JP2016004396A - 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びにプリント注文受付機 - Google Patents
画像処理装置、方法、及びプログラム、並びにプリント注文受付機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016004396A JP2016004396A JP2014123854A JP2014123854A JP2016004396A JP 2016004396 A JP2016004396 A JP 2016004396A JP 2014123854 A JP2014123854 A JP 2014123854A JP 2014123854 A JP2014123854 A JP 2014123854A JP 2016004396 A JP2016004396 A JP 2016004396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display area
- display
- scroll
- designated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00456—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
- G06F3/04855—Interaction with scrollbars
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
- G06F3/1272—Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00493—Particular location of the interface or console
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04803—Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0089—Image display device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】プリント注文受付機のタッチパネルにプリント指定画面W1が表示される。プリント指定画面W1は、一覧表示領域R1と、指定画像表示領域R2とを有する。一覧表示領域R1には、入力された各画像のサムネイル画像Pが一覧表示される。指定画像表示領域R2には、プリントが指定された入力画像の指定サムネイル画像Tが表示される。一覧表示領域R1には、サムネイル画像Pが上下方向にスクロール自在に表示され、指定画像表示領域R2には、指定サムネイル画像Tが左右方向にスクロール自在に表示される。
【選択図】図4
Description
図1において、プリント注文システム10は、プリント注文受付機12と、注文管理サーバ13と、プリンタ14とを備えており、これらは通信ネットワーク15で接続されている。プリント注文受付機12は、例えば店頭等に設置されており、利用者から画像データ、プリント注文情報(プリント枚数やプリントサイズ、受取方法、受取場所など)を受け付けて注文管理サーバ13に送る。なお、図1では、1台のプリント注文受付機12を描いてあるが、2台以上のプリント注文受付機12を設置することが可能である。
図10に示す第2実施形態は、一覧表示領域R1に表示されるサムネイル画像Pのうち、指定されていないサムネイル画像Pには、影65が三辺に沿って表示され、画面から浮き上がって見えるように表示するものである。タップ操作で指定されたサムネイル画像Pには、影65が表示されず、指定されていないサムネイル画像Pの位置に対して僅かに下がった位置に見えるように表示される。これにより、指定されていないサムネイル画像Pと、指定されているサムネイル画像Pとが区別できるようにしている。なお、その他は、第1実施形態と同様である。
第3実施形態は、スクロールに関して特定の条件が満たされた場合に、通常のスクロールにおける第1表示倍率よりも小さい第2表示倍率でより多くの画像を表示してスクロールするようにしたものである。なお、以下に説明する他は、第1実施形態と同様であり、実質的に同じ構成部材には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
(1)スクロール速度がスクロール閾値速度以上となること
(2)スクロールバースライダ41aの移動量が移動量閾値以上、かつ移動速度が移動速度閾値以上であること
28 タッチセンサ
28a 第1センサ領域
28b 第2センサ領域
31 第1表示制御部
32 第2表示制御部
34 画像指定部
35 スクロール制御部
36 注文部
P サムネイル画像
Q 縮小サムネイル画像
T 指定サムネイル画像
R1,R1a 一覧表示領域
R2 指定画像表示領域
W1 プリンント指定画面
W2 俯瞰表示画面
Claims (23)
- 一覧表示領域と、前記一覧表示領域に並んだ指定画像表示領域とを有する表示画面を表示する画像表示部と、
前記一覧表示領域上に配された第1センサ領域と、前記指定画像表示領域上に配された第2センサ領域とを有するタッチセンサと、
入力された複数の画像を前記一覧表示領域内に、縦方向と横方向とのいずれか1方向である第1スクロール方向にスクロール自在に一覧表示する第1表示制御部と、
前記一覧表示領域内に表示されている中から所望の画像を指定画像として指定する画像指定部と、
少なくとも1つの前記指定画像を前記指定画像表示領域内に、縦方向と横方向とのうちの前記第1スクロール方向とは異なる第2スクロール方向にスクロール自在に表示する第2表示制御部と、
前記第1センサ領域でのタッチ位置の前記第1スクロール方向への移動に応答して、前記第1表示制御部に前記一覧表示領域の画像を前記第1スクロール方向へスクロールさせ、前記第2センサ領域でのタッチ位置の前記第2スクロール方向への移動に応答して、前記第2表示制御部に前記指定画像表示領域の前記指定画像を前記第2スクロール方向にスクロールさせるスクロール制御部と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記第2表示制御部は、前記指定画像表示領域内に前記第2スクロール方向と同じ方向に1行分の前記指定画像が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- M、Nをそれぞれ自然とし、M<Nとするときに、前記一覧表示領域内には、複数の前記画像がM行×N列に配列され、
前記指定画像表示領域内には、1行分の前記指定画像が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1スクロール方向は、縦方向である列方向であり、
前記第2スクロール方向は、横方向である行方向である、
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記第1表示制御部は、前記指定画像表示領域内の前記指定画像が選択されたときに、前記一覧表示領域内の対応する画像の輪郭をフラッシュさせることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1表示制御部は、前記指定画像表示領域内の前記指定画像が選択されたときに、対応する画像が前記一覧表示領域内に表示されていない場合は、前記対応する画像が前記一覧表示領域内に表示されるように、表示切換えを行うことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記指定画像表示領域は、黒い帯状をしており、この中に前記指定画像が配置されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 請求項1ないし7のいずれか1つに記載の画像処理装置と、
前記指定画像表示領域内に表示された前記指定画像のプリントを注文する注文部と、
を備えることを特徴とするプリント注文受付機。 - 一覧表示領域と、前記一覧表示領域に並んだ指定画像表示領域とを有する表示画面を表示する画像表示ステップと、
入力された複数の画像を前記一覧表示領域内に、縦方向と横方向とのいずれか1方向である第1スクロール方向にスクロール自在に一覧表示する第1表示制御ステップと、
前記一覧表示領域内に表示されている中から所望の画像を指定画像として指定する画像指定ステップと、
少なくとも1つの前記指定画像を前記指定画像表示領域内に、縦方向と横方向とのうちの前記第1スクロール方向とは異なる第2スクロール方向にスクロール自在に表示する第2表示制御ステップと、
前記一覧表示領域上に配されたタッチセンサの第1センサ領域でのタッチ位置の前記第1スクロール方向への移動に応答して、前記一覧表示領域の画像を前記第1スクロール方向へスクロールさせ、前記指定画像表示領域上に配された前記タッチセンサの第2センサ領域でのタッチ位置の前記第2スクロール方向への移動に応答して、前記指定画像表示領域の前記指定画像を前記第2スクロール方向にスクロールさせるスクロール制御ステップと、
を有する画像処理方法。 - 一覧表示領域と、前記一覧表示領域に並んだ指定画像表示領域とを有する表示画面を表示する画像表示ステップと、
入力された複数の画像を前記一覧表示領域内に、縦方向と横方向とのいずれか1方向である第1スクロール方向にスクロール自在に一覧表示する第1表示制御ステップと、
前記一覧表示領域内に表示されている中から所望の画像を指定画像として指定する画像指定ステップと、
少なくとも1つの前記指定画像を前記指定画像表示領域内に、縦方向と横方向とのうちの前記第1スクロール方向とは異なる第2スクロール方向にスクロール自在に表示する第2表示制御ステップと、
前記一覧表示領域上に配されたタッチセンサの第1センサ領域でのタッチ位置の前記第1スクロール方向への移動に応答して、前記一覧表示領域の画像を前記第1スクロール方向へスクロールさせ、前記指定画像表示領域上に配された前記タッチセンサの第2センサ領域でのタッチ位置の前記第2スクロール方向への移動に応答して、前記指定画像表示領域の前記指定画像を前記第2スクロール方向にスクロールさせるスクロール制御ステップと、
をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。 - 一覧表示領域を有する表示画面を表示する画像表示部と、
入力された複数の画像を前記一覧表示領域内にスクロール自在に一覧表示する第1表示制御部と、
スクロール操作に応答して、前記第1表示制御部に前記一覧表示領域内の画像をスクロールさせるスクロール制御部と、
を備え、
前記第1表示制御部は、第1表示倍率で前記一覧表示領域内に複数の前記画像をマトリクス状に配列して表示する第1表示モードと、前記第1表示モードよりも多くの前記画像をマトリクス状に配列して前記一覧表示領域内に前記第1表示倍率よりも小さい第2表示倍率で表示する第2表示モードとを有し、スクロールに関する特定の条件が満たされた場合に、前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記特定の条件は、スクロール速度が閾値以上となることであることを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。
- 前記第1表示モードで前記一覧表示領域内に表示可能な前記画像の個数と、前記第2表示モードでスクロール方向と直交する方向の1行内に表示可能な前記画像の個数とが同じであることを特徴とする請求項11または12に記載の画像処理装置。
- 前記一覧表示領域は、前記第2表示モードではスクロール方向の前記表示画面の端部まで拡張されることを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1表示制御部は、前記第2表示モードではスクロール方向と直交する方向に伸びた指標を前記一覧表示領域内に表示することを特徴とする請求項11ないし14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1表示制御部は、前記第2表示モードから前記第1表示モードに切り替える場合に、前記指標に重なる1行分の各画像を前記一覧表示領域内に表示することを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
- 前記第1表示制御部は、前記第2表示モードから前記第1表示モードに切り替える場合に、前記第1表示モードの切り替えの際に指定された画像を含む1行分の各画像を前記一覧表示領域内に表示することを特徴とする請求項11ないし15のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1表示制御部は、前記第2表示モードでは、複数の画像をグループ化して、グループごとに纏まった状態に表示することを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
- 前記第1表示制御部は、前記指標に重なる前記グループのうちの1つの画像を代表画像とし、前記代表画像を前記第2表倍率よりも大きな第3表示倍率で拡大して代表画像領域に表示することを特徴とする請求項18に記載の画像処理装置。
- 前記第1表示制御部は、無操作が一定時間以上継続すること、または表示モードの復帰操作に応答して、前記第2表示モードから前記第1表示モードに切り替えることを特徴とする請求項11ないし19のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 請求項11ないし20のいずれか1つに記載の画像処理装置と、
プリントを注文する注文部とを備え、
前記画像表示部は、前記一覧表示領域内で指定された少なくとも1つの指定画像を表示する指定画像表示領域をさらに前記表示画面に表示し、
前記注文部は、前記指定画像表示領域内に表示された前記指定画像のプリントを注文することを特徴とするプリント注文受付機。 - 一覧表示領域を有する表示画面を表示する画像表示ステップと、
入力された複数の画像を前記一覧表示領域内にスクロール自在に一覧表示する第1表示制御ステップと、
スクロール操作に応答して、前記一覧表示領域内の画像をスクロールさせるスクロール制御ステップと、
を有し、
前記第1表示制御ステップは、第1表示倍率で前記一覧表示領域内に複数の前記画像をマトリクス状に配列して表示する第1表示モードと、前記第1表示モードよりも多くの前記画像をマトリクス状に配列して前記一覧表示領域内に前記第1表示倍率よりも小さい第2表示倍率で表示する第2表示モードとを有し、スクロールに関する特定の条件が満たされた場合に、前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えることを特徴とする画像処理方法。 - 一覧表示領域を有する表示画面を表示する画像表示ステップと、
入力された複数の画像を前記一覧表示領域内にスクロール自在に一覧表示する第1表示制御ステップと、
スクロール操作に応答して、前記一覧表示領域内の画像をスクロールさせるスクロール制御ステップと、
をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムであり、
前記第1表示制御ステップは、第1表示倍率で前記一覧表示領域内に複数の前記画像をマトリクス状に配列して表示する第1表示モードと、前記第1表示モードよりも多くの前記画像をマトリクス状に配列して前記一覧表示領域内に前記第1表示倍率よりも小さい第2表示倍率で表示する第2表示モードとを有し、スクロールに関する特定の条件が満たされた場合に、前記第1表示モードから前記第2表示モードに切り替えることを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014123854A JP6125467B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム |
CN201510329800.2A CN105278831A (zh) | 2014-06-16 | 2015-06-15 | 显示处理装置及方法、以及订单受理机 |
EP15172040.6A EP2958003A1 (en) | 2014-06-16 | 2015-06-15 | Display processor, display processing method, ordering apparatus and computer-executable program |
US14/740,568 US20150365548A1 (en) | 2014-06-16 | 2015-06-16 | Display processor, display processing method and ordering apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014123854A JP6125467B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016004396A true JP2016004396A (ja) | 2016-01-12 |
JP6125467B2 JP6125467B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=53483693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014123854A Active JP6125467B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150365548A1 (ja) |
EP (1) | EP2958003A1 (ja) |
JP (1) | JP6125467B2 (ja) |
CN (1) | CN105278831A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018049450A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | キヤノン株式会社 | 表示制御方法及び表示装置 |
JP2019096055A (ja) * | 2017-11-22 | 2019-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP2019525338A (ja) * | 2016-08-01 | 2019-09-05 | フェイスブック,インク. | メディア・コンテンツ・アイテムを管理するためのシステムおよび方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4171052A1 (en) * | 2012-06-11 | 2023-04-26 | Sony Group Corporation | Control device, control method, and recording medium |
US8941868B2 (en) * | 2012-08-17 | 2015-01-27 | Vistaprint Schweiz Gmbh | System and method for processing multiple mailing services orders of varying quantities and address lists |
USD783647S1 (en) * | 2014-06-16 | 2017-04-11 | Fujifilm Corporation | Display screen with transitional graphical user interface for image-printing, order-receiving terminal |
JP6840571B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-03-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP7196675B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2022-12-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置 |
JP2020135699A (ja) * | 2019-02-25 | 2020-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | 表示方法及び表示装置 |
CN111064848B (zh) * | 2019-12-27 | 2021-09-17 | 维沃移动通信有限公司 | 图片显示方法及电子设备 |
EP4328730A4 (en) * | 2021-08-02 | 2024-10-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | ELECTRONIC DEVICE FOR DISPLAYING A USER INTERFACE AND OPERATING METHOD THEREFOR |
CN118312074A (zh) * | 2022-12-29 | 2024-07-09 | 华为云计算技术有限公司 | 呈现功能卡片的方法、装置、设备和存储介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007060562A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Fujifilm Holdings Corp | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2009130638A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2012217057A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Fujifilm Corp | 立体画像表示装置、立体画像表示方法および立体画像表示プログラム |
JP2013092816A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
US20130238724A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | Apple Inc. | Sharing images from image viewing and editing application |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6747680B1 (en) * | 1999-12-13 | 2004-06-08 | Microsoft Corporation | Speed-dependent automatic zooming interface |
JP2000113204A (ja) | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Canon Inc | 画像選択装置及び方法及び印刷装置 |
US8303651B1 (en) * | 2001-09-07 | 2012-11-06 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Polymeric coating for reducing the rate of release of a therapeutic substance from a stent |
JP4579578B2 (ja) * | 2003-07-03 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | 印刷方法、および印刷制御装置、記憶媒体、プログラム |
US20070162845A1 (en) * | 2006-01-09 | 2007-07-12 | Apple Computer, Inc. | User interface for webpage creation/editing |
GB0601888D0 (en) * | 2006-01-31 | 2006-03-08 | Psi Global Ltd | Molded filter |
US20080013407A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Julie Rauchle | Proportional count down timer |
JP4871061B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2012-02-08 | 株式会社リコー | 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法 |
US20080134070A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-06-05 | Koji Kobayashi | Image processing apparatus and image processing method |
US8276098B2 (en) * | 2006-12-22 | 2012-09-25 | Apple Inc. | Interactive image thumbnails |
US8762882B2 (en) * | 2007-02-05 | 2014-06-24 | Sony Corporation | Information processing apparatus, control method for use therein, and computer program |
WO2009093760A1 (ja) * | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Tokyo Electron Limited | シリコン酸化膜の形成方法、記憶媒体、および、プラズマ処理装置 |
JP5091323B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-12-05 | 京セラ株式会社 | 画像表示装置 |
WO2010087203A1 (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-05 | パナソニック株式会社 | 情報表示装置 |
US8378832B2 (en) * | 2009-07-09 | 2013-02-19 | Harry J. Cassidy | Breathing disorder treatment system and method |
EP3855297A3 (en) * | 2009-09-22 | 2021-10-27 | Apple Inc. | Device method and graphical user interface for manipulating user interface objects |
US8394829B2 (en) * | 2010-05-10 | 2013-03-12 | Gilead Sciences, Inc. | Bi-functional quinoline analogs |
US8528853B2 (en) * | 2010-07-29 | 2013-09-10 | David I. Luther | In-line staged horizontal takeoff and landing space plane |
US20120064946A1 (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-15 | Microsoft Corporation | Resizable filmstrip view of images |
JP5614275B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2014-10-29 | ソニー株式会社 | 画像表示制御装置および画像表示制御方法 |
US9280273B2 (en) * | 2011-06-30 | 2016-03-08 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus, and computer program for displaying content items in display regions |
JP5700020B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2015-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、プログラム及び操作イベント判別方法 |
-
2014
- 2014-06-16 JP JP2014123854A patent/JP6125467B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-15 EP EP15172040.6A patent/EP2958003A1/en not_active Ceased
- 2015-06-15 CN CN201510329800.2A patent/CN105278831A/zh active Pending
- 2015-06-16 US US14/740,568 patent/US20150365548A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007060562A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Fujifilm Holdings Corp | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2009130638A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2012217057A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Fujifilm Corp | 立体画像表示装置、立体画像表示方法および立体画像表示プログラム |
JP2013092816A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム |
US20130238724A1 (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-12 | Apple Inc. | Sharing images from image viewing and editing application |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019525338A (ja) * | 2016-08-01 | 2019-09-05 | フェイスブック,インク. | メディア・コンテンツ・アイテムを管理するためのシステムおよび方法 |
JP7009443B2 (ja) | 2016-08-01 | 2022-01-25 | メタ プラットフォームズ, インク. | メディア・コンテンツ・アイテムを管理するためのシステムおよび方法 |
US11409818B2 (en) | 2016-08-01 | 2022-08-09 | Meta Platforms, Inc. | Systems and methods to manage media content items |
JP2018049450A (ja) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | キヤノン株式会社 | 表示制御方法及び表示装置 |
JP2019096055A (ja) * | 2017-11-22 | 2019-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP7043804B2 (ja) | 2017-11-22 | 2022-03-30 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150365548A1 (en) | 2015-12-17 |
EP2958003A1 (en) | 2015-12-23 |
JP6125467B2 (ja) | 2017-05-10 |
CN105278831A (zh) | 2016-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6125467B2 (ja) | プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム | |
JP5269851B2 (ja) | 画像編集装置及びその画像編集方法並びにそのプログラム | |
EP2454818B1 (en) | Scrolling method of mobile terminal and apparatus for performing the same | |
JP6081409B2 (ja) | プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム | |
CN110658972B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读介质 | |
US9082050B2 (en) | Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus for improving the operability of image arrangement in a print preview screen | |
JP5925046B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2012083889A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6161418B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP5832257B2 (ja) | 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム | |
JP2012037974A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2010086519A (ja) | 情報処理装置、その動作方法及びプログラム | |
US10019134B2 (en) | Edit processing apparatus and storage medium | |
US20110099501A1 (en) | Previewing and editing products in a product selection and management workflow | |
JP4916145B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム | |
US8928919B2 (en) | Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus | |
JP5875262B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JP6575081B2 (ja) | 表示装置、画像処理装置及びプログラム | |
JP2022179604A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
CN114089884A (zh) | 桌面编辑方法和电子设备 | |
US10025485B2 (en) | Non-transitory storage medium storing display program and display device | |
JP5066877B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム | |
US11947787B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP6691818B2 (ja) | インターフェース、文字入力ガイド方法及びプログラム | |
JP2019204549A (ja) | 表示装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170214 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6125467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |