パナソニック株式会社 | 音声復号装置 |
US7987089B2 (en) | 2006-07-31 | 2011-07-26 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for modifying a zero pad region of a windowed frame of an audio signal |
US7680099B2 (en) | 2006-08-22 | 2010-03-16 | Nokia Corporation | Jitter buffer adjustment |
DE102006051673A1 (de) | 2006-11-02 | 2008-05-15 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Nachbearbeiten von Spektralwerten und Encodierer und Decodierer für Audiosignale |
GB2443832B (en) | 2006-11-14 | 2010-08-18 | Schlumberger Holdings | Method and system of deploying one or more optical fiber waveguides in conjunction with a pipeline |
JP2008129250A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | National Chiao Tung Univ | Aacのためのウィンドウ切り替え方法およびm/s符号化の帯域決定方法 |
KR20080053739A (ko) | 2006-12-11 | 2008-06-16 | 삼성전자주식회사 | 적응적으로 윈도우 크기를 적용하는 부호화 장치 및 방법 |
PL2052548T3 (pl) | 2006-12-12 | 2012-08-31 | Fraunhofer Ges Forschung | Koder, dekoder oraz sposoby kodowania i dekodowania segmentów danych reprezentujących strumień danych w dziedzinie czasu |
KR100964402B1 (ko) | 2006-12-14 | 2010-06-17 | 삼성전자주식회사 | 오디오 신호의 부호화 모드 결정 방법 및 장치와 이를 이용한 오디오 신호의 부호화/복호화 방법 및 장치 |
FR2911228A1 (fr) | 2007-01-05 | 2008-07-11 | France Telecom | Codage par transformee, utilisant des fenetres de ponderation et a faible retard. |
FR2911227A1 (fr) * | 2007-01-05 | 2008-07-11 | France Telecom | Codage par transformee, utilisant des fenetres de ponderation et a faible retard |
US7873064B1 (en) | 2007-02-12 | 2011-01-18 | Marvell International Ltd. | Adaptive jitter buffer-packet loss concealment |
RU2459283C2 (ru) * | 2007-03-02 | 2012-08-20 | Панасоник Корпорэйшн | Кодирующее устройство, декодирующее устройство и способ |
EP2157573B1 (en) | 2007-04-29 | 2014-11-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | An encoding and decoding method |
EP2015293A1 (en) | 2007-06-14 | 2009-01-14 | Deutsche Thomson OHG | Method and apparatus for encoding and decoding an audio signal using adaptively switched temporal resolution in the spectral domain |
CN101790756B (zh) * | 2007-08-27 | 2012-09-05 | 爱立信电话股份有限公司 | 瞬态检测器以及用于支持音频信号的编码的方法 |
CN101970573B (zh) * | 2008-03-25 | 2013-10-16 | 旭化成化学株式会社 | 弹性体组合物和气囊装置的收纳罩 |
EP2107556A1 (en) | 2008-04-04 | 2009-10-07 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio transform coding using pitch correction |
US8447591B2 (en) | 2008-05-30 | 2013-05-21 | Microsoft Corporation | Factorization of overlapping tranforms into two block transforms |
MX2011000369A (es) * | 2008-07-11 | 2011-07-29 | Ten Forschung Ev Fraunhofer | Codificador y decodificador de audio para codificar marcos de señales de audio muestreadas. |
ES2372014T3 (es) * | 2008-07-11 | 2012-01-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Aparato y método para calcular datos de ampliación de ancho de banda utilizando un encuadre controlado por pendiente espectral. |
EP2144171B1 (en) * | 2008-07-11 | 2018-05-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder for encoding and decoding frames of a sampled audio signal |
BRPI0910512B1 (pt) | 2008-07-11 | 2020-10-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | codificador e decodificador de áudio para codificar e decodificar amostras de áudio |
EP2144230A1 (en) | 2008-07-11 | 2010-01-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Low bitrate audio encoding/decoding scheme having cascaded switches |
MX2011000375A (es) * | 2008-07-11 | 2011-05-19 | Fraunhofer Ges Forschung | Codificador y decodificador de audio para codificar y decodificar tramas de una señal de audio muestreada. |
AU2013200680B2 (en) | 2008-07-11 | 2015-01-15 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio encoder and decoder for encoding and decoding audio samples |
WO2010003532A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for encoding/decoding an audio signal using an aliasing switch scheme |
CA2730196C (en) | 2008-07-11 | 2014-10-21 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Method and discriminator for classifying different segments of a signal |
US8380498B2 (en) * | 2008-09-06 | 2013-02-19 | GH Innovation, Inc. | Temporal envelope coding of energy attack signal by using attack point location |
US9384748B2 (en) * | 2008-11-26 | 2016-07-05 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Unified Speech/Audio Codec (USAC) processing windows sequence based mode switching |
KR101315617B1 (ko) | 2008-11-26 | 2013-10-08 | 광운대학교 산학협력단 | 모드 스위칭에 기초하여 윈도우 시퀀스를 처리하는 통합 음성/오디오 부/복호화기 |
CN101609678B (zh) | 2008-12-30 | 2011-07-27 | 华为技术有限公司 | 信号压缩方法及其压缩装置 |
WO2010086373A2 (en) * | 2009-01-28 | 2010-08-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder, audio decoder, encoded audio information, methods for encoding and decoding an audio signal and computer program |
US8457975B2 (en) * | 2009-01-28 | 2013-06-04 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio decoder, audio encoder, methods for decoding and encoding an audio signal and computer program |
PL2234103T3 (pl) * | 2009-03-26 | 2012-02-29 | Fraunhofer Ges Forschung | Urządzenie i sposób manipulacji sygnałem audio |
WO2011013983A2 (en) * | 2009-07-27 | 2011-02-03 | Lg Electronics Inc. | A method and an apparatus for processing an audio signal |
MY163358A (en) | 2009-10-08 | 2017-09-15 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angenwandten Forschung E V | Multi-mode audio signal decoder,multi-mode audio signal encoder,methods and computer program using a linear-prediction-coding based noise shaping |
KR101137652B1 (ko) * | 2009-10-14 | 2012-04-23 | 광운대학교 산학협력단 | 천이 구간에 기초하여 윈도우의 오버랩 영역을 조절하는 통합 음성/오디오 부호화/복호화 장치 및 방법 |
PT2491559E (pt) | 2009-10-19 | 2015-05-07 | Ericsson Telefon Ab L M | Método e estimador de fundo para a detecção de actividade de voz |
ES2453098T3 (es) | 2009-10-20 | 2014-04-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Códec multimodo de audio |
TR201900663T4 (tr) * | 2010-01-13 | 2019-02-21 | Voiceage Corp | Doğrusal öngörücü filtreleme kullanarak ileri doğru zaman alanı alıasıng iptali ile ses kod çözümü. |
US20110196673A1 (en) | 2010-02-11 | 2011-08-11 | Qualcomm Incorporated | Concealing lost packets in a sub-band coding decoder |
CN102222505B (zh) | 2010-04-13 | 2012-12-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 可分层音频编解码方法系统及瞬态信号可分层编解码方法 |
EP4398248A3 (en) | 2010-07-08 | 2024-07-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Decoder using forward aliasing cancellation |
MX2013009344A (es) | 2011-02-14 | 2013-10-01 | Fraunhofer Ges Forschung | Aparato y metodo para procesar una señal de audio decodificada en un dominio espectral. |
KR101525185B1 (ko) | 2011-02-14 | 2015-06-02 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 트랜지언트 검출 및 품질 결과를 사용하여 일부분의 오디오 신호를 코딩하기 위한 장치 및 방법 |
US9280982B1 (en) | 2011-03-29 | 2016-03-08 | Google Technology Holdings LLC | Nonstationary noise estimator (NNSE) |
CN103648540B (zh) | 2011-04-21 | 2016-06-01 | 弗雷塞尼斯医疗保健控股公司 | 医疗流体泵送系统及相关装置和方法 |
US20130144632A1 (en) | 2011-10-21 | 2013-06-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Frame error concealment method and apparatus, and audio decoding method and apparatus |
EP2860729A4 (en) * | 2012-06-04 | 2016-03-02 | Samsung Electronics Co Ltd | AUDIOCODING METHOD AND DEVICE, AUDIO DECODING METHOD AND DEVICE AND MULTIMEDIA DEVICE THEREWITH |
CN108074579B (zh) | 2012-11-13 | 2022-06-24 | 三星电子株式会社 | 用于确定编码模式的方法以及音频编码方法 |
KR20140075466A (ko) * | 2012-12-11 | 2014-06-19 | 삼성전자주식회사 | 오디오 신호의 인코딩 및 디코딩 방법, 및 오디오 신호의 인코딩 및 디코딩 장치 |
BR112015014212B1 (pt) | 2012-12-21 | 2021-10-19 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Geração de um ruído de conforto com alta resolução espectro-temporal em transmissão descontínua de sinais de audio |
-
2014
- 2014-02-20 MX MX2015010596A patent/MX348506B/es active IP Right Grant
- 2014-02-20 TR TR2019/10956T patent/TR201910956T4/tr unknown
- 2014-02-20 CN CN201910368646.8A patent/CN110097889B/zh active Active
- 2014-02-20 PL PL14706528T patent/PL2959481T3/pl unknown
- 2014-02-20 PT PT14706529T patent/PT2959482T/pt unknown
- 2014-02-20 BR BR112015019543-1A patent/BR112015019543B1/pt active IP Right Grant
- 2014-02-20 ES ES14706529T patent/ES2736309T3/es active Active
- 2014-02-20 CA CA2901186A patent/CA2901186C/en active Active
- 2014-02-20 PT PT147065288T patent/PT2959481T/pt unknown
- 2014-02-20 EP EP19164500.1A patent/EP3525207B1/en active Active
- 2014-02-20 BR BR112015019270-0A patent/BR112015019270B1/pt active IP Right Grant
- 2014-02-20 MX MX2015010595A patent/MX348505B/es active IP Right Grant
- 2014-02-20 MY MYPI2015002060A patent/MY185210A/en unknown
- 2014-02-20 RU RU2015139597A patent/RU2625560C2/ru active
- 2014-02-20 ES ES14706528.8T patent/ES2634621T3/es active Active
- 2014-02-20 AR ARP140100545A patent/AR096576A1/es active IP Right Grant
- 2014-02-20 SG SG11201506542QA patent/SG11201506542QA/en unknown
- 2014-02-20 PL PL14706529T patent/PL2959482T3/pl unknown
- 2014-02-20 SG SG11201506543WA patent/SG11201506543WA/en unknown
- 2014-02-20 JP JP2015558443A patent/JP6196324B2/ja active Active
- 2014-02-20 WO PCT/EP2014/053293 patent/WO2014128197A1/en active Application Filing
- 2014-02-20 CN CN201811631280.0A patent/CN110047498B/zh active Active
- 2014-02-20 TW TW103105681A patent/TWI550600B/zh active
- 2014-02-20 RU RU2015139596A patent/RU2626666C2/ru active
- 2014-02-20 AU AU2014220725A patent/AU2014220725B2/en active Active
- 2014-02-20 CN CN201910452024.3A patent/CN110232929B/zh active Active
- 2014-02-20 CN CN201480009744.8A patent/CN105378835B/zh active Active
- 2014-02-20 EP EP14706529.6A patent/EP2959482B1/en active Active
- 2014-02-20 CN CN201480009722.1A patent/CN105074819B/zh active Active
- 2014-02-20 KR KR1020157025744A patent/KR101764725B1/ko active Active
- 2014-02-20 JP JP2015558442A patent/JP6175148B2/ja active Active
- 2014-02-20 TW TW103105684A patent/TWI550599B/zh active
- 2014-02-20 AU AU2014220722A patent/AU2014220722B2/en active Active
- 2014-02-20 EP EP24167580.0A patent/EP4375996A3/en active Pending
- 2014-02-20 CA CA2900437A patent/CA2900437C/en active Active
- 2014-02-20 EP EP14706528.8A patent/EP2959481B1/en active Active
- 2014-02-20 AR ARP140100544A patent/AR094845A1/es active IP Right Grant
- 2014-02-20 WO PCT/EP2014/053287 patent/WO2014128194A1/en active Application Filing
- 2014-02-20 KR KR1020157025743A patent/KR101764726B1/ko active Active
- 2014-02-28 MY MYPI2015002058A patent/MY173774A/en unknown
-
2015
- 2015-08-19 US US14/830,484 patent/US9947329B2/en active Active
- 2015-08-19 US US14/830,453 patent/US10354662B2/en active Active
-
2017
- 2017-07-26 US US15/660,902 patent/US10685662B2/en active Active
-
2019
- 2019-06-21 US US16/448,260 patent/US10832694B2/en active Active
-
2020
- 2020-05-28 US US16/886,066 patent/US11621008B2/en active Active
- 2020-08-17 US US16/995,581 patent/US11682408B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-17 US US18/111,445 patent/US12272365B2/en active Active
-
2025
- 2025-01-17 US US19/030,619 patent/US20250166646A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118517A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-04-19 | Sony Corp | 直交変換装置及び方法、逆直交変換装置及び方法、変換符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法 |
WO2006046546A1 (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 音声符号化装置および音声符号化方法 |
US20080065373A1 (en) * | 2004-10-26 | 2008-03-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sound Encoding Device And Sound Encoding Method |
US20110153333A1 (en) * | 2009-06-23 | 2011-06-23 | Bruno Bessette | Forward Time-Domain Aliasing Cancellation with Application in Weighted or Original Signal Domain |
JP2012530946A (ja) * | 2009-06-23 | 2012-12-06 | ヴォイスエイジ・コーポレーション | 重み付けされた信号領域またはオリジナルの信号領域で適用される順方向時間領域エイリアシング取り消し |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
藤原洋 林伸二 杉山昭彦 及川芳明 守谷健弘: "3.3 AC-3からAACへ 3.3..1 .変換符号化方式とMDCT", インターネット時代の数学シリーズ 5 マルチメディア情報圧縮, vol. 初版, JPN6016044172, 1 March 2000 (2000-03-01), JP, pages 118 - 123, ISSN: 0003576365 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6175148B2 (ja) | マルチオーバーラップ部分を使用して符号化済み信号を生成し又は符号化済みオーディオ信号を復号化するための装置及び方法 | |
HK1218988B (en) | Apparatus and method for generating an encoded audio or image signal or for decoding an encoded audio or image signal in the presence of transients using a multi overlap portion | |
HK1219343B (en) | Apparatus and method for encoding or decoding an audio signal using a transient-location dependent overlap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6175148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |