JP2016134859A - 動画配信システム - Google Patents
動画配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016134859A JP2016134859A JP2015009857A JP2015009857A JP2016134859A JP 2016134859 A JP2016134859 A JP 2016134859A JP 2015009857 A JP2015009857 A JP 2015009857A JP 2015009857 A JP2015009857 A JP 2015009857A JP 2016134859 A JP2016134859 A JP 2016134859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- program
- moving image
- recording device
- viewing terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】クラウド上で編成処理を行なうサーバにおけるユーザ嗜好のデータベースと番組属性のデータベースのマッチング処理により、ユーザーの嗜好に最も合う複数の番組候補を決定し、ユーザーの視聴端末に送信し、当該番組候補から選択を行なえるようにする。
【選択図】図1
Description
図1に本願発明に係る動画配信システムの一例の全体構成を示す。番組編成サーバ(101)、視聴端末(102)、複数の動画配信サーバ(103)、放送番組録画保存サーバ(104)、宅内録画機器(105)、及び、宅内録画機器(センターコントロール型)(106)が、ネットワーク(107)を介して接続されている。
図2に番組編成サーバ(101)の機能構成の一例を示す。番組編成サーバ(101)は、少なくとも登録ユーザーの属性や嗜好情報を保存する個人嗜好データベース(1014)と配信対象となる動画コンテンツの属性を保存する動画属性データベース(1015)を備え、パーソナライズ処理プログラム(1011)が両者のデータのマッチング処理を行なうことで、個々のユーザーのためのパーソナライズド番組表を作成し、視聴端末(102)に送信する。パーソナライズド番組表は個々のユーザーの視聴対象となる動画コンテンツを所定の数のパーソナライズドチャンネルとして列挙した表である(以降では、「パーソナライズドチャンネル」を「チャンネル」と略称することがあるが、放送番組のチャンネルとは異なる概念である)。ここで、パーソナライズド番組表に含まれる動画コンテンツのソースは、動画配信サーバ(103)、放送番組録画保存サーバ(104)、宅内録画機器(105)、宅内録画機器(106)、放送局(108)のリアルタイム放送、及び、視聴端末(102)に保存された動画コンテンツ等、多様であることが望ましい。動画サイトのパーソナライズ処理プログラム(1011)によるパーソナライズド番組表作成の具体的な処理ロジックについては後述する。
図4にパーソナライズド番組表の構成の一例を示す。パーソナライズド番組表は所定の数(この例では9個)のチャンネル(パーソナライズドチャンネル)から成る表である。チャンネル数は固定でも可変でもよい。各チャンネルにはそのチャンネルで表示される動画の動画ID(識別子)が対応付けられている。動画視聴終了後の切り替えを迅速にするために次に表示される動画の動画IDも事前に保存しておいてもよい。動画IDに対応するタイトル、及び、種別(動画ソース)を動画属性データベース(1015)から読み出し、迅速な表示のために、パーソナライズド番組表に保存しておいてもよい。テレビの生放送番組のように、特定時刻からしか再生できない動画ソースの場合には、その開始時刻も保存しておくことが望ましい。
図5に視聴端末(102)の機能構成の一例を示す。パーソナライズド番組表ファイル(1022)は、番組編成サーバ(101)が作成し、送信してきたパーソナライズド番組表(図4参照)を一時的に保存するファイルやデータベースである。切替アプリ(1021)は、動画配信サービス(103)、動画録画サービス(104)、宅内録画機器(105)、及び、宅内録画機器(センターコントロール型)(106)といった動画ソースが提供するコンテンツを再生しつつ、パーソナライズド番組表ファイル(1022)の内容に基づいて、視聴端末(102)の画面上で動画を再生すると共に、ユーザーが動画コンテンツを切り替えられるチャンネル切り替えボタンを表示する。この切替アプリ(1021)処理の具体的ロジックについては後述する。視聴端末(102)は、放送番組を地上波、衛星波、IPTV等の手段により受信できる放送番組受信手段(1023)、放送番組の録画を保存する手段(ファイル等)(1024)を備えていてよい。視聴端末(102)は、また、視聴端末(102)は、インターネットへの接続手段、表示手段、ユーザー入力手段を備えるが、これらは周知の技術であるため図示していない。
図7に、パーソナライズ処理プログラム(1011)によるパーソナライズド番組表作成の処理ロジックを示す。切り替えアプリ(1021)から送信されたパーソナライズド番組表(以下、「番組表」と略称)の作成要求に応じて、パーソナライズ処理プログラム(1011)は、切替アプリ(1021)から、現番組表、アクセス可能動画種別(たとえば、家庭にいる場合はLAN上の宅内録画機器(105)にアクセスできるが外出時であればアクセスできないケースが考えられる)、視聴・操作履歴等を受信する。そして、個人嗜好データベース(1014)の鮮度情報を更新する(鮮度とは動画コンテンツの時間に応じた推奨度を表わす数値であり、たとえば、ニュース番組の録画であれば放送直後は鮮度が高く、時間の経過と共にその鮮度は低くなっていくように算出される)。次に、番組表から削除する番組を決定する(削除のロジックについては後述する)。次に、動画属性情報を動画属性データベース(1015)から、利用者の個人嗜好情報を個人嗜好データベース(1012)から読み取り、各動画のその利用者に対する推奨値を算出し、推奨値が所定の閾値を超える動画をパーソナライズド番組表に追加し、新たなパーソナライズド番組表を作成して、切替アプリ(1021)に送信する。
図9に、クローリング処理プログラム(1012)が、複数の動画配信サーバ(103)等を巡回して、配信対象の動画の属性情報を収集する処理(クローリング処理)のフローを示す。クローリング処理では、デジタル放送に含まれる放送波メタデータと放送波字幕データ、動画の権利者が提供するサイトのデータ、動画を評論するブログのデータ、動画レビューサイトのデータ、SNSの動画関連コメントのデータ等を取得することが望ましい。また、動画の属性や評価に関するデータをできるだけ多く取得可能なように、取得機能に係るプログラムはアダプターとして部品化し、機能追加を容易にしておくことが望ましい。
前述のとおり、番組編成サーバ(101)の宅内録画機器制御プログラム(1013)はネットワーク(107)を介して宅内録画機器(センターコントロール型)(106)の制御を行なうが、ここで、以下のようなロジックを採用して良い。1)宅内録画機器(センターコントロール型)(106)は、録画可能チューナが空き次第、チューナ種別(地デジ、衛星、地域)を宅内録画機器制御プログラム(1013)に通知する、2)宅内録画機器(センターコントロール型)(106)は、パーソナライズ処理プログラム(1011)が個人嗜好データベース(1014)と動画属性データベース(1015)から判断した録画すべきチャンネル、開始時刻、終了時刻、及び、選択理由を宅内録画機器制御プログラム(1013)から取得する。ストレージに録画に必要な空容量が無い場合は、パーソナライズ処理プログラム(1011)が個人嗜好データベース(1014)と動画属性データベース(1015)から判断した優先度の低い番組を削除することで、空き容量を確保してもよい。ここで、視聴完了動画コンテンツ、または、最も録画時刻が古い動画コンテンツを、別のクラウドサーバに保存した後に自動録画機の宅内録画機器(センターコントロール型)(106)のストレージから削除してもよい。3)宅内録画機器(センターコントロール型)(106)開始時刻まで待機する。4)宅内録画機器(センターコントロール型)(106)開始時刻に自動録画を開始する。5)宅内録画機器(センターコントロール型)(106)は、宅内録画機器制御プログラム(1013)に録画開始を通知する。
図10に切替アプリ(1021)によるパーソナライズド番組表更新の処理フローを示す。パーソナライズド番組表の更新は、切替アプリ(1021)が定期的にパーソナライズ処理プログラム(1011)に対して更新要求を送信することで行なうことが望ましい。送信の間隔は設定可能になっていることが望ましい。また、ユーザーが随時作成を要求できるようにしてもよい。
視聴端末(102)に動画配信サービス(103)、放送番組録画保存サービス(104)、宅内録画機器(105)、及び、宅内録画機器(センターコントロール型)(106)等の動画ソースから動画配信を行なう際には、ネットワーク帯域への負担を最小化するために、動画コンテンツをキャッシュ・サーバに複製しておき、視聴端末(102)からの要求に対してキャッシュ・サーバによって対応可能な場合には、元の動画ソースではなくキャッシュ・サーバ側の動画コンテンツを視聴可能にすることが望ましい。
以下に、本願発明による先行技術と比較した技術的に顕著な効果について再度まとめる。第一に、各種の動画サイト、クラウド上に保存された放送番組、利用者の家庭に置かれた録画機器に保存された動画、及び、リアルタイムの放送番組といった多様なソースの動画から複数ソースを横断的に分析して、ユーザーにとって最適な番組を提供することができる。従来も単一の動画サイト内での推奨機能は存在したが、複数の動画サイトをまたがった推奨を行なえる点に技術的意義がある。加えて、録画番組だけでなくリアルタイムの放送番組も選択対象に含められる点は、ユーザーにとっての価値が大きい。第二に、ユーザーが特別な操作を行なわなくても、推奨された番組が連続再生される一方で、ユーザーは自分の意思でチャンネルを切り替えることもでき、あたかも従来型テレビのような感覚でネット上の動画コンテンツを楽しむことができる。第三に、動画(特にテレビ放送番組)の著作権者・著作隣接権者にとって抵抗が少ない形で宅内録画機器から個人に向けてネットワーク経由の視聴を行なうことができる。
Claims (13)
- 複数の動画提供サイトと視聴端末とが接続されたネットワークに接続された番組編成サーバであって、
前記番組編成サーバは、前記動画提供サイトが提供する動画の動画属性保存手段と前記視聴端末を使用するユーザーのユーザー属性保存手段を備え、
前記番組編成サーバは、前記動画属性保存手段内の複数の動画属性データと前記ユーザー属性保存手段名のユーザー属性データに基づいて、各動画の前記ユーザーに対する推奨値を算出し、
各動画の識別子と前記推奨値とを対応づけて視聴端末に送信する
番組編成サーバ。 - 前記複数の動画提供サイトの少なくともひとつは宅内録画機器であって、
前記宅内録画機器は前記番組編成サーバの指示に従って放送番組の録画を行なう
請求項1に記載の番組編成サーバ。 - 前記複数の動画提供サイトの少なくともひとつは放送局である、
請求項1又は請求項2のいずれかに記載の番組編成サーバ。 - 複数の動画提供サイトと、前記動画提供サイトが提供する動画の動画属性保存手段と前記視聴端末を使用するユーザーのユーザー属性保存手段を備えた番組編成サーバとが接続されたネットワークに接続された視聴端末であって、
前記視聴端末は、前記番組編成サーバに前記動画属性保存手段内の複数の動画属性データと前記ユーザー属性保存手段名のユーザー属性データに基づいて、各動画の前記ユーザーに対する推奨値を算出させ、
各動画の識別子と前記推奨値とを対応づけて視聴端末に送信させる
動画視聴端末。 - 前記複数の動画提供サイトの少なくともひとつは宅内録画機器であって、
前記宅内録画機器は前記番組編成サーバの指示に従って放送番組の録画を行なう
請求項4に記載の動画視聴端末。 - 前記複数の動画提供サイトの少なくともひとつは放送局である、
請求項4又は請求項5のいずれかに記載の動画視聴端末。 - 複数の動画提供サイト、番組編成サーバ、及び、視聴端末がネットワークで接続された情報システムにおいて、
前記動画提供サイトのそれぞれから動画の属性情報を取得する手順と、
前記動画の属性情報を動画属性保存手段に保存する手順と、
前記動画属性保存手段中の前記動画の属性情報とユーザー属性保存手段中のユーザー属性とから前記動画の推奨値を算出する手順と、
前記動画の識別子と前記推奨値を対応づけて前記視聴端末に送信する手順を
含む動画配信方法。 - 前記複数の動画提供サイトの少なくともひとつは宅内録画機器であって、
前記宅内録画機器は前記番組編成サーバの指示に従って放送番組の録画を行なう
請求項7に記載の動画配信方法。 - 前記複数の動画提供サイトの少なくともひとつは放送局である、
請求項7又は請求項8に記載の動画配信方法。 - コンピューターを請求項1、請求項2、又は請求項3のいずれかに記載の番組編成サーバとして機能させるコンピューター・プログラム。
- コンピューターを請求項4、請求項5、又は請求項6のいずれかに記載の動画視聴端末として機能させるコンピューター・プログラム。
- 宅内録画機器、視聴端末、及び、放送番組録画保存手段がネットワークで接続された情報システムにおいて、
前記視聴端末が前記宅内録画機器に視聴を希望する放送番組の属性情報を送信する手順と、
前記宅内録画機器が前記放送番組録画保存手段に前記属性情報を送信する手順と、
前記放送番組録画保存手段が前記属性情報に基づいて録画済みの放送番組から対応する場組を選択し、前記視聴端末に送信する手順とを
含む動画配信方法。 - 宅内録画機器、視聴端末、及び、放送番組録画保存手段がネットワークで接続された情報システムにおいて、
前記視聴端末が前記宅内録画機器に視聴を希望する放送番組の属性情報を送信するステップと、
前記宅内録画機器が前記放送番組録画保存手段に前記属性情報を送信するステップと、
前記放送番組録画保存手段が前記属性情報に基づいて録画済みの放送番組から対応する場組を選択し、前記視聴端末に送信するステップとを
コンピューターに実行させる動画配信プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009857A JP6504695B2 (ja) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | 動画配信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009857A JP6504695B2 (ja) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | 動画配信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016134859A true JP2016134859A (ja) | 2016-07-25 |
JP6504695B2 JP6504695B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=56464644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015009857A Expired - Fee Related JP6504695B2 (ja) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | 動画配信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6504695B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111209490A (zh) * | 2020-04-24 | 2020-05-29 | 深圳市爱聊科技有限公司 | 基于用户信息的交友推荐方法、电子装置及存储介质 |
JP7011122B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-01-26 | 株式会社ビデオリサーチ | 情報処理方法 |
JP7011121B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-01-26 | 株式会社ビデオリサーチ | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2023047952A1 (ja) * | 2021-09-22 | 2023-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム |
WO2024042683A1 (ja) * | 2022-08-25 | 2024-02-29 | 株式会社 ミックウェア | 情報処理装置、移動端末、情報処理方法、およびプログラム |
WO2024134861A1 (ja) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | 株式会社 ミックウェア | 移動端末、情報処理装置、および情報処理方法 |
JP7534718B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-08-15 | 株式会社ビデオリサーチ | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185931A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-06-28 | Sharp Corp | 放送データの共有サーバ装置およびそのための表示装置 |
JP2005039749A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2008072379A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Toshiba Corp | 情報提供システム、情報提供装置、情報提供プログラム及び情報収集方法 |
WO2008107993A1 (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-12 | Pioneer Corporation | 映像コンテンツ再生方法及びシステム |
JP2009147904A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-07-02 | Sony Corp | コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム |
WO2011052951A2 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for managing content service in network based on content use history |
WO2011136128A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 株式会社Jvcケンウッド | アイテム選択装置、アイテム選択方法、およびアイテム選択用プログラム |
JP2013085020A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Video Research:Kk | コンテンツ録画支援システム及び方法、コンテンツ録画装置 |
-
2015
- 2015-01-21 JP JP2015009857A patent/JP6504695B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185931A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-06-28 | Sharp Corp | 放送データの共有サーバ装置およびそのための表示装置 |
JP2005039749A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2008072379A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Toshiba Corp | 情報提供システム、情報提供装置、情報提供プログラム及び情報収集方法 |
WO2008107993A1 (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-12 | Pioneer Corporation | 映像コンテンツ再生方法及びシステム |
JP2009147904A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-07-02 | Sony Corp | コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム |
WO2011052951A2 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for managing content service in network based on content use history |
WO2011136128A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 株式会社Jvcケンウッド | アイテム選択装置、アイテム選択方法、およびアイテム選択用プログラム |
JP2013085020A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Video Research:Kk | コンテンツ録画支援システム及び方法、コンテンツ録画装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111209490A (zh) * | 2020-04-24 | 2020-05-29 | 深圳市爱聊科技有限公司 | 基于用户信息的交友推荐方法、电子装置及存储介质 |
JP7011122B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-01-26 | 株式会社ビデオリサーチ | 情報処理方法 |
JP7011121B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-01-26 | 株式会社ビデオリサーチ | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2022155613A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 株式会社ビデオリサーチ | 情報処理方法 |
JP2022155612A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 株式会社ビデオリサーチ | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7534718B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-08-15 | 株式会社ビデオリサーチ | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2023047952A1 (ja) * | 2021-09-22 | 2023-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム |
JP7546226B2 (ja) | 2021-09-22 | 2024-09-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム |
WO2024042683A1 (ja) * | 2022-08-25 | 2024-02-29 | 株式会社 ミックウェア | 情報処理装置、移動端末、情報処理方法、およびプログラム |
JP7606651B2 (ja) | 2022-08-25 | 2024-12-25 | 株式会社 ミックウェア | 情報処理装置、移動端末、情報処理方法、およびプログラム |
JP7614440B1 (ja) | 2022-08-25 | 2025-01-15 | 株式会社 ミックウェア | 情報処理装置、移動端末、情報処理方法、およびプログラム |
WO2024134861A1 (ja) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | 株式会社 ミックウェア | 移動端末、情報処理装置、および情報処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6504695B2 (ja) | 2019-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10462410B2 (en) | Systems and methods for re-recording content associated with re-emerged popularity | |
US9256652B2 (en) | Systems and methods for combining media recommendations from multiple recommendation engines | |
EP3507989B1 (en) | System and method for managing series recordings as a function of available storage | |
JP6504695B2 (ja) | 動画配信システム | |
US11627379B2 (en) | Systems and methods for navigating media assets | |
US20170251260A1 (en) | Systems and methods for synchronizing media asset playback on multiple devices | |
US12022156B2 (en) | Methods and systems for recommending media assets based on the geographic location at which the media assets are frequently consumed | |
KR102589622B1 (ko) | 복수의 디바이스 상에서의 미디어 자산 재생을 동기화하는 시스템 및 방법 | |
EP3378236B1 (en) | Methods and systems for efficiently downloading media assets | |
US20180288460A1 (en) | Systems and methods for navigating custom media presentations | |
US20150358663A1 (en) | Personal linear channel | |
US20230362433A1 (en) | Methods and systems for bypassing preemptions in recorded media assets | |
US20180167699A1 (en) | Collaborative media distribution system and method of using same | |
CA3065108C (en) | Systems and methods for replacing a stored version of media with a version better suited for a user | |
US10382812B1 (en) | Methods and systems for selecting a destination for storage of a media asset based on trick-play likelihood | |
GB2547749A (en) | Systems and methods for sharing cost of a video-on-demand subscription with another subscriber | |
US10382821B1 (en) | Methods and systems for selecting a destination for storage of a media asset based on wireless access likelihood | |
EP3391645A1 (en) | Methods and systems for bypassing preemptions in recorded media assets |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6504695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |