JP2016105524A - リードフレームおよびリードフレームの製造方法 - Google Patents
リードフレームおよびリードフレームの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016105524A JP2016105524A JP2016047114A JP2016047114A JP2016105524A JP 2016105524 A JP2016105524 A JP 2016105524A JP 2016047114 A JP2016047114 A JP 2016047114A JP 2016047114 A JP2016047114 A JP 2016047114A JP 2016105524 A JP2016105524 A JP 2016105524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- lead frame
- connecting bar
- portions
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 50
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明の第1の実施の形態について、図1乃至図10を参照して説明する。
まず、図1乃至図5により、本実施の形態によるリードフレームの概略について説明する。図1乃至図5は、本実施の形態によるリードフレームを示す図である。
このリードフレーム要素14は、半導体素子21を載置するダイパッド15と、ダイパッド15の周囲に設けられた複数のリード部16とを含んでいる。なお、図1および図2において、二点鎖線で囲まれた領域がそれぞれリードフレーム要素14に対応する。
次に、図6により、本実施の形態によるリードフレームを用いて作製された半導体装置について説明する。図6は、半導体装置を示す断面図である。
次に、図1乃至図5に示すリードフレーム10の製造方法について、図7(a)−(e)を用いて説明する。図7(a)−(e)は、本実施の形態によるリードフレームの製造方法を示す断面図であって、図1のVII−VII線断面図に対応する図である。
次に、図6に示す半導体装置20の製造方法について、図8(a)−(f)により説明する。図8(a)−(f)は、本実施の形態による半導体装置の製造方法を示す断面図である。
本実施の形態によれば、コネクティングバー17のうち、とりわけ応力変形が生じやすい箇所である補強部19は、ハーフエッチングによりリード部16と同一厚みとなる台形断面を有している。応力変形が生じやすい補強部19の強度を高めたことにより、コネクティングバー17の全体の強度が高められ、リードフレーム10を作製する際(図7(d)−(e))、あるいは作製後のリードフレーム10を保管乃至搬送する際、コネクティングバー17がX方向、Y方向、Z方向のいずれにも変形しないようになっている。
次に、図9および図10により、本実施の形態によるリードフレームの変形例について説明する。図9および図10において、図1乃至図8に示す実施の形態と同一部分には同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
次に、本発明の第2の実施の形態について図11乃至図15を参照して説明する。図11乃至図15は、本発明の第2の実施の形態を示す図である。図11乃至図15に示す第2の実施の形態は、コネクティングバーの補強部が、上底が下底より短い台形断面を有する点が異なるものであり、他の構成は上述した第1の実施の形態と略同一である。図11乃至図15において、図1乃至図10に示す第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に、本発明の第3の実施の形態について図16乃至図20を参照して説明する。図16乃至図20は、本発明の第3の実施の形態を示す図である。図16乃至図20に示す第3の実施の形態は、コネクティングバーのリード連結部の一部は、リード部と同一厚みとなる矩形断面を有しており、コネクティングバーの補強部は、上底が下底より短い台形断面を有している点が異なるものであり、他の構成は上述した第1の実施の形態と略同一である。図16乃至図20において、図1乃至図10に示す第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
14 リードフレーム要素
15 ダイパッド
16 リード部
17 コネクティングバー
18、71、81 リード連結部
19、72、82 補強部
20、20A 半導体装置
21 半導体素子
22 ボンディングワイヤ(導電部)
24 封止樹脂部
26 固着材
29、73、83 ハーフエッチング部
Claims (8)
- 半導体装置用のリードフレームにおいて、
それぞれ半導体素子を載置するダイパッドと、ダイパッドの周囲に設けられた複数のリード部とを含む、複数のリードフレーム要素を備え、
隣接するリードフレーム要素間において、対応する一対のリード部がコネクティングバーを介して連結され、
コネクティングバーは、リード部の長手方向に対して直交して延び、かつ対応する一対のリード部間に位置する複数のリード連結部と、リード連結部間に位置する複数の補強部とを有し、
コネクティングバーの補強部は、リード部と同一厚みとなる台形断面を有することを特徴とするリードフレーム。 - コネクティングバーの裏面側の幅方向両端に、それぞれコネクティングバーの長手方向に沿って直線状のハーフエッチング部が形成され、コネクティングバーの補強部は、下底が上底より短い台形断面を有することを特徴とする請求項1記載のリードフレーム。
- コネクティングバーの補強部の台形断面は、その下底の長さが上底の長さの0.05倍〜0.5倍となることを特徴とする請求項2記載のリードフレーム。
- コネクティングバーの表面側の幅方向両端に、それぞれコネクティングバーの長手方向に沿って直線状のハーフエッチング部が形成され、コネクティングバーの補強部は、上底が下底より短い台形断面を有することを特徴とする請求項1記載のリードフレーム。
- コネクティングバーのリード連結部のうち少なくとも一部は、リード部と同一厚みとなる矩形断面を有し、コネクティングバーの補強部は、上底が下底より短い台形断面を有することを特徴とする請求項1記載のリードフレーム。
- リード部は、コネクティングバーに連結される基端部と、ダイパッド側に位置する先端部とを有し、リード部の基端部は、先端部からコネクティングバー側に向けてその幅が徐々に狭くなることを特徴とする請求項5記載のリードフレーム。
- コネクティングバーの補強部の台形断面は、その上底の長さが下底の長さの0.05倍〜0.5倍となることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項記載のリードフレーム。
- 請求項1乃至7のいずれか一項記載のリードフレームを製造するリードフレームの製造方法において、
金属基板を準備する工程と、
金属基板の表裏に、それぞれエッチング用レジスト層を形成する工程と、
エッチング用レジスト層を耐腐蝕膜として金属基板の表裏にエッチングを施すことにより、金属基板に、それぞれ半導体素子を載置するダイパッドと、ダイパッドの周囲に設けられた複数のリード部とを含む、複数のリードフレーム要素を形成する工程と、
金属基板の表裏から、それぞれエッチング用レジスト層を除去する工程とを備え、
複数のリードフレーム要素を形成する工程において、コネクティングバーの補強部に、リード部と同一厚みとなる台形断面が形成されることを特徴とするリードフレームの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047114A JP6107995B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016047114A JP6107995B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010263871A Division JP5899614B2 (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017042854A Division JP6399126B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016105524A true JP2016105524A (ja) | 2016-06-09 |
JP6107995B2 JP6107995B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=56102558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016047114A Active JP6107995B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6107995B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017221581A1 (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 株式会社三井ハイテック | リードフレーム |
JP2018113433A (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 株式会社三井ハイテック | リードフレーム |
WO2019026917A1 (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | 大日本印刷株式会社 | リードフレーム、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2019047036A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 大日本印刷株式会社 | リードフレームおよび半導体装置の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320007A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂封止型半導体装置用フレーム |
JP2003124420A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Shinko Electric Ind Co Ltd | リードフレーム及び該リードフレームを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2004023007A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Sony Corp | 半導体パッケージ用リードフレーム及び半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法。 |
JP2004214233A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006210941A (ja) * | 2006-03-27 | 2006-08-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
JP2008182175A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-08-07 | Denso Corp | モールドパッケージの製造方法 |
JP2008258289A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体チップ支持体およびそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2012109459A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Dainippon Printing Co Ltd | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 |
-
2016
- 2016-03-10 JP JP2016047114A patent/JP6107995B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320007A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂封止型半導体装置用フレーム |
JP2003124420A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Shinko Electric Ind Co Ltd | リードフレーム及び該リードフレームを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2004023007A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Sony Corp | 半導体パッケージ用リードフレーム及び半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法。 |
JP2004214233A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006210941A (ja) * | 2006-03-27 | 2006-08-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
JP2008182175A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-08-07 | Denso Corp | モールドパッケージの製造方法 |
JP2008258289A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体チップ支持体およびそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2012109459A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Dainippon Printing Co Ltd | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017221581A1 (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 株式会社三井ハイテック | リードフレーム |
JP2017228706A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 株式会社三井ハイテック | リードフレーム |
JP2018113433A (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 株式会社三井ハイテック | リードフレーム |
WO2019026917A1 (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | 大日本印刷株式会社 | リードフレーム、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2019047036A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 大日本印刷株式会社 | リードフレームおよび半導体装置の製造方法 |
JP7112663B2 (ja) | 2017-09-05 | 2022-08-04 | 大日本印刷株式会社 | リードフレームおよび半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6107995B2 (ja) | 2017-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5899614B2 (ja) | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 | |
JP5807800B2 (ja) | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 | |
JP6319644B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法 | |
JP7044142B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法 | |
JP6143468B2 (ja) | リードフレーム | |
JP6107995B2 (ja) | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 | |
JP7174363B2 (ja) | リードフレームおよび半導体装置 | |
JP7193284B2 (ja) | リードフレーム及びリードフレームの製造方法 | |
JP6727950B2 (ja) | リードフレーム | |
JP6399126B2 (ja) | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 | |
JP6631669B2 (ja) | リードフレームおよびリードフレームの製造方法 | |
JP7365588B2 (ja) | リードフレームおよび半導体装置 | |
TW201832336A (zh) | 引線框架 | |
JP6274553B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP6738676B2 (ja) | リードフレーム | |
JP7223347B2 (ja) | リードフレームおよび半導体装置の製造方法 | |
JP7112663B2 (ja) | リードフレームおよび半導体装置の製造方法 | |
JP6465394B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP5884506B2 (ja) | 半導体装置製造用リードフレーム及び半導体装置の製造方法 | |
JP6705654B2 (ja) | リードフレーム及びその製造方法 | |
JP2019029569A (ja) | リードフレームおよび半導体装置の製造方法 | |
JP6460500B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
KR101398017B1 (ko) | 엠엘에프형 반도체 패키지 및 그 제조 방법 | |
JP2018037610A (ja) | リードフレームおよび半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6107995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |