JP2016153389A - クロムを使用しないヒドロホルミル化混合物の水素化 - Google Patents
クロムを使用しないヒドロホルミル化混合物の水素化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016153389A JP2016153389A JP2015248289A JP2015248289A JP2016153389A JP 2016153389 A JP2016153389 A JP 2016153389A JP 2015248289 A JP2015248289 A JP 2015248289A JP 2015248289 A JP2015248289 A JP 2015248289A JP 2016153389 A JP2016153389 A JP 2016153389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- total content
- catalyst
- carbon atoms
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/132—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
- C07C29/136—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
- C07C29/14—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
- C07C29/141—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/755—Nickel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/615—100-500 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/63—Pore volume
- B01J35/635—0.5-1.0 ml/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
- B01J37/0209—Impregnation involving a reaction between the support and a fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0236—Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/08—Heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/16—Reducing
- B01J37/18—Reducing with gases containing free hydrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
- B01J37/0213—Preparation of the impregnating solution
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
Description
活性化後の前記触媒が以下の組成(ただし、各成分の合計は100重量%である)を有することを特徴とする方法を提供する。
銅:5.3〜8.4重量%、好ましくは6.5〜7.0重量%
ニッケル:2.2〜3.9重量%、好ましくは2.8〜3.3重量%
クロム:50重量ppm未満、好ましくは5重量ppm未満
その他:1重量%未満
炭素原子数が5のアルデヒドの総含有量:80〜100重量%
炭素原子数が5のアルコールの総含有量:0〜1重量%
その他の炭化水素の総含有量:2〜20重量%
炭素原子数が9のアルデヒドの総含有量:25〜75重量%
炭素原子数が9のアルコールの総含有量:10〜55重量%
アセタールの総含有量:0.5〜5.5重量%
その他の炭化水素の総含有量:0〜40重量%
水:0〜3重量%
炭素原子数が9のアルデヒドの総含有量:15〜65重量%
炭素原子数が9のアルコールの総含有量:20〜65重量%
アセタールの総含有量:0.5〜5.5重量%
その他の炭化水素の総含有量:0〜40重量%
水:0〜1重量%
炭素原子数が10のアルデヒドの総含有量:50〜100重量%
炭素原子数が10のアルコールの総含有量:0〜40重量%
その他の炭化水素の総含有量:0〜5重量%
水の含有量:0.5〜5重量%
炭素原子数が13のアルデヒドの総含有量:60〜85重量%
炭素原子数が13のアルコールの総含有量:1〜20重量%
その他の炭化水素の総含有量:10〜40重量%
水の含有量:0.1〜1重量%
a)担体材料を用意する工程。
b)炭酸水酸化銅(II)、ヒドロキシ炭酸ニッケルペースト、炭酸アンモニウム、アンモニア及び水からなり、クロムを含まない溶液を前記担体材料に含浸させる工程。
c)含浸後の前記担体材料を、空気流内において100℃未満の温度で乾燥させる工程。
d)含浸及び乾燥後の前記担体材料を、空気流内において450℃未満の温度で焼成する工程。
e)含浸、乾燥及び焼成後の前記担体材料を、水素による還元によってin situ又はex situで活性化させて活性触媒を得る工程。
成形された多孔質酸化アルミニウム担体(押出成形品、直径:約1.2mm、BET表面積:約260m2/g、細孔容積:約0.7mL/g)に、ニッケル及び銅化合物を含むアンモニア水溶液を含浸させる。含浸用水溶液は、炭酸水酸化銅(II)、ヒドロキシ炭酸ニッケルペースト、炭酸アンモニウム、アンモニア水及び水を使用して調製する。含浸は、噴霧含浸、真空含浸又は大気圧下での浸漬等の一般的な方法で実施することができる。含浸用溶液の量は、細孔が部分的又は完全に含浸用溶液で満たされるか、担体が過剰量の溶液に浸漬されるように選択する。含浸後、材料を空気流内において(100℃未満の温度で)乾燥させる。乾燥後の前駆体を空気流内において(450℃未満の温度で)焼成する。その結果として、ニッケル及び銅は酸化アルミニウムマトリックス内において酸化物として存在することになる。焼成後の触媒前駆体は、6.5〜7.0%の銅と、2.8〜3.3%のニッケルと、を含む。触媒前駆体は、反応器内での活性化(例えば、水素による酸化ニッケル及び銅化合物の還元)によって触媒活性を示す状態に転化される(すなわち、活性化の実施前には触媒活性を示さない)。
ジブテンのコバルト接触ヒドロホルミル化で得られた反応混合物を、180℃及び25バール(絶対圧)の循環装置内において、150gの触媒を使用して液相において連続的に水素化した。0.90L/hの出発材料を24L/hの流量(circulation)で処理した。オフガスの量は5L/h(STP)だった。実施例0に従って製造した、Al2O3担体材料に担持させたクロムを含まないNi/Cu触媒を使用した。使用した原料混合物の組成を表1に示す。
実施例1と同じ原料混合物及び装置を使用した。本発明に係るクロムを含まない触媒を使用した。
ジブテンのロジウム触媒ヒドロホルミル化で得られた反応混合物を、180℃及び25バール(絶対圧)の循環装置内において、150gの触媒を使用して液相において連続的に水素化した。0.1L/hの出発材料を20L/hの流量で循環させた。オフガスの量は0.5L/h(STP)だった。実施例0に従って製造した、Al2O3担体材料に担持させたクロムを含まないNi/Cu触媒を使用した。使用した原料混合物の組成を表4に示す。
純粋な1−ノナナールを、180℃及び25×105Pa(絶対圧)のトリクルベッド装置内において、3gの触媒を使用して液相において連続的に水素化した。0.12L/hの出発材料を処理した。オフガスの量は20L/h(STP)だった。実施例0に従って製造した、Al2O3担体材料に担持させたクロムを含まないNi/Cu触媒を使用した。ただし、触媒は、物質移動を考慮して粉末として使用した。なお、工業用ペレットとして使用することも可能である。生成物混合物の組成を表6に示す。
実施例4と同じ出発材料及び条件を使用して、実施例4と同様にして実験を行った。ただし、特許文献1の実施例に記載されている触媒と同様なクロム含有触媒を使用した。生成物混合物の組成を表7に示す。
ブテンのコバルト接触ヒドロホルミル化で得られた反応混合物を、120℃及び25バール(絶対圧)のトリクルベッド装置内において、3gの触媒を使用して液相において連続的に水素化した。0.12L/hの出発材料を使用した。オフガスの量は20L/h(STP)だった。実施例0に従って製造した、Al2O3担体材料に担持させたクロムを含まないNi/Cu触媒を使用した。ただし、触媒は、物質移動を考慮して粉末として使用した。なお、工業用ペレットとして使用することも可能である。生成物混合物の組成を表8に示す。なお、開始材料混合物の組成は、表8における時間t=0の組成に対応する。
実施例6と同じ出発材料及び条件を使用して、実施例6と同様にして実験を行った。ただし、特許文献1の実施例に記載されている触媒と同様なクロム含有触媒を使用した。生成物混合物の組成を表9に示す。なお、開始材料混合物の組成は、表9における時間t=0の組成に対応する。
バレルアルデヒドと2−プロピルヘプタナールの混合物を、実施例0に従って製造した触媒を使用して連続的に水素化した。触媒の量は60.9gとした。温度は180℃とし、圧力は25×105Paとした。出発材料は0.12L/hで供給した。流量は45L/hに調節した。取り出されたオフガスの量は1L/分(STP)だった。生成物混合物の組成を表10に示す。なお、開始材料混合物の組成は、表10における時間t=0の組成に対応する。
実施例8と同じ出発材料及び条件を使用して、実施例8と同様にして実験を行った。ただし、特許文献1の実施例に記載されている触媒と同様なクロム含有触媒を使用した。生成物混合物の組成を表11に示す。なお、開始材料混合物の組成は、表11における時間t=0の組成に対応する。
実施例によれば、本発明に係るクロムを含まない触媒は、オキソアルデヒドの水素化に適していることが実証された。
Claims (14)
- アルデヒドの水素化によってアルコールを製造する方法であって、少なくとも1種のアルデヒドと少なくとも1種の共存成分とを含む原料混合物を、水素の存在下において不均一系触媒と接触させ、水素化されたアルデヒドに対応する少なくとも1種のアルコールと少なくとも1種の副生成物とを含む生成物混合物を得ることを含み、前記触媒が、担体材料と、前記担体材料に担持されたニッケル及び銅とを含み、
活性化後の前記触媒が以下の組成(ただし、各成分の合計は100重量%である)を有することを特徴とする方法。
担体材料:85〜95重量%
銅:5.3〜8.4重量%
ニッケル:2.2〜3.9重量%
クロム:50重量ppm未満
その他:1重量%未満 - 前記担体材料が、酸化アルミニウム又は二酸化ケイ素又は酸化アルミニウムと二酸化ケイ素の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- シクロヘキサン浸漬法によって測定した前記担体材料の比細孔容積が0.5〜0.9ml/gであり、ISO 9277に準拠して測定した前記担体材料の比表面積(BET表面積)が240〜280m2/gであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
- 15×105〜25×105Paの圧力及び140〜180℃の温度で実施され、前記圧力及び前記温度を、前記原料混合物及び前記生成物混合物が液相となるように選択することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記水素を超化学量論量で存在させ、前記水素の濃度を、前記水素の少なくとも一部が前記液相に溶存した状態で存在するように選択することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
- 前記原料混合物が、ヒドロホルミル化に由来する混合物であって、炭素原子数がn(nは、3〜18の自然数である)の複数のアルデヒドと、対応するアルコールと、高沸点成分と、を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記原料混合物が以下の組成(ただし、各成分の合計は100重量%である)を有することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
炭素原子数が5のアルデヒドの総含有量:80〜100重量%
炭素原子数が5のアルコールの総含有量:0〜1重量%
その他の炭化水素の総含有量:2〜20重量% - 前記原料混合物が以下の組成(ただし、各成分の合計は100重量%である)を有することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
炭素原子数が9のアルデヒドの総含有量:25〜75重量%
炭素原子数が9のアルコールの総含有量:10〜55重量%
アセタールの総含有量:0.5〜5.5重量%
その他の炭化水素の総含有量:0〜40重量%
水:0〜3重量% - 前記原料混合物が以下の組成(ただし、各成分の合計は100重量%である)を有することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
炭素原子数が9のアルデヒドの総含有量:15〜65重量%
炭素原子数が9のアルコールの総含有量:20〜65重量%
アセタールの総含有量:0.5〜5.5重量%
その他の炭化水素の総含有量:0〜40重量%
水:0〜1重量% - 前記原料混合物が以下の組成(ただし、各成分の合計は100重量%である)を有することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
炭素原子数が10のアルデヒドの総含有量:50〜100重量%
炭素原子数が10のアルコールの総含有量:0〜40重量%
その他の炭化水素の総含有量:0〜5重量%
水の含有量:0.5〜5重量% - 前記原料混合物が以下の組成(ただし、各成分の合計は100重量%である)を有することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
炭素原子数が13のアルデヒドの総含有量:60〜85重量%
炭素原子数が13のアルコールの総含有量:1〜20重量%
その他の炭化水素の総含有量:10〜40重量%
水の含有量:0.1〜1重量% - 前記原料混合物が、少なくとも2つのヒドロホルミル化工程に由来する混合物であって、炭素原子数がn(nは、3〜18の自然数である)の複数のアルデヒドと、炭素原子数がm(mは、3〜18の自然数であって、nとは異なる)の複数のアルデヒドと、対応するアルコールと、高沸点成分と、を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 触媒の製造方法であって、
a)担体材料を用意する工程と、
b)炭酸水酸化銅(II)、ヒドロキシ炭酸ニッケルペースト、炭酸アンモニウム、アンモニア及び水からなり、クロムを含まない溶液を前記担体材料に含浸させる工程と、
c)含浸後の前記担体材料を、空気流内において100℃未満の温度で乾燥させる工程と、
d)含浸及び乾燥後の前記担体材料を、空気流内において450℃未満の温度で焼成する工程と、
e)含浸、乾燥及び焼成後の前記担体材料を、水素による還元によってin situ又はex situで活性化させて活性触媒を得る工程と、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項13に記載の方法によって製造された触媒の、請求項6〜11のいずれか1項に記載の方法における使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14199938 | 2014-12-23 | ||
EP14199938.3 | 2014-12-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016153389A true JP2016153389A (ja) | 2016-08-25 |
JP6705648B2 JP6705648B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=52146308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015248289A Active JP6705648B2 (ja) | 2014-12-23 | 2015-12-21 | クロムを使用しないヒドロホルミル化混合物の水素化 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9567276B2 (ja) |
EP (1) | EP3037400B1 (ja) |
JP (1) | JP6705648B2 (ja) |
KR (1) | KR102369420B1 (ja) |
CN (1) | CN105732308B (ja) |
ES (1) | ES2689428T3 (ja) |
MY (1) | MY171665A (ja) |
PL (1) | PL3037400T3 (ja) |
PT (1) | PT3037400T (ja) |
SG (1) | SG10201510496UA (ja) |
TW (1) | TWI593664B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018158915A (ja) * | 2016-11-09 | 2018-10-11 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | ヒドロホルミル化混合物のクロムおよびニッケル不要の水素化 |
JP2019108322A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-07-04 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | アルデヒドiiからアルコールを得る方法 |
JP2019108323A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-07-04 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | アルデヒドiiiからアルコールを得る方法 |
JP2019142836A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-08-29 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | アルデヒドからアルコールを得る方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102343004B1 (ko) | 2015-12-03 | 2021-12-24 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 항-vegf로 치료된 연령-관련 황반 변성을 앓고 있는 환자에서의 임상 결과와 유전적 변이체를 연관시키는 방법 |
EP3300799A1 (de) | 2016-09-30 | 2018-04-04 | Evonik Degussa GmbH | Verfahren und katalysator zur herstellung von 1,4-butandiol |
EP3300798A1 (de) | 2016-09-30 | 2018-04-04 | Evonik Degussa GmbH | Katalysatorfestbett enthaltend metallschaumkörper |
PL3752477T3 (pl) | 2018-02-14 | 2024-09-23 | Evonik Operations Gmbh | Sposób wytwarzania alkoholi c3-c12 przez katalityczne uwodornienie odpowiednich aldehydów |
US11519020B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-12-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of associating genetic variants with a clinical outcome in patients suffering from age-related macular degeneration treated with anti-VEGF |
GB201814682D0 (en) | 2018-09-10 | 2018-10-24 | Johnson Matthey Davy Technologies Ltd | Process for the activation of oxidised catalysts |
EP3662993A1 (de) | 2018-12-04 | 2020-06-10 | Evonik Operations GmbH | Automatisierte probenahme bei einer parallelisierten katalysatortestanlage |
US11819832B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-11-21 | Evonik Operations Gmbh | Catalytic reactor |
CN118043331A (zh) | 2021-10-06 | 2024-05-14 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 制备氨基官能化有机硅化合物 |
WO2023060155A1 (en) | 2021-10-06 | 2023-04-13 | Dow Global Technologies Llc | Preparation of propylimine-functional organosilicon compounds and primary aminopropyl-functional organosilicon compounds |
EP4437031A2 (en) | 2021-11-22 | 2024-10-02 | Dow Global Technologies LLC | Preparation of organosilicon compounds with carbinol functionality |
EP4234528A1 (de) | 2022-02-25 | 2023-08-30 | Evonik Operations GmbH | Verfahren zur hydrierung von c13-aldehyden in mindestens zwei hydrierstufen |
PL4234525T3 (pl) | 2022-02-25 | 2024-06-24 | Evonik Operations Gmbh | Sposób uwodorniania aldehydów w co najmniej dwóch etapach uwodorniania |
EP4234527B1 (de) | 2022-02-25 | 2024-01-31 | Evonik Operations GmbH | Verfahren zur hydrierung von c9-aldehyden in mindestens zwei hydrierstufen |
WO2023201138A1 (en) | 2022-04-13 | 2023-10-19 | Dow Global Technologies Llc | Preparation of polyether-functional organosilicon compounds |
CN118922462A (zh) | 2022-04-13 | 2024-11-08 | 美国陶氏有机硅公司 | 组合物、氨基甲酸酯预聚物以及相关的方法和用途 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2628987C3 (de) | 1976-06-28 | 1981-10-22 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung von C↓3↓-C↓5↓-Alkanolen |
DE3228881C2 (de) | 1982-08-03 | 1985-06-13 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung von C↓3↓-C↓5↓-Alkoholen |
US4762817A (en) * | 1986-11-03 | 1988-08-09 | Union Carbide Corporation | Aldehyde hydrogenation catalyst |
PL161223B1 (pl) | 1989-12-29 | 1993-06-30 | Sposób wytwarzania alkoholi butylowych PL | |
DE4025245A1 (de) | 1990-08-09 | 1992-02-13 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur herstellung von gesaettigten alkoholen aus aldehyden |
DE19842370A1 (de) * | 1998-09-16 | 2000-03-23 | Oxeno Oelfinchemie Gmbh | Verfahren zur selektiven Hydrierung von Hydroformylierungsgemischen |
DE10062448A1 (de) * | 2000-12-14 | 2002-06-20 | Oxeno Olefinchemie Gmbh | Verfahren zur Hydrierung von Hydroformylierungsgemischen |
GB0501783D0 (en) | 2005-01-28 | 2005-03-09 | Johnson Matthey Plc | Catalysts and preparation method |
DE102005035816A1 (de) * | 2005-07-30 | 2007-02-01 | Oxeno Olefinchemie Gmbh | Verfahren zur Hydrierung von Oxo-Aldehyden mit hohen Estergehalten |
FR2917647B1 (fr) | 2007-06-25 | 2011-05-06 | Inst Francais Du Petrole | Procede de preparation de catalyseur d'hydrotraitement par impregnation d'un compose phosphore |
DE102007041380A1 (de) | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Evonik Oxeno Gmbh | Hydrierkatalysator und Verfahren zur Herstellung von Alkoholen durch Hydrierung von Carbonylverbindungen |
DE102008007080A1 (de) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Evonik Oxeno Gmbh | Verfahren zur Herstellung von C9-Alkohol aus C8-Olefinen |
DE102008002201A1 (de) | 2008-06-04 | 2009-12-10 | Evonik Oxeno Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Alkoholen aus Hydroformylierungsgemischen |
DE102009045718A1 (de) | 2009-10-15 | 2011-04-21 | Evonik Oxeno Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Decanolen durch Hydrierung von Decenalen |
CN102247856B (zh) | 2010-05-21 | 2013-02-27 | 中国石油化工股份有限公司 | 蛋壳型镍基双功能加氢催化剂及其制备方法和应用 |
CN103894207B (zh) | 2012-12-27 | 2016-07-13 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种辛醇混合物液相加氢用高分散型催化剂及其制备和应用 |
-
2015
- 2015-12-18 ES ES15201166.4T patent/ES2689428T3/es active Active
- 2015-12-18 PT PT15201166T patent/PT3037400T/pt unknown
- 2015-12-18 PL PL15201166T patent/PL3037400T3/pl unknown
- 2015-12-18 EP EP15201166.4A patent/EP3037400B1/de active Active
- 2015-12-21 JP JP2015248289A patent/JP6705648B2/ja active Active
- 2015-12-21 TW TW104142927A patent/TWI593664B/zh active
- 2015-12-21 SG SG10201510496UA patent/SG10201510496UA/en unknown
- 2015-12-22 MY MYPI2015704711A patent/MY171665A/en unknown
- 2015-12-22 US US14/978,579 patent/US9567276B2/en active Active
- 2015-12-22 KR KR1020150184118A patent/KR102369420B1/ko active Active
- 2015-12-23 CN CN201511036202.2A patent/CN105732308B/zh active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018158915A (ja) * | 2016-11-09 | 2018-10-11 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | ヒドロホルミル化混合物のクロムおよびニッケル不要の水素化 |
JP2019108322A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-07-04 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | アルデヒドiiからアルコールを得る方法 |
JP2019108323A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-07-04 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | アルデヒドiiiからアルコールを得る方法 |
JP2019142836A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-08-29 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | アルデヒドからアルコールを得る方法 |
JP7340327B2 (ja) | 2017-12-01 | 2023-09-07 | エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー | アルデヒドiiiからアルコールを得る方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2689428T3 (es) | 2018-11-14 |
JP6705648B2 (ja) | 2020-06-03 |
CN105732308B (zh) | 2020-10-09 |
EP3037400A1 (de) | 2016-06-29 |
US20160176792A1 (en) | 2016-06-23 |
SG10201510496UA (en) | 2016-07-28 |
PT3037400T (pt) | 2018-10-23 |
CN105732308A (zh) | 2016-07-06 |
EP3037400B1 (de) | 2018-08-01 |
MY171665A (en) | 2019-10-22 |
US9567276B2 (en) | 2017-02-14 |
TW201627263A (zh) | 2016-08-01 |
KR20160076993A (ko) | 2016-07-01 |
TWI593664B (zh) | 2017-08-01 |
PL3037400T3 (pl) | 2019-02-28 |
KR102369420B1 (ko) | 2022-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6705648B2 (ja) | クロムを使用しないヒドロホルミル化混合物の水素化 | |
JP5564714B2 (ja) | 水素化触媒、及びカルボニル化合物の水素化によるアルコールの製造法 | |
JP6844931B2 (ja) | ヒドロホルミル化混合物のクロムおよびニッケル不要の水素化 | |
TWI490036B (zh) | 具有高酯含量之合氧基醛類的氫化方法 | |
EP1440046B1 (en) | Hydrogenolysis of sugars, sugar alcohols and glycerol | |
US6350717B1 (en) | Catalyst and process for the selective hydrogenation of unsaturated compounds in hydrocarbon streams | |
US11401224B2 (en) | Method for the preparation of C3—C12-alcohols by catalytic hydrogenation of the corresponding aldehydes | |
EP1939161A1 (en) | Hydrogenolysis of sugars and sugar alcohols | |
EP2513073B1 (en) | Process for producing olefin oxide | |
JP2000086554A (ja) | ヒドロホルミル化混合物の選択的水素化のための方法 | |
EP0319116B1 (en) | Hydrogenation catalyst | |
US5399793A (en) | Hydrogenation catalyst for oxo alcohol process | |
JP2017047377A (ja) | 固体触媒、及びアルデヒド類の製造方法 | |
CN106179373A (zh) | 一种用于癸烯醛液相加氢制异癸醇的催化剂及其制备方法 | |
CN107406775B (zh) | 使用还原活化的钴催化剂的费-托方法 | |
CN107405607B (zh) | 使用还原钴催化剂的费-托方法 | |
US20090264686A1 (en) | Hydrogenolysis processes and hydrogenolysis catalyst preparation methods | |
JP2017512773A (ja) | ホルメートを分解する方法 | |
JP2012144492A (ja) | 多価アルコールからのヒドロキシケトンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181012 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6705648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |