JP2016106279A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016106279A JP2016106279A JP2016052643A JP2016052643A JP2016106279A JP 2016106279 A JP2016106279 A JP 2016106279A JP 2016052643 A JP2016052643 A JP 2016052643A JP 2016052643 A JP2016052643 A JP 2016052643A JP 2016106279 A JP2016106279 A JP 2016106279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- toner
- paper
- toner cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、消耗品を収容する消耗品容器(例えば、トナーカートリッジ)が着脱可能に装着され、記録媒体を収容する記録媒体収容部を備えて、前記記録媒体に前記消耗品による画像を形成する画像形成装置であって、前記記録媒体収容部の記録媒体を収容する収容部を形成する筐体の間口面積を、前記収容部の底面積より広く構成することを特徴とするものである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例であって、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。
以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
また、自動原稿処理装置120は、矢印M方向に回動自在に構成され、プラテンガラス92の上を開放することにより原稿を手置きで置くことができるようになっている。
従って、現像装置2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらによって4つの画像ステーションが構成されている。
これら6色とすることで、より鮮明な高画質のフルカラー画像を得ることができる。
装置本体110の上方には、印刷済みの用紙をフェイスダウンで集積するための排紙トレイ91が設けられている。
図2は第1実施形態の画像形成装置を構成する現像装置の構成を断面図で示す説明図、図3は前記現像装置に装着される中間ホッパの構造を示す説明図である。
具体的には、第1および第2搬送スクリュー601,603は、攪拌翼605を有し、現像装置2の背面側に配された第2モータ(図示せず)から駆動力が伝達されるギアが取り付けられており、ギアから伝達される駆動力により回転し、トナーを攪拌する。
図4(a)は第1実施形態の画像形成装置に搭載されるトナーカートリッジの構成を示す説明図、(b)は(a)のA矢視図である。
トナーカートリッジ500の画像形成装置100本体に向けて装着される一端部500aには、消耗品情報が記憶された記憶部(記憶手段)501が設けられている。
図5(a)は第1実施形態の画像形成装置の構成を示す斜視図、(b)は(a)のB部の詳細図、図6は前記画像形成装置のトナーカートリッジトレイの構成の一例を示す説明図、図7は前記画像形成装置の給紙カセットの構成の一例を示す説明図、図8は前記給紙カセットの形状の詳細を示す説明図である。
本のトナーカートリッジ500が装着されている。
そして、給紙カセット81の収容部を形成する筐体の厚さT1を1.5(mm)としている。
外側:D11×W11×H11=353(mm)×503(mm)×101.5(mm)
内側:D12×W12×H12=350(mm)×500(mm)×100(mm)
となり、
給紙カセット81の容量(内側体積)は、
D12×W12×H12=350(mm)×500(mm)×100(mm)
=17,500,000(mm3)
となる。
外側:D1×W1×H1=303(mm)×263(mm)×51.5(mm)
内側:D2×W2×H2=300(mm)×260(mm)×50(mm)
となり、
トナーカートリッジトレイ400の収容部400dの容量(内側体積)は、
D2×W2×H2=300(mm)×260(mm)×50(mm)
=3,900,000(mm3)
となる。
給紙カセット81の容量17,500,000(mm3)÷消耗品トレイの容量3,900,000(mm3)≒4.5倍となる。
S1=500(mm)×350(mm)=175,000(mm2)
S2=(500(mm)+5.24(mm)×2)×(350(mm)+5.24(mm)×2)≒184,017.8(mm2)
となる。
図9は第1実施形態の画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。
図10(a)は本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の構成を示す斜視図、(b)は(a)のC部の詳細図、図11は前記画像形成装置を構成するトナーカートリッジトレイの構成を示す説明図、図12は図11のD−D断面矢視図であって前記画像形成装置内の所定位置にトナーカートリッジトレイが配置された状態を示す説明図、図13は前記画像形成装置のトナーカートリッジトレイの構成の一例を示す説明図、図14は前記画像形成装置の給紙カセットの構成の一例を示す説明図である。
そして、給紙カセット181の収容部を形成する筐体の厚さT1を1.5(mm)としている。
外側:D111×W111×H111=503(mm)×353(mm)×101.5(mm)
内側:D112×W112×H112=500(mm)×350(mm)×100(mm)
となり、
給紙カセット181の容量(内側体積)は、
D112×W112×H112=500(mm)×350(mm)×100(mm)
=17,500,000(mm3)
となる。
外側:D101×W101×H101=263(mm)×303(mm)×51.5(mm)
内側:D102×W102×H102=260(mm)×300(mm)×50(mm)
となり、
プロセスカートリッジトレイ1400の収容部1400dの容量(内側体積)は、
D102×W102×H102=260(mm)×300(mm)×50(mm)
=3,900,000(mm3)
となる。
給紙カセット181の容量17,500,000(mm3)÷消耗品トレイの容量3,900,000(mm3)≒4.5倍となる。
以下に、本発明の第3実施形態について図面を参照して説明する。
図15は本発明の第3実施形態に係る画像形成装置のトナーカートリッジトレイの構成の一例を示す説明図、図16は前記画像形成装置の給紙カセットの構成の一例を示す説明図である。
そして、給紙カセット281の収容部を形成する筐体の厚さT1を1.5(mm)としている。
外側:D211×W211×H211=353(mm)×283(mm)×101.5(mm)
内側:D212×W212×H212=350(mm)×280(mm)×100(mm)
となり、
給紙カセット281の容量(内側体積)は、
D212×W212×H212=350(mm)×280(mm)×100(mm)
=9,800,000(mm3)
となる。
外側:D201×W201×H201=183(mm)×223(mm)×51.5(mm)
内側:D202×W202×H202=180(mm)×220(mm)×50(mm)
となり、
トナーカートリッジトレイ2400の収容部2400dの容量(内側体積)は、
D202×W202×H202=180(mm)×220(mm)×50(mm)
=1,980,000(mm3)
となる。
このように構成することで、トナーカートリッジトレイの幅方向の寸法を抑制して、コンパクトな画像形成装置を提供できる。
81d,181d,281d 収容部
81d1,181d1,281d1 底部
81d2,181d2 上部開口部
100,200 画像形成装置
400,2400 トナーカートリッジトレイ(消耗品容器支持部)
400d,1400d,2400d 収容部
400d1,1400d1,2400d1 底部
500 トナーカートリッジ(消耗品容器)
1400 プロセスカートリッジトレイ(消耗品容器支持部)
1500 プロセスカートリッジ(消耗品容器)
1501 現像カートリッジ
1502 感光体ドラム
1503 帯電ユニット
1505 トナー補給ローラ
1506 現像ローラ
1507 ドクターブレード
1508 帯電ローラ
S1 面積(トナーカートリッジトレイの底部の面積)
S2 面積(トナーカートリッジトレイの上部開口部の面積)
ΔW 幅
Δθ 傾斜角
θ 角度
Claims (6)
- 消耗品を収容する消耗品容器が着脱可能に装着され、記録媒体を収容する記録媒体収容部を備えて、前記記録媒体に前記消耗品による画像を形成する画像形成装置であって、
前記記録媒体収容部の記録媒体を収容する収容部を形成する筐体の間口面積は、前記収容部の底面積より広く構成されていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記消耗品容器を画像形成装置に着脱可能に支持する消耗品容器支持部を備え、
前記消耗品容器支持部は、前記記録媒体収容部の上方に構成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記消耗品容器支持部と前記記録媒体収容部は、前記画像形成装置の装置内部に収納されるとともに、前記画像形成装置の前面からそれぞれ引き出し可能に構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記記録媒体は、前記記録媒体収容部に縦長の向きで載置されることを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記記録媒体収容部は、幅方向の大きさを前記消耗品容器支持部の幅方向の大きさよりも大きく構成されていることを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記消耗品容器は、少なくとも消耗品収容部、現像ローラ、または、帯電ローラの何れかを含むことを特徴とする請求項1から5のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016052643A JP6224149B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016052643A JP6224149B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012231026A Division JP2014081581A (ja) | 2012-10-18 | 2012-10-18 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016106279A true JP2016106279A (ja) | 2016-06-16 |
JP6224149B2 JP6224149B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=56120180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016052643A Active JP6224149B2 (ja) | 2016-03-16 | 2016-03-16 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6224149B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05319584A (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-03 | Copyer Co Ltd | シート積載装置 |
JPH0648591A (ja) * | 1992-06-02 | 1994-02-22 | Canon Inc | 給紙カセット及び画像形成装置 |
JPH07309456A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Ricoh Co Ltd | 給紙トレイ |
JP2008310054A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Sharp Corp | 印字処理装置、多機能画像形成装置および単機能画像形成装置 |
JP2010197869A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011111316A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2012194302A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
-
2016
- 2016-03-16 JP JP2016052643A patent/JP6224149B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05319584A (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-03 | Copyer Co Ltd | シート積載装置 |
JPH0648591A (ja) * | 1992-06-02 | 1994-02-22 | Canon Inc | 給紙カセット及び画像形成装置 |
JPH07309456A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Ricoh Co Ltd | 給紙トレイ |
JP2008310054A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Sharp Corp | 印字処理装置、多機能画像形成装置および単機能画像形成装置 |
JP2010197869A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011111316A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2012194302A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6224149B2 (ja) | 2017-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4348645B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5307200B2 (ja) | トナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法 | |
JP4622774B2 (ja) | 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ | |
JP2009036920A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013164456A (ja) | プロセスカートリッジ、現像カートリッジ、及び現像装置 | |
JP5327626B2 (ja) | 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置 | |
KR101457760B1 (ko) | 현상제 수용 용기 및 이것이 장착된 화상 형성 장치 | |
JP4655965B2 (ja) | トナーカートリッジと画像形成装置 | |
JP2013182103A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6432826B2 (ja) | 粉体補給装置、及び、画像形成装置 | |
JP2013065054A (ja) | 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP6280949B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013228682A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2014061717A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6425589B2 (ja) | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法と制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP2016161619A (ja) | サイド部材およびカートリッジ並びに画像形成装置 | |
JP2015072316A (ja) | 画像形成装置、消耗品容器交換準備の通知表示方法及びプログラム | |
JP2013205694A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6261281B2 (ja) | 画像形成装置、消耗品容器交換準備の通知表示方法及びプログラム | |
JP6224149B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013167745A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013167685A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013160918A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013174854A (ja) | 画像形成装置及び消耗品管理方法 | |
CN104076643B (zh) | 图像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170802 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6224149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |