JP2016125898A - レーザ測距装置、レーザ測距方法、およびレーザ測距プログラム - Google Patents
レーザ測距装置、レーザ測距方法、およびレーザ測距プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016125898A JP2016125898A JP2014266576A JP2014266576A JP2016125898A JP 2016125898 A JP2016125898 A JP 2016125898A JP 2014266576 A JP2014266576 A JP 2014266576A JP 2014266576 A JP2014266576 A JP 2014266576A JP 2016125898 A JP2016125898 A JP 2016125898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- received
- dirt
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】レーザ測距装置10は、投光部と、複数の受光素子と、処理装置とを有する。投光部は、対象物に光を投光する。受光素子は、投光された光に対する対象物からの反射光を、受光光学系を介して受光する。処理装置は、複数の受光素子の受光量の和に対する受光素子毎の受光量の比を特定する。処理装置は、特定した比と、受光光学系に汚れがない状態における複数の受光素子の受光量の和に対する受光素子毎の受光量の比とが相違する場合、受光光学系に汚れがあると判断する。
【選択図】図1
Description
ケースαは、同一ビーム番号のbnm(m=1〜M)の合計が“0”、または予め決められた値以下である場合である。ケースαは、光が検出されない状態であり、汚れがあるか、対象物が無い場合である。対応するフラグFn=2を、光量未検出フラグということがある。
ケースβは、下記式1で算出される、光量初期値の比Dnmと光量計測値の比Qnmとの相違があると判断される場合である。相違があると判断されるとは、光量初期値の比Dnmと光量計測値の比Qnmとが等しくない場合、あるいは、相違が有意な差であると認められる場合、などである。このケースβは、汚れがあると判断される場合であり、対応するフラグFn=1を汚れフラグということがある。
Dnm=anm/(an1+an2+・・・+anm)・・・(式1)
Qnm=bnm/(bn1+bn2+・・・+bnm)・・・(式2)
ケースγは、上記式1で算出される、光量初期値の比Dnmと光量計測値の比Qnmとの相違がないと判断される場合である。相違がないと判断されるとは、光量初期値の比Dnmと光量計測値の比Qnmとが等しい場合、あるいは、相違があっても有意な差でない場合、などである。
以下、汚れの補正を行うパターンの変形例について説明する。本変形例において、補正処理の際に採用するパターン以外は、上記実施の形態と同様であるので、重複説明を省略する。
(付記1)
対象物に光を投光する投光部と、
投光された前記光に対する前記対象物からの反射光を、受光光学系を介して受光する複数の受光素子と、
前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比を特定し、特定した比と、前記受光光学系に汚れがない状態における前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比とが相違する場合、前記受光光学系に汚れがあると判断する処理装置と、
を有することを特徴とするレーザ測距装置。
(付記2)
前記投光部は、前記対象物に投光する光の方向を変化させ、
前記処理装置は、さらに、対象物に投光される光の方向が変化する場合、複数の異なる方向へ投光される光毎に前記受光素子毎の受光量の比を特定し、前記光毎の予め特定された前記受光光学系の前記反射光の光路上に汚れがない場合の前記受光素子毎の受光量の比との比較結果に基づき、前記方向の光の光路上の汚れの有無を判断する
ことを特徴とする付記1に記載のレーザ測距装置。
(付記3)
前記処理装置は、さらに、前記反射光が受光されない方向がある場合、前記反射光が受光されない方向の周囲の前記汚れの有無の判断状況に基づき、前記受光光学系の前記反射光が受光されない方向に汚れがあるか否かを判断する
ことを特徴とする付記2に記載のレーザ測距装置。
(付記4)
前記処理装置は、前記汚れがあると判断された前記方向の光の受光位置の位置関係に基づき前記汚れの程度を判断する
ことを特徴とする付記2または付記3に記載のレーザ測距装置。
(付記5)
前記処理装置は、前記汚れがあると判断された前記方向の光の数に基づき前記汚れの程度を判断する
ことを特徴とする付記2から付記4のいずれかに記載のレーザ測距装置。
(付記6)
前記処理装置は、前記汚れの程度が、前記対象物の距離を測定する際に正確性を低下させると判断される場合、清掃が必要であることを示す情報を出力装置に出力させる
ことを特徴とする付記4または付記5に記載のレーザ測距装置。
(付記7)
レーザ測距装置が、
対象物に光を投光し、
投光された前記光に対する前記対象物からの反射光を、受光光学系を介して複数の受光素子で前記光を受光し、
前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比を特定し、
特定された比が、前記受光光学系の前記反射光の光路上に汚れがない状態における前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比と相違する場合に、前記受光光学系に汚れがあると判断する、
ことを特徴とするレーザ測距方法。
(付記8)
さらに、対象物に照射される光の方向が変化する場合、複数の異なる方向へ照射される光毎に前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比を特定し、
特定された前記比と、前記光毎の前記受光光学系に汚れがない状態における前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比との比較結果に基づき、前記方向の光の光路上の汚れの有無を判断する
ことを特徴とする付記7に記載のレーザ測距方法。
(付記9)
さらに、前記反射光が受光されない方向がある場合、前記反射光が受光されない方向の周囲の前記汚れの有無の判断状況に基づき、前記受光光学系の前記反射光が受光されない方向に汚れがあるか否かを判断する
ことを特徴とする付記8に記載のレーザ測距方法。
(付記10)
さらに、前記汚れがあると判断された前記光の受光位置の位置関係に基づき前記汚れの程度を判断する
ことを特徴とする付記8または付記9に記載のレーザ測距方法。
(付記11)
さらに、前記汚れがあると判断された前記方向の光の数に基づき前記汚れの程度を判断する
ことを特徴とする付記8から付記10のいずれかに記載のレーザ測距方法。
(付記12)
さらに、前記汚れの程度が、前記対象物の距離を測定する際に正確性を低下させると判断される場合、清掃が必要であることを示す情報を出力装置に出力させる
ことを特徴とする付記10または付記11に記載のレーザ測距方法。
(付記13)
対象物に投光された光に対する前記対象物からの反射光が、受光光学系を介して複数の受光素子で受光された場合の、前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比を特定し、
特定された比が、前記受光光学系の前記反射光の光路上に汚れがない状態における前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比と相違する場合に、前記受光光学系に汚れがあると判断する
処理をコンピュータに実行させるレーザ測距プログラム。
(付記14)
さらに、前記処理は、対象物に照射される光の方向が変化する場合、複数の異なる方向へ照射される光毎に前記受光素子毎の受光量の比を特定し、
特定された前記比と、前記光毎の前記受光光学系に汚れがない状態における前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比との比較結果に基づき、前記方向の光の光路上の汚れの有無を判断する
処理を含むことを特徴とする付記13に記載のレーザ測距プログラム。
(付記15)
さらに、前記処理は、前記反射光が受光されない方向がある場合、前記反射光が受光されない方向の周囲の前記汚れの有無の判断状況に基づき、前記受光光学系の前記反射光が受光されない方向に汚れがあるか否かを判断する
ことを特徴とする付記14に記載のレーザ測距プログラム。
20 レーザ光学系
30 投光部
31 レーザダイオード
33 コリメートレンズ
35 駆動ミラー
37 投光レンズ
40 受光部
42 受光レンズ
44 集光レンズ
46 受光器
50 制御装置
52 処理装置
54 記憶装置
56 出力装置
60 対象物
62 光路
64 駆動方向
70 汚れ検知素子
72、121 汚れ
74 光路
80 汚れ
85 走査順序例
90 光路
92 入射スポット
100 光量初期値DB
110 光量計測値DB
115 光量計測値DB
117、120 汚れマップ
122 受光例
123 汚れ検出範囲
124 受光例
130 データ合成例
140 汚れ補正例
144 汚れフラグ
150 光量未検出フラグ
PDm 受光素子
Claims (8)
- 対象物に光を投光する投光部と、
投光された前記光に対する前記対象物からの反射光を、受光光学系を介して受光する複数の受光素子と、
前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比を特定し、特定した比と、前記受光光学系に汚れがない状態における前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比とが相違する場合、前記受光光学系に汚れがあると判断する処理装置と、
を有することを特徴とするレーザ測距装置。 - 前記投光部は、前記対象物に投光する光の方向を変化させ、
前記処理装置は、さらに、対象物に投光される光の方向が変化する場合、複数の異なる方向へ投光される光毎に前記受光素子毎の受光量の比を特定し、前記光毎の前記受光光学系の前記反射光の光路上に汚れがない場合の前記受光素子毎の受光量の比との比較結果に基づき、前記方向の光の光路上の汚れの有無を判断する
ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ測距装置。 - 前記処理装置は、さらに、前記反射光が受光されない方向がある場合、前記反射光が受光されない方向の周囲の前記汚れの有無の判断状況に基づき、前記受光光学系の前記反射光が受光されない方向に汚れがあるか否かを判断する
ことを特徴とする請求項2に記載のレーザ測距装置。 - 前記処理装置は、前記汚れがあると判断された前記方向の光の受光位置の位置関係に基づき前記汚れの程度を判断する
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載のレーザ測距装置。 - 前記処理装置は、前記汚れがあると判断された前記方向の光の数に基づき前記汚れの程度を判断する
ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載のレーザ測距装置。 - 前記処理装置は、前記汚れの程度が、前記対象物の距離を測定する際に正確性を低下させると判断される場合、清掃が必要であることを示す情報を出力装置に出力させる
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載のレーザ測距装置。 - レーザ測距装置が、
対象物に光を投光し、
投光された前記光に対する前記対象物からの反射光を、受光光学系を介して複数の受光素子で前記光を受光し、
前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比を特定し、
特定された比が、前記受光光学系の前記反射光の光路上に汚れがない状態における前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比と相違する場合に、前記受光光学系に汚れがあると判断する、
ことを特徴とするレーザ測距方法。 - 対象物に投光された光に対する前記対象物からの反射光が、受光光学系を介して複数の受光素子で受光された場合の、前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比を特定し、
特定された比が、前記受光光学系の前記反射光の光路上に汚れがない状態における前記複数の受光素子の受光量の和に対する前記受光素子毎の受光量の比と相違する場合に、前記受光光学系に汚れがあると判断する
処理をコンピュータに実行させるレーザ測距プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266576A JP6497071B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | レーザ測距装置、汚れ検出方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266576A JP6497071B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | レーザ測距装置、汚れ検出方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016125898A true JP2016125898A (ja) | 2016-07-11 |
JP6497071B2 JP6497071B2 (ja) | 2019-04-10 |
Family
ID=56359333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014266576A Expired - Fee Related JP6497071B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | レーザ測距装置、汚れ検出方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6497071B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018048896A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | パイオニア株式会社 | 測定装置、制御装置、およびコンピュータプログラム |
WO2018173818A1 (ja) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 距離測定装置 |
WO2019146440A1 (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | 日本電産株式会社 | 距離測定装置、および移動体 |
CN113167858A (zh) * | 2018-10-10 | 2021-07-23 | 科思创知识产权两合公司 | 具有用于机动车辆的可移动的偏转设备的周围环境传感器 |
JP2021162466A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | パイオニア株式会社 | 状態検出装置、電磁波走査装置における透過部の状態検出方法 |
CN115236639A (zh) * | 2021-04-06 | 2022-10-25 | 上海禾赛科技有限公司 | 用于激光雷达的光学组件检测系统及激光雷达 |
WO2023273892A1 (zh) * | 2021-06-29 | 2023-01-05 | 苏州一径科技有限公司 | 激光雷达的脏污点和脏污检测方法、电子装置及存储介质 |
US11609309B2 (en) | 2017-10-17 | 2023-03-21 | Denso Corporation | Housing of light emission/reception device |
JP2023052121A (ja) * | 2016-09-20 | 2023-04-11 | イノヴィズ テクノロジーズ リミテッド | Lidarシステム及び方法 |
JP2023548909A (ja) * | 2020-11-11 | 2023-11-21 | ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー | レーザスキャナの機能性の検証 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12085647B2 (en) | 2019-12-27 | 2024-09-10 | Waymo Llc | LIDAR occlusion detection methods and systems |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292260A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 自己診断機能を有する光電センサ |
JPH10142335A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Omron Corp | 物体情報検知装置 |
JP2010534000A (ja) * | 2007-06-15 | 2010-10-28 | アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. | Tofレンジカメラにおける汚れ検出方法 |
JP2011013135A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Nippon Signal Co Ltd:The | 光測距装置 |
JP2011016421A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Higashi Nippon Transportec Kk | 支障物検知装置及びこれを備えたプラットホームドアシステム並びに支障物検知方法 |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014266576A patent/JP6497071B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292260A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 自己診断機能を有する光電センサ |
JPH10142335A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Omron Corp | 物体情報検知装置 |
JP2010534000A (ja) * | 2007-06-15 | 2010-10-28 | アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. | Tofレンジカメラにおける汚れ検出方法 |
JP2011013135A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Nippon Signal Co Ltd:The | 光測距装置 |
JP2011016421A (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Higashi Nippon Transportec Kk | 支障物検知装置及びこれを備えたプラットホームドアシステム並びに支障物検知方法 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7336014B2 (ja) | 2016-09-20 | 2023-08-30 | イノヴィズ テクノロジーズ リミテッド | Lidarシステム及び方法 |
JP2023052121A (ja) * | 2016-09-20 | 2023-04-11 | イノヴィズ テクノロジーズ リミテッド | Lidarシステム及び方法 |
JP2022043265A (ja) * | 2016-09-21 | 2022-03-15 | パイオニア株式会社 | 測定装置 |
JP2018048896A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | パイオニア株式会社 | 測定装置、制御装置、およびコンピュータプログラム |
CN110431446B (zh) * | 2017-03-23 | 2023-10-31 | 松下知识产权经营株式会社 | 距离测定装置 |
CN110431446A (zh) * | 2017-03-23 | 2019-11-08 | 松下知识产权经营株式会社 | 距离测定装置 |
US11487008B2 (en) | 2017-03-23 | 2022-11-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Distance measuring device |
JP2018159628A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 距離測定装置 |
WO2018173818A1 (ja) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 距離測定装置 |
US11609309B2 (en) | 2017-10-17 | 2023-03-21 | Denso Corporation | Housing of light emission/reception device |
WO2019146440A1 (ja) * | 2018-01-23 | 2019-08-01 | 日本電産株式会社 | 距離測定装置、および移動体 |
CN113167858A (zh) * | 2018-10-10 | 2021-07-23 | 科思创知识产权两合公司 | 具有用于机动车辆的可移动的偏转设备的周围环境传感器 |
JP2022504473A (ja) * | 2018-10-10 | 2022-01-13 | コベストロ・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アンド・コー・カーゲー | 自動車用の移動可能な偏向装置を有する周囲センサー |
US12019162B2 (en) | 2018-10-10 | 2024-06-25 | Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg | Surroundings sensor with a movable deflection apparatus for motor vehicles |
JP7450614B2 (ja) | 2018-10-10 | 2024-03-15 | コベストロ・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アンド・コー・カーゲー | 自動車用の移動可能な偏向装置を有する周囲センサー |
JP2021162466A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | パイオニア株式会社 | 状態検出装置、電磁波走査装置における透過部の状態検出方法 |
JP7450123B2 (ja) | 2020-11-11 | 2024-03-14 | ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー | レーザスキャナの機能性の検証 |
JP2023548909A (ja) * | 2020-11-11 | 2023-11-21 | ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー | レーザスキャナの機能性の検証 |
JP2024513902A (ja) * | 2021-04-06 | 2024-03-27 | 上海禾賽科技有限公司 | レーザーレーダーのための光学アセンブリ検出システム及びレーザーレーダー |
CN115236639A (zh) * | 2021-04-06 | 2022-10-25 | 上海禾赛科技有限公司 | 用于激光雷达的光学组件检测系统及激光雷达 |
JP7640741B2 (ja) | 2021-04-06 | 2025-03-05 | 上海禾賽科技有限公司 | レーザーレーダーのための光学アセンブリ検出システム及びレーザーレーダー |
WO2023273892A1 (zh) * | 2021-06-29 | 2023-01-05 | 苏州一径科技有限公司 | 激光雷达的脏污点和脏污检测方法、电子装置及存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6497071B2 (ja) | 2019-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6497071B2 (ja) | レーザ測距装置、汚れ検出方法、およびプログラム | |
US11204420B2 (en) | Distance measurement apparatus | |
US10371817B2 (en) | Object detecting apparatus | |
US11681029B2 (en) | Detecting a laser pulse edge for real time detection | |
US11835651B2 (en) | Light detection and ranging device | |
JP4375064B2 (ja) | レーダ装置 | |
US10768281B2 (en) | Detecting a laser pulse edge for real time detection | |
US9891432B2 (en) | Object detection device and sensing apparatus | |
US20210116572A1 (en) | Light ranging apparatus | |
JP5411499B2 (ja) | 単一の自己混合レーザを用いて対象と光入力装置の二次元での相対移動を測定する方法 | |
JP2022531578A (ja) | Lidarシステムにおける時間的ジッタ | |
JP5832067B2 (ja) | 光測距装置 | |
JP2006105688A (ja) | 車両用レーダ装置 | |
JP2007132951A (ja) | 車両用レーダ装置 | |
JP2014219250A (ja) | 測距装置及びプログラム | |
JPWO2020021914A1 (ja) | 距離測定装置および信頼性判定方法 | |
JP6467941B2 (ja) | レーザ測距装置、レーザ測距方法、およびレーザ測距プログラム | |
US10760894B2 (en) | Optical detecting device capable of determining relative position of a reference object or a light source | |
WO2020105225A1 (ja) | 機械学習方法、学習済みモデル、制御プログラム、および物体検知システム | |
JP2017156177A (ja) | 障害物検出装置および障害物検出方法 | |
JP2019138666A (ja) | 測距装置 | |
JP2000097635A (ja) | 光式センサ | |
RU2776816C2 (ru) | Измерения расстояния на основе системы лидара с многоуровневым управлением мощностью | |
JP3976054B2 (ja) | 位置計測システム | |
JP2007232663A (ja) | 傾斜角検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6497071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |