JP2015218765A - Slow speed running control method at automatic clutch control device and automatic clutch control device - Google Patents
Slow speed running control method at automatic clutch control device and automatic clutch control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015218765A JP2015218765A JP2014101042A JP2014101042A JP2015218765A JP 2015218765 A JP2015218765 A JP 2015218765A JP 2014101042 A JP2014101042 A JP 2014101042A JP 2014101042 A JP2014101042 A JP 2014101042A JP 2015218765 A JP2015218765 A JP 2015218765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accelerator opening
- vehicle speed
- clutch
- target vehicle
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
Description
本発明は、機械式クラッチの断接を自動的に実行できるよう構成された自動クラッチ制御装置に係り、特に、微速走行の安定性等を図ったものに関する。 The present invention relates to an automatic clutch control device configured to be able to automatically perform connection and disconnection of a mechanical clutch, and more particularly to a device that achieves stability at a low speed.
この種の従来装置としては、例えば、所望するクリープ運転時間を設定する手段を設け、クリープ運転の開始を指令するスイッチがオンとされた場合に、クラッチを半クラッチ状態とて微速走行を可能とすると共に、設定時間が経過した際には、クラッチを断としてクラッチ加熱を防止可能にした装置等が提案されている(例えば、特許文献1等参照)。 As this type of conventional device, for example, a means for setting a desired creep operation time is provided, and when the switch for instructing the start of the creep operation is turned on, the clutch can be in a half-clutch state and can travel at a low speed. At the same time, there has been proposed a device or the like that can prevent clutch heating by disengaging the clutch when the set time has elapsed (see, for example, Patent Document 1).
また、アクセルペダルの操作量が所定閾値よりも小さい場合に、アクセルペダルの操作量に応じてクラッチの係合量を増減させてアクセルペダルの操作量に応じた半クラッチ状態での微速走行を可能とすると共に、所定閾値を車両負荷の増大に伴い大きくすることで、車両負荷が増大しても半クラッチ状態を維持できるアクセルペダルの操作範囲を十分確保可能とした装置等が提案されている(例えば、特許文献2等参照)。 In addition, when the accelerator pedal operation amount is smaller than a predetermined threshold, the clutch engagement amount is increased or decreased according to the accelerator pedal operation amount, and the vehicle can travel at a slow speed in a half-clutch state according to the accelerator pedal operation amount. In addition, by increasing the predetermined threshold as the vehicle load increases, a device that can sufficiently secure the operation range of the accelerator pedal that can maintain the half-clutch state even when the vehicle load increases has been proposed ( For example, see Patent Document 2).
しかしながら、前者の従来装置にあっては、渋滞などにおいて比較的長時間に渡って微速走行を行いたい場合であっても、設定されたクリープ運転時間を超える場合には、強制的に微速走行が停止されてしまうため、必ずしも運転者の意に添った走行を実現できないという問題に加えて、この前者の従来装置は、クラッチの加熱をある程度は防止することができても、クラッチの加熱を検出する手段を備えていないため、確実なクラッチの加熱防止という点では必ずしも十分なものとは言い難い。 However, in the former conventional device, even if it is desired to perform slow speed travel for a relatively long time in a traffic jam or the like, if the set creep operation time is exceeded, the slow speed travel is forcibly performed. In addition to the problem that it is not always possible to realize the driving according to the driver's intention, the former conventional device detects the heating of the clutch even though it can prevent the heating of the clutch to some extent. Therefore, it is not necessarily sufficient in terms of reliably preventing the clutch from being heated.
また、前述の後者の従来装置にっては、何らかの原因によって車両負荷が正確に検出できなかった場合であっても、検出値の適不適を判定する機能が無いために、本来の車両負荷とは異なる値に応じた所定閾値が設定されてしまい、いわゆる外乱に対して脆弱であるという問題がある。
さらに、クラッチ回転とエンジン回転数が一致しない状態が長く継続した場合に特段の処理を行っていないため、クラッチが許容を超えて加熱状態に晒される虞がある。
Further, in the latter conventional device described above, even if the vehicle load cannot be accurately detected for some reason, there is no function for determining the suitability of the detected value. Has a problem that it is vulnerable to a so-called disturbance because a predetermined threshold corresponding to a different value is set.
Furthermore, since the special processing is not performed when the state where the clutch rotation and the engine speed do not coincide with each other continues for a long time, there is a possibility that the clutch may be exposed to a heating state beyond the allowable range.
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、微速走行を所望する運転者の意向を極力反映でき、従来に比してより安定した微速走行を可能とする自動クラッチ制御装置における微速走行制御方法及び自動クラッチ制御装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is capable of reflecting the intention of a driver who desires to travel at a low speed as much as possible, and is capable of performing a low speed driving control in an automatic clutch control device that enables a more stable low speed driving than in the past. A method and an automatic clutch control device are provided.
上記本発明の目的を達成するため、本発明に係る自動クラッチ制御装置における微速走行制御方法は、
車両の動作状態に基づいてクラッチの断接を自動制御可能に構成されてなる自動クラッチ制御装置における微速走行制御方法であって、
所定の目標車速を設定し、前記所定の目標車速に対応する擬似的なアクセル開度を予め設定された疑似アクセル開度算出式に基づいて疑似アクセル開度として算出し、前記疑似アクセル開度が実アクセル開度より大であって、かつ、ブレーキが踏まれていない場合に、車速が前記目標車速となるように、前記疑似アクセル開度に基づいて前記クラッチの断接状態とエンジントルクをPID制御によってフィードバック制御するよう構成されてなるものである。
また、上記本発明の目的を達成するため、本発明に係る自動クラッチ制御装置は、
車両の動作状態に基づいてクラッチの断接を自動制御可能に構成された電子制御ユニットを具備してなる自動クラッチ制御装置において、
前記電子制御ユニットは、
記所定の目標車速に対応する擬似的なアクセル開度を予め設定された疑似アクセル開度算出式に基づいて疑似アクセル開度として算出し、
前記疑似アクセル開度が実アクセル開度より大であって、かつ、ブレーキが踏まれていない場合に、車速が前記目標車速となるように、前記疑似アクセル開度に基づいて前記クラッチの断接状態とエンジントルクをPID制御によってフィードバック制御するよう構成されてなるものである。
In order to achieve the above object of the present invention, the slow speed running control method in the automatic clutch control device according to the present invention includes:
A slow speed traveling control method in an automatic clutch control device configured to be capable of automatically controlling connection and disconnection of a clutch based on an operation state of a vehicle,
A predetermined target vehicle speed is set, a pseudo accelerator opening corresponding to the predetermined target vehicle speed is calculated as a pseudo accelerator opening based on a preset pseudo accelerator opening calculation formula, and the pseudo accelerator opening is Based on the pseudo accelerator opening, the clutch engagement / disengagement state and the engine torque are set to PID so that the vehicle speed becomes the target vehicle speed when it is larger than the actual accelerator opening and the brake is not depressed. The feedback control is performed by the control.
In order to achieve the above object of the present invention, an automatic clutch control device according to the present invention comprises:
In an automatic clutch control device comprising an electronic control unit configured to be able to automatically control connection / disconnection of a clutch based on an operating state of a vehicle,
The electronic control unit is
The pseudo accelerator opening corresponding to the predetermined target vehicle speed is calculated as a pseudo accelerator opening based on a preset pseudo accelerator opening calculation formula,
When the pseudo accelerator opening is larger than the actual accelerator opening and the brake is not depressed, the clutch is connected / disconnected based on the pseudo accelerator opening so that the vehicle speed becomes the target vehicle speed. The state and engine torque are configured to be feedback controlled by PID control.
本発明によれば、実アクセル開度が疑似アクセル開度を超えない範囲でクラッチの回転とエンジン回転が一致するように制御されて運転者がアクセルを踏み増しするまでは微速走行が維持されるため、微速走行を所望する運転者の意向を極力反映でき、従来に比してより安定した微速走行を実現することができるという効果を奏するものである。 According to the present invention, the low-speed traveling is maintained until the driver depresses the accelerator and is controlled so that the rotation of the clutch coincides with the engine rotation within a range where the actual accelerator opening does not exceed the pseudo accelerator opening. Therefore, it is possible to reflect the intention of the driver who wants to travel at a low speed as much as possible, and to achieve an effect that it is possible to realize a more stable low speed driving as compared with the conventional case.
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図3を参照しつつ説明する。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
本発明の実施の形態における自動クラッチ制御装置Sは、電子制御ユニット100と、クラッチアクチュエータ110と、クラッチ120とを主たる構成要素として構成されてなるものである。
本発明の実施の形態における自動クラッチ制御装置Sは、いわゆる2ペダルMT車に搭載されるものを前提としたものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
The members and arrangements described below do not limit the present invention and can be variously modified within the scope of the gist of the present invention.
The automatic clutch control device S according to the embodiment of the present invention is configured by an
The automatic clutch control device S in the embodiment of the present invention is premised on what is mounted on a so-called two-pedal MT vehicle.
以下、具体的な構成を説明すれば、まず、クラッチ120は、車両のエンジン150と変速機140との間に設けられた機械式クラッチであり、その断接がクラッチアクチュエータ110を介して電子制御ユニット100により、車両の動作状態に応じて自動的に行われるようになっている。
Hereinafter, a specific configuration will be described. First, the
また、本発明の実施の形態においては、変速機140も、そのギア段の設定がギアシフトアクチュエータ130を介して電子制御ユニット100により、車両の動作状態に応じて自動的に行われるようになっており、図1に示された構成においては自動変速制御装置が実現されたものとなっている。
Further, in the embodiment of the present invention, the
電子制御ユニット100は、例えば、公知・周知の構成を有してなるマイクロコンピュータを中心に、RAMやROM等の記憶素子(図示せず)を有すると共に、クラッチアクチュエータ110やギアシフトアクチュエータ130を通電駆動するための回路(図示せず)や、エンジン150に取り付けられているインジェクタ(図示せず)等を通電駆動するための回路(図示せず)等を主たる構成要素として構成されたものとなっている。
かかる電子制御ユニット100は、従来同様、自動クラッチ制御処理を実行すると共に、変速機制御処理やエンジン動作制御等の車両の動作制御を実行する他、後述する本発明の実施の形態における自動クラッチ制御装置における微速走行制御処理を実行するものとなっている。
The
The
そのため、電子制御ユニット100には、変速機140におけるギア設定を検出する変速段検出センサ11、車速を検出する車速センサ12、クラッチ回転数を検出するクラッチ回転数センサ13、クラッチストロークを検出するクラッチストロークセンサ14、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ15、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ16、エンジントルクを検出するエンジントルクセンサ17等の各種センサの検出信号が入力され、エンジン動作制御処理や自動クラッチ制御処理等に供されるようになっている。
また、本発明の実施の形態における自動クラッチ制御装置Sは、従来同様に、クリープ運転スイッチ21のオン・オフによってクリープ走行制御が実行されて、いわゆるクリープ走行が可能に構成されたものを前提としている。
Therefore, the
Further, the automatic clutch control device S according to the embodiment of the present invention is based on the assumption that the creep travel control is executed by turning on and off the
次に、上記構成において実行される本発明の実施の形態における微速走行制御処理について、図2に示された機能ブロック図を参照しつつ概括的に説明する。
まず、前提として、クリープ運転スイッチ21がオンとされ、通常の微速走行制御が開始されているとする。
かかる状態にあって、目標車速は、目標車速の算出時に設定されているギア段において、クラッチ120が完接状態にあって、エンジン回転数をアイドル回転数とするために達成されるべき車速として、所定の目標車速算出式により算出される(図2の符号BL−1参照)。
Next, the slow speed traveling control process in the embodiment of the present invention executed in the above configuration will be described generally with reference to the functional block diagram shown in FIG.
First, as a premise, it is assumed that the
In this state, the target vehicle speed is the vehicle speed that should be achieved in order to set the engine speed to the idle speed when the
次いで、設定されているギア段において、目標車速を達成する際に必要とされる疑似的なアクセル開度が疑似アクセル開度として、所定の疑似アクセル開度算出式に基づいて算出される。
そして、実際のアクセル開度が、算出された疑似アクセル開度を下回り(図2の符号BL−4参照)、かつ、ブレーキ(図示せず)が踏まれていない状態にある場合に、疑似アクセル開度に対応したエンジントルクが得られるようにエンジントルク制御が、また、疑似アクセル開度に対応したクラッチ120の接続状態となるようにクラッチ制御が、PID制御を用いたフィードバック制御により実行されることとなる(図2の符号BL−2,BL−6,BL−7参照)。
その結果、車両は、ブレーキが踏まれるか(図2の符号BL−4参照)、又は、アクセルが踏み増しされて、実アクセル開度が疑似アクセル開度を超えるまで(図2の符号BL−3参照)、微速走行状態に維持されることとなる。
Next, in the set gear stage, the pseudo accelerator opening required for achieving the target vehicle speed is calculated as the pseudo accelerator opening based on a predetermined pseudo accelerator opening calculation formula.
When the actual accelerator opening is lower than the calculated pseudo accelerator opening (see reference numeral BL-4 in FIG. 2) and the brake (not shown) is not stepped on, the pseudo accelerator is The engine torque control is performed by feedback control using PID control so that the engine torque control corresponding to the opening degree is obtained, and the clutch control corresponding to the pseudo accelerator opening degree is established. (Refer to symbols BL-2, BL-6, and BL-7 in FIG. 2).
As a result, the vehicle is braked (see symbol BL-4 in FIG. 2) or the accelerator is stepped on until the actual accelerator opening exceeds the pseudo accelerator opening (sign BL- in FIG. 2). 3), the vehicle is maintained in the slow speed running state.
次に、電子制御ユニット100によって実行される本発明の実施の形態における微速走行制御処理のより具体的な手順について図3に示されたサブルーチンフローチャートを参照しつつ説明する。
まず、電子制御ユニット100による処理が開始されると、クリープ運転スイッチ(クリープSW)21がオン(ON)に設定されているか否かが判定され(図3のステップS102参照)、クリープ運転スイッチ21がオンであると判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS104の処理へ進む一方、クリープ運転スイッチ21はオンではないと判定された場合(NOの場合)には、これ以後の一連の処理を実行する必要はないとして処理が終了され、一旦、図示されないメインルーチンへ戻ることとなる。
Next, a more specific procedure of the slow speed traveling control process executed by the
First, when processing by the
ステップS104においては、目標車速が演算算出されることとなる。
すなわち、本発明の実施の形態においては、この時点で変速機140により設定されているギア段の段数と、エンジン回転数とを基に、目標とすべき車速が所定の目標車速算出式により算出されるものとなっている。
この所定の目標車速算出式により算出される目標車速は、より具体的には、目標車速の算出時に設定されているギア段において、クラッチ120を完接状態としてエンジン回転数をアイドル回転数とするために達成されるべき車速である。
この目標車速算出式は、車両の具体的な仕様等を考慮し、試験結果やシミュレーション結果に基づいて定められるものである。目標車速の具体的な大きさとしては、例えば、4km/h程度である。
In step S104, the target vehicle speed is calculated and calculated.
That is, in the embodiment of the present invention, the target vehicle speed is calculated by a predetermined target vehicle speed calculation formula based on the number of gear stages set by the
More specifically, the target vehicle speed calculated by the predetermined target vehicle speed calculation formula is such that, at the gear stage set at the time of calculating the target vehicle speed, the
This target vehicle speed calculation formula is determined based on test results and simulation results in consideration of specific specifications of the vehicle. The specific magnitude of the target vehicle speed is, for example, about 4 km / h.
次いで、疑似アクセル開度が算出される(図3のステップS106参照)。
疑似アクセル開度は、所望する車速を達成するためにエンジン150の回転制御とクラッチ120の断接の制御に必要とされる疑似的なアクセル開度であり、ギア段と車速に応じて定まるものである。本発明の実施の形態においては、この疑似アクセル開度を算出する際のギア段において、先の目標車速を達成する際に必要とされる疑似アクセル開度として、予め定められた疑似アクセル開度算出式に基づいて算出されるものとなっている。
この疑似アクセル開度算出式は、先の目標車速算出式同様、車両の具体的な仕様等を考慮し、試験結果やシミュレーション結果に基づいて定めるのが好適である。
Next, the pseudo accelerator opening is calculated (see step S106 in FIG. 3).
The pseudo accelerator opening is a pseudo accelerator opening required for controlling the rotation of the
The pseudo accelerator opening calculation formula is preferably determined on the basis of the test result and the simulation result in consideration of the specific specification of the vehicle as in the previous target vehicle speed calculation formula.
次いで、ステップS106において算出された疑似アクセル開度が、アクセル開度センサ15によって実際に検出されたアクセル開度(実アクセル開度)よりも大であるか否かが判定される(図3のステップS108参照)。
ステップS108において、疑似アクセル開度が実アクセル開度よりも大であると判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS110の処理へ進むこととなる。
一方、疑似アクセル開度は実アクセル開度よりも大でないと判定された場合(NOの場合)、すなわち、換言すれば、実アクセル開度が疑似アクセル開度よりも大であると判定された場合には、図示されないメインルーチンへ戻り、実アクセル開度に対応したエンジン回転制御及びクラッチ制御が行われることとなる。すなわち、エンジン回転数が実アクセル開度に対応した回転数となるように、従来同様、エンジン150の回転制御が行われると共にクラッチ120が制御されることとなる。
Next, it is determined whether or not the pseudo accelerator opening calculated in step S106 is larger than the accelerator opening actually detected by the accelerator opening sensor 15 (actual accelerator opening) (FIG. 3). (See step S108).
When it is determined in step S108 that the pseudo accelerator opening is larger than the actual accelerator opening (in the case of YES), the process proceeds to step S110 described below.
On the other hand, when it is determined that the pseudo accelerator opening is not larger than the actual accelerator opening (in the case of NO), that is, in other words, the actual accelerator opening is determined to be larger than the pseudo accelerator opening. In this case, the process returns to the main routine (not shown), and engine rotation control and clutch control corresponding to the actual accelerator opening are performed. That is, the
ステップS110においては、ブレーキ(図示せず)が踏まれていない(OFF)か否かが判定され、ブレーキは踏まれていないと判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS112の処理へ進む一方、ブレーキはOFFではないと判定された場合(NOの場合)には、ブレーキは踏まれているとして、この後の一連の処理を実行することなく図示されないメインルーチンへ戻ることとなる。 In step S110, it is determined whether or not the brake (not shown) is not depressed (OFF). If it is determined that the brake is not depressed (in the case of YES), step S112 described below is performed. On the other hand, if it is determined that the brake is not OFF (in the case of NO), it is determined that the brake is stepped on, and the process returns to the main routine (not shown) without executing the subsequent series of processes. It becomes.
ステップS112においては、先にステップS106で算出された疑似アクセル開度に対応したエンジントルク制御及びクラッチ制御がPID制御を用いたフィードバック制御により実行されることとなる。
すなわちPID制御によるフィードバック制御によって、疑似アクセル開度に対応したエンジントルクで先の目標車速(ステップS104参照)となるようにエンジントルク制御が行われると共に、クラッチ120が疑似アクセル開度に対応したクラッチ状態に維持されるようにクラッチ制御が行われることとなる。
In step S112, engine torque control and clutch control corresponding to the pseudo accelerator opening previously calculated in step S106 are executed by feedback control using PID control.
That is, engine torque control is performed by feedback control by PID control so that the engine torque corresponding to the pseudo accelerator opening becomes the previous target vehicle speed (see step S104), and the clutch 120 is a clutch corresponding to the pseudo accelerator opening. The clutch control is performed so that the state is maintained.
かかる制御が実行されると共に、ブレーキ(図示せず)が踏まれたか(ON)か否かが判定され(図3のステップS114参照)、ブレーキが踏まれたと判定された場合(YESの場合)には、直ちに上述のPID制御が停止され図示されないメインルーチンへ戻ることとなる。
一方、ステップS114において、ブレーキはONではないと判定された場合(NOの場合)、すなわち、ブレーキは踏まれていないと判定された場合には、先のステップS108の処理へ戻り、それ以後の処理が再度実行されることとなる。
When such control is executed, it is determined whether or not a brake (not shown) is depressed (ON) (see step S114 in FIG. 3), and it is determined that the brake is depressed (in the case of YES). In this case, the above-described PID control is immediately stopped and the process returns to the main routine (not shown).
On the other hand, if it is determined in step S114 that the brake is not ON (in the case of NO), that is, if it is determined that the brake is not stepped on, the process returns to the previous step S108, and thereafter The process will be executed again.
したがって、車両は、ブレーキ(図示せず)が踏まれるか、又は、アクセル(図示せず)が踏み増しされて実アクセル開度が疑似アクセル開度を超えるまで微速走行状態に維持されることとなる。
上述したように、本発明の実施の形態においては、車速が目標車速に維持できるようにPID制御によりエンジントルク制御を行うと共に、目標車速に対応する疑似アクセル開度に基づいてクラッチ制御を行うことで、エンジン回転数とクラッチ回転数とがほぼ一致するため、微速走行におけるクラッチ120の加熱が確実に防止され、従来に比してより安定、確実な微速走行が実現できるものとなっている。
Therefore, the vehicle is maintained in a slow running state until a brake (not shown) is stepped on or an accelerator (not shown) is stepped on and the actual accelerator opening exceeds the pseudo accelerator opening. Become.
As described above, in the embodiment of the present invention, engine torque control is performed by PID control so that the vehicle speed can be maintained at the target vehicle speed, and clutch control is performed based on the pseudo accelerator opening corresponding to the target vehicle speed. Thus, since the engine speed and the clutch speed substantially coincide with each other, the heating of the clutch 120 during the slow speed traveling is surely prevented, and a more stable and reliable slow speed traveling can be realized.
なお、上述した本発明の実施の形態においては、クリープ運転スイッチ21が設けられている構成を前提としたが、クリープ運転スイッチ21は必ずしも必須ではなく、設けない構成であっても良い。
すなわち、この場合、図3のステップS104以降の処理を、通常のクラッチ制御処理と並列的に実行し、疑似アクセル開度が実アクセル開度より大となり、かつ、ブレーキ(図示せず)が踏まれていない状態となった場合に、図3のステップ112以降を実行するようにすることで微速走行を得ることが可能となる。
In the above-described embodiment of the present invention, it is assumed that the
That is, in this case, the processing after step S104 in FIG. 3 is executed in parallel with the normal clutch control processing, the pseudo accelerator opening is larger than the actual accelerator opening, and the brake (not shown) is depressed. When the state is not rare, it is possible to obtain a low-speed running by executing step 112 and subsequent steps in FIG.
快適な微速走行が所望される車両に適する。 It is suitable for vehicles that require comfortable low-speed running.
100…電子制御ユニット
110…クラッチアクチュエータ
120…クラッチ
130…ギアシフトアクチュエータ
140…変速機
150…エンジン
DESCRIPTION OF
Claims (4)
所定の目標車速を設定し、前記所定の目標車速に対応する擬似的なアクセル開度を予め設定された疑似アクセル開度算出式に基づいて疑似アクセル開度として算出し、前記疑似アクセル開度が実アクセル開度より大であって、かつ、ブレーキが踏まれていない場合に、車速が前記目標車速となるように、前記疑似アクセル開度に基づいて前記クラッチの断接状態とエンジントルクをPID制御によってフィードバック制御することを特徴とする自動クラッチ制御装置における微速走行制御方法。 A slow speed traveling control method in an automatic clutch control device configured to be capable of automatically controlling connection and disconnection of a clutch based on an operation state of a vehicle,
A predetermined target vehicle speed is set, a pseudo accelerator opening corresponding to the predetermined target vehicle speed is calculated as a pseudo accelerator opening based on a preset pseudo accelerator opening calculation formula, and the pseudo accelerator opening is Based on the pseudo accelerator opening, the clutch engagement / disengagement state and the engine torque are set to PID so that the vehicle speed becomes the target vehicle speed when it is larger than the actual accelerator opening and the brake is not depressed. A slow speed running control method in an automatic clutch control device, wherein feedback control is performed by control.
前記電子制御ユニットは、
記所定の目標車速に対応する擬似的なアクセル開度を予め設定された疑似アクセル開度算出式に基づいて疑似アクセル開度として算出し、
前記疑似アクセル開度が実アクセル開度より大であって、かつ、ブレーキが踏まれていない場合に、車速が前記目標車速となるように、前記疑似アクセル開度に基づいて前記クラッチの断接状態とエンジントルクをPID制御によってフィードバック制御するよう構成されてなることを特徴とする自動クラッチ制御装置。 In an automatic clutch control device comprising an electronic control unit configured to be able to automatically control connection / disconnection of a clutch based on an operating state of a vehicle,
The electronic control unit is
The pseudo accelerator opening corresponding to the predetermined target vehicle speed is calculated as a pseudo accelerator opening based on a preset pseudo accelerator opening calculation formula,
When the pseudo accelerator opening is larger than the actual accelerator opening and the brake is not depressed, the clutch is connected / disconnected based on the pseudo accelerator opening so that the vehicle speed becomes the target vehicle speed. An automatic clutch control device configured to feedback-control a state and an engine torque by PID control.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101042A JP2015218765A (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Slow speed running control method at automatic clutch control device and automatic clutch control device |
KR1020150066422A KR101673888B1 (en) | 2014-05-15 | 2015-05-13 | Low-speed traveling control method in automatic clutch control device and automatic clutch control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101042A JP2015218765A (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Slow speed running control method at automatic clutch control device and automatic clutch control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015218765A true JP2015218765A (en) | 2015-12-07 |
Family
ID=54778322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014101042A Pending JP2015218765A (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Slow speed running control method at automatic clutch control device and automatic clutch control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015218765A (en) |
KR (1) | KR101673888B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102213257B1 (en) * | 2019-04-26 | 2021-02-09 | 주식회사 현대케피코 | Apparatus and method for improving vehicle drivability |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3133832B2 (en) | 1992-07-28 | 2001-02-13 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable wearing articles |
JPH10318288A (en) | 1997-05-23 | 1998-12-02 | Denso Corp | Automatic clutch control device |
JP4864655B2 (en) | 2006-11-14 | 2012-02-01 | 富士重工業株式会社 | Travel control device |
JP5693151B2 (en) | 2010-11-01 | 2015-04-01 | ジヤトコ株式会社 | Vehicle control device |
JP5696503B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-04-08 | 日産自動車株式会社 | Vehicle travel control device and vehicle travel control method |
-
2014
- 2014-05-15 JP JP2014101042A patent/JP2015218765A/en active Pending
-
2015
- 2015-05-13 KR KR1020150066422A patent/KR101673888B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101673888B1 (en) | 2016-11-08 |
KR20150131993A (en) | 2015-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100828674B1 (en) | Engine Torque Limiter and Method for Automatic Transmission Vehicles | |
CN106068375B (en) | Start-Stop Control for Quick Engine Start After Auto Stop in Vehicles with Mechanical Shift Lever | |
US20190061762A1 (en) | Method for operating a motor vehicle | |
US20160332627A1 (en) | Vehicle clutch control method | |
KR20110109022A (en) | Impact Control System and Method for Dual Clutch Transmission Vehicles | |
JP6420126B2 (en) | Driving force control device | |
KR101704274B1 (en) | Engine torque control method for vehicle | |
RU2675985C2 (en) | Method and system for controlling stopping and starting of car engine, and car having such system | |
US9626813B2 (en) | Control device for automatic transmission and control method therfor | |
KR20080053150A (en) | Method for controlling shifting during shifting and system thereof | |
US10082205B2 (en) | Abnormality determining apparatus for vehicle hydraulic circuit | |
CN106594113A (en) | Method for controlling clutch of vehicle | |
JP2015218765A (en) | Slow speed running control method at automatic clutch control device and automatic clutch control device | |
KR20120052272A (en) | Method for controlling an inching procedure of a motor vehicle | |
WO2016056461A1 (en) | Control device and control method for dual clutch-type transmission | |
JP5660864B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6684702B2 (en) | Internal combustion engine controller | |
JP5355164B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
KR101558854B1 (en) | System and Method for Controlling Automatic Engine Stop-Start | |
JP2012007568A (en) | Control device of vehicle | |
JP6238818B2 (en) | Slow running control method and automatic clutch control device in automatic clutch control device | |
JP6474248B2 (en) | Engine rotation control method and hybrid vehicle | |
CN114321215B (en) | Double-clutch vehicle escaping method, device and system and vehicle | |
KR101367286B1 (en) | Method for controlling automatic transmission for idlestop and start mode | |
JP2005048894A (en) | Clutch control device |