JP2016216882A - Yarn heater - Google Patents
Yarn heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016216882A JP2016216882A JP2016096990A JP2016096990A JP2016216882A JP 2016216882 A JP2016216882 A JP 2016216882A JP 2016096990 A JP2016096990 A JP 2016096990A JP 2016096990 A JP2016096990 A JP 2016096990A JP 2016216882 A JP2016216882 A JP 2016216882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- roller
- rollers
- godet
- heating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 27
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 12
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D10/00—Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
- D01D10/02—Heat treatment
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/12—Stretch-spinning methods
- D01D5/16—Stretch-spinning methods using rollers, or like mechanical devices, e.g. snubbing pins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02J—FINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
- D02J1/00—Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
- D02J1/22—Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch
- D02J1/228—Stretching in two or more steps, with or without intermediate steps
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02J—FINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
- D02J13/00—Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass
- D02J13/005—Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass by contact with at least one rotating roll
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
【課題】保温箱の糸導入口から糸導出口に向けて、糸の走行方向に沿って流れる随伴流が、ローラにおいて増幅されることを抑制し、糸導出口から高温の空気が排出されることによる熱エネルギー損失を極力抑えること。
【解決手段】加熱延伸部7は、糸導入口16aと糸導出口16bを有する保温箱16と、それぞれ糸加熱ローラである5つのゴデットローラ11a〜11eを備える。糸導入口16aから保温箱16内に導入された糸Yは、5つのゴデットローラ11a〜11eのそれぞれに、270度未満の巻き掛け角度で巻き掛けられている。5つのゴデットローラ11a〜11eのそれぞれには、ローラ11の外側から、ローラ11の外周面の糸離間位置P1に向けて延びる、遮流板30が設けられている。
【選択図】図2An accompanying flow that flows along a traveling direction of a yarn from a yarn introduction port of a heat retaining box toward a yarn discharge port is suppressed from being amplified in a roller, and high-temperature air is discharged from the yarn discharge port. To minimize the loss of heat energy.
A heating and drawing section includes a heat retaining box having a yarn introduction port and a yarn outlet, and five godet rollers each serving as a yarn heating roller. The yarn Y introduced into the heat insulation box 16 from the yarn introduction port 16a is wound around each of the five godet rollers 11a to 11e at a winding angle of less than 270 degrees. Each of the five godet rollers 11 a to 11 e is provided with a current blocking plate 30 that extends from the outside of the roller 11 toward the yarn separation position P <b> 1 on the outer peripheral surface of the roller 11.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、糸を加熱する糸加熱装置に関する。 The present invention relates to a yarn heating device that heats a yarn.
特許文献1には、紡糸装置から紡出される糸の延伸、及び、熱処理を行う装置が開示されている。この装置は、それぞれが糸加熱ローラである5つのゴデットローラと、これら5つのゴデットローラを収容する保温箱を有する。 Patent Document 1 discloses an apparatus that performs drawing and heat treatment of a yarn spun from a spinning apparatus. This apparatus has five godet rollers, each of which is a yarn heating roller, and a heat insulation box that houses these five godet rollers.
保温箱には、紡糸装置からの糸を保温箱内に導入するスリット(糸導入口)と、保温箱内で延伸、及び、熱処理された糸を導出するスリット(糸導出口)が形成されている。糸導入口から保温箱内に導入された糸は、保温箱内の5つのゴデットローラのそれぞれに対して、270度未満の巻き掛け角度で巻き掛けられる(「片掛け」とも呼ばれる)。糸導入口から導入された糸は、5つのゴデットローラのそれぞれによって順に送られつつ、下記のような処理を施されて、糸導出口から導出される。 In the heat insulation box, there are formed a slit (yarn introduction port) for introducing the yarn from the spinning device into the heat insulation box and a slit (yarn outlet port) for drawing out the yarn that has been stretched and heat-treated in the heat insulation box. Yes. The yarn introduced into the heat insulation box from the yarn introduction port is wound around each of the five godet rollers in the heat insulation box at a winding angle of less than 270 degrees (also referred to as “single hook”). The yarn introduced from the yarn introduction port is sequentially fed by each of the five godet rollers, is subjected to the following processing, and is led out from the yarn outlet port.
5つのゴデットローラのうち、糸走行方向上流側(糸導入口側)の3つのローラに対して、下流側(糸導出口側)の2つのローラの加熱温度が高くなっている。また、上流側の3つのローラに対して、下流側の2つのローラの糸送り速度も速くなっている。糸導入口から保温箱内に導入された糸は、まず、上流側の3つのローラによって所定のガラス転移温度まで予備加熱される。次に、予備加熱された糸は、上流側と下流側のローラの糸送り速度差によって延伸される。延伸後の糸は、下流側の2つのローラによってさらに高い温度に加熱され、延伸状態が熱固定された上で、糸導出口から導出される。 Of the five godet rollers, the heating temperature of the two rollers on the downstream side (yarn outlet port side) is higher than the three rollers on the upstream side (yarn introduction port side) in the yarn traveling direction. Further, the yarn feeding speed of the two downstream rollers is higher than that of the three upstream rollers. The yarn introduced into the heat insulation box from the yarn introduction port is first preheated to a predetermined glass transition temperature by the three upstream rollers. Next, the preheated yarn is stretched by the difference in yarn feed speed between the upstream and downstream rollers. The drawn yarn is heated to a higher temperature by two rollers on the downstream side, the drawn state is heat-fixed, and then drawn out from the yarn outlet.
特許文献1の装置では、糸導入口から保温箱内に導入された糸が、5つのゴデットローラで加熱されつつ、糸導出口から保温箱外へ導出される。ここで、各ローラの外周面付近においては、そのローラの回転に伴って周囲の空気が周方向に流れることによって、随伴流が発生する。また、あるローラにおいて発生した随伴流は、走行する糸に沿って次のローラに流れ、さらに、次のローラの回転によって随伴流の速度が増幅される。つまり、5つのローラによって糸が順次送られることにより、糸の随伴流の速度が、糸導出口へ向かうにつれて大きくなっていく(実施形態で説明している図3参照)。これにより、糸導出口から、多量の高温の空気が外部へ排出されることになり、熱エネルギーの損失がかなり大きなものとなっていた。 In the apparatus of Patent Document 1, the yarn introduced into the heat insulation box from the yarn introduction port is led out of the heat insulation box from the yarn outlet port while being heated by the five godet rollers. Here, in the vicinity of the outer peripheral surface of each roller, accompanying air is generated by the surrounding air flowing in the circumferential direction as the roller rotates. Further, the accompanying flow generated in a certain roller flows to the next roller along the traveling yarn, and the speed of the accompanying flow is amplified by the rotation of the next roller. That is, the yarns are sequentially fed by the five rollers, so that the speed of the accompanying flow of the yarns increases toward the yarn outlet (see FIG. 3 described in the embodiment). As a result, a large amount of high-temperature air is discharged to the outside from the yarn outlet, and the loss of heat energy is considerably large.
本発明の目的は、保温箱の糸導入口から糸導出口に向けて、糸の走行方向に沿って流れる随伴流が、ローラにおいて増幅されることを抑制し、糸導出口から高温の空気が排出されることによる熱エネルギー損失を極力抑えることにある。 The object of the present invention is to suppress the accompanying flow that flows along the traveling direction of the yarn from the yarn introduction port of the heat retaining box toward the yarn discharge port, and is prevented from being amplified in the roller, and high-temperature air is generated from the yarn discharge port. The purpose is to minimize the heat energy loss caused by the discharge.
第1の発明の糸加熱装置は、糸を導入するための糸導入口と前記糸を導出するための糸導出口を有する、保温箱と、前記保温箱内にそれぞれ収容され、且つ、前記糸を加熱する糸加熱ローラを含み、前記糸導入口から前記糸導出口へ前記糸を向けて送る、複数のローラと、を備え、前記糸導入口から前記保温箱内に導入された糸は、前記複数のローラのそれぞれに、270度未満の巻き掛け角度で巻き掛けられ、少なくとも1つの前記ローラに対して設けられ、且つ、前記ローラの外側から、前記ローラの外周面の糸の巻掛領域のうちの、糸走行方向下流側の部分に向けて延びる、第1遮流部をさらに備えていることを特徴とするものである。 A yarn heating device according to a first aspect of the present invention includes a heat insulation box having a yarn introduction port for introducing a yarn and a yarn outlet port for extracting the yarn, and each of the yarn heating devices are housed in the heat insulation box, and the yarn A yarn heating roller that heats the yarn, and a plurality of rollers that send the yarn from the yarn introduction port to the yarn outlet port, and the yarn introduced into the heat insulation box from the yarn introduction port, Each of the plurality of rollers is wound at a winding angle of less than 270 degrees, provided to at least one of the rollers, and from the outside of the roller, a yarn winding region on the outer peripheral surface of the roller Of these, it is further provided with the 1st flow-shielding part extended toward the part of the yarn running direction downstream.
本発明では、保温箱に収容された複数のローラのそれぞれに対して、糸が270度未満の巻き掛け角度で巻き掛けられており、複数のローラによって糸が順に送られる構成となっている。この構成では、あるローラの回転によって発生した随伴流が、糸の走行に従って次のローラに流れ、次のローラの回転によって流速が増幅されうる。 In the present invention, the yarn is wound around each of the plurality of rollers accommodated in the heat insulation box at a winding angle of less than 270 degrees, and the yarns are sequentially fed by the plurality of rollers. In this configuration, the accompanying flow generated by the rotation of a certain roller flows to the next roller as the yarn travels, and the flow velocity can be amplified by the rotation of the next roller.
そこで、本発明では、まず、保温箱内に収容された複数のローラのうちの少なくとも1つのローラに対して、ローラの外周面に向けて延びる第1遮流部が設けられている。また、糸の走行方向に沿って流れる随伴流の増幅は、各ローラの、糸が巻き掛けられている部分において生じる。そこで、本発明では、第1遮流部は、ローラの外側から、ローラの外周面の糸の巻掛領域のうちの、糸走行方向下流側の部分に向けて延びている。これにより、ローラの回転によって随伴流が増幅する領域において、その随伴流が第1遮流部により遮られることにより、速度の大きな随伴流が、そのローラから、糸の走行方向下流側へ流れるのを抑制できる。従って、糸導出口へ向かう随伴流の速度を小さくすることができ、熱エネルギー損失を抑えることができる。 Therefore, in the present invention, first, a first current shielding portion extending toward the outer peripheral surface of the roller is provided for at least one of the plurality of rollers accommodated in the heat insulation box. In addition, amplification of the accompanying flow that flows along the traveling direction of the yarn occurs in a portion of each roller around which the yarn is wound. Therefore, in the present invention, the first current shielding portion extends from the outside of the roller toward the downstream portion in the yarn traveling direction in the yarn winding region on the outer peripheral surface of the roller. As a result, in the region where the accompanying flow is amplified by the rotation of the roller, the accompanying flow is blocked by the first flow blocking portion, so that the accompanying flow having a high velocity flows from the roller to the downstream side in the running direction of the yarn. Can be suppressed. Therefore, the speed of the accompanying flow toward the yarn outlet can be reduced, and the heat energy loss can be suppressed.
第2の発明の糸加熱装置は、前記第1の発明において、前記第1遮流部は、前記ローラの外周面の前記巻掛領域のうちの、前記糸が前記ローラから離れる位置である糸離間位置と前記糸離間位置から糸走行方向上流側へ60度遡った位置までの間の部分に向けて、延びていることを特徴とするものである。 In the yarn heating device according to a second invention, in the first invention, the first current blocking portion is a yarn in which the yarn is separated from the roller in the winding region of the outer peripheral surface of the roller. It extends toward the portion between the separation position and the position that is 60 degrees back from the yarn separation position upstream in the yarn traveling direction.
ローラの回転によって増幅された随伴流が、そのローラから糸走行方向下流側へ流れるのを確実に抑制するには、ローラの巻掛領域の、できるだけ下流側の位置で随伴流を遮ることが好ましい。本発明では、第1遮流部は、ローラの外周面の前記巻掛領域のうちの、糸離間位置と、それよりも60度上流側へ遡った位置との間の部分に向けて延びている。そのため、速度の大きな随伴流が、そのローラから、糸の走行方向下流側へ流れるのをより確実に抑制できる。 In order to reliably suppress the accompanying flow amplified by the rotation of the roller from flowing downstream from the roller in the yarn traveling direction, it is preferable to block the accompanying flow at a position as downstream as possible in the roller winding region. . In the present invention, the first current shielding portion extends toward a portion between the yarn separation position and the position that goes back 60 degrees upstream of the winding area of the outer peripheral surface of the roller. Yes. Therefore, it is possible to more surely suppress the accompanying flow having a high velocity from the roller to the downstream side in the yarn traveling direction.
第3の発明の糸加熱装置は、前記第1又は第2の発明において、前記第1遮流部は、前記ローラの外周面の前記巻掛領域のうちの、前記糸離間位置に向けて延びていることを特徴とするものである。 In the yarn heating device according to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the first current blocking portion extends toward the yarn separation position in the winding region of the outer peripheral surface of the roller. It is characterized by that.
本発明では、第1遮流部は、糸離間位置(即ち、糸の巻掛区間の最終地点)に向けて延びている。これにより、ローラの回転によって随伴流の増幅が完了した位置において、随伴流が第1遮流部で遮られることにより、速度の大きな随伴流が、そのローラから、糸の走行方向下流側へ流れるのを確実に阻止することができる。 In the present invention, the first current shielding portion extends toward the yarn separation position (that is, the final point of the yarn winding section). As a result, at the position where amplification of the accompanying flow is completed by the rotation of the roller, the accompanying flow is blocked by the first flow blocking portion, so that the accompanying flow having a high velocity flows downstream from the roller in the traveling direction of the yarn. Can be surely prevented.
第4の発明の糸加熱装置は、前記第1〜3の何れかの発明において、前記第1遮流部は、前記複数のローラのうちの、少なくとも、前記糸走行方向の最下流に位置する、最終ローラに設けられていることを特徴とするものである。 In the yarn heating apparatus according to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the first current blocking portion is located at least on the most downstream side in the yarn traveling direction among the plurality of rollers. , Provided on the last roller.
最終ローラから送り出された糸は、糸導出口から保温箱外に導出される。つまり、この最終ローラにおける随伴流がそのまま下流側に流れてしまうと、熱エネルギー損失が大きくなる。そこで、本発明では、最終ローラから、速度の大きな随伴流が下流側に流れるのを抑制するために、第1遮流部が、少なくとも最終ローラに設けられている。 The yarn fed from the final roller is led out of the heat insulation box through the yarn outlet. That is, if the accompanying flow in the final roller flows downstream as it is, the heat energy loss increases. Therefore, in the present invention, in order to prevent the accompanying flow having a high velocity from flowing from the final roller to the downstream side, at least the first current blocking portion is provided in the final roller.
第5の発明の糸加熱装置は、前記第4の発明において、前記第1遮流部は、前記最終ローラと、前記最終ローラよりも前記糸走行方向上流側に位置する少なくとも1つのローラとに、それぞれ設けられていることを特徴とするものである。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the yarn heating device according to the fourth aspect, wherein the first current blocking portion includes the final roller and at least one roller positioned upstream of the final roller in the yarn traveling direction. Are provided respectively.
最終ローラにのみ第1遮流部が設けられ、これよりも上流側のローラには第1遮流部が設けられていない場合、最終ローラに至るまでに随伴流が増幅され、最終ローラにおいて、随伴流の速度はかなり大きくなる。このような速度の大きい随伴流が、最終ローラに設けられた第1遮流部で遮られると、随伴流の一部が最終ローラよりも上流側に位置する他のローラへ逆流してしまう虞がある。そこで、本発明では、最終ローラだけでなく、それよりも上流側に位置する少なくとも1つのローラに対しても第1遮流部が設けられている。これにより、糸に沿って流れる随伴流は、最終ローラに到達する前に、それよりも前のローラにおいて速度の増幅が抑制されるため、最終ローラにおける随伴流の速度を低く抑えて、随伴流が第1遮流部に衝突することによる逆流を抑制することができる。 When the first current blocking portion is provided only on the final roller and the first current blocking portion is not provided on the upstream side of the roller, the accompanying flow is amplified until reaching the final roller. The velocity of the wake is considerably increased. If such a large accompanying flow is blocked by the first flow blocking portion provided in the final roller, a part of the accompanying flow may flow backward to other rollers located upstream of the final roller. There is. Therefore, in the present invention, not only the final roller but also at least one roller located upstream of the first roller is provided with the first current shielding portion. As a result, the accompanying flow that flows along the yarn is prevented from amplifying the speed of the preceding roller before reaching the final roller. Can suppress the backflow caused by colliding with the first current shielding portion.
第6の発明の糸加熱装置は、前記第1〜第3の何れかの発明において、前記複数のローラには、第1ローラと、前記第1ローラよりも前記糸走行方向下流側に位置し、且つ、前記第1ローラよりも糸送り速度が速い第2ローラとが含まれ、前記第1遮流部は、少なくとも前記第2ローラに設けられていることを特徴とするものである。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the yarn heating device according to any one of the first to third aspects, wherein the plurality of rollers are positioned on the downstream side in the yarn traveling direction with respect to the first roller and the first roller. And a second roller having a yarn feed speed higher than that of the first roller, and the first current blocking portion is provided at least on the second roller.
ローラの糸送り速度が大きいほど、随伴流の増幅の度合いが大きくなる。そこで、本発明では、随伴流の速度を効果的に抑制するために、第1遮流部は、少なくとも、糸送り速度が速い第2ローラに設けられている。 As the yarn feed speed of the roller increases, the degree of amplification of the accompanying flow increases. Therefore, in the present invention, in order to effectively suppress the speed of the accompanying flow, the first current blocking portion is provided at least on the second roller having a high yarn feed speed.
第7の発明の糸加熱装置は、前記第1〜第6の何れか発明において、全ての前記ローラに、前記第1遮流部がそれぞれ設けられていることを特徴とするものである。 In any one of the first to sixth inventions, the yarn heating device according to a seventh invention is characterized in that the first current shielding portion is provided on each of the rollers.
本発明では、複数のローラのそれぞれにおいて、随伴流の増幅作用が個々に抑えられることから、最終的に糸導出口から排出される随伴流の速度を確実に抑制することができる。 In the present invention, the amplification effect of the accompanying flow is individually suppressed in each of the plurality of rollers, so that the speed of the accompanying flow finally discharged from the yarn outlet can be reliably suppressed.
第8の発明の糸加熱装置は、前記第1〜第7の何れかの発明において、少なくとも1つの前記ローラに対して設けられ、且つ、前記ローラの外側から、前記ローラの外周面の前記巻掛領域のうちの、糸走行方向上流側の部分に向けて延びる、第2遮流部をさらに備えていることを特徴とするものである。 The yarn heating device according to an eighth aspect of the present invention is the yarn heating apparatus according to any one of the first to seventh aspects, wherein the winding is provided on at least one of the rollers, and the winding of the outer peripheral surface of the roller from the outside of the roller It is characterized by further comprising a second current-carrying portion that extends toward a portion of the hanging region on the upstream side in the yarn traveling direction.
ローラの巻掛領域の、糸走行方向下流側部分に第1遮流部が設けられるのに加えて、本発明では、糸走行方向上流側部分にも第2遮流部が設けられている。つまり、ローラの外周面のうちの、随伴流が増幅される、糸が巻き掛けられている区間の始点側と終点側にそれぞれ遮流部が設けられるため、ローラの回転による随伴流の増幅が、より確実に抑制される。 In the present invention, in addition to the first current blocking portion provided in the downstream portion of the roller winding region in the yarn traveling direction, the present invention also includes the second current blocking portion in the upstream portion of the yarn traveling direction. In other words, the current flow is amplified on the outer circumferential surface of the roller, and the current flow is amplified on the start and end sides of the section around which the yarn is wound. , More reliably suppressed.
第9の発明の糸加熱装置は、前記第1〜第8の何れかの発明において、前記第1遮流部は、前記ローラの外周面に接近した近接位置と、前記近接位置よりも前記ローラの外周面から離れた退避位置とにわたって、移動可能であることを特徴とするものである。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided the yarn heating device according to any one of the first to eighth aspects, wherein the first current blocking portion is located closer to an outer peripheral surface of the roller, and the roller than the proximity position. It is possible to move over a retracted position away from the outer peripheral surface.
ローラの回転によって増幅された随伴流が下流側へ流れるのを抑制するためには、第1遮流部は、ローラの外周面にできるだけ近い位置まで延びていることが好ましい。しかし、第1遮流部がローラの外周面の近傍にまで設けられていると、ローラへの糸掛けが難しくなる。この点、本発明では、第1遮流部が、近接位置と退避位置とにわたって移動可能である。従って、糸掛けの際に第1遮流部を退避位置に移動させて、第1遮流部をローラに対して一時的に離すことができるため、ローラへの糸掛けが容易になる。 In order to suppress the accompanying flow amplified by the rotation of the roller from flowing to the downstream side, it is preferable that the first current blocking portion extends to a position as close as possible to the outer peripheral surface of the roller. However, when the first current shielding portion is provided up to the vicinity of the outer peripheral surface of the roller, it is difficult to thread the roller. In this regard, in the present invention, the first current shielding portion is movable between the proximity position and the retracted position. Therefore, since the first current shielding portion can be moved to the retracted position when threading and the first current shielding portion can be temporarily separated from the roller, threading on the roller is facilitated.
第10の発明の糸加熱装置は、前記第9の発明において、前記第1遮流部を、前記近接位置に向けて付勢する付勢部材を有することを特徴とするものである。 According to a tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the invention, the yarn heating apparatus further includes a biasing member that biases the first current blocking portion toward the proximity position.
ローラへの糸掛けの際には、オペレータは、近接位置にある第1遮流部を付勢部材に抗して押し上げて、退避位置へ退避させた上で、ローラへの糸掛けを行う。ローラへの糸掛けが終了して、第1遮流部の押し上げをやめると、第1遮流部は、付勢部材の付勢力によって、退避位置から近接位置に自然に戻る。そのため、糸掛けの後に、第1遮流部を、退避位置から近接位置に戻すのを忘れて、第1遮流部が退避位置にあるままで糸の処理が行われてしまう、ということがない。 When threading the roller, the operator pushes up the first current-shielding portion at the close position against the urging member and retracts it to the retracted position, and then threading the roller. When the threading operation on the roller is finished and the first current shielding portion is not pushed up, the first current shielding portion naturally returns from the retracted position to the adjacent position by the urging force of the urging member. Therefore, after threading, forgetting to return the first current shielding part from the retracted position to the close position, the yarn is processed while the first current shielding part remains in the retracted position. Absent.
第11の発明の糸加熱装置は、前記第1〜第10の何れかの発明において、前記第1遮流部と前記ローラの外周面との離間距離が、10mm以下であることを特徴とするものである。 The yarn heating device according to an eleventh aspect of the invention is characterized in that, in any one of the first to tenth aspects, a separation distance between the first current blocking portion and the outer peripheral surface of the roller is 10 mm or less. Is.
ローラの外周面に沿う随伴流を抑制するためには、第1遮流部は、ローラの外周面に近い位置に位置していることが好ましい。具体的には、第1遮流部とローラの外周面との離間距離が、10mm以下であることが好ましい。 In order to suppress the accompanying flow along the outer peripheral surface of the roller, the first current blocking portion is preferably located at a position close to the outer peripheral surface of the roller. Specifically, the separation distance between the first current blocking portion and the outer peripheral surface of the roller is preferably 10 mm or less.
次に、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態に係る紡糸引取装置の概略構成図である。図1に示すように、紡糸引取装置1は、紡糸延伸装置3と糸巻取装置4とを備えている。
Next, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a spinning take-up device according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the spinning take-up device 1 includes a
紡糸装置2の紡糸口金から連続的に紡出された、ポリエステル等の溶融繊維材料は、冷却筒5において冷却風が吹き付けられることによって固化して、複数の糸Yとなる。紡糸延伸装置3は冷却筒5の下側に配置され、冷却筒5から下方に送り出されてきた複数の糸Yを延伸する。紡糸延伸装置3は、油剤ガイド6と、加熱延伸部7(本発明の糸加熱装置)とを備えている。
The molten fiber material such as polyester continuously spun from the spinneret of the
油剤ガイド6は、紡糸装置2から紡出された複数の糸Yにそれぞれ油剤を付与するものである。油剤ガイド6によって油剤が付与された複数の糸Yは、案内ローラ17を介して5つのゴデットローラ11a〜11eを有する加熱延伸部7に送られる。
The
図2は、加熱延伸部7の断面図である。図1、図2に示すように、加熱延伸部7は、保温箱16と、この保温箱16に収容された5つのゴデットローラ11a〜11eを有する。保温箱16は、断熱材料によって形成された箱体である。保温箱16の1つの側壁部(図1、図2の右側の側壁部)には、複数の糸Yを保温箱16内に導入するための糸導入口16aと、複数の糸Yを保温箱16内から外部へ導出するための糸導出口16bとが形成されている。糸導入口16aは、保温箱16の側壁部の下端部に形成され、糸導出口16bは、保温箱16の側壁部の上端部に形成されている。また、保温箱16の内部には、5つのゴデットローラ11a〜11eが収容された空間を仕切るように、5つの仕切り板21〜25が設けられている。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the heating and
5つのゴデットローラ11a〜11eのうち、ゴデットローラ11aは、保温箱16の底部付近に配置されている。このゴデットローラ11の上方に、他の4つのゴデットローラ11b〜11eが、図の左右方向に振り分けられて千鳥状に配置されている。糸導入口16aから保温箱16内に導入された複数の糸Yは、5つのゴデットローラ11a〜11eに対して、下側のゴデットローラ11から順に巻き掛けられている。また、糸Yは、5つのゴデットローラ11a〜11eのそれぞれに、270度未満の巻き掛け角度θで巻き掛けられている。つまり、ゴデットローラ11a〜11eの各々に対して、糸Yは1回以上巻き掛けられていない。従って、糸Yは、5つのゴデットローラ11a〜11eによって順に送られることで、図2の紙面に平行な平面内において、途中で交わらない蛇行した糸道に沿って、糸導入口16aから糸導出口16bまで走行する。
Of the five
また、5つのゴデットローラ11a〜11eは、図示しないモータによってそれぞれ回転駆動される。また、5つのゴデットローラ11a〜11eは、それぞれ、内部にヒータ20を有する糸加熱ローラである。
Further, the five
5つのゴデットローラ11のうち、下側に位置する、糸走行方向上流側の3つのゴデットローラ11a〜11c(本発明の第1ローラ)は、複数の糸Yを延伸可能な温度まで予備加熱するための糸加熱ローラである。ポリエステル繊維からなる糸の場合、糸Yのガラス転移温度は80℃程度であり、3つのゴデットローラ11a〜11cの加熱温度(ローラ表面温度)は、上記のガラス転移温度よりもやや高い温度(例えば、80〜95℃)に設定されている。一方、上側に位置する、糸走行方向下流側の2つのゴデットローラ11d,11e(本発明の第2ローラ)は、複数の糸Yの延伸された状態を熱固定するための糸加熱ローラである。2つのゴデットローラ11d,11eの加熱温度(ローラ表面温度)は、下側3つのゴデットローラ11a〜11cの加熱温度よりも高い温度(例えば、120〜150℃)に設定されている。また、上側2つのゴデットローラ11d,11eの糸送り速度は、下側3つのゴデットローラ11a〜11cよりも速くなっている。尚、5つのゴデットローラ11a〜11eのそれぞれについての、ヒータ20の温度制御(糸Yの加熱制御)、及び、モータの回転制御(糸送り速度制御)は、制御装置8によって行われる。
Among the five godet rollers 11, three
図2に示すように、5つのゴデットローラ11a〜11eの外側には、遮流板30(本発明の第1遮流部)がそれぞれ設けられている。この遮流板30の詳細構成、及び、その作用効果については、後ほど説明する。
As shown in FIG. 2, current blocking plates 30 (first current blocking portions of the present invention) are respectively provided on the outer sides of the five
保温箱16内に導入された複数の糸Yは、まず、下側3つのゴデットローラ11a〜11cによって送られる間に、延伸可能となる温度、即ち、ガラス転移温度まで予備加熱される、次に、ガラス転移温度まで予熱された複数の糸Yは、2つのゴデットローラ11c,11dの間の糸送り速度差によって延伸される。さらに、複数の糸Yは、上側2つのゴデットローラ11d,11eによって送られる間にさらに高い温度まで加熱されて、延伸された状態が熱固定される。上記のようにして延伸された複数の糸Yは、糸導出口16bから保温箱16外に導出され、さらに、案内ローラ18によって糸巻取装置4に送られる。
The plurality of yarns Y introduced into the
糸巻取装置4は、紡糸延伸装置3の下方に配置されている。この糸巻取装置4は、ボビンホルダ27と、コンタクトローラ28等を備えている。ボビンホルダ27は、図1の紙面垂直方向に延びる長尺な形状を有し、図示しないモータによって回転駆動される。このボビンホルダ27には、その軸方向に沿って複数のボビン29が並べて装着される。糸巻取装置4は、ボビンホルダ27を回転させることによって、複数のボビン29に複数の糸Yを同時に巻取り、複数の巻取パッケージ9を形成する。コンタクトローラ28は、複数の巻取パッケージ9の表面に接触して所定の接圧を付与し、巻取パッケージ9の形状を整える。
The yarn winding device 4 is disposed below the
次に、保温箱16内に設けられた遮流板30について説明する。図3は、保温箱16内での随伴流の流れを説明する図である。先にも述べたが、糸導入口16aから保温箱16内に導入された糸Yは、5つのゴデットローラ11a〜11eのそれぞれに、270度未満の巻き掛け角度で巻き掛けられている。そのため、図2、図3に示すように、糸Yは、紙面に平行な平面内において、途中で交わらない蛇行した糸道に沿って、糸導入口16aから糸導出口16bまで走行する。このとき、図3に矢印で示されるように、各ローラ11の外周面付近においては、ローラ11の回転に伴って周囲の空気が周方向に流れ、随伴流40が発生する。まず、糸導入口16aに近いゴデットローラ11aにおいて発生した随伴流40は、糸道に沿って次のゴデットローラ11bに流れ、次のゴデットローラ11bの回転によって随伴流40の速度が増幅される。この随伴流40の増幅が、繰り返されることで、5つのゴデットローラ11a〜11eによって糸Yが順に送られる間に、随伴流40の速度が糸導出口16bへ向かうにつれて大きくなっていく。
Next, the
そのため、特に、糸走行方向において最も下流側に位置するゴデットローラ11e(本発明の最終ローラ)において、随伴流40の速度がかなり大きくなってしまう。そして、保温箱16内の高温の空気が、随伴流40によって、糸Yと共に糸導出口16bから排出されることにより、熱エネルギーの損失が大きくなる。そこで、本実施形態では、糸Yに付随して流れる随伴流40の速度が、ゴデットローラ11a〜11eの回転によってそれぞれ増幅されるのを抑制するために、各ゴデットローラ11a〜11eのそれぞれに対して、その外周面に沿って流れる随伴流40を遮るように遮流板30が設けられている。
Therefore, particularly in the
図4は、図2の最終のゴデットローラ11e付近の拡大図である。図2、図4に示すように、各遮流板30は、保温箱16の内壁面、あるいは、仕切り板22〜25に、取り付け部材31を介して取り付けられている。また、遮流板30は、取り付け部材31に、ヒンジ32によって回動可能に連結されている。これにより、遮流板30は、その先端が、対応するゴデットローラ11(11a〜11e)の外周面に近接した近接位置(実線で示す)と、この近接位置から離れた退避位置(二点鎖線で示す)とにわたって、移動可能となっている。また、遮流板30は、ヒンジ32に設けられたねじりバネ33(本発明の付勢部材)によって、近接位置に向けて付勢されている。
FIG. 4 is an enlarged view of the vicinity of the
また、糸走行方向に沿って流れる随伴流40の増幅は、5つのゴデットローラ11a〜11eの各々の外周面の、糸Yが巻き掛けられている巻掛領域(図4の区間a)において生じる。そこで、遮流板30は、対応するゴデットローラ11の外側から、上記巻掛領域(区間a)のうちの、糸走行方向下流側部分に向けて延びている。また、ゴデットローラ11の回転によって増幅された随伴流が、ローラ11から糸走行方向下流側へ流れるのを確実に抑制するには、ローラ11の巻掛領域の、できるだけ下流側の位置で随伴流を遮ることが好ましい。そこで、本実施形態では、上記区間aの最終地点、即ち、ゴデットローラ11に巻き掛けられている糸Yがゴデットローラ11から離れる、糸離間位置P1に向けて延びている。
Further, the amplification of the accompanying
これにより、ゴデットローラ11の回転によって随伴流が増幅する領域において、その随伴流が遮流板30により遮られることにより、速度の大きな随伴流が、そのローラ11から、糸Yの走行方向下流側へ流れるのを抑制できる。特に、本実施形態では、遮流板30は、糸離間位置P1(糸Yの巻掛区間の最終地点)に向けて延びている。これにより、ローラ11の回転によって随伴流の増幅が完了した位置において、随伴流40aが遮流板30で遮られることになり、速度の大きな随伴流が、ローラ11から、糸Yの走行方向下流側へ流れるのを確実に阻止することができる。これにより、最終のゴデットローラ11eから糸導出口16bへ向かう随伴流40bの速度を小さくすることができ、熱エネルギー損失を抑えることができる。
As a result, in the region where the accompanying flow is amplified by the rotation of the godet roller 11, the accompanying flow is blocked by the
遮流板30による、随伴流の抑制についての検討結果を以下に示す。図4において、ゴデットローラ11による糸Yの糸送り速度(Vf)を4500m/minとしたときに、遮流板30の糸走行方向上流側での随伴流の速度(V1a)は、16.4m/sであった。これに対して、遮流板30の糸走行方向下流側での随伴流の速度(V1b)は、3.12m/sまで低下した。
The examination result about suppression of the accompanying flow by the
また、本実施形態では、5つのゴデットローラ11a〜11eの全てに対して、遮流板30がそれぞれ設けられている。これにより、5つのゴデットローラ11a〜11eのそれぞれにおいて、随伴流40の増幅作用が個々に抑えられることから、糸導出口16bから保温箱16外へ排出される随伴流40の速度を確実に抑制することができる。
Moreover, in this embodiment, the current shielding
尚、各ゴデットローラ11の回転によって増幅された随伴流が下流側へ流れるのを抑制するためには、遮流板30は、各ゴデットローラ11の外周面にできるだけ近い位置に位置していることが好ましい。例えば、遮流板30の先端とゴデットローラ11の外周面との離間距離dが、10mm以下であることが好ましい。
In order to suppress the accompanying flow amplified by the rotation of each godet roller 11 from flowing downstream, the
但し、遮流板30がゴデットローラ11の外周面の近傍にまで設けられていると、ゴデットローラ11への糸掛けが難しくなる。特に、オペレータが、複数の糸を吸引保持するサクションガンを、ゴデットローラ11の間の空間に挿入しながら各ローラ11への糸掛けを行う場合に、ゴデットローラ11の外周面の近傍に遮流板30が配置されていると、上記のような糸掛けは困難となる。
However, when the
この点、遮流板30が、近接位置と退避位置とにわたって移動可能である。従って、糸掛けの際に遮流板30を退避位置に移動させて、遮流板30をゴデットローラ11に対して一時的に離すことができるため、ゴデットローラ11への糸掛けが容易になる。
In this respect, the
また、遮流板30は、ねじりバネ33によって、近接位置に向けて付勢されている。そして、ゴデットローラ11への糸掛けの際には、オペレータは、近接位置にある遮流板30をねじりバネの付勢力に抗して押し上げて、退避位置へ退避させた上で、ローラ11への糸掛けを行う。ゴデットローラ11への糸掛けが終了して、遮流板30の押し上げを止めると、遮流板30は、ねじりバネ33の付勢力によって、退避位置から近接位置に自然に戻る。そのため、糸掛けの後に、遮流板30を、退避位置から近接位置に戻すのを忘れて、遮流板30が退避位置にあるままで糸処理が行われてしまう、ということがない。
The
また、本実施形態では、図2に示すように、各遮流板30は、対応するゴデットローラ11の回転方向(糸走行方向)に沿って、近接位置から退避するように回動する。例えば、ゴデットローラ11aにおいては、遮流板30は、近接位置にある状態から図中右方向に回動可能であり、ゴデットローラ11bにおいては、遮流板30は、近接位置にある状態から図中左方向に回動可能である。この構成は、糸Yを保持するサクションガンをゴデットローラ11の間に挿入した状態で糸掛けをする場合に特に便利である。即ち、オペレータは、手に持っているサクションガンを、5つのゴデットローラ11a〜11eの回転方向に移動させながら糸掛けを行う。その際に、サクションガン自体を遮流板30に当てて、遮流板30を押しのけるようにローラ11から退避させつつ、サクションガンをゴデットローラ11に対してその回転方向に沿って移動させて、各ゴデットローラ11に糸Yを掛けていくことができる。
Moreover, in this embodiment, as shown in FIG. 2, each
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。 Next, modified embodiments in which various modifications are made to the embodiment will be described. However, components having the same configuration as in the above embodiment are given the same reference numerals and description thereof is omitted as appropriate.
1]前記実施形態では、遮流板30は、ゴデットローラ11の巻掛領域のうちの、糸離間位置へ向けて延びているが、遮流板30が、糸離間位置P1に対して糸走行方向上流側に遡った位置へ向けて延びていてもよい。例えば、図5のように、遮流板30は、ゴデットローラ11の巻掛領域(区間a)のうちの、糸離間位置P1と糸離間位置P1から糸走行方向上流側へ角度α(=60度)遡った位置P3までの間(区間b)の部分に向けて、延びていてもよい。あるいは、図6のように、遮流板30は、ゴデットローラ11の巻掛領域のうちの、糸離間位置P1と巻掛領域(区間a)の中間地点P4までの間(区間c)の部分に向けて延びていてもよい。
1] In the above-described embodiment, the
2]前記実施形態では、5つのゴデットローラ11の全てに遮流板30が設けられているが、全てのローラ11に遮流板30が設けられている必要は必ずしもなく、保温箱16内のレイアウトの制約等の理由から、何れか1つのゴデットローラ11にのみ遮流板30が設けられていてもよい。以下、一部のゴデットローラ11にのみ遮流板30が設けられる形態の例をいくつか挙げる。
2] In the above-described embodiment, the
(a)最終のゴデットローラ11eから送り出された糸Yは、糸導出口16bから保温箱16外に導出される。つまり、この最終のゴデットローラ11eにおける随伴流がそのまま下流側に流れてしまうと、熱エネルギー損失が大きくなる。そこで、最終のゴデットローラ11eから、速度の大きな随伴流40が下流側に流れて糸導出口16bから排出されてしまうのを抑制するために、図7に示すように、特に、最終のゴデットローラ11e(本発明の最終ローラ)には、遮流板30が設けられていることが好ましい。
(A) The yarn Y sent out from the
(b)図7のように、最終のゴデットローラ11eにのみ遮流板30が設けられ、それよりも上流側のローラ11には遮流板30が設けられていない場合、最終のゴデットローラ11eに至るまでに随伴流40が増幅され、最終のゴデットローラ11eにおける随伴流40の速度はかなり大きくなる。このような速度の大きい随伴流40が、最終のゴデットローラ11eに設けられた遮流板30で遮られると、遮流板30に衝突した随伴流40の一部が、これよりも上流に位置する他のゴデットローラ11側へ逆流してしまう虞がある。特に、油剤が付与された糸Yが、高温のゴデットローラ11によって送られる際には油煙が生じるが、この油煙を含む随伴流40の一部が上流側の低温のゴデットローラ11a〜11cに逆流すると、低温のゴデットローラ11a〜11cにおいて油成分が固着し、糸Yの品質を低下させる要因となる。
(B) As shown in FIG. 7, when the
そこで、最終のゴデットローラ11eだけでなく、この最終のゴデットローラ11eよりも上流側に位置する少なくとも1つのローラ11に対しても、遮流板30が設けられることがより好ましい。例えば、図8では、最終のゴデットローラ11eの他に、ゴデットローラ11cにも遮流板30が設けられている。この構成では、糸道に沿って流れる随伴流40は、最終のゴデットローラ11eに到達する前に、途中のローラ11cに設けられた遮流板30によって速度の増幅が抑制されるため、最終のゴデットローラ11eにおける随伴流40の速度を低く抑えて、遮流板30に衝突したときの逆流を抑制することができる。
Therefore, it is more preferable that the
(c)ゴデットローラ11の糸送り速度が大きいほど、そのローラ11における、随伴流40の増幅の度合いが大きくなる。上記の実施形態では、5つのゴデットローラ11a〜11eのうち、糸走行方向上流側の3つのゴデットローラ11a〜11cよりも、下流側の2つのゴデットローラ11d,11eの糸送り速度が速くなっており、ゴデットローラ11cとゴデットローラ11dの間で糸Yが延伸される構成である。そこで、図9に示すように、糸送り速度が大きい、下流側の2つのゴデットローラ11d,11eに、それぞれ遮流板30が設けられてもよい。
(C) As the yarn feed speed of the godet roller 11 increases, the degree of amplification of the accompanying
3]先にも説明したように、各ゴデットローラ11の、特に、糸Yが掛けられている区間aにおいて、随伴流40の速度が増幅される。この区間aにおける随伴流40の速度をより効果的に抑制するために、前記実施形態で示した以外の位置にも、遮流板が設けられてもよい。
3] As described above, the velocity of the accompanying
例えば、図10では、ゴデットローラ11の外周面のうちの、糸Yが巻き掛けられている区間aの終点側(糸走行方向下流側)だけでなく、区間aの始点側、即ち、糸走行方向上流側にも、遮流板50(本発明の第2遮流部)が設けられてもよい。特に、図10では、ローラ11に糸が接触する糸接触位置P2に向けて、遮流板50が延びている。このように、区間aの始点側と終点側にそれぞれ遮流板30,50が設けられるため、ゴデットローラ11の回転による随伴流40の増幅が、より確実に抑制される。尚、図10では、糸接触位置P2側の遮流板50は、糸離間位置P1側の遮流板30と同じ構成のものが採用されているが、異なる構成のものを採用してもよい。
For example, in FIG. 10, on the outer peripheral surface of the godet roller 11, not only the end point side (downstream side in the yarn traveling direction) of the section a around which the yarn Y is wound, but also the starting point side of the section a, that is, the yarn traveling direction. A current blocking plate 50 (second current blocking portion of the present invention) may also be provided on the upstream side. In particular, in FIG. 10, the
図10の形態における、遮流板30,50による随伴流の抑制についての検討結果を以下に示す。図10において、ゴデットローラ11による糸Yの糸送り速度(Vf)を4500m/minとしたときに、遮流板50の糸走行方向上流側での随伴流の流速(V2a)が3.12m/s、遮流板30の糸走行方向上流側での随伴流の速度(V1a)が11.4m/sであった。これに対して、遮流板30の糸走行方向下流側での随伴流の速度(V1b)は、1.63m/sとなった。
The examination result about suppression of the accompanying flow by the
4]前記実施形態では、上流側の3つのゴデットローラ11a〜11cが、延伸前の糸Yを予備加熱する糸加熱ローラであり、下流側の2つのゴデットローラ11d,11eが、延伸後の糸Yを熱固定するための糸加熱ローラであるが、予備加熱用のゴデットローラの数、及び、熱固定用のゴデットローラの数は、それぞれ適宜変更することができる。
4] In the above-described embodiment, the upstream three
また、保温箱16内の全てのゴデットローラ11が、糸加熱ローラである必要はない。例えば、糸が、ポリエステルよりもガラス転移温度が低いナイロンである場合には、延伸前に糸を加熱する必要がないことも多い。この場合には、延伸前の糸Yを送るゴデットローラ11が、非加熱ローラであってもよい。
Further, not all the godet rollers 11 in the
2 紡糸装置
7 加熱延伸部
11a〜11e ゴデットローラ
16 保温箱
16b 糸導出口
16a 糸導入口
30 遮流板
33 ねじりバネ
50 遮流板
2 Spinning
Claims (11)
前記保温箱内にそれぞれ収容され、且つ、前記糸を加熱する糸加熱ローラを含み、前記糸導入口から前記糸導出口へ前記糸を向けて送る、複数のローラと、を備え、
前記糸導入口から前記保温箱内に導入された糸は、前記複数のローラのそれぞれに、270度未満の巻き掛け角度で巻き掛けられ、
少なくとも1つの前記ローラに対して設けられ、且つ、前記ローラの外側から、前記ローラの外周面の糸の巻掛領域のうちの、糸走行方向下流側の部分に向けて延びる、第1遮流部をさらに備えていることを特徴とする糸加熱装置。 A heat insulation box having a yarn introduction port for introducing yarn and a yarn outlet port for extracting the yarn;
A plurality of rollers each housed in the heat insulation box and including a yarn heating roller for heating the yarn, and sending the yarn from the yarn introduction port to the yarn outlet port,
The yarn introduced into the heat insulation box from the yarn introduction port is wound around each of the plurality of rollers at a winding angle of less than 270 degrees,
A first current shielding provided for at least one of the rollers and extending from an outer side of the roller toward a downstream portion in a yarn traveling direction in a yarn winding region on an outer peripheral surface of the roller. A yarn heating device further comprising a section.
前記第1遮流部は、少なくとも前記第2ローラに設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の糸加熱装置。 The plurality of rollers include a first roller and a second roller that is located downstream of the first roller in the yarn traveling direction and has a yarn feeding speed higher than that of the first roller.
The yarn heating device according to any one of claims 1 to 3, wherein the first current shielding portion is provided at least on the second roller.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015105343 | 2015-05-25 | ||
JP2015105343 | 2015-05-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016216882A true JP2016216882A (en) | 2016-12-22 |
JP6668163B2 JP6668163B2 (en) | 2020-03-18 |
Family
ID=56092742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016096990A Active JP6668163B2 (en) | 2015-05-25 | 2016-05-13 | Yarn heating device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3098336B1 (en) |
JP (1) | JP6668163B2 (en) |
CN (2) | CN106192036B (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019112728A (en) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | Tmtマシナリー株式会社 | Yarn heater and spinning type drawing apparatus |
EP3517665A1 (en) | 2018-01-29 | 2019-07-31 | TMT Machinery, Inc. | Spun yarn drawing apparatus |
EP3517664A1 (en) | 2018-01-29 | 2019-07-31 | TMT Machinery, Inc. | Spun yarn drawing apparatus |
JP7586766B2 (en) | 2020-06-24 | 2024-11-19 | Tmtマシナリー株式会社 | Spinning and drawing equipment |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6668163B2 (en) * | 2015-05-25 | 2020-03-18 | Tmtマシナリー株式会社 | Yarn heating device |
JP6998132B2 (en) * | 2017-05-16 | 2022-01-18 | Tmtマシナリー株式会社 | Thread processing equipment and roller cover |
CN115460727B (en) * | 2017-10-17 | 2025-06-24 | 日本Tmt机械株式会社 | Induction heating roller and spinning stretching device |
CN111630937B (en) * | 2018-02-23 | 2022-04-26 | 日本Tmt机械株式会社 | Heating roller and spinning stretching device |
CN113005646A (en) * | 2021-03-05 | 2021-06-22 | 苏州琼派瑞特电子科技有限公司 | Feeding mop mechanism for overedger |
DE102023003502A1 (en) * | 2023-08-25 | 2025-02-27 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Covering device for at least partially limiting a passage opening of a godet box |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2933087C2 (en) * | 1979-08-16 | 1986-10-02 | Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid | False twist crimper |
JPS6321915A (en) * | 1986-03-05 | 1988-01-29 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Production of thermoplastic polymer fiber |
JP4429549B2 (en) * | 2001-06-08 | 2010-03-10 | 帝人ファイバー株式会社 | Heating roller device |
JP5735849B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-06-17 | Tmtマシナリー株式会社 | Yarn heating device |
JP5894871B2 (en) * | 2012-06-22 | 2016-03-30 | Tmtマシナリー株式会社 | Spinning and drawing equipment |
JP6133637B2 (en) | 2013-03-12 | 2017-05-24 | Tmtマシナリー株式会社 | Spinning and drawing equipment |
JP6258610B2 (en) * | 2012-06-27 | 2018-01-10 | Tmtマシナリー株式会社 | Spinning and drawing equipment |
JP6088948B2 (en) * | 2013-09-12 | 2017-03-01 | Tmtマシナリー株式会社 | Heat insulation box |
WO2015185245A1 (en) * | 2014-06-07 | 2015-12-10 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Method and device for drawing off and drawing a plurality of freshly spun fibres |
JP6668163B2 (en) * | 2015-05-25 | 2020-03-18 | Tmtマシナリー株式会社 | Yarn heating device |
-
2016
- 2016-05-13 JP JP2016096990A patent/JP6668163B2/en active Active
- 2016-05-24 EP EP16171018.1A patent/EP3098336B1/en active Active
- 2016-05-24 CN CN201610346539.1A patent/CN106192036B/en active Active
- 2016-05-24 CN CN202010928183.9A patent/CN112030252B/en active Active
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019112728A (en) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | Tmtマシナリー株式会社 | Yarn heater and spinning type drawing apparatus |
JP7053246B2 (en) | 2017-12-21 | 2022-04-12 | Tmtマシナリー株式会社 | Thread heating device and spinning and drawing device |
EP3517665A1 (en) | 2018-01-29 | 2019-07-31 | TMT Machinery, Inc. | Spun yarn drawing apparatus |
EP3517664A1 (en) | 2018-01-29 | 2019-07-31 | TMT Machinery, Inc. | Spun yarn drawing apparatus |
JP2019131898A (en) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | Tmtマシナリー株式会社 | Spinning drawing apparatus |
JP7053287B2 (en) | 2018-01-29 | 2022-04-12 | Tmtマシナリー株式会社 | Spinning and stretching equipment |
JP7586766B2 (en) | 2020-06-24 | 2024-11-19 | Tmtマシナリー株式会社 | Spinning and drawing equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3098336B1 (en) | 2019-09-18 |
CN106192036A (en) | 2016-12-07 |
CN112030252A (en) | 2020-12-04 |
CN112030252B (en) | 2022-12-20 |
CN106192036B (en) | 2020-08-25 |
JP6668163B2 (en) | 2020-03-18 |
EP3098336A1 (en) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016216882A (en) | Yarn heater | |
TWI597393B (en) | Thermal insulation box | |
JP5562417B2 (en) | Method for drawing and drawing synthetic yarns and apparatus for carrying out the method | |
TWI576477B (en) | Spun yarn drawing apparatus | |
JP5580242B2 (en) | Yarn heating device | |
JP6185883B2 (en) | Spinning and drawing equipment | |
JP5808606B2 (en) | Spinning winder | |
JP2011047074A (en) | False twister | |
JP7613888B2 (en) | Blended yarn manufacturing equipment | |
CN103510169A (en) | Spun yarn drawing apparatus | |
TWI622678B (en) | Spun yarn take-up apparatus | |
JP2017517646A (en) | Method and apparatus for drawing and drawing a plurality of yarns that have just been spun | |
TW201602434A (en) | Draw texturing apparatus and yarn placement method for draw texturing apparatus | |
JP2002371429A (en) | Hot roller device | |
JP2013204183A (en) | Combined filament producing apparatus | |
JP6258698B2 (en) | Spinning and drawing equipment | |
JP6726111B2 (en) | Method and apparatus for drawing and drawing a plurality of freshly spun yarns | |
JP6530259B2 (en) | Spinning / drawing apparatus and spinning / drawing method | |
TWI632262B (en) | Draw texturing machine | |
CN106795652A (en) | Method and apparatus for producing multifilament threads by polyamide melt | |
JP7586766B2 (en) | Spinning and drawing equipment | |
EP3012355B1 (en) | Method of drawing a spun yarn | |
CN220450376U (en) | Spinning traction device | |
JP6998132B2 (en) | Thread processing equipment and roller cover | |
EP4386119A2 (en) | Spun yarn drawing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6668163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |