JP2016082166A - Adhesive tape joining method and adhesive tape joining device - Google Patents
Adhesive tape joining method and adhesive tape joining device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016082166A JP2016082166A JP2014214643A JP2014214643A JP2016082166A JP 2016082166 A JP2016082166 A JP 2016082166A JP 2014214643 A JP2014214643 A JP 2014214643A JP 2014214643 A JP2014214643 A JP 2014214643A JP 2016082166 A JP2016082166 A JP 2016082166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- adhesive tape
- substrate
- wafer
- attaching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 46
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 62
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウエハ(以下、適宜に「ウエハ」という)、回路基板、LED基板などの凹凸を有する基板に粘着テープを貼り付ける粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置に関する。 The present invention relates to an adhesive tape attaching method and an adhesive tape attaching apparatus for attaching an adhesive tape to a substrate having irregularities such as a semiconductor wafer (hereinafter referred to as “wafer” as appropriate), a circuit board, and an LED substrate.
基板として例えば半導体ウエハの場合、裏面研削の前に回路形成面に保護用の粘着テープを貼り付けている(特許文献1を参照)。 For example, in the case of a semiconductor wafer as the substrate, a protective adhesive tape is attached to the circuit forming surface before the back surface grinding (see Patent Document 1).
また、近年の高密度実装に要求に応じて、ウエハが大型化するとともに、一層に薄化される傾向にある。回路形成面の保護と補強をかねて両面粘着テープを介してガラス基板などの支持板をウエハに貼り合わせている(特許文献2を参照)。 Further, in response to demands for high-density mounting in recent years, wafers tend to become larger and thinner. A supporting plate such as a glass substrate is bonded to the wafer via a double-sided adhesive tape to protect and reinforce the circuit forming surface (see Patent Document 2).
保護テープおよび両面粘着テープを従来の方法でウエハに粘着テープを貼り付けた場合、粘着テープをウエハとの界面に研削時に汚染水や塵埃が侵入して回路を汚染および破損させるといった問題が生じている。 When adhesive tape is applied to a wafer using a conventional method with protective tape and double-sided adhesive tape, contaminated water or dust may enter the interface with the wafer when the adhesive tape is ground to contaminate or damage the circuit. Yes.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、凹凸の形成された基板に粘着テープを精度よく貼り付けることができる粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置を提供することを主たる目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, Comprising: The main objective is to provide the adhesive tape sticking method and adhesive tape sticking apparatus which can affix an adhesive tape on the board | substrate with which the unevenness | corrugation was formed accurately. And
そこで、発明者等は、異なる形態のウエハごとに保護用の粘着テープ(保護テープ)の貼り付けおよび両面粘着テープを介して支持板を貼り合わせる実験を繰り返し、ウエハの
回路の汚染などの発生の原因を鋭意検討した。その結果、発明者等は、以下の知見を得た。
Therefore, the inventors repeated the experiment of attaching a protective adhesive tape (protective tape) for each different type of wafer and attaching the support plate through the double-sided adhesive tape, and the occurrence of contamination of the wafer circuit, etc. The cause was investigated earnestly. As a result, the inventors obtained the following knowledge.
両面粘着テープを介してウエハに支持板を貼り合わせる場合、当該ウエハ裏面にバンプが形成されている。それ故に、バンプの形成された凸領域と当該凸領域を囲燒するウエハ外周の凹領域とでギャップが生じている。保持テーブルに当該ウエハを載置して両面粘着テープを予め添設した支持板をウエハに貼り合わせるとき、保持テーブルと接触しているバンプが破損しないレベルに押圧が調整されている。したがって、保持テーブルに非接触で支持されていない凹領域に作用する押圧が凸領域に比べて小さくなっており、結果として凹領域に両面粘着テープが密着していなことが分かった。 When a support plate is bonded to a wafer via a double-sided adhesive tape, bumps are formed on the back surface of the wafer. Therefore, a gap is generated between the convex area where the bump is formed and the concave area on the outer periphery of the wafer surrounding the convex area. When the wafer is placed on the holding table and the support plate on which the double-sided adhesive tape is previously attached is bonded to the wafer, the pressure is adjusted to a level at which the bumps in contact with the holding table are not damaged. Therefore, it was found that the pressure acting on the concave area not supported by the holding table in a non-contact manner is smaller than that of the convex area, and as a result, the double-sided pressure-sensitive adhesive tape is not in close contact with the concave area.
ウエハ表面に貼り付ける保護用の粘着テープについても、回路形成された凸領域と外周の凹領域とのギャップによって同様の問題が生じていることが分かった。 It has been found that the same problem occurs in the protective adhesive tape to be attached to the wafer surface due to the gap between the convex region where the circuit is formed and the concave region on the outer periphery.
そこで、この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。 Accordingly, the present invention has the following configuration in order to achieve such an object.
すなわち、凹凸を有する基板に粘着テープを貼り付ける粘着テープ貼付け方法であって、
前記凹凸のうち少なくとも凸領域を弾性を有する第1支持部材によって支持し、
前記第1支持部材よりも硬質で環状の第2支持部材によって基板外周の凹領域を支持し、
前記第1支持部材および第2支持部材によって支持された基板に粘着テープを貼り付ける
ことを特徴とする。
That is, an adhesive tape attaching method for attaching an adhesive tape to a substrate having irregularities,
Supporting at least the convex region of the irregularities by a first support member having elasticity,
A concave region on the outer periphery of the substrate is supported by an annular second support member that is harder than the first support member;
An adhesive tape is affixed to the substrate supported by the first support member and the second support member.
(作用・効果) 上記方法によれば、粘着テープを基板に貼り付けるときに、凸領域に荷重がかかると第1支持部材が弾性変形する。同時に、第1支持部材の弾性変形に伴って、凹領域にも荷重がかかる。凹領域は、第1支持部材よりも硬い第2支持部材で支持されているので、凸領域以上の荷重をかけることができる。したがって、凹領域に粘着テープを密着させることができるので、基板の裏面研削時に粘着テープと基板の界面に汚染水や塵埃が侵入するのを防止することができる。 (Operation / Effect) According to the above method, the first support member is elastically deformed when a load is applied to the convex region when the adhesive tape is attached to the substrate. At the same time, a load is also applied to the concave region with the elastic deformation of the first support member. Since the concave region is supported by the second support member that is harder than the first support member, a load greater than the convex region can be applied. Therefore, since the adhesive tape can be brought into close contact with the concave region, it is possible to prevent contaminated water and dust from entering the interface between the adhesive tape and the substrate when grinding the back surface of the substrate.
なお、基板が、裏面にバンプを有している場合、次のようにして粘着テープを貼り付けてもよい。 In addition, when a board | substrate has a bump on the back surface, you may affix an adhesive tape as follows.
例えば、弾性シートである第1支持部材を保持テーブルに載置保持し、
第1支持部材の上に、バンプの高さと同じ高さの第2支持部材を載置保持し、
第2支持部材の上に基板を載置した状態で粘着テープを貼り付ける。
For example, the first support member that is an elastic sheet is placed and held on a holding table,
On the first support member, the second support member having the same height as the bump is placed and held,
An adhesive tape is affixed in a state where the substrate is placed on the second support member.
または、第2支持部材を保持テーブルに載置保持し、
弾性シートである第1支持部材を第2支持部材の上に載置保持し、
前記第1支持部材の上に基板を載置して粘着テープを貼り付けるとき、凹領域に作用する押圧が、凸領域に作用する押圧以上となるように、第1支持部材と第2支持部材の厚みを調整する。
Alternatively, the second support member is placed and held on the holding table,
Placing and holding the first support member, which is an elastic sheet, on the second support member;
When the substrate is placed on the first support member and the adhesive tape is attached, the first support member and the second support member are such that the pressure acting on the concave region is equal to or greater than the pressure acting on the convex region. Adjust the thickness.
また、この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。 The present invention has the following configuration in order to achieve such an object.
すなわち、凹凸を有する基板に粘着テープを貼り付ける粘着テープ貼付け装置であって、
前記凹凸のうち少なくとも凸領域を弾性を有する支持する第1支持部材と、
前記基板外周の凹領域を支持する第1支持部材よりも硬質の第2支持部材と、
第1支持部材および第2支持部材の上に載置した基板に粘着テープを貼り付ける貼付け機構と
を備えたことを特徴とする。
That is, an adhesive tape attaching device for attaching an adhesive tape to a substrate having irregularities,
A first support member for supporting at least a convex region of the irregularities with elasticity;
A second support member that is harder than the first support member that supports the concave region on the outer periphery of the substrate;
And an affixing mechanism for affixing an adhesive tape to a substrate placed on the first support member and the second support member.
(作用・効果) この構成によれば、テープ貼付時、一方の凸領域を支持している第1支持部材が、弾性変形する。他方の凹領域は、第1支持部材よりも硬い第2支持部材で支持されているので、凸領域以上の荷重がかかる。したがって、上記方法を好適に実施することができる。 (Operation / Effect) According to this configuration, the first support member supporting one convex region is elastically deformed when the tape is applied. Since the other concave area is supported by the second support member that is harder than the first support member, a load greater than the convex area is applied. Therefore, the above method can be suitably performed.
本発明の粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置によれば、凹凸を有する基板の凹領域に粘着テープを密着させることができる。 According to the pressure-sensitive adhesive tape applying method and the pressure-sensitive adhesive tape applying device of the present invention, the pressure-sensitive adhesive tape can be brought into close contact with the concave region of the substrate having irregularities.
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。なお、本実施例において、半導体ウエハ(以下、適宜に「ウエハ」という)は、裏面研削後の裏面および表面に半田ボールやバンプなどの突起電極3が形成されている。例えば、ウエハWの厚みは100μm以下であり、突起電極3の厚みおよび突起電極同士のピッチが100μmである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the semiconductor wafer (hereinafter referred to as “wafer” as appropriate) has protruding
図1に粘着テープ貼付け装置の平面図が示されている。 The top view of the adhesive tape sticking apparatus is shown by FIG.
この粘着テープ貼付け装置は、基板供給・回収部1、第1基板搬送機構2、アライメント機構3、粘着テープ貼付け機構4、セパレータ剥離機構5および支持板貼合せ機構6などから構成されている。以下、各構成について詳述する。
This adhesive tape sticking apparatus is composed of a substrate supply /
基板供給・回収部1には、2個のカセットC1、C2が載置される。一方のカセットC1には、多数枚のウエハWが水平姿勢で多段に差込み収納されている。他方のカセットC2には、補強用の支持板Gの貼り合わされたウエハWおよび貼り合わせ前の支持板Gが、水平姿勢で多段に差込み収納されている。支持板Gは、例えば、ウエハWと同形状のガラス基板またはステンレス鋼などから形成されている。なお、ウエハWは、回路面を上向きにして収納されている。
Two cassettes C1 and C2 are placed on the substrate supply /
第1基板搬送機構2は、ロボットアーム7を備えている。当該ロボットアーム7は、可動台によって水平移動する。ロボットアーム7自体は、水平に進退移動可能に構成されるとともに、全体が旋回および昇降可能になっている。そして、ロボットアーム7の先端には、馬蹄形をした真空吸着式の基板保持部が備えられている。
The first
アライメント機構3は、保持面から進退する吸着パッドでウエハWおよび支持板Gの裏面を吸着保持した状態で回転させながら、各外周に形成されたノッチなどアライメントマークを検出する。その後、アライメント機構3は、当該検出結果に基づいてウエハWおよび支持板Gの中心合わせを行う。
The
粘着テープ貼付け機構4は、図2に示すように、保持テーブル8、両面粘着テープ供給機構9、切断機構10、ダンサローラ11、不要テープ回収機構12、セパレータ剥離機構13、セパレータ回収機構14および貼付け機構15などから構成されている。
As shown in FIG. 2, the adhesive tape attaching mechanism 4 includes a holding table 8, a double-sided adhesive tape supply mechanism 9, a
保持テーブル8は、ウエハ裏面を吸着保持するチャックテーブルである。当該保持テーブル8は、ロボットアーム7からウエハWを受け取る位置と後述する両面粘着テープ片taを貼り付ける貼付け位置とに敷設されたガイドレールに沿って移動するよう構成されている。なお、保持テーブル8の表面には、通気性を有する弾性シートが備えられている。 The holding table 8 is a chuck table that holds the back surface of the wafer by suction. The holding table 8 is configured to move along a guide rail laid at a position where the wafer W is received from the robot arm 7 and a pasting position where a double-sided adhesive tape piece ta to be described later is pasted. The holding table 8 is provided with an air permeable elastic sheet on the surface.
両面粘着テープ供給機構9は、両面粘着テープTをロール巻きした原反ロールを装着するボビンを備えている。この両面粘着テープ供給機構9は、原反ロールから繰り出された両面粘着テープTを、ダンサローラ11を介して所定のテンションを当該両面粘着テープTに付与しながら所定の搬送経路に導き、切断機構10を経てセパレータ剥離機構13に供給されるように構成されている。なお、両面粘着テープTは、表面および裏面にセパレータSが添設されている。
The double-sided pressure-sensitive adhesive tape supply mechanism 9 includes a bobbin for mounting an original fabric roll on which the double-sided pressure-sensitive adhesive tape T is wound. The double-sided pressure-sensitive adhesive tape supply mechanism 9 guides the double-sided pressure-sensitive adhesive tape T fed from the raw roll to a predetermined conveyance path while applying a predetermined tension to the double-sided pressure-sensitive adhesive tape T via the
切断機構10は、同調駆動する切断ローラ16と受けローラ17を上下に対向配備している。切断ローラ16は、図3に示すように、切断刃18を形成したシート19を駆動ローラ20に装着して構成されている。切断刃18は、両面粘着テープTを円形に切断する環状に形成されている。
In the
受けローラ17は、金属製の駆動ローラである。なお、切断ローラ16または受けローラ17の少なくとも一方が駆動シリンダによって昇降可能に構成されている。したがって、両ローラ16、17の間隙を両面粘着テープTの厚みに応じて設定を変更可能に構成されている。
The receiving
不要テープ回収機構12は、裏面側のセパレータS上で円形の両面粘着テープ片taに切り抜かれて連なった不要な両面粘着テープT’を、送りローラ21の直後にセパレータSから剥離して回収ボビン22に巻取るよう構成されている。したがって、両面粘着テープ片taが残されたセパレータSが、セパレータ剥離機構13に導かれる。
The unnecessary
セパレータ剥離機構13は、剥離部材23を備えている。 剥離部材23は、両面粘着テープ片taを水平に保持可能な扁平面を有する。また、剥離部材23の先端は、先細りのテーパを有し、当該先端でセパレータSを折り返してセパレータ回収機構14に案内するとともに、両面粘着テープ片taを剥離しながら前方に繰り出す。
The separator peeling mechanism 13 includes a peeling
貼付け機構15は、貼付けローラ25を備えている。貼付けローラ25は、剥離部材23から繰り出される両面粘着テープ片taの先端を保持テーブル8に保持されているウエハWに押圧して貼り付けてゆく。
The
第2基板搬送機構26は、両面粘着テープ片taの貼り付けられたウエハWの表面を吸着保持して搬送する。すなわち、装置フレームに敷設されたレールに沿って移動する可動台に昇降下可能な吸着プレート27を備えている。
The second
セパレータ剥離機構5は、図4に示すように、テープ供給部30、保持テーブル31、剥離ローラ32およびテープ回収部33から構成せれている。
As shown in FIG. 4, the
テープ供給部30は、両面粘着テープ片taの直径よりも幅の狭い剥離テープPEの原反ロールがボビンに装填されている.このテープ供給部30から繰り出された剥離テープPEは、剥離ローラ32に導かれる。
The
保持テーブル31は、図5に示すように、後述する支持板貼合せ機構6のチャンバ45を構成する上下一対の上ハウジング45Aと下ハウジング45Bのうち、下ハウジング45Bに収納されている。
As shown in FIG. 5, the holding table 31 is housed in the
また、保持テーブル31は、その表面に第1支持部材34および第2支持部材35の順に積層されている。第1支持部材34は、シリコンゴムなどの弾性シートから構成されている。
The holding table 31 is laminated on the surface in the order of the
第2支持部材35は、図6に示すように、ウエハWの回路パターンの凸領域36の外輪形状に切り抜いた環状のプレートで構成されている。当該第2支持部材35は、図7に示すように、ウエハWの直径よりも大きく、かつ、バンプ37の高さ以下の厚みに設定されている。すなわち、ウエハ裏面外周のバンプ37の形成されていない凹領域38が第2支持部材35に当接したとき、バンプ37の先端が第1支持部材34と接触するようになっている。なお、第2支持部材35は、例えば、PET(polyethylene terephthalate)などの硬質の部材で形成されている。
As shown in FIG. 6, the
第1支持部材34および第2支持部材35は、複数個のピンホール39a、39bが形成されており、保持テーブル31に立設されている支持ピン40が、各ピンホール39a、39bに係合する。
The
なお、下ハウジング45Bは、保持テーブル31を収納した状態でガイドレール41に沿って、セパレータの剥離位置と上ハウジング45Aの下方の間を往復移動するよう構成されている。
The
剥離ローラ32は、エアーシリンダによって昇降可能に構成されている。すなわち、保持テーブル31上で両面粘着テープ片taの表面に添設されているセパレータSに剥離テープPEを貼り付ける。
The peeling
テープ回収部33は、テープ供給部30による剥離テープPEの繰り出しおよびセパレータSの剥離速度に同調してセパレータSの貼り付いた剥離テープPEを巻き取り回収する。
The
貼り付け機構15は、図5に示すように、チャンバ45および貼付け機構46などから構成されている。
As shown in FIG. 5, the
チャンバ45は、上下一対の上ハウジング45Aと下ハウジング45Bから構成されている。
The
上ハウジング45Aは、昇降駆動機構47に備えてられている。この昇降駆動機構47は、縦壁48の背部に縦向きに配置されたレール49に沿って昇降可能な可動台50この可動台50に高さ調節可能に支持された可動枠51、この可動枠51から前方に向けて延出されたアーム52を備えている。このアーム52の先端部から下方に延出する支軸53に上ハウジング45Bが装着されている。
The
可動台50は、ネジ軸57をモータ58によって正逆転することでねじ送り昇降されるようになっている。また、上ハウジング45Aの内部には、昇降可能な押圧プレート59が内装されている。
The movable table 50 is screwed up and down by rotating the
本発明に係る粘着テープ貼付け装置は以上のように構成されている。当該粘着テープ貼付け装置を用いて両面粘着テープTのウエハWへの貼り付けおよび両面粘着テープ片taを介して支持板GをウエハWに貼り合わせる一巡の動作を図8から図12を参照しながら説明する。 The adhesive tape attaching apparatus according to the present invention is configured as described above. With reference to FIG. 8 to FIG. 12, the operation of attaching the double-sided pressure-sensitive adhesive tape T to the wafer W using the pressure-sensitive adhesive tape attaching device and the operation of attaching the support plate G to the wafer W via the double-sided pressure-sensitive adhesive tape piece ta will be described. explain.
先ず、初期設置をする。例えば、保持テーブル31に第1支持部材34および第2支持部材35をセットする。初期設定が完了すると装置を作動させる。
First, the initial installation is performed. For example, the
ロボットアーム7が、その先端をカセットC1のウエハWの間に挿入し、裏面からウエハWを吸着保持して搬出する。ロボットアーム7は、アライメントス機構3の保持面から突き出ている吸着パッドにウエハWを受け渡す。アライメント機構3は、吸着パッドによってウエハWを吸着したまま当該ウエハWに形成されたノッチなどのアライメントマークに基づいて中心位置を求めて位置合わせする。位置合わせが完了すると、吸着パッドによって、吸着面から持ち上げられたウエハWは、再びロボットアーム7によって吸着され、保持テーブル8に載置される。
The robot arm 7 inserts the front end between the wafers W of the cassette C1, and carries out the wafer W by suction holding from the back surface. The robot arm 7 delivers the wafer W to the suction pad protruding from the holding surface of the
保持テーブル8は、ウエハWを吸着保持したまま粘着テープ貼付け機構4の貼付け位置へと移動する。 The holding table 8 moves to the attaching position of the adhesive tape attaching mechanism 4 while holding the wafer W by suction.
装置の作動開始と同時に、粘着テープ貼付け機構4も連動する。当該粘着テープ貼付け機構4は、帯状の両面粘着テープTを繰り出し供給する。両面にセパレータS付きの両面粘着テープTは、切断機構10の切断ローラ16と受けローラ17の間を通過する過程で、回転駆動する切断ローラ16によって裏面側のセパレータS上で円形の両面粘着シート片taにハーフカットされてゆく。
Simultaneously with the start of operation of the apparatus, the adhesive tape attaching mechanism 4 is also interlocked. The adhesive tape pasting mechanism 4 feeds and supplies a belt-like double-sided adhesive tape T. The double-sided pressure-sensitive adhesive tape T with separators S on both sides is a circular double-sided pressure-sensitive adhesive sheet on the separator S on the back surface side by the cutting
ハーフカット済みの両面粘着テープTは、ダンサローラ11を経由して不要シート回収部12に送られる。この過程で不要シート回収部12は、両面粘着テープ片taを切り抜いた後の不要な両面粘着テープT’を送りローラ21によって剥離し、回収ボビン22に巻き取り回収してゆく。
The half-cut double-sided adhesive tape T is sent to the unnecessary
両面粘着テープ片taの残された裏面側のセパレータSは、セパレータ剥離機構13に送られる。セパレータ剥離機構13は、両面粘着テープ片taが剥離位置に到達すると、両面粘着テープTの送り速度に同調させて保持テーブル8を両面粘着テープTの搬送方向に移動さる。 The separator S on the back side where the double-sided adhesive tape piece ta is left is sent to the separator peeling mechanism 13. When the double-sided pressure-sensitive adhesive tape piece ta reaches the peeling position, the separator peeling mechanism 13 moves the holding table 8 in the conveyance direction of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape T in synchronization with the feeding speed of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape T.
このとき、セパレータSから剥離された両面粘着テープ片taが、剥離部材23の先端から繰り出されると、図8および図9に示すように、貼付け位置で待機している保持テーブル8上のウエハWの端部に向けて貼付けローラ25を下降させて貼り付ける。その後、両面粘着テープTの搬送速度に同調させて保持テーブル8を移動させることにより、セパレータSから同じ速度で剥離される両面粘着テープ片ta上を貼付けローラ25が転動する。したがって、貼付けローラ25は、ウエハWの全面に両面粘着テープ片taを貼り付けてゆく。この時点で、両面粘着テープ片taは、ウエハWの凹領域に密着していない。
At this time, when the double-sided adhesive tape piece ta peeled from the separator S is fed out from the tip of the peeling
両面粘着テープ片taの貼り付けが完了すると、保持テーブル8は、第2基板搬送機構26の受け渡し位置へと移動する。第2基板搬送機構26は、ウエハWの表面を吸着保持してセパレータ剥離機構5側の保持テーブル31にウエハWを載置する。
When the application of the double-sided adhesive tape piece ta is completed, the holding table 8 moves to the delivery position of the second
このとき、ウエハWは、バンプ37の凸領域36を第1支持部材34によって支持され、凹領域38を第2支持部材35によって支持される。
At this time, in the wafer W, the
ウエハWが保持テーブル31に載置保持されると、剥離ローラ32が両面粘着テープ片taの一端側に下降し、剥離テープPEを貼り付ける。その後、図10に示すように、剥離テーブル31を移動さるとともに、移動速度に同調させてテープ供給部30から剥離テープPEを供給しつつ、テープ回収部33によって剥離テープPEと一体になったセパレータSを巻き取り回収する。
When the wafer W is placed and held on the holding table 31, the peeling
両面粘着テープ片taからセパレータSの剥離が完了すると、保持テーブル31は、上ハウジング45Aの下方とへ移動する。
When the separation of the separator S from the double-sided adhesive tape piece ta is completed, the holding table 31 moves to the lower side of the
なお、ウエハWに両面粘着テープ片taが貼り付けられている間に、ロボットアーム7によってカセットC2から支持板Gが搬出され、アライメント機構3でアライメントされる。アライメントが完了した支持板Gは、ロボットアーム7によって吸着保持され、上ハウジング45A内に配備された押圧プレート59に受け渡す。押圧プレート59は、支持板Gを吸着保持したまま、ウエハWが搬送されてくるのまで待機している。
In addition, while the double-sided adhesive tape piece ta is affixed to the wafer W, the support plate G is unloaded from the cassette C2 by the robot arm 7 and aligned by the
保持テーブル31が、上ハウジング45の下方に到達すると、図11に示すように、上ハウジング45A下降させ、下ハウジング45Bとを付き合わせてチャンバ45を形成する。
When the holding table 31 reaches below the
チャンバ45の内部を所定の気圧まで減圧した後に、押圧プレート59を下降させて支持板Gを両面粘着テープ片taに貼り付けてゆく。このとき、第2支持部材35の高さがバンプ37の高さよりも僅かに低いので、バンプ37の先端が第1支持部材34に押し当てられてゆく。しかしながら、所定の荷重に達すると、図12に示すように、ウエハWの凹領域38を支持している第2支持部材35によって押圧プレート59の下降が規制されるとともに、バンプ37のかかる荷重が、第1支持部材34の弾性変形によって吸収される。したがって、凹領域38にかかる荷重が、凸領域36にかかる荷重以上になる。換言すれば、凸領域36にかかる荷重P1と凹領域38にかかる荷重が、P1≦P2の関係が成立する。
After reducing the pressure inside the
所持時間をかけて支持板Gを両面粘着テープ片taに押圧すると、チャンバ45内を大気圧に戻し、上ハウジング45Aおよび押圧プレート59を上昇させて解放する。
When the supporting plate G is pressed against the double-sided adhesive tape piece ta over the possession time, the inside of the
ロボットアーム7の先端を反転させて吸着面を下向きにし、支持板Gを吸着保持してカセットC2に収納する。 The tip of the robot arm 7 is inverted so that the suction surface faces downward, and the support plate G is sucked and held and stored in the cassette C2.
以上で一連の処理が完了し、所定枚数の処理が完了するまで上記処理が繰り返し行われる。 The series of processes is completed as described above, and the above processes are repeated until a predetermined number of processes are completed.
上記実施例装置によれば、ウエハWの凸領域36を支持する第1支持部材34よりも硬質の第2支持部材35によって凹領域38を支持した状態で支持板GをウエハWに貼り合わせるので、ウエハWの凹領域38への両面粘着テープ片taの密着させることができる。したがって、両面粘着テープ片taとウエハWとの接着界面への汚染水や塵埃の侵入を防止することができる。
According to the above-described embodiment apparatus, the support plate G is bonded to the wafer W while the
なお、本発明は以下のような形態で実施することもできる。 In addition, this invention can also be implemented with the following forms.
(1)上記実施例において、図13に示すように、保持テーブル31上に第2支持部材35を載置した後に、当第2支持部材35の上に第1支持部材34を載置した構成であってもよい。この場合、凸領域36にかかる荷重P1と凹領域38にかかる荷重が、P1≦P2の関係が成立するように、バンプ37の高さと第1支持部材34の弾性率との関係から第1支持部材34および第2支持部材35の厚みが適宜に設定される。当該関係により、図14に示すように、第1支持部材34は、バンプ37によって第2支持部材35の切り抜きに弾性変形しながら押し込まれる。したがって、バンプ37にかかる過剰な押圧が吸収される。第2支持部材35に支持された凹領域38は、第2支持部材35が弾性変形しづらいので、押圧プレート59による荷重が、凸領域36よりも大きくなる。したがって、凹領域38に両面粘着テープTを精度よく密着させることができる。
(1) In the above embodiment, as shown in FIG. 13, the
(2)上記実施例において、支持板Gは、内径を円形に切り抜いた円環状であってもよい。 (2) In the above embodiment, the support plate G may be an annular shape having an inner diameter cut out in a circle.
(3)上記実施例において、支持板Gを押圧する押圧プレート59にヒータを埋設し、加熱しながら支持板GをウエハWに貼り合わせてもよい。
(3) In the above embodiment, a heater may be embedded in the
(4)上記実施例において、支持板Gを押圧する押圧プレート59にヒータを埋設し、加熱しながら支持板GをウエハWに貼り合わせてもよい。
(4) In the above embodiment, a heater may be embedded in the
(5)上記実施例では、円形のウエハWを例にとって説明したが、2次元アレー状にLEDの形成された四角形の基板にも適用することができる。この場合、LEDの形成されていない外周の凹領域を支持する第2支持部材を凸領域の外輪に沿って切り抜いた環状に構成すればよい。
(6)ウエハ裏面が平坦で、表面にのみ凸領域を有する場合、裏面にバンプなどの凸領域を有さない場合には、次のように構成してもよい。
(5) Although the circular wafer W has been described as an example in the above embodiment, the present invention can also be applied to a square substrate in which LEDs are formed in a two-dimensional array. In this case, what is necessary is just to comprise the 2nd supporting member which supports the recessed area | region of the outer periphery in which LED is not formed in the cyclic | annular form cut out along the outer ring | wheel of a convex area | region.
(6) When the back surface of the wafer is flat and has a convex region only on the front surface, or when there is no convex region such as a bump on the back surface, the following configuration may be adopted.
例えば、図15に示すように、凹領域38の裏面側を支持する保持テーブル31Aの外周部分70を金属またはセラミックの多孔質などの硬質の部材で構成し、凸領域36の裏面側に当接する部分に通気性を有する弾性体71を介して支持する。なお、外周部材70が、本発明の第2支持部材に、弾性体71が本発明の第1支持部材にそれぞれ相当する。
For example, as shown in FIG. 15, the outer
この構成によれば、凸領域36に荷重がかかると、弾性体71が弾性変形して荷重を軽減する。凹領域38を支持する外周部分70は、弾性変形しないので、凸領域36以上の荷重がかかる。したがって、上記構成と同様の効果を得ることができる。
According to this configuration, when a load is applied to the
4 … 粘着テープ貼付け機構
6 … ロボットアーム7
8 … 保持テーブル
15 … 貼付け機構
25 … 貼付けローラ
31 … 保持テーブル
34 … 第1支持部材
35 … 第2支持部材
36 … 凸領域
37 … バンプ
38 … 凹領域
45 … チャンバ
59 … 押圧プレート
W … 半導体ウエハ
T … 両面粘着テープ
ta … 両面粘着テープ片
4 ... Adhesive
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記凹凸のうち少なくとも凸領域を弾性を有する第1支持部材によって支持し、
前記第1支持部材よりも硬質で環状の第2支持部材によって基板外周の凹領域を支持し、
前記第1支持部材および第2支持部材によって支持された基板に粘着テープを貼り付ける
ことを特徴とする粘着テープ貼付け方法。 An adhesive tape attaching method for attaching an adhesive tape to a substrate having irregularities,
Supporting at least the convex region of the irregularities by a first support member having elasticity,
A concave region on the outer periphery of the substrate is supported by an annular second support member that is harder than the first support member;
An adhesive tape attaching method, comprising: attaching an adhesive tape to a substrate supported by the first support member and the second support member.
前記基板は、裏面にバンプを有し、
弾性シートである前記第1支持部材を保持テーブルに載置保持し、
前記第1支持部材の上に、バンプの高さと同じ高さの第2支持部材を載置保持し、
前記第2支持部材の上に基板を載置した状態で粘着テープを貼り付ける
ことを特徴とする粘着テープ貼付け方法。 In the adhesive tape sticking method of Claim 1,
The substrate has bumps on the back surface,
Placing and holding the first support member, which is an elastic sheet, on a holding table;
On the first support member, the second support member having the same height as the bump is placed and held,
An adhesive tape attaching method, comprising: attaching an adhesive tape in a state where a substrate is placed on the second support member.
前記基板は、裏面にバンプを有し、
前記第2支持部材を保持テーブルに載置保持し、
弾性シートである第1支持部材を第2支持部材の上に載置保持し、
前記第1支持部材の上に基板を載置して粘着テープを貼り付けるとき、凹領域に作用する押圧が、凸領域に作用する押圧以上となるように、第1支持部材と第2支持部材の厚みを調整してある
ことを特徴とする粘着テープ貼付け方法。
In the adhesive tape sticking method of Claim 1,
The substrate has bumps on the back surface,
Placing and holding the second support member on a holding table;
Placing and holding the first support member, which is an elastic sheet, on the second support member;
When the substrate is placed on the first support member and the adhesive tape is attached, the first support member and the second support member are such that the pressure acting on the concave region is equal to or greater than the pressure acting on the convex region. The adhesive tape affixing method characterized by adjusting the thickness of.
前記凹凸のうち少なくとも凸領域を弾性を有する支持する第1支持部材と、
前記基板外周の凹領域を支持する第1支持部材よりも硬質の第2支持部材と、
第1支持部材および第2支持部材の上に載置した基板に粘着テープを貼り付ける貼付け機構と
を備えたことを特徴とする粘着テープ貼付け装置。 An adhesive tape attaching device for attaching an adhesive tape to a substrate having irregularities,
A first support member for supporting at least a convex region of the irregularities with elasticity;
A second support member that is harder than the first support member that supports the concave region on the outer periphery of the substrate;
An adhesive tape attaching apparatus comprising: an adhesive mechanism for attaching an adhesive tape to a substrate placed on the first support member and the second support member.
前記第1支持部材は、弾性シートであり、
前記第1支持部材と第2支持部材を積層配備する保持テーブルを備えた
ことを特徴とする粘着テープ貼付け装置。 In the adhesive tape sticking device according to claim 4,
The first support member is an elastic sheet,
A pressure-sensitive adhesive tape applying apparatus comprising: a holding table that stacks and arranges the first support member and the second support member.
前記保持テーブル上に第1支持部材を載置し、
前記第1支持部材の上に、基板の裏面に形成された凸部であるバンプの高さと同じ高さの第2支持部材を載置保持して構成した
ことを特徴とする粘着テープ貼付け装置。 In the adhesive tape sticking device according to claim 5,
Placing the first support member on the holding table;
A pressure-sensitive adhesive tape pasting apparatus comprising: a second support member having a height equal to a height of a bump which is a convex portion formed on the back surface of the substrate.
前記保持テーブル上に第2支持部材を載置し、
前記第1支持部材の上に基板を載置し、
前記凹領域に作用する押圧が、凸領域に作用する押圧以上となるように、第1支持部材と第2支持部材の厚みを調整して構成してある
ことを特徴とする粘着テープ貼付け装置。 In the adhesive tape sticking device according to claim 5,
Placing the second support member on the holding table;
Placing a substrate on the first support member;
The pressure-sensitive adhesive tape pasting device is characterized by adjusting the thicknesses of the first support member and the second support member so that the pressure acting on the concave region is equal to or greater than the pressure acting on the convex region.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214643A JP2016082166A (en) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | Adhesive tape joining method and adhesive tape joining device |
TW104133799A TW201622042A (en) | 2014-10-21 | 2015-10-15 | Method and apparatus for joining adhesive tape |
KR1020150144461A KR20160046732A (en) | 2014-10-21 | 2015-10-16 | Method and apparatus for joining adhesive tape |
CN201510685128.0A CN105529260A (en) | 2014-10-21 | 2015-10-20 | Adhesive tape adhering method and adhesive tape adhering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214643A JP2016082166A (en) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | Adhesive tape joining method and adhesive tape joining device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016082166A true JP2016082166A (en) | 2016-05-16 |
Family
ID=55771407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014214643A Pending JP2016082166A (en) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | Adhesive tape joining method and adhesive tape joining device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016082166A (en) |
KR (1) | KR20160046732A (en) |
CN (1) | CN105529260A (en) |
TW (1) | TW201622042A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021033683A1 (en) * | 2019-08-20 | 2021-02-25 | ||
WO2021235035A1 (en) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | 吉秀 西川 | Sticking device |
JP2024052951A (en) * | 2019-03-29 | 2024-04-12 | 株式会社ニコン | Exposure apparatus and manufacturing method |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102206687B1 (en) * | 2017-06-26 | 2021-01-22 | 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 | Substrate holding member |
US12064946B2 (en) * | 2019-03-27 | 2024-08-20 | Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. | Protection film, method for affixing same, and method for manufacturing semiconductor component |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009188010A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Lintec Corp | Support for use of fragile member, and treatment method of the fragile member |
JP2010272755A (en) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Nitto Denko Corp | Protective tape application method and protective tape application device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5966903A (en) * | 1998-05-27 | 1999-10-19 | Lucent Technologies Inc. | High speed flip-chip dispensing |
JP2005088379A (en) | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery form |
US7575955B2 (en) * | 2004-01-06 | 2009-08-18 | Ismat Corporation | Method for making electronic packages |
JP5417131B2 (en) * | 2009-11-20 | 2014-02-12 | 日東電工株式会社 | Adhesive tape attaching apparatus and adhesive tape attaching method |
JP5866851B2 (en) * | 2011-08-05 | 2016-02-24 | 日立化成株式会社 | Semiconductor device manufacturing method, film adhesive, and adhesive sheet |
-
2014
- 2014-10-21 JP JP2014214643A patent/JP2016082166A/en active Pending
-
2015
- 2015-10-15 TW TW104133799A patent/TW201622042A/en unknown
- 2015-10-16 KR KR1020150144461A patent/KR20160046732A/en not_active Withdrawn
- 2015-10-20 CN CN201510685128.0A patent/CN105529260A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009188010A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Lintec Corp | Support for use of fragile member, and treatment method of the fragile member |
JP2010272755A (en) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Nitto Denko Corp | Protective tape application method and protective tape application device |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024052951A (en) * | 2019-03-29 | 2024-04-12 | 株式会社ニコン | Exposure apparatus and manufacturing method |
JPWO2021033683A1 (en) * | 2019-08-20 | 2021-02-25 | ||
WO2021033683A1 (en) * | 2019-08-20 | 2021-02-25 | 西川 吉秀 | Half-cut double-sided tape manufacturing method and half-cut double-sided tape applying apparatus |
US12077696B2 (en) | 2019-08-20 | 2024-09-03 | Yoshihide Nishikawa | Manufacturing method of half-cut double-sided tape and half-cut double-sided tape sticking device |
WO2021235035A1 (en) * | 2020-05-22 | 2021-11-25 | 吉秀 西川 | Sticking device |
JP7052961B1 (en) * | 2020-05-22 | 2022-04-12 | 吉秀 西川 | Pasting device |
US12264030B2 (en) | 2020-05-22 | 2025-04-01 | Yoshihide Nishikawa | Sticking apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201622042A (en) | 2016-06-16 |
CN105529260A (en) | 2016-04-27 |
KR20160046732A (en) | 2016-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5273791B2 (en) | Equipment for applying adhesive tape to substrates | |
JP5216472B2 (en) | Method and apparatus for attaching protective tape to semiconductor wafer | |
JP5589045B2 (en) | Semiconductor wafer mounting method and semiconductor wafer mounting apparatus | |
KR101280670B1 (en) | Method for joining adhesive tape to semiconductor wafer, method for separating protective tape from semiconductor wafer, and apparatuses using the methods | |
JP5324319B2 (en) | Wafer mounting method and wafer mounting apparatus | |
JP5543812B2 (en) | Adhesive tape application method and adhesive tape application device | |
JP4803751B2 (en) | Wafer protective tape peeling device | |
JP2005175384A (en) | Sticking method and peeling method of masking tape | |
JP2016082166A (en) | Adhesive tape joining method and adhesive tape joining device | |
JP2008147249A (en) | Substrate adhering method and apparatus using same method | |
JP2009044008A5 (en) | ||
TW201338076A (en) | Substrate transport method and substrate transport apparatus | |
WO2019207632A1 (en) | Device and method for attaching protective tape on semiconductor wafer | |
TW201222719A (en) | Method and apparatus for separating protective tape | |
JP5959216B2 (en) | Substrate transport method and substrate transport apparatus | |
JP2009158879A (en) | Pasting equipment of adhesive sheet to substrate | |
KR20230055955A (en) | Processing apparatus | |
KR20140013990A (en) | Semiconductor wafer mounting method and semiconductor wafer mounting apparatus | |
JP2006165385A (en) | Wafer mounting method and wafer mounting equipment using the same | |
JP6298381B2 (en) | Substrate laminating method and substrate laminating apparatus | |
JP6500170B2 (en) | Adhesive tape bonding apparatus to substrate and method of bonding | |
KR102466350B1 (en) | Method and apparatus for separating protective tape | |
WO2017065006A1 (en) | Adhesive tape affixing method and adhesive tape affixing device | |
JP5373008B2 (en) | Substrate bonding method | |
WO2017065005A1 (en) | Adhesive tape affixing method and adhesive tape affixing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181023 |