JP2015226724A - 化粧用コンパクトケース - Google Patents
化粧用コンパクトケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015226724A JP2015226724A JP2014114456A JP2014114456A JP2015226724A JP 2015226724 A JP2015226724 A JP 2015226724A JP 2014114456 A JP2014114456 A JP 2014114456A JP 2014114456 A JP2014114456 A JP 2014114456A JP 2015226724 A JP2015226724 A JP 2015226724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cosmetic
- container
- protective sheet
- dish
- cosmetic container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
Description
例えば、保護シートに、化粧料収容皿とそれを収容する皿収容部との間に挿入する挿入片を形成し、該挿入片の一部を、皿収容部の内壁面や底部に接着剤で固定する方法があり、特許文献1には、保護シートの挿入片を皿収容部と化粧料収容皿の底部で挟持するコンパクト容器が記載されている。
また、特許文献3には、容器本体内に中枠を嵌合して、化粧料収容部と保護シート収容部を形成するとともに、保護シートを、容器本体と中枠の保護シート収容部の側端部とで挟持して固定したものが記載されている。
また、保護シートを接着剤で固定する場合は、シートの接着工程に手間がかかるため、化粧用コンパクトケースの製造効率が悪い。また、接着剤で固定した保護シートが破断したり劣化したときに、元のシートを取り外して新しいシートを取り付けることも困難である。
また、特許文献2の技術は、化粧料収容皿及びケース本体とは別の部品である支持枠が必要であるため、製造コストの削減の点で好ましくない。また特許文献3の技術は、保護シートを挟持固定するため、容器本体と中枠を複雑な構造にする必要があり、またコンパクト容器の組立も複雑である。
また、本発明は、前記化粧用コンパクトケースに用いられる化粧料収容皿であって、前記化粧料収容皿の周壁部の外面側に、窪み及び該窪みの上側に張り出す張り出し部が形成されている化粧料収容皿を提供するものである。
本発明の第1実施形態である化粧用コンパクトケース1は、図2及び図3に示すように、化粧料収容皿3と、該化粧料収容皿3が収容された皿収容部23を有するケース本体2と、蓋体5と、化粧料の蓋体5への付着を防止する保護シート6とを備える。
化粧料収容皿3は、図1に示すように、上面が開口した深さの浅い薄型の容器であり、内部に、ファンデーション、チーク、アイシャドウ、コンシーラー等の化粧料31が収容されている。また、化粧料収容皿3は、底部32と周壁部33とを有し、周壁部33は、一端が底部32よって閉鎖され、他端は、解放されて上方に向かって開口する開口部を形成している。化粧料収容皿3の周壁部33は、図4に示すように、化粧料側に向けられる内面側34と、内面34側とは反対側に向けられる外面側35を有している。
皿収容部23は、図1に示すように、底部24と内壁面25とを有する。また、皿収容部23の内壁面25は、化粧用コンパクトケース1を正面M側から視て左右両側に位置する第1及び第2の側面部25a,25bと、同正面M側から視て前後に位置する前面部25c及び後面部25dを有している。化粧料収容皿3は、皿収容部23内に収容されており、その周壁部33は、第1の側面部25aに対向配置される第1外壁部33aと、第2の側面部25bに対向配置される第2外壁部33bと、前面部25cに対向配置される第3外壁部33cと、後面部25dに対向配置される第4外壁部33dとを有している。図3に示すように、本実施形態における化粧料収容皿3は、底部32が接着剤30を介して皿収容部23の底部24に固定されている。蓋体5は、連結部52において、ケース本体2に対して回動自在に連結され、回動させることにより、ケース本体2の上面を開閉自在である。連結部52は、ケース本体2の一部を切り欠いた部分に、蓋体5から垂下させた部分を入れ、該垂下させた部分の左右をピンでケース本体2と連結させることで形成されている。連結部52の構造は特に制限なく、例えば、蓋体5を切り欠いた部分と、ケース本体2から立ち上げた部分とを連結させてもよく、またピンを使わずに蓋体5又はケース本体2に嵌合する部分を形成してもよく、別部材から連結部を形成してもよい。化粧用コンパクトケース1の正面M側とは、化粧用コンパクトケース1を用いて化粧をする際に、使用者の胴体側に配される側であり、ケース本体2と蓋体5とを連結する連結部52側から遠い側である。
より具体的には、保護シート6の挿入部分63は、化粧料収容皿3の第1外壁部33aの外面側35と、皿収容部23の第1の側面部25aとの間に挿入されている。本体部分61から突出する取り付け片62は、本実施形態におけるように、その一部分(基端62b側の一部を除く部分)が挿入部分63とされていても良いが、取り付け片62の全体が挿入部分63とされていても良い。
また、化粧料収容皿3の第1外壁部33aの外面側35には、図4及び図5に示すように、窪み36及び該窪み36の上側に張り出す張り出し部37が形成されている。そして、保護シート6の挿入部分63は、図4に示すように、張り出し部37と皿収容部23の内壁面25との間の隙間71を通って、窪み36内まで挿入されている。なお、窪み36の上側とは、化粧料収容皿3の深さ方向において底部32から遠い側である。また、保護シート6の本体部分61における取り付け片62を有する側とは反対側には、楕円形を半分にした形状の摘み部60が形成されている。
本実施形態における化粧料収容皿3においては、図5に示すように、窪み36及び張り出し部37は、何れも化粧料収容皿3の深さ方向と直交する水平方向に長い形状を有している。また、窪み36及び張り出し部37は、何れも平面視矩形状の化粧料収容皿3の一辺の中央部に該一辺の全長よりも短い長さに形成されている。また、図4に示すように、張り出し部37は、化粧料収容皿3をその高さを2等分して上部と下部とに区分したときの上部に形成され、より詳細には、化粧料収容皿3の第1外壁部33a(周壁部33)の上端部から外方に張り出すように形成されている。
本実施形態における保護シート6は、挿入部分63における、折り返し部68より先端62a側に位置する折り返された部分69が、化粧料収容皿3の張り出し部37の下側に係合することによって、保護シート6が化粧用コンパクトケース1から脱離し難いようになっている。即ち、保護シート6は、化粧料収容皿3が皿収容部23内に固定されるとともに、挿入部分63の折り返された部分69が本発明における抜け防止部として機能することによって、ケース本体2に固定されている。
ここでいう、張り出し部37の下側への係合は、挿入部分63の折り返された部分69(抜け防止部)が、常時、張り出し部37と接触していなければならないことを意味しない。即ち、挿入部分63の抜け防止部は、その一部が常時張り出し部37の下側と接触しているものであっても良いが、保護シート6に引き抜く力が加わったときのみ、一部が張り出し部37と接触して、保護シート6の抜けを防止できるものであっても良い。
このような挿入部分63の抜け防止効果は、張り出し部37の下側に係合する部分が、挿入部分63の折り返された部分69である場合に一層顕著である。
本実施形態の化粧用コンパクトケース1においては、斯かる抜け防止手段として、図4に示すように、張り出し部37の張り出し方向の先端側に下向きに突出した凸部37aが形成されている。凸部37aは、張り出し部37の長手方向の全長に亘って連続して形成されているが、張り出し部37の長手方向における一部のみに形成されていても良い。また、凸部37aは、張り出し方向の先端に形成されていることが好ましい。
本実施形態によれば、張り出し部37が斯かる凸部37aを有することによって、折り返し部69が、張り出し部37の下側に一層確実に係合し、その係合状態も一層安定化するため、保護シート6の抜けにくさが一層向上する。
また、図示しないが、張り出し部37の下面を、張り出し方向の基端側が上、先端側が下になるように傾斜させることも、同様の観点から好ましい。張り出し部37の下面を傾斜させるとともに、張り出し方向の先端側に凸部37aを設けても良い。
また、抜け防止手段として、張り出し部37の下面を粗面に形成したり、張り出し部37の下面にゴム等の摩擦抵抗を増大させる部材を設けても良い。
取り付け片62の挿入部分63の幅は、取り付け片62の先端62a側から基端62b側の全域に亘って一定であっても良いが、図6(a)に示すように一定でなくても良い。挿入部分63の幅が一定でない場合、前記挿入部分63の幅W2は、幅が最大となる部分の幅(最大幅)とする。
本実施形態で用いた保護シート6の挿入部分63は、図6(a)に示すように、取り付け片62が本体部分61から突出する方向Aに直交する方向B(窪み36及び張り出し部37の延在方向に相当する方向)の長さに関し、張り出し部37の下側に当接する先端縁67の長さcより、折り返し部68の長さdが短くなっている。これにより、取り付け片62を、折り返し部68で折り曲げた状態で、隙間71に挿入することが容易となる。
また、取り付け片62の、基端62bから折り返し部68までの部分の長さeも、先端縁67の長さcよりも短くなっている。つまり、保護シート6は、化粧料収容皿3と皿収容部23の内壁面25との間に挿入する際には、図6(b)に示すように、挿入部分63が折り返した状態とされるが、その挿入時の形態においては、保護シート6の挿入部分63は、挿入方向先端側(折り返し部68側)の幅(B方向の長さ)が、基端62b側の幅(B方向の長さ)に比べて短くなっている。これにより、隙間71への挿入が一層容易となる。
また、先端縁67の長さcが、折り返し部68の長さdや基端62bから折り返し部68までの部分の長さeより長いことにより、挿入部分63の係合状態が向上し、化粧用コンパクトケース1から一層抜けにくくなる。
また、取り付け片62は、基端62bから折り返し部68まで長さが、折り返し部68から先端62aまでの長さより長いことが、折り返し易さの点から好ましい。
なお、取り付け片62の長さeが基端62bから折り返し部68の間で一定でなくてもよく、その場合は最大となる部分の長さが先端縁67の長さcより短くなっていることが好ましい。
より具体的には、第1外壁部33aの張り出し部37を挟むY方向の両端部に、一対の隙間形成用の凸部38,38が設けられており、一対の凸部38,38を皿収容部23の第1側面部25aに当接させるようにして、化粧料収容皿3を皿収容部23内に配置するだけで、前記の隙間71の幅Wが、予め決められた所定の幅となる。そのため、化粧料収容皿3を、皿収容部23内に配置する作業の簡単化や迅速化を図ることができる。なお、図8には、化粧料収容皿3の第2外壁部33bと皿収容部23の第2側面部25bとが密着した状態が示されているが、第2外壁部33bと皿収容部23の第2側面部25bとの間には任意の幅の隙間が生じるようにしても良い。
保護シート6を形成するシートは、合成樹脂製のシートであることが好ましく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリカーボネート等の樹脂からなるものや、これらの樹脂などで複数層に形成したもの等を用いることができる。また、保護シートは、不透明のものであっても良いが、透明であることが好ましい。
例えば、構成樹脂が、ポリエチレンテレフタレートやポリプロピレンである場合、保護シートを形成するシートの厚みは、取り付け片に、ある程度の剛性を持たせて、保護シートの抜け防止機能が確実に発現されるようにする観点から、好ましくは0.1mm以上、更に好ましくは0.2mm以上であり、また、肌に当たったときの感触や、シートの開閉力を良好とする観点等から、好ましくは0.4mm以下、更に好ましくは0.3mm以下である。
第3実施形態の化粧料コンパクトケース1Bにおける化粧料収容皿3Bは、図10に示すように、窪み36及び張り出し部37が、第1外壁部33aの外面側35に、第1外壁部33aの水平方向の全長に亘るように形成されている。また、図9に示すように、第1外壁部33aの外面側35が対向する、皿収容部23の第1側面部25a(内壁面)に、化粧料収容皿3の方向に向かって突出する一対の凸部26,26が形成されている。
第3実施形態においても、図11に示すように、化粧料収容皿3Bが皿収容部23内に固定されるとともに、保護シート6の挿入部分63の折り返された部分69が、張り出し部37と係合する抜け防止部として機能することによって、保護シート6がケース本体2に固定されるが、その際、保護シート6の挿入部分63が、一対の凸部26,26間に配置されることで、保護シート6が適切な位置に固定されるとともに、固定された保護シート6のガタツキも防止される。
例えば、本発明における化粧料収容皿は、図12に示す化粧料収容皿3Cのように、ヒンジ部66が延びる方向と同方向Yに離間した2箇所に、窪み36及び張り出し部37を有するものであっても良い。図12に示す実施形態においては、保護シート6の取り付け片62は、その基端にヒンジ部66を有し、取り付け片62の略全体が、化粧料収容皿3Aと皿収容部23の第1側面部25a(内壁面)との間に挿入された挿入部分63となっている。
また、挿入部分63は、ヒンジ部66が延びる方向Yの長さが短い幅狭部位73と同長さが長い幅広部位74とを有しており、幅広部位74における幅狭部位73の端縁から延出する部分75が、図12(a)に示すように、挿入部分63における、張り出し部37の下側に係合する抜け防止部となっている。
図12に示す保護シート6も、皿収容部23内に化粧料収容皿3を固定した状態下に、挿入部分63を、化粧料収容皿3と皿収容部23の内壁面25との間に容易に挿入することができる。
幅広部位74は、図12(a)及び(b)に示すように、幅狭部位73側から先端側に向けて方向Yの長さが短くなっている。つまり、保護シート6の挿入部分63を、化粧料収容皿3と皿収容部23の内壁面25との間に挿入する際、保護シート6の挿入部分63は、挿入方向先端側の幅(方向Yの長さ)が、基端62b側の幅(方向Yの長さ)に比べて短くなっている。これにより、隙間76への挿入が一層容易となる。
また、ケース本体は、塗布具収容部を有しないものであっても良い。また、化粧用コンパクトケースを正面側から視て前方や後方に、保護シート取り付け用の隙間71を有するものであっても良い。また、蓋体が横方向に開閉するコンパクトケースでもよい。
また、保護シートは、塗布具収容部22上まで延びていてもよい。
また、一つのコンパクトケースに取り付ける保護シートは複数枚であっても良い。例えば、化粧用コンパクトケースを正面側から見たときの左右方向又は前後方向に2つの化粧料収容皿を設置し、コンパクトケースの左右もしくは前後それぞれから中央部に向かうように2枚の保護シートを取り付けても良い。また、コンパクトケースの中央部に2枚の保護シートの取り付け部を設け、2枚の保護シートを、該中央部から左右もしくは前後両側に向かうように取り付けても良い。
2 ケース本体
22 塗布具収容部
23 皿収容部
24 底部
25 内壁面
25a 第1側面部
25b 第2側面部
25c 前面部
25d 後面部
26 化粧料収容皿に向かって突出する凸部
3,3A〜3C 化粧料収容皿
30 接着剤
31 化粧料
32 底部
33 周壁部
34 内面側
35 外面側
33a 第1外壁部
33b 第2外壁部
33c 第3外壁部
33d 第4外壁部
36 窪み
37 張り出し部
37a 凸部(抜け防止手段)
38,38 隙間形成用の凸部
4 塗布具
5 蓋体
51 鏡
52 連結部
6 保護シート
60 摘み部
61 本体部分
62 取り付け片
62a 先端
62b 基端
63 挿入部分
66 ヒンジ部
67 先端縁
68 折り返し部
69 折り返した部分(抜け防止部)
71 張り出し部と皿収容部の内壁面との間の隙間
Claims (9)
- 化粧料収容皿と、該化粧料収容皿が収容された皿収容部を有するケース本体と、蓋体と、化粧料の蓋体への付着を防止する保護シートとを備えた化粧用コンパクトケースであって、
前記化粧料収容皿の周壁部の外面側に、窪み及び該窪みの上側に張り出す張り出し部が形成されており、前記保護シートは、前記化粧料収容皿と前記皿収容部の内壁面との間に挿入された挿入部分を有し、該挿入部分に、前記張り出し部に係合する抜け防止部を有することによって、前記ケース本体に固定されている、化粧用コンパクトケース。 - 前記保護シートは、前記張り出し部と前記皿収容部の前記内壁面との間の隙間を通って、前記窪み内まで挿入されている、請求項1に記載の化粧用コンパクトケース。
- 前記保護シートは、前記挿入部分を前記化粧料収容皿と前記皿収容部の内壁面との間に挿入する挿入時の形態において、該挿入部分は、挿入方向先端側の幅が基端側の幅に比べて短くなっている、請求項1又は2に記載の化粧用コンパクトケース。
- 前記抜け防止部は、前記挿入部分の折り返された部分である、請求項1〜3の何れか1項に記載の化粧用コンパクトケース。
- 前記張り出し部は、前記窪み側の面に、前記抜け防止部を該窪み内から抜けにくくする抜け防止手段を有する、請求項1〜4の何れか1項に記載の化粧用コンパクトケース。
- 前記抜け防止手段が、下向きに突出した凸部、又は、張り出し方向の基端側が上、先端側が下になるように傾斜した傾斜面である、請求項5に記載の化粧用コンパクトケース。
- 前記化粧料収容皿に隙間形成用の凸部が設けられており、該凸部は、前記化粧料収容皿を前記皿収容部内に配置する際に前記皿収容部の前記内壁面に当接させることにより、前記張り出し部と前記皿収容部の前記内壁面との間の隙間の幅を、予め決められた所定の幅とすることができるように設けられている、請求項2又は請求項2を引用する請求項3〜6の何れか1項に記載の化粧用コンパクトケース。
- 前記化粧料収容皿は、前記皿収容部から取り外し可能である、請求項1〜7の何れか1項に記載の化粧用コンパクトケース。
- 請求項1〜8の何れか1項に記載の化粧用コンパクトケースに用いられる化粧料収容皿であって、
前記化粧料収容皿の周壁部の外面側に、窪み及び該窪みの上側に張り出す張り出し部が形成されている化粧料収容皿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114456A JP6407570B2 (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | 化粧用コンパクトケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114456A JP6407570B2 (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | 化粧用コンパクトケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015226724A true JP2015226724A (ja) | 2015-12-17 |
JP6407570B2 JP6407570B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=54884646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014114456A Active JP6407570B2 (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | 化粧用コンパクトケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6407570B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018068829A (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 紀伊産業株式会社 | 保護シート付化粧料容器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4728799Y1 (ja) * | 1968-09-30 | 1972-08-30 | ||
JPS6145007U (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-25 | ポ−ラ化成工業株式会社 | コンパクト容器 |
WO2008074928A1 (fr) * | 2006-12-18 | 2008-06-26 | Magdalena Grzeszczak | Conditionnement de proprete optimisee concernant des produits divers, utilises notamment en cosmetologie et arts graphiques |
KR20100087528A (ko) * | 2009-01-28 | 2010-08-05 | 배명학 | 분말용 화장품케이스 |
JP2014033920A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Katsushika:Kk | 粉状化粧料容器 |
-
2014
- 2014-06-02 JP JP2014114456A patent/JP6407570B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4728799Y1 (ja) * | 1968-09-30 | 1972-08-30 | ||
JPS6145007U (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-25 | ポ−ラ化成工業株式会社 | コンパクト容器 |
WO2008074928A1 (fr) * | 2006-12-18 | 2008-06-26 | Magdalena Grzeszczak | Conditionnement de proprete optimisee concernant des produits divers, utilises notamment en cosmetologie et arts graphiques |
KR20100087528A (ko) * | 2009-01-28 | 2010-08-05 | 배명학 | 분말용 화장품케이스 |
JP2014033920A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Katsushika:Kk | 粉状化粧料容器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018068829A (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 紀伊産業株式会社 | 保護シート付化粧料容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6407570B2 (ja) | 2018-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5814076B2 (ja) | 化粧料容器 | |
US20150257562A1 (en) | Utensil carrying case | |
ITRM20080171U1 (it) | "custodia di protezione per console di videogiochi" | |
JP6407571B2 (ja) | 化粧用コンパクトケース | |
US3951263A (en) | Holders for needles, pins and like articles | |
JP4640871B1 (ja) | ティッシュケース | |
JP6407570B2 (ja) | 化粧用コンパクトケース | |
JP6407572B2 (ja) | 化粧用コンパクトケース及び保護シート | |
JP2008154642A (ja) | コンパクト容器 | |
WO2014103760A1 (ja) | 化粧用コンパクトケース | |
JP6128521B2 (ja) | 化粧用コンパクトケース | |
JP6276917B2 (ja) | 化粧用コンパクトケース | |
JP5791752B1 (ja) | ロールペーパー格納箱 | |
JP6377360B2 (ja) | 化粧用容器 | |
JP6407628B2 (ja) | 包装用容器 | |
KR101124367B1 (ko) | 경사인출부가 구비된 경사면오픈상품지기 | |
JP3238923U (ja) | 歯ブラシ用包装箱 | |
JP2017086568A (ja) | 保護シート付コンパクト容器 | |
JPH0446658Y2 (ja) | ||
JP6496766B2 (ja) | 歯間ブラシ用パッケージ | |
JP6842157B2 (ja) | 保護シート付化粧料容器 | |
JP6820214B2 (ja) | 医療用刃物 | |
JP2017109795A (ja) | 収納容器 | |
JP2023163639A (ja) | 化粧料容器 | |
JP6083912B2 (ja) | クリアファイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170307 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6407570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |