JP2016063717A - 蓄電システム - Google Patents
蓄電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016063717A JP2016063717A JP2014192443A JP2014192443A JP2016063717A JP 2016063717 A JP2016063717 A JP 2016063717A JP 2014192443 A JP2014192443 A JP 2014192443A JP 2014192443 A JP2014192443 A JP 2014192443A JP 2016063717 A JP2016063717 A JP 2016063717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- charging
- assembled batteries
- assembled
- storage system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 210000003771 C cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】この蓄電システムは、複数組の、充電可能な組電池B1〜B3と、これらの組電池に共通のDCバス1と、DCバス1と複数組の組電池B1〜B3との間にそれぞれ設けられた双方向性の電力変換装置CV1〜CV3とを備え、電力変換装置の各々は、DC/DCコンバータ10と、組電池側での電圧及び電流、並びに、DCバス側での電圧及び電流を検知する測定部20と、他の電力変換装置との間で相互に通信を行うための通信部40と、接続されている組電池の電流及び充電率の情報を測定部から取得し、かつ、通信部を介して全ての組電池についての情報を共有し、全ての組電池の充電率を揃えるように充放電を制御する制御部30と、を備えている。
【選択図】図2
Description
また、電力変換装置2は、複数組の組電池B1〜B3を束ねるため、大容量である。一般に大容量になるほど内部の部品の種類が少なくなり、部品選定の困難性がある。
前記電力変換装置の各々は、DC/DCコンバータと、前記組電池側での電圧及び電流、並びに、前記DCバス側での電圧及び電流を検知する測定部と、他の電力変換装置との間で相互に通信を行うための通信部と、接続されている組電池の電流及び充電率の情報を前記測定部から取得し、かつ、前記通信部を介して全ての組電池についての情報を共有し、全ての組電池の充電率を揃えるように充放電を制御する制御部と、を備えている。
本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
(1)この蓄電システムは、複数組の、充電可能な組電池と、前記複数組の組電池に共通のDCバスと、前記DCバスと前記複数組の組電池との間にそれぞれ設けられた双方向性の電力変換装置とを備え、
前記電力変換装置の各々は、DC/DCコンバータと、前記組電池側での電圧及び電流、並びに、前記DCバス側での電圧及び電流を検知する測定部と、他の電力変換装置との間で相互に通信を行うための通信部と、接続されている組電池の電流及び充電率の情報を前記測定部から取得し、かつ、前記通信部を介して全ての組電池についての情報を共有し、全ての組電池の充電率を揃えるように充放電を制御する制御部と、を備えている。
この場合、充電率に応じて充電電流を配分することにより全ての組電池の充電率を互いに揃えることができる。
この場合、残余の組電池の充電率に応じて充電電流を配分することにより、充電を停止した組電池の充電率に、残余の組電池の充電率を追いつかせることができる。
この場合、充電率に応じて放電電流を配分することにより全ての組電池の充電率を互いに揃えることができる。
この場合、残余の組電池の充電率に応じて放電電流を配分することにより、放電を停止した組電池の充電率に、残余の組電池の充電率を追いつかせることができる。
この場合、通信線を別途設ける必要がないので、簡素で、便利である。
《単線接続図》
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電システム100の単線接続図である。この蓄電システム100は、例えば、電気自動車等の電気推進車両に搭載することができる。
図において、DCバス1には、電力変換装置CV1,CV2,CV3が互いに並列に接続されている。3組の組電池B1,B2,B3はそれぞれ、電力変換装置CV1,CV2,CV3に接続されている。組電池B1〜B3の各々は、二次電池であるセルCを集積して構成されており、内蔵するセルバランス回路Cbにより、直列体を構成する複数のセルCについて各セルの電圧が均等になるよう、調整されている。
なお、図1では、3組の組電池B1〜B3と、それらに対応して設けられた電力変換装置CV1〜CV3を示したが、数量は一例に過ぎず、任意の複数組の組電池及びそれらに対応する電力変換装置を設けることができる。
図2は、電力変換装置CV1の内部構成を示す回路ブロック図である。なお、この図は、組電池B1と接続される電力変換装置CV1について示しているが、組電池B2,B3に接続される他の電力変換装置CV2,CV3についても内部の構成は同様である。
図において、電力変換装置CV1は、昇降圧チョッパ回路を構成するDC/DCコンバータ10と、組電池側とDCバス側とに分かれて存在する測定部20と、制御部30と、電力線通信による通信部40とを主な構成ブロック要素として備えている。
また、DCバス側の測定部20は、DCバス電圧Vdcを検知する電圧センサ23と、DCバス1とDC/DCコンバータ10との間で流れるDCバス電流Idcを検知する電流センサ24とを備えている。電圧センサ23の出力及び電流センサ24の出力は、制御部30に提供される。
次に、組電池間のSOCの値が不揃いである場合に、これを揃えるための充電について具体的に説明する。
図3は、蓄電システム100における充電時の電流の流れを示す単線接続図である。充電時には、電力変換装置CV1〜CV3からそれぞれ組電池B1〜B3に対して、充電電流Ic1,Ic2,Ic3が流れる。
以上のような処理により、3つの組電池B1〜B3それぞれのSOCの値に応じた充電を行うことができる。
<第1例>
例えば、組電池B1,B2,B3について、SOCの値がそれぞれ、満充電を100%として、30%,50%,70%であったとする。また、直前の充電電流Ic1,Ic2,Ic3は概ね均等で合計15Aであったとする。
ここで、制御部30は、SOCの値が大きいほど充電電流を小さく、SOCの値が小さいほど充電電流を大きくするように、電流を配分する。この結果、例えば以下のような配分となる。
こうして、充電率に応じて充電電流を配分することにより全ての組電池B1〜B3の充電率を互いに揃えることができる。
なお、SOCの値が揃った後は、均等な充電電流によりSOC100%まで充電することができる。
例えば、組電池B1,B2,B3について、SOCの値がそれぞれ、満充電を100%として、30%,50%,70%であったとする。また、直前の充電電流Ic1,Ic2,Ic3は概ね均等で合計12Aであったとする。
ここで、制御部30は、SOCの値が最も高い組電池B3については充電を停止する。また、残る組電池B1,B2については、SOCの値が大きいほど充電電流を小さく、SOCの値が小さいほど充電電流を大きくするように、電流を配分する。この結果、例えば以下のような配分となる。
こうして、組電池B3を除く残余の組電池B1,B2の充電率に応じて充電電流を配分することにより、充電を停止した組電池B3の充電率に、残余の組電池B1,B2の充電率を追いつかせることができる。
なお、SOCの値が揃った後は、均等な充電電流によりSOC100%まで充電することができる。
次に、組電池間のSOCの値が不揃いである場合に、これを揃えるための放電について具体的に説明する。
図5は、蓄電システム100における放電時の電流の流れを示す単線接続図である。放電時には、組電池B1〜B3からそれぞれ電力変換装置CV1〜CV3に向けて、放電電流Id1,Id2,Id3が流れる。
以上のような処理により、3つの組電池B1〜B3それぞれのSOCの値に応じた放電を行うことができる。
<第1例>
例えば、組電池B1,B2,B3について、SOCの値がそれぞれ、満充電を100%として、30%,50%,70%であったとする。また、直前の放電電流Id1,Id2,Id3は概ね均等で合計15Aであったとする。
ここで、制御部30は、SOCの値が大きいほど放電電流を大きく、SOCの値が小さいほど充電電流を小さくするように、電流を配分する。この結果、例えば以下のような配分となる。
こうして、充電率に応じて放電電流を配分することにより全ての組電池B1〜B3の充電率を互いに揃えることができる。
なお、SOCの値が揃った後は、均等な放電電流により放電限界まで放電させることも可能である。
例えば、組電池B1,B2,B3について、SOCの値がそれぞれ、満充電を100%として、30%,50%,70%であったとする。また、直前の放電電流Id1,Id2,Id3は概ね均等で合計12Aであったとする。
ここで、制御部30は、SOCの値が最も低い組電池B1については放電を停止する。また、残る組電池B2,B3については、SOCの値が大きいほど放電電流を大きく、SOCの値が小さいほど充電電流を小さくするように、電流を配分する。この結果、例えば以下のような配分となる。
こうして、組電池B1を除く残余の組電池B2,B3の充電率に応じて放電電流を配分することにより、放電を停止した組電池B1の充電率に、残余の組電池B2,B3の充電率を追いつかせることができる。
なお、SOCの値が揃った後は、均等な放電電流により放電限界まで放電させることも可能である。
以上のように、本実施形態の蓄電システム100では、組電池B1〜B3ごとに電力変換装置CV1〜CV3が設けられ、個別の充放電制御が可能である。複数の組電池を1台の電力変換装置の傘下に置かないことにより、電力変換装置の容量が軽減され、部品選定の困難性も解消する。
また、各電力変換装置CV1〜CV3は、通信部40により相互に通信が可能であり、それぞれの組電池B1〜B3の充電率SOC(残量)を検知して情報を共有し、充電率を揃えるように充放電を制御することで、複数組の組電池間での充電率のばらつきを抑制し、組電池B1〜B3の充電率を揃えることができる。従って、複数組の組電池の充電/放電の能力を十分に発揮させることができる。
上記の蓄電システム100は、DCバスを有する種々の給電設備に適用することができる。図7は、DC電源200から逆阻止用の整流器201を介して負荷300に電力を供給する給電設備に蓄電システム100を設けた接続図の例である。
図8は、商用系統400から整流器401を介して蓄電システム100に接続し、さらにインバータ500を介して交流の負荷300に接続する接続図の例である。
図9は、商用系統からAC/DCコンバータ600を介して蓄電システム100に接続する接続図の例である。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
2 電力変換装置
10 DC/DCコンバータ
11 コンデンサ
12 リアクトル
13,14 スイッチング素子
15 コンデンサ
16 PWM回路
20 測定部
21 電圧センサ
22 電流センサ
23 電圧センサ
24 電流センサ
30 制御部
31 電池残量算出部
32 電流指令値算出部
33 PI制御部
40 通信部
40c カプラ
100 蓄電システム
200 DC電源
201 整流器
300 負荷
400 商用系統
401 整流器
500 インバータ
600 AC/DCコンバータ
B1,B2,B3 組電池
C セル
Cb セルバランス回路
CV1,CV2,CV3 電力変換装置
Claims (6)
- 複数組の、充電可能な組電池と、
前記複数組の組電池に共通のDCバスと、
前記DCバスと前記複数組の組電池との間にそれぞれ設けられた双方向性の電力変換装置とを備え、
前記電力変換装置の各々は、
DC/DCコンバータと、
前記組電池側での電圧及び電流、並びに、前記DCバス側での電圧及び電流を検知する測定部と、
他の電力変換装置との間で相互に通信を行うための通信部と、
接続されている組電池の電流及び充電率の情報を前記測定部から取得し、かつ、前記通信部を介して全ての組電池についての情報を共有し、全ての組電池の充電率を揃えるように充放電を制御する制御部と、
を備えている蓄電システム。 - 前記制御部は、前記複数組の組電池の充電中に、それぞれの充電率を示すSOCの値が大きいほど充電電流を小さく、SOCの値が小さいほど充電電流を大きくするように、電流を配分する制御を行う請求項1に記載の蓄電システム。
- 前記制御部は、前記複数組の組電池の充電中に、SOCの値が最も高い組電池の充電を停止して残余の組電池に電流を配分する請求項2に記載の蓄電システム。
- 前記制御部は、前記複数組の組電池の放電中に、それぞれの充電率を示すSOCの値が大きいほど充電電流を大きく、SOCの値が小さいほど充電電流を小さくするように、電流を配分する制御を行う請求項1に記載の蓄電システム。
- 前記制御部は、前記複数組の組電池の放電中に、SOCの値が最も低い組電池の放電を停止して残余の組電池に電流を配分する請求項4に記載の蓄電システム。
- 前記通信部は、前記DCバスと前記複数の電力変換装置とを繋ぐ電路を用いて電力線通信を行う請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の蓄電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192443A JP6442949B2 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 蓄電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192443A JP6442949B2 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 蓄電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016063717A true JP2016063717A (ja) | 2016-04-25 |
JP6442949B2 JP6442949B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=55798481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014192443A Active JP6442949B2 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 蓄電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6442949B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018007478A (ja) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | 株式会社デンソー | 電源制御装置、及び電源システム |
JP2020114055A (ja) * | 2019-01-09 | 2020-07-27 | 株式会社デンソー | 電池装置 |
JP2020145799A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリの充電方法 |
JP2020171102A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 清水建設株式会社 | 電力管理装置及び電力管理方法 |
JP2021016241A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 東洋電機製造株式会社 | 電力変換システム |
JP2021027784A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-22 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電システム及びその制御方法 |
JPWO2021100799A1 (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | ||
CN113291187A (zh) * | 2021-05-17 | 2021-08-24 | 东莞市光烨节能科技有限公司 | 一种可柔性扩容的环网并联快充系统 |
JP2022010373A (ja) * | 2018-06-06 | 2022-01-14 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電池装置 |
JP7605199B2 (ja) | 2022-11-07 | 2024-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム |
CN119651526A (zh) * | 2025-02-20 | 2025-03-18 | 珠海瓦特电力设备有限公司 | 一种并联式蓄电池模组及管理方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN120021128A (zh) * | 2023-11-17 | 2025-05-20 | 神基科技股份有限公司 | 充电方法和电源系统 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339118A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | My Way Giken Kk | 分散電源システム |
JP2012157224A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Nec Computertechno Ltd | バッテリアダプタ、バッテリ出力制御方法およびバッテリ出力制御プログラム |
JP2012205488A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電力貯蔵システム |
JP2012228041A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Ntt Facilities Inc | 電気自動車の充電制御装置、電気自動車の充電制御方法、及び電気自動車の充電システム |
WO2013145658A1 (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | パナソニック株式会社 | 充放電制御装置、蓄電システム、および充放電制御方法 |
JP2014128152A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Panasonic Corp | 充放電制御装置、充放電制御システム、および、充放電制御方法 |
US20140266061A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Manitoba Hydro International Ltd. | Heterogeneous Energy Storage System and Associated Methods |
-
2014
- 2014-09-22 JP JP2014192443A patent/JP6442949B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339118A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | My Way Giken Kk | 分散電源システム |
JP2012157224A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Nec Computertechno Ltd | バッテリアダプタ、バッテリ出力制御方法およびバッテリ出力制御プログラム |
JP2012205488A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電力貯蔵システム |
JP2012228041A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Ntt Facilities Inc | 電気自動車の充電制御装置、電気自動車の充電制御方法、及び電気自動車の充電システム |
WO2013145658A1 (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | パナソニック株式会社 | 充放電制御装置、蓄電システム、および充放電制御方法 |
JP2014128152A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Panasonic Corp | 充放電制御装置、充放電制御システム、および、充放電制御方法 |
US20140266061A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Manitoba Hydro International Ltd. | Heterogeneous Energy Storage System and Associated Methods |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018008566A1 (ja) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | 株式会社デンソー | 電源制御装置、及び電源システム |
JP2018007478A (ja) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | 株式会社デンソー | 電源制御装置、及び電源システム |
JP2022010373A (ja) * | 2018-06-06 | 2022-01-14 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電池装置 |
JP7342927B2 (ja) | 2018-06-06 | 2023-09-12 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電池装置 |
JP2020114055A (ja) * | 2019-01-09 | 2020-07-27 | 株式会社デンソー | 電池装置 |
JP7139955B2 (ja) | 2019-01-09 | 2022-09-21 | 株式会社デンソー | 電池装置 |
JP2020145799A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリの充電方法 |
JP7279421B2 (ja) | 2019-03-05 | 2023-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリの充電方法 |
JP7286382B2 (ja) | 2019-04-02 | 2023-06-05 | 清水建設株式会社 | 電力管理装置及び電力管理方法 |
JP2020171102A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 清水建設株式会社 | 電力管理装置及び電力管理方法 |
JP2021016241A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 東洋電機製造株式会社 | 電力変換システム |
JP7301649B2 (ja) | 2019-07-11 | 2023-07-03 | 東洋電機製造株式会社 | 電力変換システム |
JP2021027784A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-22 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電システム及びその制御方法 |
JP7314707B2 (ja) | 2019-08-09 | 2023-07-26 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電システム及びその制御方法 |
WO2021100799A1 (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | 本田技研工業株式会社 | 電源システム及びその制御方法 |
JPWO2021100799A1 (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | ||
JP7147080B2 (ja) | 2019-11-20 | 2022-10-04 | 本田技研工業株式会社 | 電源システム及びその制御方法 |
US11646599B2 (en) | 2019-11-20 | 2023-05-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Power supply system and method for controlling same |
CN113291187A (zh) * | 2021-05-17 | 2021-08-24 | 东莞市光烨节能科技有限公司 | 一种可柔性扩容的环网并联快充系统 |
JP7605199B2 (ja) | 2022-11-07 | 2024-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム |
CN119651526A (zh) * | 2025-02-20 | 2025-03-18 | 珠海瓦特电力设备有限公司 | 一种并联式蓄电池模组及管理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6442949B2 (ja) | 2018-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6442949B2 (ja) | 蓄電システム | |
US10074995B2 (en) | Battery management converter system | |
US9223372B2 (en) | Energy management system | |
CN103154851B (zh) | 使用多个电源向电子设备供电 | |
CN105765823B (zh) | 电力供应控制 | |
US20120187769A1 (en) | Energy Supply System | |
US9397506B2 (en) | Voltage management device for a stacked battery | |
CN107947256A (zh) | 一种储能系统及储能系统控制方法 | |
CN103296716A (zh) | 用于电池管理的系统和方法 | |
EP3829023A1 (en) | Power supply system and management device | |
CN105659484A (zh) | 电力变换装置 | |
JP2012210018A (ja) | 直流給電システム | |
US10924016B2 (en) | Method for converting electric energy between C-type USB devices and corresponding device | |
Sheeja et al. | Power flow management of a Solar PV and Battery powered telecom load with bidirectional grid power exchange | |
JP6536346B2 (ja) | 電力変換装置及びその制御方法 | |
CN204928206U (zh) | 针对多个电池/电池备用单元匹配寿命终止的系统 | |
US11916478B2 (en) | Parallel charger circuit with battery feedback control | |
CN110970943A (zh) | 混合微电网系统及其控制方法 | |
US10886744B2 (en) | Power conversion system, power supply system and power conversion device | |
JP6781550B2 (ja) | 電力貯蔵システムおよびその制御方法 | |
Narula et al. | Bi–directional trans–Z source boost converter for G2V/V2G applications | |
US9653917B2 (en) | Energy management system | |
US20160006296A1 (en) | Systems And Methods For Matching End Of Life For Multiple Batteries And/Or Battery Backup Units | |
JP6914769B2 (ja) | 電源システム及びその運用方法並びに電力変換装置 | |
TW202220327A (zh) | 交換式直流供電設備及其穩壓系統、儲能系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6442949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |