JP2015182866A - Roller unit for transportation, attaching/detaching method of roller unit for transportation and liquid discharge device - Google Patents
Roller unit for transportation, attaching/detaching method of roller unit for transportation and liquid discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015182866A JP2015182866A JP2014062035A JP2014062035A JP2015182866A JP 2015182866 A JP2015182866 A JP 2015182866A JP 2014062035 A JP2014062035 A JP 2014062035A JP 2014062035 A JP2014062035 A JP 2014062035A JP 2015182866 A JP2015182866 A JP 2015182866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller unit
- roller
- base
- engagement
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 88
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 90
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- -1 and silk Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000026058 directional locomotion Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
Abstract
Description
搬送物に接触して回転するローラーを有するローラーユニットが、基体部に対して着脱可能に構成された搬送用ローラーユニットと、前記基体部に対する前記ローラーユニットの着脱方法と、前記搬送用ローラーユニットを備える液体吐出装置に関する。 A roller unit having a roller that rotates in contact with the conveyed product is configured to be detachable from the base unit, a method for attaching and detaching the roller unit to the base unit, and the transport roller unit. The present invention relates to a liquid ejection apparatus provided.
搬送物に接触して回転するローラーを有するローラーユニットが基体部に対して着脱可能に構成された搬送用ローラーユニットは、下記の特許文献1に示すように従来から知られている。
特許文献1には、ローラーを保持するホルダー部に形成された凹部と基体部側に設けられる軸部との係合と、該ホルダー部に取り付けられた板バネ状の係止具と基体部側のフレームとの係止作用と、によってローラーユニットを基体部に対して着脱可能に取り付けるようにした構成が開示されている。
2. Description of the Related Art A transport roller unit in which a roller unit having a roller that rotates in contact with a transported object is configured to be detachable with respect to a base body is conventionally known as shown in
しかしながら、前記特許文献1では、板バネ状の係止具がローラーユニットの抜け止めを防止する構成である。即ち、ローラーユニットは、板バネ状の係止具による弾性的な係止状態で取り付けられるので、前記ローラーが搬送物に接触して回転する際に該搬送物の移動に伴う反力を受けてローラーユニットの保持状態が不安定になる場合があった。そのため、ローラーに傾きが生じて搬送物にスキュー、即ち斜行が発生し易い問題があった。
However, in the said
また、係止具の係止位置が前記フレームの奥まった位置で視認しにくいので、ローラーユニットの着脱作業は熟練を要するものであった。即ち、ローラーユニットの基体部に対する着脱作業がし難かった。 In addition, since the locking position of the locking tool is difficult to visually recognize at the deep position of the frame, the attaching / detaching operation of the roller unit requires skill. That is, it was difficult to attach and detach the roller unit to and from the base portion.
本発明の目的は、搬送物に接触して回転するローラーを有するローラーユニットを、基体部に対して着脱可能に構成するに際して、ローラーユニットと基体部との安定した取り付け状態を実現することにある。 An object of the present invention is to realize a stable attachment state between a roller unit and a base portion when a roller unit having a roller that rotates in contact with a conveyed product is detachable from the base portion. .
本発明の第1の態様の搬送用ローラーユニットは、搬送物に接触して回転するローラーを有するローラーユニットと、前記ローラーユニットが着脱可能に取り付けられる基体部と、を備える搬送物を搬送するための搬送用ローラーユニットであって、前記ローラーユニットは、ローラー側支点要素部と、ローラー側移動規制部とを備え、一方前記基体部は、前記ローラー側支点要素部と係合して支点を構成する基体側支点要素部と、前記ローラー側移動規制部と係合する基体側移動規制部とを備え、前記ローラーユニットは、前記基体部に向けて移動させて前記両支点要素部を係合させ、前記支点に対して該ローラーユニットを回動させて前記両移動規制部を係合させて前記基体部に取り付けられることを特徴とする。 The transport roller unit according to the first aspect of the present invention transports a transported object including a roller unit having a roller that rotates in contact with the transported object, and a base unit to which the roller unit is detachably attached. The roller unit is provided with a roller side fulcrum element part and a roller side movement restricting part, while the base part is engaged with the roller side fulcrum element part to constitute a fulcrum. A base-side fulcrum element part that engages with the roller-side movement restricting part, and the roller unit moves toward the base part to engage the both fulcrum element parts. The roller unit is rotated with respect to the fulcrum, and the both movement restricting portions are engaged to be attached to the base portion.
本発明の第2の態様の搬送用ローラーユニットは、前記第1の態様において、前記ローラー側支点要素部と前記基体側支点要素部との係合方向は、搬送物の搬送方向に沿う方向に設定されており、前記ローラー側移動規制部と前記基体側移動規制部の係合方向は、搬送物の搬送方向と交差する方向に設定されていることを特徴とする。 In the transport roller unit according to the second aspect of the present invention, in the first aspect, the engagement direction of the roller side fulcrum element part and the base side fulcrum element part is in a direction along the transport direction of the transported object. It is set, The engagement direction of the said roller side movement control part and the said base | substrate side movement control part is set to the direction which cross | intersects the conveyance direction of a conveyed product, It is characterized by the above-mentioned.
本発明の第3の態様の搬送用ローラーユニットは、前記第1の態様または第2の態様において、前記ローラーユニットは、前記ローラーと、該ローラーを保持するホルダー部とを備え、前記ホルダー部に、前記ローラー側支点要素部を構成する第1係合軸部と、前記ローラー側移動規制部を構成する第1係合溝部とが設けられ、前記基体部に、前記基体部側支点要素部を構成し、前記第1係合軸部と係合する第2係合溝部と、前記基体側移動規制部を構成し、前記第1係合溝部と係合する第2係合軸部とが設けられていることを特徴とする。 The transport roller unit according to a third aspect of the present invention is the transport roller unit according to the first aspect or the second aspect, wherein the roller unit includes the roller and a holder portion that holds the roller. A first engagement shaft portion that constitutes the roller side fulcrum element portion, and a first engagement groove portion that constitutes the roller side movement restriction portion, and the base portion side fulcrum element portion is provided on the base portion. And a second engagement groove portion that engages with the first engagement shaft portion and a second engagement shaft portion that constitutes the base-side movement restriction portion and engages with the first engagement groove portion. It is characterized by being.
本発明の第4の態様の搬送用ローラーユニットは、前記第3の態様において、前記第1係合溝部には、前記第2係合軸部を進入させるための開口部と、搬送物の搬送方向に沿う方向の前記ローラーユニットの移動を規制する第1規制壁と、第2規制壁と、が設けられていることを特徴とする。 The transport roller unit according to a fourth aspect of the present invention is the transport roller unit according to the third aspect, wherein an opening for allowing the second engagement shaft portion to enter the first engagement groove portion and the transport of the conveyed product. A first restriction wall and a second restriction wall for restricting movement of the roller unit in a direction along the direction are provided.
本発明の第5の態様の搬送用ローラーユニットは、前記第4の態様において、前記第2係合溝部には、前記第1係合軸部を進入させるための開口部と、搬送物に対する押付け力を前記ローラーに伝達するための押付け作用壁と、前記第1係合軸部の進入を案内するための進入案内壁と、が設けられていることを特徴とする。 The transport roller unit according to a fifth aspect of the present invention is the transport roller unit according to the fourth aspect, wherein an opening for allowing the first engagement shaft portion to enter the second engagement groove and a pressing against the transported object are provided. A pressing action wall for transmitting force to the roller and an entry guide wall for guiding the entry of the first engagement shaft portion are provided.
本発明の第6の態様の搬送用ローラーユニットは、前記第4の態様または第5の態様において、前記ホルダー部には、前記基体部に設けられる前記第2係合軸部に当接させることで、前記第1係合溝部の開口部を前記第2係合軸部の位置に導く誘導案内部が設けられていることを特徴とする。 In the transport roller unit according to the sixth aspect of the present invention, in the fourth aspect or the fifth aspect, the holder portion is brought into contact with the second engagement shaft portion provided in the base portion. Thus, there is provided a guiding guide portion for guiding the opening portion of the first engagement groove portion to the position of the second engagement shaft portion.
本発明の第7の態様の搬送用ローラーユニットは、前記第4の態様から第6の態様のいずれか一つの態様において、前記ホルダー部と基体部の双方、またはいずれか一方には、前記第1係合溝部の開口部に位置している前記第2係合軸部が、当該第1係合溝部内に進入するように前記ローラーユニットの回動を促す回動促進構造が設けられていることを特徴とする。 The transport roller unit according to a seventh aspect of the present invention is the transport roller unit according to any one of the fourth to sixth aspects, wherein both the holder part and the base part, A rotation promoting structure for urging the roller unit to rotate so that the second engagement shaft portion positioned at the opening of the first engagement groove portion enters the first engagement groove portion is provided. It is characterized by that.
本発明の第8の態様の搬送用ローラーユニットは、前記第3の態様から第7の態様のいずれか一つの態様において、前記ホルダー部には、前記第1係合溝部と前記第2係合軸部との係合状態を解除する方向の力を前記ローラーユニットに伝達するための取外し用工具の接続部が設けられていることを特徴とする。 The conveying roller unit according to an eighth aspect of the present invention is the conveying roller unit according to any one of the third to seventh aspects, wherein the holder portion includes the first engaging groove portion and the second engaging portion. A connecting portion of a removal tool for transmitting a force in a direction to release the engaged state with the shaft portion to the roller unit is provided.
本発明の第9の態様の搬送用ローラーユニットの着脱方法は、ローラー側支点要素部とローラー側移動規制部とを備えたローラーユニットを、基体側支点要素部と、基体側移動規制部とを備えた基体部に対して着脱するに際し、前記ローラーユニットを取り付ける際には、前記ローラーユニットを前記基体部に向けて移動させて前記両支点要素部を係合させて支点を形成した後、該支点を中心にして前記ローラーユニットを前記両移動規制部の係合方向に回動させることによって取り付け、前記ローラーユニットを取り外す際には、前記支点を中心にして前記ローラーユニットを前記両移動規制部の係合解除方向に回動させて当該係合を解除した後、前記ローラーユニットを前記基体部から離間させる方向に移動させることによって取り外すことを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a method for attaching and detaching a transport roller unit comprising: a roller unit including a roller side fulcrum element part and a roller side movement restricting part; a base side fulcrum element part; When attaching and detaching the roller unit to and from the base portion provided, after the roller unit is moved toward the base portion and the fulcrum element portions are engaged to form a fulcrum, When the roller unit is attached by rotating in the engaging direction of the both movement restricting portions around the fulcrum, and the roller unit is removed, the roller unit is attached to the both movement restricting portions around the fulcrum. After releasing the engagement by rotating in the engagement release direction, the roller unit is removed by moving it in a direction away from the base portion. And wherein the door.
本発明の第10の態様の液体吐出装置は、媒体に向けて液体を吐出する液体吐出ヘッドと、該液体が吐出された媒体を支持する媒体支持部と、前記液体吐出ヘッドによる
液体吐出領域に向けて媒体を搬送する搬送部を構成する搬送用ローラーユニットとを備え、前記搬送用ローラーユニットは、搬送物に接触して回転するローラーを有するローラーユニットと、前記ローラーユニットが着脱可能に取り付けられる基体部とを備え、前記ローラーユニットは、ローラー側支点要素部と、ローラー側移動規制部とを備え、前記基体部は、前記ローラー側支点要素部と係合して支点を構成する基体側支点要素部と、前記ローラー側移動規制部と係合する基体側移動規制部とを備え、前記ローラーユニットは、前記基体部に向けて移動させて前記両支点要素部を係合させ、前記支点に対して該ローラーユニットを回動させて前記両移動規制部を係合させて前記基体部に取り付けられることを特徴とする
A liquid discharge apparatus according to a tenth aspect of the present invention includes a liquid discharge head that discharges a liquid toward a medium, a medium support that supports the medium from which the liquid is discharged, and a liquid discharge region by the liquid discharge head. A conveyance roller unit that constitutes a conveyance unit that conveys the medium toward the medium, and the conveyance roller unit includes a roller unit having a roller that rotates in contact with the conveyance object, and the roller unit is detachably attached. A base part, the roller unit includes a roller side fulcrum element part and a roller side movement restriction part, and the base part engages with the roller side fulcrum element part to form a fulcrum. An element portion and a base-side movement restricting portion that engages with the roller-side movement restricting portion, and the roller unit is moved toward the base portion and the both supports The element portion is engaged, characterized in that attached to the base portion by engaging the two movement restricting portion is rotated the roller unit relative to the fulcrum
本発明によれば、搬送物に接触して回転するローラーを有するローラーユニットを、基体部に対して着脱可能に構成するに際して、ローラーユニットと基体部との安定した取り付け状態を実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when comprising the roller unit which has a roller which rotates in contact with a conveyed product so that attachment or detachment is possible with respect to a base | substrate part, the stable attachment state of a roller unit and a base | substrate part is realizable. .
以下に、本発明の実施例に係る搬送用ローラーユニット、搬送用ローラーユニットの着脱方法及び液体吐出装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明では、実施形態1と実施形態2の2つの搬送用ローラーユニットの実施形態を例にとり、最初に実施形態1に係る搬送用ローラーユニットに基づいて、当該搬送用ローラーユニットが搭載される本発明の液体吐出装置の概略の構成と、搬送用ローラーユニットの具体的な構成と、本発明の搬送用ローラーユニットの着脱方法の内容とについて説明する。
次に、前記実施形態1との差異を中心に実施形態2に係る搬送用ローラーユニットの具体的な構成と、その作用について説明する。また、他の実施形態に係る搬送用ローラーユニットの説明の中で、回動促進構造の他の構成について言及する。
Hereinafter, a transport roller unit, a transport roller unit attaching / detaching method, and a liquid discharge apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
In the following description, the embodiment of the two transport roller units of the first embodiment and the second embodiment is taken as an example, and the transport roller unit is first mounted based on the transport roller unit according to the first embodiment. The schematic configuration of the liquid ejection apparatus of the present invention, the specific configuration of the transport roller unit, and the content of the method for attaching and detaching the transport roller unit of the present invention will be described.
Next, a specific configuration and operation of the transport roller unit according to the second embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment. Further, in the description of the transport roller unit according to another embodiment, another configuration of the rotation promoting structure will be mentioned.
[実施形態1](図1〜図8参照)
図1に示したように、本実施形態に係る搬送用ローラーユニット21は、搬送物Pに接触して、搬送物Pの搬送に伴って従動回転するローラー15を有するローラーユニット23と、ローラーユニット23が着脱可能に取り付けられる基体部25とを備えることによって基本的に構成されている。
また、図2に示したように、ローラーユニット23は、ローラー側支点要素部27と、ローラー側移動規制部29とを備えている。基体部25は、ローラー側支点要素部27と係合して支点O(図4、図5)を構成する基体側支点要素部31と、ローラー側移動規制部29と係合する基体側移動規制部33とを備えている。
[Embodiment 1] (See FIGS. 1 to 8)
As shown in FIG. 1, the
As shown in FIG. 2, the
そして、ローラーユニット23を、基体部25に向けて移動させることによって両支点要素部27、31を係合させ、支点Oに対して該ローラーユニット23を回動させることによって両移動規制部29、33を係合させて基体部25にローラーユニット23を取り付けるようにしたことを特徴としている。
また、本実施形態の液体吐出装置1は、図1に示したように、媒体P(搬送物Pと同じ符号を使用する)に向けて液体を吐出する液体吐出ヘッド3と、該液体が吐出された媒体Pを支持する媒体支持部9と、液体吐出ヘッド3と媒体支持部9の存する液体吐出領域17に向けて媒体Pを搬送する搬送用駆動ローラー13と搬送用従動ローラー15(ローラー15と同じ符号を使用する)とを有する搬送部11と、を装置本体2内に備えることによって基本的に構成されている。
Then, by moving the
Further, as shown in FIG. 1, the
そして、搬送用従動ローラー15は、装置本体2に対して着脱可能に構成されている。該液体吐出装置1は、搬送用従動ローラー15が前述した本実施形態の搬送用ローラーユニット21におけるローラーユニット23の構成部材であるローラー15として使用され、基体部25は装置本体2に対して設けられている。
(1)液体吐出装置の概略の構成(図1参照)
図示の液体吐出装置1は、繰出し部18にセットされたロール状に巻かれた媒体Pを液体吐出領域17に導いて、該媒体Pに対して液体の一例であるインクを吐出して所望の記録を実行し、記録が実行された媒体Pを巻取り部19によって順次巻き取って行くという構成のインクジェットプリンターである。
The transport driven
(1) Schematic configuration of liquid ejection device (see FIG. 1)
The
従って、本実施形態では液体はインクであり、電磁波の輻射熱によってインク中の液体成分が加熱乾燥されて媒体Pの表面にインク中の顔料成分が定着する性質を有する。
液体吐出領域17に設けられる液体吐出ヘッド3は、媒体Pに向けて直接、液体を吐出して記録を実行する部材である。液体吐出ヘッド3は、一例として2本設けられるキャリッジガイド軸5、6に沿って媒体Pの搬送方向Aと交差する幅方向Bを走査方向として往復動するキャリッジ7に搭載されている。
また、媒体Pとしては、各種厚さの紙やフィルムの他、綿、麻、絹等の天然繊維やナイロン、ポリエステル等の化学繊維またはこれらを混合したもの等を原糸とする布や織物等の繊維製品である布帛等が使用できる。
Therefore, in this embodiment, the liquid is ink, and the liquid component in the ink is heated and dried by the radiant heat of electromagnetic waves, and the pigment component in the ink is fixed on the surface of the medium P.
The
Further, as the medium P, in addition to paper and films of various thicknesses, natural fibers such as cotton, hemp, and silk, chemical fibers such as nylon and polyester, or a cloth or woven fabric using a mixture thereof as a raw yarn Fabrics and the like that are textile products can be used.
媒体支持部9は、搬送中の媒体Pを支持する支持部材であり、液体吐出ヘッド3の下方に設けられる部位では、該媒体支持部9の支持面と液体吐出ヘッド3の吐出面との間のギャップを規定する役割を有している。
また、図示の実施形態では、液体吐出領域17の媒体Pの搬送方向Aの上流の、前述したキャリッジガイド軸5、6の下方の近傍位置に前述した搬送用駆動ローラー13と搬送用従動ローラー15とを備える搬送用ローラー12が設けられている。そして、液体吐出領域17における媒体Pの搬送方向Aの下流位置に、前記搬送用ローラー12と同様、一対のニップローラーによって構成されている排出用ローラー16が設けられている。
The medium support unit 9 is a support member that supports the medium P being transported, and is provided between the support surface of the medium support unit 9 and the discharge surface of the
Further, in the illustrated embodiment, the
また、図示の実施形態では、前記排出用ローラー16の下流位置に、記録実行後の媒体Pの表面に吐出されたインクを加熱乾燥するための加熱部39が設けられている。該加熱部39は、一例として赤外線等の電磁波を照射するヒーター35と、該ヒーター35から照射され媒体Pから放出される電磁波の輻射熱を検知するセンサー37とを備えることによって構成されている。
この他、図示の実施形態では、繰出し部18と巻取り部19の間に形成されている媒体搬送経路8上の適宜の位置にガイドローラー20が配置されている。そして、搬送用従動ローラー15の設置部位に対して、以下詳述する本発明の搬送用ローラーユニット21が設けられている。
In the illustrated embodiment, a
In addition, in the illustrated embodiment, a
(2)搬送用ローラーユニットの具体的な構成(図2〜図8参照)
実施形態1に係る搬送用ローラーユニット21Aは、ローラー15を有する1種類のローラーユニット23と、該ローラーユニット23が取り付けられる単一の基体部25と、前記ローラー15が搬送物となる媒体Pに圧接される一種類の押付け力Fを前記ローラー15に付与する1系統の押付け力伝達部41とを備えている。
そして、ローラー側支点要素部27と基体側支点要素部31の係合方向Xは、媒体Pの搬送方向Aに沿う、一例として前方から後方に向う方向に設定されている。ローラー側移動規制部29と基体側移動規制部33の係合方向Zは、媒体Pの搬送方向Aと交差する、一例として上方から下方に向う方向に設定されている。
(2) Specific configuration of the transport roller unit (see FIGS. 2 to 8)
21 A of conveyance roller units which concern on
The engagement direction X of the roller side
ローラーユニット23は、一例として幅方向Bに並設される2本のローラー15、15と、これらのローラー15、15の中心を長手方向に貫く1本の軸部43と、該軸部43を介して前記2本のローラー15、15を自由回転可能な状態で保持する単一のホルダー部45と、を備えることによって構成されている。
そして、ホルダー部45は、ローラー15、15を実際に保持する本体部45aと、該本体部45aから係合方向Xに延びる係合部45bとを備えることによって構成されている。係合部45bの付け根付近の位置にローラー側支点要素部27を構成する第1係合軸部47が設けられ、係合部45bの先端寄りの位置にローラー側移動規制部29を構成する第1係合溝部49が設けられている。
As an example, the
And the
このうち、第1係合軸部47は、幅方向Bに延びる1本の棒状の部材で、係合部45bの一例として2ヶ所に形成されている空隙部50、50から露出している部分を利用して、後述する基体側支点要素部31との係合を行っている。
一方、第1係合溝部49は、係合部45bの下面側から形成される所定深さの一例としてU字状の溝部である。該第1係合溝部49には、後述する基体部25側に設けられる第2係合軸部53を溝内に進入させるための開口部55と、媒体Pの搬送方向Aに沿う方向の当該ローラーユニット23の移動を規制する第1規制壁57と第2規制壁59と、が設けられている。
Among these, the 1st
On the other hand, the 1st
また、第1係合溝部49よりも先端側には、下方から上方に向って斜めに延びる傾斜面によって一例として構成される誘導案内部61が設けられている。そして、この誘導案内部61は、後述する基体部25に設けられる第2係合軸部53に当接させることで、第1係合溝部49の開口部55を第2係合軸部53の位置に導く役割を有している。
また、ホルダー部45には、第1係合溝部49と第2係合軸部53との係合状態を解除する方向の力U(図8)をローラーユニット23に伝達するための取外し用工具63の接続部65が形成されている。
In addition, a
Further, the
また、図8に示すように、取外し用工具63は、一例として前後方向に長いレバー状の部材によって構成されている。該取外し用工具63の先端部には、ホルダー部45の上面側に位置させる、2つの押さえ片67、67と、これらの押さえ片67、67の中央に位置し、ホルダー部45に形成されている一例として角穴状の係合穴65aに挿入して係合させて使用する鉤状の係合片69が設けられている。
Moreover, as shown in FIG. 8, the
尚、係合穴65aが取外し用工具63用の接続部65になっている。
また、取外し用工具63の手前側に延びる後端部が、作業者が手で握って操作する操作レバー71になっている。該操作レバー71と前記押さえ片67、67及び係合片69とを接続する中間部には、前述のキャリッジガイド軸5、6等の周辺部材との干渉を避けるために形成される屈曲部73が設けられている。
The
In addition, the rear end portion extending to the front side of the
基体部25は、一例として金属製の平板部材によって形成される2枚の側板部75、75と、これら2枚の側板部75、75の間に挟まれるように一体に設けられる、一例として硬質プラスチック製のブロック状の部材によって形成される本体部77と、基体側移動規制部33として機能する第2係合軸部53と、該第2係合軸部53を介して側板部75、75と回動自在に接続され、押付け力伝達部41の構成部材としても機能する、一例として金属製平板部材を適宜の形状に折り曲げることによって形成される揺動フレーム79と、を備えることによって構成されている。
The
左右に配置される2枚の側板部75、75と本体部77の先端寄りの部位には、搬送用ローラーユニット21A全体を回動させて、ローラー15を媒体Pに接触させる固定位置と、ローラー15を媒体Pから離間させる固定解除位置とを切り替える際の回動支点となる回動軸81(図2)を受け入れる軸受部83が設けられている。
また、左右の側板部75、75の後端部には、一例として角丸四角形の傾斜した窓部85、85が形成されている。前記本体部77の後端部には、前記窓部85、85の傾斜に沿った所定深さの係合溝87が形成されている。
A fixed position for rotating the entire
In addition, at the rear end portions of the left and right
そして、当該係合溝87には、一例として、両端に窓部85、85に係合するフランジ部が形成された円筒形状の係合コマ89が係合している。該係合コマ89の偏心位置には、一例として6角形断面の係合穴91が長手方向に延びるように形成されている。そして、当該係合穴91に回動駆動軸93(図3)を挿嵌して動力を伝達することにより、回動軸81を中心とする搬送用ローラーユニット21A全体の所定角度の回動を実現して、前記固定位置と固定解除位置との切り替えを行っている。
As an example, the engaging
また、左右の側板部75、75の後端部の上部には、後述する押付け力伝達部41の構成部材である付勢部材95の一端を係止するための係止軸97が幅方向Bに延びるように取り付けられている。
一方、揺動フレーム79は、底板部99と、該底板部99の幅方向Bの左右の側縁から上方に向けて立ち上げられている側板部101、101と、前述した付勢部材95の他端を係止するための係止片103を備えることによって構成されている。前記左右の側板部101、101の先端部寄りの位置には、第2係合軸部53を受け入れる穴部が形成されていて、該穴部の外方に第2係合軸部53の両端部が突出するように構成されている。
A locking
On the other hand, the
また、揺動フレーム79における底板部99の幅寸法は、前記2枚の側板部75、75と本体部77を、揺動フレーム79における左右の側板部101、101の間に収容できる大きさに設定されている。
そして、揺動フレーム79の左右の側板部101、101における先端部には、基体側支点要素部31を構成し、第1係合軸部47と係合する一例としてU字状の溝部によって形成されている第2係合溝部51が設けられている。
The width of the
And the base side
また、第2係合溝部51には、第1係合軸部47を溝内に進入させるための開口部105と、媒体Pに対する押付け力Fを前記ローラー15に伝達するための押付け作用壁107と、第1係合軸部47の進入を案内するための進入案内壁109と、が設けられている。
また、本実施形態では、ローラーユニット23の取外し作業を円滑にするために、押付け作用壁107の長さを前記進入案内壁109の長さよりも短めに設定している。
The
In the present embodiment, the length of the
また、前記2枚の側板部75、75の先端部には、基体側移動規制部33を構成し、第1係合溝部49と係合する第2係合軸部53が設けられている。該第2係合軸部53は、幅方向Bに延びる棒状の部材で、前記2枚の側板部75、75と、揺動フレーム79における左右の側板部101、101を貫いて、更にこれらの外方に至る長さに形成されている。当該第2係合軸部53の軸径は、第1係合溝部49にほぼ隙間なく嵌る寸法に設定されている。
Further, a second
この他、本実施形態では、揺動フレーム79の底板部99の先端寄りの位置に、回動促進構造111の一例である板バネ状の押さえ板121を、前方が高くなるように傾斜させて一例として3枚設けている。
そして、回動促進構造111は、第1係合溝部49の開口部55に位置している第2係合軸部53が、第1係合溝部49内に進入するようにローラーユニット23に、図5中、矢印Cで示す方向の回動を促す役割を有している。
In addition, in the present embodiment, a leaf spring-like
Then, the
押付け力伝達部41は、押付け力Fを発生させるための付勢部材95と、該付勢部材95によって発生させた押付け力Fをローラー15に伝達するための前述した揺動フレーム79と、を備えることによって構成されている。
そして、付勢部材95は、一例として図7に示すような引張りコイルばねによって構成されており、該引張りコイルばねの一端のフックを前記2枚の側板部75、75間に架け渡された係止軸97に掛け、該引張りコイルばねの他端のフックを揺動フレーム79の後端部に設けられている係止片103の長穴状の穴部に係止することによって設置されている。
従って、付勢部材95によって生起された付勢力が力点となる係止片103に掛かり、第2係合軸部53を支点Qとして作用点となる第2係合溝部51の押付け作用壁107に伝達される。そして、軸部43を介して押付け部材として機能するローラー15に対して所定の大きさの押付け力Fが付与される。
The pressing
The urging
Accordingly, the urging force generated by the urging
(3)搬送用ローラーユニットの着脱方法(図3〜図5参照)
本実施形態の搬送用ローラーユニットの着脱方法は、ネジ等の締付け具を使用することなく、ローラーユニット23を基体部25に対して、いわゆるワンタッチ(極めて少ない動作)で取り付けたり、取り外すことができる。
具体的には、ローラー側支点要素部27とローラー側移動規制部29とを備えたローラーユニット23を、基体側支点要素部31と基体側移動規制部33とを備えた基体部25に対して着脱するに際して下記の動作を実行する。
(3) How to attach and detach the transfer roller unit (see FIGS. 3 to 5)
In the method for attaching and detaching the transport roller unit according to the present embodiment, the
Specifically, the
(A)取付け工程
ローラーユニット23を取り付ける際は、ローラーユニット23を基体部25に向けて差し込む差し込み動作と、ローラーユニット23を図5中の矢印Cの方向に回動させる回動動作とによって搬送用ローラーユニット21Aの取り付けが実行される。そして、このうち前記回動動作は、回動促進構造111によってほぼ自動的に実行されるため、作業者は前記差し込み動作を実行するだけでローラーユニット23の取り付けを完了することができる。
即ち、作業者がローラーユニット23を手に持って、基体部25に向けて移動させることによって、前記両支点要素部27、31が係合して支点Oが形成される。
(A) Mounting process When the
That is, when the operator holds the
また、前記差し込み動作を実行すると、誘導案内部61が第2係合軸部53に当接してローラーユニット23のホルダー部45における係合部45bの先端部は、斜め上方に向って自動的に移動するようになって、第1係合溝部47の開口部55は、第2係合軸部53の位置に導かれる。
次に、ホルダー部45における係合部45bの先端部が回動促進構造111である押さえ板121に当接するため、ローラーユニット23は、支点Oを中心にして図5中、矢印Cで示す方向に回動して第2係合軸部53が第1係合溝部49内に進入するようになって両者が係合することでローラーユニット23の取り付けが完了する。
Further, when the insertion operation is executed, the
Next, since the tip end portion of the engaging
(B)取外し工程
ローラーユニット23を取り外す際は、支点Oを中心にしてローラーユニット23を図5中の矢印Cで示す方向と反対の方向に回動させる回動動作と、ローラーユニット23を基体部25から離間させる引抜き動作とによって搬送用ローラーユニット21Aの取り外しが実行される。そして、このうち前記引抜き動作は、板ばね状の押さえ板121の反発力によって両支点要素部27、31の係合が解除されるまでの移動がほぼ自動的に実行されるため、作業者は前記回動動作を実行するだけでローラーユニット23の実質的な取り外しを完了することができる。
(B) Removal process When the
取外し工具63を利用する場合は以下のようになる。即ち、作業者は、取外し工具63を使用して、該取外し工具63の係合片69をホルダー部45の係合穴65aに差し込み、操作レバー71側を下方に回動させることによって両移動規制部29、33の係合が解除される。
そして、前述したように押さえ板121の反発力がローラーユニット23のホルダー部45における係合部45bの先端部に作用するため、ローラーユニット23は、自動的に基体部25から離間する方向に移動し、両支点要素部27、31の係合が解除されてローラーユニット23の取り外しが完了する。
When the
As described above, the repulsive force of the
このようにして構成される本実施形態1に係る搬送用ローラーユニット21Aによれば、ローラーユニット23の基体部25に対する着脱が容易かつ確実に実行できるようになり、搬送物Pの搬送に影響されないローラーユニット23と基体部25との剛的な係合状態を確保して、搬送中の搬送物Pのスキュー等を低減させることが可能になる。
According to the
[実施形態2](図9〜図13参照)
実施形態2に係る搬送用ローラーユニット21Bは、異なるタイプのローラー15A、15Bを有する2種類のローラーユニット23A、23Bと、これらのローラーユニット23A、23Bを各別に取り付けることができる単一の基体部25と、前記ローラー15A、15Bが媒体Pに圧接される2種類の押付け力F1、F2を前記ローラー15A、15Bに各別に付与する2系統の押付け力伝達部41A、41Bと、を備えている。
尚、前記2種類のローラーユニット23A、23B、基体部25及び押付け力伝達部41A、41Bの個別の構成については、実施形態1で説明したものと基本的に同じであるので、ここでは、前記構成部材の個別の具体的な構成については説明を省略し、前記2種類のローラーユニット23A、23Bの差異と、前記2系統の押付け力伝達部41A、41Bの差異を中心に説明する。
[Embodiment 2] (See FIGS. 9 to 13)
The
The individual configurations of the two types of
即ち、図11及び図12に示したように、本実施形態2では、実施形態1のローラーユニット23と同様、2本のローラーユニット15A、15Aを備えたローラーユニット23Aと、ホルダー部45の幅方向Bの中央に短寸のローラー15Bを1本のみ備えたローラーユニット23Bの2種類のローラーユニット23A、23Bを選択して同じ基体部25に対して着脱できる構成が採用されている。
このうち、ローラーユニット23Aは実施形態1のローラーユニット23とほとんど似た構成を有しており、実施形態1において2つの空隙部50、50を貫いて、更にその外方まで到達していた第1係合軸部47の長さを短くして、第1係合軸部47の両端部が前記空隙部50、50の中間付近の位置に留まるようにしたものである。
That is, as shown in FIGS. 11 and 12, in the second embodiment, similarly to the
Among these, the
これに対し、図11に示したように、ローラーユニット23Bでは、空隙部50を幅方向Bに並ぶように4ヶ所設け、左右外方の空隙部50A、50Aに対し、1本ずつ計2本の短寸の第1係合軸部47A、47Aを配置した構成が採用されている。
また、左右内方の空隙部50B、50Bは、実施形態2において新たに設けた第2揺動フレーム79Bの左右の側板部101B、101Bとの干渉を避けるための逃げ部になっている。尚、その他の構成についてはローラーユニット23A、23Bは、ほぼ同様の構成を有している。
On the other hand, as shown in FIG. 11, in the
The left and right
また、本実施形態2では、実施形態1の揺動フレーム79と同様の構成の第1揺動フレーム79Aと、該第1の揺動フレーム79Aよりも幅寸法の短い第2揺動フレーム79Bとの2つの揺動フレーム79が設けられている。第1揺動フレーム79Aの左右の側板部101A、101Aの内方に、基体部25の2枚の側板部75、75が位置し、これらの2枚の側板部75、75の内方に第2揺動フレーム79Bの左右の側板部101B、101Bが位置するように配置されている。
In the second embodiment, a
また、第2揺動フレーム79Bの後端部には、更に後方にカムフォロワーとして機能する板状のカムレバー123が延長形成されており、図9、図10に示すように、揺動軸125に対して偏心状態で取り付けられるカムシャフト127との当接位置によって、該第2揺動フレーム79Bを第2係合軸部53を支点Qとして揺動させることができるようになっている。
そして、第2揺動フレーム79Bの第2係合溝部51B(図10)と係合する第1係合軸部47を介してローラーユニット23Aのみを揺動させることができ、該ローラーユニット23Aのローラー15Aのみを媒体Pに接触させる接触位置と媒体Pから離間させる離間位置とに切り替えることができるようになっている。
Further, a plate-
Then, only the
また、ローラーユニット23Bの2本設けられる短寸の第1係合軸部47A、47Aには、第1揺動フレーム79Aの第2係合溝部51が係合するように構成されている。
また、本実施形態2では、第1揺動フレーム79Aと、付勢力の大きな2本の第1付勢部材95Aと、を備えることによって構成されている押付け力伝達部41Aと、第2揺動フレーム79Bと、付勢力の小さな1本の第2付勢部材95Bと、を備えることによって構成されている押付け力伝達部41Bの2系統の押付け力伝達部41が設けられている。
Further, the first
In the second embodiment, the pressing
そして、第1付勢部材95Aによって生起された付勢力は、第1揺動フレーム79Aを介して前記ローラーユニット23Bに伝達されて、当該ローラーユニット23Bのローラー15Bに対して、例えば100Nの比較的大きな押付け力F2を伝達する。
一方、第2付勢部材95Bによって生起された付勢力は、第2揺動フレーム79Bを介してローラーユニット23Aに伝達されて、当該ローラーユニット23Aのローラー15Aに対して、例えば25Nの比較的小さな押付け力F1を伝達する。
Then, the urging force generated by the first urging
On the other hand, the urging force generated by the
このようにして構成される本実施形態2に係る搬送用ローラーユニット21Bによっても、実施形態1に係る搬送用ローラーユニット21Aと同様の作用、効果が享受でき、更に本実施形態2によれば、同一の構造の基体部25を使用して、異なるタイプのローラーユニット23A、23Bを取り付けるだけで、ローラー15Aないしローラー15Bに異なる押付け力F1、F2を付与することが可能になる。
The
[他の実施形態]
本発明に係る搬送用ローラーユニット、搬送用ローラーユニットの着脱方法及び液体吐出装置は、以上述べたような構成を有することを基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
例えば、図14に示すように、実施形態1において板バネ状の押さえ板21によって構成していた回動促進構造111に代えて以下のように構成することも可能である。即ち、ローラーユニット23のホルダー部45における係合部45bの下面に磁性片129を設置し、該磁性片129と対向する位置の揺動フレーム79の底板部99に対して磁石131を備える構成の回動促進構造111Aを採用することも可能である。
そして、このような構成の回動促進構造111Aを採用した場合にも、支点Oを中心とする矢印Cで示す方向のローラーユニット23の回動を磁力によって実現することが可能になる。
[Other Embodiments]
The transport roller unit, the transport roller unit attaching / detaching method, and the liquid discharge apparatus according to the present invention are basically based on the configuration as described above, but are within the scope not departing from the gist of the present invention. Of course, it is possible to change or omit the partial configuration.
For example, as shown in FIG. 14, the following configuration can be used instead of the
Even when the
また、ローラー側支点要素部27と基体側支店要素部31に適用した「係合軸部」と「係合溝部」の関係を、実施形態1と逆にして、ローラー側支点要素部27を「係合溝部」によって構成し、基体側支点要素部31を「係合軸部」によって構成することが可能である。
同様に、ローラー側移動規制部29と基体側移動規制部33に適用した「係合溝部」と「係合軸部」の関係を、実施形態1と逆にして、ローラ側移動規制部29を「係合軸部」によって構成し、基体側移動規制部33を「係合溝部」によって構成することが可能である。
Further, the relationship between the “engagement shaft portion” and the “engagement groove portion” applied to the roller side
Similarly, the relationship between the “engagement groove portion” and the “engagement shaft portion” applied to the roller side
この他、本発明の搬送用ローラーユニット21は、使用する媒体Pの幅寸法等に応じて使用する個数と位置を可変でき、実施形態2の場合には、使用する位置によって違う大きさの押付け力F1、F2のローラーユニット23A、23Bを使い分けることが可能である。
従って、大きな押付け力F2を付与しても搬送物Pに対するダメージが問題にならない搬送物Pの側縁部等に対しては、大きな押付け力F2を付与するローラーユニット23Bを使用し、搬送物Pに対するダメージが問題になる他の部位では、小さな押付け力F1を付与するローラーユニット23Aを使用するように使い分けることが可能である。
更に、本発明の搬送用ローラーユニット21は、実施形態1で説明したインクジェットプリンター等の液体吐出装置に限らず、レーザープリンターや複写機等の他のタイプの記録装置やシート状の搬送物Pを搬送している種々の搬送装置に適用することが可能である。
更に上記説明では、本発明を搬送用従動ローラーに適用した例を示したが、搬送用駆動ローラーに適用することも可能である。
In addition, the
Therefore, the
Furthermore, the
Furthermore, in the above description, the example in which the present invention is applied to the driven roller for conveyance is shown, but it is also possible to apply the present invention to a driving roller for conveyance.
各実施形態において、電磁波の輻射熱によってインク中の液体成分が加熱乾燥されて媒体Pの表面にインク中の顔料成分が定着する性質を有するインクを用いていたが、これに限られるものではない。水性インクや油性インク、電磁波の照射により硬化する電磁波硬化型インクを用いても良い。
また、加熱部39の一例として赤外線等の電磁波を照射するヒーター35を備える構成としていたが、他の加熱機構や定着機構を採用しても良い。例えば、媒体Pの記録面や記録面とは反対側の裏面と接触して媒体Pを加熱する接触式の加熱機構や、電磁波を照射する電磁波照射部を用いても良い。また、加熱部39を設けない構成としてもよい。
In each of the embodiments, the ink having the property that the liquid component in the ink is heated and dried by the radiant heat of electromagnetic waves and the pigment component in the ink is fixed on the surface of the medium P is used, but the present invention is not limited to this. Water-based ink, oil-based ink, or electromagnetic wave curable ink that is cured by irradiation with electromagnetic waves may be used.
Moreover, although it was set as the structure provided with the
また、搬送用従動ローラー15として、搬送物Pに接触して回転するローラーを用いたが、これに限定されるものではない。例えば、回転しないローラーや板状部材を用いてもよい。また、搬送用駆動ローラー13として搬送物Pに接触して回転するローラーを用いたが、これに限定されるものではない。例えば、ベルト式の搬送機構を用いてもよい。
Moreover, although the roller which contacts and rotates the conveyed product P was used as the driven
尚、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内での種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications within the scope of the invention described in the claims are possible, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
以上、本発明について具体的な実施形態に基づいて詳述した。ここで本発明について、もう一度まとめて以下に説明する。
本発明の第1の態様の搬送用ローラーユニット21は、搬送物Pに接触して回転するローラー15を有するローラーユニット23と、ローラーユニット23が着脱可能に取り付けられる基体部25と、を備える搬送物Pを搬送するための搬送用ローラーユニットであって、ローラーユニット23は、ローラー側支点要素部27と、ローラー側移動規制部29とを備え、基体部25は、ローラー側支点要素部27と係合して支点Oを構成する基体側支点要素部31と、ローラー側移動規制部29と係合する基体側移動規制部33とを備え、ローラーユニット23は、基体部25に向けて移動させて前記両支点要素部27、31を係合させ、支点Oに対して該ローラーユニット23を回動させて前記両移動規制部29、33を係合させて基体部25に取り付けられることを特徴とする。
The present invention has been described in detail above based on specific embodiments. Here, the present invention will be described once more collectively.
The
ここで、「ローラー側支点要素部27」と「基体側支点要素部31」における「支点要素部」とは、一方が回動軸、他方が軸受となって両者を係合することで回動支点Oを構成するものを意味する。
また、「ローラー側移動規制部29」と「基体側移動規制部33」における「移動規制部」とは、一方が係合部、他方が被係合部となって両者が係合することで、当該ローラーユニット23が搬送物Pの搬送方向Aへの移動を規制された状態で基体部25に取り付けられる構成を意味する。
Here, the “fulcrum element portion” in the “roller side
In addition, the “movement restriction part” in the “roller side
本態様によれば、搬送物Pに接触して回転するローラー15を有するローラーユニット23を、基体部25に対して着脱可能に構成するに際して、ローラーユニット23と基体部25との安定した取り付け状態を実現することができる。即ち、両支点要素部27、31と、両移動規制部29、33による剛的で方向の違う2種類の係合によって搬送物Pを搬送している時のローラーユニット23が搬送方向Aに動いてしまったり、傾いてしまう不具合を低減させることが可能になる。
従って、当該不具合によって生じる搬送物Pの傾きを低減させることができる。また、前記2種類の係合を組み合わせることによって、ローラーユニット23の基体部25への取り付けを容易かつ確実に実行することが可能になる。
According to this aspect, when the
Therefore, the inclination of the conveyed product P caused by the problem can be reduced. In addition, by combining the two types of engagements, the
本発明の第2の態様の搬送用ローラーユニット21は、第1の態様において、ローラー側支点要素部27と基体側支点要素部31との係合方向Xは、搬送物Pの搬送方向Aに沿う方向に設定されており、ローラー側移動規制部29と基体側移動規制部33の係合方向Zは、搬送物Pの搬送方向Aと交差する方向に設定されていることを特徴とする。
In the
本態様によれば、ローラーユニット23を基体部25に取り付ける際に作業者が行う操作は、基本的にローラーユニット23を搬送物Pの搬送方向Aに沿う方向に差し込むだけでよい。また、該ローラーユニット23の取付け後は、係合方向Zが搬送物Pの搬送方向Aと交差する方向に設定されている両移動規制部29、33によってローラーユニット23の搬送方向Aに沿った方向の移動と傾きが効果的に抑えられる。
According to this aspect, the operation performed by the operator when attaching the
本発明の第3の態様の搬送用ローラーユニット21は、第1の態様または第2の態様において、ローラーユニット23は、ローラー15と、該ローラー15を保持するホルダー部45とを備え、ホルダー部45に、ローラー側支点要素部27を構成する第1係合軸部47と、ローラー側移動規制部29を構成する第1係合溝部49とが設けられ、基体部25に、基体部側支点要素部31を構成し、第1係合軸部47と係合する第2係合溝部51と、基体側移動規制部33を構成し、第1係合溝部49と係合する第2係合軸部53とが設けられていることを特徴とする。
The
本態様によれば。両支点要素部27、31と両移動規制部29、33の係合を係合軸部と係合溝部とによる比較的シンプルで剛的な係合状態が得られる態様で行うことが可能になる。また、ローラーユニット23は、ローラー15とホルダー部45を備えることによって基本的に構成されるので、構造が簡単で軽量、安価なローラーユニット23が提供できるようになる。
According to this aspect. It is possible to engage the both
本発明の第4の態様の搬送用ローラーユニット21は、第3の態様において、第1係合溝部49には、第2係合軸部53を進入させるための開口部55と、搬送物Pの搬送方向Aに沿う方向のローラーユニット23の移動を規制する第1規制壁57と、第2規制壁59と、が設けられていることを特徴とする。
The
本態様によれば、両移動規制部29、33の係合時には、開口部55から第2係合軸部53を進入させることによって両移動規制部29、33の係合を円滑に行うことができる。また、両移動規制部29、33の係合完了時には、第1規制壁57と第2規制壁59が第2係合軸部53を挟持するように、それぞれ対向した位置で当接しているから、搬送物Pの搬送方向Aに沿う方向のローラーユニット23の移動を効果的に規制することができる。
According to this aspect, when the both
本発明の第5の態様の搬送用ローラーユニット21は、第4の態様において、第2係合溝部51には、第1係合軸部47を進入させるための開口部105と、搬送物Pに対する押付け力Fを前記ローラー15に伝達するための押付け作用壁107と、第1係合軸部47の進入を案内するための進入案内壁109と、が設けられていることを特徴とする。
In the fourth aspect, the
本態様によれば、両支点要素部27、31の係合時には、開口部105から第1係合軸部47を進入させることによって両支点要素部27、31の係合を円滑に行うことができる。また、この時、第1係合軸部47は、進入案内壁109に当接して案内されるため、第2係合溝部51内に円滑に進入することができる。
また、両支点要素部27、31の係合完了時には、押付け作用壁107が第1係合軸部47に当接して押付け力伝達部41が機能するようになるから、前記ローラー15に所定の押付け力Fを付与することが可能になる。
According to this aspect, when the both
Further, when the engagement between the
本発明の第6の態様の搬送用ローラーユニット21は、第4の態様または第5の態様において、ホルダー部45には、基体部25に設けられる第2係合軸部53に当接させることで、第1係合溝部49の開口部55を第2係合軸部53の位置に導く誘導案内部61が設けられていることを特徴とする。
In the fourth aspect or the fifth aspect, the
本態様によれば、ローラーユニット23を基体部25側に移動させて両支点要素部27、31の係合動作を実行することによって、第2係合軸部53に誘導案内部61が当接し、第1係合溝部49の開口部55が自動的に第2係合軸部53の位置に導かれる。従って、次に行う両移動規制部29、33の係合動作に円滑に移行することが可能になる。
According to this aspect, the
本発明の第7の態様の搬送用ローラーユニット21は、第4の態様から第6の態様のいずれか一つの態様において、ホルダー部45と基体部25の双方、またはいずれか一方には、第1係合溝部49の開口部55に位置している第2係合軸部53が、当該第1係合溝部49内に進入するようにローラーユニット23の回動を促す回動促進構造111が設けられていることを特徴とする。
In the
本態様によれば、回動促進構造111が設けられているから、第1係合溝部49の開口部55が第2係合軸部53の位置に到達すると、ローラーユニット23はほぼ自動的に支点Oを中心に回動するようになり、両移動規制部29、33の円滑な係合が実行されるようになる。
従って、ローラーユニット23の取付け時に作業者が行う動作は、ローラーユニット23を基体部25側に移動させる差し込み動作だけでよく、ローラーユニット23の基体部25への取り付けが一層容易になる。
According to this aspect, since the
Therefore, the operation performed by the operator when the
本発明の第8の態様の搬送用ローラーユニット21は、第3の態様から第7の態様のいずれか一つの態様において、ホルダー部45には、第1係合溝部49と第2係合軸部53との係合状態を解除する方向の力Uを前記ローラーユニット23に伝達するための取外し工具63用の接続構造65が設けられていることを特徴とする。
In the
本態様によれば、周辺の部材が邪魔になってローラーユニット23の取り外しが困難な作業環境でも、ローラーユニット23や周辺の部材を傷付けたり、汚損させることなく、円滑にローラーユニット23を基体部25から取り外すことが可能になる。
According to this aspect, even in a work environment where the peripheral members are in the way and it is difficult to remove the
本発明の第9の態様の搬送用ローラーユニットの着脱方法は、ローラー側支点要素部27とローラー側移動規制部29とを備えたローラーユニット23を、基体側支点要素部31と、基体側移動規制部33とを備えた基体部25に対して着脱するに際し、ローラーユニット23の取り付けの際には、ローラーユニット23を基体部25に向けて移動させて前記両支点要素部31を係合させて支点Oを形成した後、支点Oを中心にしてローラーユニット23を前記両移動規制部29、33の係合方向Zに回動させることによって取り付け、ローラーユニット23の取り外しの際には、支点Oを中心にしてローラーユニット23を前記両移動規制部29、33の係合解除方向に回動させて当該係合を解除した後、ローラーユニット23を基体部25から離間させる方向に移動させることによって取り外すようにしたことを特徴とする。
According to the ninth aspect of the present invention, the method for attaching and detaching the transport roller unit includes a
本態様によれば、ローラーユニット23を基体部25に取り付ける場合には、ローラーユニット23を基体部25に向けて移動させる差し込み動作と、両支点要素部27、31の係合後、該係合部位を支点Oとしてローラーユニット23を両移動規制部29、33の係合方向Zに回動させる回動動作と、の2つの動作で実行することで行える。
同様に、ローラーユニット23を基体部25から取り外す場合には、前記支点Oを中心にしてローラーユニット23を両移動規制部29、33の係合解除方向に回動させる回動動作と、ローラーユニット23を基体部25から離間させる引き抜き動作と、の2つの
動作で実行することが可能になる。
従って、本態様によれば、基体部25に対するローラーユニット23の着脱が容易かつ円滑に実行できるようになる。
According to this aspect, when the
Similarly, when removing the
Therefore, according to this aspect, the
本発明の第10の態様の液体吐出装置1は、媒体Pに向けて液体を吐出する液体吐出ヘッド3と、該液体が吐出された媒体Pを支持する媒体支持部9と、液体吐出ヘッド3による液体吐出領域17に向けて媒体Pを搬送する搬送部11を構成する搬送用ローラーユニット21とを備え、搬送用ローラーユニット21は、搬送物Pに接触して回転するローラー15を有するローラーユニット23と、ローラーユニット23が着脱可能に取り付けられる基体部25とを備え、ローラーユニット23は、ローラー側支点要素部27と、ローラー側移動規制部29とを備え、基体部25は、ローラー側支点要素部27と係合して支点Oを構成する基体側支点要素部31と、ローラー側移動規制部29と係合する基体側移動規制部33とを備え、ローラーユニット23は、基体部25に向けて移動させて前記両支点要素部27、31を係合させ、支点Oに対して該ローラーユニット23を回動させて前記両移動規制部29、33を係合させて基体部25に取り付けられることを特徴とする。
The
本態様によれば、搬送用従動ローラー15の交換作業が容易かつ円滑になる。また、媒体Pを搬送しているときの搬送用従動ローラー15の傾き等が低減できるから、該搬送用従動ローラー15の傾き等によって生じる媒体Pの傾きが抑制されて円滑な媒体Pの搬送と、記録実行品質の向上とを図ることが可能になる。
According to this aspect, the exchange operation of the conveyance driven
1 液体吐出装置、2 装置本体、3 液体吐出ヘッド、5 キャリッジガイド軸、
6 キャリッジガイド軸、7 キャリッジ、8 媒体搬送経路、9 媒体支持部、
11 搬送部、12 搬送用ローラー、13 搬送用駆動ローラー、
15 搬送用従動ローラー(ローラー)、16 排出用ローラー、
17 液体吐出領域、18 繰出し部、19 巻取り部、20 ガイドローラー、
21 搬送用ローラーユニット、23 ローラーユニット、25 基体部、
27 ローラー側支点要素部、29 ローラー側移動規制部、
31 基体側支点要素部、33 基体側移動規制部、35 ヒーター、
37 センサー、39 加熱部、41 押付け力伝達部、43 軸部、
45 ホルダー部、45a 本体部、45b 係合部、47 第1係合軸部、
49 第1係合溝部、50 空隙部、51 第2係合溝部、53 第2係合軸部、
55 開口部、57 第1規制壁、59 第2規制壁、61 誘導案内部、
63 取外し工具、65 接続構造、65a 係合穴、67 押さえ片、
69 係合片、71 操作レバー、73 屈曲部、75 側板部、77 本体部、
79 揺動フレーム、81 回転軸、83 軸受部、85 窓部、87 係合溝、
89 係合コマ、91 係合穴、93 回転駆動軸、95 付勢部材、97 係止軸、
99 底板部、101 側板部、103 係止片、105 開口部、
107 押付け作用壁、109 進入案内壁、111 回動促進構造、
121 押さえ板、123 カムレバー、125 揺動軸、127 カムシャフト、
129 磁性片、131 磁石、P 搬送物(媒体)、O 支点、A 搬送方向、
B 幅方向、F 押付け力、X 係合方向、Z 係合方向、
U (係合を解除する方向の)力、C 矢印、Q 支点
DESCRIPTION OF
6 Carriage guide shaft, 7 Carriage, 8 Medium transport path, 9 Medium support part,
11 transport unit, 12 transport roller, 13 transport drive roller,
15 Follower roller for conveyance (roller), 16 Roller for discharge,
17 liquid discharge area, 18 feeding section, 19 winding section, 20 guide roller,
21 Roller unit for conveyance, 23 Roller unit, 25 Base part,
27 Roller side fulcrum element part, 29 Roller side movement restriction part,
31 base side fulcrum element part, 33 base side movement restricting part, 35 heater,
37 sensor, 39 heating part, 41 pressing force transmission part, 43 shaft part,
45 holder part, 45a main body part, 45b engaging part, 47 first engaging shaft part,
49 first engagement groove, 50 gap, 51 second engagement groove, 53 second engagement shaft,
55 opening part, 57 1st regulation wall, 59 2nd regulation wall, 61 guidance guide part,
63 removal tool, 65 connection structure, 65a engagement hole, 67 holding piece,
69 engagement piece, 71 operation lever, 73 bent part, 75 side plate part, 77 main body part,
79 Swing frame, 81 Rotating shaft, 83 Bearing part, 85 Window part, 87 Engaging groove,
89 engaging pieces, 91 engaging holes, 93 rotary drive shafts, 95 biasing members, 97 locking shafts,
99 bottom plate portion, 101 side plate portion, 103 locking piece, 105 opening portion,
107 pressing action wall, 109 approach guide wall, 111 rotation promoting structure,
121 holding plate, 123 cam lever, 125 swing shaft, 127 cam shaft,
129 magnetic piece, 131 magnet, P transported object (medium), O fulcrum, A transport direction,
B width direction, F pressing force, X engagement direction, Z engagement direction,
U force (in direction of disengagement), C arrow, Q fulcrum
Claims (10)
前記ローラーユニットが着脱可能に取り付けられる基体部と、を備え、
前記ローラーユニットは、ローラー側支点要素部と、ローラー側移動規制部とを備え、
前記基体部は、前記ローラー側支点要素部と係合して支点を構成する基体側支点要素部と、前記ローラー側移動規制部と係合する基体側移動規制部とを備え、
前記ローラーユニットは、前記基体部に向けて移動させて前記両支点要素部を係合させ、前記支点に対して該ローラーユニットを回動させて前記両移動規制部を係合させて前記基体部に取り付けられることを特徴とする搬送用ローラーユニット。 A roller unit having a roller in contact with the conveyed product;
A base portion to which the roller unit is detachably attached,
The roller unit includes a roller side fulcrum element part and a roller side movement restriction part,
The base portion includes a base-side fulcrum element portion that engages with the roller-side fulcrum element portion to form a fulcrum, and a base-side movement restriction portion that engages with the roller-side movement restriction portion.
The roller unit is moved toward the base part to engage the both fulcrum element parts, and the roller unit is rotated with respect to the fulcrum to engage the both movement restricting parts. A roller unit for conveyance, characterized in that it is attached to a roller.
前記ローラー側支点要素部と前記基体側支点要素部との係合方向は、搬送物の搬送方向に沿う方向に設定されており、
前記ローラー側移動規制部と前記基体側移動規制部の係合方向は、搬送物の搬送方向と交差する方向に設定されていることを特徴とする搬送用ローラーユニット。 In the roller unit for conveyance according to claim 1,
The direction of engagement between the roller side fulcrum element part and the base side fulcrum element part is set in a direction along the conveyance direction of the conveyed product,
The roller unit for transporting, wherein an engagement direction of the roller side movement restricting portion and the base body side movement restricting portion is set in a direction intersecting with the transport direction of the transported object.
前記ローラーユニットは、前記ローラーと、該ローラーを保持するホルダー部とを備え、
前記ホルダー部に、前記ローラー側支点要素部を構成する第1係合軸部と、前記ローラー側移動規制部を構成する第1係合溝部とが設けられ、
前記基体部に、前記基体部側支点要素部を構成し、前記第1係合軸部と係合する第2係合溝部と、前記基体側移動規制部を構成し、前記第1係合溝部と係合する第2係合軸部とが設けられていることを特徴とする搬送用ローラーユニット。 In the roller unit for conveyance according to claim 1 or 2,
The roller unit includes the roller and a holder portion that holds the roller.
The holder part is provided with a first engagement shaft part constituting the roller side fulcrum element part and a first engagement groove part constituting the roller side movement restricting part,
The base portion includes the base portion side fulcrum element portion, the second engagement groove portion that engages with the first engagement shaft portion, and the base portion side movement restriction portion, and the first engagement groove portion. And a second engagement shaft portion that engages with the roller unit.
前記第1係合溝部には、前記第2係合軸部を進入させるための開口部と、搬送物の搬送方向に沿う方向の前記ローラーユニットの移動を規制する第1規制壁と、第2規制壁と、が設けられていることを特徴とする搬送用ローラーユニット。 In the roller unit for conveyance according to claim 3,
In the first engagement groove portion, an opening for allowing the second engagement shaft portion to enter, a first restriction wall for restricting movement of the roller unit in a direction along the conveyance direction of the conveyed product, and a second A roller unit for conveyance, characterized in that a regulating wall is provided.
前記第2係合溝部には、前記第1係合軸部を進入させるための開口部と、搬送物に対する押付け力を前記ローラーに伝達するための押付け作用壁と、前記第1係合軸部の進入を案内するための進入案内壁と、が設けられていることを特徴とする搬送用ローラーユニット。 In the roller unit for conveyance according to claim 4,
In the second engagement groove portion, an opening for allowing the first engagement shaft portion to enter, a pressing action wall for transmitting a pressing force against a conveyed product to the roller, and the first engagement shaft portion An entrance guide wall for guiding the entrance of the transport roller unit.
前記ホルダー部には、前記基体部に設けられる前記第2係合軸部に当接させることで、前記第1係合溝部の開口部を前記第2係合軸部の位置に導く誘導案内部が設けられていることを特徴とする搬送用ローラーユニット。 In the roller unit for conveyance according to claim 4 or 5,
In the holder portion, a guide guide portion that guides the opening portion of the first engagement groove portion to the position of the second engagement shaft portion by contacting the second engagement shaft portion provided in the base portion. The roller unit for conveyance characterized by the above-mentioned.
前記ホルダー部と基体部の双方、またはいずれか一方には、前記第1係合溝部の開口部に位置している前記第2係合軸部が、当該第1係合溝部内に進入するように前記ローラーユニットの回動を促す回動促進構造が設けられていることを特徴とする搬送用ローラーユニット。 In the roller unit for conveyance as described in any one of Claim 4 to 6,
The second engagement shaft portion positioned at the opening of the first engagement groove portion may enter the first engagement groove portion in both or either of the holder portion and the base portion. The roller unit for conveyance is provided with a rotation promoting structure for urging the roller unit to rotate.
前記ホルダー部には、前記第1係合溝部と前記第2係合軸部との係合状態を解除する方向の力を前記ローラーユニットに伝達するための取外し用工具の接続部が設けられていることを特徴とする搬送用ローラーユニット。 In the roller unit for conveyance as described in any one of Claim 3 to 7,
The holder portion is provided with a connection portion for a removal tool for transmitting a force in a direction for releasing the engagement state between the first engagement groove portion and the second engagement shaft portion to the roller unit. The roller unit for conveyance characterized by having.
前記ローラーユニットを取り付ける際には、前記ローラーユニットを前記基体部に向けて移動させて前記両支点要素部を係合させて支点を形成した後、該支点を中心にして前記ローラーユニットを前記両移動規制部の係合方向に回動させることによって取り付け、
前記ローラーユニットを取り外す際には、前記支点を中心にして前記ローラーユニットを前記両移動規制部の係合解除方向に回動させて当該係合を解除した後、前記ローラーユニットを前記基体部から離間させる方向に移動させることによって取り外すことを特徴とする搬送用ローラーユニット着脱方法。 When attaching and detaching the roller unit including the roller side fulcrum element part and the roller side movement restricting part to the base part including the base side fulcrum element part and the base side movement restricting part,
When attaching the roller unit, the roller unit is moved toward the base portion to engage the both fulcrum element portions to form a fulcrum, and then the roller unit is moved around the fulcrum. Mounting by rotating in the direction of engagement of the movement restricting part,
When removing the roller unit, the roller unit is rotated about the fulcrum in the disengagement direction of the both movement restricting portions to release the engagement, and then the roller unit is removed from the base portion. A conveying roller unit attaching / detaching method, wherein the removing unit is removed by moving in a separating direction.
該液体が吐出された媒体を支持する媒体支持部と、
前記液体吐出ヘッドによる液体吐出領域に向けて媒体を搬送する搬送部を構成する搬送用ローラーユニットと、を備え、
前記搬送用ローラーユニットは、媒体に接触するローラーを有するローラーユニットと、前記ローラーユニットが着脱可能に取り付けられる基体部と、を備え、
前記ローラーユニットは、ローラー側支点要素部と、ローラー側移動規制部とを備え、
前記基体部は、前記ローラー側支点要素部と係合して支点を構成する基体側支点要素部と、前記ローラー側移動規制部と係合する基体側移動規制部とを備え、
前記ローラーユニットは、前記基体部に向けて移動させて前記両支点要素部を係合させ、前記支点に対して該ローラーユニットを回動させて前記両移動規制部を係合させて前記基体部に取り付けられることを特徴とする液体吐出装置。 A liquid discharge head for discharging liquid toward the medium;
A medium support unit for supporting the medium from which the liquid is discharged;
A transport roller unit that constitutes a transport unit that transports a medium toward a liquid discharge region by the liquid discharge head;
The transport roller unit includes a roller unit having a roller that contacts a medium, and a base unit to which the roller unit is detachably attached,
The roller unit includes a roller side fulcrum element part and a roller side movement restriction part,
The base portion includes a base-side fulcrum element portion that engages with the roller-side fulcrum element portion to form a fulcrum, and a base-side movement restriction portion that engages with the roller-side movement restriction portion.
The roller unit is moved toward the base part to engage the both fulcrum element parts, and the roller unit is rotated with respect to the fulcrum to engage the both movement restricting parts. A liquid ejecting apparatus that is attached to the liquid ejecting apparatus.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062035A JP2015182866A (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Roller unit for transportation, attaching/detaching method of roller unit for transportation and liquid discharge device |
US14/664,160 US9498979B2 (en) | 2014-03-25 | 2015-03-20 | Pressing unit and liquid ejecting apparatus |
CN201510133687.0A CN104943411B (en) | 2014-03-25 | 2015-03-25 | Press unit and liquid ejection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062035A JP2015182866A (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Roller unit for transportation, attaching/detaching method of roller unit for transportation and liquid discharge device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015182866A true JP2015182866A (en) | 2015-10-22 |
Family
ID=54349830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014062035A Pending JP2015182866A (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Roller unit for transportation, attaching/detaching method of roller unit for transportation and liquid discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015182866A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021031269A (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | Printing equipment |
-
2014
- 2014-03-25 JP JP2014062035A patent/JP2015182866A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021031269A (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | Printing equipment |
JP7392331B2 (en) | 2019-08-28 | 2023-12-06 | セイコーエプソン株式会社 | printing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5334986B2 (en) | Conveying apparatus, recording apparatus, and recording medium mounting method | |
JP4985434B2 (en) | Decal mechanism | |
JP5531322B2 (en) | Media transport mechanism, printer apparatus, and media transport method | |
JP2016068420A (en) | Printer | |
JP7108459B2 (en) | inkjet printer | |
JP2010184390A (en) | Printing apparatus | |
CN104943411B (en) | Press unit and liquid ejection apparatus | |
US9205692B2 (en) | Ink ribbon cassette and printing device | |
JP2015182866A (en) | Roller unit for transportation, attaching/detaching method of roller unit for transportation and liquid discharge device | |
JP2010036989A (en) | Rolled paper holding device | |
WO2015156366A1 (en) | Inkjet printer | |
JP2012188207A (en) | Pinch roll lifting mechanism | |
JP6323664B2 (en) | PRESSING UNIT AND LIQUID DISCHARGE DEVICE | |
JP2016020550A (en) | Image forming apparatus, image forming method, intermediate member | |
JP4775695B2 (en) | Paper roll reel | |
JP4535188B2 (en) | Recording device | |
JP2005219845A (en) | Recording medium supply device | |
JP2021059074A (en) | Printer, control method for printer and control program | |
JP2016117565A (en) | Recording medium transportation mechanism and printer | |
JP4035691B2 (en) | Spring mounting apparatus and recording apparatus provided with the spring mounting apparatus | |
JP2018122535A (en) | Head unit, liquid ejecting apparatus, and method of assembling head unit | |
JP2011105014A (en) | Printer | |
JP2011005874A (en) | Recording apparatus | |
JP2017185746A (en) | Recording device | |
JP2016068419A (en) | Printer |