JP2016135632A - Integration control apparatus for ship, ship equipped with same, and integration control method and program - Google Patents
Integration control apparatus for ship, ship equipped with same, and integration control method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016135632A JP2016135632A JP2015011162A JP2015011162A JP2016135632A JP 2016135632 A JP2016135632 A JP 2016135632A JP 2015011162 A JP2015011162 A JP 2015011162A JP 2015011162 A JP2015011162 A JP 2015011162A JP 2016135632 A JP2016135632 A JP 2016135632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turbine
- propeller
- output value
- ship
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000010354 integration Effects 0.000 title abstract 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 66
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/21—Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/02—Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being steam-driven
- B63H21/06—Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being steam-driven relating to steam turbines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/12—Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
- B63H21/17—Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/20—Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D17/00—Regulating or controlling by varying flow
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T70/00—Maritime or waterways transport
- Y02T70/50—Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
- Y02T70/5218—Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
- Y02T70/5236—Renewable or hybrid-electric solutions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、船舶の統合制御装置、それを備えた船舶、及び統合制御方法並びにプログラムに関するものである。 The present invention relates to a ship integrated control apparatus, a ship provided with the same, an integrated control method, and a program.
従来、蒸気タービン船の蒸気タービン機関は、船橋に設置されている制御盤に設けられるエンジンテレグラフから操船者が操船指示を出すことにより、エンジンテレグラフ指示に応じたガバナリフトの増減信号が出され、制御されている。航行時に速度等の調整が必要と操船者が判断した場合には、操船者がエンジンテレグラフによる操船指示を調整している。
また、蒸気タービンと比較して燃費が良い推進機関としてディーゼルエンジンを用いる電気推進機関が挙げられるが、メンテナンス費用が高くなることから、電気推進機関と蒸気タービン機関といった異なる種類の推進機関を組み合わせて船舶の推進システムを構成することが検討されている。
Conventionally, a steam turbine engine of a steam turbine ship has a control signal provided to the governor lift in response to the engine telegraph instruction when the operator issues a ship maneuvering instruction from the engine telegraph provided on the control panel installed on the bridge. Has been. When the ship operator determines that the speed or the like needs to be adjusted during navigation, the ship operator adjusts the ship operation instruction by the engine telegraph.
In addition, an electric propulsion engine using a diesel engine can be cited as a propulsion engine that has better fuel efficiency than a steam turbine. However, because maintenance costs are high, different types of propulsion engines such as an electric propulsion engine and a steam turbine engine are combined. It is considered to configure a ship propulsion system.
異なる種類の推進機関を用いた船舶の推進システムとしては、以下のものが提案されている。
例えば、下記特許文献1には、異なる種類の動力源としてガスタービンと電動機を備え、回転速度の時定数が異なる複数の動力源を同期させ、ガスタービンの出力と電動機の出力を1つの主軸に出力し、主軸の回転速度を制御する推進システムが記載されている。
The following has been proposed as a ship propulsion system using different types of propulsion engines.
For example, Patent Document 1 below includes a gas turbine and an electric motor as different types of power sources, synchronizes a plurality of power sources having different time constants of rotational speed, and outputs the output of the gas turbine and the output of the electric motor to one main shaft. A propulsion system is described that outputs and controls the rotational speed of the spindle.
ところで、電気推進機関が設けられる電気推進船は、操船者がプロペラに接続されるモータに対して出力指示を出すことにより、所定回転数となるよう電気推進機関が制御される。蒸気タービン船は、上述したように操船者がエンジンテレグラフを介してガバナリフトを出力させ、蒸気タービン機関が制御される。
こうした電気推進機関と蒸気タービン機関を異なる種類の推進機関とし、それぞれにプロペラを設ける2軸船とする場合には、片軸(蒸気タービン機関側)はガバナリフト指示、他軸(電気推進機関側)は出力指示となり、制御信号が統一されていないことから、両軸を同期させることが困難であるという課題があった。
By the way, in the electric propulsion ship provided with the electric propulsion engine, the electric propulsion engine is controlled to have a predetermined number of revolutions when the operator gives an output instruction to the motor connected to the propeller. As described above, in the steam turbine ship, the ship operator outputs the governor lift via the engine telegraph, and the steam turbine engine is controlled.
When these electric propulsion engines and steam turbine engines are different types of propulsion engines and each is a two-shaft ship equipped with a propeller, one shaft (steam turbine engine side) is the governor lift instruction and the other shaft (electric propulsion engine side) Is an output instruction, and since the control signals are not unified, there is a problem that it is difficult to synchronize both axes.
上記特許文献1の方法では、異なる種類の動力源からの出力を1つの主軸に出力し、プロペラが1つである船舶の推進システムが記載されており、異なる種類の推進機関のそれぞれにプロペラが設けられる多軸船の場合の推進システムの制御については記載されていない。また、外洋航行時等の往来する船舶が少なく推進システムに大きな負荷を与える制御を行う場合には、蒸気タービン機関は回転数での指示に対する追従性が悪いので、仮に特許文献1を2軸船に適用したとしても、蒸気タービン機関で所望の出力を得られず、両軸を同期させるという課題を解決することはできない。 In the method of Patent Document 1 described above, a marine vessel propulsion system is described in which outputs from different types of power sources are output to one main shaft and one propeller is provided. Each propeller has a propeller. It does not describe the control of the propulsion system in the case of the provided multi-axis ship. In addition, when there is a small number of ships that travel during open ocean navigation or the like and control is performed to give a large load to the propulsion system, the steam turbine engine has poor followability with respect to instructions in the rotational speed. However, the steam turbine engine cannot obtain a desired output and cannot solve the problem of synchronizing both shafts.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、異種推進機関を設ける多軸船の各軸を同期させることのできる船舶の統合制御装置、それを備えた船舶、及び統合制御方法並びにプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is a ship integrated control device capable of synchronizing the axes of a multi-axis ship provided with different types of propulsion engines, a ship provided with the same, and integrated control. An object is to provide a method and a program.
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、タービンによって船舶のプロペラを回転させるタービン推進機関を制御するタービン制御装置と、電動機によって前記プロペラとは異なる別のプロペラを回転させる電気推進機関を制御する電気推進制御装置と、を具備し、操船の制御指示が出力値で入力されると、前記電気推進制御装置は、前記別のプロペラのプロペラ軸の軸出力が前記出力値となるように前記電動機をフィードバック制御し、前記タービン制御装置は、前記出力値を前記タービンの作動流体の供給量を調整する調整弁の弁開度に変換し、変換された前記弁開度を得るように前記調整弁の開度をフィードバック制御する統合制御装置を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
The present invention includes a turbine control device that controls a turbine propulsion engine that rotates a propeller of a ship by a turbine, and an electric propulsion control device that controls an electric propulsion engine that rotates another propeller different from the propeller by an electric motor. When the ship maneuvering control instruction is input as an output value, the electric propulsion control device feedback-controls the electric motor so that the shaft output of the propeller shaft of the other propeller becomes the output value, and the turbine control The apparatus converts the output value into a valve opening of a regulating valve that adjusts a supply amount of the working fluid of the turbine, and performs feedback control of the opening of the regulating valve so as to obtain the converted valve opening. A control device is provided.
このような構成によれば、操船の制御指示が出力値によって入力されると、入力された出力値が弁開度に変換され、変換された弁開度を得るようにタービンの作動流体の供給量を調整する調整弁の開度がフィードバック制御されるので、タービン推進機関によって回転されるプロペラのプロペラ軸の軸出力が、入力された出力値となるように制御される。また、電気推進機関によって回転される別のプロペラは、制御指示で入力された出力値となるように電動機がフィードバック制御されて、軸出力が制御される。
これにより、タービン推進機関と電気推進機関とを備える多軸船(例えば、2軸船)において、操船の制御指示(制御信号)が統一され出力値として与えられ、出力値によってタービン推進機関及び電気推進機関を調整するので、タービン推進機関と電気推進機関との同期が容易となり、制御ロジックの画一性と操作性向上を図ることができる。
According to such a configuration, when a ship maneuvering control instruction is input as an output value, the input output value is converted into a valve opening, and supply of the working fluid of the turbine is performed so as to obtain the converted valve opening. Since the opening degree of the adjusting valve for adjusting the amount is feedback controlled, the shaft output of the propeller shaft of the propeller rotated by the turbine propulsion engine is controlled to be the input output value. In addition, another propeller rotated by the electric propulsion engine is feedback-controlled so that the output value input by the control instruction is obtained, and the shaft output is controlled.
Thereby, in a multi-shaft ship (for example, a 2-shaft ship) provided with a turbine propulsion engine and an electric propulsion engine, a ship maneuvering control instruction (control signal) is unified and given as an output value. Since the propulsion engine is adjusted, the turbine propulsion engine and the electric propulsion engine can be easily synchronized, and the uniformity and operability of the control logic can be improved.
上記統合制御装置の前記タービン制御装置は、前記出力値と該出力値を得るための前記調整弁の開度とを対応付けた第1対応情報を備えており、前記出力値が入力された場合に、前記第1対応情報から該出力値に対応する前記調整弁の開度の情報を決定し、前記出力値から変換された前記弁開度として出力する変換手段を具備することとしてもよい。
これにより、制御指示として入力された出力値を弁開度に速やかに変換できる。
The turbine control device of the integrated control device includes first correspondence information in which the output value is associated with the opening of the adjustment valve for obtaining the output value, and the output value is input. Further, it is possible to provide conversion means for determining information on the opening degree of the regulating valve corresponding to the output value from the first correspondence information and outputting the information as the valve opening degree converted from the output value.
Thereby, the output value input as the control instruction can be quickly converted into the valve opening.
上記統合制御装置の前記変換手段は、所定期間毎に前記船舶の運航データを収集し、前記運航データに基づいて前記第1対応情報を補正することとしてもよい。 The said conversion means of the said integrated control apparatus is good also as collecting the operation data of the said ship for every predetermined period, and correct | amending the said 1st correspondence information based on the said operation data.
運転を開始する時点(例えば、新造時)では、経年的な変化による影響を予め決めておくことはできないが、所定期間毎に運航データを収集(サンプリング)し、収集したデータに基づいて第1対応情報を補正することにより、経年的な変化の影響を反映させた第1対応情報を生成でき、現在使用しているタービン推進機関に応じた出力値に対する調整弁の弁開度を決定できる。 At the time of starting operation (for example, at the time of new construction), it is not possible to determine in advance the influence of changes over time, but the operation data is collected (sampled) every predetermined period, and the first is based on the collected data. By correcting the correspondence information, it is possible to generate the first correspondence information that reflects the influence of changes over time, and to determine the valve opening degree of the regulating valve with respect to the output value corresponding to the currently used turbine propulsion engine.
上記統合制御装置の前記タービン制御装置は、前記タービン推進機関のプラント状態に応じて、前記出力値を補正する補正手段を具備することとしてもよい。 The turbine control device of the integrated control device may include correction means for correcting the output value in accordance with a plant state of the turbine propulsion engine.
仮に補正をせずにタービン推進機関側と電気推進機関側が同期できたとしても、タービン推進機関のプラント状態(例えば、蒸気タービンでは主蒸気圧力・温度、再熱蒸気圧力・温度等)は変動するため、いずれ同期できなくなると考えられる。本発明はプラント状態が変動することを勘案し、プラント状態に応じて出力値を補正する。これにより、タービン推進機関によって駆動されるプロペラ軸の軸出力が制御指示の出力値に速やかに調整され、操船者が意図した制御指示(例えば、船速や出力達成等)に速やかに収束され、タービン推進機関側と電気推進機関側とが同期する状態を継続できる。 Even if the turbine propulsion engine side and the electric propulsion engine side can be synchronized without correction, the plant state of the turbine propulsion engine (for example, main steam pressure / temperature, reheat steam pressure / temperature, etc. in a steam turbine) fluctuates. Therefore, it is considered that synchronization will eventually be lost. The present invention corrects the output value in accordance with the plant state in consideration of the fluctuation of the plant state. As a result, the shaft output of the propeller shaft driven by the turbine propulsion engine is quickly adjusted to the output value of the control instruction, and is quickly converged to the control instruction intended by the operator (for example, ship speed, output achievement, etc.) The state where the turbine propulsion engine side and the electric propulsion engine side are synchronized can be continued.
上記統合制御装置の前記補正手段は、前記プラント状態を示すパラメータと補正係数とを対応付ける第2対応情報を1つ以上備えており、前記プラント状態と前記第2対応情報とに基づいて決定される1つ以上の補正係数に基づいて、前記出力値を補正することとしてもよい。 The correction unit of the integrated control apparatus includes one or more second correspondence information that associates a parameter indicating the plant state with a correction coefficient, and is determined based on the plant state and the second correspondence information. The output value may be corrected based on one or more correction coefficients.
これにより、プラント状態を示すパラメータを取得した場合には、プラント状態に対応する補正係数を簡便に決定できるので、出力値の補正も簡便に行える。なお、プラント状態を示すパラメータは、ボイラから供給される主蒸気圧力・主蒸気温度、再熱器を備える場合の再熱蒸気配管圧力損失、再熱蒸気温度、主復水器真空度、タービン外部損失(例えば、減速機、タービンの風損、蒸気リークロス、機械損失等の影響による損失)、蒸気の抽気量等が一例として挙げられる。 Thereby, when the parameter which shows a plant state is acquired, since the correction coefficient corresponding to a plant state can be determined simply, correction | amendment of an output value can also be performed easily. The parameters indicating the plant state are the main steam pressure / main steam temperature supplied from the boiler, reheat steam pipe pressure loss when equipped with a reheater, reheat steam temperature, main condenser vacuum, external turbine Examples include loss (for example, loss due to the effects of a speed reducer, turbine windage, steam leakage, mechanical loss, etc.), steam extraction amount, and the like.
本発明は、上記いずれかに記載の統合制御装置と、タービンによって船舶のプロペラを回転させるタービン推進機関と、電動機によって前記プロペラとは異なる別のプロペラを回転させる電気推進機関とを具備する船舶を提供する。 The present invention provides a ship comprising any one of the above integrated control apparatus, a turbine propulsion engine that rotates a propeller of a ship by a turbine, and an electric propulsion engine that rotates another propeller different from the propeller by an electric motor. provide.
本発明は、タービンによって船舶のプロペラを回転させるタービン推進機関の出力を制御するタービン制御ステップと、電動機によって前記プロペラとは異なる別のプロペラを回転させる電気推進機関の出力を制御する電気推進制御ステップとを備え、操船の制御指示が出力値で入力されると、前記別のプロペラのプロペラ軸の軸出力が前記出力値となるように前記電動機をフィードバック制御し、前記出力値を弁開度に変換し、変換された前記弁開度を得るように前記タービンの作動流体の供給量を調整する調整弁の開度をフィードバック制御する統合制御方法を提供する。 The present invention relates to a turbine control step for controlling an output of a turbine propulsion engine for rotating a propeller of a ship by a turbine, and an electric propulsion control step for controlling an output of an electric propulsion engine for rotating another propeller different from the propeller by an electric motor. When the control instruction of the boat maneuver is input as an output value, the motor is feedback-controlled so that the shaft output of the propeller shaft of the other propeller becomes the output value, and the output value is set to the valve opening degree. There is provided an integrated control method for performing feedback control of the opening degree of an adjustment valve that converts the adjustment amount of the working fluid of the turbine so as to obtain the converted valve opening degree.
本発明は、タービンによって船舶のプロペラを回転させるタービン推進機関を制御するタービン制御装置と、電動機によって前記プロペラとは異なる別のプロペラを回転させる電気推進機関を制御する電気推進制御装置とを備える船舶の統合制御プログラムであって、操船の制御指示が出力値で入力されると、前記別のプロペラのプロペラ軸の軸出力が前記出力値となるように前記電動機をフィードバック制御させる第1処理と、前記出力値を弁開度に変換し、変換された前記弁開度を得るように前記タービンの作動流体の供給量を調整する調整弁の開度をフィードバック制御させる第2処理とをコンピュータに実行させるための統合制御プログラムを提供する。 The present invention relates to a ship provided with a turbine control apparatus that controls a turbine propulsion engine that rotates a propeller of a ship by a turbine, and an electric propulsion control apparatus that controls an electric propulsion engine that rotates another propeller different from the propeller by an electric motor. An integrated control program, and when a ship maneuvering control instruction is input as an output value, a first process for feedback-controlling the electric motor so that the shaft output of the propeller shaft of the other propeller becomes the output value; The output value is converted into a valve opening, and the computer executes a second process that feedback-controls the opening of the adjusting valve that adjusts the supply amount of the working fluid of the turbine so as to obtain the converted valve opening. An integrated control program is provided.
本発明は、異種の推進機関を設ける多軸船の各軸を同期できるという効果を奏する。 The present invention has an effect that each axis of a multi-axis ship provided with different types of propulsion engines can be synchronized.
以下に、本発明に係る船舶の統合制御装置、それを備えた船舶、及び統合制御方法並びにプログラムの実施形態について、図面を参照して説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments of a ship integrated control device, a ship provided with the same, an integrated control method, and a program according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本実施形態の統合制御装置3を備えた2軸船の推進装置の概略構成図を示している。本実施形態に係る2軸船の推進システム100は、タービン推進機関(例えば、右舷用)1と、電気推進機関(例えば、左舷用)2と、統合制御装置3とを備えている。タービン推進機関1と電気推進機関2は、2軸船の甲板下の機関室(図示せず)内に設置されている。
FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of a propulsion device for a biaxial ship provided with an
タービン推進機関1は、推進軸11と、減速機13と、推進用蒸気タービン(タービン)14と、蒸気発生装置15と、第1プロペラ18とを備えており、タービン制御装置10によって制御される。
推進用蒸気タービン14は、再熱タービンであり、前進用低圧タービン14Aと、前進用高圧タービン14Bと、前進用中圧タービン14Cと、後進用タービン14Dとを備えている。前進用低圧タービン14Aと、前進用高圧タービン14Bと、前進用中圧タービン14Cと、後進用タービン14Dとは、1機の主機を構成している。
本実施形態においては、推進用蒸気タービン14が再熱タービンであることとして説明するが、これに限定されず、膨張段の途中で蒸気の再熱を行わない非再熱タービンであってもよい。
The turbine propulsion engine 1 includes a
The
In the present embodiment, the
主機は、前進用低圧タービン14Aと後進用タービン14Dとが一本のタービン軸(図示せず)を介して連結されている。前進用高圧タービン14Bと前進用中圧タービン14Cとは、一本のタービン軸(図示せず)を介して連結されている。前進用高圧タービン14Bは、蒸気発生装置15から主蒸気が供給されると、回転駆動される。また、前進用低圧タービン14Aは、主復水器(メインコンデンサ)M/Cに接続されており、前進用低圧タービン14Aから排気された蒸気が主復水器M/Cで凝縮させられる。
また、主復水器M/Cには、真空度を計測するセンサが設けられている。
In the main engine, the forward low-
The main condenser M / C is provided with a sensor for measuring the degree of vacuum.
推進用蒸気タービン14には、供給される蒸気量(作動流体量)を調整するノズル弁(調整弁)19が設けられ、ノズル弁19には弁開度を検知するリフトセンサ(図示せず)が備えられている。
本実施形態においては、推進用蒸気タービン14に供給する蒸気量を調整するのはノズル弁19として記載するが、供給する蒸気の流量を調整する蒸気加減弁であれば形状は特に限定されない。
The
In the present embodiment, the amount of steam supplied to the
減速機13は、高圧タービン側第1減速機13Aと、低圧タービン側第1減速機13Bと、第2減速機13Cとを備えている。高圧タービン側第1減速機13Aと、低圧タービン側第1減速機13Bと、第2減速機13Cとは推進用蒸気タービン14の船尾側に備えられている。高圧タービン側第1減速機13Aには、前進用中圧タービン14Cのタービン軸が接続されている。低圧タービン側第1減速機13Bには、前進用低圧タービン14Aのタービン軸が接続されている。高圧タービン側第1減速機13A及び低圧タービン側第1減速機13Bの他端には、第2減速機13Cが接続されている。
The
蒸気発生装置15は、主ボイラ16と、再熱器17とを備えている。
主ボイラ16は、生成された主蒸気を前進用高圧タービン14Bと後進用タービン14Dとに供給する。主ボイラ16から前進用高圧タービン14B及び後進用タービン14Dに蒸気が送られる経路の途中には、主蒸気圧力及び主蒸気温度を検出するためのセンサが設けられている。なお、主蒸気圧力及び主蒸気温度を検出するためのセンサは、タービン入口直近(配管ロス等の影響を受けた後)に設けることにより、配管での圧力損失を加味してより正確に主蒸気圧力・主蒸気温度を計測できる。
The
The
再熱器17は、前進用高圧タービン14Bから排気された蒸気を加熱し、加熱した蒸気を、前進用中圧タービン14Cに供給する。再熱器17から前進用中圧タービン14Cに再熱蒸気が送られる経路の途中には再熱蒸気温度を計測するためのセンサが設けられている。なお、再熱蒸気温度を計測するためのセンサは、タービン入口直近に設けることにより、配管での圧力損失を加味してより正確に再熱蒸気温度を計測できる。
The
推進軸11は、プロペラ軸11Aと、中間軸11Bと、クラッチ12とを備えている。
中間軸11Bは、第2減速機13Cに接続されている。また、中間軸11Bの他端には、クラッチ12を介してプロペラ軸11Aが接続されている。クラッチ12は、嵌脱することによってプロペラ軸11Aと中間軸11Bとの間を切り離し又は嵌合する。
プロペラ軸11Aの他端は、第1プロペラ18が接続されている。
The
The
The
プロペラ軸11Aには、回転数発信器(図示せず)及び出力検出器(図示せず)が備えられている。回転数発信器から検出されたプロペラ軸11Aの回転数(以下「実回転数」という)と、出力検出器から検出されたプロペラ軸11Aの軸出力(以下「実軸出力」という)の信号は、統合制御装置3に出力される。
The
電気推進機関2は、推進軸21と、減速機23と、推進用電動機24と、変圧器25と、ディーゼル発電機26と、第2プロペラ28とを備えており、電気推進制御装置20によって制御される。
ディーゼル発電機26は、複数の発電機26aと、それぞれの発電機26aに対して設けられたディーゼルエンジン26bとを備えている。ディーゼルエンジン26bは、重油燃料および/またはガス燃料を燃焼させて運転される二元燃料ディーゼルエンジンである。発電機26aは、ディーゼルエンジン26bにより駆動され、発生した電気を変圧器25に送る。
The
The
変圧器25は、発電機26aから取得した電力を変圧し、推進用電動機24や他の電力消費者に送る。
推進用電動機24は、変圧器25を介して取得した発電機26aの発生電力によって回転駆動される。
減速機23は、推進用電動機24の駆動動力を減速して、推進軸21に伝える。
The
The
The
推進軸21は、プロペラ軸21Aと、中間軸21Bと、クラッチ22とを備えている。
中間軸21Bは、減速機23に接続されている。また、中間軸21Bの他端には、クラッチ22を介してプロペラ軸21Aが接続されている。クラッチ22は、嵌脱することによってプロペラ軸21Aと中間軸21Bとの間を切り離し又は嵌合する。
プロペラ軸21Aの他端は、第2プロペラ28が接続されている。
The
The
A
プロペラ軸21Aには、回転数発信器(図示せず)及び出力検出器(図示せず)が備えられている。回転数発信器から検出されたプロペラ軸21Aの回転数(以下「実回転数」という)と、出力検出器から検出されたプロペラ軸21Aの軸出力(以下「実軸出力」という)の信号は、統合制御装置3に出力される。
The
統合制御装置3は、機関制御室(図示せず)に設けられている。統合制御装置3は、例えば、図示しないCPU(中央演算処理装置)、RAM(Random Access Memory)、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体等から構成されている。後述の各種機能を実現するための一連の処理の過程は、プログラムの形式で記録媒体等に記録されており、このプログラムをCPUがRAM等に読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、後述の各種機能が実現される。
The
具体的には、図2に示されるように、統合制御装置3は、タービン制御装置10と電気推進制御装置20とを備えている。統合制御装置3は、操船の制御指示を出力値で取得し、2軸船の推進システム100において、この出力値が得られるようにタービン制御装置10と電気推進制御装置20とを制御する。
電気推進制御装置20は、船舶が港湾航行中は、操船者が発信する操作信号から算出される指示回転数に一致するように推進用電動機24を制御して回転数制御を行う。
また、電気推進制御装置20は、船舶が外洋航行中は、第2プロペラ28のプロペラ軸の軸出力が、操船の制御指示として入力された出力値となる(一致する)ように推進用電動機24をフィードバック制御する。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
The electric
Further, the electric
タービン制御装置10は、船舶が港湾航行中は、操船者が発信する操作信号から算出される指示回転数に一致するように推進用蒸気タービン14に供給される蒸気量を制御して推進用蒸気タービン14の回転数を増減速させる回転数制御を行う。他の船舶の往来が多いような港湾航行中は負荷が小さいので、推進用蒸気タービン14は回転数による調整ができる。
また、タービン制御装置10は、船舶が外洋航行中は、操船の制御指示が出力値で入力されると、CPUによって、出力値をノズル弁19の弁開度(ガバナリフト)に変換し、変換された弁開度となる(一致する)ようにノズル弁19の開度をフィードバック制御する。より具体的には、タービン制御装置10は、変換部(変換手段)101と、補正部(補正手段)102とを備えている。
The
Further, the
変換部101は、出力値と該出力値を得るためのノズル弁19の開度とを対応付けた第1対応情報を備えており、出力値の情報が入力された場合に、第1対応情報から該出力値に対応するノズル弁19の開度(リフト)の情報を決定し、決定した値を、出力値から変換された弁開度として出力する。なお、第1対応情報は、机上における検討や、実際の運転(試運転を含む)によって得ることができる情報であり、出力値と出力値を得るためのノズル弁19の開度の情報とを事前に得て、変換部101に格納させておく。
図3は、横軸にプロペラ軸11Aの軸出力、縦軸にノズル弁19のリフト(バルブリフト)を示した第1対応情報の一例が示されている。例えば、変換部101は、出力値を取得すると、図3に示されるような第1対応情報に基づいて、取得した出力値に対応するリフトを読み出し、読み出されたリフトを出力値から変換された弁開度として出力する。
The
FIG. 3 shows an example of first correspondence information in which the horizontal axis indicates the shaft output of the
以下の補正部102による補正を行わない場合には、上述した変換部101で出力されたリフトがノズル弁19のフィードバック制御の目標として用いられる。
本実施形態においては、変換部101と補正部102とを組み合わせ、操船の制御指示を出力値で取得した場合に、補正部102によってプラント状態に応じて出力値を補正した上で、補正した出力値に対するリフトを変換部101の第1対応情報に基づいて出力する場合を例に挙げて説明する。
以下に補正部102による出力値を補正する点について説明する。
When correction by the
In the present embodiment, when the
Hereinafter, the point of correcting the output value by the
補正部102は、タービン推進機関1のプラント状態に応じて、出力値を補正する。具体的には、プラント状態を示すパラメータと補正係数とを対応付ける第2対応情報を1つ以上備えており、プラント状態と第2対応情報とに基づいて決定される1つ以上の補正係数に基づいて、出力値を補正する。具体的には、補正部102は、制御指示として入力される目標となる出力値をPとし、プラント状態を示すパラメータに応じた補正係数をCとし、補正後の出力値をP´とした場合には、以下の(1)式により補正後の出力値P´を算出する。
P´=P×C ・・・(1)
The
P ′ = P × C (1)
ここで、プラント状態を示すパラメータに応じた補正係数Cとは、例えば、推進用蒸気タービン14に供給される主蒸気の圧力である主蒸気圧力に応じて設定される補正係数C1、主蒸気の温度に応じて設定される補正係数C2、再熱タービンである場合の再熱蒸気の配管圧力損失に応じて設定される再熱蒸気配管圧力損失係数(補正係数)C3、再熱タービンである場合の再熱蒸気の温度に応じて設定される補正係数C4、主復水器M/Cの真空度に応じて設定される補正係数C5、タービン出力に応じてタービン外部損失(減速機13・タービンの風損・蒸気リークロス・機械損失等)のロスファクターが変動することを勘案し、タービン出力に応じて設定されるタービン外部損失係数(補正係数)C6等を含む。
Here, the correction coefficient C corresponding to the parameter indicating the plant state is, for example, a correction coefficient C1 set according to the main steam pressure that is the pressure of the main steam supplied to the
なお、再熱蒸気配管圧力損失係数C3は、高圧タービン排気圧力(Php_ex)及び中圧タービン入口圧力(Pip_in)を計測し、その差ΔP(Php_ex−Pip_in)を求め、補正係数カーブより係数を求める。差圧が計画より大きければ、出力がショートするので、より多量の蒸気が必要という結果になる。
出力値の補正をする場合には、補正係数Cは、勘案する補正係数C1からC6をそれぞれ乗算する。つまり、補正係数C1からC6の全てを勘案して出力値を補正する場合には、P´は以下の(2)式のように求められる。
P´=P×C1×C2×C3×C4×C5×C6 ・・・(2)
The reheat steam pipe pressure loss coefficient C3 is obtained by measuring the high-pressure turbine exhaust pressure (Php_ex) and the intermediate-pressure turbine inlet pressure (Pip_in), obtaining the difference ΔP (Php_ex-Pip_in), and obtaining the coefficient from the correction coefficient curve. . If the differential pressure is greater than planned, the output will be shorted, resulting in the need for more steam.
When the output value is corrected, the correction coefficient C is multiplied by the correction coefficients C1 to C6 to be taken into consideration. That is, when the output value is corrected in consideration of all the correction coefficients C1 to C6, P ′ is obtained as in the following equation (2).
P ′ = P × C1 × C2 × C3 × C4 × C5 × C6 (2)
また、本実施形態において補正係数CはC1からC6の6つを用いているが、これに限定されず、少なくとも1つの補正係数Cを用いて出力値を補正すればよい。また、上述した6つ以外にも、他の補正係数を用いてもよい。例えば、タービンの中段から他の目的(熱交換器等)で用いるために蒸気を抽気している場合の蒸気抽気量を計測しておき、蒸気抽気量をプラント状態を示すパラメータとし、蒸気抽気量に対する補正係数を設定してもよい。
また、本実施形態においては、蒸気タービンが再熱タービンを用いていたが、非再熱タービンを用いる場合には、補正係数C3及びC4を用いない。
In this embodiment, six correction coefficients C from C1 to C6 are used. However, the present invention is not limited to this, and the output value may be corrected using at least one correction coefficient C. In addition to the six described above, other correction coefficients may be used. For example, when the steam is extracted from the middle stage of the turbine for other purposes (heat exchanger, etc.), the steam extraction amount is measured, and the steam extraction amount is used as a parameter indicating the plant state. A correction coefficient may be set.
Moreover, in this embodiment, although the steam turbine used the reheat turbine, when using a non-reheat turbine, correction coefficient C3 and C4 are not used.
図4から図9には、本実施形態に係る統合制御装置3で用いる補正係数C1からC6を求めるための第2対応情報の一例が示されている。
図4は、現在のプラントから検出された前進用高圧タービン14B入口の主蒸気圧力に対して決定される補正係数C1を示している。
図5は、現在のプラント状態を示すパラメータを前進用高圧タービン14B入口の主蒸気温度とし、主蒸気温度に対して決定される補正係数C2を示している。
図6は、現在のプラント状態を示すパラメータを再熱器17の再熱蒸気が流通する配管の圧力損失とし、検出された再熱蒸気配管の圧力損失に対して決定される補正係数C3を示している。
FIGS. 4 to 9 show an example of second correspondence information for obtaining correction coefficients C1 to C6 used in the
FIG. 4 shows the correction factor C1 determined for the main steam pressure at the inlet of the forward
FIG. 5 shows a correction coefficient C2 determined with respect to the main steam temperature, with the parameter indicating the current plant state as the main steam temperature at the inlet of the high-
FIG. 6 shows a correction coefficient C3 determined for the detected pressure loss of the reheat steam pipe, where the parameter indicating the current plant state is the pressure loss of the pipe through which the reheat steam of the
図7は、現在のプラント状態を示すパラメータを前進用中圧タービン14C入口の再熱蒸気温度とし、検出された再熱蒸気温度に対して決定される補正係数C4を示している。
図8は、現在のプラント状態を示すパラメータを主復水器の真空度とし、検出された主復水器真空度に対して決定される補正係数C5を示している。
図9は、定格タービン出力に対する現在のタービン出力の割合に対して決定される補正係数C6を示している。
FIG. 7 shows a correction coefficient C4 determined for the detected reheat steam temperature, with the parameter indicating the current plant state as the reheat steam temperature at the inlet of the intermediate pressure turbine 14C for forward movement.
FIG. 8 shows the correction coefficient C5 determined for the detected main condenser vacuum degree, with the parameter indicating the current plant state as the vacuum degree of the main condenser.
FIG. 9 shows the correction factor C6 that is determined for the ratio of the current turbine output to the rated turbine output.
タービン制御装置10は、補正部102によって補正後の出力値P´が得られると、変換部101の第1対応情報を参照し、補正後の出力値P´に対応するリフトを読み出し、読み出されたリフトを出力する。
このようにタービン制御装置10は、補正部102によって出力されたリフトによってノズル弁19をフィードバック制御する。
ここで、例として、定格8.8MpaG×555℃(主蒸気/再熱蒸気)×722mmHgv(主復水器真空)のタービンに対して、プラント状態8.8MPaG×535℃(主蒸気/再熱蒸気)×718mmHgv(主復水器真空)における10MWの出力値の制御指示があった場合を仮定して検討する。なお、再熱蒸気配管圧力損失は計画通りと仮定し、定格でのタービン出力は13MW、外部損失を4%とする。
When the corrected output value P ′ is obtained by the
In this manner, the
Here, as an example, for a turbine rated 8.8 MpaG × 555 ° C. (main steam / reheat steam) × 722 mmHgv (main condenser vacuum), plant state 8.8 MPaG × 535 ° C. (main steam / reheat) Consider a case where there is a control instruction of an output value of 10 MW in (steam) × 718 mmHgv (main condenser vacuum). It is assumed that the reheat steam pipe pressure loss is as planned, the rated turbine output is 13 MW, and the external loss is 4%.
このような場合、制御指示として出力値P=10,000kW、主蒸気圧力の補正係数C1=1.0000、主蒸気温度の補正係数C2=1.0085、再熱蒸気の配管圧力損失係数C3=1.0000、再熱蒸気温度の補正係数C4=1.0187、主復水器真空度の補正係数C5=1.0059、タービン外部損失係数C6=1.0214とし、これらを上記(2)式に代入すると、補正後の出力値P´=10,555kWとなる。 In such a case, the output value P = 10,000 kW, the main steam pressure correction coefficient C1 = 1.0000, the main steam temperature correction coefficient C2 = 1.0085, and the reheat steam pipe pressure loss coefficient C3 = 1.0000, reheat steam temperature correction coefficient C4 = 1.0187, main condenser vacuum degree correction coefficient C5 = 1.0059, turbine external loss coefficient C6 = 1.0214. Is substituted, the corrected output value P ′ = 10,555 kW.
このように仮定されたプラント状態では、出力値の制御指示に対して約5.6%大きい出力(制御指示の補正)が要求されることとなる。
つまり、第1対応情報において、出力値の制御指示(P=10,000kW)より約5.6%大きい10.555kWに相当するリフトを出力することにより、10MW相当のリフトよりも大きめのリフトが出力され、仮定したプラント状態でも蒸気タービンの軸出力で10MWが達成できることになる。
In the plant state assumed in this way, an output that is about 5.6% larger than the control instruction for the output value (correction of the control instruction) is required.
That is, in the first correspondence information, by outputting a lift corresponding to 10.555 kW which is approximately 5.6% larger than the output value control instruction (P = 10,000 kW), a lift larger than the lift corresponding to 10 MW is obtained. 10MW can be achieved with the shaft output of the steam turbine even in the assumed plant state.
次に、船舶の前進時におけるタービン推進機関1及び電気推進機関2の運転方法について説明する。
タービン推進機関1は、主ボイラ16で発生した主蒸気が、ノズル弁19を介して前進用高圧タービン14Bに供給される。前進用高圧タービン14Bに流入した主蒸気は、ノズル内を流動中に、その保有する熱エネルギが運動エネルギに変換され、高速流動の蒸気となる。この高速流動の蒸気は、タービン翼(図示せず)に作用して前進用高圧タービン14Bのタービン軸を回転駆動させる。
Next, an operation method of the turbine propulsion engine 1 and the
In the turbine propulsion engine 1, main steam generated in the
前進用高圧タービン14Bを通過した蒸気は、再熱器17に導かれる。
再熱器17に導かれた蒸気は、再過熱され飽和温度以上に熱せられて過熱蒸気にされる。過熱蒸気は、前進用中圧タービン14Cに供給される。
前進用中圧タービン14Cには、再熱器17から過熱蒸気が導かれる。
前進用中圧タービン14Cに供給された過熱蒸気は、前進用高圧タービン14Bと同様に、ノズル(図示せず)内を流動中に、その保有する熱エネルギが運動エネルギに変換され、高速流動の蒸気となる。この高速流動の蒸気は、タービン翼(図示せず)に作用して前進用高圧タービン14Bのタービン軸をさらに回転駆動させる。前進用中圧タービン14Cを通過した蒸気は、前進用低圧タービン14Aに導かれる。
The steam that has passed through the forward high-
The steam guided to the
Superheated steam is guided from the
Like the forward high-
前進用低圧タービン14Aに導かれた蒸気は、前進用高圧タービン14B及び前進用中圧タービン14Cと同様に、ノズル(図示せず)内を流動中にその保有する熱エネルギが運動エネルギに変換され、高速流動の蒸気となる。この高速流動の蒸気は、タービン翼(図示せず)に作用して前進用低圧タービン14Aのタービン軸を回転駆動させる。
The steam guided to the forward low-
前進用高圧タービン14B及び前進用中圧タービン14Cによって駆動されたタービン軸の出力は、高圧タービン側第1減速機13Aによって低下される。前進用低圧タービン14Aのタービン軸の出力は、低圧タービン側第1減速機13Bによって低下される。高圧タービン側第1減速機13A及び低圧タービン側第1減速機13Bの出力は、第2減速機13Cに伝達される。第2減速機13Cにより、高圧タービン側第1減速機13A及び低圧タービン側第1減速機13Bの出力は、合成されて1つの出力となる。1つになった出力は、第2減速機13Cにおいてさらに低下される。
The output of the turbine shaft driven by the forward
低下された出力は、中間軸11Bに伝達される。中間軸11Bに伝達された出力は、クラッチ12が嵌合状態の場合にはプロペラ軸11Aに伝達される。中間軸11Bからプロペラ軸11Aに出力が伝達されることにより第1プロペラ18が回転駆動され推力が発生する。一方、クラッチ12が脱状態の場合には、中間軸11Bの出力はプロペラ軸11Aに伝達されない。プロペラ軸11Aに出力が伝達されないため第1プロペラ18が回転駆動されず推力が発生しない。また、クラッチ12が脱状態の場合には、第1プロペラ18が空転しても空転の影響が推進用蒸気タービン14には伝達されない。
The reduced output is transmitted to the
また、電気推進機関2は、ディーゼルエンジン26bにおいて重油燃料および/またはガス燃料が燃焼され運転されると発電機26aが駆動される。発電機26aが駆動することにより発生された電気は変圧器25で変圧され、推進用電動機24に送られる。
推進用電動機24は、変圧器25を介して取得したディーゼル発電機26で発生した電力によって回転駆動され、減速機23で推進用電動機24の出力が低下される。低下された出力は、推進軸21に伝達される。中間軸21Bに伝達された出力は、クラッチ22が嵌合状態の場合にはプロペラ軸21Aに伝達される。中間軸21Bからプロペラ軸21Aに出力が伝達されることにより第2プロペラ28が回転駆動され推力が発生する。一方、クラッチ22が脱状態の場合には、中間軸21Bの出力はプロペラ軸21Aに伝達されない。プロペラ軸21Aに出力が伝達されないため第2プロペラ28が回転駆動されず推力が発生しない。
Further, when the
The
次に、本実施形態に係る統合制御装置3の制御方法について図10を用いて説明する。
船舶の外洋航行中に、操船者は、船橋に設置されている制御盤に設けられているエンジンテレグラフによって制御指示を出力値で入力すると(図10のステップSA1)、出力値Pの制御指示が、電気推進機関2及びタービン推進機関1に入力される。
推進軸21は、推進用電動機24への動力信号による出力制御にて制御される(図10のステップSA2)。取得された出力値Pは、推進用電動機24の出力目標とされ、推進用電動機24が制御される(図10のステップSA3)。推進用電動機24の出力が、制御指示の出力値となったか否かが判定され(図10のステップSA4)、出力値に到達していなければ図10のステップSA3が繰り返される(図10のステップSA4のNo)。推進用電動機24の出力が出力値に到達した場合には(図10のステップSA4のYes)、このとき第2プロペラ28に接続されるプロペラ軸21Aの軸出力及び回転数の情報が、統合制御装置3に出力される(図10のステップSA5)。
Next, a control method of the
When the ship is navigating the ocean, the operator inputs a control instruction as an output value by means of an engine telegraph provided on a control panel installed on the bridge (step SA1 in FIG. 10). The
The
一方、タービン推進機関1は、操船者から入力された出力値Pを取得する(図10のステップSA6)。第2対応情報に基づいて、プラント状態を示すパラメータに応じた補正係数C1からC6を決定し、上述した(2)式に基づいて出力値Pが補正され、補正後の出力値P´が決定される(図10のステップSA7)。第1対応情報と、補正後の出力値P´とに基づいて、補正後の出力値P´に応じたガバナリフトが決定され、出力値からリフトの信号に変換される(図10のステップSA8)。推進用高圧タービン14Bのノズル弁19のガバナリフト制御が行われる(図10のステップSA9)。リフトが、補正後の出力値P´に応じたガバナリフトに一致したか否かが判定され(図10のステップSA10)、一致していなければリフトがフィードバック制御される(図10のステップSA10のNo)。
On the other hand, the turbine propulsion engine 1 acquires the output value P input from the vessel operator (step SA6 in FIG. 10). Based on the second correspondence information, correction coefficients C1 to C6 corresponding to the parameter indicating the plant state are determined, the output value P is corrected based on the above-described equation (2), and the corrected output value P ′ is determined. (Step SA7 in FIG. 10). Based on the first correspondence information and the corrected output value P ′, a governor lift corresponding to the corrected output value P ′ is determined and converted from the output value into a lift signal (step SA8 in FIG. 10). . The governor lift control of the
一致していれば(図10のステップSA10のYes)、このとき第1プロペラ18に接続されるプロペラ軸11Aの実軸出力の情報と実回転数が出力される(図10のステップSA11)。
リフト制御が完了すると、プロペラ軸11Aの実軸出力P´´が、操船者により入力された制御指示の出力値Pと比較される。実軸出力P´´と出力値PとがPI(またはPID)制御され(図10のステップSA12)、指示出力Pの修正(P´_c)を行い、この修正指示出力P´_cに対してプラント状態に応じた補正がなされ、補正後の出力値P´が決定される。
If they match (Yes in step SA10 in FIG. 10), information on the actual shaft output of the
When the lift control is completed, the actual shaft output P ″ of the
以降、動作フローを繰り返すことによって、タービン推進機関1を制御指示の出力値Pに合わせる。
このように、本実施形態によれば、操船者からの制御指示(制御信号)は、両軸において出力値Pで統一されており、その出力値Pが得られるようにタービン推進機関1と電気推進機関2とを制御しているので、タービン推進機関1と電気推進機関2とを同期させることができる。
Thereafter, the turbine propulsion engine 1 is adjusted to the output value P of the control instruction by repeating the operation flow.
Thus, according to the present embodiment, the control instruction (control signal) from the ship operator is unified with the output value P on both shafts, and the turbine propulsion engine 1 and the electric power are obtained so that the output value P is obtained. Since the
また、従来の制御方法について図11を用いて説明する。
船舶の外洋航行中に、操船者がエンジンテレグラフから制御指示をし、従来の推進システムが制御指示を受ける(図11のステップSB1)。エンジンテレグラフからの信号を出力に変化させ、推進軸21は、推進用電動機24への動力信号による出力制御によって制御される(図11のステップSB2)。推進用電動機24は、出力制御される(図11のステップSB3)。
また、エンジンテレグラフからの信号をリフトに変化させ、推進軸11は、ガバナによるノズル弁19のリフト制御によって制御される(図11のステップSB6)。ノズル弁19は、リフト制御される(図11のステップSB7)。
A conventional control method will be described with reference to FIG.
During marine navigation of the ship, the ship operator gives a control instruction from the engine telegraph, and the conventional propulsion system receives the control instruction (step SB1 in FIG. 11). A signal from the engine telegraph is changed to an output, and the
Further, the signal from the engine telegraph is changed to lift, and the
タービン推進機関1は、エンジンテレグラフ指示相当のリフトに到達したか否かを判定し(図11のステップSB8)、リフトに到達していなければリフト制御を繰り返し、リフトに到達していれば、実軸出力と実回転数を出力して制御を終了する(図11のステップSB9)。一方、電気推進機関2は、エンジンテレグラフ指示相当の出力に到達したか否かが判定され(図11のステップSB4)、出力に到達していなければ出力制御を繰り返し、出力に到達していれば、実軸出力と実回転数を出力して制御を終了する(図11のステップSB5)。
このように、タービン推進機関1はエンジンテレグラフ指示相当のリフト制御、電気推進機関2はエンジンテレグラフ指示相当の出力制御が行われており、2軸の両軸で制御方法が異なっているため、結果として両軸の出力、或いは、回転数は必ずしも同期した状態にはならない。
The turbine propulsion engine 1 determines whether or not the lift corresponding to the engine telegraph instruction has been reached (step SB8 in FIG. 11). If the lift has not been reached, the lift control is repeated. The shaft output and the actual rotational speed are output and the control is terminated (step SB9 in FIG. 11). On the other hand, the
As described above, the turbine propulsion engine 1 performs lift control corresponding to the engine telegraph instruction, and the
以上説明してきたように、本実施形態に係る船舶の統合制御装置3、それを備えた船舶、及び統合制御方法並びにプログラムによれば、操船の制御指示が出力値によって入力されると、入力された出力値が弁開度に変換され、変換された弁開度を得るように蒸気タービンの蒸気供給量を調整するノズル弁19の開度がフィードバック制御されるので、タービン推進機関1によって回転される第1プロペラ18のプロペラ軸11Aの軸出力が、入力された出力値となるように制御される。また、電気推進機関2によって回転される第2プロペラ28は、制御指示で入力された出力値となるように推進器電動機24がフィードバック制御されて、プロペラ軸21Aの軸出力が制御される。
As described above, according to the ship integrated
従来、外洋航行中においては、1軸の舶用蒸気タービンにおいてはリフト制御が常識とされていたが、本実施形態によれば、出力指示に基づいて制御を行うこととしたので、2軸船で他方(つまり、電気推進機関2)の出力と併せて制御でき、タービン推進機関1と電気推進機関2との同期が容易となり、制御ロジックの画一性と操作性向上を図ることができる。
Conventionally, during open-sea navigation, lift control has been a common sense in a single-shaft marine steam turbine. However, according to this embodiment, control is performed based on an output instruction. Control can be performed together with the output of the other (that is, the electric propulsion engine 2), the synchronization between the turbine propulsion engine 1 and the
また、タービン制御装置10のプラント状態が変動することを勘案し、プラント状態に応じて出力値を補正するので、タービン推進機関1によって駆動されるプロペラ軸11Aの軸出力が制御指示の出力値に速やかに調整され、制御指示で意図した状態(例えば、船速や出力達成等)に速やかに収束させることができる。
また、プラント状態を示すパラメータとこれに対応する補正係数Cを対応付けた第2対応情報に基づいて補正係数Cを簡便に決定できるので、出力値の補正も簡便に行える。
Further, since the output value is corrected according to the plant state in consideration of the fluctuation of the plant state of the
Moreover, since the correction coefficient C can be easily determined based on the second correspondence information in which the parameter indicating the plant state is associated with the correction coefficient C corresponding to the parameter, the correction of the output value can be easily performed.
上述した実施形態においては、第1対応情報及び第2対応情報をグラフで示していたが、これに限定されず、出力値に対してリフトを求めるための演算式を第1対応情報としたり、パラメータに対して補正係数を求めるための演算式を第2対応情報としてもよく、第1対応情報及び第2対応情報の形式は特に限定されるものでない。 In the above-described embodiment, the first correspondence information and the second correspondence information are shown in a graph. However, the present invention is not limited to this, and an arithmetic expression for obtaining a lift for the output value is used as the first correspondence information. An arithmetic expression for obtaining a correction coefficient for the parameter may be used as the second correspondence information, and the formats of the first correspondence information and the second correspondence information are not particularly limited.
〔変形例〕
なお、船舶の使用や機器の劣化により、タービン出力とリフトの関係を示す第1対応情報の特性は、経年的に変化するものであるので、上述した統合制御装置3の変換部101は、所定期間毎に第1対応情報を補正することとしてもよい。
蒸気発生側である主ボイラ16を含むプラントとしては、主蒸気圧力や再熱蒸気温度等に経年的変化が生じる可能性はあるが、タービンが受ける蒸気圧力や温度が変化するだけであり、タービン本体に形状変化や経年劣化等がなければ、これらの因子とタービン性能との関係は大きく変化しない。これに対し、第1対応情報においては、プラントの使用年数が経過することにより、蒸気に含まれるシリカ成分等の影響で調速弁スロート部やタービンノズル面積が狭まり、新造時と比較すると同じリフトでもタービン出力が得られない状況になることがある。
[Modification]
Note that the characteristics of the first correspondence information indicating the relationship between the turbine output and the lift change over time due to the use of the ship and the deterioration of the equipment, so that the
As a plant including the
こうした現状のタービンの実体を把握するために、本変形例においては、所定期間毎に運航データを収集(サンプリング)し、収集したデータに基づいて第1対応情報を補正する。これにより、経年的な変化の影響を反映させた第1対応情報を生成でき、現在使用しているタービン推進機関に応じた出力値に対するノズル弁(調整弁)19の弁開度を決定できる。 In order to grasp the actual state of the turbine, in this modification, the operation data is collected (sampled) every predetermined period, and the first correspondence information is corrected based on the collected data. Thereby, the 1st correspondence information which reflected the influence of a secular change can be generated, and the valve opening degree of nozzle valve (regulation valve) 19 to the output value according to the turbine propulsion engine currently used can be determined.
図12には、変形例に係る第1対応情報の一例が示されている。
図12の点線で示されるように、プラントの使用当初に第1対応情報として用いていた実線ラインよりも上方にシフトし、補正されている。
運転を開始する時点(例えば、新造時)では、経年的な変化による影響を予め決めておくことはできないが、運航データを収集して補正することにより、現在のタービンの実体に合せた第1対応情報を生成することにより、実体に合わせた出力調整が可能となる。
FIG. 12 shows an example of the first correspondence information according to the modification.
As indicated by the dotted line in FIG. 12, the line is shifted upward from the solid line used as the first correspondence information at the beginning of use of the plant and corrected.
At the time of starting operation (for example, at the time of new construction), it is not possible to determine in advance the effects of changes over time, but by collecting and correcting operation data, the first one that matches the actual turbine entity can be obtained. By generating the correspondence information, it is possible to adjust the output according to the substance.
以上、本発明の実施形態について説明したが、発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
1 タービン推進機関
2 電気推進機関
3 統合制御装置
10 タービン制御装置
11A プロペラ軸
14 推進用蒸気タービン(タービン)
15 蒸気発生装置
16 主ボイラ
17 再熱器
18 第1プロペラ(プロペラ)
19 ノズル弁(調整弁)
20 電気推進制御装置
21A プロペラ軸
24 推進用電動機(電動機)
28 第2プロペラ(別のプロペラ)
100 推進システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
15
19 Nozzle valve (regulating valve)
20 Electric
28 Second propeller (another propeller)
100 propulsion system
Claims (8)
電動機によって前記プロペラとは異なる別のプロペラを回転させる電気推進機関を制御する電気推進制御装置と、を具備し、
操船の制御指示が出力値で入力されると、
前記電気推進制御装置は、前記別のプロペラのプロペラ軸の軸出力が前記出力値となるように前記電動機をフィードバック制御し、
前記タービン制御装置は、前記出力値を前記タービンの作動流体の供給量を調整する調整弁の弁開度に変換し、変換された前記弁開度を得るように前記調整弁の開度をフィードバック制御する統合制御装置。 A turbine control device for controlling a turbine propulsion engine for rotating a propeller of a ship by a turbine;
An electric propulsion control device that controls an electric propulsion engine that rotates another propeller different from the propeller by an electric motor, and
When a ship maneuvering control instruction is input as an output value,
The electric propulsion control device feedback-controls the electric motor so that the shaft output of the propeller shaft of the other propeller becomes the output value,
The turbine control device converts the output value into a valve opening of a regulating valve that adjusts a supply amount of the working fluid of the turbine, and feeds back the opening of the regulating valve so as to obtain the converted valve opening. Integrated control device to control.
前記プラント状態を示すパラメータと補正係数とを対応付ける第2対応情報を1つ以上備えており、前記プラント状態と前記第2対応情報とに基づいて決定される1つ以上の補正係数に基づいて、前記出力値を補正する請求項4に記載の統合制御装置。 The correction means includes
One or more second correspondence information for associating a parameter indicating the plant state with a correction coefficient, and based on one or more correction coefficients determined based on the plant state and the second correspondence information, The integrated control apparatus according to claim 4, wherein the output value is corrected.
タービンによって船舶のプロペラを回転させるタービン推進機関と、
電動機によって前記プロペラとは異なる別のプロペラを回転させる電気推進機関と
を具備する船舶。 An integrated control apparatus according to any one of claims 1 to 5,
A turbine propulsion engine that rotates a propeller of a ship by a turbine;
A ship provided with an electric propulsion engine that rotates another propeller different from the propeller by an electric motor.
操船の制御指示が出力値で入力されると、
前記別のプロペラのプロペラ軸の軸出力が前記出力値となるように前記電動機をフィードバック制御し、
前記出力値を弁開度に変換し、変換された前記弁開度を得るように前記タービンの作動流体の供給量を調整する調整弁の開度をフィードバック制御する統合制御方法。 A turbine control step for controlling an output of a turbine propulsion engine for rotating a propeller of a ship by a turbine, and an electric propulsion control step for controlling an output of an electric propulsion engine for rotating another propeller different from the propeller by an electric motor,
When a ship maneuvering control instruction is input as an output value,
Feedback control of the electric motor so that the shaft output of the propeller shaft of the other propeller becomes the output value;
An integrated control method in which the output value is converted into a valve opening, and the opening of a regulating valve that adjusts the supply amount of the working fluid of the turbine so as to obtain the converted valve opening is feedback-controlled.
操船の制御指示が出力値で入力されると、
前記別のプロペラのプロペラ軸の軸出力が前記出力値となるように前記電動機をフィードバック制御させる第1処理と、
前記出力値を弁開度に変換し、変換された前記弁開度を得るように前記タービンの作動流体の供給量を調整する調整弁の開度をフィードバック制御させる第2処理と
をコンピュータに実行させるための統合制御プログラム。
Integrated ship control program comprising: a turbine control device that controls a turbine propulsion engine that rotates a propeller of a ship by a turbine; and an electric propulsion control device that controls an electric propulsion engine that rotates another propeller different from the propeller by an electric motor. Because
When a ship maneuvering control instruction is input as an output value,
A first process for feedback-controlling the electric motor so that the shaft output of the propeller shaft of the other propeller becomes the output value;
The output value is converted into a valve opening, and the computer executes a second process that feedback-controls the opening of the adjusting valve that adjusts the supply amount of the working fluid of the turbine so as to obtain the converted valve opening. Integrated control program to let you.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015011162A JP6415997B2 (en) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | Ship integrated control apparatus, ship provided with the same, integrated control method and program |
KR1020150181512A KR20160091240A (en) | 2015-01-23 | 2015-12-18 | Integrated control apparatus for ship, ship having the same, and integrated control method and program |
KR1020170171968A KR20170141633A (en) | 2015-01-23 | 2017-12-14 | Integrated control apparatus for ship, ship having the same, and integrated control method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015011162A JP6415997B2 (en) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | Ship integrated control apparatus, ship provided with the same, integrated control method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016135632A true JP2016135632A (en) | 2016-07-28 |
JP6415997B2 JP6415997B2 (en) | 2018-10-31 |
Family
ID=56512423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015011162A Active JP6415997B2 (en) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | Ship integrated control apparatus, ship provided with the same, integrated control method and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6415997B2 (en) |
KR (2) | KR20160091240A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020533219A (en) * | 2017-09-07 | 2020-11-19 | アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション | Electromechanical mixed propulsion and energy system for ships |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6620843B2 (en) * | 2018-06-13 | 2019-12-18 | 三菱造船株式会社 | Waste heat recovery system, ship |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234491A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Contra-rotating propeller device |
JP2009279975A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Multi-axial propulsion unit of marine vessel |
JP2010125987A (en) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Nishishiba Electric Co Ltd | Hybrid propulsion unit for marine vessel |
JP2011037300A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Integrated control device and ship equipped with the same |
JP2011131692A (en) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Engine control system of ship |
KR20110089202A (en) * | 2008-12-25 | 2011-08-04 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | Ship equipped with control device of ship equipped with waste heat recovery system and its control device |
JP2013035297A (en) * | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Marine propulsion system |
KR20130106889A (en) * | 2011-02-25 | 2013-09-30 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | Steam turbine driving machine, and ship and gas liquefaction apparatus each equipped with steam turbine driving machine |
JP2014113916A (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Marine propulsion system and employment method of the same |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012087750A (en) | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Ihi Corp | Hybrid propulsion system control and surveillance apparatus for vessel |
-
2015
- 2015-01-23 JP JP2015011162A patent/JP6415997B2/en active Active
- 2015-12-18 KR KR1020150181512A patent/KR20160091240A/en not_active Ceased
-
2017
- 2017-12-14 KR KR1020170171968A patent/KR20170141633A/en not_active Ceased
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234491A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-20 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Contra-rotating propeller device |
JP2009279975A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Multi-axial propulsion unit of marine vessel |
JP2010125987A (en) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Nishishiba Electric Co Ltd | Hybrid propulsion unit for marine vessel |
KR20110089202A (en) * | 2008-12-25 | 2011-08-04 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | Ship equipped with control device of ship equipped with waste heat recovery system and its control device |
JP2011037300A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Integrated control device and ship equipped with the same |
JP2011131692A (en) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Engine control system of ship |
KR20130106889A (en) * | 2011-02-25 | 2013-09-30 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | Steam turbine driving machine, and ship and gas liquefaction apparatus each equipped with steam turbine driving machine |
JP2013035297A (en) * | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Marine propulsion system |
JP2014113916A (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Marine propulsion system and employment method of the same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020533219A (en) * | 2017-09-07 | 2020-11-19 | アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション | Electromechanical mixed propulsion and energy system for ships |
JP7055862B2 (en) | 2017-09-07 | 2022-04-18 | アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション | Electromechanical mixed propulsion and energy system for ships |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170141633A (en) | 2017-12-26 |
JP6415997B2 (en) | 2018-10-31 |
KR20160091240A (en) | 2016-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2718735C2 (en) | Complex unit for generating energy and compression and corresponding method | |
JP5155977B2 (en) | Power generation system control device, power generation system, and power generation system control method | |
JP2011102583A (en) | Method and system for reducing influence on performance of turbomachine which operates extraction system | |
Clementoni et al. | Transient power operation of a supercritical carbon dioxide Brayton cycle | |
JP6552913B2 (en) | Control device for power generation system, power generation system, and power generation method | |
CN203175626U (en) | Power-frequency regulating system of thermal power generating unit | |
JP6415997B2 (en) | Ship integrated control apparatus, ship provided with the same, integrated control method and program | |
JP2018003824A (en) | Plant control device, plant control method and power generation plant | |
EP2508719B1 (en) | Method for starting a turbomachine | |
EP2508720B1 (en) | Method for controlling a power plant and system for increasing the operational flexibility of a power plant | |
JP2013245684A (en) | Steam rankine plant | |
JP5835949B2 (en) | Turbine cooling control apparatus and method, program, and gas turbine plant using the same | |
KR20160139673A (en) | Power generation system using waste pressure of NG supply pipeline | |
CN216554037U (en) | System for utilize outside steam to carry out steam turbine and dash commentaries on classics | |
JP2013015043A (en) | Combined cycle power plant and method for operating the same | |
JP2020148194A (en) | Turbine control device, turbine control method and turbine power generation facility | |
EP2508718B1 (en) | Method for shutting down a turbomachine | |
JP4183653B2 (en) | Thermal power plant and operation method | |
US9464534B2 (en) | Turbine purge flow control system and related method of operation | |
JP2019094802A (en) | Exhaust heat recovery system of marine engine, and control method of exhaust heat recovery system of marine engine | |
US20120225750A1 (en) | Turbine drive-train apparatus | |
JP2015161243A (en) | Power generation system and method for controlling power generation system | |
JP5398886B2 (en) | Power generation system control device, power generation system, and power generation method | |
US20120151918A1 (en) | Method for operating a turbomachine during a loading process | |
JP2007046504A (en) | Steam turbine control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171020 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171228 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6415997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |