JP2016051086A - 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム - Google Patents
画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016051086A JP2016051086A JP2014176613A JP2014176613A JP2016051086A JP 2016051086 A JP2016051086 A JP 2016051086A JP 2014176613 A JP2014176613 A JP 2014176613A JP 2014176613 A JP2014176613 A JP 2014176613A JP 2016051086 A JP2016051086 A JP 2016051086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- condition
- satisfied
- correction process
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 199
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 229
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 89
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 193
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 35
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 51
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 14
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置は、画像形成部と、画像形成部の画像形成特性を補正する補正処理を実行する制御部とを備える。制御部は、前回の補正処理の実行時を基準とした画像形成部を構成する所定の部品の動作量指標値が第1の閾値より大きいという条件を含む動作量条件が満たされていると判断した場合に、次の画像形成指示の受付を待たずに補正処理を実行し、画像形成指示の受付が行われ、かつ、前回の補正処理の実行時を基準とした所定の環境指標値の変動量が第2の閾値より大きいという環境条件が満たされていると判断した場合に、画像形成指示に従った画像形成動作の完了前までに補正処理を実行する。
【選択図】図5
Description
Claims (16)
- 画像形成部と、
前記画像形成部の画像形成特性を補正する補正処理を実行する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前回の前記補正処理の実行時を基準とした前記画像形成部を構成する所定の部品の動作量指標値が第1の閾値より大きいという条件を含む動作量条件が満たされているか否かを判断し、前記動作量条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成部に画像形成動作を実行させる次の画像形成指示の受付を待たずに前記補正処理を実行し、
前記画像形成指示の受付が行われ、かつ、前回の前記補正処理の実行時を基準とした所定の環境指標値の変動量が第2の閾値より大きいという環境条件が満たされているか否かを判断し、前記環境条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成指示に従った前記画像形成動作の完了前までに前記補正処理を実行する、画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記環境条件が満たされているか否かの判断を、前記画像形成指示の受付に応じて実行する、画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置であって、
前記画像形成部は、交換可能な特定の前記部品を有し、
前記動作量条件は、前記特定の部品の前記画像形成装置への設置時を基準とした前記特定の部品の前記動作量指標値が、前記特定の部品の交換時期に基づき設定された第3の閾値より小さいという条件を含む、画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置であって、
前記画像形成部は、交換可能な少なくとも1つの特定の前記部品を有し、
前記制御部は、前回の前記補正処理の実行時を基準とした前記少なくとも1つの特定の部品の1つである第1の特定の部品の前記動作量指標値が前記第1の閾値より大きいという前記動作量条件が満たされていると判断した場合であって、前記少なくとも1つの特定の部品の1つであって、前記第1の特定の部品と同一の、または、前記第1の特定の部品とは異なる部品である第2の特定の部品の前記画像形成装置への設置時を基準とした前記第2の特定の部品の前記動作量指標値が前記第2の特定の部品の交換時期に基づき設定された第3の閾値以上であると判断した場合には、次の前記画像形成指示の受付に応じて前記補正処理を開始する、画像形成装置。 - 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記動作量条件が満たされていると判断したとき、次の前記画像形成指示の受付より前に前記動作量条件と前記環境条件とのいずれかの条件が満たされると推測される推測条件が満たされているか否かを判断し、
前記推測条件が満たされていると判断した場合には、次の前記画像形成指示の受付に応じて前記補正処理を開始し、
前記推測条件が満たされていないと判断した場合には、次の前記画像形成指示の受付を待たずに前記補正処理を開始する、画像形成装置。 - 請求項5に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記推測条件が満たされていると判断した場合には、次の前記画像形成指示に従った前記画像形成動作の前に前記補正処理を実行する、画像形成装置。 - 請求項5または請求項6に記載の画像形成装置であって、
前記推測条件は、次の前記画像形成指示の受付より前に前記環境条件が満たされると推測される条件である、画像形成装置。 - 請求項7に記載の画像形成装置であって、
前記推測条件は、単位時間あたりの前記環境指標値の変動量が第4の閾値より大きいという条件を含む、画像形成装置。 - 請求項7または請求項8に記載の画像形成装置であって、
前記推測条件は、前回の前記補正処理の実行時を基準とした前記環境指標値の変動量が、第5の閾値より大きく、かつ、前記第2の閾値以下であるという条件を含む、画像形成装置。 - 請求項5から請求項9までのいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
前記推測条件は、前記画像形成指示の受付の発生確率が第6の閾値より低いという条件を含む、画像形成装置。 - 請求項5から請求項10までのいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記推測条件が満たされていると判断した後、次の前記画像形成指示の受付より前に前記推測条件が満たされていないと判断した場合には、次の前記画像形成指示の受付を待たずに前記補正処理を開始する、画像形成装置。 - 請求項5から請求項11までのいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、前記推測条件が満たされていると判断し、かつ、実行予定の前記補正処理の数が第7の閾値より少ないという条件が満たされていると判断した場合には、次の前記画像形成指示の受付に応じて前記補正処理を開始する、画像形成装置。 - 請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
前記画像形成部は、複数色の着色剤を用いた前記画像形成動作を実行可能であり、
前記画像形成指示は、複数色の前記着色剤を用いた前記画像形成動作の指示である、画像形成装置。 - 請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
前記補正処理は、前記画像形成特性としての濃度特性を補正する濃度補正処理である、画像形成装置。 - 画像形成部を備える画像形成装置の制御方法であって、
前回の前記画像形成部の画像形成特性を補正する補正処理の実行時を基準とした前記画像形成部を構成する所定の部品の動作量指標値が第1の閾値より大きいという条件を含む動作量条件が満たされているか否かを判断し、前記動作量条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成部に画像形成動作を実行させる次の画像形成指示の受付を待たずに前記補正処理を実行する工程と、
前記画像形成指示の受付が行われ、かつ、前回の前記補正処理の実行時を基準とした所定の環境指標値の変動量が第2の閾値より大きいという環境条件が満たされているか否かを判断し、前記環境条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成指示に従った前記画像形成動作の完了前までに前記補正処理を実行する工程と、を備える、制御方法。 - 画像形成部を備える画像形成装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
前回の前記画像形成部の画像形成特性を補正する補正処理の実行時を基準とした前記画像形成部を構成する所定の部品の動作量指標値が第1の閾値より大きいという条件を含む動作量条件が満たされているか否かを判断し、前記動作量条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成部に画像形成動作を実行させる次の画像形成指示の受付を待たずに前記補正処理を実行する処理と、
前記画像形成指示の受付が行われ、かつ、前回の前記補正処理の実行時を基準とした所定の環境指標値の変動量が第2の閾値より大きいという環境条件が満たされているか否かを判断し、前記環境条件が満たされていると判断した場合に、前記画像形成指示に従った前記画像形成動作の完了前までに前記補正処理を実行する処理とを、前記画像形成装置に実行させる、コンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176613A JP6409421B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014176613A JP6409421B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051086A true JP2016051086A (ja) | 2016-04-11 |
JP6409421B2 JP6409421B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=55658622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014176613A Active JP6409421B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6409421B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022117158A (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7468044B2 (ja) | 2020-03-24 | 2024-04-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009265280A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2010122431A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システム、処理プログラム |
US20110262157A1 (en) * | 2010-04-21 | 2011-10-27 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image stabilization control method in image forming apparatus |
JP2012063683A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014030972A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
JP2014030971A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
-
2014
- 2014-08-29 JP JP2014176613A patent/JP6409421B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009265280A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2010122431A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システム、処理プログラム |
US20110262157A1 (en) * | 2010-04-21 | 2011-10-27 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image stabilization control method in image forming apparatus |
JP2012063683A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014030972A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
JP2014030971A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7468044B2 (ja) | 2020-03-24 | 2024-04-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
JP2022117158A (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7585067B2 (ja) | 2021-01-29 | 2024-11-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6409421B2 (ja) | 2018-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014119713A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010217627A (ja) | 画像形成装置、作像ユニット、および除電光制御方法 | |
JPH11249489A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015001629A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5258850B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009115951A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007310010A (ja) | 画像形成装置 | |
US7949272B2 (en) | Image forming apparatus with control of a contact position of fixing and pressure rollers | |
JP6409421B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム | |
US20150338801A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013065019A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5267120B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5387364B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム | |
JP2011013397A (ja) | 画像形成装置及びカラーバランス調整方法 | |
JP2004045605A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005266686A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6324199B2 (ja) | 画像形成装置及びカラー画像形成装置 | |
JP5458934B2 (ja) | 検査装置、画像形成装置、検査方法および検査プログラム | |
JP2004117807A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007240681A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2010122329A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006133358A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の画質調整方法 | |
JP5304240B2 (ja) | 濃度検出装置、画像形成装置、濃度検出プログラム | |
JP4422770B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2009300701A (ja) | 画像形成装置、クリーニング制御方法、クリーニング制御プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6409421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |