JP2015511334A - アクティブ光ケーブル(aoc)組立体における熱管理のための構造体及び方法 - Google Patents
アクティブ光ケーブル(aoc)組立体における熱管理のための構造体及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015511334A JP2015511334A JP2014558808A JP2014558808A JP2015511334A JP 2015511334 A JP2015511334 A JP 2015511334A JP 2014558808 A JP2014558808 A JP 2014558808A JP 2014558808 A JP2014558808 A JP 2014558808A JP 2015511334 A JP2015511334 A JP 2015511334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- aoc
- assembly
- thermal
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 60
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 44
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 238000000429 assembly Methods 0.000 abstract description 10
- 230000000712 assembly Effects 0.000 abstract description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 94
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 18
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 13
- 210000004894 snout Anatomy 0.000 description 13
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 9
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 241000220010 Rhode Species 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 241000143973 Libytheinae Species 0.000 description 1
- 239000006244 Medium Thermal Substances 0.000 description 1
- 102000046669 Surf-1 Human genes 0.000 description 1
- 102100030638 Surfeit locus protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710093351 Surfeit locus protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- HJJVPARKXDDIQD-UHFFFAOYSA-N bromuconazole Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C1(CN2N=CN=C2)OCC(Br)C1 HJJVPARKXDDIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150081019 surf1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3887—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
- G02B6/38875—Protection from bending or twisting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3814—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with cooling or heat dissipation means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3887—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3887—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
- G02B6/3888—Protection from over-extension or over-compression
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4249—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4266—Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
- G02B6/4268—Cooling
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
- G02B6/4284—Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4429—Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
- G02B6/4436—Heat resistant
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4439—Auxiliary devices
- G02B6/4471—Terminating devices ; Cable clamps
- G02B6/44765—Terminating devices ; Cable clamps with means for strain-relieving to exterior cable layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12166—Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4214—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
熱的特性を向上させたアクティブ光ケーブル(AOC)組立体のための構造体及び方法が開示される。一実施形態では、AOC組立体は、コネクタに取り付けられた第1の端部を有する光ファイバケーブルを含み、熱をコネクタから放散させるためのサーマルインサートがハウジングに取り付けられている。AOC組立体は、コネクタのアクティブなコンポーネントからの適当な熱伝達率で熱を放散させることができ、例えばコネクタから0.75ワット以上の熱伝達率で熱を放散させることができる。一実施形態では、サーマルインサートは、コネクタのブーツの下に少なくとも部分的に配置される。別の実施形態では、コネクタの少なくとも1つのコンポーネントが複数個のフィンを有する。他のAOC組立体は、熱を組立体から放散させるためのプルタブを有するコネクタを含むのが良い。【選択図】図1
Description
本開示内容、即ち、本発明は、一般に、アクティブ光ケーブル組立体のための熱管理に関する。特に、本発明は、アクティブ光ケーブル組立体から熱を放散させる構造体及び方法に関する。
〔関連出願の説明〕
本願は、両方共2012年2月21日に出願された米国特許仮出願第61/601,301号及び同第61/601,355号の35U.S.C.§119の規定に基づく優先権主張出願であり、これら米国特許仮出願を参照により引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。
本願は、両方共2012年2月21日に出願された米国特許仮出願第61/601,301号及び同第61/601,355号の35U.S.C.§119の規定に基づく優先権主張出願であり、これら米国特許仮出願を参照により引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。
光ファイバは、多くの理由、例えば広帯域幅能力、誘電特性等によって伝統的なロングホール(長距離)及びメトロ遠隔通信ネットワークの大部分において銅を利用した接続性(connectivity)又は接続方式に取って代わった。消費者が消費者用電子装置、例えばスマートフォン、ラップトップ、ディスプレイ、タブレット等についてより広い帯域幅を必要とするにつれて、信号伝送のための光ファイバの使用は、これら用途について従来の銅を利用した接続方式に取って代わることができるよう考慮されている。これは、最も短いケーブル距離、例えば1〜2メートルならまだしもこれ以外のどれと比較しても電子装置相互間の高速通信は、純粋に電気的なケーブル組立体では実用的であるとは言えないからである。しかしながら、伝送媒体として光ファイバを含むアクティブ光ケーブル組立体を用いると、非常に長い伝送距離、例えば数十メートルが可能である。アクティブ光ケーブル組立体は、電気ポートとの互換性を提供するために電気コネクタを用いるが、ケーブルの端部に取り付けられた電気コネクタ相互間の光ファイバによる信号の光伝送のために例えばコネクタ内で電気信号を光信号に変換(即ち、電気‐光学変換及び光学‐電気変換)する。さらに、標準電気プロトコル(即ち、銅を利用した接続方式)から完全に光を利用した(全光化)接続方式への将来における移行は、信号の電気‐光学変換及び光学‐電気変換がケーブル組立体の最初の数センチメートル内で、例えば、既存のプロトコル、例えばHDMI(登録商標)、USB、ミニディスプレイポート(MiniDisplay Port)等を用いる場合のあるコネクタ内で起こるアクティブ光ケーブル組立体の商業化によって容易になるであろう。
電気インターフェース‐プロトコルを適当なビットストリームに変換し、かかるビットストリームを光ファイバ中に忠実に放出し、そしてレシーバ端部のところでビットストリームを捕捉して復号する機能は、典型的には、いくつか挙げてみただけでもレーザドライバ、集積回路、クロック・データリカバリ(CDR)装置、トランスインピーダンス増幅器(TIA)及び受動型電気部品を含む印刷回路板組立体の形態をした相当大がかりな電気回路構成を必要とする。これら装置のうちのほんの幾つかからの大きな熱的寄与及び他の装置からの小さな熱的寄与により、比較的大きな廃熱又は寄生熱出力の集積がアクティブ光ケーブル組立体の電気回路によって生じることが通例であり、その結果、ユーザ用のコネクタの表面上の過度の温度及び/又は不快になるほど高い温度に起因して電子装置の時期尚早な故障が生じる場合がある。さらに、アクティブ光ケーブル組立体のためにフットプリントを比較的小さくするという要望は、かかるアクティブ光ケーブル組立体についての発熱の懸念を深める。
かくして、熱放散特性を向上させたアクティブ光ケーブル組立体が要望されているが、まだ実現に至っていない。
本発明は、熱的特性を向上させたアクティブ光ケーブル(AOC)組立体を製作する構造体及び方法に関する。本発明の一観点は、コネクタに取り付けられた第1の端部を有する光ファイバケーブルを含むAOC組立体に関し、コネクタは、コネクタから適当な量の熱流束を放散させ、例えばコネクタから0.75ワット以上の熱伝達率(即ち、熱流束)で熱を放散させるためにコネクタのハウジングに取り付けられたサーマルインサートを有する。AOC組立体は、コネクタ外面を60℃未満に維持するのが良い。別の実施形態では、サーマルインサートは、コネクタのブーツの下に少なくとも部分的に配置された一部分を有するのが良い。
他のオプションとしての変形例では、コネクタは、複数個のフィンを備えた1つ又は2つ以上のコンポーネント又は部品、例えばコネクタから熱を放散させるための複数個のフィンを備えたブーツ及び/又は複数個のフィンを備えたコネクタ本体を有するのが良い。AOC組立体は、コネクタから適当な量の熱流束を放散させることができ、例えば、コネクタから0.75ワット以上の熱伝達率(即ち、熱流束)で熱を放散させることができるが、コネクタから熱を放散させる熱伝達率として適した他の値は、本明細書において開示する技術的思想に従って可能である。本発明の別の観点は、アクティブ光ケーブル(AOC)組立体であって、ハウジングを備えたコネクタに取り付けられている第1の端部を有する光ファイバケーブルと、コネクタから熱を放散させるプルタブとを含み、プルタブは、コネクタのハウジング中に延びていることを特徴とするAOC組立体に関する。AOC組立体は、コネクタから適当な量の熱流束を放散させることができ、例えば、コネクタから0.75ワット以上の熱伝達率(即ち、熱流束)で熱を放散させることができるが、コネクタから熱を放散させる熱流束として適した他の値は、本明細書において開示する技術的思想に従って可能である。
本発明は又、AOC組立体を製作する方法に関し、このAOC組立体の製作方法は、光ファイバケーブルを用意するステップと、ハウジングを有するコネクタを用意するステップと、コネクタを光ファイバケーブルに取り付けてAOC組立体がコネクタから0.75ワット以上の熱伝達率で熱を放散することができるようにするステップとを含む。この方法は、コネクタ外面を60℃未満に維持することができる。この方法は、ブーツ及び/又は複数個のフィンを備えたコネクタ本体を複合成形するステップを更に含むのが良い。他の実施形態は、サーマルインサートをコネクタのブーツの下に取り付けるステップを含むのが良い。
追加の特徴及び追加の利点が以下の詳細な説明に記載され、一部は、明細書から当業者には容易に明らかになり又は明細書及び特許請求の範囲並びに添付の図面に記載されている実施形態を実施することによって認識されよう。
理解されるべきこととして、上述の概要説明と以下の詳細な説明の両方は、例示に過ぎず、特許請求の範囲に記載された本発明の性質及び性格を理解するための概観又は構想を提供するようになっている。
添付の図面は、一層の理解を提供するために含まれており、本明細書に組み込まれてその一部をなしている。図面は、1つ又は2つ以上の実施形態を示しており、明細書と一緒になって、種々の実施形態の原理及び作用を説明するのに役立つ。
次に、本発明の現時点において好ましい実施形態を詳細に参照し、これら実施形態の実施例が添付の図面に示されている。可能である場合にはいつでも、同一又は例示の参照符号が図面全体にわたり、同一又は類似の部分を示すために用いられている。本発明の範囲内において以下の実施例の種々の改造例及び変形例を想到でき、そして互いに異なる実施例の観点を種々の仕方で組み合わせると更に別の実施例を実現することができる。したがって、本発明の真の範囲は、本明細書において説明する実施形態を考慮に入れるが、これに限定されないで、本明細書による開示全体から理解されるべきである。
開示する技術的思想は、アクティブ光ケーブル(AOC)組立体における熱放散に関する。AOC組立体は、プラグインターフェースのところで入力された電気信号をケーブル中の光ファイバに沿う光信号の伝送を可能にするために例えばコネクタハウジング内で光信号に変換し、次に、伝送された光信号を出力側のところで、例えば第2のプラグインターフェースのところで電気信号に戻し、又、この逆の関係が成り立つ。AOC組立体は、コネクタ中に相当多くの熱を生じさせる信号を変換する(即ち、e/o及びo/e変換)のための印刷回路板組立体に設けられた電気/光学部分を用い、その結果、AOC組立体について高い温度が生じる場合がある。換言すると、印刷回路板組立体に投入される電力は、印刷回路板組立体から出る電力よりも大きく、それにより、相当な量の熱エネルギーが生じると共にAOCコネクタの温度が上昇し、その結果、AOC組立体は、触ると温かくなる場合がある。さらに、AOC組立体内における信号の変換中に生じる熱の量は又、例えば用いられるアクティブな部品の数及び形式(例えば、回路板設計)、伝送速度、部品の配置状態等のような要因に基づいて様々である場合がある。一例を挙げると、所与のAOC組立体は、例えば0.75ワット以上、0.85ワット以上、それどころか1.0ワット以上の相当大きな放出電力(例えば、熱エネルギー)を生じさせる場合がある。かくして、AOC組立体によって生じる熱エネルギーの量が増大すると、熱を放散させることがより困難となることに伴い、さらに装置の冷却は重要になる。さらに、装置が小型且つ薄型になっているので、装置を互いに接続するケーブル組立体も又、同様なサイズ/フットプリントを有することが予想され、このことは又、コネクタフットプリントが小さくなるので冷却を複雑にする場合がある。本明細書において説明するAOC組立体及び方法は、これらがAOC組立体の熱放散特性を向上させ、それにより電気部品を低温状態に維持すると共にユーザにとって低い表面温度を提供し、このことは、連続使用及び長寿命にとって有益である。具体的に説明すると、本明細書において開示する改良型AOC組立体は、温度が所定の値を超えないよう熱を受動的に放散させる。
AOC組立体の熱伝達特性を向上させる幾つかの種々の技術的思想が開示され、かかる技術的思想は、所望に応じて別個独立に又は一緒に利用できる。さらに、本明細書において開示する技術的思想は、熱的性能を決定するようモデル化される。一例を挙げると、図1及び図2は、コネクタに取り付けられた光ファイバケーブル100を含む第1のAOC組立体1の部分断面図であり、このAOC組立体1は、コネクタ10の電気部品により生じる熱エネルギーを散逸させるためにコネクタ10から0.75ワット以上の熱伝達率を有することが可能である。一実施形態では、熱流束は、サーマルインサート及び/又は本明細書において開示する複数個のフィンを有する少なくとも1つの部品によって一部がコネクタから放散される。さらに、複数個のフィンを有する少なくとも1つの部品がコネクタのハウジングの外方に少なくとも部分的に配置されている。図示のように、AOC組立体1のコネクタ10は、周囲環境への対流及び放射によって主熱伝達媒体となる複数個のフィン14aを有するひずみ逃がしブーツ14(以下、ブーツという)を含む。ブーツ14がコネクタ10からの効果的な熱伝達効果を有するようにすることができるために、AOC組立体1は、任意の熱源(例えば、コネクタ10内の発熱電気装置)とブーツ14との間に連続した低熱インピーダンス経路を有する。加うるに、コネクタ10は、ブーツ14と熱をブーツ14に運搬している任意の部品との間に良好な接触(例えば、低インターフェース抵抗)をもたらす。さらに、ブーツ14は、良好な熱伝導体である。と言うのは、ブーツ14は、良好な自由対流空気流の実現を可能にする適当な形状及びサイズ並びに外部環境に熱を伝達する広い表面積を備えた複数個のフィン14aを有するからである。換言すると、フィンの使用により、ブーツ又は他の部品の表面積が増大し、それによりコネクタから周囲環境への熱の伝達具合が向上する。この実施形態では、ブーツ14及びフィン14aは、後方に延びる連続したサイズを有する全体として丸形の形状を有しているが、開示する技術的思想に従って他の適当な形状の採用が可能である。
この実施形態では、コネクタ10は、少なくともブーツ14の下に一部分を有するサーマルインサート12を用いてコネクタからブーツ14への熱的経路をもたらす。一例を挙げると、サーマルインサート12は、コネクタ10からブーツ14への熱伝達を可能にする金属インサート(又は他の適当な材料)であり、例えば、銅又は他の適当な熱導体、例えばアルミニウム、真鍮等を含む材料で作られる。しかしながら、他の非金属熱伝導性材料をサーマルインサートに用いることができる。ただし、かかる材料が充填剤又は熱伝導性プラスチックのように適当な熱的性質を有することを条件とする。サーマルインサートに関する他の変形例の採用も又可能である。
この実施形態では、サーマルインサート12は、ブーツ14の下に配置され、この実施形態では、熱伝達のための低インターフェース抵抗が熱伝導性インサート周りへのブーツ14の複合成形によって提供される。サーマルインサート12は又、コネクタからサーマルインサートへの熱的経路を作るためにコネクタの一部分、例えばハウジングに取り付けられる。他の実施形態では、ブーツ14は、サーマルインサート12周りに複合成形される代わりに、サーマルインサートに滑らせて嵌められる部品であっても良い。ブーツ14は、熱伝導率の高い材料で作られ、提供されるフィン/表面積は、所望の熱流束を減衰させてコネクタを適当な温度に冷却するよう熱をコネクタから周囲環境に伝達するのに十分である。コネクタは、コネクタからの熱伝達/熱流束を一段と増大させるための他のオプションとしての構造/設計特徴部を更に有するのが良い。例えば、金属シェルの頂部は、コネクタの後側端部(例えば、ケーブル側端部)に向かう、例えばサーマルインサート/ブーツに向かう熱エネルギーの運搬具合を向上させるためにめっき状態の銅等で作られても良い。別の変形例は、コネクタの後側端部に向かう軸方向熱流を向上させるためにコネクタの圧着の際に捕捉可能な拡大した、場合によっては熱くしたサーマルシムを用いることである。実施形態は又、部品相互間の熱伝達特性を一段と向上させて(即ち、コネクタの熱伝達特性を向上させ、例えば集積チップからハウジングへの熱を放散させる)と共にコネクタ本体の温度を低下させるためのサーマルパッド、サーマルシム及び/又はサーマルペーストを更に含むのが良い。他の実施形態は、サーマルインサートの技術的思想を使用することができるが、適当な熱伝達特性/性能を依然として提供しながら複数個のフィンを有するブーツ又は他の部品を必要としない場合があっても良い(図10)。
図2に最も良く示されているように、コネクタ10は、第1のハウジング部分18及び第2のハウジング部分20(図1)によって形成されたハウジング内に設けられていて、コネクタ本体16の下に部分的に配置された他の部品を有する。コネクタ10の発熱部品は、ハウジング内に収納されると共に当該技術分野において知られているように印刷回路板組立体(PCBA)40上に配置される。PCBA40の発熱部品は、1つ又は2つ以上のアクティブ電気部品、例えば垂直共振器表面発光レーザ(VCSEL)及び集積回路(IC)、例えばレーザドライバ、クロック・データリカバリIC等を含むのが良い。動作中、これらアクティブ部品によって相当多くの熱エネルギーが発生し、かかる相当多くの熱エネルギーは、かかる熱エネルギーがコネクタ全体を通じて散逸されない場合、コネクタの温度を上げる場合がある。一例を挙げると、アクティブ電気部品は、コネクタ10内に0.75ワット以上の熱伝達率を容易に生じさせる場合がある。その結果、本明細書において開示する改良型AOC組立体設計例は、この組立体の定常動作中、所与の熱伝達率で熱を放散させ、例えば、コネクタから0.75ワット以上、コネクタから0.85ワット以上又は1ワット以上の熱伝達率で熱を放散させる。
加うるに、コネクタ10の前側端部は、装置への電気的接続を可能にするようPCBA40に電気的に取り付けられた電気インターフェース23を有する。光ファイバケーブル100は、コネクタ10の後側端部のところに、カラー30に取り付けられたその抗張力部材(以下、「抗張力体」ともいう)104を有し、光ファイバ102が光ファイバケーブルの第1の端部のところに設けられた光インターフェース、例えば全反射(TIR)ブロックに取り付けられている。当該技術分野において知られているようにPCBA40上に実装されたVCSEL及びフォトダイオードへの光信号の伝送及び/又はこれらからの光信号の伝送を行うための他の光インターフェース、例えばリードフレーム等の使用も又可能である。
開示する技術的思想に従ってコネクタから例えば0.75ワット以上の熱伝達率で熱を放散させるためのAOC組立体の他の変形例の採用が可能である。一例を挙げると、図3は、AOC組立体1に類似したブーツを含む別のAOC組立体1′の斜視図である。AOC組立体1′は、AOC組立体1と同様、コネクタから熱を放散させるための複数個のフィン14aを備えたブーツ14′を含む。しかしながら、ブーツ14′は、丸形ではない輪郭形状を有し、このブーツは、端部に向かってテーパしており、それにより光ファイバケーブル100のための良好な曲がり除去(bend relief )効果が得られる。コネクタ10も又、必要ならばサーマルインサート12がブーツ14′の下に配置された同様な内部構造体を有しても良い。しかしながら、AOC組立体1′は、サーマルインサートをブーツの下に配置しないで使用されても良く、その代わり、AOC組立体1′から熱を伝導させる上で適当な熱伝達特性を備えたブーツ14′によって提供される比較的大きな表面積を有するのが良い。
AOC組立体のコネクタから適当な熱エネルギーを散逸させるためのコネクタの更に別の変形例の採用が可能である。一例を挙げると、図4は、開示する技術的思想に従って組立体のコネクタから0.75ワット以上の熱伝達率を有するのが良い更に別のAOC組立体1″の斜視図である。この実施形態では、AOC組立体1″は、ブーツ14″とコネクタ本体16″の両方を有し、ブーツ14″とコネクタ本体16″は、コネクタから熱を放散させるためのそれぞれの複数個のフィンを備えている。具体的に説明すると、ブーツ14″は、その長さに沿って複数個のフィン14aを有し、このブーツは、ケーブル100に向かって次第に減少する外寸を有する非丸形である。同様に、コネクタ本体16″は、コネクタから熱を放散させるためにその長さに沿って延びる複数個のフィン16aを有している。この特定の実施形態では、コネクタ本体16″とブーツ14″は、共通部品として複合成形されているが、他の実施形態は、別々の部品として形成されたコネクタ本体16″及びブーツ14″を有しても良い。この実施形態は、両方共フィンを備えたコネクタ本体及びブーツを有するものとして示されているが、実施形態は、例えば表4の設計例8としてモデル化されているコネクタ本体(即ち、コネクタの少なくとも1つの部品)にのみフィンを有しても良く、他方、適当な熱伝達特性が依然として提供される。フィン16aを備えたコネクタ本体16″を有する他の変形例も又、装置からAOC組立体1″を取り外す際にユーザが接触する表面領域を小さくしており、したがって、コネクタは、触るとより冷たく感じられるであろう。図示のように、ブーツとコネクタ本体(例えば、コネクタの少なくとも1つの部品)の両方は、コネクタのハウジングの外方に少なくとも部分的に配置される。
本明細書において開示する熱放散部品のために多種多様な材料を使用することができる。例えば、多くの材料、例えば金属は、サーマルインサートに適していると言える周知の熱導体である。他方、ポリマーは、典型的には、熱絶縁体(≦0.2W/m°K)であると考えられるが、これらの熱伝達性能を充填剤、例えば金属、セラミック、炭素繊維又はカーボンブラックの添加によって向上させることができる。熱伝達性を有する調合熱可塑性樹脂が市販されている。これら用途に最も一般的に用いられる樹脂は、充填剤入りポリフェニレンサルファイド(PPS、高い熱安定性の樹脂)、液晶ポリマー(LCP、これ又熱安定性を有する)、ナイロン(中程度の熱安定性の樹脂)又はポリプロピレン若しくはポリエチレン(それぞれPP若しくはPE、低い熱安定性の樹脂)である。しかしながら、ポリカーボネート(PC)又はポリブチレンテレフタレート(PBT)で作られた数種類の熱伝導性ポリマーも利用できる。
ブーツ14及び/又はコネクタ本体16に関する材料の例及びこれらの性質が表1及び表2に提供されている。適当なポリマーを提供することができる会社は、エンカップ(Encap)、クールポリマーズ(Cool Polymers)、オベーションポリマーズ(Ovation Polymers)、エスエービーアイシーポリマーズ(SABIC Polymers)、アールティーピーコーポレイションエピックポリマーズ(RTP corporation Epic polymers)及びポリワンコーポレイション(PolyOne Corporation)である。以下の表1は、最も一般的なポリフェニレンサルファイド(PPS)材料に関する代表的な性質を記載し、表2は、ジー・ニール(G. Neal)及びジェイ・エム・フィナン(J.M. Finan)著の「サーマリー・コンダクティブ・プラスチックス(Thermally Conductive Plastics)」に記載されているポリプロピレン(PP)及びナイロン材料に関する代表的な性質を記載している。説明対象の材料のうちの任意のものを所望の熱的性質特性を達成するために所望に応じてブーツ及び/又はコネクタ本体に使用することができ、但し、他の所望の機械的性質特性、例えば強度、丈夫さ、曲げ等が満たされていることを条件とする。
一般的に言って、表1及び表2は、特定レベルの充填剤、例えば、充填剤の入っていない材料と比較して熱的性能特性が向上したガラス、セラミック及び/又は炭素を含む材料を記載しているが、他の種類又は他の百分率の充填剤を含み又は充填剤を殆ど含まず又は全く含まない材料を本明細書において開示する技術的思想に使用することができる。図1及び図2で観察できるように、材料の物理的性質は、熱伝導性セラミックの添加によって影響を受け、その結果、弾性別及び強度が増大することが多いが、伸び率は、減少する。
当然のことながら、機械的性質と熱的性質の所望のバランスを提供するために特定の充填剤及び/又は百分率を選択することによってブーツ及び/又はコネクタ本体の材料をあつらえることができ、表中の例示の材料は、充填剤が添加されたときに材料の性質がどのように変化するかを示しているに過ぎない。さらに、用いられる特定の充填剤は、熱膨張率(CTE)に影響を及ぼす場合がある。一例を挙げると、セラミック粉末又は金属製充填剤を含む材料の場合、CTEは、純粋な無機充填剤CTEの値に近づく場合があり、カーボンブラック又は炭素繊維の場合、材料のCTEには変化が殆どなく又は全くない。
熱的特性が向上しているが、依然として所望の機械的性質を提供し、しかも射出成形を可能にする更に別の材料をブーツ及び/又はコネクタ本体に使用することができる。かかる材料の例は、ロードアイランド州ノースキングスタウン所在のクール・ポリマーズ・インコーポレイテッドから入手できる熱伝導性プラスチックのCoolPoly Dシリーズ又はティコナ・ベクトラ(Ticona VECTRA)社から入手できる充填剤入り材料、例えばLCP E540iである。例示として、表3は、ロードアイランド州ノースキングスタウン所在のクール・ポリマー・インコーポレイテッドから入手できる特定のPPS配合物に関する熱的性質を記載しているが、他の適当な熱伝導性PPS配合物又は材料の使用が可能である。
図5及び図6は、それぞれ、光ファイバケーブル100の非限定的な実施例の断面図及び斜視図であり、例示目的で内部ケーブル部品を示す図である。図示の光ファイバケーブル100は、図示のAOC組立体に用いられる光ケーブルとして構成されるのが良いが、理解されるべきこととして、他の光ケーブル形態を利用することができる。光ファイバケーブル100は、外周部及び内周部を備えたポリマージャケット108を有し、内周部は、スロット108aを画定している。スロット108aは、1本又は2本以上の光ファイバ102のための光ファイバエンベロープとしての役目を果たす。このケーブル実施形態では、ポリマージャケット108は、光ファイバケーブル100の全長に渡って長手方向に延びるスロット108aを画定しているが、ケーブルの他の実施形態は、所望ならば光ファイバエンベロープとして管又は他の部品を有しても良い。
個々のバッファ付き光ファイバ光ファイバ102は、スロット108a内に納められているが、光ファイバ102は、光ファイバケーブル100内にリボン、裸光ファイバ等として配置されても良い。光ファイバ102は、光信号を1つ又は2つ以上の端部のところに設けられたコネクタ10相互間で光ファイバケーブル100に沿って前後に伝送するよう構成されているのが良い。任意適当な本数の光ファイバ102をスロット108a内に納めることができる。光ファイバ102は、光ファイバケーブル100を曲げたときにスロット108a内で自由に並進することができる。スロット108aの形状は、光ファイバケーブル100がたとえどのように曲げられても、光ファイバ102がこれらの最小曲げ半径未満に決して曲げられることがないよう定められるのが良い。スロット108aは、長方形のものとして図示されているが、スロット108aの形状及び向きは又、光ファイバケーブル100内における他の部品の好ましい曲げ及び配置状態で決まる場合がある。
幾つかの実施形態では、特に、電力を提供するよう構成されたAOC組立体では、光ファイバケーブル100内に1つ又は2つ以上の導体が設けられる場合がある。例えば、導体は、スロット108a内に設けられて光ファイバケーブル100の全長に及ぶ場合がある。他の実施形態では、導体は、ポリマージャケット108内に納められるのが良い(例えば、第1及び第2の抗張力部材104,104は、以下に説明するように二重の機能を有する)。
図示の実施形態では、光ファイバケーブル100は、光ファイバケーブル100に増大した剛性をもたらすと共に光ファイバ102がこれらの最小曲げ半径未満に曲がるのを阻止するようポリマージャケット108内に設けられた第1の抗張力体104及び第2の抗張力体104を更に有する。これよりも多い又は少ない数の抗張力体を所望に応じて利用することができる。第1及び第2の抗張力部材104,104は、任意適当な材料、例えば撚りステンレス鋼、銅及びアラミド繊維(例えば、ケブラ、ガラス繊維等)であって良いが、これらには限定されない。幾つかの実施形態では、第1の抗張力体104及び第2の抗張力対104は、導電性であり、しかも電力及び/又はデータを光ファイバケーブル100によって提供するよう上述した電気導体として働き、これら抗張力体には、個々の誘電被膜が施されていても良くそうでなくても良い。第1及び第2の抗張力体104,104は又、例えば図示の代表的な実施例では、光ファイバケーブル100をケーブル取り付け部材、例えばコネクタ10のカラー30に固定するのにも使用できる。例えば、第1及び第2の抗張力体104,104は、ケーブル取り付け及びひずみ逃がしを可能にするためにカラーの外側部分に嵌まるカラーの内側部分に結合されると共に/或いは取り付けられるのが良い。
有限要素(FE)解析法を用いた大規模な熱的モデル化を実施して配備した種々の実施形態に関する技術的思想を実証すると共に熱的に試験した。表4で実施されたモデル化は、複数個のフィンを備えた1つ又は2つ以上の部品を有する実施形態と共にベースライン設計例に関する。図4に記載された熱的モデル化は、組立体の表面が等温条件の最も近くに位置する場合に起こる周囲環境に対する熱出力の最大の流れを用いたものである。図4のベースライン設計例のうちの幾つかは、開示した技術的思想による現在の設計例と比較して最適のケース性能を決定するための理論的な設計例を用いたものである。最適な熱的設計例は、製品の美観と相反する場合があるが、適当な材料の選択及びコネクタ構造中の熱的流路の選択によってバランスを達成することができる。
以下に示す表4は、8つの互いに異なるAOC組立体に関するクロック・データリカバリ(CDR)チップ及び集積回路(IC)のところの摂氏(℃)で表した温度を有限要素(FE)解析の使用によりモデル化された8つの互いに異なる組立体の各々についての同じ3つの表面及び前側スナウト(即ち、Surf1,Surf2,Surf3及びSnout)上の温度と共に示している。スナウトは、コネクタの前から延びてホスト装置中にプラグ接続されたコネクタの金属シェル部分である。ベースラインAOC組立体(設計例3)は、理論的ケーブル設計例(設計例3CC)を用いたベースラインAOC組立体の変形例と一緒にモデル化してベースラインケーブル組立体のケーブル変形例を用いた熱的性能を示すと共に比較した。加うるに、別のベースラインAOC組立体(設計例3A)にもFE解析を施した。設計例を変更する際に熱放散効果を理解すると共に解析するためにベースライン組立体解析(設計例4、設計例4A及び設計例4CC)に関する別の変形例も又実施した。AOC組立体に関する熱放散特性を向上させると共に温度を所定の値付近に維持して開示した技術的思想の有効性及び利点を示すために例えばフィン付きコネクタハウジング(設計例8)及びフィン付きブーツ(設計例9)を用いて本明細書において開示する技術的思想を用いたAOC組立体も又、モデル化した。
互いに異なる設計例に関する熱的モデル化の全ては、FE解析に関する以下の熱管理に関する仮定及び規則を用いたものである。冷却環境は、ホスト装置ブロックに対する熱伝達及びこれからの熱伝達が行われた状態で依然として35℃の空気であり、実際には、ホスト装置への熱伝達を阻止することは、コネクタ及びホスト装置が同一温度である場合にのみ行われる。コネクタの電力源(即ち、熱源)は、以下の値、即ち、CDR全体を通じて一様に分布された0.7W及びIC全体を通じて一様に分布された0.4Wという値を有する光エンジンの同一の印刷回路板組立体(PCBA)上に配置され、任意他の源からの熱出力はゼロである。モデル化されたAOC組立体に関する許容可能な熱的解決手段は、CDR及びICの温度が90℃以下であり、コネクタの本体が約60℃という所定の温度以下であり、VCSELが確実な動作が得られる所与の温度未満に保持されると見なされた。
また、別段の指定がなければ、FE解析を単純化するよう、表4の熱的モデル化のために他の熱的モデルの詳細及び/又は仮定を用いた。単純化された部分幾何学的形状が熱的モデルのために用いられ、内部導電性経路が用いられた。熱的モデルは、組立体の外面、例えばコネクタ本体、スナウト、ブーツ及びケーブルからの自然対流を用い、また、空気の温度依存特性及び外部放射熱伝達を含んでいた。熱的モデル化には、固体の温度依存特性、フィン付き組立体に対する対流プルームのエッジ相互作用、過渡的条件は含まれておらず又は考慮されておらず、フィン相互作用はモデル化されず、しかもIC及びCDR本体について純粋な珪素だけがモデル化された。
複数個のフィンを有する1つ又は2つ以上の部品を備えた状態の開示した技術的思想の熱的モデル(設計例8及び設計例9)は、物理的現実性の良好な表示であり、本明細書において開示する技術的思想がAOC組立体からの熱放散具合を向上させる上で効果的であることを確認すると共にこれを実験的にも実証した。これら設計例の熱的モデル化の示唆するところによれば、熱をAOC組立体から伝達するために個別的に又は組み合わせて用いられる3つの実際の選択肢、即ち、(1)熱放散具合を向上させるためにケーブル内で利用できる領域を使用すること、(2)熱放散具合を向上させるために表面積(即ち、フィン)をコネクタハウジング(即ち、管)に追加すること及び/又は(3)熱放散具合を向上させるために表面積(即ち、フィン)をブーツに追加することが可能である。熱放散具合を向上させるための他の方法、例えば孔をシェル(これは、EMI及びEMFの懸念を引き起こす場合がある)及び/又は強制対流(これは、利用できない場合があり又は実用的ではない場合がある)が可能であるが、実用的ではないと言える。表4は、8つの互いに異なるモデルについて実施されたFE解析に関する摂氏で表された熱的結果を示している。表4に示されているように、設計例の説明書きのうちの幾つかには、熱伝達を向上させるためにFE解析について空間を銅としてモデル化したことを示すアステリスクが付けられており、これは、現実的な設計上のオプションではなく、その代わり、設計の最適な性能を理解するために行われている。
設計例3は、ハウジングが光ファイバケーブル100と共に従来型コネクタ本体及びブーツによって包囲された状態のコネクタを含むAOC組立体のベースラインモデル化を示している。表4の温度の値の全ては、本明細書において説明するモデル化条件を用いた定常状態温度である。図示のように、設計例3は、コネクタについて約73℃の定常状態表面及びスナウト温度を有し、これは、設計上の懸念を生じさせると共に/或いはユーザにとって不快である高い温度である。ベースライン設計例は又、ベースライン設計例の熱的性能に対する異なるケーブルの影響を求めるために互いに異なる光ファイバケーブル設計例を用いてモデル化された。一例として、設計例3CCは、ベースラインコネクタから光ファイバケーブルへの熱伝達の最適の場合を表すよう銅ケーブルを用いたベースラインコネクタを示す理論的な設計例である。設計例3CCは、コネクタについて約64℃の定常状態表面及びスナウト温度を有し、これは、所望の熱的性能を依然として達成していない。設計例3Aは、光ファイバケーブル100に類似した現実的な設計のケーブルを用いているが、コネクタからの熱伝達からのコネクタの後側端部に取り付けられた約3.4ミリメートルの外径を有するケーブルに施された銅編組体を更に含む別の変形例としてのベースライン設計例である。設計例3Aは、コネクタ表面について約71℃の定常状態表面及びスナウト温度を有し、これは、依然として比較的温かく、所望の熱的性能を達成していない。かくして、互いに異なる設計のケーブルを備えたベースラインコネクタを用いた熱的性能の向上は、所望の熱的性能が得られず、他の設計が必要である。
FE解析を実施してコネクタに関する他の設計パラメータを評価した。設計例4は、アステリスクによって示された可能な場合がある熱的性能を求めるために中実銅内部部品を備えた従来型ハウジング本体及びブーツを有するベースラインコネクタ設計例を用いて等温チェックとして実施された。設計例4は、コネクタ表面に関する約71℃の定常状態表面及びスナウト温度を有し、これは、依然として比較的温かく、所望の熱的性能を達成しない。コネクタ(即ち、コネクタハウジング等)の長さが設計例4の熱的性能にどのように影響を及ぼすかを突き止めるために別のモデル化を実施した。図7は、コネクタ長さの関数としての設計例4に関するコネクタの表面温度を示すグラフ図である。図示のように、表4に記載された値は、30ミリメートルよりも僅かに短いコネクタ長さを表し、コネクタの長さが増大するにつれて表面温度が減少している。図7の記載から、このモデルに関するコネクタ温度は、コネクタの長さが約53ミリメートル以上になるまでは所望の範囲に近づくことはない。しかしながら、この範囲内のより大きく/より長いコネクタは、電子装置に用いるのに望ましくなく、その結果、AOC組立体内における熱的性能特性を向上させるのに適したオプションではない。設計例4Aは、銅で作られたコネクタ内部部品の全てを有する強制等温ケースを表すベースライン設計例の別の熱的モデル変形例であり、これは、現実的なオプションではない。同様に、設計例4CCは、ベースラインコネクタからケーブルへの最適の場合の熱伝達を表すと共に約58℃の設計上の定常状態表面及びスナウト温度を表すために全て銅製の光ファイバケーブルと共に全て銅のコネクタ内部を有するベースラインコネクタを表した理論的な設計例である。かくして、FEモデル化により、AOC組立体のコネクタ表面に関する約60℃以下の定常状態温度を達成するよう所望のレベルで熱を放散させる他の設計例が必要であることが判明した。
設計例8及び設計例9は、本願の技術的思想を用いた複数個のフィンを有する部品を備えた設計例を表している。具体的に言えば、設計例8は、コネクタ本体だけが熱エネルギー(即ち、熱流束)をコネクタから散逸させる複数個のフィンを含んでいる点を除きベースライン設計例と同一である。表4に示されているように、設計例8は、コネクタについて約60℃の定常状態表面及びスナウト温度を有し、これは、ベースラインケース(設計例3)の場合よりもかなり低い温度である。簡単に言えば、複数個のフィンを備えたコネクタ本体を用いた設計例8は、本明細書において開示する技術的思想を用いることによってベースライン設計例3と比較して約12℃の減少を可能にした。同様に、設計例9は、ブーツだけがコネクタからのブーツの下に配置されたサーマルインサートと共に熱エネルギーを散逸させるための複数個のフィンを備えている点を除き、ベースライン設計例と同一である。サーマルインサートは、コネクタからの熱エネルギー(即ち、熱流束)の向上した軸方向運搬を可能にしている。図4に示されているように、設計例9は、コネクタに関して約60℃の定常状態表面及びスナウト温度を有し、これ又、ベースラインケース(設計例3)の場合よりも著しく低い温度である。かくして、FEモデル化により確認されたこととして、開示した技術的思想は、AOC組立体について顕著な熱的向上を提供している。
複数個のフィンを備えた部品を使用しないでサーマルインサートを用いてAOC組立体のコネクタからの向上した熱伝達率を達成するための更に別の設計例が可能である。一例を挙げると、図8は、本明細書において開示する技術的思想に従ってコネクタから熱を放散させるサーマルインサート512(見えない)を含むAOC組立体500の組み立て状態の後ろから見た斜視図である。図9は、コネクタ600に取り付けられた光ファイバケーブル100を含むAOC組立体500の部分分解組立て図であり、AOC組立体500は、コネクタ600から0.75ワット以上の適当な熱伝達率を有している。この実施形態では、コネクタからの熱伝達を促進するためにサーマルインサート512(図9)が用いられているが、他の実施形態のように、熱的性能を向上させるための複数個のフィンを用いたコネクタ600の部品は存在しない。コネクタ600は、第1のハウジング部分518及び第2のハウジング部分520によって形成されたハウジングを有し、これらハウジング部分は、組み立て時、コネクタ本体516の下に部分的に配置される。コネクタ600の発熱部品がハウジング内に設けられ、かかる発熱部品は、プリント回路組立体(PCBA)540上に実装される。PCBA540上の発熱部品は、1つ又は2つ以上の能動電気部品、例えば垂直共振器表面発光レーザ(VCSEL)及び集積回路(IC)、例えばレーザドライバ、クロック・データリカバリIC、トランシーバ等を含むのが良い。動作中、これら能動部品によって相当多くの熱エネルギーが生じる場合があり、かかる熱エネルギーは、これを散逸させなければコネクタについて高い温度を生じさせる場合がある。一例を挙げると、能動電気部品は、コネクタ600の内部に0.75ワット以上の熱流束を容易に生じさせる場合がある。加うるに、コネクタ600の前側端部は、装置に電気的に接続可能にPCBA540に電気的に取り付けられると共にコネクタ本体516の前側端部内に嵌まり込むノーズピース517を用いて位置決めされる電気インターフェースを備えている。光ファイバケーブル600は、コネクタ600の後側端部のところに、カラー30′に取り付けられたその抗張力部材104を有し、光ファイバケーブルの第1の端部のところに設けられた光インターフェース、例えば全反射(TIR)ブロック548に光ファイバ102が取り付けられている。当該技術分野において知られているようにPCBA540上に実装されたVCSEL及びフォトダイオードへの光信号の伝送及び/又はこれらからの光信号の伝送を行うための他の光インターフェース、例えばリードフレーム等の使用も又可能である。
図10は、AOC組立体500に類似したAOC組立体500′の断面図であり、本明細書において開示する技術的思想に従ってコネクタから熱を放散させる追加の特徴部を示している。具体的に説明すると、AOC組立体500′は、能動部品とハウジングの一部分との間にサーマルブリッジを提供するサーマルパッド519(サーマルギャップパッドとも呼ばれる)を含む。図示のように、サーマルパッド519は、発熱部品及びハウジングの一部分に密接しており、熱伝達を向上させるために1つ又は2つ以上の側部にサーマルペーストを用いる場合がある。同様に、AOC組立体は、コネクタ内に設けられていて、コネクタから熱を伝導させるサーマルブリッジを提供する他の部品、例えば1つ又は2つ以上のサーマルシム521(例えば、銅などのようなサーマルストリップ)を更に含むのが良い。
図11及び図12に最も良く示されているように、サーマルインサート512の前側部分は、組み立て時、第1のハウジング部分518及び第2のハウジング部分520によって形成されるコネクタ600のハウジングに取り付けられ、それによりハウジング518,520とサーマルインサート512との間に熱的経路が作られる。図13は、ケーブルに取り付けられる前にサーマルインサート512中に通された光ファイバケーブル100の図である。サーマルインサート512は、前から後に延びる通路512aを有し、このサーマルインサートは、1つ又は2つ以上の窓512bを介してハウジングに取り付けられるが、他の取り付け特徴部、例えば摩擦嵌め、締結具等の採用が可能である。サーマルインサート512の後側部分は、端キャップ513を貫通して延び、図示のようにブーツ514の下に配置された少なくとも一部分を有する例えば円筒形の形をした丸形輪郭形状を有する。さらに、熱的経路の性能を一段と高めると共にサーマルインサート512への熱エネルギーの伝達を一段と高め、それにより熱的性能を向上させるためのオプションとしてのサーマルペースト(見えない)がハウジング518,520とサーマルインサート512との間に塗布されるのが良い。図12は、図11のアクティブ光ケーブル組立体の部分組立て図であり、第2のハウジング部分520は、内側の細部を示すために取り外されている。
図14及び図15は、それぞれ、光ファイバケーブル100をコネクタ600に固定するために用いられるカラー30′の部品を示す分解斜視図及び組立て斜視図である。図示のように、カラー30′は、内側部分303及び外側部分311を有する。内側部分303は、内側部分303の挿入軸線307に沿って延びるスロット305を備えている。この実施形態では、スロット305は、長円形の軸方向スロットとして構成されているが、スロットは、所望通りに任意適当な形状を有しても良い。スロット305は、例えば図16及び図17に示されると共に以下に説明するように光ファイバケーブル100の抗張力部材104,104を受け入れてこれらを固定するのに有益な場合のある互いに反対側の半径方向端部分309a,309bを有している。外側部分311は、例えば図15に示されているように組み立て時、内側部分303を受け入れるよう形作られたキャビティ313を有している。キャビティ313は、全体として長手方向軸線に沿って整列しており(即ち、コネクタの軸線と整列しており)、このキャビティは、ソケット状の形状を有するが、キャビティは、例えば長手軸方向に対して横方向に他の形態を有しても良い。外側部分311は、側壁315及び光ファイバ102及び抗張力部材104を挿通させる通路319を有する後壁317を有している。カラー30′は、任意適当な材料で構成できる。一実施形態では、内側部分303は、導電性材料であり、外側部分311は、金属製の細長い部材(例えば、金属製の抗張力部材、しかしながら、これらは例えば信号を伝送する他の機能を有しても良い)を組み立て時、コネクタのハウジングから電気的に絶縁するための誘電材料であるが、所望に応じて他の材料の採用が可能である。
抗張力部材104を内側部分303に取り付けることは、抗張力部材の材料に応じて任意適当な仕方で達成できる。例えば、抗張力部材104が金属である場合、内側部分303も又金属であれば、これら抗張力部材の端部を内側部分303に溶接することが可能である場合がある。内側部分303への抗張力部材104の取り付けの他の考えられる例としては、接着剤、締結具の使用、クランプ又は他の取り付け手順、例えば以下に説明する圧着が挙げられる。
図16〜図19は、図19に示されたAOC組立体500の例示のサブアセンブリ525を製作する細部を示す部分組立て図である。サブアセンブリ525を準備して、これを製造プロセスにおいて後にコネクタサブアセンブリに結合するのが良い。この実施形態では、内側カラー303は、変形可能な材料、例えば金属で作られており、光ファイバケーブル100の抗張力部材104は、内側カラー303を抗張力部材104の一部分の周りに変形させることによって取り付けられる。カラー30′の後ろに配置された任意所望の部品、例えばサーマルインサート512、端キャップ513及び/又はブーツ514(図18)は、抗張力部材104及び光ファイバを露出させてこれらがいつでも次の組み立てが可能であるような状態にすることによってケーブルの端部を前処理する作業と共に、光ファイバケーブル100に嵌めるのが良い。図16は、外側部分311の通路319を通って引き回されてカラー30′の内側部分303の端部分309a,309b内に配置された抗張力部材104及び光ファイバを示している。光ファイバケーブル100は、光ファイバ102がカラー30′を越えて適当な距離L1にわたって延びるよう前処理される。抗張力部材104は、互いに反対側の対をなす力ベクトル501a,501bを加えて内側部分303の端部分を変形させ、それにより抗張力部材104の端部分をしっかりと且つ固定的に把持することができる圧着取り付け部を形成することによって内側部分303に固定される。図17は、所望の長さL2に光ファイバ102をトリムすると共に抗張力部材104の過剰の長さ分を端部から切断する仕方を示している。光ファイバをトリムする任意適当な方法、例えばレーザ加工及び/又は機械的加工を用いることができる。加うるに、所望に応じて光ファイバの幾つかの部分から被膜を除去するのが良い。
図18は、AOC組立体500のサブアセンブリ525を形成するために光ファイバ102の端部に取り付けられた光モジュール548、例えばTIRブロックを示している。図19は、カラー30′が通路512aのポケット内に嵌まり込むようサーマルインサート512に対して引っ込められたカラー30′を示している。このポケットは、カラー30′を密に受け入れると共にカラー30′とサーマルインサート512の相対運動を阻止するよう形作られているのが良い。一例を挙げると、ポケットは、カラー30′の長円形周囲部を受け入れる長円形の形をしている。端キャップ513及びブーツ514は、サーマルインサート512の後側端部に滑らせて嵌められている。サーマルインサート512の少なくとも一部分は組み立て時ユーザがサーマルインサート512に直接触れるのを阻止するためにブーツ514の下に配置されている。完成時、サブアセンブリ525をコネクタサブアセンブリに整列させてこれに取り付けるのが良く、その結果、光モジュール548の光チャネルが信号の送受信を可能にするようPCBA540上に実装された能動部品、例えばVCSEL及びフォトダイオードと適切に整列するようになる。サーマルインサート512は又、コネクタハウジングの一部分に取り付けられる。例えば、サーマルインサート512は、図12に示されているように窓512bを用いて第1のハウジング部分518に取り付けられるのが良い。熱伝達特性を向上させるためにサーマルペーストをサーマルインサート512とコネクタハウジングとの間に塗布するのが良い。
開示する互いに異なる実施形態に関する技術的思想を実証すると共に熱的に試験するためにFE解析を用いて熱的性能に関してAOC組立体500,500′に類似した設計例をモデル化した。具体的に説明すると、表5は、ハウジングに取り付けられたサーマルインサートを含み、サーマルインサートの一部分は、ブーツの下に配置されているAOC組立体500の5つの互いに異なる変形例について実施されたFE解析に関する摂氏(℃)で表された熱的結果を示している。表5で実施された熱的モデル化は、以下に説明するように設計例に関する熱的性能を理解するために様々な特徴部、材料及び/又は部品を含むAOC組立体500に関する。しかしながら、表5に示されている熱的モデル化は、表4の熱的モデル化で用いられたパラメータとは異なる幾つかのモデル化パラメータを更に含んでおり、これらの差異について説明する。
表5の熱的FE解析は、コネクタのスナウトがホスト装置に熱的に取り付けられたAOC組立体を定常状態条件でモデル化しており、装置内にプラグ接続されたAOC組立体の使用法や実験データに合致したモデルと整合した、より現実的なものである。表5においてモデル化されたAOC組立体は、FE解析のための現実的な設計例、例えば、AOC組立体からの熱伝達を表すための表4に記載された全て銅のコネクタ内側を用いず、以下に説明するようにモデル化の際にサーマルシム又はサーマルパッドを用いることを含む。さらに、表5のモデル化は、860ミリワットからの出力により異なるプリント回路板組立体設計例を用いた。
以下に示す表5は、AOC組立体500に類似した5つの互いに異なるAOC組立体に関する、5つの互いに異なる場所、即ち、コントローラチップ、CDRチップ、トランシーバ集積回路(TIA)、VCSEL及び本体のところの摂氏(℃)で表した温度を記載している。記載した温度の全ては、装置又は場所について定常状態条件における最大温度である。かくして、本体表面温度が1つだけ提供され、スナウト温度は、与えられていない。と言うのは、これは、ホスト装置に熱的に取り付けられているものとしてモデル化されているからである。表5に示されているように、モデル化されたAOC組立体は、説明する変形例に関して能動部品と本体温度の両方について許容可能な熱的性能を有していた。
表5の第1のAOC組立体(設計例A)は、AOC組立体500のためのアルミニウム製サーマルインサートを用いてモデル化されており、サーマルパッド及びサーマルシムが追加されている。設計例Bは、設計例Aとほぼ同じであり、かかる設計例Bは、サーマルパッド及びサーマルシムを含んでいたが、サーマルインサートの熱的性能に対する材料の影響を求めるためにサーマルインサートについてポリマー材料を用いた。アルミニウムは、サーマルインサートの材料としての使用に選択された。と言うのは、アルミニウムは、約200W/m℃のオーダーの比較的高い熱伝導率を有するが、設計例Bによって示されるように、設計例のサーマルブーツのために他の適当な材料、例えばポリマーの使用が可能である一方で、更に、許容可能な結果をもたらすからである。設計例Bのサーマルインサートに用いられたポリマー材料は、約0.2W/m℃のオーダーの熱伝導率を有していた。表に示すように、設計例Aは、アルミニウム製サーマルインサートを用いて58.8℃の本体に関する定常温度を有し、設計例Bは、ポリマー製サーマルインサート用いて61.1℃の本体に関する定常温度を有していた。かくして、約100W/m℃以上の比較的高い熱伝導率を備えたサーマルインサートを用いた実施形態は、向上した熱的性能をもたらすが、熱伝導率の小さな材料の使用も可能であり、かかる熱伝導率の小さい材料は、熱エネルギーを効果的に運搬するために増大した断面積を有するサーマルインサートを必要とする場合があり、その結果、他の材料と同程度の結果を得るためにはコネクタについて形状係数が大きくなる場合がある。
設計例C〜設計例Eは、アルミニウム製サーマルインサートを用いた設計例Aとほぼ同じであったが、注記した設計上の特徴部と共にコネクタ内に内部放射効果があると考える、より複雑精巧な熱的モデル化を含んでおり、設計例A及び設計例Bよりも低い本体温度という結果になった。設計例C〜設計例Eは、熱的性能に関する影響を求めるためにサーマルインサートへの熱の伝達を助けるための種々の他の構造体を用いた。具体的に説明すると、設計例Cは、設計例Aと同様サーマルパッドを含むが、内部放射効果を考慮する場合、熱的性能を求めるためのサーマルシムを使用しなかった。表に示すように、設計例Cは、55.5℃の最大本体温度を有していた。設計例Dは、サーマルパッド及びサーマルシムを用いなかったが、アルミニウム製サーマルインサートへの熱伝達を可能にする改良された熱伝達経路を提供するためにハウジングにはんだ付けされたPCBAを有していた。表に示すように、設計例Dは、55.9℃の最大本体温度を有していた。設計例Eは、サーマルパッド及びサーマルシムを用いなかったが、この代わりに、ハウジングに熱的に取り付けられると共にCDR及びTIA能動部品に隣接して設けられた第1及び第2の銅プラグを、能動部品と銅プラグとの間に設けられていて、これら能動部品からの改良された熱伝達経路を提供するためのサーマルペーストと共に用いた。表に示すように、設計例Eは、55.8℃の最大本体温度を有していた。表5の実施例の全ては、コネクタが65℃以下の外面温度を維持する設計例を有し、更に、実施形態のうちの殆どのものは、60℃以下の外面温度を維持した。かくして、サーマルインサートは、PCBA上に実装された能動部品からハウジングに、そしてサーマルインサートに向かって熱を伝達するのを助けるための幾つかの異なる代替手段と共に用いることができる。
AOC組立体のコネクタ内の能動部品からの所定の熱伝達率を達成するための更に別の技術的思想の利用も又可能である。例示的に説明すると、図20〜図25は、コネクタ(符号が付けられていない)に取り付けられた光ファイバケーブル100を含むAOC組立体1000の種々の図である。図20及び図21は、それぞれ、完成状態のAOC組立体1000の一部分の上から見た斜視図及び下から見た斜視図である。コネクタは、図22及び図23に最も良く示されているように、第1の部分1018及び第2の部分1020を備えたハウジングの周りに設けられたコネクタ本体1016を有している。図示のコネクタは、ケーブルの曲げひずみ逃がしを可能にするために後側端部のところに設けられたブーツ1014と共に前側端部のところに設けられた電気インターフェース1023を有する。コネクタは、コネクタから熱を放散させるプルタブ1002を更に有し、このコネクタは、オプションとして、プルタブ1002に設けられた隆起特徴部1004を有するのが良く、その結果、ユーザは、プルタブ1002に接触する必要がなくなる。隆起特徴部1004は、任意適当な材料であって良く、例えばゴムを利用した材料又はポリマーである。ユーザは、装置にプラグ接続されたときのコネクタを切り離すためにプルタブ1002を掴んでこれを引くことができる。プルタブ1002は、開示する他の技術的思想とは別個独立に又は複数個のフィンを備えたブーツ及び/又はコネクタ本体の技術的思想と組み合わせて使用できる。同様に、ブーツは、サーマルインサートの使用の有無にかかわらず使用できる。
図24及び図25に最も良く示されているように、プルタブ1002は、コネクタのハウジング内に延びる第1の部分及びコネクタのハウジングから延び出る第2の部分を有する。図24は、コネクタ本体1016及び取り外されたハウジングの第2の部分1020を示す上から見た斜視図であり、その結果、コネクタの内部は、プルタブ1002がハウジング内に延びた状態で見えるようになっている。図示のように、プルタブ1002は、コネクタから0.75ワット以上の熱伝達率で熱を放散させるために能動部品からプルタブ1002に熱を伝達する比較的広い表面積を有するが、他の実施形態では、プルタブ1002は、他の適当な熱伝達率、例えば0.85ワット以上でコネクタから熱を放散させることができる。
プルタブ1002は、効果的な熱的経路を作るためにコネクタ内の発熱電気部品と接触関係をなして又はこの近くに位置している。さらに、プルタブ1002は、熱を伝達することができる任意適当な材料、例えば金属、例えば銅、ポリマー又は充填剤入りポリマーを含む材料で構成されるのが良い。同様に、プルタブ1002は、熱を放散させると共にコネクタへの取り付けを可能にする適当なサイズ及び形状のものである。一例を挙げると、プルタブ1002は、部品周りの加工及び/又はコネクタへの取り付けを助けるのを可能にするよう所望に応じて1つ又は2つ以上の孔又は切欠きを有するのが良い。プルタブ1002により、コネクタは、電気部品が適当な温度で動作することができるようにすると共にコネクタの表面を適当な温度に保つのに適した熱伝達率で熱を放散させることができる。さらに、プルタブは、別個独立に又は他の熱を放散させる技術的思想と関連して使用でき、かかる技術的思想としては、複数個のフィンを有するコネクタ本体及び/又はブーツが挙げられる。加うるに、実施形態は、所望に応じてブーツの下に配置されるサーマルインサートを有しても良くそうでなくても良い。
また、熱伝達特性が向上したAOC組立体を製作する方法が開示される。この方法は、光ファイバケーブルを用意するステップと、ハウジングを有するコネクタを用意するステップと、コネクタを光ファイバケーブルに取り付けてAOC組立体がコネクタから0.75ワット以上の熱伝達率で熱を放散することができるようにするステップとを含む。この方法は、複数個のフィンを有するようブーツ又は本体を複合成形するステップを更に含むのが良い。他の実施形態は、サーマルインサートをコネクタのブーツの下に取り付けるステップを含むのが良い。さらに別の実施形態は、プルタブをコネクタに取り付けるステップを含むのが良い。
当業者には明らかなように、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の改造例及び変形例を想到することができる。本発明の精神及び実態を含む開示した実施形態の改造例のコンビネーション、サブコンビネーション及び変形例は、当業者には明らかなので、本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲及びこれらの均等範囲内の全ての手段を含むものと解されるべきである。
Claims (23)
- アクティブ光ケーブル(AOC)組立体であって、
コネクタに取り付けられた第1の端部を有する光ファイバケーブルを含み、前記コネクタは、ハウジングに取り付けられたサーマルインサートを有し、前記AOC組立体は、前記コネクタから0.75ワット以上の熱伝達率で熱を放散させることができる、AOC組立体。 - 前記サーマルインサートは、ブーツの下に少なくとも部分的に配置されている、請求項1記載のAOC組立体。
- 前記サーマルインサートは、金属又はポリマーを含む、請求項1記載のAOC組立体。
- 前記コネクタから熱を放散させる複数個のフィンを有する少なくとも1つのコンポーネントを更に含み、前記少なくとも1つのコンポーネントは、コネクタ本体又はブーツである、請求項1記載のAOC組立体。
- 前記少なくとも1つのコンポーネントは、前記コネクタのハウジングの外方に少なくとも部分的に配置されている、請求項4記載のAOC組立体。
- 前記光ファイバケーブルの前記第1の端部のところで少なくとも1本の光ファイバに取り付けられた全反射(TIR)ブロックを更に含む、請求項1〜5のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- 前記光ファイバケーブルは、第1のカラーに取り付けられた2つの金属製の細長い部材を有する、請求項1〜6のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- 前記光ファイバケーブルの2つの金属製の細長い部材が取り付けられた第2のカラーを更に含む、請求項1〜7のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- 前記コネクタは、プルタブを更に有する、請求項1〜8のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- 前記コネクタは、65℃以下の外面温度を維持する、請求項1〜9のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- アクティブ光ケーブル(AOC)組立体であって、
ハウジングを備えたコネクタに取り付けられている第1の端部を有する光ファイバケーブルと、
熱を放散させるために前記コネクタの前記ハウジング中に延びるプルタブとを含む、AOC組立体。 - 前記AOC組立体は、前記コネクタから0.75ワット以上の熱伝達率で熱を放散させることができる、請求項11記載のAOC組立体。
- 前記プルタブに設けられた隆起特徴部を更に含む、請求項11又は12記載のAOC組立体。
- 複数個のフィンを有する本体を更に含む、請求項11〜13のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- 前記光ファイバケーブルの前記第1の端部のところで少なくとも1本の光ファイバに取り付けられた全反射(TIR)ブロックを更に含む、請求項11〜14のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- 前記光ファイバケーブルは、第1のカラーに取り付けられた2つの金属製の細長い部材を有する、請求項11〜15のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- 前記光ファイバケーブルの2つの金属製の細長い部材が取り付けられた第2のカラーを更に含む、請求項11〜16のうちいずれか一に記載のAOC組立体。
- アクティブ光ケーブル(AOC)組立体を製作する方法であって、
光ファイバケーブルを用意するステップと、
ハウジングを有するコネクタを用意するステップと、
前記コネクタを前記光ファイバケーブルに取り付けて前記AOC組立体が前記コネクタから0.75ワット以上の熱伝達率で熱を放散させることができると共に前記AOC組立体が動作中、コネクタ外面温度を65℃未満に維持するようにするステップとを含む、方法。 - 複数個のフィンを備えたブーツ又は本体を複合成形するステップを更に含む、請求項18記載の方法。
- サーマルインサートを前記コネクタの前記ブーツの下に取り付けるステップを更に含む、請求項18記載の方法。
- プルタブを前記コネクタに取り付けるステップを更に含む、請求項18記載の方法。
- 全反射(TIR)ブロックを前記光ファイバケーブルの少なくとも1本の光ファイバに取り付けるステップを更に含む、請求項18〜21のうちいずれか一に記載の方法。
- 前記光ファイバケーブルの2つの細長い部材を第1のカラーの一部分に取り付けるステップを更に含む、請求項18〜22のうちいずれか一に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261601351P | 2012-02-21 | 2012-02-21 | |
US201261601355P | 2012-02-21 | 2012-02-21 | |
US61/601,355 | 2012-02-21 | ||
US61/601,351 | 2012-02-21 | ||
PCT/US2013/026993 WO2013126488A1 (en) | 2012-02-21 | 2013-02-21 | Structures and method for thermal management in active optical cable (aoc) assemblies |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015511334A true JP2015511334A (ja) | 2015-04-16 |
Family
ID=48366556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014558808A Pending JP2015511334A (ja) | 2012-02-21 | 2013-02-21 | アクティブ光ケーブル(aoc)組立体における熱管理のための構造体及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9778430B2 (ja) |
EP (1) | EP2817667B1 (ja) |
JP (1) | JP2015511334A (ja) |
KR (1) | KR20140124821A (ja) |
CN (1) | CN104380162B (ja) |
ES (1) | ES2728458T3 (ja) |
WO (1) | WO2013126488A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015004860A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP2017219600A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール、及び光モジュールの製造方法 |
JP2019078776A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-23 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル、光コネクタケーブル、及び、光ファイバケーブルの製造方法 |
KR20190143269A (ko) * | 2018-06-20 | 2019-12-30 | 주식회사 유나이브 | 액티브 광케이블 모듈의 교체를 위한 장치 및 방법 |
KR20210140726A (ko) | 2019-03-26 | 2021-11-23 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 커넥터 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105874368B (zh) * | 2013-11-12 | 2017-07-07 | 莫列斯有限公司 | 具有散热构造的连接器系统 |
CN105403968B (zh) * | 2015-12-02 | 2018-09-11 | 四川华拓光通信股份有限公司 | 一种新型10g sfp+aoc有源光缆 |
US9893474B1 (en) | 2016-10-12 | 2018-02-13 | International Business Machines Corporation | Active cable heat sink |
JP6857384B2 (ja) * | 2016-11-24 | 2021-04-14 | 国立大学法人大阪大学 | 光学素子 |
US11002967B2 (en) * | 2016-12-08 | 2021-05-11 | Darwin Hu | Method and system for communication between a wearable display device and a portable device |
US10725301B2 (en) * | 2016-12-08 | 2020-07-28 | Darwin Hu | Method and apparatus for transporting optical images |
US10823966B2 (en) * | 2016-12-08 | 2020-11-03 | Darwin Hu | Light weight display glasses |
US20190162967A1 (en) * | 2016-12-08 | 2019-05-30 | Darwin Hu | Light weight display glasses using an active optical cable |
US10109968B2 (en) * | 2016-12-30 | 2018-10-23 | Mellanox Technologies, Ltd | Adaptive datacenter connector |
CN108732752B (zh) * | 2017-01-12 | 2022-04-05 | 胡大文 | 一种用于虚拟现实、扩增现实的显示设备 |
US11300746B2 (en) | 2017-06-28 | 2022-04-12 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic port module inserts, assemblies and methods of making the same |
AU2017421287A1 (en) | 2017-06-28 | 2020-01-23 | Corning Research & Development Corporation | Compact fiber optic connectors having multiple connector footprints, along with cable assemblies and methods of making the same |
US11187859B2 (en) | 2017-06-28 | 2021-11-30 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic connectors and methods of making the same |
US11668890B2 (en) | 2017-06-28 | 2023-06-06 | Corning Research & Development Corporation | Multiports and other devices having optical connection ports with securing features and methods of making the same |
US10359577B2 (en) | 2017-06-28 | 2019-07-23 | Corning Research & Development Corporation | Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features |
US12271040B2 (en) | 2017-06-28 | 2025-04-08 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic extender ports, assemblies and methods of making the same |
CN107589810B (zh) * | 2017-09-07 | 2022-04-19 | 联想(北京)有限公司 | 服务器系统中用于控制风扇的方法及系统 |
KR102206368B1 (ko) * | 2017-12-05 | 2021-01-22 | 주식회사 라이팩 | 커넥터 플러그 및 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체 |
KR101986315B1 (ko) | 2018-03-15 | 2019-06-07 | 이노포토닉스 주식회사 | Aoc 케이블 검사 장치 |
CN110196494B (zh) * | 2018-06-03 | 2022-01-11 | 胡大文 | 可穿戴显示系统和用于输送光学图像的方法 |
CN110297327A (zh) * | 2018-06-03 | 2019-10-01 | 胡大文 | 采用有源光缆的轻质显示装置 |
CN110196495B (zh) * | 2018-06-03 | 2022-02-15 | 胡大文 | 轻质显示装置 |
CN110286486B (zh) * | 2018-06-03 | 2021-08-20 | 胡大文 | 用于输送光学图像的方法 |
HUE069765T2 (hu) | 2018-12-28 | 2025-04-28 | Corning Res & Dev Corp | Multiport egység, ami tartalmaz szerelési elemeket vagy pordugókat |
US10852497B2 (en) * | 2019-02-27 | 2020-12-01 | Ciena Corporation | Pluggable optical module thermal management and heat shield assemblies, devices, and methods |
CA3139937A1 (en) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | Thierry Luc Alain Dannoux | Multiports and other devices having optical connection ports with sliding actuators and methods of making the same |
US12019230B2 (en) * | 2019-06-27 | 2024-06-25 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | System and method for a precision variable focus telescope |
US11294133B2 (en) | 2019-07-31 | 2022-04-05 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic networks using multiports and cable assemblies with cable-to-connector orientation |
US11016252B2 (en) * | 2019-09-10 | 2021-05-25 | Dell Products L.P. | Systems and methods for providing heat-rejecting media on a cable assembly |
US11487073B2 (en) | 2019-09-30 | 2022-11-01 | Corning Research & Development Corporation | Cable input devices having an integrated locking feature and assemblies using the cable input devices |
EP3805827A1 (en) | 2019-10-07 | 2021-04-14 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic terminals and fiber optic networks having variable ratio couplers |
US11650388B2 (en) | 2019-11-14 | 2023-05-16 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic networks having a self-supporting optical terminal and methods of installing the optical terminal |
WO2021120669A1 (zh) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 | 一种光模块 |
US11536921B2 (en) | 2020-02-11 | 2022-12-27 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic terminals having one or more loopback assemblies |
US11515676B2 (en) * | 2020-02-21 | 2022-11-29 | Qualcomm Incorporated | Thermal mitigation for USB power delivery |
UY39190A (es) * | 2020-04-29 | 2021-11-30 | Ctc Global Corp | Conjuntos de miembro de refuerzo y cables eléctricos aéreos que incorporan fibras ópticas |
US11604320B2 (en) | 2020-09-30 | 2023-03-14 | Corning Research & Development Corporation | Connector assemblies for telecommunication enclosures |
US11994722B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-05-28 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic adapter assemblies including an adapter housing and a locking housing |
US11686913B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-06-27 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic cable assemblies and connector assemblies having a crimp ring and crimp body and methods of fabricating the same |
US11927810B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-03-12 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release member |
US11880076B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-01-23 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release housing |
CN113193915B (zh) * | 2021-03-23 | 2022-07-29 | 飞昂创新科技南通有限公司 | 一种兼容usb协议和雷电协议信号的模式自适应光纤传输系统 |
US11947167B2 (en) | 2021-05-26 | 2024-04-02 | Corning Research & Development Corporation | Fiber optic terminals and tools and methods for adjusting a split ratio of a fiber optic terminal |
CN116736453B (zh) * | 2023-08-15 | 2023-10-20 | 东莞市良裕嘉五金科技有限公司 | 一种aoc光模块外壳 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3790791A (en) * | 1972-07-20 | 1974-02-05 | Bunker Ramo | Optoelectronic cable assembly |
US4648688A (en) * | 1982-05-24 | 1987-03-10 | Amp Incorporated | Connector for fiber optic member including polishing fixture and method of terminating same |
JP2002202441A (ja) | 2000-11-02 | 2002-07-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Lan用光アクティブコネクタプラグ及びコネクタポート |
US6477056B1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-11-05 | Phillip J. Edwards | Optoelectric mounting and interconnect apparatus |
US6811325B2 (en) * | 2001-04-18 | 2004-11-02 | Corona Optical Systems, Inc. | Communications assembly disabling mechanism |
US6758601B2 (en) * | 2001-09-28 | 2004-07-06 | Adc Telecommunications, In. | Fiberoptic connector and methods |
US6859470B2 (en) * | 2002-02-27 | 2005-02-22 | Jds Uniphase Corporation | Air trench that limits thermal coupling between laser and laser driver |
DE112004003069B4 (de) * | 2003-04-30 | 2017-01-19 | Fujikura Ltd. | Optisches Verbindungsstück |
US7457126B2 (en) | 2005-06-27 | 2008-11-25 | Intel Corporation | Optical transponder with active heat transfer |
US7371014B2 (en) * | 2006-08-21 | 2008-05-13 | Intel Corporation | Monolithic active optical cable assembly for data device applications and various connector types |
US8351794B2 (en) | 2009-03-10 | 2013-01-08 | Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Parallel optical transceiver module having a heat dissipation system that dissipates heat and protects components of the module from particulates and handling |
US8041160B2 (en) | 2009-04-15 | 2011-10-18 | Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Optical communications device having a mounting core and method |
US20100284656A1 (en) * | 2009-05-07 | 2010-11-11 | Ofs Fitel, Llc | Short profile optical connector |
US9081156B2 (en) * | 2009-10-05 | 2015-07-14 | Finisar Corporation | Simplified and shortened parallel cable |
DE102009025556B4 (de) * | 2009-06-12 | 2013-08-29 | Highyag Lasertechnologie Gmbh | Lichtleitkabel-Steckverbinder |
US8195017B2 (en) * | 2010-05-31 | 2012-06-05 | Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Consumer input/output (CIO) optical transceiver module for use in an active optical cable, an active optical cable that incorporates the CIO optical transceiver module, and a method |
US8449203B2 (en) | 2010-06-23 | 2013-05-28 | Tellabs Operations, Inc. | Cooling method for CXP active optical transceivers |
US9170387B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-10-27 | Corning Cable Systems Llc | Optical component assemblies |
EP2815259B1 (en) * | 2012-02-13 | 2019-07-24 | Corning Optical Communications LLC | Fiber optic cable sub-assemblies and methods of making said sub-assemblies |
-
2013
- 2013-02-21 EP EP13721568.7A patent/EP2817667B1/en active Active
- 2013-02-21 ES ES13721568T patent/ES2728458T3/es active Active
- 2013-02-21 JP JP2014558808A patent/JP2015511334A/ja active Pending
- 2013-02-21 KR KR1020147024873A patent/KR20140124821A/ko not_active Withdrawn
- 2013-02-21 WO PCT/US2013/026993 patent/WO2013126488A1/en active Application Filing
- 2013-02-21 CN CN201380010428.8A patent/CN104380162B/zh active Active
-
2014
- 2014-07-16 US US14/332,463 patent/US9778430B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-14 US US15/704,697 patent/US10215941B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015004860A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP2017219600A (ja) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール、及び光モジュールの製造方法 |
JP2019078776A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-23 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル、光コネクタケーブル、及び、光ファイバケーブルの製造方法 |
KR20190143269A (ko) * | 2018-06-20 | 2019-12-30 | 주식회사 유나이브 | 액티브 광케이블 모듈의 교체를 위한 장치 및 방법 |
KR102066828B1 (ko) * | 2018-06-20 | 2020-01-16 | 주식회사 유나이브 | 액티브 광케이블 모듈의 교체를 위한 장치 및 방법 |
KR20210140726A (ko) | 2019-03-26 | 2021-11-23 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 커넥터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10215941B2 (en) | 2019-02-26 |
CN104380162B (zh) | 2017-11-24 |
KR20140124821A (ko) | 2014-10-27 |
US20180003911A1 (en) | 2018-01-04 |
US20140328563A1 (en) | 2014-11-06 |
ES2728458T3 (es) | 2019-10-24 |
EP2817667B1 (en) | 2019-03-20 |
WO2013126488A1 (en) | 2013-08-29 |
US9778430B2 (en) | 2017-10-03 |
CN104380162A (zh) | 2015-02-25 |
EP2817667A1 (en) | 2014-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10215941B2 (en) | Structures and method for thermal management in active optical cable (AOC) assemblies | |
JP6459615B2 (ja) | 光データリンク | |
US20150010273A1 (en) | Lens component and optical module provided with the same | |
US20210239924A1 (en) | Optical transceiver | |
CN103635844B (zh) | 光模块 | |
US20140241674A1 (en) | Cable assembly with cable attach structure having off-axis fiber routing | |
CN103105649B (zh) | 连接器组件 | |
TW201235722A (en) | Electrical-to-optical and optical-to-electrical converter plug | |
JP5691497B2 (ja) | コネクタ部品 | |
TW201523052A (zh) | 具有移動蓋體及接受插座的光學插頭 | |
US9235016B2 (en) | Electronic device with cable and method of assembling the same | |
US20120251057A1 (en) | Optical transceiver module having a deformable heat sink structure | |
CN211318829U (zh) | 光学收发模组及光纤缆线模块 | |
US7284916B2 (en) | Dual stage modular optical devices with insert digital diagnostics component | |
KR20130084870A (ko) | 방열 플러그형 광 트랜시버 | |
CN215986615U (zh) | 一种光模块以及设备面板 | |
CN109073840A (zh) | 热界面 | |
JP5733284B2 (ja) | コネクタアセンブリ | |
CN103959123A (zh) | 带线缆电子设备 | |
US20130016981A1 (en) | Photoelectrci coversion system with optical transceive module | |
WO2013099497A1 (ja) | 光モジュール | |
JP2013137479A (ja) | 光モジュール | |
WO2013099700A1 (ja) | 光モジュール | |
Nagashima et al. | 1060-nm VCSEL-based 28-Gb/s× 4-channnel optical signal transmission beyond 500-m MMF using high-density parallel-optical modules | |
JP2005269474A (ja) | 光トランシーバ |