JP2016115784A - 電子部品製造装置 - Google Patents
電子部品製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016115784A JP2016115784A JP2014252779A JP2014252779A JP2016115784A JP 2016115784 A JP2016115784 A JP 2016115784A JP 2014252779 A JP2014252779 A JP 2014252779A JP 2014252779 A JP2014252779 A JP 2014252779A JP 2016115784 A JP2016115784 A JP 2016115784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- external electrode
- electrode pattern
- transfer roller
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F16/00—Transfer printing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G13/00—Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
- H01G13/006—Apparatus or processes for applying terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
Description
そして、そのような電子部品製造装置の1つに、特許文献1に開示されているような電子部品製造装置がある。
この特許文献1に開示されている電子部品製造装置110は、図7に示すように、チップ2を、帯状の保持部材121で保持しながら搬送し、供給ローラ141および転写ローラ151を用いて導電性ペーストPをチップ2の表面に転写することで、外部電極パターンを形成している。そして、乾燥部170にて外部電極パターンを乾燥した後、回収部180にてチップ2を回収するように構成されている。
チップの表面に外部電極が配設された電子部品を製造するにあたって用いられる電子部品製造装置であって、
チップを保持するための保持部を有する帯状の保持部材と、前記保持部材を搬送する搬送手段とを備え、前記保持部材に保持された前記チップを所定の方向に搬送するチップ搬送部と、
導電性ペーストを供給するペースト供給部と、
所定の方向に回転させることができるように構成され、前記ペースト供給部から供給される導電性ペーストを保持する溝が外周面の周方向に沿って形成された転写ローラを備え、前記転写ローラの前記外周面を、所定の条件で前記チップの表面に接触させることで、前記ペースト供給部から供給され、前記溝に保持された導電性ペーストを前記チップの表面に転写して、外部電極パターンを形成する転写部と、
前記チップの表面に形成された前記外部電極パターンを撮像する撮像部と、
撮像した前記外部電極パターンの画像と、予め保存されている目標とする外部電極パターンの画像とを比較し、前記転写部で形成される外部電極パターンが、前記目標とする外部電極パターンに近づくように、前記転写ローラの前記チップに対する接触状態を制御する制御部と
を備えていることを特徴としている。
前記転写部が、
前記転写ローラを意図する速度で所定の方向に回転させるローラ回転手段と、
前記転写ローラを軸方向、および、前記軸方向に直交しかつ前記チップの搬送方向に直交する方向に移動させるローラ移動手段と
を備えており、かつ、
前記制御部が、
前記ローラ回転手段による前記転写ローラの回転速度、
前記ローラ移動手段による前記転写ローラの軸方向の位置、および、
前記ローラ移動手段による前記転写ローラの前記軸方向に直交しかつ前記チップの搬送方向に直交する方向の位置、
の少なくとも1つを制御するように構成されていることが好ましい。
この実施形態にかかる電子部品製造装置10は、チップ2の表面に外部電極3を備えた電子部品1を製造するにあたって用いられる。
(a)チップ2を保持するための保持部を有する帯状の保持部材21(この実施形態では、紙製のテープ状部材)と、保持部材21を搬送する搬送手段25とを備え、保持部材21に保持されたチップ2を所定の方向に搬送するチップ搬送部20と、
(b)導電性ペーストPを供給するためのペースト供給部40と、
(c)所定の方向に回転させることができるように構成され、導電性ペーストPを保持する溝が外周面の周方向に沿って形成された転写ローラ51を備え、転写ローラ51の外周面を、所定の条件で前記チップ2の表面に接触させることで、溝51c(図3参照)に保持された導電性ペーストPをチップ2の表面に転写して、外部電極パターン3(3a)を形成する転写部50と、
(d)チップ2の表面に形成された外部電極パターン3(3a)を撮像する撮像部60と、
(e)撮像した外部電極パターン3(3a)の画像と、予め保存されている目標とする外部電極パターンの画像とを比較し、形成される外部電極パターン3(3a)が、目標とする外部電極パターンに近づくように、転写ローラ51のチップ2に対する接触状態を制御する制御部90(図5参照)と
を備えている。
そして、上記制御部90は、ローラ回転手段52によって転写ローラの回転速度を制御し、ローラ移動手段55aによって転写ローラ51の軸方向(X方向)の位置を制御し、ローラ移動手段55bによって転写ローラ51の軸方向に直交しかつチップ2の搬送方向(Z方向)に直交する方向(Y方向)の位置を制御するように構成されている。
そのため、電子部品製造装置10は、チップの一方側面に導電性ペーストPを付与して外部電極パターン3(3a)を形成するための、上記(a)のチップ搬送部20と、(b)のペースト供給部40と、(c)の転写ローラ51を備えた転写部50と、(d)撮像部60とを備えているとともに、チップ2の他方側面に導電性ペーストPを付与して外部電極パターン3(3b)を形成するために、
(a’)チップ搬送部20aと、
(b’)ペースト供給部40aと、
(c’)転写ローラ51’を備えた転写部50aと、
(d’)撮像部60aとを備えている。
保持部材21を構成する材料としては、チップ2を確実に保持するために必要な弾性や、所定の経路で搬送するために必要な変形性、可とう性などの特性を備えた材料が用いられる。具体的には、例えば、紙系の材料やシリコン樹脂などの樹脂系の材料、さらにはこれらの複合材料などが用いられる。
また、保持部材21としては、金属と弾性や変形性などを備えた材料とを組み合わせた構成のものを用いることも可能である。
なお、この実施形態においては、紙系の材料からなる保持部材21が用いられている。
なお、チップ搬送部20には、保持部材21の張りぐあいを調整するためのテンション調整機構(図示せず)が設けられている。
また、導電性ペーストPとしては、例えば、粘度が、5Pa・s以上70Pa・s以下のものが用いられる。
温度センサ46には、放射温度計が用いられており、導電性ペーストPの液面の上方に設けられている。なお、温度センサ46の種類に特別の制約はなく、公知の種々のものを用いることができる。
また、温度調節手段47としては、ペルチェ素子が用いられている。ただし、温度調節手段47としては、熱線式ヒータなどの他の種類のものを用いることも可能である。
なお、転写部50は、ペースト供給部40から供給された導電性ペーストPを溝51cに確実に充填するとともに、余剰の導電性ペーストPをかき落とすためのブレード57を備えている。
ローラ回転手段52としては、例えば、サーボモータなどを用いることができる。ローラ回転手段52は、例えば図4に示すように、移動テーブル54に取り付けられている。
すなわち、この移動テーブル54が移動するのにともなって、転写ローラ51は、その軸方向(X方向)、および、軸方向に直交しかつチップ2の搬送方向に直交する方向(Y方向)に移動させることができるように構成されている。
なお、ローラ回転手段52およびローラ移動手段55(55a、55b)の配設態様は上述の例に限られるものではなく、種々の態様で配設することが可能である。
また、反射板62は、カメラ61の光軸に沿って、Z方向に対向するように2枚配設されており、1つのカメラ61で、チップ2の一方側面2d、上面2bおよび下面2cを撮像できるように構成されている。
なお、貫通孔21aへチップ2を挿入する際、貫通孔21aを通してチップ2を吸引して位置決めし、その後、ピンなどで、チップ2を貫通孔21aに押し込むことも可能である。この場合、チップ2が位置決めされた状態で挿入されるので、チップ2と保持部材21の衝突を回避することができる。
なお、導電性ペーストPの粘度は、新しい導電性ペーストをペースト槽45に供給することで調整してもよいし、ペースト槽45内の導電性ペーストPを攪拌することで調整してもよい。
図6(a)は、形状、寸法、配設位置などについて、意図するとおりに形成された外部電極パターン3(3a)(目標とする外部電極パターン)を示している。この場合は、現状の条件を維持するように、転写部50およびペースト供給部40が制御される。
チップ2はさらに乾燥部70aに搬送され、他方側面2e側に形成された外部電極パターン3(3b)の乾燥が行われる。
チップ2の回収方法としては、保持部材21に切り込みを入れ、貫通孔21aを広げることでチップ2を貫通孔21aから取り出してもよいし、貫通孔21a内のチップ2を吸引することで回収してもよい。また、保持部材21をねじるなどして保持部材21を変形させることで、チップ2を貫通孔21aから取り出してもよい。
また、導電性ペーストPにエアーを吹き付けるためのエアーノズルを設け、ブレード57で余剰の導電性ペーストPをかき落とした後、転写ローラ51の溝51cに保持された導電性ペーストPにエアーを吹き付けることで、転写ローラ51上の導電性ペーストPの粘度を調整することもできる。
また、転写ローラ51の直径を大きくすることで、チップ2への導電性ペーストPの転写量を調整することもできる。
また、チップ2の表面エネルギーを調整するために、疎水性、撥水性、撥油性、親水性などの性質を有する各種溶液をチップ2の表面に塗布する溶液塗布機構を転写部50の上流に設けてもよい。
また、チップ2の表面から汚れや異物を取り除くために、掃除用の粘着ローラを転写部50の上流に設けてもよい。
また、転写部50をチップ2の搬送方向に複数並べて設けることも可能である。複数の転写部50を設けることで、導電性ペーストPを重ねて付与し、処理速度を落とすことなく外部電極の厚みを厚くすることができる。
2a チップの端面
2b チップの上面
2c チップの下面
2d チップの一方側面
2e チップの他方側面
3(3a,3b) 外部電極パターン
10 電子部品製造装置
20,20a チップ搬送部
21 保持部材
21a 貫通孔
21b 送り用孔
25 搬送手段
26 搬送ローラ
30 チップ供給部
40,40a ペースト供給部
41 供給ローラ
45 ペースト槽
46 温度センサ
47 温度調節手段
50,50a 転写部
51,51’ 転写ローラ
51a ローラ本体
51b 凹版部
51c 転写ローラの溝
52 ローラ回転手段
54 移動テーブル
55(55a,55b) ローラ移動手段
57 ブレード
58 バックアップローラ
60,60a 撮像部
61 カメラ
62 反射板
70,70a 乾燥部
80 チップ回収部
90 制御部
t 外部電極の厚み
v チップの上面および下面に形成された外部電極パターンの回り込み長さ
w 外部電極の幅
Claims (3)
- チップの表面に外部電極が配設された電子部品を製造するにあたって用いられる電子部品製造装置であって、
チップを保持するための保持部を有する帯状の保持部材と、前記保持部材を搬送する搬送手段とを備え、前記保持部材に保持された前記チップを所定の方向に搬送するチップ搬送部と、
導電性ペーストを供給するペースト供給部と、
所定の方向に回転させることができるように構成され、前記ペースト供給部から供給される導電性ペーストを保持する溝が外周面の周方向に沿って形成された転写ローラを備え、前記転写ローラの前記外周面を、所定の条件で前記チップの表面に接触させることで、前記ペースト供給部から供給され、前記溝に保持された導電性ペーストを前記チップの表面に転写して、外部電極パターンを形成する転写部と、
前記チップの表面に形成された前記外部電極パターンを撮像する撮像部と、
撮像した前記外部電極パターンの画像と、予め保存されている目標とする外部電極パターンの画像とを比較し、前記転写部で形成される外部電極パターンが、前記目標とする外部電極パターンに近づくように、前記転写ローラの前記チップに対する接触状態を制御する制御部と
を備えていることを特徴とする電子部品製造装置。 - 前記転写部が、
前記転写ローラを意図する速度で所定の方向に回転させるローラ回転手段と、
前記転写ローラを軸方向、および、前記軸方向に直交しかつ前記チップの搬送方向に直交する方向に移動させるローラ移動手段と
を備えており、かつ、
前記制御部が、
前記ローラ回転手段による前記転写ローラの回転速度、
前記ローラ移動手段による前記転写ローラの軸方向の位置、および、
前記ローラ移動手段による前記転写ローラの前記軸方向に直交しかつ前記チップの搬送方向に直交する方向の位置、
の少なくとも1つを制御するように構成されていること
を特徴とする請求項1に記載の電子部品製造装置。 - 前記ペースト供給部が、前記導電性ペーストを所定の温度に調節するための温度調節手段を備えており、
前記制御部が前記温度調節手段を制御して、所定の温度の導電性ペーストが前記転写ローラの前記溝に供給されるように構成されていること
を特徴とする請求項1または2に記載の電子部品製造装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014252779A JP6295941B2 (ja) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | 電子部品製造装置 |
CN201510926797.2A CN105690985B (zh) | 2014-12-15 | 2015-12-14 | 电子元器件制造装置 |
KR1020150178729A KR101813917B1 (ko) | 2014-12-15 | 2015-12-15 | 전자부품 제조장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014252779A JP6295941B2 (ja) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | 電子部品製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016115784A true JP2016115784A (ja) | 2016-06-23 |
JP6295941B2 JP6295941B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=56142328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252779A Active JP6295941B2 (ja) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | 電子部品製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6295941B2 (ja) |
KR (1) | KR101813917B1 (ja) |
CN (1) | CN105690985B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190095125A (ko) | 2018-02-05 | 2019-08-14 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 전자 부품의 제조 방법 |
WO2020145348A1 (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-16 | 株式会社クリエイティブコーティングス | ペースト塗布装置 |
CN114200341A (zh) * | 2020-08-28 | 2022-03-18 | 慧萌高新科技有限公司 | 具备片状电子零件检查用的滚子电极接触件的装置 |
CN114724855A (zh) * | 2020-12-22 | 2022-07-08 | 株式会社村田制作所 | 电子部件的制造装置以及电子部件的制造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106313879B (zh) * | 2016-08-10 | 2017-08-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 转印设备和转印方法 |
JP2022075023A (ja) * | 2020-11-06 | 2022-05-18 | 株式会社村田製作所 | 電子部品の製造方法 |
JP7334716B2 (ja) * | 2020-12-03 | 2023-08-29 | 株式会社村田製作所 | 電子部品の製造装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002110484A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Toko Inc | 電子部品用加工装置 |
JP2002237403A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Atc Protech Kk | 電子部品素体への電極付け方法および装置 |
JP2003260860A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-16 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品の製造方法及び製造装置及びペースト印刷方法 |
JP2010034144A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品製造装置及び電子部品の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000354811A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-12-26 | Juki Corp | 粘性剤吐出制御装置 |
JP4255591B2 (ja) | 1999-12-08 | 2009-04-15 | 株式会社 東京ウエルズ | 電子部品の電極形成装置 |
CN101271785B (zh) * | 2003-02-24 | 2011-06-29 | 株式会社村田制作所 | 陶瓷电子元件制造方法与凹版印刷法 |
CN101228600A (zh) * | 2005-05-26 | 2008-07-23 | Tdk株式会社 | 设有内部电极的电子部件的制造方法 |
JP2007003879A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
KR101141453B1 (ko) * | 2010-11-25 | 2012-05-04 | 삼성전기주식회사 | 페이스트 도포 장치 |
JP5670249B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2015-02-18 | 日東電工株式会社 | 発光素子転写シートの製造方法、発光装置の製造方法、発光素子転写シートおよび発光装置 |
CN202669133U (zh) * | 2012-07-19 | 2013-01-16 | 晋江海纳机械有限公司 | 一种凹版印刷装置 |
-
2014
- 2014-12-15 JP JP2014252779A patent/JP6295941B2/ja active Active
-
2015
- 2015-12-14 CN CN201510926797.2A patent/CN105690985B/zh active Active
- 2015-12-15 KR KR1020150178729A patent/KR101813917B1/ko active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002110484A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Toko Inc | 電子部品用加工装置 |
JP2002237403A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Atc Protech Kk | 電子部品素体への電極付け方法および装置 |
JP2003260860A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-16 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品の製造方法及び製造装置及びペースト印刷方法 |
JP2010034144A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品製造装置及び電子部品の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190095125A (ko) | 2018-02-05 | 2019-08-14 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 전자 부품의 제조 방법 |
WO2020145348A1 (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-16 | 株式会社クリエイティブコーティングス | ペースト塗布装置 |
JPWO2020145348A1 (ja) * | 2019-01-11 | 2021-06-03 | 株式会社クリエイティブコーティングス | ペースト塗布装置 |
CN114200341A (zh) * | 2020-08-28 | 2022-03-18 | 慧萌高新科技有限公司 | 具备片状电子零件检查用的滚子电极接触件的装置 |
CN114724855A (zh) * | 2020-12-22 | 2022-07-08 | 株式会社村田制作所 | 电子部件的制造装置以及电子部件的制造方法 |
CN114724855B (zh) * | 2020-12-22 | 2024-03-15 | 株式会社村田制作所 | 电子部件的制造装置以及电子部件的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105690985B (zh) | 2018-11-13 |
KR101813917B1 (ko) | 2018-01-02 |
JP6295941B2 (ja) | 2018-03-20 |
CN105690985A (zh) | 2016-06-22 |
KR20160072808A (ko) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6295941B2 (ja) | 電子部品製造装置 | |
JP4720608B2 (ja) | 部品実装装置および部品実装方法 | |
JP3641217B2 (ja) | チップ状電子部品における端部電極形成方法及び装置 | |
US20140202641A1 (en) | Apparatus for producing ic chip package | |
US20210339963A1 (en) | Paste coating apparatus | |
JPWO2006075669A1 (ja) | スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法 | |
JP6209900B2 (ja) | シート状電極の製造方法及び圧延装置の制御方法 | |
JP4720609B2 (ja) | ペースト転写装置 | |
JP5217732B2 (ja) | 電子部品製造装置及び電子部品の製造方法 | |
KR102236612B1 (ko) | 그라비어 인쇄기 및 그라비어 인쇄기의 운전 방법 | |
JP2020035667A (ja) | グラビア塗工装置 | |
WO2014184960A1 (ja) | 検査装置、検査方法、および、制御装置 | |
KR101141453B1 (ko) | 페이스트 도포 장치 | |
CN114930989B (zh) | 压膜机 | |
JP2008152183A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
TW201701497A (zh) | 針對太陽能電池產品在基板上作網板印刷之方法,針對太陽能電池產品在基板上作網板印刷所用的網板及針對太陽能電池產品在基板上作網板印刷之設備 | |
KR102252133B1 (ko) | 전자 부품의 제조 방법 | |
JP6975894B2 (ja) | グラビア塗工装置、及び塗料の塗工方法 | |
JP6021242B2 (ja) | 乾燥装置、及び導電性ペーストの乾燥方法 | |
JP7515093B2 (ja) | 制御システム、基板製造システム、制御方法、及びプログラム | |
TWI865961B (zh) | 凹版印刷裝置 | |
TWI509646B (zh) | Laminated metal parts manufacturing apparatus and laminated type electronic parts manufacturing method | |
KR102092508B1 (ko) | 플라스틱 필름 제조 장치 | |
JP2013252490A (ja) | ペーストの塗布装置及び塗布方法 | |
JP2013071303A (ja) | オフセット印刷機及びオフセット印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6295941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |