[go: up one dir, main page]

JP2016506381A - シクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤 - Google Patents

シクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506381A
JP2016506381A JP2015545355A JP2015545355A JP2016506381A JP 2016506381 A JP2016506381 A JP 2016506381A JP 2015545355 A JP2015545355 A JP 2015545355A JP 2015545355 A JP2015545355 A JP 2015545355A JP 2016506381 A JP2016506381 A JP 2016506381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catechin
cyclodextrin
composition
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370302B2 (ja
Inventor
ジョン ア フヮン,
ジョン ア フヮン,
ユ ジン オ,
ユ ジン オ,
ヨン キョン キム,
ヨン キョン キム,
ジン オ チョン,
ジン オ チョン,
サン ジュン イ,
サン ジュン イ,
スン ミ シム,
スン ミ シム,
ジェ フヮン チョン,
ジェ フヮン チョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2016506381A publication Critical patent/JP2016506381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370302B2 publication Critical patent/JP6370302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • A23L29/35Degradation products of starch, e.g. hydrolysates, dextrins; Enzymatically modified starches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/009Sachets, pouches characterised by the material or function of the envelope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

本発明は、シクロデキストリンを有効成分として含む、カテキン生体利用率増進剤を開示する。また本発明は、カテキン及びシクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤を含む、組成物を開示する。本明細書に開示された組成物は、腸内で吸収率が非常に低いカテキンの安定性を高めて、カテキンの生体接近率、腸内輸送率、及び生体利用率を増進することができる。したがって、生体利用率の増進により、より優れたカテキンの体重減少及び体脂肪減少効果、抗酸化効果及び老化抑制効果を発揮することができる。このような特性によって本明細書に開示された組成物は、食品又は薬学分野において有用に用いられ得る。

Description

本発明は、カテキンの生体利用率を増進させるためのシクロデキストリンの利用に関する。
ポリフェノール系化合物の一種であるカテキン(catechin)は、抗ウイルス効果、坑癌効果、血中コレステロールの減少効果、血中脂質の減少効果、免疫力増進効果、及び抗老化効果などといった様々な効果を持つと知られており、特に体脂肪や体重の減少効果に優れていると知られている。しかしながら、カテキンは、体内消化液の条件下では安定性に劣るとともに、小腸細胞への吸収率が低く、かつ消化器官内で代謝及び分泌が早く行われることから、その生体利用率が低く、実質的な有用性は高くないと知られている。そこで、カテキンの生体利用率を高めることで実質的な有用性を高めようとする研究がなされている。
米国特許出願公開第2006/0121158号明細書 特開2009−184947号公報 特許第5002072号公報
Jullian, C. et al., "Studies of inclusion complexes of natural and modified cyclodextrin with (+)catechin by NMR and molecular modeling", Bioorganic & Medicinal Chemistry 15 (2007) 3217-3224 Murase, T. et al., "Reduction of diet-induced obesity by a combination of tea-catechin intake and regular swimming", International Journal of Obesity (2006) 30, 561-568
本発明の一側面は、カテキンの生体利用率を増進させることができる製剤を提供することをその目的とする。本発明の他の一側面は、カテキンの生体利用率が増進された組成物を提供することをその目的とする。
本発明の一側面は、シクロデキストリンを有効成分として含むカテキン生体利用率増進剤を提供する。
本発明の他の一側面は、カテキン、及びシクロデキストリンを有効成分として含むカテキン生体利用率増進剤を含む組成物を提供する。
本発明のまた他の一側面は、カテキン、及びシクロデキストリンを有効成分として含むカテキン生体利用率増進剤を含む、体重減少用又は体脂肪減少用、抗酸化用又は老化抑制用組成物を提供する。
本発明の一側面は、シクロデキストリンを有効成分として含む、カテキン生体利用率増進剤を提供する。
本発明の他の一側面は、カテキン、及びシクロデキストリンを有効成分として含む、カテキン生体利用率増進剤を含む組成物を提供する。
本発明のまた他の一側面は、カテキン、及びシクロデキストリンを有効成分として含む、カテキン生体利用率増進剤を含む、体重減少用又は体脂肪減少用、抗酸化用又は老化抑制用組成物を提供する。
シクロデキストリンで包接されたカテキン、酸及び糖アルコールを含む組成物の抗酸化能を一般のカテキン組成物と比べたグラフである。
一般に、カテキンは、腸内で摂取量の2%未満の程度しか吸収されないと知られている。このようにカテキンの生体利用率が低い理由は、カテキンは体内消化液に敏感であるため、消化器官内ではカテキンの安定性や溶解性が低下するからである。また、カテキンの小腸細胞吸収率が低く、かつ小腸でカテキンの代謝や分泌が早く行われるからでもある。
本発明の一側面は、シクロデキストリンを有効成分として含むカテキン生体利用率増進剤を提供する。本発明の一側面において、シクロデキストリンは、カテキンを包接して消化器官内でのカテキンの安定性を高めることから、カテキンの生体接近率(bioaccessibility)、腸内輸送率、及び生体利用率を増進させることができる。さらには、カテキンがシクロデキストリンに包接されることでカテキンの生体利用率が増進すると、体内でのカテキンによる体重減少や体脂肪減少効果、抗酸化効果、及び老化抑制効果がより一層発揮され得る。
本明細書において、「カテキン」は、茶の木、すなわちカメリアシネンシス(Camellia sinensis)の根、幹、葉、実、花、及びその他の部分の少なくとも一つの抽出物に含有された効能成分を含む。本発明の一側面において、カテキンは、(+)−カテキン(catechin、C)、(−)−エピカテキン(epicatechin、EC)、(−)−ガロカテキン(gallocatechin、GC)、(−)−エピガロカテキン(epigallocatechin、EGC)、(−)−カテキンガレート(catechin gallate、CG)、(−)−エピカテキンガレート(epicatechin gallate、ECG)、(−)−ガロカテキンガレート(gallocatechin gallate、GCG)、及び(−)−エピガロカテキンガレート(epigallocatechin gallate、EGCG)を含む。本明細書においてカメリアシネンシス(Camellia sinensis)の「抽出物」とは、加工前又は加工後のカメリアシネンシス(Camellia sinensis)の根、幹、葉、実、花、及びその他の部分の少なくとも一つから抽出した液、前記部分の少なくとも一つを蒸熱してから水を加えて抽出した液、前記部分の少なくとも一つから抽出した液を濃縮した液、前記部分の少なくとも一つから抽出した液を加工した固形製剤をいずれも含む概念である。
本発明の一側面において、カテキンは、カメリアシネンシス(Camellia sinensis)の抽出物、具体的には、茶抽出物の形態で組成物に含まれていてよい。本発明の他の一側面において、茶抽出物は、該抽出物の総重量を基準にして30重量%以上、具体的に50重量%以上のカテキンを含んでいてよい。
本発明の一側面において、シクロデキストリンは、食品添加物として許容されているものを含む。食品添加物としてのシクロデキストリンは、一般的に食品の粘着性や粘度を増加させ、乳化安定性を増進し、かつ食品の物性及び触感を向上するのに用いられる。本発明の他の一側面において、シクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、及びγ−シクロデキストリンからなる群より選ばれる少なくとも一つを含む。
本発明の一側面は、カテキン、及びシクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤を含む組成物を提供する。本発明の他の一側面に係る組成物は、シクロデキストリンに包接されたカテキンを含んでいてよい。本発明のまた他の一側面に係る組成物は、シクロデキストリンでコートされたカテキンを含んでいてよい。前記組成物は、カテキンとシクロデキストリンとを共に含むことでカテキンの生体接近率、腸内輸送率、及び生体利用率を高め、カテキンが体内でその効果をより有効に発揮することができることから有用性に優れる。具体的に、本発明の一側面に係るカテキン、及びシクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤を含む組成物は、優れた体重減少や体脂肪減少効果、抗酸化効果、及び皮膚老化が例に挙げられる老化の抑制効果を有する。
本発明の一側面において、カテキンとシクロデキストリンとの重量比は1000:1〜1:1000、具体的に100:1〜1:100、より具体的に1:10〜10:1、より一層具体的に1:5〜5:1であってよい。このような重量比である場合、本発明の意図した効果を示す上で好適であるだけでなく、組成物の安定性や安全性をいずれも満足することができ、かつコスト対効果の面でも前記重量比であることが好適である。
本発明の一側面に係る組成物は、酸及び糖アルコールの少なくとも一つをさらに含んでいてよい。本発明の一側面に係る組成物が酸及び糖アルコールの少なくとも一つをさらに含む場合、カテキンの生体接近率、腸内輸送率、及び生体利用率が一層増進し、小腸細胞内カテキンの蓄積率が高くなり、カテキンによる体重減少や体脂肪減少効果、抗酸化効果、及び老化抑制効果をより有効に発揮することができる。
本明細書において、酸とは、水に溶けるとイオン化して水素イオンを作り出す物質を意味し、食品添加物として許容されているものを含む。食品添加物としての酸とは、酸味を醸し出しかつ酸度を高めるために用いられる食品添加物を意味する。本発明の一側面において、酸は弱酸(weak acid)を含み、具体的に食用可能な酸であって、果物のような天然食品に由来する酸を含む。より具体的に、酸はクエン酸、りんご酸、酒石酸、酢酸、蓚酸、タンニン酸、酪酸、乳酸、氷酢酸、及びアスコルビン酸からなる群より選ばれる少なくとも一つを含む。
本明細書において、糖アルコールとは、単糖類のカルボニル基を還元してなるヒドロキシ基が少なくとも二つのアルコールやそれと同じ系に属する化合物を意味し、食品添加物として許容されているものを含む。本発明の一側面において、糖アルコールは、キシリトール、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、エリスリトール、マンニトール、ラクチトール、及びマナトールからなる群より選ばれる少なくとも一つの無糖(Sugarless)の糖アルコールを含む。前記酸と糖アルコールは、低熱量食品であるので、本発明に係る組成物の体重減少や体脂肪減少効果に否定的な影響を与えることがない。
本発明の一側面に係る組成物において、酸と糖アルコールの少なくとも一つは、カテキン100重量部に対し、それぞれ10重量部〜10000重量部の範囲、具体的に20〜100重量部、又は100〜1000重量部の範囲で含まれていてよい。このような範囲で含まれた場合、本発明の意図した効果を示す上で好適であるだけでなく、組成物の安定性や安全性をいずれも満足することができ、かつコスト対効果の面でも前記範囲で含まれるのが好適である。具体的に、カテキン生体利用率の増進効果を示すためには、酸と糖アルコールの少なくとも一つを十分な含量で処理するのが好ましいため、カテキンを100重量部に対して10重量部以上含む必要がある。なお、生体への適用可能な総含量を考慮するとき、10000重量部以上は困難である。
本発明の一側面において、酸と糖アルコールとの重量比は、1000:1〜1:1000、具体的に100:1〜1:100、より具体的に1:10〜10:1、より一層具体的に1:5〜5:1であってよい。このような重量比で含まれた場合、本発明の意図した効果を示す上で好適であるだけでなく、組成物の安定性や安全性をいずれも満足することができ、かつコスト対効果の面でも前記重量比で含まれるのが好適である。
本発明の一側面は、カテキンと、シクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤、及び選択的に酸と糖アルコールの少なくとも一つと、を含む食品組成物を提供する。本発明の他の一側面において、食品組成物は、健康食品、機能性食品、及び食品添加剤組成物であってよい。前記組成物は、様々な種類の賦形剤又は添加剤を加えるステップを含む通常的な方法にて錠剤、丸剤、カプセル剤、料粒剤、ドリンク剤のような液剤、ダイエットバー、ティーバッグなどの様々な形態に剤形化することができる。組成物には、剤形又は使用目的に応じて、有効成分の他に当該分野において通常に用いられる成分を当業者が難なく適宜選定して配合していてよく、他の成分と配合した場合、相乗効果が期待される。
前記有効成分の投与量の決定は当業者の水準内にあり、その1日投与用量は、例えば、100〜1000mg、好ましくは、300〜500mgのカテキンを1〜3回分割して投与していてよいが、必ずしもこれに制限されるのではなく、投与しようとする対象の年齢、健康状態、合併症などといった様々な要因によって変わり得る。
本発明の一側面は、カテキンと、シクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤、及び選択的に酸と糖アルコールの少なくとも一つを含む薬学組成物を提供する。前記薬学組成物は、体重減少、体脂肪減少、さらには肥満の予防及び改善効果を奏し得る。また前記薬学組成物は、優れた抗酸化能を持ち、皮膚老化が例に挙げられる身体老化を抑制することができる。
本発明に係る前記薬学組成物は、常用される無機又は有機の担体を加えて、固体、半固体又は液体の形で経口投与するか、直腸、局所、経皮、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下などに投与されていてよい。
前記経口投与のための製剤としては、錠剤、丸剤、軟・硬カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、乳濁剤、シロップ剤、又はペレット剤等が挙げられる。また、非経口投与のための製剤としては、注射剤、点滴剤、軟膏、ローション、スプレー、懸濁剤、乳剤、坐剤等が挙げられる。
本発明に係る薬学組成物は、常法に従って容易に製剤化することができ、界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、又はその他常用される補助剤を適宜用いることができる。
また、前記有効成分の投与量は、治療を受ける対象の年齢、性別、体重、治療対象疾病又は病理状態、投与経路または処方者の判断によって変わり得る。こうした因子に基づいた投与量の決定は当業者の水準内にあり、例えば、100〜1000mg、好ましくは、300〜500mgのカテキンを1日1〜3回分割して投与していてよいが、前記投与量はいかなる方法による投与であっても何ら本発明の範囲を限定するものではない。
本明細書に係る好適な発明の具現例は、下記のように具体化される:
1.シクロデキストリンを有効成分として含むカテキン生体利用率増進剤、又はカテキン;及びシクロデキストリンを有効成分として含むカテキン生体利用率増進剤、を含む組成物、又はシクロデキストリンをカテキン又はこれを含む組成物に添加するステップを含むカテキン生体利用率の増進方法、若しくはシクロデキストリンとカテキンとを併用投与することを含むカテキン生体利用率の増進方法、又はシクロデキストリンのカテキン生体利用率の増進用途。
2.前記1.において、シクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、及びγ−シクロデキストリンからなる群より選ばれる少なくとも一つを含んでいてよい。
3.前記1.又は2.において、前記カテキン生体利用率増進剤;及びカテキンを含む組成物。
4.前記1.〜3.のいずれかにおいて、前記カテキンは、シクロデキストリンに包接されていてよい。
5.前記1.〜4.のいずれにおいて、前記シクロデキストリンは、カテキンとの重量比が1:0.001〜1:1000であってよい。
6.前記1.〜5.のいずれかにおいて、当該組成物は、酸(acid)及び糖アルコールの少なくとも一つをさらに含んでいてよい。
7.前記1.〜6.のいずれかにおいて、当該組成物は、酸としてクエン酸、りんご酸、酒石酸、酢酸、蓚酸、タンニン酸、酪酸、乳酸、氷酢酸、及びアスコルビン酸からなる群より選ばれる少なくとも一つをさらに含んでいてよい。
8.前記1.〜7.のいずれかにおいて、当該組成物は、糖アルコールとしてキシリトール、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、エリスリトール、マンニトール、ラクチトール、及びマナトールからなる群より選ばれる少なくとも一つをさらに含んでいてよい。
9.前記1.〜8.のいずれかにおいて、当該組成物は、酸及び糖アルコールの少なくとも一つをカテキン100重量部に対し、それぞれ10重量部〜10000重量部の範囲でさらに含んでいてよい。
10.前記1.〜9.のいずれかにおいて、当該組成物は、体重減少用又は体脂肪減少用組成物であってよく、また当該方法は、体重減少方法又は体脂肪減少方法であってよく、また当該用途は、体重減少用途又は体脂肪減少用途であってよい。
11.前記1.〜10.のいずれかにおいて、当該組成物は、抗酸化用又は老化抑制用組成物であり、また当該方法は、抗酸化方法又は老化抑制方法であってよく、また当該用途は、抗酸化用途又は老化抑制用途であってよい。
以下、実施例、比較例、及び実験例を挙げて、本発明の構成及び効果についてより具体的に説明する。なお、これらの実施例、比較例、及び実験例は、本発明に対する理解を助けるために例示の目的でのみ提供されたものであるに過ぎず、本発明の範疇及び範囲がそれらによって制限されるものではない。
[実施例及び比較例]カテキン組成物の調製
茶葉を水と酒精を用いて抽出し、これをカラムにて精製してカテキン含量50%以上の茶抽出物を調製し、該茶抽出物からカテキン含有組成物を調製した。
シクロデキストリンは、澱粉バチルス−マセランス(Bacillus macerans)を生成する転移酵素を作用させて調製した、食品添加物として用いられる一般的なα−、β−、γ−シクロデキストリンを入手して用いた。
アスコルビン酸は、葡萄糖又はスルビトールをアルコールと反応させてエステル化し、それを塩基処理して調製した、食品添加物として用いられる一般的な合成アスコルビン酸を入手して用いた。
エリスリトールは、モニリエラト−ポリニス(Moniliella pollinis)又はトリコスポロノイデス−メガチリエンシス(Trichosporonoides megachilensis)の醗酵液をろ過し、精製し、結晶化し、水洗し、乾燥して調製した、食品添加物として用いられる一般的なエリスリトールを入手して用いた。
キシリトールは、トウモロコシや白樺に存在するキシロース(xylose)を基本原料として水素添加反応にて調製した、食品添加物として用いられる一般的なキシリトールを入手して用いた。
各実施例及び比較例のカテキン組成物を、下表のような成分及び含量にして調製した。
Figure 2016506381
[実験例1]シクロデキストリンの種類によるカテキンの生体利用率に及ぼす影響の評価
α−、β−、及びγ−シクロデキストリンをそれぞれ用いてカテキンを包接した場合にカテキンがどの程度吸収されるかを測定することでカテキンの生体利用率を評価した。
このために、実施例1〜3及び比較例1のカテキン組成物を、ヒトの消化器官である口、胃、及び小腸の生理と生化学的条件を模倣したin vitro生体模倣システムである人工消化液で連続培養した。具体的な方法は次のとおりである。先ず、実施例及び比較例のカテキン組成物を100mgずつリン酸バッファ(phosphate buffer)に溶かし、アミラーゼを加えてから窒素処理し、37℃で培養した。次いで、ペプシン溶液を加え、塩酸でpHを2に調整した後、再び30分間培養した。次いで、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を入れてpHを5.3に調整した。小腸酵素混合液を入れ、NaOH溶液を用いてpHを7に調整した。窒素ガスを処理し、1時間培養してから遠心分離し、一定量を取って、UPLCでエピカテキン4種の含量(μgカテキン/mgタンパク質)を分析し、これより生体接近率(bioaccessibility)(%)を求めた。
さらに、Caco−2細胞を用いて腸内輸送率(intestinal transport)(%)及び生体利用率(%)の値を求め、具体的な方法は次のとおりである。Caco−2細胞をトランス−ウェル(trans−well)で培養し、ヒトの小腸と類似した環境を造成して実施例及び比較例のカテキン組成物を入れた後、37℃、5%のCOの環境下で1時間培養し、UPLC/MS/MSnにて分析を行った。その結果を下表に表す。
Figure 2016506381
前記結果に見られるように、カテキンのみを含む比較例1に比べて、α、β、及びγ−シクロデキストリンに包接されたカテキンのほうが、その生体接近率、腸内輸送率、及び生体利用率が高かった。特に、γ−シクロデキストリンで包接された実施例3のカテキン組成物のカテキン生体利用率がα及びβ−シクロデキストリンで包接された実施例1と2のカテキンのカテキン組成物の生体利用率よりも高かった。これより、シクロデキストリンでカテキンを包接した場合のカテキンの生体接近率、腸内接近率、及び生体利用率のほうが、そうでない場合に比べて高くなることが分かり、特にシクロデキストリンのうちのγ−シクロデキストリンがカテキンの生体接近率、腸内接近率、及び生体利用率を最も高められることが分かる。これに基づき、γ−シクロデキストリンで包接したカテキンを用い、以下の実験を行った。
[実験例2]酸又は糖アルコールがカテキンの生体利用率に及ぼす影響の評価
γ−シクロデキストリンで包接されたカテキン組成物に酸又は糖アルコールを付加して調製した組成物を用いてカテキンの生体接近率(%)、腸内輸送率(%)、生体利用率(%)の評価を行った。
実施例3〜6及び比較例1と2のカテキン組成物に対し、前記実験例1と実質的に同法にてカテキンの生体接近率(%)、腸内輸送率(%)、生体利用率(%)の評価を行った。その結果は下表のとおりである。
Figure 2016506381
前記結果に見られるように、シクロデキストリンで包接されたカテキン組成物に酸としてのアスコルビン酸を付加し(実施例4)、アスコルビン酸と共に糖アルコールとしてのエリスリトールを(実施例5)、又はキシリトール(実施例6)を付加した場合のほうが、そうでない場合よりもカテキンの生体接近率、腸内輸送率、及び生体利用率が高いことが分かる。特に、酸としてのアスコルビン酸と糖アルコールとしてのエリスリトール、又はキシリトールを付加した場合は、いずれも生体利用率が比較例1に比べて10倍近くも高くなることを確認することができる。これより、酸及び糖アルコールがカテキンの生体利用率を増進させることが分かる。
[実験例3]シクロデキストリンで包接されたカテキンの生体利用率の評価(動物実験)
実験動物として平均体重22.35gである雄ICRマウス50匹を準備し、10匹ずつ5グループに分けて、それぞれ対照群と実験群1〜7に分類した。一般の配合飼料で1週間予備飼育した後、評価12時間前に絶食をさせ、表4の方法にて各グループに経口投与した。
Figure 2016506381
経口投与をしてから8週経過したときに、各群の実験動物の体重を測定した。その結果は下表のとおりである。
Figure 2016506381
前記結果に見られるように、γ−シクロデキストリンで包接されたカテキンは、単独カテキンに比べて体重を減少させる効果に優れ、前記効果は、シクロデキストリンで包接されたカテキンにアスコルビン酸及びエリスリトール、キシリトールを合わせて含む組成物を投与した場合に最も優れている。また、シクロデキストリンで包接されていないカテキンにアスコルビン酸及び糖アルコールを付加した組成物よりもシクロデキストリンで包接されたカテキンのほうが体重減量効果は高かった。これより、γ−シクロデキストリンで包接されたカテキンの場合、非常に優れた生体利用率の増進効果を示し、また、カテキンをシクロデキストリンで包接しながら酸と糖アルコールを付加した場合、カテキンの生体利用率がより高くなることが分かる。
すなわち、カテキンをシクロデキストリンで包接し、酸と糖アルコールを含めてなる組成物は、優れた体重減少効果を有することが分かる。
[実験例4]シクロデキストリンで包接されたカテキンの生体利用率の評価(臨床実験)
シクロデキストリンで包接されたカテキン組成物及び前記組成物に酸、糖アルコールを含めてなるカテキン組成物の体重及び体脂肪減少効果について、臨床実験にてその評価を行った。実験対象者としてPIBW(理想体重百分率)110%以上、又はウエストサイズが男性90cm、女性は80cm以上、肥満度指数(BMI)が25以上の20才以上60歳以下の過体重或いは腹部肥満の成人を選定した。各群ごとの参加者の特性は下表のとおりである。
Figure 2016506381
全志願者45名を各15名ずつ(男7名、女8名)の3群に分け、1群(実験群1)は実施例5のカテキン組成物を、他の1群(実験群2)は比較例3の組成物を、もう他の1群(対照群)は比較例1の組成物を、3群同様に、食後、一日3回、12週間毎日摂取させた。12週後、各群の平均身体指数を実験の前と対比した結果は、下表のとおりである。
Figure 2016506381
前記結果に見られるように、実験群1は体重、BMI、及び体脂肪率がいずれも減少し、統計的な有意性(p<0.05)を示し、実験群2に比べて、優れた体重、BMI、及び体脂肪減少効果を示した。一方、対照群はすべての数値においてほとんど変化がなかった。すなわち、カテキンをシクロデキストリンで包接し、酸と糖アルコールを含めて組成物で調製した場合、カテキンの体重減少及び体脂肪減少効果が極大化することを臨床実験からも確認することができる。
[実験例5]シクロデキストリンで包接されたカテキンの抗酸化効果の評価(臨床実験)
シクロデキストリンで包接されたカテキン、酸及び糖アルコールを含む組成物の抗酸化効果について、臨床実験にてその評価を行った。実験対象者として20〜30代の健康な成人女性を選定した。各群の参加者の特性は下表のとおりである。
Figure 2016506381
実験群は実施例6のカテキン組成物を、対照群は比較例1の組成物を錠剤にして、両群同様に、一日3錠を水100mLと一緒に摂取させた。摂取後一定時間(摂取前、摂取後0.5、1、3、及び5時間)経てから血液を採取して血漿内抗酸化能の評価を行った。その結果は図1に示すとおりである。
図1に示すように、実験群は対照群に比べて摂取後のすべての時間帯において高い抗酸化能を示し、統計的な有意性(p<0.05)を示した。すなわち、カテキンをγ−シクロデキストリンで包接した後、酸と糖アルコールを含めてなる組成物のほうが、カテキン単独組成物に比べて優れた抗酸化能を有することを確認することができる。さらには、シクロデキストリンで包接されたカテキンに酸、糖アルコールを含めてなる本組成物は、抗酸化能が高いことから、老化の原因になる活性酸素を阻害して、皮膚弾力の減少、皮膚しわの増加などの老化症状を改善する上で優れた効果を奏する。
以下、本発明の一側面に係る組成物の剤形例を説明するが、他の様々な剤形にも応用可能であり、これは本発明を限定するものではなく、単に具体的に説明するために挙げた例に過ぎない。
[剤形例1]健康飲料の製造
実施例1のカテキン組成物...............1000mg
酵素処理ステビア.......................100mg
りんごジュース濃縮液...................2g
ハイビスカス抽出物.....................100mg
タウリン...............................1g
精製水を加えた全量.....................1000ml
通常の健康飲料の製造方法に従い前記した成分を混合した後、約1時間、80〜90℃で撹拌加熱し、得た溶液をろ過して、滅菌された容器に入れ、密封滅菌して冷蔵保管して、健康飲料組成物の製造に用いる。この剤形例では健康飲料に適した成分を適宜混合及び組成したが、需要階層や、需要国家、使用用途などの地域的、民族的嗜好度に応じてその組成比を変形実施しても構わない。
[剤形例2]丸剤
カテキン含量50%の茶抽出物20重量%、γ−シクロデキストリン10重量%、クエン酸10重量%、エリスリトール10重量%、とうもろこし澱粉10重量%、グリセリン20重量%、及びスルビトール10重量%を混合し、製丸機にて製丸する。
[剤形例3]錠剤
カテキン含量50%の茶抽出物30.5重量%、γ−シクロデキストリン10重量%、アスコルビン酸10重量%、エリスリトール7重量%、結晶セルロース20重量%を混合し、流動層乾燥機にて顆粒化した後、シュガーエステル(sugar ester)2.5重量%を添加して、打錠機で打錠する。
[剤形例4]顆粒剤
カテキン含量30%の茶抽出物20重量%、γ−シクロデキストリン10重量%、アスコルビン酸10重量%、エリスリトール10重量%、酵素処理ステビア5重量%、及びイソマルト45重量%を混合し、流動層顆粒機にて顆粒に成形した後に包みに充填する。

Claims (12)

  1. シクロデキストリンを有効成分として含む、カテキン生体利用率増進剤。
  2. シクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、及びγ−シクロデキストリンからなる群より選ばれる一つ以上を含む、請求項1に記載の増進剤。
  3. カテキン、及び請求項1又は請求項2に記載のカテキン生体利用率増進剤を含む、組成物。
  4. カテキンはシクロデキストリンに包接された、請求項3に記載の組成物。
  5. カテキンとシクロデキストリンとの重量比は1000:1〜1:1000である、請求項3に記載の組成物。
  6. 組成物は、酸(acid)及び糖アルコールの少なくとも一つをさらに含む、請求項3に記載の組成物。
  7. 酸は、クエン酸、りんご酸、酒石酸、酢酸、蓚酸、タンニン酸、酪酸、乳酸、氷酢酸、及びアスコルビン酸からなる群より選ばれる少なくとも一つを含む、請求項6に記載の組成物。
  8. 糖アルコールは、キシリトール、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、エリスリトール、マンニトール、ラクチトール、及びマナトールからなる群より選ばれる少なくとも一つを含む、請求項6に記載の組成物。
  9. 組成物は、酸及び糖アルコールの少なくとも一つをカテキン100重量部に対し、それぞれ10重量部〜10000重量部の範囲で含む、請求項6に記載の組成物。
  10. 組成物は体重減少用又は体脂肪減少用である、請求項3に記載の組成物。
  11. 組成物は抗酸化用である、請求項3に記載の組成物。
  12. 組成物は老化抑制用である、請求項3に記載の組成物。
JP2015545355A 2012-11-30 2013-11-26 γ−シクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤とカテキンとを含む組成物 Active JP6370302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120137775A KR101974442B1 (ko) 2012-11-30 2012-11-30 사이클로덱스트린을 포함하는 카테킨 생체 이용률 증진제
KR10-2012-0137775 2012-11-30
PCT/KR2013/010792 WO2014084572A1 (ko) 2012-11-30 2013-11-26 사이클로덱스트린을 포함하는 카테킨 생체 이용률 증진제

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506381A true JP2016506381A (ja) 2016-03-03
JP6370302B2 JP6370302B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=50828139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545355A Active JP6370302B2 (ja) 2012-11-30 2013-11-26 γ−シクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤とカテキンとを含む組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10314915B2 (ja)
JP (1) JP6370302B2 (ja)
KR (1) KR101974442B1 (ja)
CN (1) CN104853779A (ja)
HK (1) HK1208158A1 (ja)
WO (1) WO2014084572A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078860A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 学校法人大阪医科薬科大学 経口組成物
JP2020097546A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社ファンケル ウルソール酸含有粉末組成物
WO2024204741A1 (ja) * 2023-03-31 2024-10-03 ナガセヴィータ株式会社 糖類又は糖アルコールの析出抑制用組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108367035A (zh) * 2015-12-15 2018-08-03 花王株式会社 多酚吸收促进剂
KR102681552B1 (ko) 2016-09-27 2024-07-04 (주)아모레퍼시픽 소장 상피세포에서의 카테킨 흡수 증진제
KR102142854B1 (ko) 2016-12-28 2020-08-10 (주)아모레퍼시픽 소장 상피세포에서의 카테킨 흡수 증진제
CN109198361A (zh) * 2018-10-24 2019-01-15 周忠平 采用木糖醇包埋茶多酚的速溶固体饮料及工业制备方法
KR102110568B1 (ko) * 2018-12-31 2020-05-13 정동희 수용성 탄닌산을 함유하는 구강용 조성물 및 그 제조방법
CN113499449B (zh) * 2021-08-24 2022-05-27 湖南农业大学 具协同增效作用的EGCG+L-茶氨酸/β-环糊精包合物及其制备方法与应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1395922A (zh) * 2002-06-21 2003-02-12 南京师范大学 注射用茶多酚组合物及其制备方法
JP2003286167A (ja) * 2001-11-29 2003-10-07 Joo Ho Chung エピガロカテキンガレートを含有するアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、薬学的製剤及び食品
JP2004238336A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Sanei Gen Ffi Inc 水易溶性包接フラボノイド類の製造方法
JP2006121973A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fukujuen:Kk カフェインの少ない不発酵茶及びその製造方法
JP2006158379A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Kao Corp 脂質燃焼促進用容器詰飲料
JP2008029321A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Kao Corp 発泡性容器詰飲料
JP2008072915A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Dhc Co フィルム状食品
JP2008079518A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd カフェインを分解する微生物、ならびにその微生物を用いたカフェインの除去方法およびポリフェノール含有食品の製造方法
JP2008301809A (ja) * 2007-05-08 2008-12-18 Kao Corp 還元飲料用濃縮組成物の製造方法
WO2009019876A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Kao Corporation 茶抽出物の製造方法
JP2010168318A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Pure Green Kk 保存安定性に優れたポリフェノール類製剤
JP2013123399A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Kao Corp 容器詰茶飲料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3403400B1 (ja) 2001-09-28 2003-05-06 花王株式会社 容器詰飲料
EP1633209B1 (en) * 2003-06-04 2009-08-26 Nestec S.A. Weight management beverage
CN100484551C (zh) * 2005-06-22 2009-05-06 徐永福 一种清洁口腔异味预防龋齿的木糖醇绿茶制剂及其制备方法
KR101488172B1 (ko) * 2007-08-30 2015-01-30 가오 가부시키가이샤 인스턴트 분말 음료
JP2009184947A (ja) 2008-02-05 2009-08-20 Unitika Ltd 環状デキストリン抱接化合物
US20100179103A1 (en) * 2008-07-21 2010-07-15 Ketan Desai Curcumin cyclodextrin combination for preventing or treating various diseases
US20120083460A1 (en) 2009-03-25 2012-04-05 San Ei Gen F.F.I., Inc. Readily water-soluble isoquercitrin composition

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286167A (ja) * 2001-11-29 2003-10-07 Joo Ho Chung エピガロカテキンガレートを含有するアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、薬学的製剤及び食品
CN1395922A (zh) * 2002-06-21 2003-02-12 南京师范大学 注射用茶多酚组合物及其制备方法
JP2004238336A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Sanei Gen Ffi Inc 水易溶性包接フラボノイド類の製造方法
JP2006121973A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fukujuen:Kk カフェインの少ない不発酵茶及びその製造方法
JP2006158379A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Kao Corp 脂質燃焼促進用容器詰飲料
JP2008029321A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Kao Corp 発泡性容器詰飲料
JP2008072915A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Dhc Co フィルム状食品
JP2008079518A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Ucc Ueshima Coffee Co Ltd カフェインを分解する微生物、ならびにその微生物を用いたカフェインの除去方法およびポリフェノール含有食品の製造方法
JP2008301809A (ja) * 2007-05-08 2008-12-18 Kao Corp 還元飲料用濃縮組成物の製造方法
WO2009019876A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Kao Corporation 茶抽出物の製造方法
JP2010168318A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Pure Green Kk 保存安定性に優れたポリフェノール類製剤
JP2013123399A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Kao Corp 容器詰茶飲料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2007, VOL.15, P.3217-3224, JPN6017024718, ISSN: 0003788809 *
中田大介,寺尾啓二: "γシクロデキストリンによる機能性食品素材の生物学的利用能向上", ビタミン, vol. Vol. 84, No. 2, p. 61-70, JPN6017045203, 2010, ISSN: 0003788810 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078860A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 学校法人大阪医科薬科大学 経口組成物
JP2020097546A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社ファンケル ウルソール酸含有粉末組成物
JP7156931B2 (ja) 2018-12-18 2022-10-19 株式会社ファンケル ウルソール酸含有粉末組成物
WO2024204741A1 (ja) * 2023-03-31 2024-10-03 ナガセヴィータ株式会社 糖類又は糖アルコールの析出抑制用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6370302B2 (ja) 2018-08-08
US20150283251A1 (en) 2015-10-08
KR20140072307A (ko) 2014-06-13
CN104853779A (zh) 2015-08-19
WO2014084572A1 (ko) 2014-06-05
HK1208158A1 (en) 2016-02-26
KR101974442B1 (ko) 2019-05-03
US10314915B2 (en) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370302B2 (ja) γ−シクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤とカテキンとを含む組成物
CA2999763C (en) Flavonoid compositions and methods of use
US10960040B2 (en) Composition for preventing and treating muscle diseases or improving muscular function, containing platycodon grandiflorum extract
US10576057B2 (en) Methods for treating muscle wasting and degeneration diseases
US20120052138A1 (en) Composition comprising green tea extract
KR102778424B1 (ko) 대사질환의 치료 또는 예방용 조성물
CN103313718B (zh) 生长激素分泌促进剂
TWI225789B (en) Compositions inhibiting muscle atrophy
KR20150057333A (ko) 구상나무 추출물을 포함하는 비만 예방 또는 개선용 조성물
WO2004112510A1 (ja) 運動生理機能向上剤
JP2007332081A (ja) 健康美容機能性組成物、それを含有する飲食品および化粧品
KR102681552B1 (ko) 소장 상피세포에서의 카테킨 흡수 증진제
JP5619752B2 (ja) パンドラチン誘導体またはボエセンベルギアパンドラタ抽出物の新規な用途
KR102198708B1 (ko) 타트체리 추출물을 함유하는 근육 질환의 예방, 개선 또는 치료용, 또는 근 기능 개선용 조성물
JP6257031B2 (ja) 尿路感染症の予防又は治療
JP5187935B2 (ja) 羅漢果エキスを含有する創傷治癒促進組成物と適用方法
WO2005074961A1 (ja) 体脂肪調整剤
KR101991746B1 (ko) 카테킨 생체 이용률 증진제
JP2010043036A (ja) 糖代謝促進剤
JP4413272B1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
KR101830395B1 (ko) 스쿠알렌을 함유하는 근기능 향상 및 근육 손상 예방용 조성물
KR20180002157A (ko) 육계 및 육계나무의 엽병을 유효성분으로 함유하는 숙취 해소용 조성물
KR101886802B1 (ko) 카테킨 생체 이용률 증진제
TW202434209A (zh) 含有槲皮素或其配糖體的抑制或改善腎功能降低用之組成物
EP2052731A1 (en) Composition for preventing and/or treating itching containing component originating in the bark of tree belonging to the genusacacia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250