[go: up one dir, main page]

JP2016218238A - Led表示装置および映像表示装置 - Google Patents

Led表示装置および映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016218238A
JP2016218238A JP2015102457A JP2015102457A JP2016218238A JP 2016218238 A JP2016218238 A JP 2016218238A JP 2015102457 A JP2015102457 A JP 2015102457A JP 2015102457 A JP2015102457 A JP 2015102457A JP 2016218238 A JP2016218238 A JP 2016218238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
luminance
unit
color
led display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015102457A
Other languages
English (en)
Inventor
直之 町田
Naoyuki Machida
直之 町田
重教 渋江
Shigenori Shibue
重教 渋江
浅村 吉範
Yoshinori Asamura
吉範 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015102457A priority Critical patent/JP2016218238A/ja
Priority to US15/144,518 priority patent/US20160343349A1/en
Priority to CN201610334886.2A priority patent/CN106169283B/zh
Priority to RU2016119365A priority patent/RU2636111C1/ru
Publication of JP2016218238A publication Critical patent/JP2016218238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】装置の運用を停止させることなく、個々のLEDの輝度特性のばらつきによる表示画面の見にくさを補償することが可能な技術を提供することを目的とする。【解決手段】LED表示装置100は、LED表示部10とは別途に設けられるLED22を含むLEDエージング表示部21と、LED1の点灯時間と対応させて各色ごとにLED22の輝度低下率を測定する輝度測定部9と、各色ごとに輝度測定部9で測定された輝度低下率を記憶する輝度低下率記憶部11とを有するLEDエージング部20と、点灯時間記憶部6に記憶された各色ごとのLED1の累積点灯時間と輝度低下率記憶部11に記憶された各色ごとの輝度低下率とに基づいて各色ごとにLED1の輝度を補正するための補正係数を演算する補正係数演算部12と、補正係数演算部12で演算された補正係数に基づいて各色ごとにLED1の輝度を補正する輝度補正回路4とを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、複数のLEDをマトリクス状に配置し、個々のLEDに対する点滅制御によって映像情報を表示するLED表示装置および映像表示装置に関し、特にLEDの輝度制御技術に関するものである。
LED(発光ダイオード)を用いて構成されるLED表示装置は、LEDの技術発展と低コスト化によって屋外および屋内の広告表示等に多く使用されている。これらのLED表示装置は、これまで自然画およびアニメーションの動画像表示が主であったが、屋内用途においては画素ピッチの狭ピッチ化に伴い視認距離が短くなることで、会議室および監視用途などパソコンの画像表示にも使用されている。特に監視用途においては静止画に近いパソコン画像を表示することが多くなっている。しかし、LEDは点灯時間が長くなるにしたがって輝度が低下するため、画像の内容によって各LEDの輝度低下率が異なり結果的に画素毎に輝度ばらつきおよび色ばらつきが発生する。
これらの輝度ばらつきおよび色ばらつきを低減するために、LEDの輝度を検出し、輝度データを補正する方法、またはLEDの表示時間を積算し、積算時間に応じてすでに測定された輝度補正係数を基に輝度を補正する方法が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平11−15437号公報 特開2006−330158号公報
LEDの点灯時間の違いによって生じる輝度ばらつきおよび色ばらつきについては、寿命試験などによってLEDの輝度低下率をある程度予測することは可能であるが、LEDの製造ロットの違いによる特性の違いを予測することは難しい。また、実際のLEDディスプレイの輝度を検出することで補正の精度を向上させることができるが、輝度測定のための画像を表示させる必要がある。そのため、24時間稼働のシステムにおいては運用を停止させる必要が生じてしまうという問題があった。結果的に補正の精度が向上せず輝度ばらつきおよび色ばらつきが残存し、LED表示部の画質が低下するとともに、これを解決するために新しいLEDモジュールに交換する必要が生じるという問題があった。
そこで、本発明は、装置の運用を停止させることなく、個々のLEDの輝度特性のばらつきによる表示画面の見にくさを補償することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係るLED表示装置は、画像を表示するLED表示部を有するLED表示ユニットを備え、前記LED表示部は各色ごとに同じ特性を持つLED組よりなる複数の第1のLEDを有するLED表示装置であって、前記LED表示部全体として各色ごとに前記第1のLEDの累積点灯時間を記憶する点灯時間記憶部と、各色ごとに前記第1のLEDと同じ特性を持つLED組よりなり前記LED表示部とは別途に設けられる第2のLEDを含むLEDエージング表示部と、前記第1のLEDの点灯時間と対応させて各色ごとに前記第2のLEDの輝度低下率を測定する輝度測定部と、各色ごとに前記輝度測定部で測定された輝度低下率を記憶する輝度低下率記憶部とを有するLEDエージング部と、前記点灯時間記憶部に記憶された各色ごとの前記第1のLEDの累積点灯時間と、前記輝度低下率記憶部に記憶された各色ごとの前記輝度低下率とに基づいて、各色ごとに前記第1のLEDの輝度を補正するための補正係数を演算する補正係数演算部と、前記補正係数演算部で演算された前記補正係数に基づいて各色ごとに前記第1のLEDの輝度を補正する輝度補正部とを備えるものである。
本発明に係る映像表示装置は、LED表示装置を複数備え、前記複数のLED表示装置の前記LED表示部を組み合わせて一の画面を構成するものである。
本発明によれば、LED表示装置は、LED表示部とは別途に設けられる第2のLEDを含むLEDエージング表示部を備え、補正係数演算部は、点灯時間記憶部に記憶された各色ごとの第1のLEDの累積点灯時間と、輝度低下率記憶部に記憶された各色ごとの輝度低下率とに基づいて、各色ごとに第1のLEDの輝度を補正するための補正係数を演算し、輝度補正部は、補正係数演算部で演算された補正係数に基づいて各色ごとに第1のLEDの輝度を補正する。
したがって、装置の運用を停止させることなく、各色ごとの第1のLEDの累積点灯時間と、第1のLEDの点灯時間と対応させて測定した各色ごとの輝度低下率を用いることで精度の高い輝度補正が可能となり、個々の第1のLEDの輝度特性のばらつきによる表示画面の見にくさを補償することが可能となる。
実施の形態1に係るLED表示装置のブロック図である。 LED表示装置のLED表示ユニットのブロック図である。 LED表示装置のLEDエージング部のブロック図である。 LED表示装置のハードウェア構成図である。 LEDエージング表示部の点灯時間に対する緑色LEDの輝度低下率を示すグラフである。 LEDエージング表示部の点灯時間と輝度低下率との関係を示すグラフである。 LED表示装置の輝度補正方法を示すフローチャートである。 PWM駆動の一例を示す図である。 LED表示装置の輝度補正方法を説明するためのグラフである。 実施の形態1の変形例に係るLED表示装置の輝度補正方法を説明するためのグラフである。 実施の形態2に係るLED表示装置の輝度補正方法を説明するためのグラフである。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係るLED表示装置100のブロック図であり、図2は、LED表示装置100のLED表示ユニット13のブロック図であり、図3は、LED表示装置100のLEDエージング部20のブロック図である。
図1に示すように、LED表示装置100は、複数(図には2×4=8台を例示)のLED表示ユニット13、映像信号の入力端子2、映像信号処理回路3、輝度補正回路4(輝度補正部)、点灯時間記憶部6、補正係数演算部12およびLEDエージング部20を備えている。ここで、映像信号処理回路3、補正係数演算部12、輝度補正回路4および点灯時間記憶部6は制御部8を構成している。
最初に、LED表示ユニット13について説明する。図2に示すように、LED表示ユニット13は、各色ごとに同じ特性を持つLED組よりなる複数のLED1(第1のLED)、画像を表示するLED表示部10、およびLED表示部10のLED1を駆動する駆動部5を備えている。ここで、各色とは、例えば、赤色(R)、緑色(G)および青色(B)である。また、LED組として、図2において4×4=16組が例示され、LED組は、1組あたり赤(R)、緑(G)および青(B)3個のLEDからなる。
図1に示すように、映像信号処理回路3は、入力端子2から入力される映像信号をLED表示ユニット13上に表示させるために、拡大縮小処理およびガンマ補正などの映像信号処理を行う。輝度補正回路4は、映像信号処理回路3の出力信号の輝度を補正する。点灯時間記憶部6は、LED表示部10全体として各色ごとにLED1の点灯時間を累積した累積点灯時間を記憶する。ここで、点灯時間記憶部6は、例えばRAMなどの半導体メモリである。
輝度補正回路4が出力する映像信号は、LED表示ユニット13およびLEDエージング部20に入力される。図2に示すように、LED表示ユニット13は、輝度補正回路4の出力が後段のLED表示ユニット13およびLEDエージング部20にデイジーアウトされると同時に駆動部5に入力される。駆動部5は、入力される映像信号から表示に必要な領域を選択し、複数のLED1で構成されたLED表示部10を駆動する。
次に、LEDエージング部20について説明する。図3に示すように、LEDエージング部20は、LEDエージング表示部21、駆動部15、駆動データ生成部7、輝度測定部9および輝度低下率記憶部11を備えている。LEDエージング表示部21は、各色ごとにLED1と同じ特性を持つLED組よりなるLED22(第2のLED)を含んでいる。ここで、LED組として、図3において2×2=4組が例示され、LED組は、1組あたり赤(R)、緑(G)および青(B)3個のLEDからなる。
駆動データ生成部7は、駆動部15に供給するための表示パターン(駆動データ)を生成する。駆動部15は、駆動データ生成部7から供給された表示パターンでLED22を駆動する。輝度測定部9は、LED1の点灯時間と対応させて各色ごとにLED22の輝度低下率を測定し、測定された輝度低下率を輝度低下率記憶部11に記憶させる。ここで、輝度低下率記憶部11は、例えばRAMなどの半導体メモリである。
補正係数演算部12は、輝度低下率記憶部11に記憶された各色ごとの輝度低下率と、点灯時間記憶部6に記憶された各色ごとのLED1の累積点灯時間とに基づいて、各色ごとにLED1の輝度を補正するための補正係数を演算する。輝度補正回路4は、補正係数演算部12で演算された補正係数に基づいて各色ごとにLED1の輝度を補正する。
点灯時間記憶部6に記憶される累積点灯時間は、各色ごとにLED1が点灯した時間(点灯時間)の累積であり、LED1の点灯時間は一定の単位時間ごとに累積される。例えば、単位時間が1時間でデューティ比10%の輝度の点灯であれば、1時間ごとに0.1時間の点灯時間が、点灯時間記憶部6に記憶されることになる。デューティ比による電流制御方法の動作説明については後述する。
次に、LED表示装置100のハードウェア構成について説明する。図4は、LED表示装置100のハードウェア構成図である。図4に示すように、LED表示装置100は、プロセッサ30とメモリ31を備えている。なお、図4は、LED表示装置100のソフトウェア機能を説明するための図であり、それ以外の構成は省略している。
LED表示装置100において、補正係数演算部12と駆動データ生成部7は、例えば図4のプロセッサ30がメモリ31等に記憶されたプログラムを実行することにより、当該プロセッサ30の機能として実現される。ただし、これらは、例えば複数のプロセッサ30が連携して実現されてもよい。
図5は、LEDエージング表示部21の点灯時間に対する緑色LEDの輝度低下率を示すグラフである。図5に示すように、LEDの輝度は点灯時間の経過とともに低下することになる。通常、輝度低下率は事前の測定によって求められるが、本実施の形態では、輝度低下率を実時間で測定するように構成されている。すなわち、LED1の点灯時間と対応させて各色ごとにLED22の輝度低下率を測定している。以下、輝度低下率の測定方法について説明する。
駆動データ生成部7は、LEDエージング表示部21に表示する表示パターンを生成し、駆動部15は、駆動データ生成部7で生成される表示パターンに基づいてLEDエージング表示部21を駆動する。駆動データ生成部7で生成される表示パターンは、LED表示部10で表示される最大デューティ比である。LED表示部10の最大デューティ比が100%であればLEDエージング表示部21の表示パターンもデューティ比100%に設定すればよい。これにより、LED表示部10のLED1の中で最も点灯時間の長いLEDと同じ点灯時間を確保することが可能となる。
LEDエージング表示部21は、各色ごとにLED1と同じ特性を持つLED22で構成されるが、複数のLED22で構成することにより、単品の場合と比較して平均を取ることでばらつきを抑えることが可能になる。次に、輝度測定部9は、LEDエージング表示部21に対向した状態で配置され、LEDエージング表示部21のLED22の輝度を各色ごとに測定する。輝度測定部9として、可視域の波長で計測可能なフォトダイオードなどを採用することができる。
図6は、LEDエージング表示部21の点灯時間と輝度低下率との関係を示すグラフである。LED22の各色の輝度低下率は、経過時間(点灯時間)tの関数としてそれぞれ、kr(t),kg(t),kb(t)で示される。輝度測定部9の測定結果とLEDエージング表示部21の点灯時間とを輝度低下率記憶部11に記憶させることで、点灯時間に対する各色の輝度低下率を実時間で測定することが可能となる。
次に、LED表示装置100の輝度補正方法について詳細に説明する。図7は、LED表示装置100の輝度補正方法を示すフローチャートである。図7のフローチャートの処理が開始されると、補正係数演算部12は、輝度補正の単位時間、例えば100時間を経過したか否かを判定する(ステップS1)。輝度補正の単位時間を経過していない場合(ステップS1においてNO)、補正係数演算部12は、再度ステップS1の判定を行う。輝度補正の単位時間を経過している場合(ステップS1においてYES)、補正係数演算部12は、点灯時間記憶部6を参照し、LED1の各色について最大累積点灯時間を検索する(ステップS2)。
次に、補正係数演算部12は、輝度低下率記憶部11を参照し、ステップS2で検索された最大累積点灯時間に対するR,G,B各色の3つの輝度低下率に基づいて最大輝度低下率を演算する(ステップS3)。
より具体的には、LED1の各色について最大累積点灯時間をそれぞれ、trmax,tgmax,tbmaxとすると、最大輝度低下率krgb(tmax)は、輝度低下率関数kr(t),kg(t),kb(t)を用いて式(1)で示される。
Figure 2016218238
次に、補正係数演算部12は、点灯時間記憶部6および輝度低下率記憶部11を参照し、LED表示部10の全てのLED1について各色ごとの累積点灯時間に対する輝度低下率とステップS3で求めた最大輝度低下率krgb(tmax)に基づいて、各色ごとにLED1に対する補正係数を演算する(ステップS4)。
映像信号処理回路3の出力信号は輝度補正回路4に供給され、輝度補正回路4は、ステップS4で演算された補正係数に基づいて各色ごとにLED1の輝度を補正する(ステップS5)。より具体的には、LED1の各色R,G,Bの現在の輝度をRp,Gp,Bp、累積点灯時間tにおける各色の輝度低下率をkr(t),kg(t),kb(t)、最大輝度低下率をkrgb(tmax)とすると、補正後のLED1の各色R,G,Bの輝度Rcomp,Gcomp,Bcompは式(2)で示される。
Figure 2016218238
式(2)におけるLED1の各色R,G,Bの現在の輝度Rp、Gp、Bpは、LED1の各色R,G,Bの初期輝度をR0,G0,B0とすると式(3)で示される。
Figure 2016218238
式(3)を式(2)に代入すると、補正後のLED1の各色R,G,Bの輝度Rcomp,Gcomp,Bcompは式(4)で示される。式(4)に示すように、Rcomp,Gcomp,Bcompは、LED1の各色R,G,Bの初期値に対し、最大輝度低下率で統一的に補正されたものとなる。
Figure 2016218238
LED1の輝度調整では、PWM(Pulse Width Modulation)方式が使用される。図8は、PWM駆動の一例を示す図である。(a)はPWMの基本周期であり、映像信号の1フレーム期間以下となる。(b)はパルス幅のデューティ比が例えば85%の場合を示し、(c)はパルス幅のデューティ比が例えば80%の場合を示している。このように、パルス幅のデューティ比を変えることでLED1の輝度を調整することができる。LED1の輝度の補正においてもパルス幅のデューティ比を変化させることで輝度調整が可能である。
図9は、LED表示装置100の輝度補正方法を説明するためのグラフである。図9に示すように、LED表示部10のLED1は点灯時間が最も長く最も輝度低下の大きい色の輝度低下率に統一され、表示全体として輝度均一性およびホワイトバランスを保つことができ、輝度ばらつきの改善されたものとなる。この輝度補正方式は初期の輝度を高くすることができるという利点がある。また、従来はLED表示ユニットの輝度を輝度センサで常時測定する場合は輝度センサによりLED表示ユニットの表示を遮る等の問題があった。しかし、本実施の形態によれば、LED22の輝度はLED表示ユニット13の外部に配置されるLEDエージング部20で測定されるため、輝度センサによりLED表示ユニット13の表示を遮ることなく、常時LED22の経時変化を検出することができる。
以上のように、実施の形態1に係るLED表示装置100は、LED表示部10とは別途に設けられるLED22を含むLEDエージング表示部21を備え、補正係数演算部12は、点灯時間記憶部6に記憶された各色ごとのLED1の累積点灯時間と、輝度低下率記憶部11に記憶された各色ごとの輝度低下率とに基づいて、各色ごとにLED1の輝度を補正するための補正係数を演算し、輝度補正回路4は、補正係数演算部12で演算された補正係数に基づいて各色ごとにLED1の輝度を補正する。
したがって、装置の運用を停止させることなく、各色ごとのLED1の累積点灯時間と、LED1の点灯時間と対応させて測定した各色ごとの輝度低下率を用いることで精度の高い輝度補正が可能となり、個々のLED1の輝度特性のばらつきによる表示画面の見にくさを補償することが可能となる。これにより、LED表示部10全体の輝度および色均一性を維持することが可能となる。
また、LEDエージング表示部21のLED22の個数を増やすことで、個々のLED22のばらつきを抑えることができ、さらに高精度の輝度補正が可能となる。
また、点灯時間記憶部6および輝度低下率記憶部11は、LED表示ユニット13の外部に配置されるため、一部のLED表示ユニット13が故障等で交換が必要になった場合でも容易にLED表示ユニット13全体の輝度調整を行うことができる。
LEDエージング部20は、LED22を駆動する駆動部15と、駆動部15に供給される駆動データを生成する駆動データ生成部7とをさらに備えるため、実際の映像信号を用いることなく簡易的に、LED22の輝度低下率を測定することができる。
補正係数演算部12は、点灯時間記憶部6に記憶された累積点灯時間のうち最も累積点灯時間の長い色の輝度低下率に基づいて補正係数を演算するため、図9に示すように、LED表示部10のLED1は最も輝度低下の大きい色の輝度低下率に統一される。よって、全てのLED1の輝度を合わせることが可能となり、LED表示部10の輝度均一性を保つことが可能となる。
なお、本実施の形態では、LED表示部10の各LED1を最も輝度低下の大きいLEDの輝度低下率に統一するように輝度補正を行ったが、この方法に限定されることはない。図10に示すように、初期輝度を最大輝度の例えば50%程度として、補正係数演算部12は、点灯時間記憶部6および輝度低下率記憶部11を参照して各色ごとにLED1の補正係数を演算し、輝度補正回路4は、初期輝度となるように輝度補正を行えば、輝度を一定に保つことも可能である。図10は、実施の形態1の変形例に係るLED表示装置100の輝度補正方法を説明するためのグラフである。
LED1の各色R,G,Bの現在の輝度をそれぞれRp,Gp,Bp、累積点灯時間tにおける各色の輝度低下率をkr(t),kg(t),kb(t)とすると、補正後のLED1の各色R,G,Bの輝度Rcomp,Gcomp,Bcompは式(5)で示される。
Figure 2016218238
式(3)を式(5)に代入すると補正後のLED1の各色R,G,Bの輝度Rcomp,Gcomp,Bcompは式(6)で示される。式(6)に示されるように、補正後のLED1の各色R,G,Bの輝度Rcomp,Gcomp,Bcompは、LED1の各色R,G,Bの初期値に補正されたものとなる。ここで、初期輝度(初期値)とは、点灯開始時に設定されるLED1の輝度である。
Figure 2016218238
点灯開始時におけるLED1の輝度は初期値に設定され、輝度補正回路4は、LED1の輝度が初期値になるようにLED1の輝度を補正するため、LED1の初期輝度は低くなるものの、LED表示部10の輝度均一性を保つことが可能となる。
また、本実施の形態では、映像信号処理回路3の出力に対してLED1の輝度補正を行ったが、最終的にはLED1の駆動信号(駆動データ)のデューティ比または駆動電流を補正すれば良く、輝度を補正する位置が映像信号処理回路3の出力に限定されるものではない。
また、本実施の形態では、LEDエージング表示部21のLED22は、各色ごとにLED表示部10のLED1と同じ特性を持つと説明したが、LEDはロットによって輝度および波長のバラツキが変化する。一般にLEDには、輝度および波長などで分類されたBINコードが付されている。LED表示部10のLED1とLEDエージング表示部21のLED22は、製造ロットおよびBINコードを一致させることで、輝度低下率の精度がさらに向上する。
本実施の形態では、制御部8を構成する映像信号処理回路3、補正係数演算部12、輝度補正回路4および点灯時間記憶部6と、LEDエージング部20をLED表示ユニット13の外部に配置することで、既存の機種に採用することが可能となるメリットがある。なお、制御部8は、予めLED表示ユニット13内に配置することも可能である。
また、LED表示装置100を複数組み合わせて映像表示装置を構成することも可能である。具体的には、複数のLED表示装置100のLED表示部10を組み合わせて一の画面を構成する。これにより、大画面化を図ることができ、屋外および屋内の広告表示等に使用することが可能となる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係るLED表示装置について説明する。図11は、実施の形態2に係るLED表示装置100の輝度補正方法を説明するためのグラフである。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図11に示すように、それぞれのLED1は点灯率によって輝度低下率が異なる。実施の形態1では、LED表示部10のLED1の最大デューティ比とLEDエージング表示部21のLED22の最大デューティ比を同じにしたが、LEDの駆動デューティ比によっても輝度低下率が変化する。本実施の形態では、駆動データ生成部7は、複数の点灯時間となるように複数のデューティ比を有する駆動データを生成し、LED22は、複数のデューティ比を有する駆動データで駆動される。
したがって、実際の駆動時間に一層近い条件で輝度低下率を測定することができるため、極めて高精度の輝度補正が可能となる。
<その他の変形例>
以上の説明では、補正係数演算部12と駆動データ生成部7は、プロセッサ30がメモリ31等に記憶されたプログラムを実行することにより、当該プロセッサ30の機能として実現された。しかしこれに代えて、補正係数演算部12と駆動データ生成部7は、当該動作をハードウェアの電気回路で実現する信号処理回路によって実現されてもよい。ソフトウェアの補正係数演算部12と駆動データ生成部7と、ハードウェアの補正係数演算部12と駆動データ生成部7とを合わせた概念として、「部」という語に代えて「処理回路」という語を用いることもできる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 LED、4 輝度補正回路、6 点灯時間記憶部、7 駆動データ生成部、9 輝度測定部、10 LED表示部、11 輝度低下率記憶部、12 補正係数演算部、13 LED表示ユニット、15 駆動部、20 LEDエージング部、21 LEDエージング表示部、22 LED、100 LED表示装置。

Claims (6)

  1. 画像を表示するLED表示部を有するLED表示ユニットを備え、前記LED表示部は各色ごとに同じ特性を持つLED組よりなる複数の第1のLEDを有するLED表示装置であって、
    前記LED表示部全体として各色ごとに前記第1のLEDの累積点灯時間を記憶する点灯時間記憶部と、
    各色ごとに前記第1のLEDと同じ特性を持つLED組よりなり前記LED表示部とは別途に設けられる第2のLEDを含むLEDエージング表示部と、前記第1のLEDの点灯時間と対応させて各色ごとに前記第2のLEDの輝度低下率を測定する輝度測定部と、各色ごとに前記輝度測定部で測定された輝度低下率を記憶する輝度低下率記憶部とを有するLEDエージング部と、
    前記点灯時間記憶部に記憶された各色ごとの前記第1のLEDの累積点灯時間と、前記輝度低下率記憶部に記憶された各色ごとの前記輝度低下率とに基づいて、各色ごとに前記第1のLEDの輝度を補正するための補正係数を演算する補正係数演算部と、
    前記補正係数演算部で演算された前記補正係数に基づいて各色ごとに前記第1のLEDの輝度を補正する輝度補正部と、
    を備える、LED表示装置。
  2. 前記LEDエージング部は、前記第2のLEDを駆動する駆動部と、前記駆動部に供給される駆動データを生成する駆動データ生成部とをさらに備える、請求項1記載のLED表示装置。
  3. 前記補正係数演算部は、前記点灯時間記憶部に記憶された前記累積点灯時間のうち最も累積点灯時間の長い色の輝度低下率に基づいて前記補正係数を演算する、請求項1記載のLED表示装置。
  4. 点灯開始時における前記第1のLEDの輝度は初期値に設定され、
    前記輝度補正部は、前記第1のLEDの輝度が前記初期値になるように当該第1のLEDの輝度を補正する、請求項1記載のLED表示装置。
  5. 前記駆動データ生成部は、複数の点灯時間となるように複数のデューティ比を有する駆動データを生成し、
    前記第2のLEDは、複数のデューティ比を有する前記駆動データで駆動される、請求項2記載のLED表示装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のLED表示装置を複数備え、前記複数のLED表示装置の前記LED表示部を組み合わせて一の画面を構成する、映像表示装置。
JP2015102457A 2015-05-20 2015-05-20 Led表示装置および映像表示装置 Pending JP2016218238A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102457A JP2016218238A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 Led表示装置および映像表示装置
US15/144,518 US20160343349A1 (en) 2015-05-20 2016-05-02 Led display apparatus and video display apparatus
CN201610334886.2A CN106169283B (zh) 2015-05-20 2016-05-19 Led显示装置及影像显示装置
RU2016119365A RU2636111C1 (ru) 2015-05-20 2016-05-19 Светодиодное устройство отображения и устройство отображения видео

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102457A JP2016218238A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 Led表示装置および映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016218238A true JP2016218238A (ja) 2016-12-22

Family

ID=57325646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102457A Pending JP2016218238A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 Led表示装置および映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160343349A1 (ja)
JP (1) JP2016218238A (ja)
CN (1) CN106169283B (ja)
RU (1) RU2636111C1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109725A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 三菱電機株式会社 表示装置及び表示システム
WO2018179196A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 三菱電機株式会社 Led表示装置およびその輝度補正方法
WO2019229971A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 三菱電機株式会社 表示装置
JP2019211775A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 酸化物トランジスタ閾値電圧に対して感度が低減された低リフレッシュレート表示画素を有する電子デバイス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105359206B (zh) * 2013-07-05 2017-05-31 三菱电机株式会社 多个显示器的显示装置
DE102016014652A1 (de) 2016-12-08 2018-06-14 Inova Semiconductors Gmbh Messanordnung zur Erfassung von Alterungsprozessen einzelner Leuchtdioden
CN112825237B (zh) * 2019-11-20 2022-05-24 联咏科技股份有限公司 图像处理装置及其操作方法
CN110910833B (zh) * 2019-12-27 2021-04-27 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、显示面板的亮度控制方法及电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115437A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp Led表示装置
JP2000235370A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子駆動装置
JP2008065311A (ja) * 2006-07-14 2008-03-21 Barco Nv ディスプレイボードならびにその経年劣化判定および較正方法
JP2008122516A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び映像信号処理システム
JP2011039311A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sony Corp 表示装置、輝度劣化補正方法および電子機器
US20130194199A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Apple Inc. Organic light emitting diode display having photodiodes

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348946B2 (en) * 2001-12-31 2008-03-25 Intel Corporation Energy sensing light emitting diode display
KR20030066420A (ko) * 2002-02-01 2003-08-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치, 그 구동 방법, 및 전자기기
US7002546B1 (en) * 2002-05-15 2006-02-21 Rockwell Collins, Inc. Luminance and chromaticity control of an LCD backlight
JP4113042B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 表示装置およびカラー表示方法
KR20050043960A (ko) * 2002-09-16 2005-05-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이 디바이스
WO2004097783A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Visioneered Image Systems, Inc. Led illumination source/display with individual led brightness monitoring capability and calibration method
ATE394769T1 (de) * 2003-05-23 2008-05-15 Barco Nv Verfahren zur anzeige von bildern auf einer grossbildschirmanzeige aus organischen leuchtdioden sowie die dazu verwendete anzeige
FR2873486A1 (fr) * 2004-07-22 2006-01-27 Siemens Ag Affichage electro-optique
JP4483725B2 (ja) * 2005-07-04 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その駆動回路および電子機器
CN101352102B (zh) * 2005-12-29 2012-06-27 夏普株式会社 光源装置、显示装置及电视接收机
JP5177999B2 (ja) * 2006-12-05 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US7847764B2 (en) * 2007-03-15 2010-12-07 Global Oled Technology Llc LED device compensation method
KR101487548B1 (ko) * 2007-05-18 2015-01-29 소니 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체
KR20090032812A (ko) * 2007-09-28 2009-04-01 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
TW201006256A (en) * 2008-07-16 2010-02-01 Acer Inc Automatic color adjustment method and automatic color adjustment device
JP2010139782A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法およびプログラム
US8872743B2 (en) * 2009-11-20 2014-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and control method therefor
JP5197698B2 (ja) * 2010-09-07 2013-05-15 株式会社東芝 映像表示装置および情報処理装置
JP5625864B2 (ja) * 2010-12-15 2014-11-19 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2014154226A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Japan Display Inc 有機el表示装置
KR101295342B1 (ko) * 2013-02-28 2013-08-12 (주)동방데이타테크놀러지 Led별 휘도 보정이 가능한 스마트 전광판 제어 시스템 및 방법
US9059337B1 (en) * 2013-12-24 2015-06-16 Christie Digital Systems Usa, Inc. Method, system and apparatus for dynamically monitoring and calibrating display tiles
US20160335965A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Display diode relative age tracking

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115437A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp Led表示装置
JP2000235370A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子駆動装置
JP2008065311A (ja) * 2006-07-14 2008-03-21 Barco Nv ディスプレイボードならびにその経年劣化判定および較正方法
JP2008122516A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び映像信号処理システム
JP2011039311A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sony Corp 表示装置、輝度劣化補正方法および電子機器
US20130194199A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Apple Inc. Organic light emitting diode display having photodiodes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109725A (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 三菱電機株式会社 表示装置及び表示システム
WO2018179196A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 三菱電機株式会社 Led表示装置およびその輝度補正方法
JPWO2018179196A1 (ja) * 2017-03-30 2019-06-27 三菱電機株式会社 Led表示装置およびその輝度補正方法
RU2720980C1 (ru) * 2017-03-30 2020-05-15 Мицубиси Электрик Корпорейшн Устройство отображения на основе сид и способ коррекции его яркости
WO2019229971A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 三菱電機株式会社 表示装置
JPWO2019229971A1 (ja) * 2018-06-01 2020-12-10 三菱電機株式会社 表示装置
JP2019211775A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 酸化物トランジスタ閾値電圧に対して感度が低減された低リフレッシュレート表示画素を有する電子デバイス
JP7071311B2 (ja) 2018-06-05 2022-05-18 アップル インコーポレイテッド 酸化物トランジスタ閾値電圧に対して感度が低減された低リフレッシュレート表示画素を有する電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
RU2636111C1 (ru) 2017-11-20
US20160343349A1 (en) 2016-11-24
CN106169283B (zh) 2019-04-26
CN106169283A (zh) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016218238A (ja) Led表示装置および映像表示装置
JPWO2017061195A1 (ja) 発光ダイオード表示装置
JP6703185B2 (ja) Led表示装置およびその輝度補正方法
JP6437123B2 (ja) Led表示装置およびその輝度補正方法
RU2636803C1 (ru) Устройство на светодиодных элементах отображения
JP6827594B2 (ja) Led表示システムおよびled表示制御装置
JP6818944B2 (ja) 表示装置
US20160267834A1 (en) Display diode relative age
RU2014139709A (ru) Многоэкранное устройство отображения
JP6739151B2 (ja) Led表示装置
JP6594086B2 (ja) Led表示装置
JP2019219511A (ja) Led表示装置
JP2019215507A (ja) 表示装置及びその制御方法
US20170289517A1 (en) Method and display system for adjusting output image of display
JP6742703B2 (ja) Led表示装置
JP4887598B2 (ja) 表示装置及び表示方法
WO2021005811A1 (ja) Led表示装置及び輝度補正方法
JP2018072531A (ja) Led表示装置およびその輝度補正方法
WO2022074784A1 (ja) Led表示システム
WO2021192221A1 (ja) Led表示装置およびled表示方法
JP2019211714A (ja) 表示装置及び輝度補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191119