[go: up one dir, main page]

JP2015223704A - 印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造 - Google Patents

印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015223704A
JP2015223704A JP2014108069A JP2014108069A JP2015223704A JP 2015223704 A JP2015223704 A JP 2015223704A JP 2014108069 A JP2014108069 A JP 2014108069A JP 2014108069 A JP2014108069 A JP 2014108069A JP 2015223704 A JP2015223704 A JP 2015223704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
memory
volatile memory
mounting structure
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014108069A
Other languages
English (en)
Inventor
ひかり 望月
Hikari Mochizuki
ひかり 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2014108069A priority Critical patent/JP2015223704A/ja
Publication of JP2015223704A publication Critical patent/JP2015223704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】各種の印字データなどを融通性をもって供給可能な不揮発性メモリー(USBメモリー49)を簡単に接続し、その接続状態を容易かつ安全に保持可能とし、印字装置(ラベルプリンター1)がラベル貼付け機など、より大きなシステムに組み込まれた場合にも、不揮発性メモリー49の着脱を容易かつ安全に実行可能とする印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造を提供する。
【解決手段】印字装置1における不揮発性メモリー49のメモリー接続部位を印字部カバー(印字ユニットカバー6)の内部とすることに着目し、装置本体(中央本体ユニット2)と、装置本体2に設けるとともに印字部16を覆って開閉可能な印字部カバー6と、を設け、印字部カバー6により装置本体2との間に形成された印字部空間47内に不揮発性メモリー49のメモリー接続部(USB接続口48)を設けた。
【選択図】図3

Description

本発明は印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造にかかるもので、とくに印字装置に不揮発性メモリーを接続して使用するにあたり、その安全性を確保可能な印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造に関するものである。
従来から、ラベルやタグ、あるいは台紙なしラベルなどの印字用紙に所定の情報を印字して発行する印字装置があり、印字発行された印字用紙(たとえばラベル)を段ボールその他任意の被貼付け物に貼り付けるラベル貼付け機も開発されている。
この印字装置は、熱転写方式あるいは熱発色(感熱)方式、さらにはインクジェット方式や静電印字方式など任意の印字方式を採用しているが、印字動作のための各種の印字データやコマンドあるいは各種のソフトウェアなどが必要である。
このような印字データなどは一般に、印字装置に直接入力されるか、外部のパソコンその他の制御装置からインターフェースを通じて供給される。
しかしながら、上記ラベル貼付け機その他の、より大きなシステムに当該印字装置が組み込まれ、一体的に連動して動作する場合には、上位の制御装置から系統的に印字データなどが供給される使用態様とは別に、その都度のデータ処理に合わせて印字装置ないし最小限の連動する装置だけを作動させることができるように、印字データなどの供給に融通性を持たせることが必要になることがあるという問題がある。
すなわち、印字装置自体より大きなシステムにこの印字装置が組み込まれる構成を構築するにあたっては、印字データなどの供給に融通性ないし小回りを持たせて、それぞれの処理要請に対する迅速かつ融通性のある対応を考慮しなければならないという問題がある。
とくに、当該印字装置をラベル貼付け機などに組み込んで使用する場合には、印字装置の形状やサイズが制約される場合があるとともに、ラベル貼付け機の部位に被貼付け物を搬送してくる各種コンベアその他のシステムが機械的にも電子制御的にも混在し、印字データなどの供給に融通性が要請される場合がさらに増加するという問題がある。
なお、当該印字データなどをUSB(Universal Serial Bus)メモリーその他の不揮発性メモリーに記憶した状態で印字装置に接続することも考えられるが、形状やサイズが制約されている印字装置への取付け形態に考慮する必要があるとともに、そのメモリー接続部位に留意しないと、その接続部位ないし取付け箇所へのアクセスが困難であったり、逆に不用意に取り外されたり、破損したり、あるいは盗難に遭うなどの支障があるという問題がある。さらに、印字装置が、より大きなシステムに組み込まれている場合には、メモリー取付け時にシステム全体の動作を停止させるなどの不便が生ずるなどの問題がある。
特許第4666598号公報
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、各種の印字データやコマンドあるいは各種のソフトウェアなどを融通性をもって供給可能な印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造を提供することを課題とする。
また本発明は、不揮発性メモリーを簡単に接続可能とする印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造を提供することを課題とする。
また本発明は、不揮発性メモリーの接続状態を容易かつ安全に保持可能とする印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造を提供することを課題とする。
また本発明は、印字装置がラベル貼付け機など、より大きなシステムに組み込まれた場合にも、不揮発性メモリーの着脱を容易かつ安全に実行可能とする印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造を提供することを課題とする。
すなわち本発明は、印字装置における不揮発性メモリーのメモリー接続部位を印字部カバーの内部とすることに着目したもので、印字用紙に印字を行う印字部を有する印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造であって、装置本体と、この装置本体に設けるとともに、上記印字部を覆って開閉可能な印字部カバーと、を設け、この印字部カバーにより上記装置本体との間に形成された印字部空間内に上記不揮発性メモリーのメモリー接続部を設けたことを特徴とする印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造である。
上記メモリー接続部は、上記印字部カバー内の上記印字部空間内における上方隅部にこれを設けることができる。
上記メモリー接続部は、上記装置本体における上記印字用紙の移送路の上流側隅部にこれを設けることができる。
上記メモリー接続部は、上記印字部カバー内の上記印字部と同じ平面内にこれを設けることができる。
上記メモリー接続部は、上記印字部カバーの開放により、上記印字部とともにこれを外部に対して露出可能としていることができる。
上記印字部は、上記印字用紙の移送路に沿って、サーマルヘッドおよびプラテンローラーと、熱転写インクリボンのリボン供給軸およびリボン巻取り軸と、を有するとともに、上記メモリー接続部は、上記印字部カバー内の上記印字部空間内における上記リボン供給軸の上方隅部にこれを設けることができる。
上記不揮発性メモリーは、USBメモリーであるとともに、上記メモリー接続部は、USB接続口であることができる。
上記不揮発性メモリーは、印字用情報を記憶可能であることができる。
上記不揮発性メモリーを上記メモリー接続部に接続した状態で、上記印字部が上記印字用紙への印字を実行可能としていることができる。
上記不揮発性メモリーは、これに上記印字用情報を出力可能としていることができる。
本発明による印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造においては、印字装置にUSBメモリーなどの不揮発性メモリーを印字部カバーに保護される状態で接続可能としたので、印字データなどの供給に融通性を持たせることができるとともに、サイズが制約されている印字装置であっても取付けが可能かつ容易であり、また、不揮発性メモリーが外部に露出した状態ではないため、不用意に取り外されたり、破損したり、あるいは盗難に遭うなどの支障を回避することができる。
本発明の実施例による印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造46をラベルプリンター1に組み込んだ場合の、このラベルプリンター1の正面側の斜視図である。 同、図1に示したラベルプリンター1において、印字ユニット3の印字ユニットカバー7を開放し、制御ユニット4の制御ユニットカバー8を開放し、さらに電源ユニット5の電源ユニットカバー9を開放した状態で、不揮発性メモリーの取付け構造46を示す斜視図である。 同、ラベルプリンター1において、印字ユニット3の印字ユニットカバー7を取り除いた状態の正面図である。
本発明は、印字装置における印字データなどの供給を、上位の制御装置を通すことなく融通して行うことができる不揮発性メモリーを、印字部カバーにより保護しつつ接続可能としたので、当該印字装置の外形寸法の制約を受けることなく、不揮発性メモリーを安全に活用可能な印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造を実現した。
つぎに本発明の実施例による印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造をラベルプリンター1(印字装置)に組み込んだ構成を例に取って図1ないし図3にもとづき説明する。
図1は、ラベルプリンター1の正面側の斜視図であって、ラベルプリンター1は、中央本体ユニット2(装置本体)と、中央本体ユニット2の一方の側面(正面)側に位置する印字ユニット3と、中央本体ユニット2の他方(反対側)の側面(背面)側に位置して印字ユニット3を駆動する駆動ユニット(図示せず)、制御ユニット4および電源ユニット5と、にこれを分割してある。
図2は、図1に示したラベルプリンター1において、印字ユニット3の印字ユニットカバー6(印字部カバー)を開放し、制御ユニット4の制御ユニットカバー7を開放し、さらに電源ユニット5の電源ユニットカバー8を開放した状態で、不揮発性メモリーの取付け構造46(後述)を示す斜視図である。
印字ユニットカバー6は、中央本体ユニット2の支持ケース9に設けた印字ユニットカバー開閉軸10のまわりに鉛直面内で開閉可能である。
制御ユニットカバー7は、中央本体ユニット2の一方の端部に設けた制御ユニットカバー開閉軸(図示せず)のまわりに水平面内で開閉可能である。
電源ユニットカバー8は、中央本体ユニット2の他方の端部に設けた電源ユニットカバー開閉軸11のまわりに水平面内で開閉可能である。
なお、印字ユニットカバー6と支持ケース9との間には、印字ユニットカバー6の開閉動作にともなって屈曲可能な支持リンク12を設けることにより、印字ユニットカバー6の開放状態を保持可能としているとともに、一対の磁石(カバー側磁石13およびケース側磁石14)を設けて印字ユニットカバー6の閉鎖状態を開放可能としつつ保持可能としている。
中央本体ユニット2は、所定の機械的強度を有する矩形状を呈する盤状ユニットであって、ラベルプリンター1のほぼ中央部に位置し、印字ユニット3、駆動ユニット(図示せず)、制御ユニット4および電源ユニット5を組み付けている。
図3は、ラベルプリンター1において、印字ユニット3の印字ユニットカバー6を取り除いた状態の正面図である。
中央本体ユニット2には、当該ラベルプリンター1をラベル貼付け機(後述)に取り付けるための取付け部15を設けている。
この取付け部15は、任意の構成を選択することができるが、図示の例では、たとえば、中央本体ユニット2の周縁部にこれを設けており、さらに具体的には、中央本体ユニット2の周縁部に形成した複数個(たとえば5個)の取付け孔(上方中央取付け孔15A、上方左端取付け孔15B、上方右端取付け孔15C、下方左端取付け孔15D、下方右端取付け孔15E)である。
印字ユニット3は、印字用紙(たとえば、ラベルないしラベル連続体)に印字を行う印字部16を有する。
既述のように、印字ユニット3は、中央本体ユニット2に対して開閉可能な印字ユニットカバー7の開放により、印字部16を外部に対して露出(操作可能に開放)可能としている。
印字ユニット3は、ラベル連続体17(印字用紙)の導入口18から排出口19までの間の移送路20においてラベル連続体17に所定の情報を印字可能である。
ラベル連続体17は、とくに図3において、その断面図を拡大して示すように、帯状の台紙21と、台紙21の上に仮着した複数枚のラベル片22と、を有し、台紙21の裏面側にあらかじめ位置検出用マーク(図示せず)を印刷してある。
印字部16は、移送路20の上流側(図3中、左側)から、幅規制用シャフト23(図2)と、上下一対の補助移送ローラー24と、位置検出用センサー25と、移送方向一対のガイドローラー26と、台紙引っ張りローラー27と、プラテンローラー28およびサーマルヘッド29と、剥離板30と、熱転写インクリボン31のリボン供給軸32およびリボン巻取り軸33と、を有する。
幅規制用シャフト23には、とくに図2中奥側(ラベル連続体17の移送方向左側)の第1の幅規制固定用壁部34と、幅規制可動リング35と、を設けてあり、第1の幅規制固定用壁部34および幅規制可動リング35、さらにはプラテンローラー28のやや上流側の第2の幅規制固定用壁部36(図3)により、ラベル連続体17の左右両縁部を規制して移送路20に沿ってラベル連続体17の移送姿勢を適正に規制可能としている。
補助移送ローラー24は、プラテンローラー28と同期して、プラテンローラー28およびサーマルヘッド29によるラベル連続体17の正逆方向(下流側への正移送方向、および上流側への逆移送方向)の移送の補助を行う。
位置検出用センサー25は、ラベル連続体17の台紙21の裏面側の上記位置検出用マーク(図示せず)を検出して、ラベル連続体17のプラテンローラー28ないしサーマルヘッド29との相対位置関係を検出可能とする。
台紙引っ張りローラー27は、剥離板30の部分で転向されたラベル連続体17の台紙21を後方(上流側、図3中、左方向)に送り、台紙ガイドローラー37を経て、当該ラベルプリンター1とは別構成の台紙巻取り軸(図示せず)に巻き取り可能とする。
プラテンローラー28は、サーマルヘッド29との間にラベル連続体17および熱転写インクリボン31を、押圧スプリング38による所定印字圧で挟持し、サーマルヘッド29への印字データ供給とともにプラテンローラー28の回転駆動により、ラベル連続体17(ラベル片22)上に所定情報を印字する。
なお、リボン供給軸32からの熱転写インクリボン31は、第1のリボンガイドローラー39を経て、プラテンローラー28およびサーマルヘッド29の間に供給され、第2のリボンガイドローラー40を経てリボン巻取り軸33に巻き取られる。
また、とくに図2に示すように、開閉レバー41を図中時計方向に回動操作することによりプラテンローラー28とサーマルヘッド29との間を離間させることができ、その間にラベル連続体17および熱転写インクリボン31を装填挟持可能である。開閉レバー41を反時計方向に回動操作するとともに、その先端部をレバー係合ピン42に係合することにより、図3に示す印字態勢にセットすることができる。
剥離板30は、その先端部においてラベル連続体17の台紙21のみを転向させることにより台紙21からラベル片22を剥離して、ラベルプリンター1外に排出発行することができる。発行されたラベル片22は、後述するように、ラベル貼付け機60(後述)により被貼付け物に貼り付けられる。
なお、とくに図1および図3に示すように、中央本体ユニット2の支持ケース9の上部に位置して、電源スイッチ43、各種の操作キーを備えた操作部44、および液晶ディスプレイなどによる表示部45を設けてある。
さらに、とくに図2および図3に示すように、本発明による不揮発性メモリーの取付け構造46を中央本体ユニット2に設けている。
すなわち、不揮発性メモリーの取付け構造46として、前記印字ユニットカバー6(印字部カバー)により、中央本体ユニット2との間に形成された印字部空間47内の上方隅部において、支持ケース9の正面側にUSB接続口48(メモリー接続部)を設けて、USBメモリー49(不揮発性メモリー)を接続可能としている。
USBメモリー49は、印字用情報を記憶可能であるとともに、USBメモリー49をUSB接続口48に接続した状態で、印字部16が印字用紙への印字を実行可能である。印字用情報としては、制御ユニット4ないし印字部16に供給する、たとえば印字データはもとより、必要なコマンドないしアプリケーションソフトやファームウェアなどの各種ソフトウェアなどがある。
このUSBメモリー49は、上記印字用情報のラベルプリンター1への入出力が可能であって、ラベルプリンター1の使用形態に応じて、各種データの授受はもちろん、データおよびソフトウェアの更新や一時的保存などに活用され、ラベルプリンター1およびこのラベルプリンター1が組み込まれるラベル貼付け機その他各種システムの運用に融通性を付与することができる。
USB接続口48にUSBメモリー49を接続した状態で、印字ユニット3の印字ユニットカバー6を閉鎖することができ、この閉鎖状態では、印字部空間47内において印字部16とともにUSB接続口48およびUSBメモリー49は外部から保護されることになるので、外部からの衝撃を直接受けることなく、USBメモリー49の不用意な破損あるいは取り外しを回避可能であるとともに、外部からは視認しにくいので、盗難を防止することもできる。
USB接続口48の配置位置としては、中央本体ユニット2における支持ケース9ないしラベル連続体17の移送路20の上流側上方隅部であって、印字ユニットカバー6内の印字部16と同じ平面内である。
さらに具体的には、USB接続口48は、印字ユニットカバー6内の印字部空間47内におけるリボン供給軸32の上方隅部(図3中、左方上方隅部)にこれを設けている。
すなわち、ラベル連続体17の移送路20上方において、プラテンローラー28およびサーマルヘッド29が設けられている下流側よりもリボン供給軸32が位置している上流側の方が、残余空間がより大きな場所となっている。したがって、リボン供給軸32およびリボン巻取り軸33に装填される熱転写インクリボン31の最大ロール径の外周面とは接触しない位置(すなわち、移送路20の上流側上方隅部)を選択することによって印字部空間47(ないし面積)を有効活用し、USB接続口48の配置位置を敢えて別途設計することなく、ラベルプリンター1の外形寸法に制約があってもその小型化を可能としている。
かくして、USB接続口48およびこれに接続されるUSBメモリー49は、印字ユニットカバー6の開放により、印字部16とともにこれを外部に対して露出可能であり、印字部16へのラベル連続体19および熱転写インクリボン31の装填ないし交換とともに、必要に応じてUSBメモリー49の着脱を行うことができる。
前記制御ユニット4は、駆動ユニット(図示せず)および印字ユニット3さらには電源ユニット5の制御を行うとともに、必要に応じてUSB接続口48に接続されたUSBメモリー49との間で前記印字用情報の授受を行う。
前記電源ユニット5は、コンセント50を介して外部から電力の供給を受けるとともに、制御ユニット4、駆動ユニット(図示せず)および印字ユニット3に電力を供給する。
電源ユニット5の電源ユニットカバー8には、空調ファン51を設けている。
つぎに、当該ラベルプリンター1は、中央本体ユニット2において、取付け部15の取付け孔(上方中央取付け孔15A、上方左端取付け孔15B、上方右端取付け孔15C、下方左端取付け孔15D、下方右端取付け孔15E)を用いて、ラベル貼付け機、あるいは、被貼付け物に対して任意の姿勢でこれを取り付け可能である。
たとえば図3中、右側下方に仮想線で簡略的に示すように、本発明によるラベルプリンター1をラベル貼付け機60に組み込み、コンベア61上を搬送されてくる被貼付け物62(たとえば段ボール箱など)の任意の側面に、ラベル貼付け機60の貼付けローラー63あるいは貼付け吸盤63により、ラベル片22を貼り付けることができる。
このように当該ラベルプリンター1をラベル貼付け機あるいは被貼付け物に対して任意の姿勢で取り付けた構成においても、USB接続口48へのUSBメモリー49の着脱を容易に行うことができる。
また、印字ユニットカバーを開放した状態では印字できないよう構成することで、USB接続口48に接続されたUSBメモリー49を、印字ユニットカバーにより確実に保護することができる。
1 ラベルプリンター(印字装置)
2 中央本体ユニット(装置本体)
3 印字ユニット
4 制御ユニット
5 電源ユニット
6 印字ユニットカバー(印字部カバー)
7 制御ユニットカバー
8 電源ユニットカバー
9 中央本体ユニット2の支持ケース
10 印字ユニットカバー開閉軸
11 電源ユニットカバー開閉軸
12 支持リンク
13 カバー側磁石
14 ケース側磁石
15 取付け孔(取付け部)
15A 上方中央取付け孔
15B 上方左端取付け孔
15C 上方右端取付け孔
15D 下方左端取付け孔
15E 下方右端取付け孔
16 印字部
17 ラベル連続体(印字用紙)
18 導入口
19 排出口
20 移送路
21 台紙
22 ラベル片
23 幅規制用シャフト
24 補助移送ローラー
25 位置検出用センサー
26 ガイドローラー
27 台紙引っ張りローラー
28 プラテンローラー
29 サーマルヘッド
30 剥離板
31 熱転写インクリボン
32 リボン供給軸
33 リボン巻取り軸
34 第1の幅規制固定用壁部
35 幅規制可動リング
36 第2の幅規制固定用壁部
37 台紙ガイドローラー
38 押圧スプリング
39 第1のリボンガイドローラー
40 第2のリボンガイドローラー
41 開閉レバー
42 レバー係合ピン
43 電源スイッチ
44 操作部
45 表示部
46 印字装置(ラベルプリンター1)における不揮発性メモリー(USBメモリー49)の取付け構造(図2、図3、実施例)
47 印字ユニットカバー6(印字部カバー)と中央本体ユニット2との間に形成された印字部空間
48 USB接続口(メモリー接続部)
49 USBメモリー(不揮発性メモリー)
50 コンセント
51 空調ファン
60 ラベル貼付け機(図3)
61 コンベア
62 被貼付け物
63 貼付けローラー
64 貼付け吸盤

Claims (10)

  1. 印字用紙に印字を行う印字部を有する印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造であって、
    装置本体と、
    この装置本体に設けるとともに、前記印字部を覆って開閉可能な印字部カバーと、を設け、
    この印字部カバーにより前記装置本体との間に形成された印字部空間内に前記不揮発性メモリーのメモリー接続部を設けたことを特徴とする印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  2. 前記メモリー接続部は、前記印字部カバー内の前記印字部空間内における上方隅部にこれを設けることを特徴とする請求項1記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  3. 前記メモリー接続部は、前記装置本体における前記印字用紙の移送路の上流側隅部にこれを設けることを特徴とする請求項1または2記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  4. 前記メモリー接続部は、前記印字部カバー内の前記印字部と同じ平面内にこれを設けることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  5. 前記メモリー接続部は、前記印字部カバーの開放により、前記印字部とともにこれを外部に対して露出可能としていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  6. 前記印字部は、前記印字用紙の移送路に沿って、サーマルヘッドおよびプラテンローラーと、熱転写インクリボンのリボン供給軸およびリボン巻取り軸と、を有するとともに、
    前記メモリー接続部は、前記印字部カバー内の前記印字部空間内における前記リボン供給軸の上方隅部にこれを設けることを特徴とする1ないし5のいずれかに記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  7. 前記不揮発性メモリーは、USBメモリーであるとともに、
    前記メモリー接続部は、USB接続口であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  8. 前記不揮発性メモリーは、印字用情報を記憶可能であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  9. 前記不揮発性メモリーを前記メモリー接続部に接続した状態で、前記印字部が前記印字用紙への印字を実行可能としていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
  10. 前記不揮発性メモリーは、これに前記印字用情報を出力可能としていることを特徴とする請求項8または9記載の印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造。
JP2014108069A 2014-05-26 2014-05-26 印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造 Pending JP2015223704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108069A JP2015223704A (ja) 2014-05-26 2014-05-26 印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108069A JP2015223704A (ja) 2014-05-26 2014-05-26 印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048025A Division JP6684939B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015223704A true JP2015223704A (ja) 2015-12-14

Family

ID=54840863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108069A Pending JP2015223704A (ja) 2014-05-26 2014-05-26 印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015223704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255260A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 サトーホールディングス株式会社 搬送ローラ機構及びプリンタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647288A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Ticket issuing apparatus
US20020044295A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-18 Olympus Optical Co., Ltd. Printer device
JP3086660U (ja) * 2001-12-12 2002-06-28 船井電機株式会社 映像プリント遊戯機における用紙管理装置
JP2006101098A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2011148118A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd フォトブック作製システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647288A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Ticket issuing apparatus
US20020044295A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-18 Olympus Optical Co., Ltd. Printer device
JP3086660U (ja) * 2001-12-12 2002-06-28 船井電機株式会社 映像プリント遊戯機における用紙管理装置
JP2006101098A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2011148118A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd フォトブック作製システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255260A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 サトーホールディングス株式会社 搬送ローラ機構及びプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850977B2 (ja) プリンタ
JP5897656B2 (ja) プリンタ
JP5852715B1 (ja) プリンタ
WO2018066265A1 (ja) プリンタ
WO2015156310A1 (ja) プリンタ
JP6378933B2 (ja) 印字装置
JP2015223704A (ja) 印字装置における不揮発性メモリーの取付け構造
JP6684939B2 (ja) 印字装置
JP5823426B2 (ja) ラベルプリンタ
JP5063725B2 (ja) プリンタ
JP6121510B2 (ja) プリンタ
JP6198691B2 (ja) サーマルプリンタ
JP6324473B2 (ja) プリンターおよびプリンターの印字用紙装填方法
JP6362255B2 (ja) 印字装置における印字用紙の装填位置合わせ構造および装填位置合わせ方法
JP6496113B2 (ja) プリンタ
JP2019171826A (ja) プリンタ
JP4918297B2 (ja) プリンタ
JP6132946B2 (ja) プリンタ
JP2023092586A (ja) 印字装置
JP2009073136A (ja) プリンタ
JP2013184351A (ja) サーマルプリンター、その印字用紙装填装置およびその印字用紙装填方法
JP2012148578A (ja) プリンタ
JP2013169744A (ja) プリンタ装置
JP2016137722A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181218