JP2016121270A - 2液型非乾燥型接着剤用ポリイソシアネート組成物、2液型非乾燥型接着剤用ポリオール組成物、非乾燥型接着剤、及び積層フィルム - Google Patents
2液型非乾燥型接着剤用ポリイソシアネート組成物、2液型非乾燥型接着剤用ポリオール組成物、非乾燥型接着剤、及び積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016121270A JP2016121270A JP2014261953A JP2014261953A JP2016121270A JP 2016121270 A JP2016121270 A JP 2016121270A JP 2014261953 A JP2014261953 A JP 2014261953A JP 2014261953 A JP2014261953 A JP 2014261953A JP 2016121270 A JP2016121270 A JP 2016121270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- polyol
- polyisocyanate
- composition
- boiling point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリイソシアネート(A)と、ポリオール(C)とを必須成分とする2液型非乾燥型接着剤であって、更に、沸点100℃以上の非プロトン性溶剤(B)を、前記ポリイソシアネート(A)又は前記ポリオール(C)に予め混合するか、或いは、(A)及び(B)と共に配合したラミネート用接着剤を用いる。
【選択図】なし
Description
また、本発明では沸点100℃以上の非プロトン性溶剤(B)の配合により接着剤自体の粘度が低減化され、加工温度を低くできることから、ポリオール(C)は比較的高粘度のものを使用することでき、具体的にはE型粘度計(60℃)450〜800m・Pa・sの範囲のものを使用することができる。
・ポリイソシアネートA:ポリエーテルポリエステルポリウレタン型ポリイソシアネート(原料モノマー組成:エチレングリコール/ネオペンチルグリコール/トリメチロールプロパン/アジピン酸/イソフタル酸/PPG/MDI)、粘度3,600mPa・s(E型粘度計(40℃))
・ポリオールC:ポリエステル(原料モノマー組成:エチレングリコール/ネオペンチルグリコール/トリメチロールプロパン/アジピン酸/イソフタル酸)の70質量部と、ポリプロピレングリコール(開始剤:グリセリン、分子量430)の30質量部との混合物、粘度2,330mPa・s(E型粘度計(40℃))
前記ポリイソシアネートA100質量部に対し、トリアセチン10質量部を配合し、ポリイソシアネート組成物(X−1)を調整した(粘度1,640mPa・s(E型粘度計(40℃))。
前記ポリイソシアネートA100質量部に対し、トリアセチン20質量部を配合し、ポリイソシアネート組成物(X−2)を調整した。(粘度910mPa・s(E型粘度計(40℃))
ポリオール(C)100質量部に対し、トリアセチン10質量部を配合し、ポリオール組成物(Y−1)を調整した。
ポリオール(C)100質量部に対し、トリアセチン20質量部を配合し、ポリオール組成物(Y−2)を調整した。
表1の配合に従い、接着剤を配合した直後、レオメーターの測定部位に約0.8g程度乗せて、配合直後の粘度が1,000mPa・s程度となる温度で30分間測定した。スタート時と30分後の粘度値から、以下の評価を行った。
評価◎:30分後の粘度がスタート時の配合液の粘度が1以上2倍未満
評価○:30分後の粘度がスタート時の配合液の粘度が2以上3倍未満
評価△:30分後の粘度がスタート時の配合液の粘度が3以上4倍未満
評価×:30分後の粘度がスタート時の配合液の粘度が4倍以上
表1の配合に従い、接着剤を配合した後、この配合液をナイロンフィルムに塗布量が固形分2.0g/m2程度となるように塗布し、ラミネーターでこのフィルムの塗布面とLLDPEフィルムと塗布面と貼合し、ラミネートフィルムを作製した。このラミネートフィルムを40℃の恒温槽に入れ、経時ごとに以下に述べるヒートシール強度測定法に従って測定した。
経時後のラミネートフィルムをLLDPEが内側になるように折り曲げ、折り曲げ部位を1atm、180℃、1秒間でヒートシールした。これを幅15mmになるように短冊状に切り、剥離試験機を用いて剥離速度300mm/分でヒートシール部位の強度を測定し、以下の評価を行った。
評価◎:6時間後にフィルム破断が生じる
評価○:24時間後にフィルム破断が生じる
評価△:48時間後にフィルム破断が生じる
評価×:72時間後にフィルム破断が生じる
表1の配合に従い、接着剤を配合した後、印刷インキユニビアNT(DIC製)で図柄をグラビア印刷したPETフィルムに、塗布量が固形分2.0g/m2程度となるように塗布し、ラミネーターでこのフィルムの塗布面とLLDPEフィルムと貼合し、ラミネートフィルムを作製した。このラミネートフィルムを40℃の恒温槽に3日間保存した。
ラミネートフィルムから15mm幅で切り取り、引張り試験機を使用して、180度剥離及びT型剥離により剥離速度300mm/minで接着強度(N/15mm)を測定し、以下の評価を行った。
評価◎:インキ部で接着強度が10N以上
評価○:インキ部で接着強度が8N以上10N未満
評価△:インキ部で接着強度が5N以上8N未満
評価×:インキ部で接着強度が5N未満
接着剤を配合した後、印刷インキ(DIC(株)製「ユニビアNT」)で図柄をグラビア印刷したPETフィルムに、塗布量が固形分2.0g/m2程度となるように塗布し、ラミネーターでこのフィルムの塗布面とLLDPEフィルムと貼合し、ラミネートフィルムを作製した。このラミネートフィルムを40℃の恒温槽に3日間保存した。
このラミネートフィルムを150mm×300mmで切り取り、LLDPEが内側になるように折り曲げ、1atm、180℃、1秒間でヒートシールしてパウチを作製した。内容物として1/1/1ソース(ミートソース : 植物油 : 食酢=1 : 1 : 1)を加えた。
このパウチをボイル試験機で、98℃、1時間ボイルした。パウチを取り出し、それぞれの外観を観察し、デラミの発生の有無により、以下の評価を行った。
評価△:デラミ箇所が5点以下
評価×:デラミ箇所が6点以上
Claims (10)
- ポリイソシアネート(A)と、沸点100℃以上の非プロトン性溶剤(B)とを必須成分とすることを特徴とする2液型非乾燥型接着剤用ポリイソシアネート組成物。
- 前記ポリイソシアネート(A)100質量部あたり、前記沸点100℃以上の非プロトン性溶剤(B)を1〜30質量部の範囲で含有する請求項1記載のポリイソシアネート組成物。
- ポリオール(C)と、沸点100℃以上の非プロトン性溶剤(B)とを必須成分とすることを特徴とする2液型非乾燥型接着剤プレミックス混合物とを必須成分とすることを特徴とする2液型非乾燥型接着剤用ポリオール組成物。
- 前記ポリオール(C)100質量部あたり、前記沸点100℃以上の非プロトン性溶剤(B)を1〜50質量部の範囲で含有する請求項3記載のポリオール組成物。
- ポリイソシアネート(A)と、沸点100℃以上の非プロトン性溶剤(B)と、前記ポリオール(C)とを必須成分とすることを特徴とする非乾燥型接着剤。
- 請求項1又は2記載のポリイソシアネート組成物(X)と、ポリオール(C)とを必須成分とすることを特徴とする請求項5記載の接着剤。
- 前記ポリイソシアネート組成物(X)と、前記ポリオール(C)との使用割合が前記ポリイソシアネート組成物(X)中のイソシアネート基と、前記ポリオール(C)中の水酸基との当量比[イソシアネート基/水酸基]が1.0〜5.0となる割合である請求項6記載の接着剤。
- 請求項3又は4記載のポリオール組成物(Y)と、前記ポリイソシアネート(A)とを必須成分とすることを特徴とする請求項5記載の接着剤。
- 前記ポリオール組成物(Y)と、前記ポリイソシアネート(A)との使用割合が、前記ポリイソシアネート(A)中のイソシアネート基と、前記ポリオール組成物(Y)中の水酸基との当量比[イソシアネート基/水酸基]が1.0〜5.0となる割合である請求項8記載の接着剤。
- 請求項5記載の接着剤を第一のプラスチックフィルムに塗布、次いで塗布面に第二のプラスチックフィルムを積層し、該接着剤層を硬化させてなる積層フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014261953A JP6464732B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | 2液型非乾燥型接着剤用ポリイソシアネート組成物、2液型非乾燥型接着剤用ポリオール組成物、非乾燥型接着剤、及び積層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014261953A JP6464732B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | 2液型非乾燥型接着剤用ポリイソシアネート組成物、2液型非乾燥型接着剤用ポリオール組成物、非乾燥型接着剤、及び積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016121270A true JP2016121270A (ja) | 2016-07-07 |
JP6464732B2 JP6464732B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=56328201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014261953A Active JP6464732B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | 2液型非乾燥型接着剤用ポリイソシアネート組成物、2液型非乾燥型接着剤用ポリオール組成物、非乾燥型接着剤、及び積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6464732B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018043771A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | Dic株式会社 | 包装体 |
JP2018116018A (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Dic株式会社 | 接着剤層の膜厚の測定方法 |
JP2019142041A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装製品 |
WO2021106583A1 (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | Dic株式会社 | 反応型接着剤、積層体及び包装体 |
JP2022028891A (ja) * | 2018-02-16 | 2022-02-16 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装製品 |
JP2023080127A (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-08 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装製品 |
JP7332075B1 (ja) * | 2021-11-11 | 2023-08-23 | Dic株式会社 | 接着剤、積層体、包装材 |
Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62135583A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-18 | Daicel Chem Ind Ltd | 接着剤組成物 |
JPH0286404A (ja) * | 1988-07-26 | 1990-03-27 | Bayer Ag | 圧縮成形された材料の製造方法 |
WO1991017196A1 (de) * | 1990-04-27 | 1991-11-14 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Verwendung von essigsäureestern bei der herstellung von polyurethandispersionen |
JPH04300988A (ja) * | 1990-12-05 | 1992-10-23 | Bostik Inc | 2成分型ポリウレタンシーラント及びその混合方法 |
JPH06271642A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Sanyo Chem Ind Ltd | 水性樹脂組成物、塗装剤および接着剤 |
JPH08295866A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Konishi Kk | ウレタン系接合材 |
JPH10511727A (ja) * | 1994-12-29 | 1998-11-10 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | ポリウレタン製造のための反応システムおよび表面をシールするための同物質使用方法 |
JP2000186267A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-07-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 接着剤又はバインダー組成物及びそれを用いるポリオレフィン系基材の接着方法 |
JP2005126595A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタン樹脂組成物、及びそれを用いてなるホットメルト接着剤 |
JP2006008856A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 光学フィルム保護シート用粘着剤組成物及び光学フィルム保護シート |
JP2006182795A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリウレタン粘着剤組成物、及び粘着シート又は表面保護フィルム |
JP2007126580A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Nippon Shokubai Co Ltd | ラクトン環含有重合体用プライマーおよびそれを用いた積層体 |
JP2007182515A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタンホットメルト接着剤 |
WO2008120688A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Nicca Chemical Co., Ltd. | 水性ポリウレタン樹脂組成物、それを用いた一液型接着剤及び積層体、並びに水性ポリウレタン樹脂組成物の製造方法 |
JP2010138291A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 高耐久性ポリウレタン系接着剤の主剤および高耐久性ポリウレタン系接着剤 |
JP2011102387A (ja) * | 2009-10-14 | 2011-05-26 | Mitsui Chemicals Inc | ラミネート用接着剤 |
CN102965033A (zh) * | 2012-11-02 | 2013-03-13 | 铜陵祥云消防科技有限责任公司 | 一种纳米云母粉改性的复合包装胶黏剂 |
CN103031067A (zh) * | 2012-12-14 | 2013-04-10 | 铜陵市铜运机械有限公司 | 一种快速固化氯丁橡胶胶黏剂及其制备方法 |
CN103173131A (zh) * | 2013-02-26 | 2013-06-26 | 安徽明珠颜料科技有限公司 | 一种纳米白云石粉改性的氯丁橡胶胶黏剂 |
CN103351459A (zh) * | 2013-04-03 | 2013-10-16 | 北京理工大学 | 一种酯类增塑的粘合剂及制备方法 |
JP2014019711A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Mitsui Chemicals Inc | ラミネート接着剤 |
-
2014
- 2014-12-25 JP JP2014261953A patent/JP6464732B2/ja active Active
Patent Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62135583A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-18 | Daicel Chem Ind Ltd | 接着剤組成物 |
JPH0286404A (ja) * | 1988-07-26 | 1990-03-27 | Bayer Ag | 圧縮成形された材料の製造方法 |
WO1991017196A1 (de) * | 1990-04-27 | 1991-11-14 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Verwendung von essigsäureestern bei der herstellung von polyurethandispersionen |
JPH04300988A (ja) * | 1990-12-05 | 1992-10-23 | Bostik Inc | 2成分型ポリウレタンシーラント及びその混合方法 |
JPH06271642A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Sanyo Chem Ind Ltd | 水性樹脂組成物、塗装剤および接着剤 |
JPH10511727A (ja) * | 1994-12-29 | 1998-11-10 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | ポリウレタン製造のための反応システムおよび表面をシールするための同物質使用方法 |
JPH08295866A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Konishi Kk | ウレタン系接合材 |
JP2000186267A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-07-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 接着剤又はバインダー組成物及びそれを用いるポリオレフィン系基材の接着方法 |
JP2005126595A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタン樹脂組成物、及びそれを用いてなるホットメルト接着剤 |
JP2006008856A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 光学フィルム保護シート用粘着剤組成物及び光学フィルム保護シート |
JP2006182795A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリウレタン粘着剤組成物、及び粘着シート又は表面保護フィルム |
JP2007126580A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Nippon Shokubai Co Ltd | ラクトン環含有重合体用プライマーおよびそれを用いた積層体 |
JP2007182515A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタンホットメルト接着剤 |
WO2008120688A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Nicca Chemical Co., Ltd. | 水性ポリウレタン樹脂組成物、それを用いた一液型接着剤及び積層体、並びに水性ポリウレタン樹脂組成物の製造方法 |
JP2010138291A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 高耐久性ポリウレタン系接着剤の主剤および高耐久性ポリウレタン系接着剤 |
JP2011102387A (ja) * | 2009-10-14 | 2011-05-26 | Mitsui Chemicals Inc | ラミネート用接着剤 |
JP2014019711A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Mitsui Chemicals Inc | ラミネート接着剤 |
CN102965033A (zh) * | 2012-11-02 | 2013-03-13 | 铜陵祥云消防科技有限责任公司 | 一种纳米云母粉改性的复合包装胶黏剂 |
CN103031067A (zh) * | 2012-12-14 | 2013-04-10 | 铜陵市铜运机械有限公司 | 一种快速固化氯丁橡胶胶黏剂及其制备方法 |
CN103173131A (zh) * | 2013-02-26 | 2013-06-26 | 安徽明珠颜料科技有限公司 | 一种纳米白云石粉改性的氯丁橡胶胶黏剂 |
CN103351459A (zh) * | 2013-04-03 | 2013-10-16 | 北京理工大学 | 一种酯类增塑的粘合剂及制备方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018043771A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | Dic株式会社 | 包装体 |
JP2018116018A (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Dic株式会社 | 接着剤層の膜厚の測定方法 |
JP2019142041A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装製品 |
JP2022028891A (ja) * | 2018-02-16 | 2022-02-16 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装製品 |
JP7324412B2 (ja) | 2018-02-16 | 2023-08-10 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装製品 |
WO2021106583A1 (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | Dic株式会社 | 反応型接着剤、積層体及び包装体 |
JPWO2021106583A1 (ja) * | 2019-11-27 | 2021-12-02 | Dic株式会社 | 反応型接着剤、積層体及び包装体 |
JP2022105504A (ja) * | 2019-11-27 | 2022-07-14 | Dic株式会社 | 反応型接着剤、積層体及び包装体 |
JP7173389B2 (ja) | 2019-11-27 | 2022-11-16 | Dic株式会社 | 反応型接着剤、積層体及び包装体 |
JP7332075B1 (ja) * | 2021-11-11 | 2023-08-23 | Dic株式会社 | 接着剤、積層体、包装材 |
JP2023080127A (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-08 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装製品 |
JP7441432B2 (ja) | 2021-11-29 | 2024-03-01 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び包装製品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6464732B2 (ja) | 2019-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6098914B2 (ja) | 無溶剤型ラミネート接着剤、その硬化物、ラミネート接着剤用ポリオール組成物、及び積層フィルム | |
JP6464732B2 (ja) | 2液型非乾燥型接着剤用ポリイソシアネート組成物、2液型非乾燥型接着剤用ポリオール組成物、非乾燥型接着剤、及び積層フィルム | |
JP6674160B2 (ja) | 接着剤、それを使用した積層フィルム、及び接着剤用ポリオール組成物 | |
JP6797352B2 (ja) | 接着剤、積層フィルム、及び積層フィルムの製造方法 | |
JP6164393B1 (ja) | 無溶剤接着剤用ポリイソシアネート組成物、無溶剤型接着剤及びそれを用いた積層フィルムの製造方法 | |
JP6512256B2 (ja) | 2液硬化型ラミネート接着剤、その硬化物、積層フィルムの製造方法、及び2液硬化型ラミネート接着剤用アミン溶液 | |
JP5812231B2 (ja) | ポリイソシアネート混合物、ポリオール混合物、接着剤、及び積層フィルム | |
JP6451021B2 (ja) | 反応型接着剤、積層フィルム及び包装体 | |
JP6620963B2 (ja) | 反応型接着剤、積層フィルム及び包装体 | |
JP6452018B1 (ja) | 2液型接着剤用の硬化剤、2液型接着剤、積層フィルム及び包装体 | |
JP7003572B2 (ja) | 無溶剤型ラミネート接着剤、その硬化物、積層体及び包装体 | |
JP6620964B2 (ja) | 無溶剤型ラミネート接着剤、その硬化物、積層体及び包装体 | |
JP2018199251A (ja) | 積層フィルム及び包装体 | |
JP6988427B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物、接着剤組成物、積層フィルム及び包装体 | |
JP6617916B2 (ja) | 無溶剤接着剤用ポリオール組成物、無溶剤型接着剤、及び積層フィルム | |
JP6848683B2 (ja) | 無溶剤型接着剤、それを用いた積層フィルム及び包装体 | |
JP2018100366A (ja) | 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170912 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20180220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6464732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |