JP2015206862A - 感光性ポリイミドパターンの形成方法 - Google Patents
感光性ポリイミドパターンの形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015206862A JP2015206862A JP2014086393A JP2014086393A JP2015206862A JP 2015206862 A JP2015206862 A JP 2015206862A JP 2014086393 A JP2014086393 A JP 2014086393A JP 2014086393 A JP2014086393 A JP 2014086393A JP 2015206862 A JP2015206862 A JP 2015206862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive polyimide
- forming
- polyimide layer
- pattern
- thinning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】基板の表面に感光性ポリイミド樹脂層を形成する工程、感光性ポリイミド層にパターン露光する工程、アルカリ水溶液によってアルカリ水溶液可溶部の感光性ポリイミド層を薄膜化する工程をこの順に含むことを特徴とする感光性ポリイミドの形成方法であり、薄膜化する肯定の後に感光性ポリイミド層を硬化する工程を含んでも良く、さらに、アルカリ水溶液の濃度が5〜25質量%であることが好ましい。
【選択図】図1
Description
(2)基板の表面に感光性ポリイミド樹脂層を形成する工程、感光性ポリイミド層にパターン露光する工程、アルカリ水溶液によってアルカリ水溶液可溶部の感光性ポリイミド層を薄膜化する工程をこの順に含むことを特徴とする感光性ポリイミドの形成方法。
(3)アルカリ水溶液の濃度が5〜25質量%である請求項1又は2記載の感光性ポリイミドパターンの形成方法。
硬化処理を行わないこと以外は本発明の感光性ポリイミドパターンの形成方法(1)と同様である。硬化処理を行っていない上に未露光部である感光性ポリイミド層2の開口部5底部は、さらに薄膜化処理を行うことが可能であるため、パターン露光と薄膜化処理を追加し、又はさらに繰り返すことで、図2a及びbに示すような多段形状の感光性ポリイミドパターンを形成することが可能である。
エポキシ樹脂ガラス布基材銅張積層板(面積170mm×255mm、銅箔厚み12μm、基材厚み0.1mm、三菱ガス化学(株)製、商品名:CCL−E170)を基板1として、感光性ポリイミドである東レ社製フォトニース(登録商標)PW−1270をスピンコーターで塗布した後、125℃で3分間加熱して溶媒を除去し、膜厚10μmの感光性ポリイミド層2を形成した。
露光量を250mJ/cm2で行い、薄膜化処理の代わりに2.38%TMAH水溶液を現像液としたシャワー現像を20秒間行う以外は実施例1と同様の方法により、開口部を形成した感光性ポリイミドパターンを得た。
薄膜化処理の代わりに2.38%TMAH水溶液を現像液としたシャワー現像を20秒間行う以外は実施例1〜16と同様の方法により、開口部を形成した感光性ポリイミドパターンを得た。
2 感光性ポリイミド層
3 活性光線
4 フォトマスク
5 開口部
Claims (3)
- 基板の表面に感光性ポリイミド樹脂層を形成する工程、感光性ポリイミド層にパターン露光する工程、アルカリ水溶液によってアルカリ水溶液可溶部の感光性ポリイミド層を薄膜化する工程、感光性ポリイミド層を硬化する工程をこの順に含むことを特徴とする感光性ポリイミドの形成方法。
- 基板の表面に感光性ポリイミド樹脂層を形成する工程、感光性ポリイミド層にパターン露光する工程、アルカリ水溶液によってアルカリ水溶液可溶部の感光性ポリイミド層を薄膜化する工程をこの順に含むことを特徴とする感光性ポリイミドの形成方法。
- アルカリ水溶液の濃度が5〜25質量%である請求項1又は2記載の感光性ポリイミドパターンの形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086393A JP2015206862A (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 感光性ポリイミドパターンの形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086393A JP2015206862A (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 感光性ポリイミドパターンの形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015206862A true JP2015206862A (ja) | 2015-11-19 |
JP2015206862A5 JP2015206862A5 (ja) | 2016-03-10 |
Family
ID=54603707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014086393A Pending JP2015206862A (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 感光性ポリイミドパターンの形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015206862A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11075183B2 (en) | 2018-07-05 | 2021-07-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor chip and semiconductor package including the same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001042319A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Optrex Corp | 光反射性基板の製造方法および反射型液晶表示素子 |
JP2002341169A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-11-27 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | プラスチック光導波路の製造方法 |
JP2003266486A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | 光学パネル成形用型並びにその製造及び使用 |
JP2010276775A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Nitto Denko Corp | ネガ型感光性材料およびそれを用いた感光性基材、ならびにネガ型パターン形成方法 |
JP3182371U (ja) * | 2012-02-10 | 2013-03-21 | 三菱製紙株式会社 | レジスト層の薄膜化処理装置 |
-
2014
- 2014-04-18 JP JP2014086393A patent/JP2015206862A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001042319A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Optrex Corp | 光反射性基板の製造方法および反射型液晶表示素子 |
JP2002341169A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-11-27 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | プラスチック光導波路の製造方法 |
JP2003266486A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | 光学パネル成形用型並びにその製造及び使用 |
JP2010276775A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Nitto Denko Corp | ネガ型感光性材料およびそれを用いた感光性基材、ならびにネガ型パターン形成方法 |
JP3182371U (ja) * | 2012-02-10 | 2013-03-21 | 三菱製紙株式会社 | レジスト層の薄膜化処理装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11075183B2 (en) | 2018-07-05 | 2021-07-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor chip and semiconductor package including the same |
US11764180B2 (en) | 2018-07-05 | 2023-09-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device including base pillar, connection pad, and insulation layer disposed on a substrate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5444050B2 (ja) | ソルダーレジストパターンの形成方法 | |
WO2014199890A1 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
KR20200000700U (ko) | 프린트 배선판 | |
WO2014188945A1 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP5255545B2 (ja) | ソルダーレジストの形成方法 | |
JP4825785B2 (ja) | 段差付きスクリーン印刷用マスクの作製方法 | |
CN112912466A (zh) | 树脂组合物的蚀刻液及蚀刻方法 | |
JP2015206862A (ja) | 感光性ポリイミドパターンの形成方法 | |
KR20170142893A (ko) | 솔더 레지스트 패턴의 형성 방법 | |
JP2004214253A (ja) | 金属パターンの形成方法 | |
JP2015046519A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP5444172B2 (ja) | ドライフィルムレジストの薄膜化処理方法 | |
JP6603155B2 (ja) | ソルダーレジストパターンの形成方法 | |
JP3209290U (ja) | プリント配線板 | |
JP5249890B2 (ja) | ソルダーレジストの形成方法 | |
JP5694043B2 (ja) | 反応現像画像形成法及びそのための組成物 | |
JP6656027B2 (ja) | ソルダーレジストパターンの形成方法 | |
TWI675256B (zh) | 阻焊劑圖型之形成方法 | |
KR20110136313A (ko) | 등방성 에칭을 이용한 미세패턴의 형성방법 | |
TWM573119U (zh) | 抗蝕劑層的薄膜化裝置 | |
JP4538631B2 (ja) | 反応現像画像形成法 | |
JP5520140B2 (ja) | ドライフィルムレジストの薄膜化処理方法 | |
JP3218349U (ja) | レジスト層の薄膜化装置 | |
JP2017033989A (ja) | ソルダーレジスト層の形成方法 | |
JP2015015289A (ja) | プリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170418 |