JP2015526638A - エネルギー変換エンジン - Google Patents
エネルギー変換エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015526638A JP2015526638A JP2015527635A JP2015527635A JP2015526638A JP 2015526638 A JP2015526638 A JP 2015526638A JP 2015527635 A JP2015527635 A JP 2015527635A JP 2015527635 A JP2015527635 A JP 2015527635A JP 2015526638 A JP2015526638 A JP 2015526638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- cylinders
- loop
- working fluid
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 113
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 59
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 claims description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 239000003570 air Substances 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K27/00—Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03B—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
- F03B17/00—Other machines or engines
- F03B17/02—Other machines or engines using hydrostatic thrust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G6/00—Devices for producing mechanical power from solar energy
- F03G6/002—Devices for producing mechanical power from solar energy with expansion and contraction elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G6/00—Devices for producing mechanical power from solar energy
- F03G6/02—Devices for producing mechanical power from solar energy using a single state working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G6/00—Devices for producing mechanical power from solar energy
- F03G6/071—Devices for producing mechanical power from solar energy with energy storage devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G7/00—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
- F03G7/04—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using pressure differences or thermal differences occurring in nature
- F03G7/05—Ocean thermal energy conversion, i.e. OTEC
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/20—Heat transfer, e.g. cooling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/46—Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Abstract
【解決手段】熱エネルギーを運動エネルギーに変換するエンジン3010が提供される。エンジン3010は、第1ゾーン3045と第2ゾーン3043、第1ゾーン3045と第2ゾーン3043の間で延びる可動ループ3055、3057を含む。ループ3055、3057及びシリンダー3011が第1ゾーン3045と第2ゾーン3043の間を共に移動可能であるように、シリンダー3011がループ3055、3057に取り付けられている。各シリンダー3011は、その中に作動流体の変動量を受け入れるように構成されており、第1の量の作動流体を収容する第1状態、及び第2の量の作動流体を収容する第2状態を含む複数の状態にあるように構成されている。第1の量は第2の量よりも多い。各シリンダー3011は、第1ゾーン3045を進むと、第1状態にあるようにされ、第2ゾーン3043を進むと、第2状態にあるようにされて、ループ3055、3057に運動を与える。【選択図】図6
Description
[関連出願の参照]
本出願は、2013年3月15日出願の米国特許出願第13/841,137号及び2012年8月17日出願の米国特許仮出願第61/684,206号の優先権を主張する国際(PCT)出願である。本出願はまた、2010年10月21日出願の米国特許出願第12/909,114号(現在、米国特許第8,453,443号)に関係しており、この米国特許出願は、2009年7月31日出願の米国特許出願第12/533,031号(現在、放棄)、2009年10月21日出願の米国特許出願第61/253,656号(現在、放棄)、及び2008年8月4日出願の米国特許出願第61/085,978号(現在、放棄)の優先権を主張している。前記した全ての特許出願及び特許の開示の全体が、参照によって本明細書の一部となる。
本出願は、2013年3月15日出願の米国特許出願第13/841,137号及び2012年8月17日出願の米国特許仮出願第61/684,206号の優先権を主張する国際(PCT)出願である。本出願はまた、2010年10月21日出願の米国特許出願第12/909,114号(現在、米国特許第8,453,443号)に関係しており、この米国特許出願は、2009年7月31日出願の米国特許出願第12/533,031号(現在、放棄)、2009年10月21日出願の米国特許出願第61/253,656号(現在、放棄)、及び2008年8月4日出願の米国特許出願第61/085,978号(現在、放棄)の優先権を主張している。前記した全ての特許出願及び特許の開示の全体が、参照によって本明細書の一部となる。
本発明は、熱エネルギーを運動エネルギーに変換するエンジンに関する。
熱エネルギーを運動エネルギーに変換することが、製造業において長い間なされてきた。変換の多くは、油、石炭、及び/又は天然ガスのような再生不可能な熱エネルギー源を用いているので、燃焼による不所望な副産物(例えば、二酸化炭素)で環境が汚染される。従って、地熱などの再生熱エネルギー源を用いて運動エネルギーを作り出すことが所望されている。
熱エネルギーを運動エネルギーに変換するエンジンが提供される。エンジンは、第1ゾーンと、第2ゾーンと、第1ゾーンと第2ゾーンの間で張り渡される可動ループとを含む。複数のコンテナが、ループとコンテナが共に(conjointly)第1ゾーンと第2ゾーンの間を移動可能であるように、ループに取り付けられている。各コンテナは、その中に作動流体の変動量を受け入れるように構成されており、且つ、第1の量の作動流体を収容する第1状態と、第2の量の作動流体を収容する第2状態とを含む複数の状態にあるように構成されている。第1の量は第2の量よりも少ない。各コンテナは、第1ゾーンを進むと、第1状態にあるようにされ、第2ゾーンを進むと、第2状態にあるようにされて、ループに運動を与える。
本発明のより完全な理解のために、添付の図面と併せて、例示的な実施形態に関する以下の詳細な説明が参照される。
図1は、本発明の例示的な実施形態に基づいて構成された、熱エネルギーを運動エネルギーに変換するエンジン10を示す。エンジン10は、ハウジング12を備えており、ハウジング12には、上部領域14及び下部領域16がある。上側シャフト18及び下側シャフト20は夫々、上部領域14及び下部領域16において、ハウジング12によって回転自在に支持されており、夫々上側スプロケット22及び下側スプロケット24を備えている。上側スプロケット22及び下側スプロケット24は夫々、上側シャフト18及び下側シャフト20に固定して装着されており、そして各々には、歯26が装備されている。複数のリンク30を有するチェーン28のループ(例えば、ローラ−チェーン、ベルト、ケーブル等のループ)が、上側スプロケット22及び下側スプロケット24にわたって回るように設けられている。より詳細には、チェーン28のリンク30は、上側スプロケット22及び下側スプロケット24の歯26と噛み合うように構成されており、チェーン28の長手方向の移動により、スプロケット22、24の、従って上側シャフト18及び下側シャフト20の回転移動が夫々生じる。
液体32(例えば、水又は他の適切な任意の流体)が、ハウジング12内に収容されており、高温液体ゾーン34及び低温液体ゾーン36を有している。熱エネルギー源38及び熱エネルギーシンク40が夫々、高温液体ゾーン34及び低温液体ゾーン36につながっており、液体密のシール42、44によって保持されている。熱エネルギー源38は、パイプ又はチューブ46a、46bと、熱交換器46cとを備えており、熱交換器46cは、パイプ46a、46bと連結しており、高温液体ゾーン34に熱エネルギーを提供する。より詳細には、再生可能エネルギー源106(例えば、ソーラー、地熱、海洋温度差等)によって加熱された熱い液体又は気体(不図示)が、(図1にて矢印H1で示されているように)パイプ46aを通って高温液体ゾーン34中に流れ込む。熱い液体又は気体は、続いて、熱交換器46cを通って流れる。そこで熱エネルギーが、高温液体ゾーン34へ移されて、液体又は気体は、(図1にて矢印H2で示されているように)高温液体ゾーン34からパイプ46bを通って流れ出る。同様に、熱エネルギーシンク40は、パイプ又はチューブ48a、48bと、熱交換器48cとを備えており、熱交換器48cは、パイプ48a、48bと連結して熱エネルギーを低温液体ゾーン36から取り出す。より詳細には、再生可能エネルギーシンク108(例えば、地熱、海洋温度差等)によって冷却された冷たい液体又は気体(不図示)が、(図1にて矢印C1で示されているように)チューブ48aを通って低温液体ゾーン36中に流れ込む。冷たい液体又は気体は、続いて、熱交換器48cを通って流れる。そこで熱エネルギーが、低温液体ゾーン36から取り出されて、液体又は気体は、(図1にて矢印C2で示されているように)低温液体ゾーン36からパイプ48bを通って流れ出る。熱交換器46c及び熱交換器48cには、従来の熱伝達機構(例えば、フィン)が夫々設けられてよく、これは、高温液体ゾーン34中への熱伝達と、低温液体ゾーン36からの熱伝達とを促進するものである。さらに、熱交換を効率的に促進するために、エネルギー源38は、ハウジング12の下部領域16の近くに配置され、エネルギーシンク40は、ハウジング12の上部領域14の近く(例えば、上側スプロケット22の近く)に配置される。
バッフル50が、ハウジング12内(例えば、チェーン28によって形成される内部ループの境界内)に配置されて、高温液体ゾーン34と低温液体ゾーン36の間での熱エネルギーの直接的な混合(intermixing)が弱められる。また、循環水流54を生じさせる水ポンプ52が設けられ、これは、ハウジング12の下部領域16の近く(例えば、バッフル50の下側、且つチェーン28の境界の外側)に位置してよい。循環水流54は、水カーテンを形成して、下部領域16における高温液体ゾーン34と低温液体ゾーン36の間の熱エネルギーの混合をさらに阻害する。
続けて図1を参照すると、気体又は液体密封のコンテナ56、58、60、62が、ブラケット64によってチェーン28に取り付けられて、液体32に浸漬されている。コンテナ56、58、60、62は、高温ゾーン34及び低温ゾーン36を継続的に進んで、チェーン28及びスプロケット22、24を回転させるように構成されている。このような回転を起こすために、各コンテナ56、58、60、62には、作動流体66が与えられており、これは、空気、二酸化炭素、冷却剤、又は当該技術において知られている他の任意の流体であってよい。作動流体66は、膨張収縮して、コンテナ56、58、60、62の体積を増大又は減少させるのに適している。コンテナ56、58、60、62の構造及び動作は、以下でより詳細に説明される。
図2及び図3を参照すると、コンテナ58は、内側シリンダー76を備えており、これは、開放端部78及び閉端部80と、内側表面82及び外側表面84とを有する。コンテナ58はまた、外側シリンダー88を備えており、これは、開放端部90及び閉端部92と、内側表面94及び外側表面96とを有する。外側シリンダー88は、内側シリンダー76に摺動自在に取り付けられており、外側シリンダー88は、内側シリンダー76に対して、内側シリンダー76が外側シリンダー88の内部に配置されている収縮(collapsed)位置(図3参照)と、内側シリンダー76が外側シリンダー88から外向きに延びている延出位置(図2参照)との間で移動可能である。内側シリンダー76の外側表面84と、開放端部78の近くにおける外側シリンダー88の内側表面94との間にて、シールリング86が、コンテナ58を流体密封するように配置されている。外側シリンダー88が内側シリンダー76から摺動して外れるのを防止するように、少なくとも1つの保持リング98が、開放端部90の近くにて外側シリンダー88に取り付けられている。また、コイルバネ100又は他の適切な弾性(elastomeric)付勢要素が、内側シリンダー76の閉端部80及び外側シリンダー88の閉端部92に取り付けられており、収縮位置に向けて移動させるように外側シリンダー88を付勢する。コンテナ58を作動流体66で満たすためのバルブ102が設けられている。フィン104が、内側シリンダー76及び外側シリンダー88の夫々の外側表面84、96に配置されており、内部に収容された作動流体66中への熱伝達と、作動流体66からの熱伝達を促進する。内側シリンダー76及び外側シリンダー88は、耐食性と熱伝導性を有する適切な任意の材料(例えば、プラスチック又は金属)から製造されてよい。
各コンテナ56、60、62の構造及び動作は、図2及び図3において示されるコンテナ58と同様である。このような事情から、コンテナ56、60、62の具体的な構造は、本明細書で議論されることはないだろう。
次に、エンジン10の動作について、図1を参照して議論する。図1において、コンテナ56、58は、高温液体ゾーン34内に位置しており、コンテナ60、62は、低温液体ゾーン36内に位置している。各コンテナ56、58の作動流体66は、高温液体ゾーン34から熱エネルギーを吸収し、且つ膨張して、外側シリンダー88を、収縮位置(図3参照)から膨張位置(図2参照)に移動させる。これによってコンテナ56、58の体積を増大させる(即ち、コンテナ56、48は拡大した体積へと膨張する)。コンテナ56、58の作動流体66は、体積が増大しているが質量が同じであるので、コンテナ56、58に夫々作用する浮力68、70が増大する。その一方で、各コンテナ60、62の作動流体66は、その熱エネルギーを低温液体ゾーン36に放ち、且つ収縮して、外側シリンダー88を、膨張位置(例えば、図2参照)から収縮位置(例えば、図3参照)に移動させる。これによってコンテナ60、62の体積が減少する(即ち、コンテナ60、62は収縮して体積が減少する)。コンテナ60、62の作動流体66は、体積が減少しているが質量が同じであるので、コンテナ60、62に夫々作用する浮力72、74が減少する。結果として、コンテナ56、58に作用する浮力68、70の合計は、コンテナ60、62に作用する浮力72、74の合計よりも大きくなり、これによって、チェーン28を時計回りの方向(図1にて矢印Rで示されている)に回転させる合力Fが生じる。高温液体ゾーン34に入り、低温液体ゾーン36から出る熱エネルギーの連続フローの結果として、コンテナ56、58、60、62は、高温液体ゾーン34と低温液体ゾーン36の間を連続的に移動し、これによって連続運動がチェーン28に与えられる。チェーン28の移動は、上側スプロケット22及び下側スプロケット24に、従ってシャフト18、20に回転運動エネルギーを与える。シャフト18、20の回転運動エネルギーを保存及び/又は利用するのに適した機構が用いられてよい。例えば、発電機G(図1にて波線で示されている)が、シャフト18によってベルトBを介して駆動されて、運動エネルギーが電気エネルギーに変換されてよい。
本発明は、幾つかの利益及び利点を提供する。例えば、運動エネルギーへの再生可能熱エネルギーの変換は、環境にやさしく、且つ費用効果のよい方法で実行される。運動エネルギーの生成は、機械的に簡潔な方法で実現される(即ち、力Fがチェーン28の運動をもたらし、それが、スプロケット22、24に、従ってシャフト18、20に回転運動エネルギーを与える)。
本発明には多くの修正及び変形がなされてよい。例えば、コンテナ56、58、60及び62は、単一片の弾性材料から製造されるバルーン状のブラダ(bladder)のような、種々のサイズ及び形状の膨張収縮可能な部品から製造されてよい。種々のサイズ及び形状のコンテナを組み合わせたエンジンが個別に製造されてよい。また、保持リング98は、バックアップシールリングとして機能するように大きさが決められ、形作られてよい(即ち、保持リング98は、コンテナ56、58、60、62に作動流体66を収容する二次シールとして、シールリング86が漏らした際に機能し得る)。液体32の液面は、ハウジング12内で、上側スプロケット22が液体32中に沈んでおり、且つコンテナ56、58、60、62が、高温液体ゾーン34と低温液体ゾーン36の間を移動中に、液体中に沈んでいるような高さ(不図示)に設定されてよい。
図4、図5、図6乃至図8A、図9A及び図9B、図10並びに図11は、夫々、本発明の第2乃至第8の実施形態を示している。図4、図5、図6乃至図8A、図9A及び図9B、図10並びに図11に示される要素は、図1乃至図3に示された実施形態について先に記載された要素と同じ、又は実質的に対応するものであり、夫々1000から7000だけ増大させた対応する参照番号によって示されている。新たな要素が、1000から7000番台の奇数の参照番号によって夫々示されている。なお、対応する参照番号又は奇数の番号の、これら実施形態と関連させた使用は、説明のためだけのものであって、本発明の範囲を限定することを意味しない。
図4を参照すると、エンジン1010が示されており、気体又は液体密封のコンテナ1007及び1009が、ブラケット1064によってチェーン1028に取り付けられている。なお、図4は、エンジン1010の一部のみを示しており、構造及び動作においてコンテナ1007及び1009と同じである更なるコンテナ(不図示)が設けられてよい。なお、エンジン1010は、コンテナ56、58、60、62に異なる構造が付与されていることを除けば、あらゆる点でエンジン10と同様である。コンテナ1007、1009の構造は、以下で議論される。
コンテナ1007及び1009は夫々、一対の堅いキャップ1011、1013を有し、これらはシール1017によってベローズ1015に取り付けられている。ベローズ1015は、ゴムなどの可撓性材料から製造される。ベローズ1015は、収縮位置(図4におけるコンテナ1009参照)から膨張位置(図4におけるコンテナ1007参照)へのコンテナ1007、1009の移動及びその逆の移動を容易にする。また、各コンテナ1007、1009は、バルブ1019を備えており、これを通して、気体又は液体がコンテナ1007、1009に最初に供給される。
次に図5を参照すると、エンジン2010には、複数の気体又は液体充填コンテナ2011、2013が装備されており、これらは夫々ブラケット2015a、2015bを介してチェーン2028に取り付けられている。なお、図5は、エンジン2010の一部のみを示しているが、エンジン2010には、構造及び動作においてコンテナ2011、2013と同じである更なるコンテナ(不図示)が設けられてよい。また、エンジン2010の構造及び動作は、以下で議論されることを除けば、図1に示されるエンジン10及び/又は図4に示されるエンジン1010と基本的に同様である。
図5を参照すると、コンテナ2011は、端部又はキャップ2017、2019と、端部2017、2019を互いに流体密に接合するベローズ部2021とを備える。端部2017、2019及びベローズ部2021は、図4に示される堅いキャップ1011、1013及びベローズ1015が構成されるのと同様にして構成且つ組み合わされる。ベローズ部2021は、膨張位置(図5におけるコンテナ2011参照)から圧縮位置(例えば、図5におけるコンテナ2013参照)へのコンテナ2011の移動及びその逆の移動を容易にする。端部2017には、バルブ2041が装備されており、これを通して、気体又は液体がコンテナ2011に最初に供給される。
ブラケット2015aは、一対のブレース(braces)2023、2025を備えており、これらの間にコンテナ2011が入っている。支持棒2027、2029が、コンテナ2011の端部2017、2019に夫々固定されており、ブレース2023、2025に対して夫々縦方向に移動できるように、ブレース2023、2025によって摺動自在に支持されている。より詳細には、支持バー2027、2029は、エンジン2010の動作中にコンテナ2011が膨張収縮し得るように、ブラケット2015aにコンテナ2011を移動可能に支持する。
温度感応性バネ2031、2033が、支持棒2027、2029に夫々配置されている。より詳細には、バネ2031は、コンテナ2011のブレース2023と端部2017の間に配置されて、これらに取り付けられており、バネ2033は、コンテナ2011のブレース2025と端部2019の間に配置されて、これらに取り付けられている。各バネ2031、2033は、従来の形状記憶合金から製造されてよく、加熱冷却を利用して高温形状と低温形状の間で動く。より詳細には、各バネ2031、2033は、これらが曝される周囲の液体又は流体の温度に基づいて伸長収縮して、コンテナ2011をその膨張位置と圧縮位置の間で移動させる。
コンテナ2013の構造及び動作は、コンテナ2011と基本的に同様である。このような事情から、コンテナ2013の具体的な構造が、本明細書で議論されることはないだろう。
流体ホース2035が、コンテナ2011、2013の夫々に排出ホース2037a、2037bを介して連結されている。流体ホース2035は、チェーン2028に、複数のホースブラケット2039を介して固定されており、流体ホース2035は、チェーン2028と、従ってコンテナ2011、2013と共に移動可能である。流体ホース2035は、チェーン2028の周りにループを形成し、導管として機能する。これを通って、気体又は液体が、コンテナ2011からコンテナ2013に、またその逆に、流れてよい。従って、コンテナ2011、2013の膨張収縮は、以下でさらに議論されるようにして促進される。流体ホース2035、排出ホース2037a、2037b及びコンテナ2011、2013は、系に含まれる流体の量がほぼ一定のままである(即ち、流体が系から流出しない)ような閉鎖(即ち、流体密)系を形成する。
動作時には、エンジン2010は、熱エネルギーシンク(不図示)につながった低温液体ゾーン2043と、熱エネルギー源(不図示)につながった高温液体ゾーン2045をと有する液体中に浸される。コンテナ2011、2013及び流体ホース2035は、バルブ2041を介して作動流体2066(例えば、気体)で満たされる。作動流体2066の密度は、コンテナ2011、2013を取り囲む液体よりも低い。
コンテナ2011が低温液体ゾーン2043にある場合、バネ2031、2033は、夫々の低温形状に収縮する。各バネ2031、2033の低温形状は、その高温形状よりも長さが短いので、バネ2031、2033は夫々、コンテナ2011の端部2017、2019を、互いに離れるように(即ち、夫々ブレース2023、2025に向けて)引っ張り、これによってコンテナ2011をその膨張位置に膨張させる(図5におけるコンテナ2011参照)。先に議論されたように、コンテナ2011は、流体ホース2035と流体連通しており、これは次にコンテナ2013と流体連通している。このような状況では、コンテナ2011が膨張するにつれ、作動流体2066は、流体ホース2035、コンテナ2013及び/又はエンジン2010の他のコンテナから、コンテナ2011に流れ込み、これによって、コンテナ2011に存在する作動流体2066の体積又は量が増大する。その体積/量の増大に起因して、コンテナ2011内の作動流体2066は、コンテナ2011に作用する浮力2070の増大をもたらす。
対照的に、コンテナ2013が高温液体ゾーン2045にある場合、その温度感応性バネは、夫々の高温形状に伸びて(図5参照)、低温形状よりも長さが長くなる。結果として、バネは、コンテナ2013の端部(即ち、端部キャップ)を互いに向けて押し、これによって、コンテナ2013をその圧縮位置に収縮させる(図5におけるコンテナ2013参照)。コンテナ2013は流体ホース2035と流体連通しているので、少なくとも一部の作動流体2066は、コンテナ2013から流れ出て、流体ホース2035、コンテナ2011及び/又はエンジン2010の他のコンテナに流れ込み、これによってコンテナ2013内の作動流体2066の体積又は量が減少する。その体積/量の減少に起因して、コンテナ2013に残っている作動流体2066は、コンテナ2013に作用する浮力2072の減少をもたらす。コンテナ2013に作用する減少した浮力2072は、コンテナ2011に作用する浮力2070よりも小さい。結果として、合力Fが、チェーン2028に作用して、これを時計回りの方向に移動させる。高温液体ゾーン2045に入り、低温液体ゾーン2043から出る熱エネルギーの連続フローに起因して、コンテナ2011、2013は、低温液体ゾーン2043と高温液体ゾーン2045の間を連続的に移動し、これによって連続運動がチェーン2028に与えられる。
図6及び図7は、本発明の第4の例示的な実施形態に基づいて構成された、熱エネルギーを運動エネルギーに変換するエンジン3010を示す。エンジン3010の構造及び動作は、特に明記しない限り、先に議論された実施形態(特に図5に示される実施形態)と同様である。エンジン3010は、空気3032(又は、他の適切な流体若しくは気体)の領域を含むハウジング3012を備えており、上部高温ゾーン3045、中央ゾーン3051及び下部低温ゾーン3043を含んでいる。断熱ガラスパネル3053が、ハウジング3012の最上部と上側に、以下で議論されることとなる目的のために設置される。上側シャフト3018及び下側シャフト3020は夫々、上部高温ゾーン3045及び下部低温ゾーン3043において、ハウジング3012によって回転自在に支持されている。上側シャフト3018及び下側シャフト3020は夫々、上側スプロケット3022及び下側スプロケット3024を備えており、これらは、上側シャフト3018及び下側シャフト3020上に固定して装着されており、夫々に歯3026が装備されている。複数のリンク3030を有するチェーン3055、3057のループ(例えば、ローラ−チェーン、ベルト、ケーブル等のループ)が設けられており、対応する一対の上側スプロケット3022及び下側スプロケット3024にわたって回る。より詳細には、各チェーン3055、3057のリンク3030は、対応する一対の上側スプロケット3022及び下側スプロケット3024の歯3026と噛み合うように構成されているので、チェーン3055、3057の長手方向の移動により、スプロケット3022、3024の、従って上側シャフト3018及び下側シャフト3020の回転移動が生じる。
再生可能エネルギー源が用いられて、高熱エネルギーが、エンジン3010の上部高温ゾーン3045に提供される。例えば、ソーラーエネルギー(図6において矢印Sによって示されている)が、断熱ガラスパネル3053(半透明又は透明である)を通って、ハウジング3012に収容された空気3032を加熱する。この点に関して、ガラスパネル3053は、上部高温ゾーン3045にて熱を保持するように構成されている。ある実施形態では、ガラスパネル3053は、ソーラーエネルギー又は他の再生可能熱エネルギーを上部高温ゾーン3045に提供できる他の適切なパネル(金属パネル等)又は機構に置き換えられてよい。
図6に示されているように、過剰な熱エネルギーを保存するソーラー貯蔵タンク3059が設けられてよく、そのようなエネルギーが、必要に応じて、上部高温ゾーン3045に供給される。また、ヒートポンプ3061が設けられて、必要とされない熱エネルギーを中央ゾーン3051から引き出す。ヒートポンプ3061は、任意の種類(例えば、ソーラー、地熱、海洋温度差等)の外部熱エネルギーを集めるように構成されてもよい。ヒートポンプ3061によって引き抜かれた過剰な高熱又は冷熱エネルギーは、高温貯蔵タンク3063又は低温貯蔵タンク3065において夫々保存されてよく、必要に応じて、上部高温ゾーン3045又は下部低温ゾーン3043に夫々選択的に供給されてよい。
下部低温ゾーン3043は地下に配置されてよく、供給されるソーラーエネルギーSから、下部低温ゾーン3043が断熱及び保護される。また、冷熱エネルギー源3067が、ハウジング3012の底部の近くに設けられて、冷熱エネルギーが、下部低温ゾーン3043に供給される。冷熱エネルギー源3067は、冷たい水、地熱エネルギー又は任意の他の適切な熱エネルギー供給を利用してよい。対流、並びに高熱エネルギー供給及び冷熱エネルギー供給に起因して、上部高温ゾーン3045が下部低温ゾーン3043よりも温度が高い温度勾配が、ハウジング3012に生じる。
L字状の上側パーティション3069が、上部高温ゾーン3045と中央ゾーン3051の間に設けられて、上部高温ゾーン3045と下部低温ゾーン3043の間で、熱い流体と冷たい流体の混合が阻害される。L字状の上側パーティション3069の1つは、ハウジング3012の一方の側に取り付けられ、他のL字状の上側パーティション3069は、ハウジング3012の反対側に取り付けられる。上側カーテンファン3071が、L字状の上側パーティション3069の1つに装着されて、上部高温ゾーン3045と中央ゾーン3051間の熱エネルギーの伝達をさらに阻害するためにエアカーテンを生じさせる。
同様に、L字状の下側パーティション3073が、下部低温ゾーン3043と中央ゾーン3051の間に設けられて、上部高温ゾーン3045と下部低温ゾーン3043の間で、熱い流体と冷たい流体の混合が阻害される。L字状の下側パーティション3073のうちの1つは、ハウジング3012の一方の側に取り付けられ、他のL字状の下側パーティション3073が、ハウジング3012の反対側に取り付けられる。下側カーテンファン3075が、L字状の下側パーティション3073のうちの1つに配置されて、下部低温ゾーン3043と中央ゾーン3051の間の熱エネルギーの伝達をさらに阻害するためにエアカーテンを生じさせる。
さらに図6及び図7を参照すると、コンテナ3011、3013、3077、3079が、ブラケット3081、3083によってチェーン3055、3057に取り付けられている(図8Aも参照)。コンテナ3011、3013、3077、3079は、高温ゾーン3045、中央ゾーン3051、及び低温ゾーン3043を順に進んで、チェーン3055、3057及びスプロケット3022、3024を回転させるように構成されている。このような回転を起こすために、各コンテナ3011、3013、3077、3079は、ほぼ非圧縮性の作動流体3085(即ち、圧力の変化によって体積が大きな影響を受けない流体(水又は他の適切な液体等))で満たされるように構成されている。作動流体3085は、流体3085の凍結を阻害するために、当該技術において知られている不凍剤、塩、又は他の任意の物質を含有してよい。流体ホース3035が、連通ホース3037によって各コンテナ3011、3013、3077、3079と連結されており、導管として機能する。これを通って、作動流体3085は、コンテナ3011、3013、3077、3079間を流れ得る。従って、コンテナ3011、3013、3077、3079の膨張収縮が、以下でさらに議論されるようにして可能となる。流体ホース3035の横方向の移動は、シャフト3018、3020に夫々装着されたホイール3087、3089又は他の案内突出部によって制限されており、流体ホース3035は、コンテナ3011、3013、3077、3079及びチェーン3055、3057と共に移動する。バルブ3091(図8A及び図8Bのみに示されている)が、各連通ホース3037に設けられており、流体ホース3035と各コンテナ3011、3013、3077、3079の間の作動流体3085の流れが制御される。コンテナ3011、3013、3077、3079が、上部高温ゾーン3045及び下部低温ゾーン3043を進むと、当該技術において知られているタッチ、ウェイト、アクチュエータ、磁場、又は他の任意の適切な方法によって、バルブ3091が開閉されてよい。流体ホース3035及びコンテナ3011、3013、3077、3079は、閉鎖(即ち、流体密封)系を形成し、これにより作動流体3085は、流体ホース3035とコンテナ3011、3013、3077、3079の間で移動でき、流体3085が系から流出することはない。
次に図8A及び図8Bを参照すると、コンテナ3011は、対向する端部プレート3095、3097を有するシリンダー3093を備えている。端部プレート3095は、ブラケット3081を介してチェーン3055に取り付けられている。さらに端部プレート3095は、流体ホース3035と流体密に連結されており、シリンダー3093に出入りする作動流体3085の流れが制御されるが、作動流体3085が閉鎖流体系から流出することはない。バネ保持フレーム3099は、閉端部3101及び開放端部3103を有しており、閉端部3101にて、ブラケット3083を介してチェーン3057に連結され、開放端部3103にてシリンダー3093に連結される。シリンダー3093の内側に移動自在に装着されるのは、シリンダーピストン3105であり、これは、ステム部材3111によって連結される対向ピストン部材3107、3109を、以下で議論されることとなる目的のために備えている。
コンテナ3011はまた、形状記憶バネ3113又は他の適切な温度感応弾性付勢要素(図8A及び図8B参照)を備え、これは、加熱冷却を利用して、高温形状と低温形状の間で動く。より詳細には、各形状記憶バネ3113は、冷えた、又は冷たい温度条件下では伸長形状(図8A参照)をとり、温かい、又は熱い温度条件下では収縮形状(図8B参照)をとるように構成されている。各形状記憶バネ3113は、バネ保持フレーム3099の閉端部3101に、そして、ピストン部材3109に固定して取り付けられており、ピストン3105は、形状記憶バネ3113の形状の変化に応じて、「アップ」位置と「ダウン」位置の間を移動自在である。即ち、形状記憶バネ3113がその伸長形状にある場合、ピストン3105は「アップ」位置(図8A参照)に移動して、シリンダー3093から作動流体3085を流し出し、流体ホース3035及び1つ又は複数の他のコンテナ3013、3077、3079に流し込む。コンテナ3011の作動流体3085の量が減少するので、その全体の重量は、ピストン3105がその「アップ」位置にある場合に、減少する(即ち、軽い)。反対に、形状記憶バネ3113がその収縮形状にある場合には、ピストン3105は、「ダウン」位置へ移動して(図8B参照)、流体ホース3035及び1つ又は複数の他のコンテナ3013、3077、3079からシリンダー3093へと作動流体3085を流し込む。コンテナ3011の作動流体3085の量が増大するので、その全体の重量は、ピストン3105がその「ダウン」位置にある場合、増大する(即ち、重い)。
形状記憶バネ3113の、コンテナ3011を取り囲む空気の温度に対する感度を増大させるために、シリンダー3093及びバネ保持フレーム3099は、適切な任意の熱伝導性材料(例えば、プラスチック又は金属)で構成されてよい。さらに、バネ保持フレーム3099には、周囲の空気の温度を形状記憶バネ3113に容易に伝えるために開口又は他の機構が装備されてよい。
動作時には、コンテナ3011が上部高温ゾーン3045に入ると、これに付随してバルブ3091が開放されて、作動流体3085がピストンシリンダー3093に出入り可能となる。形状記憶バネ3113が上部高温ゾーン3045から熱エネルギーを吸収し始めると、収縮形状(図8B参照)に移動し始めて、シリンダーピストン3111を「アップ」位置(図8A参照)から「ダウン」位置(図8B参照)に移動させる。流体ホース3035及びコンテナ3011、3013、3077、3079が閉鎖流体系を形成しているので、シリンダーピストン3105のこの移動は、吸引力を生じさせて、コンテナ3011に作動流体3085を引き入れる。作動流体3085の流入に起因して、コンテナ3011が上部高温ゾーン3045に入った場合の重量は、コンテナ3011の重量と比較して、かなり重い。コンテナ3011が、図8Bに表される膨張状態に達すると、及び/又は、それが上部高温ゾーン3045から移動する際に、バルブ3091が閉鎖するように作動して、作動流体3085がコンテナ3011から流れ出るのが阻止される。
下部低温ゾーン3043に入ると直ちに、コンテナ3011のバルブ3091は、開放するように作動して、作動流体3085がコンテナ3011に出入り可能となる。形状記憶バネ3113は、周囲の低温ゾーン3043へと熱エネルギーを失い始めると、伸長形状をとって、ピストン3105をその「ダウン」位置(図8B参照)から「アップ」位置(図8A参照)に移動させる。結果として、シリンダー3093に存在する作動流体3085は、そこから流体ホース3035及び1つ又は複数のコンテナ3013、3077、3079に放出される。1つ又は複数のコンテナ3013、3077、3079によって生じた吸引力(前の段落においてコンテナ3011に関連して先に議論された吸引力と同様)もまた、ピストン3093の作動流体3085をコンテナ3011から放出させ得る。コンテナ3011の作動流体3085の量が減少することから、コンテナ3011の重量は、上部高温ゾーン3035を出た際のコンテナ3011の重量と比較してかなり軽くなる。コンテナ3011が、図8Aに表される収縮状態に達すると、及び/又は、下部低温ゾーン3043から移動する際に、バルブ3091が閉鎖するように作動して、作動流体3085がコンテナ3011から流れ出るのが阻止される。
他の各コンテナ3013、3077、3079の構造及び動作は、図8A及び図8Bに示されるコンテナ3011と同様である。このような事情では、コンテナ3013、3077、3079の具体的な構造は、本明細書で議論されることはないだろう。エンジン3010には、更なるコンテナが装備されてもよい。
図6及び図7を再度参照すると、コンテナ3011、3079は、中央ゾーン3051及び下部低温ゾーン3042を夫々通過しており、それ故に、図8Aに示されるコンテナ状態と同様の状態にある。反対に、コンテナ3013、3077は、上部高温ゾーン3045及び中央ゾーン3051を夫々通過したので、図8Bに示されるコンテナ状態と同様の状態にある。結果として、図6においてチェーン3055、3057の左側に配置される各コンテナ(即ち、コンテナ3011、3079)の重量は、図6においてチェーン3055、3057の右側に配置される各コンテナ(即ち、コンテナ3013、3077)よりも軽い。結果として、コンテナ3013、3077に夫々作用する重力3115、3117の合計は、コンテナ3011、3079に夫々作用する重力3119、3201の合計よりも大きく、これによって、チェーン3055、3057を時計回りの方向(図6及び図7にて矢印Rによって示されている)に回転させる合力Fが生じる。上部高温ゾーン3045に入り、下部低温ゾーン3043から出る熱エネルギーの連続フローの結果として、コンテナ3011、3013、3077、3079は、上部高温ゾーン3045と下部低温ゾーン3043の間を連続的に移動し、これによって連続運動がチェーン3055、3057に与えられる。チェーン3055、3057の移動は、スプロケット3022、3024に、従ってシャフト3018、3020に回転運動エネルギーを与える。シャフト3018、3020の回転運動エネルギーを保存及び/又は利用するのに適した機構が用いられてよい。例えば、発電機G(図7において波線で示されている)が、シャフト3020によってベルトBを介して駆動されて、運動エネルギーが電気エネルギーに変換されてよい。
ある実施形態では、コンテナ3011、3013、3077、3079のバルブ3091は、取り除かれてよい。別の実施形態では、コンテナ3011、3013、3077、3079のうちの少なくとも2つのバルブ3091は、同時に開放状態にある。さらに別の実施形態において、シャフト3018、3020の一方又は双方が、駆動機構(例えば、手動クランク、電気モーター等)に連結されてよく、コンテナ3011、3013、3077及び3079が静止している場合に駆動されて、コンテナ3011、3013、3077及び3079に初期運動を与えることができる。
本発明の別の実施形態では、エンジン3010には、コンテナ4011(図9A及び図9B参照)と同様のコンテナが装備されてよい。コンテナ4011の構造及び動作は、以下で特に明記しない限り、図8A及び図8Bに示されるコンテナ3011と同様である。コンテナ4011は、シリンダーフレーム4123を備えており、その対向する端部4125、4127にて、コンテナ4011は、ブラケット4081、4083によってチェーン4055、4057に連結されている。シリンダーフレーム4123は、端部4125に隣接する側に固定して装着されたシリンダーフレームフック4129を備える。コンテナ4011はまた、流体ホース4035に連結されるベローズ型の流体シリンダー4131を備える。流体シリンダー4131は、可撓性材料(例えば、ゴム)から製造されてよく、コンテナ4011は、収縮形状(図9A参照)から膨張形状(図9B参照)に、そしてその逆に、移動し得る。サイドプレート4133、4135が、流体シリンダー4131において、その対向する端部に取り付けられている。サイドプレート4133は、端部4125に固定して取り付けられており、サイドプレート4135は、摺動ブラケット4137に固定して取り付けられている。摺動ブラケット4137は、流体シリンダー4131の収縮膨張が可能となるように、シリンダーフレーム4123に移動自在に装着されている。摺動ブラケットフック4139が、摺動ブラケット4137に固定して装着されており、形状記憶バネ4113が、摺動ブラケットフック4139とシリンダーフレームフック4129に取り付けられている。図8A及び図8Bにて示された形状記憶バネ3113とは異なり、形状記憶バネ4113は、これによって熱エネルギーが吸収されている場合(例えば、高温ゾーンに配置されている場合)に伸び、ここから熱エネルギーが取り出されている場合(例えば、低温ゾーンに配置されている場合)に収縮するように構成されている。図9Aは、流体シリンダー4131がその「アップ」位置にある状態を表しており(圧縮され、且つ軽い重量であることと対応している)、図9Bは、流体シリンダー4131がその「ダウン」位置にある状態を表している(膨張し、且つ重い重量であることと対応している)。形状記憶バネ4113は完全に、コンテナ4011の外側に配置されているので、その周囲環境の温度変化に容易に反応し得る。
図10を参照すると、本発明の第6の例示的な実施形態に基づいて構成されたエンジン5010が示されている。エンジン5010の構造及び動作は、特に明記しない限り、図6乃至図8Bにおいて示される実施形態と基本的に同様である。エンジン5010は、コンテナ5011、5013、5077、5079が、流体ホース5035に結合されており、そしてチェーン5055、5057に取り付けられている。チェーン5055、5057は、シャフト5018、5020に装着されたスプロケット5020、5022と係合するように構成されている。
エンジン5010はまた、空気5032の領域を含んでいるハウジング5012を備えており、上部低温ゾーン5043、中央ゾーン5051及び下部高温ゾーン5045がある。グリル5141、又は他の適切な開口構造が、ハウジング5012の上部側に設けられて、空気流を通す。ハウジング5012内にて、ファン5143がグリル5141の近くに配置されており、上部低温ゾーン5043を通る空気の移動が促進される。
再生可能エネルギー源が用いられて、冷熱エネルギーが、エンジン5010の上部低温ゾーン5043に提供される。例えば、外部環境からの冷たい空気は、グリル5141を通過して、上部低温ゾーン5043における低温条件を維持する。ソーラーエネルギーを吸収するソーラーパネル5145が、ハウジング5012の上側に設けられる。ソーラーエネルギーは、ソーラー貯蔵タンク5059に保存されてよく、及び/又は、必要に応じて、下部高温ゾーン5045に更なる熱エネルギーを提供するために用いられてよい。また、必要とされない熱エネルギーを中央ゾーン5051から引き抜くヒートポンプ5061が設けられる。ヒートポンプ5061は、任意の種類(例えば、ソーラー、地熱、海洋温度差等)の外部熱エネルギーを集めるように構成されてもよい。ヒートポンプ5061によって引き抜かれた過剰な高熱又は冷熱エネルギーは、高温貯蔵タンク5063及び低温貯蔵タンク5065において夫々保存されてよく、そして、必要に応じて、熱エネルギーが用いられて、下部高温ゾーン5045又は上部低温ゾーン5043に夫々提供されてよい。L字状のパーティション5069が、中央ゾーン5051と下部高温ゾーン5045の間に配置されて、空気の混合が部分的に阻害される。また、カーテンファン5071が、L字状のパーティション5069のうちの1つに配置されて、断熱空気カーテンが、中央ゾーン5051と下部高温ゾーン5045の間に形成される。
下部高温ゾーン5045は、地下に配置されて、外部環境からの断熱及び保護される。高熱エネルギー源は、高熱エネルギーを下部高温ゾーン5045に提供する。この高熱エネルギー源として、地熱エネルギー、ソーラーエネルギー、熱い流体、又は任意の他の適切な再生可能エネルギー供給が挙げられる。高熱エネルギー源及び冷熱エネルギー源に起因して、下部高温ゾーン5045が上部低温ゾーン5043よりも温度が高い温度勾配が、ハウジング5012内に生じる。
高温ゾーン5045と低温ゾーン5043の位置が逆転していることを除いて、エンジン5010は、図6乃至図8Bにおいて示される実施形態と同様に動作する。即ち、図6において示される高温ゾーン3045及び低温ゾーン3043とは異なり、図10の高温ゾーン5045及び低温ゾーン5043は、ハウジング5012の下端部及び上端部に夫々位置している。従って、エンジン5010において用いられる形状記憶バネは、下部高温ゾーン5045において収縮し、上部低温ゾーン5043において伸びるように構成されている。エンジン5010はまた、コンテナ5011、5013、5077、5079へ向かう作動流体のフロー、及びこれらからのフローを制御する任意のバルブの有無に拘わらず、作動してよい。
図11は、本発明の第7の例示的な実施形態に基づいて構成されたエンジン6010を概略的に示す。エンジン6010の構造及び動作は、以下で特に明記しない限り、図6乃至図10において示される実施形態と基本的に同様である。エンジン6010は、複数のコンテナ6011、6013、6077、6079を備えており、これらは、説明のための図11の概略的な側面図において示されている。各コンテナ6011、6013、6077、6079は、膨張可能なシリンダー6131と、シリンダー6131の対応する1つを作動させる複数の形状記憶バネ6113とを備えている。エンジン6010は、磁力を利用して、形状記憶バネ6113を、従ってシリンダー6131を作動させるので、図6乃至図8Aの実施形態において挙げられたものと同様な高温ゾーン及び低温ゾーンを必要としない(が、含んでよい)。より詳細には、エンジン6010は、エンジン6010の下方部分に隣接させて、下部磁場6149を生じさせる下部電源6147を備えており、磁気特性が下部磁場6149とは異なる(例えば、磁場がより強い、又はより弱い)上部磁場6153を生じさせる上部電源6151を備えている。電源6147、6151は、磁場6149、6153を生じる任意のタイプのデバイスであってよく、無線電源又は当該技術において知られている同様のデバイスが挙げられる。磁場6149は、これを通過するコンテナの形状記憶バネ6113を収縮させるように構成されており、磁場6153は、そのような形状記憶バネを伸ばすように構成される。磁場6149、6153はまた、コンテナ6011、6013、6077、6079において利用される任意のバルブ(図8Aにおいて示されるバルブ3091と同様)を作動させて、コンテナ6011、6013、6077、6079に作動流体を流入又はそれらから流出させてよい。
ある実施形態では、エンジン6010の電源6151は、取り除かれてよい。別の実施形態では、シリンダー6011、6013、6077、6079を膨張状態と収縮状態の間で作動させる他の機構が用いられてよい。
本発明は、幾つかの利益及び利点を提供する。例えば、再生可能熱エネルギーの、運動エネルギーへの変換は、環境にやさしく、且つ費用効果のよい方法で実行される。運動エネルギーの生産は、機械的に簡潔な方法で実現される(例えば、力Fは、回転運動エネルギーをスプロケット3022、3024又は5022、5024に夫々、従ってシャフト3018、3020又は5018、5020に夫々与えるチェーン3055、3057又は5055、5057の運動をもたらす)。ソーラー、地熱又は電気エネルギーが、本発明のエンジンを動かすのに十分でない場合には、他の熱エネルギー源(都市廃熱、熱い廃流体、燃料電池、及び当該技術において知られている任意の他の適切な熱エネルギー源等)が用いられてよい。
本明細書中に記載される実施形態は単なる例示であり、当業者であれば、多くの変形及び修正が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなくなされてよいことが理解されよう。全てのそのような変形及び修正は、添付の特許請求の範囲において定義されている本発明の範囲に含まれることが意図される。
Claims (30)
- 第1の高さに位置する上端部と、前記第1の高さよりも低い第2の高さに位置する下端部とを有するハウジングであって、前記上端部に隣接して位置する第1ゾーンと、前記下端部に隣接して位置する第2ゾーンとを有するハウジングと、
前記下端部と前記上端部の間で張り渡されており、前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンを通る可動ループと、
前記ループに取り付けられた複数のシリンダーと、
を備えており、
前記複数のシリンダーの各々は、前記ループと共に前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンを通って移動可能であり、
前記複数のシリンダーの各々は、作動流体の変動量を受け入れるように、且つ、前記複数のシリンダーの対応する1つが、前記第1ゾーンを通過すると膨張形状をとり、前記第2ゾーンを通過すると収縮形状をとるようにサイズ設定及び形作られており、
前記複数のシリンダーの各々は、前記作動流体をその中に受け入れて、前記膨張位置をとる場合に第1重量を有し、前記作動流体をそこから放出して、前記収縮位置をとる場合に第2重量を有し、前記複数のシリンダーの各々の前記第1重量は、前記第2重量よりも重く、
前記複数のシリンダーの少なくとも1つが、前記第1ゾーンを通過した後に前記ループの一方の側で前記膨張形状で配置されるように、且つ、前記複数のシリンダーの少なくとも別の1つが、前記第2ゾーンを通過した後に前記ループの反対側で前記収縮形状で配置されるようにして、前記複数のシリンダーは前記ループに配列されており、
前記ループの一方の側における前記複数のシリンダーの少なくとも1つの重量が、前記ループの反対側における前記複数のシリンダーの少なくとも別の1つの重量よりも重く、重力により、前記複数のシリンダーの少なくとも1つは、前記ハウジングの下端部へ向けて下方向に移動し、そして前記シリンダーの少なくとも別の1つは、前記ハウジングの上端部へ向けて上方向に移動して、前記ループに運動を与える、
エネルギー変換装置。 - 前記作動流体は、液体を含む、請求項1に記載の装置。
- 前記液体は、前記液体を凍結から阻害するための不凍材料を含む、請求項2に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの全てに連結されるホースをさらに含み、前記複数のシリンダーは、前記ホースによって互いに流体連通しており、前記複数のシリンダーが、前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンを進むと、前記作動流体は、前記複数のシリンダーの1つから、前記複数のシリンダーの別の1つへと流れる、請求項1に記載の装置。
- 前記ホース及び前記複数のシリンダーは、前記作動流体を含む閉鎖流体系を構成し、前記複数のシリンダーの各々は、前記第1ゾーンを進むと、前記複数のシリンダーの少なくとも別の1つから前記ホースを通して前記作動流体を受け入れ、前記第2ゾーンを進むと、前記複数のシリンダーの少なくとも別の1つに前記ホースを通して前記作動流体を放出する、請求項4に記載の装置。
- 前記ホースは、複数のバルブを備えており、前記複数のバルブの各々は、前記複数のシリンダーの対応する1つに接続されており、前記シリンダーの対応する1つが前記第1ゾーンに入ると開放されて、前記複数のシリンダーの対応する1つへの前記作動流体の流れ込みを可能とし、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第1ゾーンを出ると閉じられて、前記複数のシリンダーの対応する1つからの前記作動流体の放出を阻止し、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第2ゾーンに入ると開放されて、前記複数のシリンダーの対応する1つからの前記作動流体の放出を可能とし、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第2ゾーンを出ると閉じられて、前記複数のシリンダーの対応する1つへの前記作動流体の流れ込みを阻止する、請求項5に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々は、これに取り付けられた作動部材を備えており、前記作動部材は、前記複数のシリンダーの対応する1つに、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第1ゾーンを通ると前記膨張形状をとらせ、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第2ゾーンを通ると前記収縮形状をとらせる、請求項1に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々の作動部材は、前記複数のシリンダーの対応する1つに結合した形状記憶バネを含み、前記複数のシリンダーの各々の形状記憶バネは、前記複数のシリンダーの対応する1つが、前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンの一方を通ると収縮形状をとるように、前記複数のシリンダーの対応する1つが、前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンの他方を通ると伸長形状をとるように構成されている、請求項7に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々の形状記憶バネは、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第1ゾーンを通ると前記収縮形状をとるように、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第2ゾーンを通過すると前記伸長形状をとるように構成されている、請求項8に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々の形状記憶バネは、前記収縮形状をとって、前記複数のシリンダーの対応する1つにおいて吸引力を生じさせて、その中に前記作動流体を引き込み、また、前記伸長形状をとって、前記複数のシリンダーの対応する1つからの前記作動流体の放出を可能とする、請求項9に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々の形状記憶バネは、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第1ゾーンを通ると前記伸長形状をとるように、且つ、前記複数のシリンダーの対応する1つが前記第2ゾーンを通ると前記収縮形状をとるように構成されている、請求項8に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々の形状記憶バネは、前記収縮形状をとって、当該シリンダーから前記作動流体を放出し、且つ、前記伸長形状をとって、当該シリンダーへ前記作動流体を流し込むことを可能とする、請求項11に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々はピストンを備えており、前記ピストンは、前記複数のシリンダーの対応する1つから延ばされている延出位置と、前記シリンダーの対応する1つの中に格納されている第2位置との間を移動可能であり、前記複数のシリンダーの各々は、前記ピストンが前記延出位置にあると前記膨張形状をとり、且つ、前記ピストンが前記格納位置にあると前記収縮形状をとり、前記複数のシリンダーの各々の形状記憶バネは、前記複数のシリンダーの対応する1つのピストンに結合して、当該ピストンを前記延出位置と前記格納位置との間で移動させる、請求項8に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々は、ベローズ型コンテナと、前記ベローズ型コンテナの一方の端部に連結される移動可能なブラケットと、前記ベローズ型コンテナの反対側端部に連結されるプレートを備えており、前記形状記憶バネは、前記移動可能なブラケット及び前記プレートに取り付けられて、前記複数のシリンダーの対応する1つに、前記膨張形状及び前記収縮形状のうちの1つをとらせる、請求項8に記載の装置。
- 前記ハウジングは、前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンを規定する空気の領域を含んでおり、前記第1ゾーンの空気は第1の温度を有し、前記第2ゾーンの空気は、前記第1の温度とは異なる第2の温度を有し、前記複数のシリンダーの各々は、前記第1ゾーンと前記第2ゾーンを通ると、前記膨張形状及び収縮形状のうちの1つをとる、請求項1に記載の装置。
- 前記第1ゾーンの第1の温度は、前記ハウジングの内側の空気の対流に少なくとも部分的に起因して、前記第2ゾーンの第2の温度よりも高い、請求項15に記載の装置。
- 前記第1ゾーンの空気がソーラーエネルギーによって加熱されて、前記第1ゾーンに熱エネルギーを提供するように、前記ハウジングの上端部が構成されている、請求項16に記載の装置。
- 前記ハウジングの上端部は、ソーラーエネルギーを前記第1ゾーンに伝え、且つ前記第1ゾーンの空気を断熱するガラスパネルを備えている、請求項17に記載の装置。
- 前記ハウジングに連結されており、前記第2ゾーンに隣接している冷熱エネルギー源をさらに含んでおり、前記冷熱エネルギー源は、前記第2ゾーンにおいて低温条件を保つ、請求項18に記載の装置。
- 前記冷熱ソースは、冷水供給及び地熱エネルギー供給のうちの1つを含む、請求項19に記載の装置。
- 前記ハウジングは、前記第1ゾーンと前記第2ゾーンの間に配置されて、前記第1ゾーンの空気と前記第2ゾーンの空気の混合を阻害する少なくとも1つのパーティションを備える、請求項17に記載の装置。
- 前記ハウジングは、前記第1ゾーンと前記第2ゾーンの間に配置されて、前記少なくとも1つのパーティションと協動して、前記第1ゾーンの空気と前記第2ゾーンの空気との混合を阻害するエアカーテンを備える、請求項21に記載の装置。
- 前記第2ゾーンの第2の温度は、前記第1ゾーンの第1の温度よりも高く、前記ハウジングは、前記第1ゾーンの低温条件をもたらす冷却手段と前記第2ゾーンの高温条件をもたらす加熱手段とを備える、請求項15に記載の装置。
- 前記冷却手段は、前記ハウジングの上端部に設けられて、外部の冷たい空気が前記第1ゾーンを通過可能とする複数のグリルを含んでおり、前記加熱手段は、地熱エネルギー供給、ソーラーエネルギー供給、熱い流体供給及び再生可能エネルギー供給のうちの1つを含む、請求項23に記載の装置。
- 過剰な熱エネルギーを少なくとも1つの貯蔵タンクに保存するために、前記ハウジングに連結しているヒートポンプをさらに含む、請求項1に記載の装置。
- 前記少なくとも1つの貯蔵タンクは、高熱エネルギーを保存する第1タンクと冷熱エネルギーを保存する第2タンクとを含んでおり、前記第1タンクに保存される高熱エネルギー及び前記第2ストレージに保存される冷熱エネルギーは夫々、前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンに選択的に供給される、請求項25に記載の装置。
- 前記ループは、第1の可動ループ及び第2の可動ループを含んでおり、前記複数のシリンダーの各々は、その一方の端部にて前記第1ループに、その反対側の端部にて前記第2ループに固定されている、請求項1に記載の装置。
- 一対の上側スプロケットと一対の下側スプロケットをさらに備えており、前記一対の上側スプロケットのうちの1つは前記第1ループに結合されており、前記一対の上側スプロケットのうちの他の1つが前記第2ループに結合されており、前記一対の下側スプロケットのうちの1つは前記第1ループに結合されており、前記一対の下側スプロケットのうちの他の1つは前記第2ループに結合されており、前記一対の上側スプロケット及び前記一対の下側スプロケットは、前記第1ループ及び前記第2ループの回転移動を可能とする、請求項27に記載の装置。
- 前記ハウジングの下端部は、地下に配置されて、前記下端部が断熱されている、請求項1に記載の装置。
- 前記複数のシリンダーの各々は、前記第1ゾーン及び前記第2ゾーンに夫々印加される磁場によって、前記膨張姿勢及び前記収縮姿勢をとる、請求項1に記載の装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261684206P | 2012-08-17 | 2012-08-17 | |
US61/684,206 | 2012-08-17 | ||
US13/841,137 US9267489B2 (en) | 2008-08-04 | 2013-03-15 | Engine for conversion of thermal energy to kinetic energy |
US13/841,137 | 2013-03-15 | ||
PCT/US2013/055151 WO2014028743A1 (en) | 2012-08-17 | 2013-08-15 | Engine for energy conversion |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015526638A true JP2015526638A (ja) | 2015-09-10 |
Family
ID=50101504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015527635A Pending JP2015526638A (ja) | 2012-08-17 | 2013-08-15 | エネルギー変換エンジン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2898193A4 (ja) |
JP (1) | JP2015526638A (ja) |
KR (1) | KR20150068950A (ja) |
CN (1) | CN104736801A (ja) |
IN (1) | IN2015KN00589A (ja) |
WO (1) | WO2014028743A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020505557A (ja) * | 2017-01-23 | 2020-02-20 | ファクトリタリー ソチエタ レスポンサビリタ リミタータFactorytaly S.R.L. | エネルギー変換システムおよび対応する方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4235618A3 (en) | 2017-09-27 | 2023-09-06 | Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd. | A surveillance device |
CN111089039A (zh) * | 2019-11-07 | 2020-05-01 | 吴嘉鹏 | 一种常温热能发电机 |
WO2022082233A1 (de) | 2020-10-24 | 2022-04-28 | Sagerer Foric Ibrahim | Vorrichtung zum speichern und umwandeln von energie |
CN114856959B (zh) * | 2022-04-25 | 2024-04-09 | 黄永福 | 空气压缩装置及具有其的空气能发电机 |
KR102640626B1 (ko) * | 2023-06-01 | 2024-02-27 | 주식회사 더케이인터블루 | 부력을 이용한 수중 회전장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4838025A (en) * | 1988-01-20 | 1989-06-13 | Marc Nelis | Hydraulic motor with buoyant tubular members |
DE29812463U1 (de) * | 1998-01-20 | 1998-10-08 | Thien, Gerhard, 15890 Eisenhüttenstadt | Vorrichtung zur Erzeugung eines Drehmoments |
US20030033806A1 (en) * | 2001-08-16 | 2003-02-20 | Bittner George E. | Apparatus and method for a heat engine field of the invention |
US6978610B2 (en) * | 2003-11-05 | 2005-12-27 | Eric Scott Carnahan | Reversible heat engine |
US7735318B1 (en) * | 2006-04-22 | 2010-06-15 | Gabriel Curiel | Method and apparatus for using density change to create movement |
CN101012814A (zh) * | 2007-02-05 | 2007-08-08 | 张风华 | 液虹通转换引力动力机 |
JP2008223742A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Toyo Seiki Seisakusho:Kk | 回転装置および、この回転装置を利用した発電装置 |
CN101413490B (zh) * | 2007-10-16 | 2012-11-07 | 宏远创建有限公司 | 场能发动机 |
US8453443B2 (en) * | 2008-08-04 | 2013-06-04 | Seong Woong Kim | Engine for energy conversion |
-
2013
- 2013-08-15 WO PCT/US2013/055151 patent/WO2014028743A1/en active Application Filing
- 2013-08-15 JP JP2015527635A patent/JP2015526638A/ja active Pending
- 2013-08-15 KR KR1020157006735A patent/KR20150068950A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-08-15 EP EP13829348.5A patent/EP2898193A4/en not_active Withdrawn
- 2013-08-15 CN CN201380052969.7A patent/CN104736801A/zh active Pending
-
2015
- 2015-03-09 IN IN589KON2015 patent/IN2015KN00589A/en unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020505557A (ja) * | 2017-01-23 | 2020-02-20 | ファクトリタリー ソチエタ レスポンサビリタ リミタータFactorytaly S.R.L. | エネルギー変換システムおよび対応する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150068950A (ko) | 2015-06-22 |
EP2898193A1 (en) | 2015-07-29 |
EP2898193A4 (en) | 2016-07-13 |
CN104736801A (zh) | 2015-06-24 |
WO2014028743A1 (en) | 2014-02-20 |
IN2015KN00589A (ja) | 2015-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9267489B2 (en) | Engine for conversion of thermal energy to kinetic energy | |
US8453443B2 (en) | Engine for energy conversion | |
US20100024413A1 (en) | Engine for energy conversion | |
JP2015526638A (ja) | エネルギー変換エンジン | |
ES2253781T3 (es) | Motor termohidraulico. | |
CN106321343B (zh) | 基于液体温度控制的等温压缩空气储能发电系统及其方法 | |
WO2020160635A1 (en) | A compressed gas energy storage system | |
CN102102550B (zh) | 一种新型温差发动机装置 | |
US5916140A (en) | Hydraulic engine powered by introduction and removal of heat from a working fluid | |
JP2020506350A (ja) | 静水圧的に補償される圧縮ガス・エネルギー貯蔵システム | |
CN109889102A (zh) | 一种波浪驱动式海洋温差发电综合平台 | |
US8429913B2 (en) | Liquid displacer engine | |
CN206801722U (zh) | 一种利用冷热水温差发电的装置 | |
CN107143472B (zh) | 主动持续从各种环境中获取温差转化成动力的温差发动机 | |
KR20240131322A (ko) | 부력 활용 장치 | |
ES2527360B2 (es) | Generador eólico oscilante neumático | |
RU2718093C2 (ru) | Система выработки электроэнергии | |
DE202009000309U1 (de) | Additor Stirlingmotor und Auftrieb | |
CN207150465U (zh) | 一种利用冷水和热水发电的直线发电机装置 | |
DE102016004938A1 (de) | Stirlingmotor | |
CN107196558A (zh) | 一种利用冷水和热水发电的直线发电机装置 | |
GB2626553A (en) | Heat Engine | |
FI107956B (fi) | Pumppulaitos | |
US20050144942A1 (en) | Liquid nitrogen machine for cooling and electricity production | |
ES2649562B1 (es) | Sistema almacenador de energía alternativa o excedente en neumática en el fondo del mar |