[go: up one dir, main page]

JP2016180580A - クロスフロー導管熱交換器内の管 - Google Patents

クロスフロー導管熱交換器内の管 Download PDF

Info

Publication number
JP2016180580A
JP2016180580A JP2016041662A JP2016041662A JP2016180580A JP 2016180580 A JP2016180580 A JP 2016180580A JP 2016041662 A JP2016041662 A JP 2016041662A JP 2016041662 A JP2016041662 A JP 2016041662A JP 2016180580 A JP2016180580 A JP 2016180580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cavity
outlet
inlet
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016041662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865528B2 (ja
Inventor
トーマス・クピシェウスキー
Kupiszesuki Thomas
ジェフリー・ダグラス・ランボー
Douglas Rambo Jeffrey
ジェームズ・エフ・ボナー
F Bonar James
ジャレッド・ウルフ
Wolfe Jared
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2016180580A publication Critical patent/JP2016180580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865528B2 publication Critical patent/JP6865528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0233Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/006Tubular elements; Assemblies of tubular elements with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0021Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for aircrafts or cosmonautics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/004Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for engine or machine cooling systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/226Transversal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/02Reinforcing means for casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】航空機設計で高温抽気をエンジンバイパス空気で冷却するにあたり、空気側の圧力損失、重量及びサイズを低減し、熱応力及び歪みに対応した熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器10は、入口キャビティ壁により定められた入口キャビティ20と、入口キャビティ20と流体連通し、第1側面34と第2側面36との間に画定され且つ複数のバッフル28が内部に配置されている熱交換部22と、熱交換部22と流体連通し出口キャビティ壁によって画定された出口キャビティ24とを備える。熱交換部22は、バッフル28同士の間に画定され入口キャビティ20から出口キャビティ24まで延びる複数の第1流路26と、第1側面34から第2側面36まで熱交換部22を通って延びる複数の管とを備える。各管は、バッフル28を通って延び、熱交換部22を通る第2流路を画定する。
【選択図】図1A

Description

本発明は、管内を流れる冷却流体を使用する熱交換器システムであって、管が、管の外側にわたってクロスフローに走る高温流路を有する、熱交換器システムに関する。
航空機設計では、高温空気の連続流は、ガスタービンエンジンの一部から抽気され、冷却され、特定のユーザ用途に提供される。熱交換器システムは、高温抽気を冷却するために使用することができる。
高温抽気を冷却するのに好適な媒体は、ガスタービンファン導管を通って流れるエンジンバイパス空気である。抽気とバイパス空気との間で熱交換を行う熱交換器システムの設計には、いくつかの制限がある。高温抽気を熱交換器にもたらす入口マニホールド、熱交換器自体、及び冷却された抽気を熱交換器から離れる方向に搬送する出口マニホールドは、全体で、大きすぎる圧力降下を課すことができない、すなわちユーザアプリケーションに達する冷却された抽気の圧力が、適切に動作するのには不十分となるであろう。熱交換器自体は、ファンダクトを通って流れるエンジンバイパス空気に、大きすぎる圧力降下を課すことができない、すなわちバイパス空気の圧力が、適切に動作するには不十分となるであろう。重量及びサイズも、厳しい制限を課す。すべての航空機構造と同様に、熱交換器システムの重量をできるだけ低く保つことが重要である。熱交換器システムは、また、ガスタービンエンジンの外包器の大きさを著しく増大させることができず、他の航空機システムの設置スペースを残すために、できるだけ小さいことが望ましい。
撓みや寸法変化は、熱交換器における潜在的な問題である。撓みは、2つの供給源に起因する。熱交換器の構成要素は、ガスタービンエンジンが動力供給された際に生じる圧力及び振動機械的負荷により撓む。エンジン及び熱交換器の構成要素も、使用中にその温度が変化すると、サイズが変化する。これらの寸法変化は熱交換器構造において考慮しなければならないが、考慮されないと、結果として生じる応力及び歪みが、熱交換器ユニットの早期破壊をもたらす。熱交換器システムでは、異なる温度の気体が非常に接近しており、気体の相対温度は経時変化するため、熱により誘起される応力及び歪みは、熱交換器システムに特に問題となる。
高温抽気の流れを冷却する小型、軽量の熱交換器システムが必要とされている。
米国特許出願公開第20140208768号明細書
本発明の態様及び利点は、以下の説明において部分的に述べられるか、又はこの説明から明らかになり、又は本発明の実施により学ぶことができる。
熱交換器は、一般的には、一実施形態では、入口キャビティ壁によって画定された入口キャビティと、入口キャビティと流体連通し、第1側面と第2側面との間に画定され、かつ複数のバッフルが内部に配置されている熱交換部と、熱交換部と流体連通しており、出口キャビティ壁によって画定された出口キャビティとを備えて、提供される。熱交換部は、バッフル同士の間に画定され、入口キャビティからの出口キャビティまで延びる複数の第1流路と、第1側面から第2側面まで、熱交換部を通って延びる複数の管とを備えている。複数の管の各々は、バッフルを貫通して延び、熱交換部を通る第2流路を画定している。
熱交換器システムも、一般的に提供される。一実施形態では、この熱交換器システムは、少なくとも2つの(上述のような)熱交換器を含み、これらの熱交換器が、第1流路に対して、互いに直列に接続され、かつ第2流路に対して互いに直列に接続されている。
熱交換器で、高温流体入力を冷却するための方法が、一般的に提供される。一実施形態では、この方法は、入口キャビティ壁によって画定された入口キャビティ内に高温流体入力を導くことと、入口キャビティと流体連通し、第1側面と第2側面との間に画定された熱交換部内に高温流体を導くことと、熱交換部と流体連通しており、出口キャビティ壁によって画定された出口キャビティに高温流体を導くことと、第1側面から第2側面まで、熱交換部を通って延びる複数の管を通して冷却用流体を導くこととを含む。熱交換部内に、複数のバッフルが配置されており、バッフル同士の間に複数の第1流路が画定されている。複数の管の各々は、バッフルを貫通して延び、熱交換部を通る第2流路を画定している。
本発明の、これら及び他の特徴、態様、並びに利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲を参照することによって、よりよく理解されるであろう。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、明細書と共に本発明の実施形態を示し、本発明の原理を説明するのに役立つ。
本発明の完全なかつ実施可能な開示であって、最良の態様を含むものは、当業者に向けられ、添付の図面を参照する本明細書に記載されている。
一実施形態に係る例示的な熱交換器システムの概略図である。 図1Aに示す熱交換器システムの熱交換部の側面図を示す。 図1Bの一実施形態に係る熱交換部の断面図を示す。 図1Bに示される熱交換部の管の分解破断図を示す。 図1Bの別の実施形態に係る熱交換部の断面図を示す。 図1Bの別の実施形態に係る熱交換部の断面図を示す。 例示的な、単一の統合部品から形成された熱交換器システムを示す。 図2Aの例示的な熱交換器システムの上部の、断面の分解図を示す。 図2Aの例示的な熱交換器システムの断面図を示す。 別の実施形態に係る、例示的な、単一の統合部品から形成された熱交換器システムを示す。 図3Aに示した例示的な熱交換器システムの、1つの断面の破断図を示す。 さらに別の実施形態に係る、例示的な、単一の統合部品から形成された熱交換器システムを示す。 図4Aに示した例示的な熱交換器システムの別の図を示す。 図4Aの例示的な熱交換器システムの、1つの断面の破断図を示す。 高圧路に対して直列に流体接続された2以上の熱交換器を備えた、一実施形態に係る例示的な熱交換器システムの概略図を示す。 ダクトの周囲に配置された複数の熱交換器から形成された、一実施形態に係る熱交換器システムを示す。 熱交換器が、高圧路に対して直列に流体接続され、かつ混合キャビティにより分離された複数の高圧気体の経路から形成された、例示的な熱交換器システムの概略図を示す。 高圧気体の経路が直列に接続されていると共に、冷却流体流路が直列に接続されている、マルチパス変形の例示的な熱交換器システムの概略図を示す。 一実施形態に係る、例示的な熱交換器システムの概略図である。
本明細書及び図面における参照符号の反復使用は、本発明の同じ又は類似の特徴又は要素を表すことを意図している。
ここで、本発明の実施形態を詳細に参照するが、実施形態の1以上の例が図面に示されている。各例は、本発明を限定するものではなく、例示として提供される。実際に、本発明の範囲又は趣旨から逸脱することなく、本発明に様々な修正及び変更を加えられることは、当業者には明らかであろう。例えば、一実施形態の一部分として図示され、説明される特徴を別の実施形態と共に使用して、さらに別の実施形態を得ることができる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内に入るような、このような修正形態及び変形形態を含むことが意図されている。
本明細書で用いられる、「第1の」、「第2の」、「第3の」の用語は、1つの要素を他から区別するために交換可能に使用することができ、個々の構成要素の位置又は重要性を意味するものではない。
「上流」や「下流」は、流路内の流体の流れに対して相対的な方向を示している。例えば、「上流」は、流体が流れる元である方向を意味し、「下流」流体が流れる先である方向を意味する。
本明細書で使用される場合、「流体」は、気体又は液体であってもよい。本発明のアプローチは、使用される流体の種類によって限定されない。好ましい適用用途においては、冷却する流体は空気であり、冷却される流体は空気である。本発明のアプローチは、他の種類の液体流体及び気体流体に用いることができ、冷却される流体及び冷却する流体は同一の流体であっても、異なる流体であってもよい。冷却される流体及び冷却する流体の他の例には、作動流体、燃料、油、燃焼ガス、冷媒、混合冷媒、冷却アビオニクス、もしくは他の航空機の電子システム用の誘電体流体、水、水性化合物、不凍添加剤(例えば、アルコール又はグリコール化合物)と混合された水、高温で永続的熱輸送が可能な他の任意の有機もしくは無機の伝熱流体、又は流体混合物が含まれる。
提供される熱交換器システムは、一般的に性能増強形状を有し、性能増強形状の実用化は、アディティブ製造によって容易にされる。本明細書で説明される熱交換器システムは、複数種類の流体を含む熱交換器の様々な用途に広く適用可能であるが、低圧ファンダクト空気流によって、ジェットエンジン圧縮機の抽気流を高効率冷却するためのものとして本明細書中に記載されている。
繰り返される物理ベースの設計課題は、優勢な熱力学的状態及び流れ条件によって、通常、外部放熱流が、従来は熱交換器内を流れる高温の加圧された抽気ではなく、熱伝達制限流になることである。ファン空気の温度及び密度が、圧縮機の抽気と比較して相対的に低いため、高い高度動作条件においては特に、ファン空気対流熱伝達係数が比較的低くなる傾向にあり、吸収された熱の単位当たりのファン空気温度上昇がより大きくなる傾向にある。ファン空気流に沿った比較的大きな温度上昇は、圧縮機の抽気を冷却するための温度ポテンシャル差を低下させる。組み合わせされて、両方の影響が重なり、ファン空気流によって濡れた表面積の単位あたりの熱交換率を制限する。有効性は表面積と共に増大するが、熱交換器の大きさの増分が非現実的になり、出口圧力の減少分が実現困難となるように、この改善は漸近的に縮小する。
しかし、本明細書に記載した熱交換器システムは、様々な方法で上記の制限を克服する。第1に、熱交換器は、幾何学的トポロジの反転を有している。幾何学的トポロジの反転では、冷却する空気流は、管内の熱交換器内を通過し、一方冷却される空気流は、管の外部にある。第2に、熱交換器は、アディティブ法により容易にされる、全開であり、良好に管理された、多孔性幾何学的形状(例えば、図2B)である。多孔性幾何学的形状は、調節された流れ絞りと共に、高い表面積対体積比によって特徴付けられる。これらの両方の特徴が組み合わされると、コンパクトな伝熱面アレイを確立し、冷却された側面及び加熱された側面の両方で、対流速度の強化を助けることによって、ファン流の比較的低い放熱容量を補償する。
図1Aは、1つの例示的な実施形態に係る熱交換器システム5であって、熱交換器10を含む熱交換器システム5を模式的に示している。高温空気入力12は、入口マニホールド14を介して熱交換器システム10に入り、出口マニホールド16を介して被冷却空気出力18として熱交換器システム10から出る。通常、高温空気入力12は、エンジンコアの部分であって、関心のある温度及び圧力で高温空気入力12を利用可能な部分から抽気される。一般に、高温空気流の圧力、及び熱交換器システム10の出力は、高温空気入力12から被冷却空気出力18への圧力低下を低減するように制御され得る。
図示されている実施形態では、高温空気入力12が熱交換器10に入るときに入口キャビティ20に流入するように、熱交換器10は、入口マニホールド14と流体連通している入口キャビティ20を備えている。入口キャビティ20から、高温空気が、熱交換部22内に流れ込み、熱交換部22を通って、高温空気入力の温度を低下させる。被冷却空気出力18は、出口マニホールド16を介して熱交換器10から出る前に、出口キャビティ24に流入する。
熱交換部22は、バッフル28同士の間に画定され、入口キャビティ20から出口キャビティ24に延びる複数の高圧路26を有する。バッフル28は、導管、及び管42を含む熱交換部22に対して構造的支持を提供する。高圧路26は、高温空気入力12が、熱交換部22を通って流れて、被冷却空気出力18に変換されることを可能にする。冷却は、熱交換部22の第1側面34から第2側面36まで延びる低圧冷却流路32(図1B、1C)を介して、熱交換部22を通る冷却流体30を利用して達成される。このように、冷却流体30は、高圧路26及びバッフル28に垂直な熱交換部22を流れる。冷却空気30は、高温空気入力12よりも低い温度及び圧力を有する任意の空気源から得ることができる。例えば、冷却空気30は、バイパス空気、FLADE空気、又は圧縮機抽気から(例えば、低圧段から等)供給され得る。
図1B及び1Cに示すように、冷却流路32は、第1側面34に画定された管入口38から、反対側に配置され、第2側面36に画定された管出口40まで画定されている。管42は、第1側面34に画定された管入口38から熱交換部22の全長を通って、第2側面36に画定された管出口40まで延びる。管42は、冷却流体30が管入口38から管出口40まで冷却流路32を通って流れるための通路として機能する。図1Cは、管42が、高圧路26を画定する内部バッフル28を貫通していることを示している。すなわち、内部バッフル28はまた、管42が内部バッフル28を貫通して延びることを許容するキャビティを画定している。
上述したように、高圧路26は、バッフル28同士の間の内部空間により画定され、入口キャビティ20から出口キャビティ24に延びており、管42が、高圧路26を通る流れを妨げることなく高圧路26を通って延びている。したがって、高圧路26を通過する高温空気は、管42の管壁44の外面に接し、高圧路26の高温空気と、管42により画定された冷却流路32内の冷却流体30との間の熱交換を可能にする。その際、高圧路26と冷却流体30との間の流体の混合が防がれる。
図1Eを参照すると、可変直径サイズ管42を備える熱交換部22の別の実施形態が示されている。図示されている実施形態では、冷却流路32は、第1側面34に形成された管入口38から第2側面36に形成された管出口40まで、平均径が拡張する。管42の拡張領域は、特定の実施形態では、冷却流路32を流れる冷却流体30の流れを遅くすることができる。一定的に拡張する(例えば、円錐形状を有する)管42として示されているが、任意の適切な拡張形状(例えば段差、区分的線形、曲線形等)を利用することができる。代替実施形態では、連続可変形状プロファイルに従って、管42の平均径が、第1側面34に形成された管入口38から第2側面36に形成された管出口40まで変化することができる。
図1Eに示されている実施形態は、(冷却路30に垂直で、入口マニホールド14から出口マニホールド16までの高圧路26の流れ方向に平行な)長軸上に延び、かつ任意選択的に、(冷却路30に垂直で、入口マニホールド14から出口マニホールド16への高圧路26の流れ方向に垂直な)短軸上にも延びる管42を有する。
図1Fは、可変直径サイズ管42、及び太さに対する可変サイズのバッフル28を備える熱交換部22の一実施形態を示す図である。示されている実施形態では、バッフル28は、その太さが高圧路26の流れの方向に増加するので、入口キャビティ20から出口キャビティ24に高圧路26の容積を低減させる。すなわち、入口キャビティ20における高圧路26の流れ断面積は、出口キャビティ24における高圧路26の流れ断面積とは等しくなく、この出口キャビティ24における高圧路26の流れ断面積は、図1Fの実施形態に示すように、入口キャビティ20における高圧路26の流れ断面積よりも小さい。図示されるように、各バッフル28は、入口キャビティにおける入口断面積、及び出口キャビティにおける出口断面積を画定する。ここで、入口断面積は、出口断面積とは異なる(例えば、出口断面積より大きい)。
図1Fは、熱交換部22は、コア層48とスキン層49から形成された少なくとも1つの複合バッフル47を含むことを示す。このように、異なる材料が積層されて、1以上の熱シャント用高熱伝導性内部コア層48からなる複合積層構造としてバッフル28を形成することができる。1以上の熱シャント用高熱伝導性内部コア層48は、管壁44と同様に、より高強度で、より低熱伝導率の材料からなる外側スキン層49同士の間に挟まれている。例えば、複合バッフル47は、バイメタル組成物から構成することができる。さらに、質量拡散障壁を、スキン層49と、コア層48との間に挿入することができる。内側コア層は、アディティブ法に加えて、コールドスプレー、溶射、プラズマ溶射、化学気相成長、スパッタリング、又はメッキ等の種々の膜被覆方法によって確立することができる。材料の選択肢には、ダイヤモンド、窒化ホウ素、貴金属、青銅合金、又はそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
管42は、熱交換部22を通る、実質的に直線状の冷却流路32を画定することができる。他の実施形態では、管42は、非直線状の冷却流路32(例えば、湾曲、ループ状、らせん状、蛇行、正弦波等)を画定することができる。
一実施形態では、図9に示すように、冷却流体30aは、管42内に画定された冷却流路32を通って流れる前に、まず入口供給部94を介して入口キャビティ92に入ることができる。また、出てくる冷却流体30bは、出口キャビティ96にまず入り、出口供給部98を介して出ることができる。冷却流体が、熱交換部22内に向けて、かつ熱交換部22を通るように導き直される場合、及び/又は液体冷却流体である場合に、かかる実施形態が特に有用である
一般的に、熱交換器10、特に熱交換部22は、層毎の構成やアディティブ製造を用いた製造方法で形成されている。層毎の構成やアディティブ製造には、選択的レーザ焼結(SLS)、インクジェット及びレーザビーム等による3D印刷、ステレオリソグラフィ、直接選択レーザ焼結(DSLS)、電子線焼結(EBS)、電子ビーム溶解(EBM)、レーザネットシェイプ加工(LENS)、レーザネットシェイプ製造(LNSM)、直接金属蒸着(DMD)等を含むが、これらに限定されない。熱交換器を形成するために用いられる材料には、(限定されないが)純金属、ニッケル合金、クロム合金、チタン合金、アルミニウム合金、アルミナイド、又はそれらの混合物が挙げられる。上述したように、バッフルのフィン効果を増強することによって、管42の熱交換性を向上させるために、バッフル28は材料ペアリングから構成することができる。
上述したように、冷却流路32を通過する冷却空気30の圧力は、高圧路26を通過する高温空気の圧力より低い。管42は、一体型バッフル28で補強されており、冷却流路32がくずれないようにしている。管42(管入口38から管出口40まで)の略楕円形状は、外部流れの単位圧力低下当たりの表面積をより高くすることを可能にする。しかし、管42の断面を形成するために、円形、正方形、長方形、三角形、五角形、六角形等を含むが、これらに限定されない他の形状を用いることができる。
具体的な実施形態では、図1Dに示すような乱流要素46を、管壁44の内部及び/又は外部表面に配置して、低圧冷却路32及び/又は高圧路26をそれぞれ通る流体を乱すことができる。乱流要素46は、段差、フランジと、スワーラ、突起、フィン、凹状ディンプル、凸状ディンプル、ベーン、ウィングレット、らせん隆起、らせん溝等の任意の適切な構造であってもよい。
一実施形態では、熱交換器10は、統合部品から形成されている。例えば、図2A及び2Bは、単一の統合部品50から形成された例示的な熱交換器システム10を示している。統合部品50は、管42によって画定された低圧冷却路32に対して高温空気流方向15が垂直となるように、入口マニホールド14、入口キャビティ20、熱交換部22、出口キャビティ24、及び出口マニホールド16の各々を含む。図2Aに示す熱交換器10は、アディティブ製造によって形成された統合部品50として示されている。図示するように、本実施形態の熱交換器システム10は、環状のFLADE(登録商標)バイパス空気導管等のガスタービンエンジンの一部として使用するために、湾曲した形状を有している。このように、バイパス空気は、冷却空気30として利用することができる。他の用途では、バイパス空気も冷却空気30として利用することができるように、冷却される流体は、導管内を流れる液体であってもよい。本実施形態では、高温空気入力12はエンジンからの抽気であってもよい。
本明細書中で使用される場合、用語「導管」は、単一の統合部品50によって規定された外側の封じ込め構造体を意味する。例えば、高圧路26が、統合部品50を通って、低圧冷却路を含む管42の外側をわたるクロスフローにルーティングされる。
図2Aの実施形態は、高圧路26と低圧冷却路30の両方の入力が気体である、空気対空気の例を示す。例えば、高圧路26は、エンジンからの抽気から供給され、低圧冷却路30は、FLADE空気から供給される。
統合部品50の上面52及び底面54は、概して管42の位置決め及びパターンに対応する頂部56及び谷部58を画定するようにテクスチャ加工されている。(交互に配置された頂部56及び谷部58から形成される)テクスチャ面52、54は2つの機能を果たす。第1の及び主要な機能として、テクスチャ加工された表面52、54は、導管壁の近位の管の外側表面にわたる流れの異常分布を低減する。すなわち、テクスチャ加工された表面52、54は、管全体の周りに、より均一な流路を形成する。この機能がなければ、高温空気は殻壁に沿って流れ、熱交換器の性能を劣化させる傾向がある。第2の機能として、テクスチャ加工された表面52、54は、高圧路26内の比較的高い内部圧力により引き起こされる外向きの撓みに対して、比較的大きな表面52、54を補助的に補強(強化)する派生的な利点を提供する。
図2Cは、一実施形態に係る、図2Aに示した例示的な熱交換器システム10の断面図を示す。図示されているように、少なくとも1つの複合バッフル47は、上述したようにコア層48とスキン層49を含むことができる。また、重量を低減するために、冷却路32のサイズは、第1側面34から第2側面36に収縮するにすることができる。冷却路32のサイズをこのように収縮することによって、かつそれによって管42の流れ断面積が収縮されることによって、第1側面34よりも第2側面36の近くで、管42がより小さく、かつ管42の間隔が短くなるように配置された場合であっても、高圧路26の体積を制御する(例えば、実質的に等しくする)ことができるように、一実施形態では、第1側面34から離れて第2側面36に向かうにつれて、だんだんと間隔が広くなるようにバッフル28を配置することができる。
図3A,3Bは、統合部品60から形成された熱交換器システム10の別の例示的な実施形態を示している。本実施形態では、入口キャビティ20の外壁21と出口キャビティ24の外壁25は、頂部56及び谷部58を有するようにテクスチャ加工されている。外壁21と外壁25のテクスチャ加工された性質は、高圧路26を形成する入口キャビティ20及び出口キャビティ24内の比較的高い内部圧力により引き起こされる外向きの撓みに対して、入口キャビティ20と出口キャビティ24をそれぞれ補強する。
図3Bは、入口キャビティ20及び出口キャビティ24の両方にキャビティバッフル17を示している。キャビティバッフル17は、全体構造に強度を提供しつつ、キャビティ20、24内を流体が流れるように、かつ混合可能なように、キャビティバッフル17に開口19を画定する。一実施形態では、キャビティバッフル17は、バッフル28の延長部として、バッフル28に接続され、バッフル28と平行にすることができる。キャビティバッフル17は、熱交換部22内への、及び熱交換部22からの流れを導くように構成され得る。
図4A〜4Cは、統合部品70から形成された熱交換器システム10の別の例示的な実施形態を示している。側壁72及び側壁76は、ディンプル74を画定して、高圧路26内に乱流トポロジを作成し、高圧路26内の比較的高い内部圧力により引き起こされる外側へ撓みに対して、比較的大きい側壁72、76を補強する。また、ディンプル74は、統合部品70の外壁を通る高圧路26と、統合部品70の外側を通る外部冷風との間で、さらなる熱交換をするため、側壁72、76の周りにある、外部の冷たい空気流に乱流を生じさせる。入口キャビティ20の外壁21と出口キャビティ24の外壁25は、入口キャビティ20及び出口キャビティ24それぞれの内部の比較的高い内部圧力により引き起こされる外向きの撓みに対する補強のための構造的フランジ78を有している。
様々な実施例から分かるように、入口マニホールド14が入口キャビティ20内に入る向きと共に、熱交換器10の形状を変化させることができる。この向きは、高圧路26及び低圧冷却路が互いに直交している限り、任意の適切な方向とすることができる。しかし、90度以外の流路交差角を排除するものではない。また、外壁(入口キャビティ、熱交換部、及び/又は出口キャビティ)の構造的完全性は、単独で、又は様々な組み合わせで用いられる構造要素(例えば、ディンプル、交互の頂部と谷部、フランジ等)によって補強され得る。
本発明の方法は、相互に流体連通している、それぞれ高圧路26を有する単一の熱交換器のみ、又は複数の熱交換器の使用に対応している。例えば、図5は、高圧路26を有する2つの熱交換器10(図1A〜図1Fのように)を含む熱交換器システム5を示す。2つの熱交換器10は、第1の熱交換器10の出口キャビティ24からの冷却された空気が、接続マニホールド62を通って、さらなる冷却のために、第2の熱交換器の入口キャビティ20に流入するように、接続マニホールド62を介して直列に接続されている。
図6を参照すると、環状であって、前方から後方に向かって見た方向に方向づけられたものとして示されている、特定のジェットエンジン用のジェットエンジン空気ダクト80が設けられている。直列の熱交換器10は、ダクト80の環状方向のダクト80に沿って、直列に流体接続され、配列されている。あるいは、図2Aに示した、単一の例示的な統合部品50で形成された熱交換器10が、ダクト80内に含まれるための環状に方向づけられている。
複数の熱交換器10を直列に使用する場合には、図6に示すように、熱交換器は、一実施形態では、同じ構造であってもよい。しかし、他の実施形態では、熱交換器10は、構造が異なっている。例えば、最高温度で高温空気入力12に接触する第1の熱交換器は、高温空気入力12の比較的高い温度に起因して、比較的高温材料(例えば、Special Metals社から入手可能な、商品名Inconel(登録商標)の下で市販されているニッケル−クロム基合金、チタン、チタン合金等)で構成してもよい。以降の、高圧路26に対して下流の熱交換器10は、より軽量な、より低温材料(例えば、アルミニウム、アルミニウム合金等)で構成してもよい。これは、少なくとも1つの上流の熱交換器通った後には、高温空気が冷却されているためである。そのような実施形態において、接続マニホールド62は、ある境界を挟んで熱交換器の材料を変化させることができるような境界を定めることができる。このように、材料は、システム全体の最適化を可能にしながら、必要な強度、運転温度、及び重量の要件の組み合わせに基づいて選択することができる。
図7は、例示的な熱交換器システム5のさらに別の実施形態であって、入口キャビティ20と出口キャビティ24との間に複数の熱交換部22を含む熱交換器10を示す。熱交換部22Aを通った後に、混合キャビティ82内で混合されるように、第1の熱交換部22Aの高圧気体路26が混合キャビティ82に直列に流体接続されるように、第1の熱交換部22は混合キャビティ82によって分離されている。混合キャビティ82が存在することによって、高圧気体路26内の熱境界層が再度始まる。その後、混合気体は、第2の熱交換部22Bの高圧気体路26内に流れ、高圧気体路26内でさらに冷却される。
冷却流体30に対する単一パスシステムとして示されているが、マルチパスの変形も、一般に提供されている。すなわち、高圧路26は、熱交換器システム5を出る前に冷却流体30を通る複数の通路を形成する。このようなマルチパス構成は、同じシステム内に、並流及び向流を含むことができる。
例えば、図8は、冷却流体30に対するマルチパスの変形である例示的な熱交換器システム5を示す。本実施形態では、高温空気入力12は、第1の熱交換器10aを通って、第2の熱交換器10b内に導かれる。したがって、図示されるように、熱交換器10a、10bは、高温空気の流路に対して、互いに直列に接続されている。さらに、冷却流体30aは、第1の熱交換部22Aを通ってわずかに温度の高い冷却流体30bとなり、第2の熱交換部22Bを通って流れ、わずかに温度の高い冷却流体30cとして流出する。したがって、図示されるように、熱交換器は、冷却流体の流路に対しても、直列に接続される。
図示されている実施形態では、高温空気流路(高圧路26a、26bを含む)は、冷却流体流路(冷却流路32A,32Bを含む)を通る2つのパスを有しており、それぞれ1つのパスが、各々の熱交換器10a、10bにある。高圧路26は、冷却流体30を通る2つのパスを有するとして図示されているが、熱交換器システム5では、任意の数のパスが利用できる。
本明細書は、最良の態様を含む本発明を開示するため、及び任意の装置又はシステムの製造及び使用、並びに組み込まれた方法の実行を含む、本発明の実施がいかなる当業者にも可能となるようにするために、例を使用する。本発明の特許可能な範囲は特許請求の範囲によって定義され、当業者に想起される他の例を含むことができる。これらの他の例が請求項の文言通りの言葉使いと異ならない構造要素を含むか、又は特許請求の範囲の文言と実質的な差異のない均等の構成要素を含む場合、そのような他の例は特許請求の範囲内にあることが意図されている。
[実施態様1]
入口キャビティ壁(21)によって画定された入口キャビティ(20)と、
前記入口キャビティ(20)と流体連通し、第1側面(34)と第2側面(36)との間に画定され、かつ複数のバッフル(28)が内部に配置されている熱交換部(22)と、
前記熱交換部(22)と流体連通しており、出口キャビティ壁(25)によって画定された出口キャビティとを備える熱交換器(10)であって、
前記熱交換部(22)が、
前記バッフル(28)同士の間に画定され、前記入口キャビティ(20)から前記出口キャビティ(24)まで延びる複数の第1流路(26)と、
前記第1側面(34)から前記第2側面(36)まで、前記熱交換部(22)を通って延びる複数の管(42)とを備え、前記複数の管(42)の各々が、前記バッフル(28)を貫通して延び、前記熱交換部(22)を通る第2流路(32)を画定している、熱交換器(10)。
[実施態様2]
前記第1流路(26)が、前記第2流路(32)に対してクロスフロー構成に向けられている、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様3]
少なくとも1つの乱流要素(46)が、前記管(42)の外面に配置された、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様4]
少なくとも1つの乱流要素(46)が、前記管(42)の内面に配置されている、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様5]
前記バッフル(28)のうち、少なくとも1つのバッフル(28)が、積層された複合材料を含む積層壁によって画定される、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様6]
前記管(42)が、前記熱交換部(22)の前記第1側面(34)から前記第2側面(36)まで、前記管(42)の長さにわたって実質的に楕円形を有している、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様7]
前記管(42)の各々が、前記第1側面(34)の入口流れ断面積、及び前記第2側面(36)の出口流れ断面積を規定し、
前記管(42)の少なくとも1つの断面積が、前記熱交換部(22)の前記第1側面(34)から前記第2側面(36)まで連続的に変化する、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様8]
前記管(42)の各々が、前記第1側面(34)の入口流れ断面積、及び前記第2側面(36)の出口流れ断面積を規定し、
前記入口流れ断面積が前記出口流れ断面積よりも小さい、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様9]
前記管(42)の各々が、前記第1側面(34)の入口流れ断面積、及び前記第2側面(36)の出口流れ断面積を規定し、
前記入口流れ断面積が前記出口流れ断面積よりも大きい、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様10]
複数の構造要素(78)が、前記入口キャビティ壁(21)及び前記出口キャビティ壁(25)の少なくとも一方に配置されている、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様11]
前記構造要素(78)が、ディンプル、交互の頂部と谷部、フランジ、又はこれらの組み合わせを含む、実施態様10に記載の熱交換器(10)。
[実施態様12]
前記熱交換部(22)が、複数の構造要素(78)を含む少なくとも1つの側壁を備えている、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様13]
前記入口キャビティ(20)と、前記出口キャビティ(24)との間に前記熱交換部(22)を複数備え、
前記複数の熱交換部(22)が、前記第1流路(26)に対して、互いに直列接続されている、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様14]
混合キャビティが、前記複数の熱交換部(22)同士の間に配置されている、実施態様13に記載の熱交換器(10)。
[実施態様15]
前記入口キャビティ(20)、前記熱交換部(22)、及び前記出口キャビティ(24)が、アディティブ製造によって形成された統合部品(50)を画定する、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様16]
前記熱交換部(22)の前記第1側面(34)に配置された冷却入口キャビティ(92)と、
前記熱交換部(22)の前記第2側面(36)に配置された冷却出口キャビティ(24)とをさらに備え、
前記複数の管(42)が、前記第1側面(34)に配置された前記冷却入口キャビティ(92)から、前記第2側面(36)に配置された前記冷却出口キャビティ(24)まで、前記熱交換部(22)を通って延びる、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様17]
前記バッフル(28)が、前記熱交換部(22)内の前記第1流路(26)の流れ断面積を規定し、
前記流れ断面積が、前記入口キャビティ(20)から前記出口キャビティ(24)まで、前記第1流路(26)において変化する、実施態様1に記載の熱交換器(10)。
[実施態様18]
前記第1流路(26)の流れ断面積が、前記バッフル(28)の厚み、前記バッフル(28)の間隔、前記管(42)の間隔、又はそれらの組み合わせを変化させることによって、前記熱交換部(22)の前記第1側面(34)と前記第2側面(36)との間で変動する、実施態様17に記載の熱交換器(10)。
[実施態様19]
実施態様1に記載の前記熱交換器(10)の少なくとも2つを備え、
前記熱交換器(10)が、前記第1流路(26)に対して、互いに直列に接続され、
前記熱交換器(10)が、前記第2流路(32)に対して、互いに直列に接続されている、熱交換器システム。
[実施態様20]
熱交換器(10)で、高温流体入力を冷却する方法であって、
入口キャビティ壁(21)によって画定された入口キャビティ(20)内に前記高温流体入力を導くことと、
前記入口キャビティ(20)と流体連通し、前記第1側面(34)と第2側面(36)との間に画定され、内部に複数のバッフル(28)が配置されており、かつ前記バッフル(28)同士の間に画定された複数の第1流路(26)を含んでいる熱交換部(22)内に、前記高温流体入力を導くことと、
前記熱交換部(22)と流体連通しており、出口キャビティ壁(25)によって画定された出口キャビティ(24)内に、前記高温流体入力を導くことと、
前記第1側面(34)から前記第2側面(36)まで、前記熱交換部(22)を通って延びる複数の管(42)を通して冷却流体を導くこととを含み、
前記複数の管(42)の各々が、前記バッフル(28)を貫通して延び、前記熱交換部(22)を通る第2流路(32)を画定している、方法。
5 熱交換器システム
10 熱交換器
12 高温空気入力
14 入口マニホールド
15 高温空気流方向
16 出口マニホールド
18 被冷却空気出力
20 入口キャビティ
21 キャビティ壁
22 熱交換部
24 出口キャビティ
25 キャビティ壁
26 高圧路
28 バッフル
30 冷却流体
32 低圧冷却路
34 (熱交換部22の)第1側面
36 (熱交換部22の)第2側面
38 管入口
40 管出口
42 管
44 管壁
46 乱流要素
47 複合バッフル
48 コア層
49 スキン層
50 統合部品
52 上面
54 底面
56 頂部
58 谷部
60 統合部品
62 接続マニホールド
70 統合部品
72 側壁
74 ディンプル
76 対向側壁
78 構造的フランジ
80 ダクト
82 混合キャビティ
84 リンク
92 入口キャビティ
94 入口供給部
96 出口キャビティ
98 出口供給部
100 熱交換器システム
102 第1セット
104 通路
106 第2セット
108 第3セット

Claims (10)

  1. 入口キャビティ壁(21)によって画定される入口キャビティ(20)と、
    前記入口キャビティ(20)と流体連通し、第1側面(34)と第2側面(36)との間に画定され、かつ複数のバッフル(28)が内部に配置されている熱交換部(22)と、
    前記熱交換部(22)と流体連通しており、出口キャビティ壁(25)によって画定された出口キャビティ(24)とを備える熱交換器(10)であって、
    前記熱交換部(22)が、
    前記バッフル(28)同士の間に画定され、前記入口キャビティ(20)から前記出口キャビティ(24)まで延びる複数の第1流路(26)と、
    前記第1側面(34)から前記第2側面(36)まで、前記熱交換部(22)を通って延びる複数の管(42)とを備え、
    前記複数の管(42)の各々が、前記バッフル(28)を貫通して延び、前記熱交換部(22)を通る第2流路(32)を画定している、熱交換器(10)。
  2. 前記第1流路(26)が、前記第2流路(32)に対してクロスフロー構成に向けられている、請求項1に記載の熱交換器(10)。
  3. 少なくとも1つの乱流要素(46)が、前記管(42)の外面に配置され、
    少なくとも1つの前記乱流要素(46)が、前記管(42)の内面、又は両方に配置されている、請求項1に記載の熱交換器(10)。
  4. 前記複数の管(42)の各々が、前記第1側面(34)の入口流れ断面積、及び前記第2側面(36)の出口流れ断面積を規定し、
    前記管(42)の少なくとも1つの断面積が、前記熱交換部(22)の前記第1側面(34)から前記第2側面(34)まで連続的に変化する、請求項1に記載の熱交換器(10)。
  5. 前記複数の管(42)の各々が、前記第1側面(34)の入口流れ断面積、及び前記第2側面(36)の出口流れ断面積を規定し、
    前記入口流れ断面積が、前記出口流れ断面積とは異なるサイズである、請求項1に記載の熱交換器(10)。
  6. 複数の構造要素(78)が、前記入口キャビティ壁(21)及び前記出口キャビティ壁(25)の少なくとも一方に配置されている、請求項1に記載の熱交換器(10)。
  7. 前記入口キャビティ(20)と前記出口キャビティ(24)との間に前記熱交換部(22)を複数備え、
    前記複数の熱交換部(20)が、前記第1流路(26)に対して、互いに直列に接続されている、請求項1に記載の熱交換器(10)。
  8. 前記入口キャビティ(20)、前記熱交換部(22)、及び前記出口キャビティ(24)が、アディティブ製造によって形成された統合部品(50)を画定する、請求項1に記載の熱交換器(10)。
  9. 前記熱交換部(22)の前記第1側面(34)に配置された冷却入口キャビティ(92)と、
    前記熱交換部(22)の前記第2側面(36)に配置された冷却出口キャビティ(96)とをさらに備え、
    前記複数の管(42)が、前記第1側面(34)に配置された前記冷却入口キャビティ(92)から、前記第2側面(36)に配置された前記冷却出口キャビティ(96)まで、前記熱交換部(22)を通って延びる、請求項1に記載の熱交換器(10)。
  10. 前記バッフル(28)が、前記熱交換部(22)内の前記第1流路(26)の流れ断面積を規定し、
    前記流れ断面積が、前記入口キャビティ(20)から前記出口キャビティ(24)まで、前記第1流路において変化する、請求項1に記載の熱交換器(10)。
JP2016041662A 2015-03-13 2016-03-04 クロスフロー導管熱交換器内の管 Active JP6865528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/656,789 2015-03-13
US14/656,789 US9835380B2 (en) 2015-03-13 2015-03-13 Tube in cross-flow conduit heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016180580A true JP2016180580A (ja) 2016-10-13
JP6865528B2 JP6865528B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=55527384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041662A Active JP6865528B2 (ja) 2015-03-13 2016-03-04 クロスフロー導管熱交換器内の管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9835380B2 (ja)
EP (1) EP3073219B1 (ja)
JP (1) JP6865528B2 (ja)
CN (1) CN105973052A (ja)
BR (1) BR102016005385A2 (ja)
CA (1) CA2923293A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190112832A (ko) * 2017-02-28 2019-10-07 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 내부 유체 통로를 획정하는 유동 터뷸레이터를 포함하는 적층 가공형 열교환기
JP2020509332A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 付加製造された熱交換器

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10060353B2 (en) * 2015-08-14 2018-08-28 United Technologies Corporation Heat exchanger for cooled cooling air
US10378835B2 (en) 2016-03-25 2019-08-13 Unison Industries, Llc Heat exchanger with non-orthogonal perforations
FR3054204B1 (fr) * 2016-07-20 2020-01-24 Safran Nacelles Nacelle de turbomoteur comportant un dispositif de refroidissement
BE1024621B1 (fr) * 2016-10-03 2018-05-24 Safran Aero Boosters S.A. Matrice d'echangeur de chaleur air huile de turboreacteur
CN106390681A (zh) * 2016-11-15 2017-02-15 东莞市佳明环保科技有限公司 一种双流化床吸附与脱附装置及连续处理有机废气的方法
US10247296B2 (en) 2016-12-12 2019-04-02 General Electric Company Additively manufactured gearbox with integral heat exchanger
CN106767085B (zh) * 2016-12-14 2019-06-04 天长市康宁甘油科技有限公司 一种甘油高效快速冷却装置
US20180172041A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Baker Hughes Incorporated Temperature regulated components having cooling channels and method
US10539377B2 (en) 2017-01-12 2020-01-21 Hamilton Sundstrand Corporation Variable headers for heat exchangers
US20180244127A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-30 General Electric Company Thermal management system and method
US10094628B1 (en) * 2017-04-04 2018-10-09 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger
US10780632B2 (en) * 2017-06-28 2020-09-22 Evapco, Inc. Additive manufactured header for heat exchangers
US11365942B2 (en) 2018-03-16 2022-06-21 Hamilton Sundstrand Corporation Integral heat exchanger mounts
US11391523B2 (en) * 2018-03-23 2022-07-19 Raytheon Technologies Corporation Asymmetric application of cooling features for a cast plate heat exchanger
EP3683532B1 (en) 2019-01-15 2021-08-18 Hamilton Sundstrand Corporation Duct heat exchanger
BE1027057B1 (fr) * 2019-02-18 2020-09-14 Safran Aero Boosters Sa Échangeur de chaleur air-huile
EP3742098B1 (en) * 2019-05-20 2021-05-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni Heat exchanger
US12140077B2 (en) 2020-01-03 2024-11-12 Rtx Corporation Aircraft heat exchanger assembly
US11448132B2 (en) 2020-01-03 2022-09-20 Raytheon Technologies Corporation Aircraft bypass duct heat exchanger
US12297775B2 (en) * 2020-01-03 2025-05-13 Rtx Corporation Aircraft heat exchanger panel array interconnection
US11525637B2 (en) 2020-01-19 2022-12-13 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchanger finned plate manufacture
US11585273B2 (en) 2020-01-20 2023-02-21 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchangers
US11585605B2 (en) 2020-02-07 2023-02-21 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchanger panel attachment
US11365681B2 (en) 2020-04-23 2022-06-21 Raytheon Technologies Corporation Plumbing with internal flow guides
FR3115100B1 (fr) * 2020-10-08 2023-01-06 Safran Echangeur de chaleur en contre-courant pour turbomachine, turbomachine et procédé de fabrication de l’échangeur
GB2599689A (en) * 2020-10-09 2022-04-13 Rolls Royce Plc An improved turbofan gas turbine engine
US11371786B2 (en) 2020-10-21 2022-06-28 General Electric Company Heat exchanger for a gas turbine engine
CN112344771B (zh) * 2020-10-28 2022-07-26 中国科学院上海高等研究院 用于布雷顿循环发电系统的换热器
US11965697B2 (en) * 2021-03-02 2024-04-23 General Electric Company Multi-fluid heat exchanger
US12259194B2 (en) * 2023-07-10 2025-03-25 General Electric Company Thermal management system

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574694U (ja) * 1980-06-11 1982-01-11
JPS60171387A (ja) * 1984-01-17 1985-09-04 ホーゴベンス・グループ・ベー・ブイ 換熱式熱交換器
JPS6163566U (ja) * 1984-09-25 1986-04-30
US4785879A (en) * 1986-01-14 1988-11-22 Apd Cryogenics Parallel wrapped tube heat exchanger
JPH02115671U (ja) * 1989-02-21 1990-09-17
US5544700A (en) * 1994-08-22 1996-08-13 General Electric Company Method and apparatus for preferential cooling
JPH09292198A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器、熱交換器用管支持板及びその製造方法
JP2000028277A (ja) * 1998-06-02 2000-01-28 Electric Boat Corp 凝縮器―熱交換器複合装置
JP2000283663A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Toyota Motor Corp 排気冷却装置
JP2002054511A (ja) * 2000-08-14 2002-02-20 Hino Motors Ltd Egrクーラ
JP2003148149A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Yanmar Co Ltd 空気冷却器
WO2007042529A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Basf Se Rohrbündelwärmeübertrager und verfahren zur entfernung von gelösten stoffen aus einer polymerlösung durch entgasung in einem rohrbündelwärmeübertrager
JP2007212028A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Fujikura Ltd ヒートパイプ
WO2008139651A1 (ja) * 2007-05-02 2008-11-20 Kanken Techno Co., Ltd. 熱交換器およびこれを用いたガス処理装置
JP2009513921A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器、および熱交換器を製造するための方法
JP2009192177A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Industries Corp 沸騰冷却装置
JP2011527101A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 構造的に複雑なモノリシック・ヒートシンク設計

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB400557A (en) 1932-06-20 1933-10-26 Spontan Ab Improvements in or relating to cooling systems for internal combustion engines
GB581742A (en) 1943-04-27 1946-10-23 Bristol Aeroplane Co Ltd Improvements in or relating to heat-exchangers
US3528250A (en) 1969-04-16 1970-09-15 Gen Motors Corp Bypass engine with afterburning and compressor bleed air heat exchanger in bypass duct
US3841271A (en) * 1971-03-03 1974-10-15 Westinghouse Electric Corp Heat exchanger having a plurality of modular tube bundles
US3735588A (en) 1971-07-21 1973-05-29 Curtiss Wright Corp Heat exchanger leakage baffle and positioning means
US3885942A (en) * 1973-02-16 1975-05-27 Owens Illinois Inc Method of making a reinforced heat exchanger matrix
US3948317A (en) * 1973-02-16 1976-04-06 Owens-Illinois, Inc. Structural reinforced glass-ceramic matrix products and method
US4275785A (en) * 1977-03-28 1981-06-30 Industrial Blast Coil Corporation Heat exchange tubing blade assembly
US4137705A (en) 1977-07-25 1979-02-06 General Electric Company Cooling air cooler for a gas turbine engine
US4246959A (en) 1978-10-26 1981-01-27 The Garrett Corporation Method and apparatus for isolation of external loads in a heat exchanger manifold system
FR2565338B1 (fr) 1984-06-05 1988-10-07 Stein Industrie Panneau d'echange de chaleur a tubes verticaux, pour chaudieres de recuperation telles que chaudieres a liqueur noire, ou sur fours d'incineration d'ordures menageres, et procedes pour sa fabrication
US4676305A (en) * 1985-02-11 1987-06-30 Doty F David Microtube-strip heat exchanger
GB2195756B (en) 1985-10-25 1990-07-25 Mitsubishi Electric Corp Heat exchanger
DE3813202A1 (de) 1988-04-20 1989-11-09 Mtu Muenchen Gmbh Waermetauscher
US4880055A (en) 1988-12-07 1989-11-14 Sundstrand Corporation Impingement plate type heat exchanger
DE3906241A1 (de) 1989-02-28 1990-08-30 Mtu Muenchen Gmbh Waermetauscher mit einer rohrmatrix
US5123242A (en) 1990-07-30 1992-06-23 General Electric Company Precooling heat exchange arrangement integral with mounting structure fairing of gas turbine engine
DE4118777C2 (de) 1991-06-07 2002-04-18 Mtu Aero Engines Gmbh Gasturbinentriebwerk mit Wärmetauscher
US5363654A (en) 1993-05-10 1994-11-15 General Electric Company Recuperative impingement cooling of jet engine components
US5511613A (en) 1994-12-12 1996-04-30 Hudson Products Corporation Elongated heat exchanger tubes having internal stiffening structure
JP3612826B2 (ja) 1995-11-29 2005-01-19 三菱電機株式会社 熱交換素子
US5775412A (en) 1996-01-11 1998-07-07 Gidding Engineering, Inc. High pressure dense heat transfer area heat exchanger
CN2296505Y (zh) * 1996-12-06 1998-11-04 张兴会 一种高效家用取暖箱
US5820654A (en) * 1997-04-29 1998-10-13 Praxair Technology, Inc. Integrated solid electrolyte ionic conductor separator-cooler
JPH11325753A (ja) 1998-05-08 1999-11-26 Sakae Sangyo Kk 熱交換器
CA2289428C (en) 1998-12-04 2008-12-09 Beckett Gas, Inc. Heat exchanger tube with integral restricting and turbulating structure
EP1098156B1 (en) 1999-10-07 2001-05-30 GIANNONI S.p.A. Gas-liquid heat exchanger and method for its manufacture
US6422306B1 (en) 2000-09-29 2002-07-23 International Comfort Products Corporation Heat exchanger with enhancements
JP3968466B2 (ja) 2001-11-30 2007-08-29 株式会社ティラド 円筒型熱交換器
JP3739044B2 (ja) 2002-07-04 2006-01-25 本田技研工業株式会社 熱交換器及びそれを利用した熱交換式反応器
US20040069470A1 (en) 2002-09-10 2004-04-15 Jacob Gorbulsky Bent-tube heat exchanger
CA2415536A1 (en) 2002-12-31 2004-06-30 Long Manufacturing Ltd. Reformer for converting fuel to hydrogen
DE10304692A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Modine Manufacturing Co., Racine Gewellter Einsatz für ein Wärmetauscherrohr
US8069905B2 (en) * 2003-06-11 2011-12-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited EGR gas cooling device
FR2864996B1 (fr) 2004-01-13 2006-03-10 Snecma Moteurs Systeme de refroidissement de parties chaudes d'un moteur d'aeronef, et moteur d'aeronef equipe d'un tel systeme de refroidissement
US7343965B2 (en) 2004-01-20 2008-03-18 Modine Manufacturing Company Brazed plate high pressure heat exchanger
US6945320B2 (en) 2004-01-26 2005-09-20 Lennox Manufacturing Inc. Tubular heat exchanger with offset interior dimples
CN1997861A (zh) * 2004-04-09 2007-07-11 艾尔研究公司 热质交换器
JP2006002622A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスタービン用再生器
US7377100B2 (en) 2004-08-27 2008-05-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Bypass duct fluid cooler
US7779898B2 (en) * 2006-04-14 2010-08-24 Baltimore Aircoil Company, Inc. Heat transfer tube assembly with serpentine circuits
US7861512B2 (en) 2006-08-29 2011-01-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Turbofan bypass duct air cooled fluid cooler installation
US8387362B2 (en) 2006-10-19 2013-03-05 Michael Ralph Storage Method and apparatus for operating gas turbine engine heat exchangers
KR100877574B1 (ko) 2006-12-08 2009-01-08 한국원자력연구원 원자력 수소생산용 고온, 고압 및 내식성 공정 열교환기
US7784528B2 (en) 2006-12-27 2010-08-31 General Electric Company Heat exchanger system having manifolds structurally integrated with a duct
PL2088371T3 (pl) 2007-07-18 2014-10-31 Babcock & Wilcox Co Strukturalny ramowy szkielet wsporczy do rurowego wymiennika ciepła
JP5536312B2 (ja) 2008-04-23 2014-07-02 シャープ株式会社 熱交換システム
US8266889B2 (en) 2008-08-25 2012-09-18 General Electric Company Gas turbine engine fan bleed heat exchanger system
JP5321271B2 (ja) 2009-06-17 2013-10-23 株式会社デンソー 高温ガス冷却用熱交換器
US8266888B2 (en) 2010-06-24 2012-09-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Cooler in nacelle with radial coolant
KR101280453B1 (ko) * 2011-05-20 2013-07-01 조승범 열교환기
US9927189B2 (en) 2011-07-20 2018-03-27 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft precooler heat exchanger
GB201200139D0 (en) 2012-01-06 2012-02-15 Rolls Royce Plc Coolant supply system
KR101697816B1 (ko) 2012-01-17 2017-01-18 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 관류형 수평 증발기의 섹션들을 연결하기 위한 방법 및 장치
DE102012106782A1 (de) 2012-07-26 2014-01-30 Halla Visteon Climate Control Corporation Wärmeübertrager zur Abgaskühlung in Kraftfahrzeugen
KR101973203B1 (ko) 2012-09-24 2019-04-26 엘지전자 주식회사 공조 냉각 일체형 시스템
US9377250B2 (en) 2012-10-31 2016-06-28 The Boeing Company Cross-flow heat exchanger having graduated fin density
EP2735791B1 (en) 2012-11-23 2015-07-29 Alstom Technology Ltd Boiler having a fluidized bed heat exchanger
US9249730B2 (en) 2013-01-31 2016-02-02 General Electric Company Integrated inducer heat exchanger for gas turbines
US9752835B2 (en) 2013-06-06 2017-09-05 Honeywell International Inc. Unitary heat exchangers having integrally-formed compliant heat exchanger tubes and heat exchange systems including the same
US10006369B2 (en) 2014-06-30 2018-06-26 General Electric Company Method and system for radial tubular duct heat exchangers

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574694U (ja) * 1980-06-11 1982-01-11
JPS60171387A (ja) * 1984-01-17 1985-09-04 ホーゴベンス・グループ・ベー・ブイ 換熱式熱交換器
JPS6163566U (ja) * 1984-09-25 1986-04-30
US4785879A (en) * 1986-01-14 1988-11-22 Apd Cryogenics Parallel wrapped tube heat exchanger
JPH02115671U (ja) * 1989-02-21 1990-09-17
US5544700A (en) * 1994-08-22 1996-08-13 General Electric Company Method and apparatus for preferential cooling
JPH09292198A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器、熱交換器用管支持板及びその製造方法
JP2000028277A (ja) * 1998-06-02 2000-01-28 Electric Boat Corp 凝縮器―熱交換器複合装置
JP2000283663A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Toyota Motor Corp 排気冷却装置
JP2002054511A (ja) * 2000-08-14 2002-02-20 Hino Motors Ltd Egrクーラ
JP2003148149A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Yanmar Co Ltd 空気冷却器
WO2007042529A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Basf Se Rohrbündelwärmeübertrager und verfahren zur entfernung von gelösten stoffen aus einer polymerlösung durch entgasung in einem rohrbündelwärmeübertrager
JP2009513921A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器、および熱交換器を製造するための方法
JP2007212028A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Fujikura Ltd ヒートパイプ
WO2008139651A1 (ja) * 2007-05-02 2008-11-20 Kanken Techno Co., Ltd. 熱交換器およびこれを用いたガス処理装置
JP2009192177A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Industries Corp 沸騰冷却装置
JP2011527101A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 構造的に複雑なモノリシック・ヒートシンク設計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190112832A (ko) * 2017-02-28 2019-10-07 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 내부 유체 통로를 획정하는 유동 터뷸레이터를 포함하는 적층 가공형 열교환기
JP2020509332A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 付加製造された熱交換器
KR102281624B1 (ko) * 2017-02-28 2021-07-26 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 내부 유체 통로를 획정하는 유동 터뷸레이터를 포함하는 적층 가공형 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
US9835380B2 (en) 2017-12-05
JP6865528B2 (ja) 2021-04-28
EP3073219B1 (en) 2020-12-02
EP3073219A1 (en) 2016-09-28
CN105973052A (zh) 2016-09-28
CA2923293A1 (en) 2016-09-13
US20160265850A1 (en) 2016-09-15
BR102016005385A2 (pt) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865528B2 (ja) クロスフロー導管熱交換器内の管
KR102348770B1 (ko) 곡선형 벽 열교환기
US11215405B2 (en) Heat exchanger with non-orthogonal perforations
JP6685290B2 (ja) らせん式クロスフロー熱交換器
JP6657199B2 (ja) マルチブランチ分岐流熱交換器
US10495384B2 (en) Counter-flow heat exchanger with helical passages
JP2020509332A (ja) 付加製造された熱交換器
US8714926B2 (en) Turbine component cooling channel mesh with intersection chambers
JP2016014521A (ja) 管状ラジアルダクト熱交換器の方法及びシステム
EP2962052B1 (en) Microchannel heat exchanger and methods of manufacture
CN115898693A (zh) 一种波纹扰流平面冷却装置及应用
Nesterenko et al. Improvement of the design and methods of designing tubular air-to-air heat exchangers cooling systems of gas turbines
US11162370B2 (en) Actively cooled component
CN117419593A (zh) 热交换器模块及其制造方法、热交换器和飞行器
Vlahostergios et al. Efforts to improve aero engine performance through the optimal design of heat recuperation systems targeting fuel consumption and pollutant emissions reduction
Ahmad et al. Enhancement of heat transfer effectiveness of tabular air to air heat exchanger used in gas turbine engine–A CFD analysis of the problem
RU131416U1 (ru) Охлаждаемая лопатка газовой турбины
CA2967099C (en) Actively cooled component
Yao et al. Optimization strategies for the design of pre-cooler based on the synergistic air-breathing rocket engine
JP2011031781A (ja) 熱交換器
JP2015508881A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250