JP2016088623A - 印刷物、及び該印刷物を用いてなる容器 - Google Patents
印刷物、及び該印刷物を用いてなる容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016088623A JP2016088623A JP2015213026A JP2015213026A JP2016088623A JP 2016088623 A JP2016088623 A JP 2016088623A JP 2015213026 A JP2015213026 A JP 2015213026A JP 2015213026 A JP2015213026 A JP 2015213026A JP 2016088623 A JP2016088623 A JP 2016088623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- glossy
- printed matter
- printed
- matter according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 108
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 108
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 279
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims description 28
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 25
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 22
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 10
- 239000002932 luster Substances 0.000 abstract description 26
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 30
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 29
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 26
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 4
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 4
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- DEVSOMFAQLZNKR-RJRFIUFISA-N (z)-3-[3-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-1,2,4-triazol-1-yl]-n'-pyrazin-2-ylprop-2-enehydrazide Chemical group FC(F)(F)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C2=NN(\C=C/C(=O)NNC=3N=CC=NC=3)C=N2)=C1 DEVSOMFAQLZNKR-RJRFIUFISA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Chemical group 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N Padimate A Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYGUBTIWNBFFMQ-UHFFFAOYSA-N [N+](#[C-])N1C(=O)NC=2NC(=O)NC2C1=O Chemical compound [N+](#[C-])N1C(=O)NC=2NC(=O)NC2C1=O VYGUBTIWNBFFMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N aluminum;trihydroxy(trihydroxysilyloxy)silane;hydrate Chemical compound O.[Al].[Al].O[Si](O)(O)O[Si](O)(O)O HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N benzoic anhydride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1 CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 229910052621 halloysite Inorganic materials 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical group O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】基材1上の任意の箇所に金属鱗片を含む光沢印刷層3を有し、光沢印刷層3の表面のカットオフ値を0.08mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さ(Ra0.08)が、以下の条件(1)を満たす印刷物。
Ra0.08≦0.100μm (1)
【選択図】図1
Description
上記問題を解決するために、特許文献1が提案されている。
[1]基材上の任意の箇所に金属鱗片を含む光沢印刷層を有し、前記光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.08mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さ(Ra0.08)が、以下の条件(1)を満たす印刷物。
Ra0.08≦0.100μm (1)
[2]前記Ra0.08と、前記光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.25mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さ(Ra0.25)とが、以下の条件(2)を満たす[1]の印刷物。
0.300<Ra0.08/Ra0.25<0.500 (2)
[3]前記光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.08mmとした際のJIS B0601:2001の粗さ曲線のスキューネス(Rsk0.08)と、前記光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.25mmとした際のJIS B0601:2001の粗さ曲線のスキューネス(Rsk0.25)とが、以下の条件(3)、(4)を満たす[1]又は[2]の印刷物。
0.200<Rsk0.25−Rsk0.08<0.500 (3)
0<Rsk0.25 (4)
[4]前記金属鱗片の平均長さと前記光沢印刷層の平均厚みが、以下の条件(5)を満たす[1]〜[3]のいずれかの印刷物。
10≦[金属鱗片の平均長さ/光沢印刷層の厚み] (5)
[5]前記金属鱗片の平均長さが5.0〜30.0μmである[1]〜[4]のいずれかの印刷物。
[6]前記金属鱗片の平均厚みが0.10μm以下である[1]〜[5]のいずれかの印刷物。
[7]前記光沢印刷層の厚みが0.15〜1.50μmである[1]〜[6]のいずれかの印刷物。
[8]前記金属鱗片が前記光沢印刷層の上方に偏在している[1]〜[7]のいずれかの印刷物。
[9]前記光沢印刷層により絵柄が形成されてなる[1]〜[8]のいずれかの印刷物。
[10]前記基材と前記光沢印刷層との間にハードコート層を有する[1]〜[9]のいずれかの印刷物。
[11]前記ハードコート層の表面のJIS Z8741:1997の60度における鏡面光沢度が85%以上である[10]の印刷物。
[12]前記ハードコート層の表面のJIS P8151:2004における表面粗さPPSが1μm未満である[10]又は[11]の印刷物。
[13]前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物層である[10]〜[12]のいずれかの印刷物。
[14]前記基材が紙基材である[1]〜[13]のいずれかの印刷物。
[15]前記基材が前記紙基材であり、前記光沢印刷層の表面のJIS Z8741:1997の60度における鏡面光沢度が150%以上である[14]の印刷物。
[16]前記光沢印刷層上に絵柄層を有してなる[1]〜[15]のいずれかの印刷物。
[17]前記光沢印刷層を有する側の最表面に表面保護層を有する[1]〜[16]のいずれかの印刷物。
[18][1]〜[17]のいずれかの印刷物を用いてなる容器。
本発明の印刷物は、基材上の任意の箇所に金属鱗片を含む光沢印刷層を有し、光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.08mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さ(Ra0.08)が、以下の条件(1)を満たすものである。
Ra0.08≦0.100μm (1)
図1及び図2は、本発明の印刷物10の一実施形態を示す断面図である。図1及び図2の印刷物10は、基材1上に、ハードコート層2及び光沢印刷層3をこの順に有している。図2の印刷物は、さらに光沢印刷層3上に絵柄層4及び表面保護層5を有している。また、図1及び図2の印刷物10の光沢印刷層3は、上部の金属鱗片偏在領域31を有している。
本発明の印刷物は、光沢印刷層の表面が上記条件(1)を満たすものである。条件(1)は、カットオフ値を0.08mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さ(Ra)を規定している。
カットオフ値は、粗さ成分(高周波成分)と、うねり成分(中周波成分、低周波成分)とから構成される断面曲線から、うねり成分(中周波成分、低周波成分)をカットする度合いを示す値である。言い換えると、カットオフ値は、うねり成分(中周波成分、低周波成分)をカットするフィルターの細かさを示す値である。より具体的には、カットオフ値が大きいと、フィルターが粗いため、うねり成分(中周波成分、低周波成分)のうち大きなうねりはカットされるが、小さなうねりはカットされないこととなる。つまり、カットオフ値が大きいと、うねり成分(中周波成分、低周波成分)を含んだ値となる。一方、カットオフ値が小さいと、フィルターが細かいため、うねり成分(中周波成分、低周波成分)のほとんどがカットされることとなる。つまり、カットオフ値が小さいと、うねり成分(中周波成分、低周波成分)を殆ど含まない、粗さ成分(高周波成分)が正確に反映された値となる。
以下、カットオフ値0.08mmの粗さ成分を高周波成分、カットオフ値0.25mmのうねり成分を中周波成分といい、カットオフ値0.8mmのうねり成分を低周波成分という場合がある。
条件(1)において、Ra0.08の下限は特に制限されないが、Ra0.08が所定の値以上である場合、正反射方向の反射光が強くなり過ぎることによる視認性の低下を抑制することができる。このような観点から、条件(1)は、0.010μm≦Ra0.08≦0.070μmを満たすことがより好ましく、0.020μm≦Ra0.08≦0.050μmを満たすことがさらに好ましい。
0.300<Ra0.08/Ra0.25<0.500 (2)
条件(2)を満たすことにより、低周波成分のRaが適度に存在し、正反射光の反射強度が強くなり過ぎることを抑制して、視認者に不快感を与えることを防止できるので好ましい。
条件(2)は、0.300<Ra0.08/Ra0.25<0.500を満たすことがより好ましく、0.300<Ra0.08/Ra0.25<0.450を満たすことがさらに好ましい。
0.050<Ra0.08/Ra0.8<0.200 (2’)
条件(2’)を満たすことにより、中周波成分のRaが適度に存在し、正反射光の反射強度が強くなり過ぎることを抑制して、視認者に不快感を与えることを防止できるので好ましい。
条件(2’)は、0.075<Ra0.08/Ra0.8<0.180を満たすことがより好ましく、0.090<Ra0.08/Ra0.8<0.160を満たすことがさらに好ましい。
0.200<Rsk0.25−Rsk0.08<0.500 (3)
0<Rsk0.25 (4)
0.050<Rsk0.8−Rsk0.08<0.700 (3’)
0<Rsk0.5 (4’)
条件(3)、(4)、(3’)、(4’)を満たすことにより、凸部が適度に優勢な中周波成分、低周波成分に、凸部を極度に有さない高周波成分が重畳されることがないので、金属光沢があり、視認性の良い適度な拡散を有する表面となる。
基材の材料は、従来からの印刷物等に用いられている材料であれば特に限定されないが、具体的には、上質紙、中質紙、コート紙、合成紙、含浸紙、ラミネート紙、印刷用塗布紙、記録用塗布紙等の紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラスチックフィルム、あるいはこれらの複合体等が用いられる。
本発明では、どのような基材を用いた場合でも、基材上に後述するハードコート層を有することによって、常に高い金属光沢を実現することができる。
本発明では、基材と光沢印刷層との間にハードコート層を介在させることにより、光沢印刷層の金属光沢を十分高くすることを可能としている。この理由は以下のように考えられる。
まず、ハードコート層は光沢印刷層用インキの溶剤を浸透しにくい。このため、ハードコート層上に光沢印刷層用インキを塗布、乾燥する際に、溶剤は、光沢印刷層の下方に流れにくい。その一方で、溶剤は、乾燥過程で溶剤が揮発する際に、光沢印刷層の上方に流れやすくなる。そして、溶剤の流れとともに金属鱗片が光沢印刷層の上方に浮かび上がり、光沢印刷層の上部に金属鱗片が偏在化され、光沢印刷層の金属光沢を十分に高くできると考えられる。
また、上述した基材は、種類により程度の違いはあるが、表面が荒れている。例えば、紙は繊維に起因して表面が荒れている。このように基材表面が荒れている場合に、光沢印刷層を形成した場合、光沢印刷層の表面も荒れてしまい、金属光沢を十分に高くすることができないが、ハードコート層により基材表面の荒れを緩和することにより、光沢印刷層の表面が荒れることを抑制して、金属光沢を十分に高くできると考えられる。
また、基材の表面が傷ついた場合、傷の凹凸が光沢印刷層の表面に反映されることにより、光沢印刷層の金属光沢が低下してしまう。しかし、基材及びハードコート層からなる基体は表面が傷つきにくいため、光沢印刷層の表面に傷による凹凸が反映されることを抑制し、光沢印刷層の金属光沢を十分に高くできると考えられる。
ハードコート層表面のJIS Z8741:1997の60度における鏡面光沢度は85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
ハードコート層に高周波成分の凹凸が多く含まれると、ハードコート層の表面積が広がり溶剤が浸透しやすくなるため、光沢印刷層の金属鱗片が上部に偏在化しにくくなり、金属光沢が損なわれすいことから、Ra0.08HAを上記範囲とすることが好適である。
また、カットオフ値を0.8mmとした際のハードコート層表面のJIS B0601:2001の算術平均粗さRa(Ra0.8HA)は0.400μm以下であることが好ましく、0.370μm以下であることがより好ましく、0.350μm以下であることがさらに好ましい。
中周波成分及び低周波成分の凹凸は、高周波成分の凹凸ほどではないが、表面積を広げる。このため、Ra0.25HA及びRa0.8HAを上記範囲とすることが好適である。なお、ハードコート層の低周波成分の凹凸が消失すると、光沢印刷層の表面に、ハードコート層の低周波成分の凹凸に起因した凹凸を形成できなくなり、光沢印刷層が過度に平滑化される傾向にある。この場合、光沢印刷層の正反射方向の反射光が強くなり過ぎ、視認者に不快感を与えてしまう。このため、Ra0.25HAは、0.050μm以上であることが好ましく、0.100μm以上であることがより好ましい。そして、Ra0.8HAは、0.100μm以上であることが好ましく、0.200μm以上であることがより好ましい。
[Ra0.25HA/Ra0.25BA]>[Ra0.08HA/Ra0.08BA] (a1)
さらに、カットオフ値を0.08mmとした際の基材表面のJIS B0601:2001の算術平均粗さRa(Ra0.08BA)、カットオフ値を0.8mmとした際の基材表面のJIS B0601:2001の算術平均粗さRa(Ra0.8BA)、上記Ra0.08HA、及びRa0.8HAが以下の条件(a2)を満たすことが好ましい。
[Ra0.8HA/Ra0.8BA]>[Ra0.08HA/Ra0.08BA] (a2)
ハードコート層のRaと、基材のRaとの比は、ハードコート層が基材の凹凸を緩和する度合いを示している。そして、上記条件(a1)、(a2)は、ハードコート層が、基材の凹凸の低周波成分を緩和する度合いに比べて、高周波成分を緩和する度合いの方が大きいことを示している。
上述したように、ハードコート層の表面積を広げるのは、高周波成分の凹凸の影響が大きい。このため、ハードコート層は、基材の高周波成分の凹凸を緩和することが好ましい。一方、基材の低周波成分の凹凸まで過度に緩和すると、基材の風合いが損なわれてしまうとともに、光沢印刷層の正反射方向の反射光が強くなり過ぎる可能性がある。したがって、基材の凹凸の低周波成分を緩和する度合いに比べて、高周波成分を緩和する度合いの方が大きいことを示す上記条件(a1)、(a2)を満たすことは、大きな意義がある。
1.5≦[Ra0.25HA/Ra0.25BA]/[Ra0.08HA/Ra0.08BA] (b1)
条件(b1)は、1.5≦[Ra0.25HA/Ra0.25BA]/[Ra0.08HA/Ra0.08BA]≦4.0を満たすことがより好ましく、1.5≦[Ra0.25HA/Ra0.25BA]/[Ra0.08HA/Ra0.08BA]≦3.5を満たすことがさらに好ましい。
さらに、上記効果をより発揮しやすくするために、上記Ra0.08HA、Ra0.8HA、Ra0.08BA、及びRa0.8BAが以下の条件(b2)を満たすことが好ましい。
1.8≦[Ra0.8HA/Ra0.8BA]/[Ra0.08HA/Ra0.08BA] (b2)
条件(b2)は、2.2≦[Ra0.8HA/Ra0.8BA]/[Ra0.08HA/Ra0.08BA]≦4.0を満たすことがより好ましく、2.5≦[Ra0.8HA/Ra0.8BA]/[Ra0.08HA/Ra0.08BA]≦3.5を満たすことがさらに好ましい。
さらに、ハードコート層を電離放射線硬化性樹脂組成物から形成する場合、電離放射線の照射によりハードコート層を瞬時に硬化することができるため、ハードコート層の形成過程で、ハードコート層の表面形状が基材の高周波成分の凹凸に追従されることを抑制できる。言い換えると、ハードコート層を電離放射線硬化性樹脂組成物から形成する場合、ハードコート層により基材の高周波成分の凹凸を緩和できる。その一方、ハードコート層が硬化するまでの間(乾燥過程の間)に、ハードコート層の表面形状は基材の低周波成分の凹凸に適度に追従する。つまり、ハードコート層を電離放射線硬化性樹脂組成物から形成する場合、ハードコート層の表面を、高周波成分の凹凸を抑制しつつ、適度な低周波成分の凹凸を有する形状とすることができ、上述した効果(ハードコート層への溶剤の浸透抑制、基材の風合いの維持等)を発揮しやすくできる。
硬化物層を形成するための電離放射線硬化性樹脂組成物は、電離放射線硬化性官能基を有する化合物(以下、「電離放射線硬化性化合物」と称する場合がある。)を含む組成物である。電離放射線硬化性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等のエチレン性不飽和結合基、及びエポキシ基、オキセタニル基等が挙げられる。電離放射線硬化性化合物としては、エチレン性不飽和結合基を有する化合物が好ましく、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する化合物がより好ましく、中でも、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する、多官能性(メタ)アクリレート系化合物が更に好ましい。多官能性(メタ)アクリレート系化合物としては、モノマー及びオリゴマーのいずれも用いることができるが、高い架橋密度により、傷つき防止性及び浸透防止性をより良好にする観点から、モノマーが好適である。
なお、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち、分子を重合あるいは架橋し得るエネルギー量子を有するものを意味し、通常、紫外線(UV)又は電子線(EB)が用いられるが、その他、X線、γ線などの電磁波、α線、イオン線などの荷電粒子線も使用可能である。
3官能以上の(メタ)アクリレート系モノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸変性トリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、上記(メタ)アクリレート系モノマーは、分子骨格の一部を変性しているものでもよく、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、カプロラクトン、イソシアヌル酸、アルキル、環状アルキル、芳香族、ビスフェノール等による変性がなされたものも使用することができる。
多官能性(メタ)アクリレートモノマーの官能基数は、2〜6が好ましく、2〜3がより好ましい。
ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、多価アルコール及び有機ジイソシアネートとヒドロキシ(メタ)アクリレートとの反応によって得られる。
また、好ましいエポキシ(メタ)アクリレートは、3官能以上の芳香族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂等と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる(メタ)アクリレート、2官能以上の芳香族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂等と多塩基酸と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる(メタ)アクリレート、及び2官能以上の芳香族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂等とフェノール類と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる(メタ)アクリレートである。
上記電離放射線硬化性化合物は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。電離放射線硬化性化合物中には、多官能性(メタ)アクリレートモノマーを50質量%以上含むことが好ましく、80質量%以上含むことがより好ましい。
光重合開始剤としては、アセトフェノン、ベンゾフェノン、α−ヒドロキシアルキルフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾイン、ベンジルメチルケタール、ベンゾイルベンゾエート、α−アシルオキシムエステル、チオキサンソン類等から選ばれる1種以上が挙げられる。
また、光重合促進剤は、硬化時の空気による重合阻害を軽減させ硬化速度を速めることができるものであり、例えば、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル等から選ばれる1種以上が挙げられる。
電離放射線硬化性樹脂組成物中には、光安定剤、酸化防止剤、レベリング剤等の添加剤を含有していてもよい。
なお、電離放射線硬化性樹脂組成物中には、電離放射線硬化性化合物以外の樹脂成分(熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂)を含有してもよい。ただし、上述した効果を達成しやすくするために、電離放射線硬化性樹脂組成物の全樹脂成分に占める電離放射線硬化性化合物の割合が90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることがさらに好ましい。
クレーコート層は、クレー及びバインダー樹脂等を含む。
クレーとしては、一般的にクレー、粘土と呼ばれるものであれば、特に限定することなく用いることができ、さらに、カオリン、タルク、ベントナイト、スメクタイト、バーミキュライト、雲母、緑泥石、木節粘土、ガイロメ粘土、ハロイサイト等を用いることができる。
クレーコート層中には、顔料分散剤、消泡剤、発泡防止剤、粘度調整剤、潤滑剤、耐水化剤、保水剤、色材、印刷適性改良剤等の添加剤を含有していてもよい。
光沢印刷層は、ハードコート層上に位置する層であり、光沢印刷層用インキを印刷することにより形成される。このように金属光沢を付与する層を蒸着ではなく印刷により形成することにより、コストを低減するとともに、カールの発生を抑制できる。
光沢印刷層は、ハードコート層上に接して形成されることが好ましい。また、光沢印刷層は、図1のように、ハードコート層上の一部の領域に所望のパターンで形成して、文字、数字、図形、記号、風景、人物、動物、キャラクター等の絵柄を形成してもよいし、図2のように、ハードコート層上の全部の領域に形成してもよい。
光沢印刷層中における金属鱗片の偏在領域の厚みの割合[(金属鱗片の偏在領域の厚み/光沢印刷層の全厚み)]は、金属光沢と密着性のバランスの観点から、10〜60%であることが好ましく、20〜50%であることがより好ましく、25〜45%であることがさらに好ましい。
金属鱗片の平均厚み/金属鱗片の平均長さ≦0.010 (5)
[金属鱗片の平均厚み/金属鱗片の平均長さ]を0.010以下とすることにより、光沢印刷層用インキを塗布した時点で、光沢印刷層の水平方向(光沢印刷層の厚み方向と直交する方向)に対して金属鱗片が傾きにくくなる。このため、光沢印刷の乾燥過程で溶剤が光沢印刷層の上方に流れる際に、金属鱗片が溶剤の流れの力を受けやすくなり、光沢印刷層の上部に金属鱗片が偏在化しやすくなるとともに、金属鱗片が平行に配列しやすくなるため、金属光沢を良好にしやすくできる。また、金属鱗片が傾くことによる弊害は、金属鱗片の含有量の増加に併せて増加するが、上記条件(5)を満たす場合、金属鱗片が傾きにくいことから金属鱗片の含有量を多くすることができ、金属光沢を良好にしやすくできる。
なお、金属鱗片の平均長さに対して金属鱗片の平均厚みが薄くなり過ぎると、取り扱い性が困難となったり、十分な金属光沢が発現できない可能性がある。
このため、条件(5)は、0.001≦金属鱗片の平均厚み/金属鱗片の平均長さ≦0.01を満たすことが好ましく、0.002≦金属鱗片の平均厚み/金属鱗片の平均長さ≦0.008を満たすことがより好ましく、0.002≦金属鱗片の平均厚み/金属鱗片の平均長さ≦0.005を満たすことがさらに好ましい。
10≦金属鱗片の平均長さ/光沢印刷層の厚み (6)
なお、[金属鱗片の平均長さ/光沢印刷層の厚み]が大きすぎると、光沢印刷層の表面から金属鱗片が突出する場合があることから、条件(6)は、12≦金属鱗片の平均長さ/光沢印刷層の厚み≦60を満たすことがより好ましく、25≦金属鱗片の平均長さ/光沢印刷層の厚み≦50を満たすことがさらに好ましい。
金属鱗片は、例えば、金属や合金をプラスチックフィルム上に真空蒸着してなる金属薄膜をプラスチックフィルムから剥離し、剥離した金属薄膜を粉砕、攪拌することにより得ることができる。
また、金属鱗片の平均厚みは、金属鱗片の偏在及び配列の観点から、0.10μm以下であることが好ましく、0.08μm以下であることがより好ましく、0.06μm以下であることがさらに好ましい。また、金属鱗片の平均厚みは、取り扱い性及び高い金属光沢の観点から、0.01μm以上であることが好ましく、0.02μm以上であることがより好ましい。
レーザ干渉式の三次元形状解析装置としては、例えば、キーエンス社製の商品名「形状解析レーザ顕微鏡 VK−Xシリーズ」が挙げられる。
バインダー樹脂としては、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、セルロース樹脂等の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂が挙げられる。また、バインダー樹脂として、上述した紫外線硬化性樹脂組成物の硬化物を用いてもよい。
なお、光沢印刷層の厚みは、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)又は走査透過型電子顕微鏡(STEM)を用いて撮影した断面の画像から20箇所の厚みを測定し、20箇所の値の平均値から算出できる。測定する膜厚がμmオーダーの場合、SEMを用いることが好ましく、nmオーダーの場合、TEM又はSTEMを用いることが好ましい。SEMの場合、加速電圧は1kV〜10kV、倍率は1000〜7000倍とすることが好ましく、TEM又はSTEMの場合、加速電圧は10kV〜30kV、倍率は5万〜30万倍とすることが好ましい。
光沢印刷層以外の層の厚みも上記と同様の手法で測定できる。
光沢印刷層用インキは、金属鱗片の偏在及び乾燥効率の両立の観点から、全固形分100質量部に対して、溶剤を600〜1100質量部含有することが好ましい。
ハードコート層の樹脂組成により溶剤の浸透性が異なるため、好適な溶剤の種類は一概には言えないが、例えば、酢酸エチル、イソプロピルアルコール(IPA)、エタノール、酢酸ノルマルプロピル(NPAC)やこれらを混合したもの等を用いることができる。
本発明の印刷物は、印刷物の意匠性を高めることを目的として、基材と前記表面保護層との間の任意の箇所に絵柄層を有することが好ましい。例えば、絵柄層は、光沢印刷層上及び/又は基材上の光沢印刷層が形成されていない部分の任意の箇所に形成できる。
絵柄層は印刷等で形成される。絵柄層は、通常の黄色、赤色、青色、および黒色のプロセスカラーによる多色印刷によって形成できる他、絵柄を構成する個々の色の版を用意して行う特色による多色印刷等によっても形成できる。絵柄層の絵柄は、通常の印刷で用いられる絵柄(例えば、文字、数字、図形、記号、風景、人物、動物、キャラクター等)であれば、特に制限されることなく使用できる。
バインダー樹脂としては特に制限はなく、例えば、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、塩素化ポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アルキド系樹脂、石油系樹脂、ケトン樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、繊維素誘導体、ゴム系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独又は2種以上を混合して使用できる。
本発明の印刷物は、光沢印刷層を有する側の最表面に表面保護層を有することが好ましい。表面保護層を形成することにより、印刷物の耐擦傷性及び耐候性を向上することができる。当該効果のため、表面保護層は、光沢印刷層及び必要に応じて設ける絵柄層の全領域を覆うように形成することが好ましく、さらにハードコート層の全領域を覆うように形成することがより好ましい。
表面保護層を紫外線硬化性樹脂組成物によって形成する場合、紫外線の照射により表面保護層を瞬時に硬化することができるため、表面保護層の形成過程で、表面保護層の表面形状が下層(例えば絵柄層等)の高周波成分の凹凸に追従することを抑制し、表面保護層の表面の金属光沢を高くすることができる。その一方、紫外線硬化性樹脂組成物に紫外線を照射するまでの間(紫外線硬化性樹脂組成物の硬化が始まるまでの間)に、表面保護層の表面形状は下層(例えば光沢印刷層等)の低周波成分の凹凸に適度に追従する。このため、表面保護層には少量ながらも低周波成分の凹凸が維持されることになり、表面保護層の表面が過度に平滑化されることにより、正反射方向の反射光が高くなり過ぎ、視認者に不快感を与えることを抑制できる。なお、前記効果をより達成しやすくするために、紫外線硬化性樹脂組成物は溶剤を含まないことが好ましい。
表面保護層中には、耐候性を向上するために、紫外線吸収剤及び/又は光安定剤を含むことが好ましい。
本発明の容器は、上述した本発明の印刷物を用いてなるものである。
容器としては、特に制限されることなく、飲料容器、食品容器等が挙げられる。本発明の容器は、優れた光沢感があり、意匠性に優れるものである。また、印刷物のカールが抑制されているため、容器の製造過程で、カールを原因としたトラブルを生じることを防止できる。
実施例及び比較例で作製した印刷物、並びに参考例の印刷物について、以下の測定及び評価を行った。結果を表1に示す。
実施例1〜4、比較例1〜3の印刷物、並びに該印刷物の中間体について、測定器としてBYK Gardner社のmicro−TRI−glossを用いて、JIS Z8741:1997の60度における鏡面光沢度を測定した。
実施例1〜4の印刷物、並びに該印刷物の中間体について、測定器としてTESTING MACHINES INC.社のParker Print−Surf モデルVer.58−06−00を用いて、ハードコート層の表面の表面粗さPPSをJIS P8151:2004に準じて測定した。
実施例1〜4、比較例1〜3の印刷物について、JAPAN TAPPI No.15−1の「カール深さ測定法」に基づき、温度25℃、湿度75%RHの条件でカール深さを測定した。
実施例1〜4、比較例1〜3の印刷物の光沢印刷層又は蒸着膜の表面について、カットオフ値を0.08mm、0.25mm、0.8mmとした際のJIS B0601:2001に基づく表面粗さを、表面粗さ測定器(型番:SE2555N/小坂研究所株式会社製)を用いて、下記の測定条件により測定した。
[表面粗さ検出部の触針]
小坂研究所社製の商品名SE2555N(先端曲率半径:2μm、頂角:90度、材質:ダイヤモンド)
[表面粗さ測定器の測定条件]
・評価長さ(基準長さ):カットオフ値λcの5倍
・触針の送り速さ:0.5mm/s
・予備長さ:(カットオフ値λc)×2
・縦倍率:2000倍
・横倍率:10倍
[実施例1]
基材(坪量235g/m2の片面アイボリー紙)のコート面側の全面に、下記処方のハードコート層用インキ1を乾燥後の厚みが6μmとなるように塗布、乾燥、紫外線照射して、ハードコート層(電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物層)を形成した。
次いで、ハードコート層の全面に、下記処方の光沢印刷層用インキ1を乾燥後の厚みが0.30μmとなるように塗布、乾燥して、光沢印刷層を形成し、実施例1の印刷物を得た。なお、実施例1の光沢印刷層の金属鱗片が実質的に存在しない領域の厚みは0.20μm、金属鱗片偏在領域の厚みは0.10μmであった。
・電離放射線硬化性化合物 70部
(BASFジャパン社製、商品名:Lumogen OVD Primer301)
(2官能アクリレートモノマーと3官能アクリレートモノマーとの混合物)
・溶剤(酢酸エチル) 30部
・バインダー樹脂(硝化綿) 4.8部
(DICグラフィックス社製)
(商品名:XS−763メジュームNT−No.1)
・アルミニウム鱗片 7.2部
(平均長さ14μm、平均厚さ0.04μm)
・溶剤(酢酸エチル、IPA、エタノール、NPAC) 88部
光沢印刷層の厚みを0.50μmに変更した以外は実施例1と同様にして、実施例2の印刷物を得た。なお、実施例2の光沢印刷層の金属鱗片が実質的に存在しない領域の厚みは0.30μm、金属鱗片偏在領域の厚みは0.20μmであった。
光沢印刷層の厚みを0.70μmに変更した以外は実施例1と同様にして、実施例3の印刷物を得た。なお、実施例3の光沢印刷層の金属鱗片が実質的に存在しない領域の厚みは0.42μm、金属鱗片偏在領域の厚みは0.28μmであった。
光沢印刷層の厚みを1.00μmに変更した以外は実施例1と同様にして、実施例4の印刷物を得た。なお、実施例4の光沢印刷層の金属鱗片が実質的に存在しない領域の厚みは0.60μm、金属鱗片偏在領域の厚みは0.40μmであった。
実施例1の光沢印刷層用インキ1を下記処方の光沢印刷層用インキ2に変更して乾燥後の厚みが1.5μmとなるように塗布し、基材にハードコート層用インキ1を塗布しなかった以外は、実施例1と同様にして、比較例1の印刷物を得た。
<光沢印刷層用インキ2>
・バインダー樹脂(硝化綿) 6部
(DICグラフィックス社製)
(商品名:XS−763メジュームNT−No.1)
・アルミニウム片 6部
(東洋アルミ社製、商品名:TD−180T)
(平均長さ15μm、平均厚み0.2μm超)
・溶剤(酢酸エチル、IPA、エタノール、NPAC) 88部
厚み12μmの二軸延伸PETフィルム上に、厚み50nmのアルミニウム蒸着膜を有する蒸着フィルムを準備した。基材(坪量235g/m2の片面アイボリー紙)のコート面側の面と、蒸着フィルムのPETフィルム側の面とを、サンドラミネート法を用いて低密度ポリエチレン(LDPE)を厚みが15μmとなるように押し出しながら貼り合わせ、比較例2の印刷物(正確には印刷物ではないが、便宜上印刷物と称する。)を得た。
実施例1のハードコート層用インキ1を下記処方の熱可塑性樹脂1に変更して押出コーティング法を用いて厚みが15μmとなるように押し出し、基材にハードコート層用インキ1を塗布しなかった以外は、実施例1と同様にして、比較例3の印刷物を得た。
<熱可塑性樹脂1>
・低密度ポリエチレン樹脂(密度:0.923g/cm3、メルトインデックス(MI):3.8、融点109℃)
さらに、表1の結果から、実施例1〜4の印刷物は、金属蒸着の手段を用いることなく、鏡面光沢度150%以上という優れた金属光沢を有するものであることが分かる。
一方、比較例1及び3の印刷物は、金属鱗片を用いていないため、鏡面光沢度(金属光沢)に劣るものであった。比較例2の印刷物は、蒸着PETを用いているため鏡面光沢度(金属光沢)は優れるが、カールを生じてしまうものであった。また、比較例2の印刷物は、鏡面光沢度(金属光沢)が過度であり、視認者に不快感を与えるものであった。比較例3の印刷物は、金属鱗片を含む光沢印刷層を有するものであるが、光沢印刷層の下層に配置した熱可塑性樹脂層がハードコート層の効果を発揮しなかったことにより、鏡面光沢度(金属光沢)を高くできないものであった。
2:ハードコート層
3:光沢印刷層
31:金属鱗片偏在領域
4:絵柄層
5:表面保護層
10:印刷物
Claims (18)
- 基材上の任意の箇所に金属鱗片を含む光沢印刷層を有し、前記光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.08mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さ(Ra0.08)が、以下の条件(1)を満たす印刷物。
Ra0.08≦0.100μm (1) - 前記Ra0.08と、前記光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.25mmとした際のJIS B0601:2001の算術平均粗さ(Ra0.25)とが、以下の条件(2)を満たす請求項1に記載の印刷物。
0.300<Ra0.08/Ra0.25<0.500 (2) - 前記光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.08mmとした際のJIS B0601:2001の粗さ曲線のスキューネス(Rsk0.08)と、前記光沢印刷層の表面のカットオフ値を0.25mmとした際のJIS B0601:2001の粗さ曲線のスキューネス(Rsk0.25)とが、以下の条件(3)、(4)を満たす請求項1又は2に記載の印刷物。
0.200<Rsk0.25−Rsk0.08<0.500 (3)
0<Rsk0.25 (4) - 前記金属鱗片の平均長さと前記光沢印刷層の平均厚みが、以下の条件(6)を満たす請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷物。
10≦[金属鱗片の平均長さ/光沢印刷層の厚み] (6) - 前記金属鱗片の平均長さが5.0〜30.0μmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記金属鱗片の平均厚みが0.10μm以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記光沢印刷層の厚みが0.15〜1.50μmである請求項1〜6のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記金属鱗片が前記光沢印刷層の上方に偏在している請求項1〜7のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記光沢印刷層により絵柄が形成されてなる請求項1〜8のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記基材と前記光沢印刷層との間にハードコート層を有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記ハードコート層の表面のJIS Z8741:1997の60度における鏡面光沢度が85%以上である請求項10に記載の印刷物。
- 前記ハードコート層の表面のJIS P8151:2004における表面粗さPPSが1μm未満である請求項10又は11に記載の印刷物。
- 前記ハードコート層が、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物層である請求項10〜12のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記基材が紙基材である請求項1〜13のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記基材が前記紙基材であり、前記光沢印刷層の表面のJIS Z8741:1997の60度における鏡面光沢度が150%以上である請求項14に記載の印刷物。
- 前記光沢印刷層上に絵柄層を有してなる請求項1〜15のいずれか1項に記載の印刷物。
- 前記光沢印刷層を有する側の最表面に表面保護層を有する請求項1〜16のいずれか1項に記載の印刷物。
- 請求項1〜17のいずれか1項に記載の印刷物を用いてなる容器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014222035 | 2014-10-30 | ||
JP2014222035 | 2014-10-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016088623A true JP2016088623A (ja) | 2016-05-23 |
JP6620518B2 JP6620518B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=56018445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015213026A Active JP6620518B2 (ja) | 2014-10-30 | 2015-10-29 | 印刷物、及び該印刷物を用いてなる容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6620518B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017196093A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2019131226A (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 大日本印刷株式会社 | 電子レンジ用包装材及び包装箱 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57157792A (en) * | 1981-03-25 | 1982-09-29 | General Kk | Surface coating layer |
JPS5989367A (ja) * | 1982-11-15 | 1984-05-23 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
JPH05162740A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-29 | Toppan Printing Co Ltd | 防滑性箱 |
JPH08164589A (ja) * | 1994-12-16 | 1996-06-25 | New Oji Paper Co Ltd | 強光沢合成紙 |
JP2003002322A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 金属光沢層領域を有する紙容器 |
JP2003005647A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 金属光沢層領域を有する紙ラベル |
JP2005120503A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Oji Paper Co Ltd | 積層紙の製造方法 |
JP2005212242A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸系フィルムおよび装飾シート |
JP2010162787A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物及び容器 |
JP2011116407A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 紙容器用包装材料及び紙容器 |
WO2013027275A1 (ja) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | 日本たばこ産業株式会社 | シガレットパッケージ、及びシガレットパッケージの印刷方法 |
JP2013144807A (ja) * | 2013-03-27 | 2013-07-25 | Seiko Epson Corp | インクセット、インクジェット記録方法およびその記録物、並びにインクジェット記録装置 |
JP2014119552A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 防眩フィルムおよびそのための金型の製造方法、防眩フィルムの製造方法 |
-
2015
- 2015-10-29 JP JP2015213026A patent/JP6620518B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57157792A (en) * | 1981-03-25 | 1982-09-29 | General Kk | Surface coating layer |
JPS5989367A (ja) * | 1982-11-15 | 1984-05-23 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
JPH05162740A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-29 | Toppan Printing Co Ltd | 防滑性箱 |
JPH08164589A (ja) * | 1994-12-16 | 1996-06-25 | New Oji Paper Co Ltd | 強光沢合成紙 |
JP2003002322A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 金属光沢層領域を有する紙容器 |
JP2003005647A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 金属光沢層領域を有する紙ラベル |
JP2005120503A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Oji Paper Co Ltd | 積層紙の製造方法 |
JP2005212242A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Toray Ind Inc | ポリ乳酸系フィルムおよび装飾シート |
JP2010162787A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物及び容器 |
JP2011116407A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 紙容器用包装材料及び紙容器 |
WO2013027275A1 (ja) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | 日本たばこ産業株式会社 | シガレットパッケージ、及びシガレットパッケージの印刷方法 |
JP2014119552A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 防眩フィルムおよびそのための金型の製造方法、防眩フィルムの製造方法 |
JP2013144807A (ja) * | 2013-03-27 | 2013-07-25 | Seiko Epson Corp | インクセット、インクジェット記録方法およびその記録物、並びにインクジェット記録装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017196093A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2019131226A (ja) * | 2018-01-30 | 2019-08-08 | 大日本印刷株式会社 | 電子レンジ用包装材及び包装箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6620518B2 (ja) | 2019-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6578887B2 (ja) | 印刷物、該印刷物を用いてなる容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法 | |
JP6696348B2 (ja) | 印刷物、該印刷物を用いた容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法 | |
JP6555079B2 (ja) | 印刷物、該印刷物を用いた容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法 | |
JP6919693B2 (ja) | 印刷物、及び該印刷物を用いた容器 | |
JPH07266511A (ja) | 耐擦傷性を有する艶消し化粧シート | |
JP5991367B2 (ja) | スライドパッド用シート、突起部付きスライドパッド用シート、及びこれらを用いたスライドパッド | |
JP2018030355A (ja) | 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法 | |
JP6578886B2 (ja) | 印刷物、該印刷物を用いてなる容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法 | |
JP6551157B2 (ja) | 印刷物、該印刷物を用いた容器、印刷物の製造方法及び印刷物の選択方法 | |
JP6620518B2 (ja) | 印刷物、及び該印刷物を用いてなる容器 | |
JP6988220B2 (ja) | 印刷物及びそれを用いた容器 | |
TWI735950B (zh) | 印刷物、及使用該印刷物而成之容器 | |
JP6610229B2 (ja) | 印刷物及び該印刷物を用いた容器 | |
JP6932990B2 (ja) | 印刷物及び印刷物を用いた容器 | |
JP7167409B2 (ja) | 印刷物及び容器 | |
JP6759861B2 (ja) | 印刷物、印刷物を用いた容器及び印刷物の選別方法 | |
TWI679132B (zh) | 印刷物、使用該印刷物而成之容器、印刷物之製造方法及印刷物之選擇方法 | |
JP6544286B2 (ja) | 印刷物 | |
TWI712511B (zh) | 印刷物、使用該印刷物而成之容器、印刷物之製造方法及印刷物之選擇方法 | |
JP2023051325A (ja) | 化粧シート | |
WO2021014362A1 (en) | Decorative film and method for producing the same | |
JP2020049914A (ja) | 印刷物及びその製造方法 | |
JP2022061741A (ja) | 金属光沢印刷物 | |
JP2022061742A (ja) | 金属光沢印刷物 | |
JP6641864B2 (ja) | 印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6620518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |