[go: up one dir, main page]

JP2016093325A - しわを減少させるためのマイクロニードルシート - Google Patents

しわを減少させるためのマイクロニードルシート Download PDF

Info

Publication number
JP2016093325A
JP2016093325A JP2014231306A JP2014231306A JP2016093325A JP 2016093325 A JP2016093325 A JP 2016093325A JP 2014231306 A JP2014231306 A JP 2014231306A JP 2014231306 A JP2014231306 A JP 2014231306A JP 2016093325 A JP2016093325 A JP 2016093325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end portion
distal end
microneedle
skin
microneedle according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014231306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6906885B2 (ja
Inventor
▲シュ▼ 劉
Shu Liu
▲シュ▼ 劉
大西 一行
Kazuyuki Onishi
一行 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014231306A priority Critical patent/JP6906885B2/ja
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Priority to ES15816258T priority patent/ES2939972T3/es
Priority to US15/516,215 priority patent/US11097086B2/en
Priority to PCT/JP2015/082633 priority patent/WO2016076442A1/en
Priority to CN201580060625.XA priority patent/CN107073251A/zh
Priority to EP15816258.6A priority patent/EP3220997B1/en
Priority to KR1020177010516A priority patent/KR20170056688A/ko
Publication of JP2016093325A publication Critical patent/JP2016093325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906885B2 publication Critical patent/JP6906885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/22Face shaping devices, e.g. chin straps; Wrinkle removers, e.g. stretching the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8164Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/91Injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0046Solid microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/026Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2071/02Polyalkylene oxides, e.g. PEO, i.e. polyethylene oxide, or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】SCを横断する高分子量の輸送を増強するための、しっかりとした代替的ストラテジーを提供すること。
【解決手段】本発明は、遠位端部分及び近位端部分を含む複数の部分を含むマイクロニードルであって、複数の部分のうちの少なくとも2つが異なるポリマーで作られており、遠位端部分が高膨潤性及び高粘弾性を有する少なくとも1種のポリマーで作られている、マイクロニードル。
【選択図】図8

Description

本発明は、一般に、マイクロニードルを使用した、高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマーの送達に関する。
角質層(SC)は、低分子量物質を含む外因性物質に対する主たる障壁を構成する。皮膚に浸透する物質は、SCの高度に組織された細胞間脂質二重層を通って拡散しなければならない。親油性であるこの細胞間の微細経路は、送達媒体とSCとの間の濃度勾配に沿った受動拡散により、外因性物質がSC障壁を通過する主要な経路である。効果的な受動拡散、そしてそのことによりSC障壁の貫通が可能な分子の理想的な特性は、分子量が600Da未満であることが知られている。
高分子量分子について、SC障壁を除去することを目的とする技術、たとえばテープストリッピング及び吸引、レーザー、又は、熱アブレーションは実用的でなく、一方で無針注射はこれまで、従来の針に基づく送達に置き換わることができなかった。
角質層障壁を破壊するために複数の微細突起からなる微細構造装置を使用するという着想は、1970年代に初めて提案された。角質層を穿刺して微視的な穴を残し、それに続く内部への薬物送達又は外部への間質液の移動を可能にするシステムをもたらすために、固体微細突起を含む様々な装置が開発されてきた。たとえばシリコン又はポリマーを使用した固体微細突起及びマイクロニードルアレイの製造は、当技術分野において記載されており、たとえばWO2009040548、US6743211、US6743211、US6743211、IE 2005/0825、US60/749.086、US6924087、US6743211、US6663820、US6743211、US6767341、US6743211、US6663820、US6652478、US6743211、US6749792、US6451240、US6767341、US6743211、US6230051、US6908453、US7108681、US6931277B1、EP1517722B1、US20060200069A1、US6611707、US6565532、US6960193、US6743211、US6379324、WO2007/040938A1、US6256533、US6743211、US6591124、US7027478、US6603987、US6821281、及びUS6565532を参照のこと。
当技術分野において現在知られているかかるシステムの使用は、ごく少量の薬物送達という問題と関連する。
WO2009040548 US6743211 IE 2005/0825 US60/749.086 US6924087 US6663820 US6767341 US6652478 US6749792 US6451240 US6230051 US6908453 US7108681 US6931277B1 EP1517722B1 US20060200069A1 US6611707 US6565532 US6960193 US6379324 WO2007/040938A1 US6256533 US6591124 US7027478 US6603987 US6821281 米国特許第6,219,574号 カナダ特許出願第2,226,718号 米国特許第6,652,478号
SCを横断する高分子量の輸送を増強するための、しっかりとした代替的ストラテジーが必要とされることは明らかである。
実証されるとおり、本発明者らは、本発明によるマイクロニードルが、高膨潤性及び高粘弾性ポリマーで角質層を穿刺できることを示した。
したがって、本発明の第1の態様において、遠位端部分及び近位端部分を含む複数の部分を含むマイクロニードルであって、複数の部分のうちの少なくとも2つが異なるポリマーで作られており、遠位端部分が高膨潤性及び高粘弾性を有する少なくとも1種のポリマーで作られている、マイクロニードルが提供される。
一実施形態において、高膨潤性及び高粘弾性を有する少なくとも1種のポリマーは、500kDaから100000kDaの間、好ましくは1000kDaから20000kDaの間、より好ましくは2100kDaから15000kDaの間の高い分子量を有する。
一実施形態において、高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマーは、ヒアルロン酸、架橋ヒアルロン酸、ポリエチレングリコール架橋PMVE/MA、メチルビニルエーテルのコポリマー及びそれらの混合物からなる群から選択され、好ましくは高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマーは、架橋ヒアルロン酸、ポリエチレングリコール架橋PMVE/MA、メチルビニルエーテルのコポリマー及びそれらの混合物からなる群から選択される。一実施形態において、高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマーは、ポリエチレングリコール架橋PMVE/MAである。
一実施形態において、遠位端部分は、細孔形成炭酸剤を含有する。一実施形態において、少なくとも近位端部分は、水溶解性である。一実施形態において、遠位端部分は、皮膚内への挿入後に脱離する。一実施形態において、少なくとも近位端部分は、遠位端部分より迅速に分解する。
一実施形態において、マイクロニードルは、哺乳動物の角質層を穿刺できる。一実施形態において、遠位端部分は、活性成分である。一実施形態において、遠位端部分は、活性成分を含む。一実施形態において、遠位端部分は、皮膚内への挿入時に膨潤する。一実施形態において、遠位端部分は、皮膚内への挿入時に1時間未満で膨潤する。一実施形態において、遠位端部分の直径は、皮膚内への挿入後1時間で少なくとも2倍に増加する。
本発明の第2の態様において、複数のマイクロニードルを含むシートマスクが提供される。
本発明の第3の態様において、化粧品分野における及び/又は皮膚のしわを減少させるためのマイクロニードルの使用が提供される。
本発明の第4の態様において、マイクロニードルのアレイを含むシートの形成方法であって、
(a)マイクロニードルのネガ(negative)に対応するキャビティを有する型(mold)を用意する工程と、
(b)高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマーを含む物質のブレンドを型内に充填し、遠位端部分を成形する工程と、
(c)型を乾燥させる工程と、
(d)可溶性物質のブレンドを型に流し込む工程と、
(e)型を乾燥させる工程と、
(f)マイクロニードルを型から外す工程と
を含む、方法が提供される。
表2において指定される配合物から調製されるPEG架橋PMVE/MA(F1〜F4)の膨潤比を示す図である。 表2において指定されるPEG架橋PLAの膨潤比を示す図である。 ヒアルロン酸、架橋ヒアルロン酸及びPEG架橋PMVE/MAの膨潤比を示す図である。 動的周波数掃引試験におけるゲルの粘弾性を示す図である。 30秒間圧力を適用することにより全層の新生仔ブタ皮膚にわたり挿入された、F2(A)及びF3(B)配合物から調製されたMN-1(420μm)並びにF2(C)及びF3(D)から調製されたMN-2(280μm)の挿入後のOCT画像を示す図である。 全層のブタ皮膚内へと48時間にわたり膨潤するMN-F2及びMN-F3のOCT画像を示す図である。 異なる時間間隔でのMNの体積(mm3/cm2)を示す図である(平均±SD、n=5)。 透明接着テープの除去後に全層のブタ皮膚に挿入されたままの膨潤したMNを示す図である。
生物学的障壁を横断する高分子量ポリマーの輸送における使用のためのマイクロニードル
本発明によれば、高膨潤性を有するポリマーは、生理食塩水又はリン酸緩衝生理食塩水中での1時間のインビトロインキュベーションにおいて少なくとも10倍超、好ましくは1時間のインキュベーションにおいて少なくとも20倍、より好ましくは1時間のインキュベーションにおいて少なくとも30倍、より一層好ましくは、1時間のインキュベーションにおいて少なくとも40倍、最も好ましくは1時間のインキュベーションにおいて約45〜55倍に膨潤可能なポリマーである。この膨潤比は、下の実施例セクションに記載の方法により算出できる。
本発明によれば、高粘弾性を有するポリマーは、生理食塩水又はリン酸緩衝生理食塩水中でのインビトロインキュベーション後にゲルを形成すると考えられるポリマーである。ゲルは、レオメーターでの動的周波数掃引試験において低周波数(0.01Hz)であっても、高弾性係数G'、高粘性係数G''、1未満のタンジェント(δ)[タンジェント(δ)=G''/G']、及び高稠度G*(G*2=G'2+G''2)を示す。
本願において、用いられている微細突起又は微細突出の種類として「マイクロニードル」に言及する。多くの場合において、同一の発明原理が、皮膚又は他の生体膜に貫入するための他の微細突起又は微細突出の使用に適用されることが、当業者により理解されるであろう。他の微細突起又は微細突出には、たとえば、米国特許第6,219,574号及びカナダ特許出願第2,226,718号に記載のマイクロブレード並びに米国特許第6,652,478号に記載のエッジドマイクロニードルが含まれていてもよい。一般に、微細突出は、少なくとも約100μm、少なくとも約150μm、少なくとも約200μm、少なくとも約250μm、又は少なくとも約300μmの高さを有することが好ましい。一般に、微細突出は、約1mm以下、約800μm以下、約500μm以下、又はいくつかの場合において約300μm以下の高さを有することも好ましい。微細突出は、少なくとも3:1(高さ対底部の直径)、少なくとも約2:1、又は少なくとも約1:1の縦横比を有していてもよい。
一実施形態において、マイクロニードルは、円形底部を有する円錐状の形状であり、底部の上のマイクロニードルの高さの点に向かって先細りになる。好適には、本発明のアレイの実施形態において、マイクロニードルは、その底部において1〜500μmの直径を有しうる。一実施形態において、本発明のマイクロニードル及び本発明における使用のためのマイクロニードルは、50〜300μm、たとえば100〜200μmの範囲の直径を有しうる。別の一実施形態において、本発明のマイクロニードルは、1μm〜50μmの範囲、たとえば20〜50μmの範囲の直径のものであってもよい。
近位端部分
一実施形態において、近位端部分は、1種又は複数の可溶性ポリマーで作られている。近位端部分は、近位端を含む部分である。好適なポリマーの例には、低分子量(好ましくは50KDa未満、より好ましくは10KDa未満)を有するヒアルロン酸、単糖(たとえばグルコース、フルクトース、ガラクトース)、二糖(たとえば、スクロース、ラクトース、マルトース)、オリゴ糖、デキストリン、デキストラン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)、ポリビニルピロリドン、及びGantrez型ポリマーが含まれるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
本発明の特定の実施形態において、好適なポリマーは、Gantrez型ポリマー、たとえばポリ(メチル/ビニルエーテル/マレイン酸)(PMVE/MA)及びそのエステル、並びにポリ(メチル/ビニルエーテル/無水マレイン酸)(PMVE/MAH)である。
遠位端部分
一実施形態において、遠位端部分は、1種又は複数のヒドロゲル形成ポリマーで作られている。遠位端部分は、遠位端を含む部分である。好適なポリマーの例には、高い分子量(好ましくは500kDa超、より好ましくは1000kDa超、より一層好ましくは2100kDa超)を有するヒアルロン酸、架橋ヒアルロン酸、架橋ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール架橋ポリ乳酸/ポリグリコール酸/ポリ乳酸-co-グリコール酸/ポリジオキサノン、ポリ(スチレン)-block-ポリ(アクリル酸)、ポリエチレングリコール架橋ポリ(メチル/ビニルエーテル/マレイン酸)(PEG架橋PMVE/MA)、架橋ポリビニルピロリドン、デンプングリコール酸ナトリウム、セルロース、天然及び合成ゴム、アルギン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、及びPEG架橋Gantrez型ポリマー(PEG架橋Gantrez)が含まれるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
Gantrez型ポリマーには、ポリ(メチル/ビニルエーテル/マレイン酸)(PMVE/MA)及びそのエステル、並びにポリ(メチル/ビニルエーテル/無水マレイン酸)(PMVE/MAH)が含まれる。
本発明の好ましい実施形態において、高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマーは、異なるパーセンテージの細孔形成剤、たとえば炭酸ナトリウム(Na2CO3)を含有する。
本発明によれば、細孔形成剤は、ポリマー上の遊離酸基をイオン化させることが可能な作用剤であり、そのことにより隣接基を退け、構造をなお一層広げる。
経皮送達において使用されるためには、マイクロニードルは、角質層に開口部を創出可能でなければならない。
好適には、マイクロニードルは、50.0N cm2未満、たとえば20.0N cm2未満、たとえば10N cm2未満の挿入の圧力がマイクロニードル上にそれらの長さに沿ってかけられるとき、手の力で破砕することはない。
遠位端部分の解放
本発明によれば、近位端部分は、皮膚内への挿入後に溶解可能なポリマーで作られている
近位端部分の可溶化及び遠位端部分の体積膨張により、遠位端部分は分離して皮膚内に残存するであろう。
任意選択の外部水を、マイクロニードルシートの適用と組み合わせて、近位端部分の溶解を加速するために添加できるのであり、これはマイクロニードルシートの前又は後に適用される。
薬物送達
任意選択で、活性物質の送達のための微細突起の強度及び膨潤特性を、微細突起の放出特性とともに更に変化させるために、ポリマーの架橋を使用できる。たとえば、軽度架橋ヒドロゲル微細突起は、1回用量のみが必要な場合に薬物を迅速に送達できる。中度架橋ヒドロゲル微細突起は、長期的薬物送達を可能にするために使用でき、そのことにより皮膚内への一定の薬物送達を容易にする。
シートマスクにおけるマイクロニードルの使用
マイクロニードルは、角質層を穿刺するためのシートにおける使用に好適な任意のサイズ及び形状でありうる。シートのマイクロニードルは、角質層を貫き、任意選択でそれを通過するよう設計される。好適には、マイクロニードルの高さは、表皮上層内又は表皮深層までの貫入を可能にするよう改変できる。
シートにおける個々のマイクロニードルのそれぞれの間の尖端分離距離は、皮膚への貫入を確保しつつ、高い経皮輸送速度を提供するのに十分に短い分離距離を有するよう修正できる。装置の実施形態において、微細突起間の尖端分離距離の範囲は、50〜1000μm、たとえば100〜400μm、又は200〜300μmの範囲でありうる。これは、角質層への効率的な貫入と高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマー送達の増強との両立の達成を可能にする。
本発明のマイクロニードルが、円錐状、棒状及び/又は柱状を含むが、これに限定されない、任意の合理的な形状をとりうることは、当業者には明らかであろう。かかるものとして、マイクロニードルは、先端部で底部と同一の直径を有していてもよく、又は直径が底部から先端部の方向に先細りしてもよい。
シートのための化粧用支持材
支持材は、たとえば、マスク、ワイプ、パッチ、及び一般にあらゆるタイプの多孔質基材から選択される。好ましくは、これらの支持材は長円構造を有し、すなわち、それらが定義される平面の寸法より小さい厚さを有する。
別の支持材は、たとえばフロックアプリケーター(flocked applicator)であってもよい。このアプリケーターは、たとえば、表面をフロッキングで被覆された、エラストマー又はプラスチックで作られている本体部を含む。
支持材は、ディスク、マスク、タオル、グローブ、プレカットロールの形態、又は化粧使用に好適な任意の他の形態にするため、切断されていてもよい。
化粧品分野におけるマイクロニードルの使用
マイクロニードルシートは、しわの外観を減少させることにより、皮膚の美的外観を改善するため、高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマーを送達するために使用される。
マトリックスの量の低下は、皮膚の厚さの減少及び皮膚弾性の劣化をもたらし、しわの形成を引き起こす。
皮膚内に位置する遠位端部分は、皮膚内での水の吸収に伴って、更に膨潤し、体積を増加させると考えられる。しわ部位の皮膚表面下でのかかる体積膨張は、しわを皮膚内部から押し、しわをより浅く、幅広くする。
特定の実施形態において、本発明のマイクロニードルは、半永久的又は永久的マーキングを皮膚に適用するために使用できる。
マイクロニードルの製造方法
マイクロニードルのアレイの形成方法であって、
(a)マイクロニードルのネガに対応するキャビティを有する型を用意する工程と、
(b)高膨潤性及び高粘弾性を有する物質のブレンドを流し込み型内に充填し、遠位端部分を成形する工程と、
(c)室温で数時間乾燥させる工程と、
(d)可溶性物質のブレンドを型に流し込む工程と、
(e)室温で乾燥させる(任意選択で加熱する)工程と、
(f)マイクロニードルを型から外し、シートを所望の形状に切断する工程と
を含む、方法。
本発明は、例としてのみ提示される以下の記載を、図面を参照して読むことでより良く理解されるであろう。
PEG架橋PMVE/MA、PEG架橋ポリ乳酸、ヒアルロン酸、及び架橋ヒアルロン酸の膨潤性物質を、試験1及び試験2の結果においてスクリーニングし、皮膚内での膨張及び固定のための好適性の指標である膨潤特性及び粘弾性の観点から、マイクロニードルの遠位端部分のための物質を選択した。試験1及び2に基づいて選択された膨潤性物質を、マイクロニードルの試作において使用した。48時間にわたるこれらの試作品の挿入及び皮膚内膨潤を、試験3及び試験4において更に研究した。
遠位端部分のための物質選択:インビトロ膨潤特性
試験物質
PEG架橋PMVE/MA:試料F1〜4を、水性ポリマーブレンド[表1]を48時間、室温で乾燥させ、80℃でオーブン内で24時間硬化させ、PEGとPMVE/MA[Gantrez(登録商標)S-97]との間の化学的架橋を誘導することにより調製した。
PEG架橋ポリ乳酸(PEG-PLA)
高分子量ヒアルロン酸及び架橋ヒアルロン酸
試験方法:
試験物質は、質量がW0であり、塩水中で7時間にわたり室温で膨潤させた。一定の間隔で物質を除去し、濾紙で拭き取って過剰な水を取り除いた。これは質量がWtであった。以下の式を使用して膨潤比を算出し、次にグラフにプロットした。
結果
図1は、PEG架橋PMVE/MA(F1〜F4)の膨潤比を示す。F4の膨潤研究を10分後に中断した。なぜなら、F4が膨潤ではなく溶解していたからである。しかしながら、Na2CO3の添加は有意な膨潤の増加をもたらした。F2及びF3は、高い流体吸収能及び膨潤時の良好な機械的強度も有していた。
PEG架橋PLAの膨潤特性:
図2は、表2に特定されるPEG架橋PLAの膨潤比を示す。これらの物質の膨潤特性は、以下の順序を示すことが見出された。EDL-60>EL-40>EDL-50>EDL-40。
高分子量HA、架橋HA及びPEG架橋PMVE/MA(F2及びF3)の膨潤特性:
図3は、ヒアルロン酸(HA-1〜3)、架橋ヒアルロン酸、及びPEG架橋PMVE/MA(F2及びF3)の膨潤特性を比較する。高分子量HAは、7時間のインキュベーションにわたってより良好な膨潤を示し、HA-3は、高分子量を有する3つのHAのなかで最も迅速な膨潤及び最も高い膨潤比を示した。これらの物質の膨潤特性は、以下の順序を示すことが見出された:架橋HA>F3>HA-3>HA-2>F2>HA-1。
結論:
選択された物質の膨潤特性は、以下の順序を示すことが見出された:架橋HA>F3>HA-3>HA-2>F2>HA-1。
遠位端部分のための物質選択:インビトロ粘弾性
試験物質
試験方法:
試験物質をストレーナー内に置き、生理食塩水中で室温でインキュベートし、皮膚内での膨潤を模倣した。7時間後、試験物質はストレーナー内で膨潤し、ゲルを形成した。これらのゲルを除去し、濾紙で拭き取って過剰な水を取り除いた。粘弾性を、動的周波数掃引試験において以下の条件下でレオメーターで測定した。
幾何学的形状:円錐及び平板の幾何学的形状
試験構成:動的周波数掃引試験(ひずみ制御)
ひずみ:0.1%
温度:32℃
初期周波数:0.01Hz
最終周波数:10Hz
1ディケード当たりの点(Points Per decade):10
tan(δ)及びG*を以下の式を使用して算出し、次にグラフにプロットした。
結果:
図4は、レオメーターで測定されたゲルの粘弾性を示す。1未満の値を有するtan(δ)は、粘性特性より弾性の高い振舞いを意味し、物質は一層ゲルのように振る舞う。この物理化学的振舞いは、とりわけ皮膚との接触を最も模倣する0.01〜0.1Hz低周波数の場合、皮膚内での膨張及び固定のための好適性の指標である。したがって、tan(δ)の値によれば、固定のための物質のゲルの振舞いは、以下の順序を示した:HA、F3、F2、HA-3、HA-1及びHA-2。より高いG*は、より高いゲルの硬度を意味し、これは皮膚による圧縮に抗して形状を維持する能力を示す。とりわけ低周波数でのG*の値によれば、物質の硬度は以下の順序を示した:F3、架橋HA、F2、HA-1、HA-3及びHA-2。
結論
評価された物質のほとんどは、低いtan(δ)及び高いG*を有し、これは皮膚内での形状維持及び固定のために良好である。最良の3つの物質は、F3、架橋HA、及びF2であることが見出された。膨潤特性は、架橋HA>F3>HA-3>HA-2>F2>HA-1という順序を示したので、膨潤特性及び粘弾性が、マイクロニードルの遠位端部分のための物質を選択するために比較される必要がある。F2、F3、及び架橋HAが、マイクロニードルの遠位端部分のために最良であることが見出された。
PEG架橋PMVE/MA(F2/F3)を遠位端部分として有するマイクロニードル(MN)の皮膚内挿入
試験試料:
試験方法:
マイクロニードルの調製:
マイクロニードル(MN)を、以下の図解による2段階法で、420μmの高さを有するMN-1の型及び280μmの高さを有するMN-2の型を使用して調製した。
0.05gのF2又はF3ブレンド[表2]を型内に入れ、ブレンドをスパチュラで広げ、MN穴の全領域を覆った。
MN型を遠心分離機にかけて、ブレンドをMN穴内に入れた。
MNを放置して室温で乾燥させた。
次に、PMVE/MA[Gantrez(登録商標)S-97]を型内に流し込んだ。
MN型を遠心し、ブレンドをMN穴内に入れた。
次にMNを放置して乾燥させ、オーブン内に80℃で24時間置いた。
次に、MNを型から除去し、側壁を温かいメスで切断した。
MNの皮膚内へのエクスビボ貫入
全層の切除ブタ皮膚を、リン酸緩衝生理食塩水で湿らせたティッシュのベッド上に置き、間質液の底流をシミュレートした。皮膚を緊張させ、金属ピンで支持材上に固定し、インビボの状況をシミュレートした。MN試料を親指で30秒間、全層の新生仔ブタ皮膚内に手作業で挿入し、エレベーターを呼ぶボタンを押すときに使用されるのに似た力を適用した。MNを適所に維持するために、透明接着テープを使用した。皮膚内へのMNの貫入深さを評価するために、光干渉断層法(OCT)を使用した。
結果
図5は、全層の新生仔ブタ皮膚にわたるMN(MN-1-F2/F3及びMN-2-F2/F3)の貫入深さを示し、表4は、異なるMNの平均挿入深さを示す。観察された貫入のばらつきは、同じMNアレイの異なるMNから観察される異なる貫入率により説明できる。下のOCT画像に示すとおり(図4)、F2及びF3で作られているすべてのニードルが皮膚内への貫入に成功した。MN-1-F2/F3の長さのおよそ74%(約310μm)及びMN-2-F2/F3の長さのおよそ72%(約200μm)が皮膚内に貫入した。
結論
F2及びF3物質を遠位端部分として使用し、可溶性Gantrezを近位端部分として有する、2つの試作品の調製に成功した。OCT画像に示すとおり、両方の試作品が破損することなく、平均でそれらの全長の72〜74%が皮膚内に貫入した。
PEG-PMVE/MA(F2/F3)を遠位端部分として有するマイクロニードル(MN)の皮膚内膨潤
試験試料:
マイクロニードルを、8頁の試験3に詳述する手順に従った2段階法で、600μmの高さを有するMNの型を使用して調製した。
試験方法:
MNの皮膚内への膨潤
全層の切除ブタ皮膚をゲル創傷ドレッシング上に置き、リン酸緩衝生理食塩水中で24時間予め平衡化し、間質液の底流をシミュレートした。皮膚を緊張させ、金属ピンで支持材上に固定し、インビボの状況をシミュレートした。MNを手作業で皮膚内に挿入した。実験中、インキュベーター内で37℃で構成を維持した。MNの皮膚内への膨潤をモニタリングするためOCTを使用し、MN体積の変化を以下の設定時間に測定した:0、0.5、1、3、6、24及び48時間。
結果
600μmの高さを有するMNの型を使用して、寸法に従い、MN-F2及びMN-F3を試作した。図6は、MN-F2及びMN-F3が異なる時間間隔で皮膚内で形状の変化を示し、膨潤したことを示す。MN-F2及びMN-F3の遠位端部分は、少なくとも48時間皮膚を膨張させ、皮膚内に留まり続けることが観察された。
図7は、皮膚内で48時間の挿入にわたりMNにより吸収される1cm2当たりの体積をプロットした。異なる時点での単一のMNの平均体積を使用して計算を実施した。MNアレイは0.5×0.5cmの表面を覆い、そこに361個のMNが存在する。皮膚内への挿入の48時間後、1cm2の寸法の表面上のMN-F2及びMN-F3により吸収される流体の体積は、それぞれ21.02±5.29及び23.08±4.65μl/cm2だった。図7に示すとおり、MN-F3により吸収される総体積はMN-F2と比較して異なる時点で大きいことが見出され、両方のMNの遠位端部分の膨潤が皮膚内への挿入直後に始まり、少なくとも48時間持続することを示す。
図8に示すとおり、適用後、可溶性近位端部分の溶解により、MN-F2及びMN-F3の遠位端部分を皮膚内に挿入されたまま残された。
結論
F2及びF3を遠位端部分として使用して、それらの寸法に従い、MN-F2及びMN-F3を試作した。2つのMNの遠位端部分を、適用後に皮膚内に残すことに成功した。2つのMNの遠位端部分の膨潤は、皮膚内への48時間の挿入中によく観察され、MN-F3はMN-F2よりも良好な膨潤(約5倍の膨潤)を示した。それらの皮膚内での膨張及び固定は、少なくとも48時間持続することが観察された。

Claims (18)

  1. 遠位端部分及び近位端部分を含む複数の部分を含むマイクロニードルであって、複数の部分のうちの少なくとも2つが異なるポリマーで作られており、遠位端部分が高膨潤性及び高粘弾性を有する少なくとも1種のポリマーで作られている、マイクロニードル。
  2. 高膨潤性及び高粘弾性を有する前記少なくとも1種のポリマーが、500kDaから100000kDaの間、好ましくは1000kDaから20000kDaの間、より好ましくは2100kDaから15000kDaの間の高い分子量を有する、請求項1に記載のマイクロニードル。
  3. 高膨潤性及び高粘弾性を有する前記ポリマーが、ヒアルロン酸、架橋ヒアルロン酸、ポリエチレングリコール架橋PMVE/MA、メチルビニルエーテルのコポリマー及びそれらの混合物からなる群から選択され、好ましくは高膨潤性及び高粘弾性を有する前記ポリマーが、架橋ヒアルロン酸、ポリエチレングリコール架橋PMVE/MA、メチルビニルエーテルのコポリマー及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1又は2に記載のマイクロニードル。
  4. 高膨潤性及び高粘弾性を有する前記ポリマーが、ポリエチレングリコール架橋PMVE/MAである、請求項3に記載のマイクロニードル。
  5. 前記遠位端部分が、細孔形成炭酸剤を含有する、請求項1から4のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  6. 少なくとも近位端部分が水溶解性である、請求項1から5のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  7. 前記遠位端部分が、皮膚内への挿入後に脱離する、請求項1から6のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  8. 少なくとも近位端部分が、遠位端部分より迅速に分解する、請求項1から7のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  9. 哺乳動物の角質層を穿刺できる、請求項1から8のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  10. 遠位端部分が活性成分である、請求項1から9のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  11. 遠位端部分が活性成分を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  12. 遠位端部分が皮膚内への挿入時に膨潤する、請求項1から11のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  13. 遠位端部分が皮膚内への挿入時に1時間未満で膨潤する、請求項1から12のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  14. 前記遠位端部分の直径が、皮膚内への挿入後1時間で少なくとも2倍に増加する、請求項1から13のいずれか一項に記載のマイクロニードル。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の複数のマイクロニードルを含むシートマスク。
  16. 化粧品分野における、請求項1から14のいずれか一項に記載のマイクロニードルの使用。
  17. 皮膚のしわを減少させるための、請求項1から14のいずれか一項に記載のマイクロニードルの使用。
  18. マイクロニードルのアレイを含むシートの形成方法であって、
    (a)マイクロニードルのネガに対応するキャビティを有する型を用意する工程と、
    (b)高膨潤性及び高粘弾性を有するポリマーを含む物質のブレンドを型内に充填し、遠位端部分を成形する工程と、
    (c)型を乾燥させる工程と、
    (d)可溶性物質のブレンドを型に流し込む工程と、
    (e)型を乾燥させる工程と、
    (f)マイクロニードルを型から外す工程と
    を含む、方法。
JP2014231306A 2014-11-14 2014-11-14 しわを減少させるためのマイクロニードルシート Active JP6906885B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231306A JP6906885B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 しわを減少させるためのマイクロニードルシート
US15/516,215 US11097086B2 (en) 2014-11-14 2015-11-13 Micro-needle sheet for reducing wrinkles
PCT/JP2015/082633 WO2016076442A1 (en) 2014-11-14 2015-11-13 Micro-needle sheet for reducing wrinkles and method of forming
CN201580060625.XA CN107073251A (zh) 2014-11-14 2015-11-13 用于减少皱纹的微针片及形成方法
ES15816258T ES2939972T3 (es) 2014-11-14 2015-11-13 Uso cosmético para reducir arrugas de una microaguja
EP15816258.6A EP3220997B1 (en) 2014-11-14 2015-11-13 Cosmetic use for reducing wrinkles of a microneedle
KR1020177010516A KR20170056688A (ko) 2014-11-14 2015-11-13 주름 감소용 미세바늘 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231306A JP6906885B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 しわを減少させるためのマイクロニードルシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016093325A true JP2016093325A (ja) 2016-05-26
JP6906885B2 JP6906885B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=55022648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231306A Active JP6906885B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 しわを減少させるためのマイクロニードルシート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11097086B2 (ja)
EP (1) EP3220997B1 (ja)
JP (1) JP6906885B2 (ja)
KR (1) KR20170056688A (ja)
CN (1) CN107073251A (ja)
ES (1) ES2939972T3 (ja)
WO (1) WO2016076442A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162234A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 Nissha株式会社 マイクロニードルシート
JP2018196401A (ja) * 2017-05-19 2018-12-13 ロレアル マイクロニードルシート
JP2019523680A (ja) * 2016-06-16 2019-08-29 エンドダーマ カンパニー リミテッドEndoderma Co.,Ltd. 溶解特性に優れたヒアルロン酸マイクロ構造体
JP2020535129A (ja) * 2017-09-19 2020-12-03 エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド マイクロニードルパッチを用いたヒアルロン酸フィラー
JP2022510516A (ja) * 2018-12-12 2022-01-26 ラファス カンパニー リミテッド 引張工程で製造するのに適合なマイクロニードル材料の適合性試験方法およびこれを含むマイクロニードル製造方法
JP2022050472A (ja) * 2017-02-17 2022-03-30 アラーガン、インコーポレイテッド 活性成分を含むマイクロニードルアレイ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170348218A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Sanova Bioscience Inc Microneedle patch containing hyaluronic acid for cosmetic use
KR20180055938A (ko) * 2016-11-09 2018-05-28 김주홍 주름 제거용 패치
JP7305311B2 (ja) * 2018-05-30 2023-07-10 ロレアル マイクロニードルシート
JP7335061B2 (ja) 2018-06-29 2023-08-29 ロレアル マイクロニードルシートを使用する美容方法
JP2020002084A (ja) 2018-06-29 2020-01-09 ロレアル マイクロニードルシートを使用する美容方法
JP2020018327A (ja) 2018-07-17 2020-02-06 ロレアル マイクロニードルシート
CN109077938A (zh) * 2018-09-11 2018-12-25 中山大学 一种微针阵列弹性水凝胶面膜
CN112770804A (zh) 2018-09-24 2021-05-07 欧莱雅 包含用于美容填充料递送的微针的装置
US20210308440A1 (en) 2018-09-24 2021-10-07 L'oreal Device comprising microneedles for skin-coloring
EP3856322A1 (en) 2018-09-24 2021-08-04 L'oreal Device comprising microneedles for in-situ reaction of a skin
JP7666887B2 (ja) 2018-12-21 2025-04-22 ロレアル マイクロニードルシートを使用するキット及び美容方法
EP3695876A1 (en) 2019-02-18 2020-08-19 L'oreal Pencil for inserting micro-implants inside upper skin layers
EP3698841A1 (en) 2019-02-19 2020-08-26 L'oreal Injection device
WO2020200407A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 L'oreal Frozen micro-implants and method of making same
CN110553886A (zh) * 2019-10-15 2019-12-10 中山大学 激光辅助水凝胶微针阵列提取检测血液中生物标志物装置及其制备方法
EP3854375A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-28 Paean Aesthetics Inc Micro-spicule composition to control its shape and method for producing the same
CN115734798A (zh) 2020-04-28 2023-03-03 提克纳有限责任公司 微针组件
CN111777775B (zh) * 2020-07-01 2023-03-31 宁波艾捷康宁生物科技有限公司 一种酰胺型交联聚合物及其制备方法和其在生物蛋白质沉淀中的用途
CN113155987B (zh) * 2020-12-28 2023-06-06 浙江工商大学 一种微针贴片及其制备方法、应用
TWI794035B (zh) * 2022-03-07 2023-02-21 怡定興科技股份有限公司 抗皺組成物、抗皺微針貼片及其製法
FR3154621A1 (fr) 2023-10-25 2025-05-02 L'oreal Dispositif d’injection avec micro-aiguille comprenant un système d’aspiration
FR3154622A1 (fr) 2023-10-25 2025-05-02 L'oreal Dispositif d’injection sans aiguille comprenant un système d’aspiration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020082543A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-27 Jung-Hwan Park Microneedle devices and production thereof
US20090182306A1 (en) * 2006-07-21 2009-07-16 Georgia Tech Research Corporation Microneedle Devices and Methods of Drug Delivery or Fluid Withdrawal
JP2010540507A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 ザ クイーンズ ユニヴァーシティ オブ ベルファスト 送達装置および方法
WO2014150069A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Corium International, Inc. Microstructure array for delivery of active agents

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525607A1 (de) 1995-07-14 1997-01-16 Boehringer Ingelheim Kg Transcorneales Arzneimittelfreigabesystem
EP0914178B1 (en) 1996-06-18 2003-03-12 Alza Corporation Device for enhancing transdermal agent delivery or sampling
US6743211B1 (en) 1999-11-23 2004-06-01 Georgia Tech Research Corporation Devices and methods for enhanced microneedle penetration of biological barriers
US6611707B1 (en) 1999-06-04 2003-08-26 Georgia Tech Research Corporation Microneedle drug delivery device
US6256533B1 (en) 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
US6312612B1 (en) 1999-06-09 2001-11-06 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for manufacturing an intracutaneous microneedle array
US6379324B1 (en) 1999-06-09 2002-04-30 The Procter & Gamble Company Intracutaneous microneedle array apparatus
US6623457B1 (en) 1999-09-22 2003-09-23 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for the transdermal administration of a substance
US6565532B1 (en) 2000-07-12 2003-05-20 The Procter & Gamble Company Microneedle apparatus used for marking skin and for dispensing semi-permanent subcutaneous makeup
US6603987B2 (en) 2000-07-11 2003-08-05 Bayer Corporation Hollow microneedle patch
US6821281B2 (en) 2000-10-16 2004-11-23 The Procter & Gamble Company Microstructures for treating and conditioning skin
MXPA03003815A (es) 2000-10-26 2004-08-12 Johnson & Johnson Dispositivos de suministro transdermico de farmaco que tienen microrresaltos recubiertos.
AU2002231207A1 (en) 2000-12-21 2002-07-01 Biovalve Technologies, Inc. Microneedle array systems
US6663820B2 (en) 2001-03-14 2003-12-16 The Procter & Gamble Company Method of manufacturing microneedle structures using soft lithography and photolithography
US6591124B2 (en) 2001-05-11 2003-07-08 The Procter & Gamble Company Portable interstitial fluid monitoring system
US6767341B2 (en) 2001-06-13 2004-07-27 Abbott Laboratories Microneedles for minimally invasive drug delivery
US6749792B2 (en) 2001-07-09 2004-06-15 Lifescan, Inc. Micro-needles and methods of manufacture and use thereof
US6908453B2 (en) 2002-01-15 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microneedle devices and methods of manufacture
ATE336277T1 (de) 2002-06-28 2006-09-15 Alza Corp Verfahren zur oberflächenbeschichtung von vorrichtungen zur transdermalen verabreichung von arzneien mit beschichteten mikrovorsprüngen
IL152271A (en) 2002-10-13 2006-04-10 Meir Hefetz Structures of micro needles and manufacturing methods
EP1928539A1 (en) 2005-09-30 2008-06-11 Tti Ellebeau, Inc. Functionalized microneedles transdermal drug delivery systems, devices, and methods
US7651946B2 (en) 2005-12-12 2010-01-26 University College Cork - National University Of Ireland, Cork Wet etch processing
EP2664323B1 (en) * 2007-04-16 2020-07-29 Corium, Inc. Solvent-cast microneedle arrays containing active
CN101821294B (zh) 2007-09-28 2012-10-31 株式会社资生堂 溶胀性交联透明质酸粉末及其制造方法
JP5538897B2 (ja) * 2007-11-21 2014-07-02 株式会社バイオセレンタック 体表適用製剤、並びに、体表適用製剤保持シート
JP2013530785A (ja) 2010-07-12 2013-08-01 シン・プーン・ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド 組織増大用充填組成物
EP3574950B1 (en) * 2011-10-27 2021-02-17 Sorrento Therapeutics, Inc. Transdermal delivery of high viscosity bioactive agents
WO2014004301A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Elc Management Llc Microneedles comprising one or more cosmetic ingredients
FR2997014B1 (fr) 2012-10-24 2015-03-20 Teoxane Composition sterile dermo-injectable
AU2013364053B2 (en) * 2012-12-21 2018-08-30 Corium Pharma Solutions, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
CN104095761A (zh) 2013-04-08 2014-10-15 上海汇林医药科技有限公司 一种高分子聚合物微针贴剂及其应用
CN103893018B (zh) * 2014-04-16 2016-02-03 华熙福瑞达生物医药有限公司 一种可溶性透明质酸微针贴片
CN104069585B (zh) * 2014-07-03 2017-12-12 台州薇凯生物科技有限公司 可分离式微针系统及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020082543A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-27 Jung-Hwan Park Microneedle devices and production thereof
US20090182306A1 (en) * 2006-07-21 2009-07-16 Georgia Tech Research Corporation Microneedle Devices and Methods of Drug Delivery or Fluid Withdrawal
JP2010540507A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 ザ クイーンズ ユニヴァーシティ オブ ベルファスト 送達装置および方法
WO2014150069A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Corium International, Inc. Microstructure array for delivery of active agents

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523680A (ja) * 2016-06-16 2019-08-29 エンドダーマ カンパニー リミテッドEndoderma Co.,Ltd. 溶解特性に優れたヒアルロン酸マイクロ構造体
US11013670B2 (en) 2016-06-16 2021-05-25 Endoderma Co., Ltd. Hyaluronic acid microstructure having excellent solubility characteristics
JP2022050472A (ja) * 2017-02-17 2022-03-30 アラーガン、インコーポレイテッド 活性成分を含むマイクロニードルアレイ
JP2018162234A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 Nissha株式会社 マイクロニードルシート
JP2018196401A (ja) * 2017-05-19 2018-12-13 ロレアル マイクロニードルシート
JP2020535129A (ja) * 2017-09-19 2020-12-03 エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド マイクロニードルパッチを用いたヒアルロン酸フィラー
JP2022510516A (ja) * 2018-12-12 2022-01-26 ラファス カンパニー リミテッド 引張工程で製造するのに適合なマイクロニードル材料の適合性試験方法およびこれを含むマイクロニードル製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2939972T3 (es) 2023-04-28
KR20170056688A (ko) 2017-05-23
JP6906885B2 (ja) 2021-07-21
EP3220997A1 (en) 2017-09-27
US20170304602A1 (en) 2017-10-26
EP3220997B1 (en) 2022-12-28
US11097086B2 (en) 2021-08-24
WO2016076442A1 (en) 2016-05-19
CN107073251A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6906885B2 (ja) しわを減少させるためのマイクロニードルシート
Vora et al. Pullulan-based dissolving microneedle arrays for enhanced transdermal delivery of small and large biomolecules
Cai et al. Bioceramic microneedles with flexible and self-swelling substrate
Liu et al. Transdermal delivery of relatively high molecular weight drugs using novel self-dissolving microneedle arrays fabricated from hyaluronic acid and their characteristics and safety after application to the skin
Donnelly et al. Hydrogel‐forming microneedle arrays for enhanced transdermal drug delivery
RU2701361C1 (ru) Микроструктура для трансдермального введения и способ её получения
CN101808588B (zh) 递送装置及方法
McGrath et al. Production of dissolvable microneedles using an atomised spray process: Effect of microneedle composition on skin penetration
CA2728400C (en) Method of manufacturing solid solution peforator patches and uses thereof
Sabri et al. Intradermal delivery of imiquimod using polymeric microneedles for basal cell carcinoma
CN109069815B (zh) 用于有效的皮肤穿孔的微针结构
Jun et al. Immediate separation of microneedle tips from base array during skin insertion for instantaneous drug delivery
KR20190055119A (ko) 현미침 장치 제조 시스템 및 방법
AU2010201192A1 (en) Microneedle array using porous substrate and production method thereof
JP2018196401A (ja) マイクロニードルシート
KR20150100807A (ko) 치료제의 전달을 위한 마이크로어레이 및 그것의 사용방법
US20120193840A1 (en) Method of manufacturing solid solution perforator patches
Luangveera et al. Fabrication and characterization of novel microneedles made of a polystyrene solution
Zhou et al. Process optimization of Ca2+ cross-linked alginate-based swellable microneedles for enhanced transdermal permeability: More applicable to acidic drugs
Antonara et al. A novel 3D printing enabled method for fast and reliable construction of polymeric microneedles using experimental design
Mogusala et al. Fabrication of microneedle molds and polymer based biodegradable microneedle patches: a novel method
JP2012254952A (ja) 経皮吸収製剤
KR101868872B1 (ko) 마이크로 니들 및 그 제조 방법
WO2017191457A1 (en) Drug delivery device
CN118320288B (zh) 非等高非等距微针阵列及其构建方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190204

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190604

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20190617

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190617

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200316

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200511

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201012

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210419

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210426

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210531

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150