[go: up one dir, main page]

JP2016179811A - 無電池式自動車両用二重セキュリティ盗難防止非常用装置。 - Google Patents

無電池式自動車両用二重セキュリティ盗難防止非常用装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2016179811A
JP2016179811A JP2016039850A JP2016039850A JP2016179811A JP 2016179811 A JP2016179811 A JP 2016179811A JP 2016039850 A JP2016039850 A JP 2016039850A JP 2016039850 A JP2016039850 A JP 2016039850A JP 2016179811 A JP2016179811 A JP 2016179811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
movable key
theft
transponder
emergency device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016039850A
Other languages
English (en)
Inventor
ビアンキ ラーポ
Bianchi Lapo
ビアンキ ラーポ
フィアスキ ヤコポ
Fiaschi Jacopo
フィアスキ ヤコポ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Betamotor SpA
Original Assignee
Betamotor SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Betamotor SpA filed Critical Betamotor SpA
Publication of JP2016179811A publication Critical patent/JP2016179811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/105Radio frequency identification data [RFID]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/306Motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】車両と一体化され、部分的でも伸縮性がある紐によって運転者に結び付けられる可動キーと協働する固定組立体を備える、無電池式レース用自動車両に特に適する二重セキュリティ盗難防止非常用スイッチを提供する。
【解決手段】二重セキュリティにするには、第1常閉スイッチ4を存在させねばならないが、RFIDシステムに必要な電力を発電して、可動キー内に備えたトランスポンダをモニタリングするために、第1常閉スイッチ4を、可動キーを介して、開くことが、自動二輪車の点火回路をアースから切断し、且つエンジンを始動可能にするのに必要である。このトランスポンダ検査の結果が、不合格であった場合、第2常開スイッチ14は、閉じられ、エンジンの点火回路をアースし、自動二輪車をロックする。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば落下等の非常事態でエンジンを停止するために使用される、自動車両用緊急停止スイッチの分野に関する。また、本装置の特定の特徴により、該装置を、車両の無断使用を防止するのに役立つシステムにすることもできる。
特に、本発明は、エンジンを始動する前に運転者を識別するために電力を使用できない無電池式車両、例えばキック始動式自動二輪車に、適用することもできる。
車両、特にレース用自動車両は、特に、落下等の場合のように、運転者が車両の制御を失った際に、エンジンが停止しなければ、危険な運転状態に達することがあり;そのために、多数のエンジン非常停止装置が開発されており、そうした装置が、レースによっては、法律で義務付けられている。
現代のエンジンでは、ガソリン混合気の点火は、一般に、電子制御装置によって制御され、該制御装置は、アースされると、エンジンをスイッチOFFする少なくとも1つの入力部を備えることができる。
自動車両によっては、この入力部をアースする回路を閉じるON−OFFスイッチを操作する非常停止ボタンを備えている。
事故の場合には、運転者が必ずしもボタンを押せる位置にいるとは限らないため、運転者が落下した場合に備えて、互いに分離(disconnect)できる2要素から形成された緊急停止スイッチが幅広く使用されており、第1要素は、車両と一体化され、第1要素から分離可能な第2要素は、運転者と一体化された第3要素と関連付けられ;上記停止スイッチは、分離可能な要素が車両から離隔した場合に、エンジンをOFFに切り換える。
特に便利な解決方法では、分離可能な要素は、磁石を備え、該磁石は、通常、ばねの抵抗に打ち勝つことによって、電子制御装置への回路を開状態に保持し;上記分離可能な要素が外された場合、磁気要素は、ばねに対抗しなくなり、回路が閉じ、その結果エンジンスイッチOFF信号を電子制御装置に送る。電子的に制御される燃料噴射装置を装備する現代の制御点火エンジンでは、電力供給が不足すると、スパークプラグの動作を防止するだけでなく、噴射も遮断する。こうした理由で、自動二輪車を使用可能にするのに、磁気キーを、自動二輪車と一体化された特定の装置と機能的に結合させることが必要になる解決方法がよく使用される。また、こうした解決方法は、磁気キーを使用せずに自動車両を始動させることができないため、基本的な盗難防止装置としても動作する;しかしながら、磁気キーは、通常、同じモデルの全緊急停止切換装置に対して同一であるため、これは極めて脆弱な盗難防止装置である。
そのために、如何なるステアリングロックもメカニカルキーも備えないレース用自動二輪車の分野では、緊急停止スイッチだけでなく、正規運転者だけに使用可能にする盗難防止装置も自動車両に装備するというニーズがまさに存在する。
この盗難防止目的のために、適切な識別要素を識別できる様々な自動識別システムが、数十年間使用されている。特に、ここ数年では、無線周波数識別(radio−frequency identification)システム、またその英語の頭文字からRFIDとも呼ばれ、適切な読み取り装置によって問い合わせられるタグ又はトランスポンダとも呼ばれる電子認識ラベルを使用可能にするシステムの使用に関して、強力な開発が行われてきた。タグは、タグがどのように電力を受信するかによって、能動型又は受動型に分類されることができる。全く電池を必要としない受動型タグが、広く使用されている。
また、国際特許出願第W02007120635 A2号(特許文献1)に示されるように、トランスポンダの使用に基づく認証システムが、緊急停止スイッチとして使用されることもある。
しかしながら、自動識別システムを使用するのは、無電池式車両では、特に手間がかかる、というのも、RFIDシステムは、通常、識別運転中に亘り電源電圧をある程度一定にする必要があるためである。これらの課題は、仏国特許出願第2752549 A1号(特許文献2)及び欧州特許出願第1067028 A2号(特許文献3)で対処されているが、盗難防止システムだけに対応している。
具体的には、特許文献2では、自動車両は、キック始動式エンジンによって駆動される発電機を備え、該発電機は、能動型タグにより動作する特に高速な認識システムを使用することによって、始動直後に利用可能な電力が制限されるのを未然に防ぐ;しかしながら、認識システムは、独立した電池から受電するものとしている。
逆に、図2に示された第2実施形態を特に参照すると、特許文献3では、タグ識別システムが、正常にエンジンが始動した後にのみアクティブになれば、該システムは、エンジン自体によって運転される発電機から受電するのであるから、該システムの効果は保証され得ることを強調している。不都合なことに、エンジンは、盗難防止システムが有効になる前に、非正規のユーザであっても、自由に始動されることができる。
更にまた、トランスポンダの問い合わせを開始するのに磁石の存在を利用する最近の装置は、バックアップ電力を必要とせずに、車両を始動可能にすると同時に、緊急停止以外に、安全な始動を保証するという課題を解決していない。
例えば、欧州特許出願第2123521号(特許文献4)では、車両と一体化したセンサによって移動を感知される磁石を備えるリストバンドについて記載しており、磁場の存在下でのみ、認証システムは、リストバンドにあるタグを認識する無線周波数信号の発信を起動する。
また、様々な運転条件下で機能を最大限に果たすように構成された、可動キーも、緊急停止スイッチ及び盗難防止スイッチの固定組立体も知られていない。実際のところ、可動キーは、ジャンプや突然の進路変更の場合でも、車両を誤って停止させる危険がないように、車両が移動中に十分有効な識別を保証すべきであると同時に、運転者によって容易に着用可能にすべきである。
国際特許出願第W02007120635 A2号 仏国特許出願第2752549 A1号 欧州特許出願第1067028 A2号 欧州特許出願第2123521号
本発明による盗難防止緊急停止スイッチの第1の目的は、万が一運転者がサドルから投げ出された場合でも、運転者による故意の介入がなくても、確実に車両の非常スイッチをOFFする一方で、車両に電池又は他の如何なるバックアップ電源システムを装備していない場合でも、確実に車両の運転者を識別することである。
本発明の更なる目的は、自動二輪車を使用する際に発生する可能性があるあらゆる状況において信頼できる、経済的で設置が容易な装置を実装することである。本発明の別の目的は、点検し易く、始動に必要な要素の有無や運転者の識別を明確にチェック可能な装置を提供することである。
最後に、本発明の更なる目的は、可動タグをRFID装置のアンテナ付近に取付け可能にし、その結果、該装置が故障するリスク又は装置が複製されるリスクを、そうしたリスクが存在した場合に、抑制する又は完全に無くしたシステムを実装することである。
この目的及び他の目的は、二重セキュリティ盗難防止機能も実行しつつ、1つの非常用装置において複数の要素を驚くべき方法で一体化させることによって、達成される。
後述されるシステムの特別な構造は、始動時からユーザの正体(identity)をチェック可能にすると共に、引き続き、自動二輪車に乗車する運転者の存在に関して信頼性の高いモニタリングを可能にするが;これを全て、コンパクトで、使い易く、実装するのに経済的な可動キーを使用して、行える。
上記可動キーは、車両と一体化した固定組立体と相互作用し、該固定組立体は、2つのスイッチを備え、各スイッチは、閉じられると、エンジンの点火をアースし、その結果、エンジンのスイッチOFFを確定する。エンジンの点火をアースすることは、直接行うことができる、或いはこの目的のために設けられる電子制御ユニットであって、該ユニットを備えた自動二輪車において、該自動二輪車にエンジンをスイッチOFFさせる電子制御ユニットの入力部をアースすることによって行うことができる。
第1スイッチは、様々な方法で、また接触又は近接要素によっても、動作されることができ、第2スイッチは、タグ又はトランスポンダRFID識別システムによって、制御される。
特に簡単で実用的な方法では、第1スイッチは、磁石をスイッチに接近させて動作させるリード(REED)型である。
可動キーは、上記トランスポンダと、上記第1スイッチを動作させるのに使用される手段の両方を備える。
また、可動キーは、自動二輪車の全活動中、急な競争の最中でも、可動キーを固定組立体付近に保持する係合手段を備え;それと同時に、上記係合手段は、運転者が落下した場合若しくは同様な事故の場合に、可動装置を取出可能にするために、何らかの方法で調整される。
係合手段は、様々な種類とすることができるが、主なものは、機械式及び/又は磁気式であり、磁気式の場合には、他の磁石は、可動キー内の他に、リードスイッチを起動するのに必要なもの内に存在させる。つまり、キーは、上記1個又は複数の磁石により、固定組立体に係合されるが、その場合には、分離に必要な力を増大させる特別な構成により、固定組立体に係合される。
基本的な実施形態では、可動キーは、固定組立体内に存在するリードスイッチと協働する少なくとも1個の磁石、及び固定組立体内に存在する無線周波数識別システムによって認証情報がチェックされる1個のトランスポンダを備える。
本発明の構成は、上記トランスポンダを受動型とすることができ、その結果可動キーに給電システムを装備する必要がない構成である;しかしながら、原理上、可動キーに取着された電源を介して、又は適切な電力伝送システム、例えば接点等を用いて、固定組立体を介して給電することによって、非受動型トランスポンダも使用できる。
有利には、リードスイッチを常閉型にして、可動キーに含まれる磁石がない場合には、エンジンを始動しないようにする。反対に、識別システムによって制御される第2スイッチは、常に開状態にして、識別システムが受電しない際に、エンジンをスイッチONできるようにする。
特に有効な実施形態では、通常、第2スイッチは、RFIDシステムと通信するマイクロコントローラによって発信される信号によって制御されるソリッドステートリレーとする。通常、マイクロコントローラは、電圧レギュレータから受電し、該電圧レギュレータは、エンジンが始動して少なくとも数秒間で、確実に給電に適した値にする。リードスイッチによって認証されて始動された後、電圧レギュレータがマイクロコントローラに、及びRFID識別システムに正確に給電すると、トランスポンダ検査プロセスが開始される。トランスポンダが認識されない場合、マイクロコントローラは、第2スイッチをアースし、その結果エンジンがスイッチOFFされる。
如何なるときも、数秒を要することがあるトランスポンダ検査を初期化中でさえも、可動キーが外されると、リードスイッチは動作し、エンジンの点火をアースする回路を閉じる。
車両が正常に運転している間は、これらの装置は余分であるが、該装置の様々な動作原理は、緊急停止スイッチに安全性を付与する。
好適な実装では、固定組立体は、ハンドルバーと一体化し、可動キーは、部分的でも伸縮性のある紐を介して運転者の手首に接続される。
特に有利な実施形態では、可動キーは、固定組立体内に存在する対応するキャビティと係合する凸条部を備える。また、固定組立体の容器が磁性である場合、強磁性体から作製される少なくとも1つの要素が、該容器内部に組み込まれる、又は下に配設される。
本発明による盗難防止非常用装置に関する好適実施形態の側面図を示しており;本図は、この場合自動二輪車のハンドルバーと一体化した固定組立体(1)、及び可動キー(2)を示している。本図は、以下の図4による断面の切断線(trace)を示している。 固定組立体(1)の機能図を示しており、該固定組立体(1)の内部には、エンジンから電圧レギュレータ(12)を介して受電するマイクロコントローラ(13)とデータを交換する識別モジュール(5)に接続されたRFIDシステムのアンテナ(7)が視認でき;マイクロコントローラ(13)は、タグが識別されない場合に、エンジンの点火をアースできるリレー(14)を制御し;また、可動キーに含まれる磁石によって開状態に保たれない場合に、エンジンの点火をアースすることもできるリードスイッチ(4)も、視認できる。 運転者に接続するための穴(21)の他に、対象物の使い易さや移動し易さが分かる、可動キー(2)の上面図を示している。 固定組立体(1)及び可動キー(2)を構成する主要素を見ることができる図1の断面図を示している。特に、可動キー(2)は、少なくとも部分的に伸縮性のある糸状要素(図示せず)に接続するための穴(21)を含み、トランスポンダ(3)及びリードスイッチを開く磁石(6)を備えている。また、固定組立体の内側には、RFIDシステムの無線周波数モジュール(5)及びアンテナ(7)も視認できる。可動キー(2)を固定組立体(1)と係合させて保持することは、キー(2)に少なくとも1個の磁石(16)及び、例えば、固定組立体(1)の対応するキャビティ(9)と合致させる凸条部(8)を含む、機械的係合手段を存在させることによって、促進される。本図に示された実施形態では、固定組立体(1)のケースは、磁性材料から作製されており、従って、上記少なくとも1個の磁石(16)の係合力は、少なくとも1つの対応する強磁性要素(11)の存在により生じる。
本発明による盗難防止非常用装置の好適実施形態は、既知の種類の接続手段を介してフレームと一体化させる固定組立体(1)、及び自動車両の運転者に、穴(eye)(21)及び少なくとも部分的に伸縮性のある紐を介して接続されることができる可動キー(2)を含む。
特に、固定組立体(1)は、閉状態でエンジンの点火回路をアースする常閉スイッチ(4)、及びエンジンの運転から受電し、可動キーに含まれるトランスポンダ(3)をモニタリングし、該トランスポンダが識別されない場合には、エンジンの点火回路をアースするRFIDシステムを備える。
可動キーは、上記スイッチ(4)を開く手段を備え、該スイッチは、電気機械スイッチや近接スイッチといった様々な種類のスイッチとしてもよいが、本発明の好適実施形態では、リードスイッチとしており、その結果リードスイッチを開く手段は、上記可動キー(2)と一体化しており、磁石(6)を含み;リードスイッチが開くことで、始動可能になり、RFIDシステムに給電するのに必要で、且つトランスポンダ(3)を検査するのに必要な電力を発電するエンジンを運転可能になる。RFIDシステムは、通常、短期間後に正確な電力値を出力する電圧レギュレータ(12)から受電し、その結果としてRFID検査も、短い初期安定化時間の後に実行される。
好適だが、必須ではない実施形態では、トランスポンダ(3)は、受動型とし、可動キー(2)に電源システムを装備不要にする。
RFIDシステムは、アンテナ(7)を介して送信される電磁波を発生する少なくとも1個のモジュール(5)を含み;実用的且つ経済的な実施形態によると、 アンテナ(7)は、上記トランスポンダ(3)によって再放射された電磁波を応答として受信し、上記識別モジュール(5)に転送し、該モジュール(5)は、該電磁波を処理して、トランスポンダが実際に認証されたものか否かをチェックする。
特に有効な実施形態では、上記固定組立体(1)の内部に、電圧レギュレータ(12)を設置してあり、該電圧レギュレータ(12)は、少なくとも識別モジュール(5)にインタフェース接続するマイクロコントローラ(13)及びリレー(14)に給電するが、リレー(14)は、トランスポンダ(3)が識別されなければいつでもエンジンの点火をアースできる。
通常、可動キー(2)は、紐を介して、より一般的には、少なくとも部分的に伸縮性のある糸状要素を介して、運転者に接続される。この実施形態では、図示された可動キー(2)及び固定組立体(1)は、機械式又は磁気式の相互係合手段を含み、該手段は、エンジンをスイッチOFFにさせる可能性がある不所望な可動キーの分離を防ぐのに貢献する。
有利には、固定組立体(1)は、同じマイクロコントローラから受電するLED表示器を備えることができる。ここで説明される好適実施形態では、可動キー(2)の下面は、固定組立体(1)にある各キャビティ(9)に係合する凸条部(8)も含む。好適実施形態では、磁石は複数存在し、固定組立体(1)の容器が、磁性材料から作製される場合、該容器の内部には、磁気結合手段と協働する、例えば、小プレートといった強磁性材料から作製される少なくとも1つの要素(11)を備えることができる。
ここで説明される実施形態では、トランスポンダ(3)は、固定組立体(1)内に存在する対応するキャビティによっても、アンテナ付近に位置するように、可動キー(2)の凸条部内側に設置される。本発明によるスイッチの特徴により、直流(DC)からと交流(AC)からの両方で運転可能である。
1 固定組立体
2 可動キー
3 トランスポンダ
4 常閉スイッチ
5 認識モジュール
6、16 磁石
7 アンテナ
8 凸条部
9 キャビティ
11 強磁性要素
12 電圧レギュレータ
13 マイクロコントローラ
14 リレー
21 穴

Claims (7)

  1. 無動力で始動し、電池を使用しない車両用の盗難防止非常用装置であり、該装置は、前記車両と一体化し、運転者の身体に接続可能な可動キー(2)と機能的に協働する固定組立体(1)を備え、該固定組立体(1)及び可動キー(2)は、相互係合手段を含み;前記固定組立体(1)は、RFIDシステムを備え、該RFIDシステムは、エンジンの動作から受電し、少なくとも1個の識別モジュール(5)を備え、該識別モジュール(5)は、少なくとも1つのアンテナ(7)を介して、電磁波を、前記可動キー(2)と関連付けられたトランスポンダ(3)とやり取りし、前記識別モジュール(5)は、応答として前記トランスポンダ(3)によって再放射された電磁波をモニタリングし、前記トランスポンダ(3)が識別されない場合にはいつでもエンジンの点火回路をアースする、盗難防止非常用装置であって、前記固定組立体(1)は、常閉リードスイッチ(4)を備え、該常閉リードスイッチ(4)を閉じることで、エンジンの点火回路をアースし、前記可動キー(2)は、前記常閉リードスイッチ(4)を開くために、少なくとも1個の磁石(6)を備え、このようにして、前記RFIDシステムの運転に必要な電力を発電するエンジンの運転を可能にし、且つ前記トランスポンダ(3)をモニタリング可能にすることを特徴とする、盗難防止非常用装置。
  2. 前記トランスポンダ(3)は、受動型であり、前記可動キー(2)は、受電しないことを特徴とする、請求項1に記載の盗難防止非常用装置。
  3. 前記識別モジュール(5)は、電圧レギュレータ(12)から受電し、該電圧レギュレータ(12)は、同様にマイクロコントローラ(13)に給電し、該マイクロコントローラ(13)は、少なくとも前記識別モジュール(5)、及び前記トランスポンダ(3)が識別されない場合にいつでもエンジンの点火をアースできるリレー(14)とインタフェース接続することを特徴とする、請求項1又は2に記載の盗難防止非常用装置。
  4. 前記RFIDシステムは、電圧レギュレータ(12)から受電し、該電圧レギュレータ(12)は、短期間後に正確な電力値を出力し、その結果として前記モニタリングは、短期間後に行われることを特徴とする、請求項3に記載の盗難防止非常用装置。
  5. 前記可動キー(2)と前記固定組立体(1)との間の相互係合手段は、機械式及び/又は磁気式であることを特徴とする、請求項1に記載の盗難防止非常用装置。
  6. 前記可動キー(2)は、少なくとも部分的に伸縮性がある糸状要素を介して運転者に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の盗難防止非常用装置。
  7. 前記固定組立体(1)は、LED表示装置を備えることを特徴とする、請求項1に記載の盗難防止非常用装置。
JP2016039850A 2015-03-05 2016-03-02 無電池式自動車両用二重セキュリティ盗難防止非常用装置。 Pending JP2016179811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI20150060 2015-03-05
IT102015902336202 2015-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016179811A true JP2016179811A (ja) 2016-10-13

Family

ID=53052948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039850A Pending JP2016179811A (ja) 2015-03-05 2016-03-02 無電池式自動車両用二重セキュリティ盗難防止非常用装置。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9744942B2 (ja)
EP (1) EP3064405B1 (ja)
JP (1) JP2016179811A (ja)
AU (1) AU2016201392B2 (ja)
CA (1) CA2922097C (ja)
ES (1) ES2645405T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106337610A (zh) * 2016-11-19 2017-01-18 泸县玉流机械制造有限责任公司 光电锁

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9779899B1 (en) * 2014-01-09 2017-10-03 Delta Systems, Inc. Switch assembly and method of operating same
US11407381B2 (en) * 2019-08-07 2022-08-09 Keep Technologies, Inc. Multi-device vehicle intrusion detection
SE544980C2 (en) * 2020-08-26 2023-02-14 Assa Abloy Ab System and lock device based on magnet and magnetically controllable switch
US20230147481A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-11 Frameless Hardware Company Llc Magnetic door lock control system and method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106428U (ja) * 1978-01-11 1979-07-26
FR2752549A1 (fr) * 1996-08-08 1998-02-27 Mitsuba Corp Systeme de securite convenant pour des moteurs de demarreur au pied
US5836187A (en) * 1994-06-03 1998-11-17 Strattec Security Corporation Tumberless automobile ignition lock
EP1067028A2 (en) * 1999-07-09 2001-01-10 Moriyama Manufacturing Co., Ltd. Security apparatus for vehicle
JP2001088789A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Yamaha Motor Co Ltd 小型推進艇の盗難防止装置
JP2001146148A (ja) * 1999-09-09 2001-05-29 Asahi Denso Co Ltd 盗難防止装置
JP2005045593A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Hosiden Corp 無線通信式の認証装置
WO2007120635A2 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Strattec Security Corporation Transponder authorization system and method
EP2123521A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-25 Yamaha Motor Electronics Co., Ltd. Theft prevention systems for motorcycles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2206286A1 (en) * 1997-05-27 1998-11-27 Megatech Electro Inc. Transponder system
US6531964B1 (en) * 1999-02-25 2003-03-11 Motorola, Inc. Passive remote control system
US7109851B2 (en) * 2003-08-07 2006-09-19 Teleflex Megatech Inc. Presence and recognition system
WO2006084330A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Keyless Lifestyles Pty Ltd A personal access arrangement for a vehicle
US7570166B2 (en) * 2005-09-12 2009-08-04 Alden Ray M RFID transponder arrays for sensing input and controlling processes
DK2248066T3 (da) * 2008-02-29 2013-09-30 Nokia Corp Forespørgsel i RFID Kommunikationsenheder
US9004964B2 (en) * 2010-09-10 2015-04-14 Joseph W Grez Activation and deactivation assembly for an electric outboard motor
US8933778B2 (en) * 2012-09-28 2015-01-13 Intel Corporation Mobile device and key fob pairing for multi-factor security
US10529161B2 (en) * 2013-12-31 2020-01-07 Yaowu Ma Keys and locks

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106428U (ja) * 1978-01-11 1979-07-26
US5836187A (en) * 1994-06-03 1998-11-17 Strattec Security Corporation Tumberless automobile ignition lock
FR2752549A1 (fr) * 1996-08-08 1998-02-27 Mitsuba Corp Systeme de securite convenant pour des moteurs de demarreur au pied
EP1067028A2 (en) * 1999-07-09 2001-01-10 Moriyama Manufacturing Co., Ltd. Security apparatus for vehicle
JP2001146148A (ja) * 1999-09-09 2001-05-29 Asahi Denso Co Ltd 盗難防止装置
JP2001088789A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Yamaha Motor Co Ltd 小型推進艇の盗難防止装置
JP2005045593A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Hosiden Corp 無線通信式の認証装置
WO2007120635A2 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Strattec Security Corporation Transponder authorization system and method
JP2009533277A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 ストラテック・セキュリティー・コーポレーション トランスポンダ認証システムおよび方法
EP2123521A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-25 Yamaha Motor Electronics Co., Ltd. Theft prevention systems for motorcycles
JP2010001011A (ja) * 2008-05-20 2010-01-07 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 盗難抑止システムおよび輸送機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106337610A (zh) * 2016-11-19 2017-01-18 泸县玉流机械制造有限责任公司 光电锁
CN106337610B (zh) * 2016-11-19 2019-08-09 泸县玉流机械制造有限责任公司 光电锁

Also Published As

Publication number Publication date
EP3064405B1 (en) 2017-08-16
AU2016201392A1 (en) 2016-09-22
ES2645405T3 (es) 2017-12-05
US20160257286A1 (en) 2016-09-08
CA2922097C (en) 2022-10-04
CA2922097A1 (en) 2016-09-05
EP3064405A1 (en) 2016-09-07
US9744942B2 (en) 2017-08-29
AU2016201392B2 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016179811A (ja) 無電池式自動車両用二重セキュリティ盗難防止非常用装置。
CN1865640B (zh) 电子钥匙系统的控制装置
US8274391B2 (en) EAS tag using tape with conductive element
JP2014529282A5 (ja)
EP3056639A1 (en) Slim-type smart card key of vehicle and control method therefor
CN103747989B (zh) 用于汽车的启动系统、具有启动系统的汽车和用于运行汽车启动系统的方法
MXPA05002972A (es) Sistema de llave electronica para vehiculo.
US11302131B2 (en) Portable lock
US6861947B2 (en) Method for managing the operating condition of an anti-theft security device for a motor vehicle and device therefor
US20140077953A1 (en) Eas tag using conductive wrapping element
KR20180113903A (ko) 스마트폰을 이용한 차량 제어 시스템 및 방법
WO1993002897A1 (en) Vehicle security system
EP3127792B1 (en) Straddled-vehicle authentication system and straddled vehicle
KR20160017972A (ko) Obd 연동식 차량보안장치
EP2123521B1 (en) Theft prevention systems for motorcycles
US8487753B1 (en) Anti-theft system for vehicles
BR102019011519A2 (pt) sistema eletrônico de segurança veicular e dispositivo eletrônico antifurto auxiliar utilizado no mesmo
US20070208491A1 (en) Wireless security and monitoring system for mechanized equipment
TWM515499U (zh) 無線電池控制系統
JP2007076416A (ja) 車両状態監視装置
CN106930620B (zh) 电子锁及电子锁的控制方法
JP3843249B2 (ja) 二輪車用電子キーシステム
CN202863383U (zh) 一种汽车安全带报警装置
JP2010065379A (ja) 電子キー備え付けエマージェンシーキーの不正交換監視システム
CN104903937A (zh) 具有安全装置和用于打开机动车活动部分的驱动装置的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200818