JP2016222647A - ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 - Google Patents
ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016222647A JP2016222647A JP2016094431A JP2016094431A JP2016222647A JP 2016222647 A JP2016222647 A JP 2016222647A JP 2016094431 A JP2016094431 A JP 2016094431A JP 2016094431 A JP2016094431 A JP 2016094431A JP 2016222647 A JP2016222647 A JP 2016222647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isomer
- hydrohalofluoroolefin
- catalyst
- ppm
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 117
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 112
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 93
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 79
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 claims description 54
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 46
- CDOOAUSHHFGWSA-OWOJBTEDSA-N (e)-1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound F\C=C\C(F)(F)F CDOOAUSHHFGWSA-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 34
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 claims description 28
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 26
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 claims description 24
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 20
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 20
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 19
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 19
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 15
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 15
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 15
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 15
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 15
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 15
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 15
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 14
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 14
- LDTMPQQAWUMPKS-OWOJBTEDSA-N (e)-1-chloro-3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)\C=C\Cl LDTMPQQAWUMPKS-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 12
- DMUPYMORYHFFCT-UPHRSURJSA-N (z)-1,2,3,3,3-pentafluoroprop-1-ene Chemical compound F\C=C(/F)C(F)(F)F DMUPYMORYHFFCT-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 4
- VJGCZWVJDRIHNC-UHFFFAOYSA-N 1-fluoroprop-1-ene Chemical compound CC=CF VJGCZWVJDRIHNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- PNWJILFKWURCIR-UPHRSURJSA-N (e)-1-chloro-1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound F\C(Cl)=C/C(F)(F)F PNWJILFKWURCIR-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 3
- ZHJBJVPTRJNNIK-UPHRSURJSA-N (z)-1,2-dichloro-3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(\Cl)=C\Cl ZHJBJVPTRJNNIK-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 3
- RIKAWHYAAZOYDR-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound FC=C(Cl)C(F)(F)F RIKAWHYAAZOYDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 72
- 239000000047 product Substances 0.000 description 63
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 39
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 24
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 24
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 24
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 23
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 23
- CDOOAUSHHFGWSA-UPHRSURJSA-N (z)-1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound F\C=C/C(F)(F)F CDOOAUSHHFGWSA-UPHRSURJSA-N 0.000 description 16
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 13
- LDTMPQQAWUMPKS-UPHRSURJSA-N (z)-1-chloro-3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)\C=C/Cl LDTMPQQAWUMPKS-UPHRSURJSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 11
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 9
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910001583 allophane Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 7
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 6
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 SbCl w F 5-w Chemical compound 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 4
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000012025 fluorinating agent Substances 0.000 description 4
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 4
- MSSNHSVIGIHOJA-UHFFFAOYSA-N pentafluoropropane Chemical compound FC(F)CC(F)(F)F MSSNHSVIGIHOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- FFTOUVYEKNGDCM-OWOJBTEDSA-N (e)-1,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound F\C=C\C(F)F FFTOUVYEKNGDCM-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- PGJHURKAWUJHLJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound FCC(F)=C(F)F PGJHURKAWUJHLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FDMFUZHCIRHGRG-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C=C FDMFUZHCIRHGRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 3
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M dimethyl-octadecyl-(3-trimethoxysilylpropyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](OC)(OC)OC WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- BNYODXFAOQCIIO-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)C=C(F)F BNYODXFAOQCIIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N chromium trinitrate Chemical compound [Cr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N potassium dichromate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- GDPWRLVSJWKGPJ-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound ClC=C(F)C(F)(F)F GDPWRLVSJWKGPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGOMEYREADWKLC-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-1,1,1,3-tetrafluoropropane Chemical compound FC(Cl)CC(F)(F)F ZGOMEYREADWKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021556 Chromium(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021592 Copper(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I antimony(5+);pentachloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)(Cl)(Cl)Cl VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000359 chromic chloride Drugs 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N dichloridooxygen Chemical compound ClOCl RCJVRSBWZCNNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate Chemical compound [La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011968 lewis acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940099607 manganese chloride Drugs 0.000 description 1
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/35—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
- C07C17/358—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/04—Alumina
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/066—Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/06—Halogens; Compounds thereof
- B01J27/125—Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/06—Halogens; Compounds thereof
- B01J27/135—Halogens; Compounds thereof with titanium, zirconium, hafnium, germanium, tin or lead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/22—Halogenating
- B01J37/26—Fluorinating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】 以下の工程1を含む、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化して、対応するハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を製造する方法。
工程1: 水分濃度を100ppm以下に調整したハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、気相中で触媒と接触させて、反応物を得る工程。
【選択図】図1
Description
[発明1]
以下の工程1を含む、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化して、対応するハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を製造する方法。
工程1: 水分濃度を100ppm以下に調整した、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、気相中で触媒と接触させて、生成物を得る工程。
[発明2]
水分濃度を50ppm以下に調整した、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を用いる、発明1に記載の方法。
[発明3]
接触を、0〜600℃の温度、かつ、0.01〜500秒の接触時間で行う、発明1または2に記載の方法。
[発明4]
接触を、20〜550℃の温度、かつ、1〜150秒の接触時間で行う、発明1または2に記載の方法。
[発明5]
温度と接触時間とは、トレードオフの関係である、発明3または4に記載の方法。
[発明6]
触媒が、アルミニウム、クロム、チタン、マンガン、鉄、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、ジルコニウム、モリブデン、亜鉛、スズ、ランタン、ニオブ、タンタルおよびアンチモンからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属酸化物である、発明1〜5の何れかに記載の方法。
[発明7]
触媒が、アルミニウム、クロム、チタン、マンガン、鉄、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、ジルコニウム、モリブデン、亜鉛、スズ、ランタン、ニオブ、タンタルおよびアンチモンからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む、一部または全てがフッ素化された金属フッ素化物である、発明1〜5の何れかに記載の方法。
[発明8]
触媒が、アルミニウム、クロム、チタン、マンガン、鉄、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、ジルコニウム、モリブデン、亜鉛、スズ、ランタン、ニオブ、タンタルおよびアンチモンからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属化合物を担持した担持触媒である、発明1〜5の何れかに記載の方法。
[発明9]
触媒が、さらにフッ素化処理を施した触媒である、発明6〜8の何れかに記載の方法。
[発明10]
ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)が、炭素数2〜6のハイドロハロフルオロオレフィンである発明1〜9の何れかに記載の方法。
[発明11]
ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)が、下記一般式(1)で表されるハイドロハロフルオロオレフィンである、発明1〜10の何れかに記載の方法。
[発明12]
ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)が、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、2−クロロ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロペンまたは1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペンである、発明1〜11の何れかに記載の方法。
[発明13]
以下の工程2をさらに含む、発明1〜12の何れかに記載の方法。
工程2: 工程1で得られた生成物から酸分を除去し、該酸分を除去した生成物からハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を分離する工程。
[発明14]
以下の工程3および4をさらに含む、発明1〜13の何れかに記載の方法。
工程3: 工程1で得られた生成物から酸分を除去し、該酸分を除去した生成物からハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を分離する工程、
工程4: 工程3で分離したハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、工程1のハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物として再利用する工程。
[発明15]
水分濃度の調整を、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、蒸留することで行う、もしくは、脱水剤と接触させることで行う、または、その両方により行う、発明1〜14の何れかに記載の方法。
[発明16]
水分濃度の調整を、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を蒸留し、かつ、該蒸留の少なくとも前に、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を脱水剤と接触させることで行う、発明15に記載の方法。
[発明17]
一般式(3)で表されるハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体1)を触媒と接触させて対応するハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体2)を製造する方法であって、水分濃度を100ppm以下に調整した、ハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、気相中で0〜600℃の温度、かつ、0.01〜500秒の接触時間で触媒と接触させることを含む、方法。
[発明18]
触媒が、アルミニウム、クロム、チタン、マンガン、鉄、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、ジルコニウム、モリブデン、亜鉛、スズ、ランタン、ニオブ、タンタルおよびアンチモンからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む、一部または全てがフッ素化された金属フッ素化物である、発明17に記載の方法。
[発明19]
一般式(3)で表されるハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体1)がE体であり、接触を、200〜550℃の温度、かつ、0.1〜250秒の接触時間で行う、発明17または18に記載の方法。
[発明20]
一般式(3)で表されるハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体1)がZ体であり、接触を、50〜300℃の温度、かつ、15〜200秒の接触時間で行う、発明17または18に記載の方法。
[発明21]
温度と接触時間とは、トレードオフの関係である、発明19または20に記載の方法。
[発明22]
気相中、触媒と接触させてハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化して、対応するハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を製造するために用いる、水分濃度が100ppm以下に調整された、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物。
[発明23]
気相中、触媒と接触させてハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化して、対応するハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を製造するために、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物の水分濃度を100ppm以下に調整して異性化反応系に供給する方法。
本発明のハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化して、対応するハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を製造する方法は、以下の工程1を少なくとも含む:
工程1: 水分濃度を100ppm以下に調整した、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、気相中で触媒と接触させて、生成物を得る工程。
本発明の方法に係るハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)は、2〜6個の炭素原子を含むハイドロハロフルオロオレフィンが好ましい。中でも、本発明の方法は、3〜6個の炭素原子を含むハイドロハロフルオロオレフィン、すなわち、ハイドロハロフルオロプロペン、ハイドロハロフルオロブテン、ハイドロハロフルオロペンテンおよびハイドロハロフルオロヘキセンを異性化するのに好適であり、ハイドロハロフルオロプロペンを異性化するのに特に好適である。
本発明において使用する触媒は、気相中、本発明に係る組成物をその触媒と接触させることで本発明に係る組成物中のハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化することができるものであればよい。触媒は、非担持触媒であってもよく、担持触媒であってもよい。
異性化反応における接触温度(反応温度)は、下限温度が反応原料の物性(沸点など)に依存するが、0〜600℃であってもよく、20〜550℃が好ましく、50〜500℃が特に好ましい。接触温度が600℃超の場合は、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)や目的物であるハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)が触媒上で分解したり、コーキングしたりすることがある。また、必要以上に接触温度を高く設定することはエネルギーの無駄であり、装置への負荷も大きくなる。接触温度が0℃未満の場合は、反応操作における取り扱いの観点から実用的ではない。
本明細書において、本発明に係る反応の「接触時間」を次のように定義する。すなわち、接触時間は触媒の容積A(mL)を原料供給速度B(mL/秒)で除した数値(秒)で表される。また、Bの値は「毎秒あたりに反応器に導入される原料気体の容積」を示すが、この場合、原料気体を理想気体とみなして、原料気体のモル数、圧力および温度からBの値を算出する。反応器中では、原料や目的物以外の他の化合物の副生や、モル数の変化も起こり得るが、「接触時間」の計算に際しては考慮しないものとする。
本発明に係る異性化反応において、反応圧力は特に制限が無いが、常圧近傍での操業が容易である。但し、1MPa以上の加圧反応は高価な耐圧性の装置が必要となるだけでなく、原料もしくは生成物の重合が懸念される。装置の加熱方法は特に制限されないが、電気ヒーターやバーナーなどで直接加熱する方法、あるいは、溶融塩、砂などを用いて間接的に加熱する方法が好ましい。
工程2: 工程1で得られた生成物から酸分を除去し、該酸分を除去した生成物からハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を分離する工程。
工程3: 工程1で得られた生成物から酸分を除去し、該酸分を除去した生成物からハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を分離する工程、
工程4: 工程3で分離したハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、工程1のハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物として再利用する工程。
本発明の製造方法を採用すれば、触媒の性能低下を抑制することができるが、経時的要素などに起因して、触媒の性能が低下することがある。このような場合、触媒を賦活させることで、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を効率的に製造することができる。性能が低下した触媒は通常、高温度下での焼成によって賦活させることができるが、性能の低下の原因が主として水分の影響によるものと推測される場合には、高温にて触媒をガス流通させて焼成することが効率的で好ましく、本発明に係る方法においては、この触媒の賦活方法を採用することが特に好ましい。焼成時のガスは限定されるものではないが、不活性ガス下で行うことが好ましく、窒素存在下で行うことが特に好ましい。焼成温度は異性化の反応温度よりも高いことが好ましいが、0℃以上で行ってもよく、200℃以上が好ましく、400℃以上が特に好ましく、500℃以上がさらに好ましい。また、性能の低下の原因がコーキングによるものと推測される場合には、高温にて空気焼成すると、コーキング物を除去することができる。この場合の焼成温度も異性化の反応温度よりも高いことが好ましいが、0℃以上で行ってもよく、200℃以上が好ましく、400℃以上が特に好ましく、500℃以上がさらに好ましい。空気焼成によって、触媒のフッ素化度が低下し、反応中の経時的な挙動変化など反応への影響が懸念される場合には、続いてフッ素化剤による触媒のフッ素化を行うことで、再度、異性化反応を安定的に行うことができる。触媒のフッ素化処理温度は異性化反応の反応温度以上で行うのが好ましいが、0℃以上で行ってもよく、200℃以上が好ましく、400℃以上が特に好ましく、500℃以上がさらに好ましい。温度の上限は特に限定されないが、900℃を超えると、フッ素化処理装置の耐熱性の点から困難であり、実用的には前記各温度を下限として600℃以下で行うのが好ましい。
一般式(3)で表されるハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体1)を異性化して対応する一般式(3)で表されるハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体2)を製造する方法について説明する。
電気炉を備えた直径2cm、長さ40cmの円筒形ステンレス鋼(SUS316L)製反応管に、50mLの粒状ジルコニア(サンゴバン社製、型番:SZ−31163)を充填し、窒素ガスを流しながら200℃まで反応管内を昇温した。反応管内から水の留出が見られなくなった時点で、窒素ガスにフッ化水素(HF)を同伴させ、その濃度を徐々に高めた。充填された粒状ジルコニアのフッ素化によるホットスポットが反応管出口端に達したところで、反応管内温度を100℃刻みで段階的に昇温し、各段階温度で1時間ずつ保持し、最終的に500℃に上げ、その状態を1時間保持した。このようにして、フッ素化処理を施した粒状ジルコニア(以下、「触媒1」と称することがある。)を調製した。
粒状ジルコニアの代わりに、γ−アルミナ(住化アルケム社製、型番:KHS−46)を充填した以外は、調製例1と同様にして、フッ素化処理を施したγ−アルミナ(以下、「触媒2」と称することがある。)を調製した。
脱水剤として200gのゼオラムA−3(東ソー社製)を充填した乾燥塔に、20kgのE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンをポンプで送液・循環させて脱水処理を行った。脱水処理後のE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンについて、気化装置を備えたカールフィッシャー水分計で水分濃度を測定したところ、水分濃度は1ppm未満であった。ここで、カールフィッシャー水分計には、微量水分測定装置(三菱化学アナリテック社製、CA−200型)を使用し、試料導入部には液化ガス気化装置(同社製、型番:VG−200型)を接続し、予め設定した量の試料を気化させて、水分計に自動注入した。
続いて、調製例1で調製した50mLの触媒1を、電気炉を備えた直径2cm、長さ40cmの円筒形ステンレス鋼(SUS316L)製反応管に充填し、約100mL/分の流量で窒素ガスを流しながら、反応管内の温度を300℃に昇温した。
次に、前述の脱水処理後のE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:1ppm未満)を予め気化させて、触媒との接触時間(15秒間)に基づいて計算された速度で反応管への供給を開始した。有機物の流量が安定したところで、窒素ガスの導入は停止した。
反応管出口から流出するガス混合物を水中に吹き込んで、酸性ガスを除去した後、得られた生成物をガスクロマトグラフィーで分析した。これらの結果を表1に示す。表中、1234ze(E)はE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを、1234zcは1,1,3,3−テトラフルオロプロペンを、245faは1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを、1234ze(Z)はZ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを表す。以下同じ。
脱水処理したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:1ppm未満)の代わりに、水分調整したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:37ppm)を用いる以外は、実施例1と同様にして異性化反応を行った。その結果を表2に示す。
脱水処理したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:1ppm未満)の代わりに、水分調整したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:61ppm)を用いる以外は、実施例1と同様にして異性化反応を行った。その結果を表3に示す。
脱水処理したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:1ppm未満)の代わりに、脱水処理を施していないE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:133ppm)を用いる以外は、実施例1と同様にして異性化反応を行った。その結果を表4に示す。
実施例1と同様にして脱水処理したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:1.5ppm)を用い、触媒1の代わりに、調製例2で調製した触媒2を用いた以外は、実施例1と同様にして異性化反応を行った。その結果を表5に示す。
脱水処理したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:1.5ppm)の代わりに、水分調整したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:47ppm)を用いる以外は実施例4と同様にして異性化反応を行った。その結果を表6に示す。
脱水処理したE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:1.5ppm)の代わりに、脱水処理を施していないE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:129ppm)を用いる以外は実施例4と同様にして異性化反応を行った。その結果を表7に示す。
脱水剤として1kgのゼオラムA−3(東ソー社製)を、10kgのZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを充填した密閉容器に入れ1日静置することで脱水処理を行った。脱水処理後のZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンについて、カールフィッシャー水分計で水分濃度を測定したところ、水分濃度は2.0ppmであった。ここで、カールフィッシャー水分計は、微量水分測定装置(三菱化学アナリテック社製、CA−200型)を使用し、所定量の液体試料を注射器で水分計に注入した。
続いて、調製例2で調製した50mLの触媒2を、電気炉を備えた直径2cm、長さ40cmの円筒形ステンレス鋼(SUS316L)製反応管に充填し、約20mL/分の流量で窒素ガスを流しながら、反応管内の温度を60℃に昇温した。
次に、前述の脱水処理後のZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(水分濃度:2.0ppm)を予め気化させて、触媒との接触時間(180秒間)に基づいて計算された速度で反応管への供給を開始した。有機物の流量が安定したところで、窒素ガスの導入は停止した。
反応管出口から流出するガス混合物を水中に吹き込んで、酸性ガスを除去した後、得られた生成物をガスクロマトグラフィーで分析した。これらの結果を表8に示す。表中、1233zd(Z)はZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを、244faは3−クロロ−1,1,1,3−テトラフルオロプロパンを、1233zd(E)はE−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを、その他は前記3種の化合物を除く微量の化合物を表す。以下同じ。
脱水処理したZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(水分濃度:2.0ppm)の代わりに、脱水処理を施していないZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(水分濃度:120ppm)を用いる以外は、実施例6と同様にして異性化反応を行った。その結果を表9に示す。
調製例2で調製した50mLの触媒2を、電気炉を備えた直径2cm、長さ40cmの円筒形ステンレス鋼(SUS316L)製反応管に充填し、約20mL/分の流量で窒素ガスを流しながら、反応管内の温度を200℃に昇温した。
次に、前述の脱水処理後のZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(水分濃度:4.5ppm)を予め気化させて、触媒との接触時間(60秒間)に基づいて計算された速度で反応管への供給を開始した。有機物の流量が安定したところで、窒素ガスの導入は停止した。
反応管出口から流出するガス混合物を水中に吹き込んで、酸性ガスを除去した後、得られた生成物をガスクロマトグラフィーで分析した。これらの結果を表10に示す。
脱水処理したZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(水分濃度:4.5ppm)の代わりに、脱水処理を施していないZ−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(水分濃度:130ppm)を用いる以外は、実施例7と同様にして異性化反応を行った。その結果を表11に示す。
脱水剤として200gのゼオラムA−3(東ソー社製)を充填した乾燥塔に、20kgのZ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンをポンプで送液・循環させて脱水処理を行った。脱水処理後のZ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンについて、気化装置を備えたカールフィッシャー水分計で水分濃度を測定したところ、水分濃度は2.4ppmであった。ここで、カールフィッシャー水分計は、微量水分測定装置(三菱化学アナリテック社製、CA−200型)を使用し、試料導入部には液化ガス気化装置(同社製、型番:VG−200型)を接続し、予め設定した量の試料を気化させて、水分計に自動注入した。
続いて、調製例2で調製した50mLの触媒2を、電気炉を備えた直径2cm、長さ40cmの円筒形ステンレス鋼(SUS316L)製反応管に充填し、約20mL/分の流量で窒素ガスを流しながら、反応管内の温度を200℃に昇温した。
次に、前述の脱水処理後のZ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:2.4ppm)を予め気化させて、触媒との接触時間(60秒間)に基づいて計算された速度で反応管への供給を開始した。有機物の流量が安定したところで、窒素ガスの導入は停止した。
反応管出口から流出するガス混合物を水中に吹き込んで、酸性ガスを除去した後、得られた生成物をガスクロマトグラフィーで分析した。これらの結果を表12に示す。表中、1234ze(E)はE−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを、1234zcは1,1,3,3−テトラフルオロプロペンを、245faは1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを、1234ze(Z)はZ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを表す。以下同じ。
脱水処理したZ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:2.4ppm)の代わりに、脱水処理を施していないZ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(水分濃度:148ppm)を用いる以外は、実施例8と同様にして異性化反応を行った。その結果を表13に示す。
Claims (23)
- 以下の工程1を含む、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化して、対応するハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を製造する方法。
工程1: 水分濃度を100ppm以下に調整した、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、気相中で触媒と接触させて、生成物を得る工程。 - 水分濃度を50ppm以下に調整した、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を用いる、請求項1に記載の方法。
- 接触を、0〜600℃の温度、かつ、0.01〜500秒の接触時間で行う、請求項1または2に記載の方法。
- 接触を、20〜550℃の温度、かつ、1〜150秒の接触時間で行う、請求項1または2に記載の方法。
- 温度と接触時間とは、トレードオフの関係である、請求項3または4に記載の方法。
- 触媒が、アルミニウム、クロム、チタン、マンガン、鉄、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、ジルコニウム、モリブデン、亜鉛、スズ、ランタン、ニオブ、タンタルおよびアンチモンからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属酸化物である、請求項1〜5の何れかに記載の方法。
- 触媒が、アルミニウム、クロム、チタン、マンガン、鉄、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、ジルコニウム、モリブデン、亜鉛、スズ、ランタン、ニオブ、タンタルおよびアンチモンからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む、一部または全てがフッ素化された金属フッ素化物である、請求項1〜5の何れかに記載の方法。
- 触媒が、アルミニウム、クロム、チタン、マンガン、鉄、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、ジルコニウム、モリブデン、亜鉛、スズ、ランタン、ニオブ、タンタルおよびアンチモンからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む金属化合物を担持した担持触媒である、請求項1〜5の何れかに記載の方法。
- 触媒が、さらにフッ素化処理を施した触媒である、請求項6〜8の何れかに記載の方法。
- ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)が、炭素数2〜6のハイドロハロフルオロオレフィンである請求項1〜9の何れかに記載の方法。
- ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)が、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、2−クロロ−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロペンまたは1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペンである、請求項1〜11の何れかに記載の方法。
- 以下の工程2をさらに含む、請求項1〜12の何れかに記載の方法。
工程2: 工程1で得られた生成物から酸分を除去し、該酸分を除去した生成物からハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を分離する工程、 - 以下の工程3および4をさらに含む、請求項1〜13の何れかに記載の方法。
工程3: 工程1で得られた生成物から酸分を除去し、該酸分を除去した生成物からハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を分離する工程、
工程4: 工程3で分離したハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、工程1のハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物として再利用する工程。 - 水分濃度の調整を、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を、蒸留することで行う、もしくは、脱水剤と接触させることで行う、または、その両方により行う、請求項1〜14の何れかに記載の方法。
- 水分濃度の調整を、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を蒸留し、かつ、該蒸留の少なくとも前に、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物を脱水剤と接触させることで行う、請求項15に記載の方法。
- 触媒が、アルミニウム、クロム、チタン、マンガン、鉄、ニッケル、コバルト、銅、マグネシウム、ジルコニウム、モリブデン、亜鉛、スズ、ランタン、ニオブ、タンタルおよびアンチモンからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を含む、一部または全てがフッ素化された金属フッ素化物である、請求項16に記載の方法。
- 一般式(3)で表されるハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体1)がE体であり、接触を、200〜550℃の温度、かつ、0.1〜250秒の接触時間で行う、請求項17または18に記載の方法。
- 一般式(3)で表されるハイドロハロフルオロプロペン異性体(異性体1)がZ体であり、接触を、50〜300℃の温度、かつ、15〜200秒の接触時間で行う、請求項17または18に記載の方法。
- 温度と接触時間とは、トレードオフの関係である、請求項19または20に記載の方法。
- 気相中、触媒と接触させてハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化して、対応するハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を製造するために用いる、水分濃度が100ppm以下に調整された、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物。
- 気相中、触媒と接触させてハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を異性化して、対応するハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体2)を製造するために、ハイドロハロフルオロオレフィン異性体(異性体1)を少なくとも含む組成物の水分濃度を100ppm以下に調整して異性化反応系に供給する方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16803229.0A EP3296282B1 (en) | 2015-06-02 | 2016-05-27 | Method for producing hydrohalofluoroolefins |
CN201680032338.2A CN107614471A (zh) | 2015-06-02 | 2016-05-27 | 氢卤化氟代烯烃的制造方法 |
US15/578,405 US10513479B2 (en) | 2015-06-02 | 2016-05-27 | Method or producing hydrohalofluoroolefins |
PCT/JP2016/065670 WO2016194794A1 (ja) | 2015-06-02 | 2016-05-27 | ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015112429 | 2015-06-02 | ||
JP2015112429 | 2015-06-02 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240112A Division JP2018048205A (ja) | 2015-06-02 | 2017-12-15 | ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016222647A true JP2016222647A (ja) | 2016-12-28 |
JP2016222647A5 JP2016222647A5 (ja) | 2017-02-09 |
Family
ID=57747396
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016094431A Pending JP2016222647A (ja) | 2015-06-02 | 2016-05-10 | ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 |
JP2017240112A Pending JP2018048205A (ja) | 2015-06-02 | 2017-12-15 | ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240112A Pending JP2018048205A (ja) | 2015-06-02 | 2017-12-15 | ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10513479B2 (ja) |
EP (1) | EP3296282B1 (ja) |
JP (2) | JP2016222647A (ja) |
CN (1) | CN107614471A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018047972A1 (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | 旭硝子株式会社 | 1-クロロ-2,3,3-トリフルオロプロペンの製造方法 |
JP2019530639A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-10-24 | 浙江衢化▲弗▼化学有限公司Zhejiang Quhua Fluor−Chemistry Co Ltd | 複数種のハロゲン化オレフィンとフッ化アルカンを同時生産する方法 |
WO2022215570A1 (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-13 | セントラル硝子株式会社 | 組成物、組成物を含む洗浄剤、エアゾール組成物、水切り剤、発泡剤または熱伝達媒体、熱伝達媒体を用いるシステム、および物品の洗浄方法 |
JP2023159369A (ja) * | 2017-10-26 | 2023-10-31 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | HCFO-1233zd(Z)及びHCFC-244faの混合物のHCFO-1233zd(E)への触媒転換のプロセス |
JP7710649B2 (ja) | 2017-10-26 | 2025-07-22 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | HCFO-1233zd(Z)及びHCFC-244faの混合物のHCFO-1233zd(E)への触媒転換のプロセス |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111499489B (zh) * | 2019-01-30 | 2023-04-11 | 浙江省化工研究院有限公司 | 一种含氟烯烃异构化的方法 |
JP6809589B1 (ja) * | 2019-10-28 | 2021-01-06 | ダイキン工業株式会社 | ジフルオロエチレンの製造方法 |
CN113527047B (zh) * | 2020-04-22 | 2024-08-16 | 陕西中蓝化工科技新材料有限公司 | 一种联产制备反式-HFO-1234ze和顺式-HFO-1234ze的工艺 |
CN113527049B (zh) * | 2020-04-22 | 2024-08-23 | 陕西中蓝化工科技新材料有限公司 | 一种反式/顺式-HFO-1234ze和HFO-1234yf的联产制备工艺 |
CN112723983B (zh) * | 2021-03-30 | 2021-07-16 | 泉州宇极新材料科技有限公司 | Z-1-卤-3,3,3-三氟丙烯的制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010083818A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Central Glass Co Ltd | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの脱水方法 |
JP2013107848A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Central Glass Co Ltd | トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 |
JP2014028799A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-02-13 | Central Glass Co Ltd | シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 |
JP2015044814A (ja) * | 2007-05-22 | 2015-03-12 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するための方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4535194A (en) | 1983-07-06 | 1985-08-13 | Monsanto Co. | Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene |
WO1994002243A1 (en) | 1992-07-16 | 1994-02-03 | Catalytica, Inc. | Improved lewis acid promoted transition alumina catalysts and isoparaffin alkylation processes using those catalysts |
US5510546A (en) * | 1995-07-07 | 1996-04-23 | The Dow Chemical Company | Process for rearranging allylic geminal dihalogen compounds |
JP3804289B2 (ja) | 1998-09-22 | 2006-08-02 | ダイキン工業株式会社 | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン及び/又は1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 |
KR20010089286A (ko) * | 1998-12-04 | 2001-09-29 | 노미야마 아키히콰 | 탄화수소의 이성화방법, 그에 사용하는 고체산 촉매 및이성화장치 |
JP2005170903A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体の製造方法 |
US8084653B2 (en) * | 2004-04-29 | 2011-12-27 | Honeywell International, Inc. | Method for producing fluorinated organic compounds |
WO2008008351A2 (en) | 2006-07-13 | 2008-01-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Catalytic isomerization between e and z isomers of 1,2,3,3,3-pentafluoropropene |
US7485760B2 (en) | 2006-08-24 | 2009-02-03 | Honeywell International Inc. | Integrated HFC trans-1234ze manufacture process |
US7420094B2 (en) | 2006-09-05 | 2008-09-02 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Catalytic isomerization processes of 1,3,3,3-tetrafluoropropene for making 2,3,3,3-tetrafluoropropene |
GB0706978D0 (en) | 2007-04-11 | 2007-05-16 | Ineos Fluor Holdings Ltd | Process |
JP2010536777A (ja) | 2007-08-16 | 2010-12-02 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | アルミニウム触媒を用いた1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペンのe異性体とz異性体間での触媒異性化 |
US8513473B2 (en) | 2007-10-10 | 2013-08-20 | Central Glass Company, Limited | Method for producing trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene |
US9051231B2 (en) | 2008-09-25 | 2015-06-09 | Central Glass Company, Limited | Process for producing 1,3,3,3-tetrafluoropropene |
US9540296B2 (en) * | 2015-03-19 | 2017-01-10 | Honeywell International Inc. | Process for drying HCFO-1233zd |
US8642819B2 (en) | 2008-11-19 | 2014-02-04 | Arkema Inc. | Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins |
US8987534B2 (en) * | 2008-11-19 | 2015-03-24 | Arkema Inc. | Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins |
US8217208B2 (en) * | 2008-12-12 | 2012-07-10 | Honeywell International, Inc. | Isomerization of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene |
US20100185028A1 (en) | 2009-01-19 | 2010-07-22 | Asahi Glass Company Limited | Method for producing 1, 1-dichloro-2,2,3,3,3-pentafluoropropane |
JP5750917B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2015-07-22 | セントラル硝子株式会社 | シス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 |
CN104024189B (zh) | 2011-12-28 | 2016-01-13 | 旭硝子株式会社 | 2,3,3,3-四氟丙烯的纯化方法,纯化装置及制造方法 |
US8822739B2 (en) | 2012-03-22 | 2014-09-02 | E I Du Pont De Nemours And Company | Catalytic isomerization of 2,3,3,3-tetrafluoropropene |
WO2013187489A1 (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-19 | セントラル硝子株式会社 | 1-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン及び1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法 |
GB2519572B (en) * | 2013-10-25 | 2015-12-30 | Mexichem Amanco Holding Sa | Process for isomerising (hydro)(halo)fluoroalkenes |
-
2016
- 2016-05-10 JP JP2016094431A patent/JP2016222647A/ja active Pending
- 2016-05-27 CN CN201680032338.2A patent/CN107614471A/zh active Pending
- 2016-05-27 EP EP16803229.0A patent/EP3296282B1/en active Active
- 2016-05-27 US US15/578,405 patent/US10513479B2/en active Active
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017240112A patent/JP2018048205A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015044814A (ja) * | 2007-05-22 | 2015-03-12 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するための方法 |
JP2010083818A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Central Glass Co Ltd | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの脱水方法 |
JP2013107848A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Central Glass Co Ltd | トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 |
JP2014028799A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-02-13 | Central Glass Co Ltd | シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018047972A1 (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | 旭硝子株式会社 | 1-クロロ-2,3,3-トリフルオロプロペンの製造方法 |
JP2019530639A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-10-24 | 浙江衢化▲弗▼化学有限公司Zhejiang Quhua Fluor−Chemistry Co Ltd | 複数種のハロゲン化オレフィンとフッ化アルカンを同時生産する方法 |
JP2023159369A (ja) * | 2017-10-26 | 2023-10-31 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | HCFO-1233zd(Z)及びHCFC-244faの混合物のHCFO-1233zd(E)への触媒転換のプロセス |
JP7710649B2 (ja) | 2017-10-26 | 2025-07-22 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | HCFO-1233zd(Z)及びHCFC-244faの混合物のHCFO-1233zd(E)への触媒転換のプロセス |
WO2022215570A1 (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-13 | セントラル硝子株式会社 | 組成物、組成物を含む洗浄剤、エアゾール組成物、水切り剤、発泡剤または熱伝達媒体、熱伝達媒体を用いるシステム、および物品の洗浄方法 |
JPWO2022215570A1 (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-13 | ||
JP7525812B2 (ja) | 2021-04-09 | 2024-07-31 | セントラル硝子株式会社 | 組成物、組成物を含む洗浄剤、エアゾール組成物、水切り剤、発泡剤または熱伝達媒体、熱伝達媒体を用いるシステム、物品の洗浄方法、および被膜の形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107614471A (zh) | 2018-01-19 |
EP3296282A1 (en) | 2018-03-21 |
US10513479B2 (en) | 2019-12-24 |
EP3296282B1 (en) | 2020-07-29 |
EP3296282A4 (en) | 2019-02-20 |
US20180215689A1 (en) | 2018-08-02 |
JP2018048205A (ja) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018048205A (ja) | ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 | |
JP5491392B2 (ja) | フッ素化された有機化合物を生成するための方法 | |
JP5899227B2 (ja) | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
CN108473398B (zh) | 反式-1-氯-3,3,3-三氟丙烯的制造方法 | |
JP5750917B2 (ja) | シス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JP5790438B2 (ja) | トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JP6251992B2 (ja) | シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
JP6245013B2 (ja) | 1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JP2018090512A (ja) | ハイドロハロフルオロプロペンを用いたフルオロカーボンの製造方法 | |
EP3718995B1 (en) | Process for producing 1,2-dichloro-3,3,3-trifluoropropene | |
WO2016194794A1 (ja) | ハイドロハロフルオロオレフィンの製造方法 | |
KR20180000720A (ko) | SbF5에 의한 1233xf의 244bb로의 히드로플루오린화 | |
JP6627849B2 (ja) | シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
JP6043415B2 (ja) | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
JPWO2019003847A1 (ja) | 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JP2020203916A (ja) | トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161227 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161227 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170919 |