JP2015181968A - 塗材仕上げ方法 - Google Patents
塗材仕上げ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015181968A JP2015181968A JP2014057763A JP2014057763A JP2015181968A JP 2015181968 A JP2015181968 A JP 2015181968A JP 2014057763 A JP2014057763 A JP 2014057763A JP 2014057763 A JP2014057763 A JP 2014057763A JP 2015181968 A JP2015181968 A JP 2015181968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finishing method
- finishing
- cold water
- average particle
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 239000003973 paint Substances 0.000 title abstract 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 59
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 74
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 74
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 56
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 47
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 25
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 43
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 silt Substances 0.000 description 3
- 229920005789 ACRONAL® acrylic binder Polymers 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)C DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241001511493 Matthiola fruticulosa Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910052956 cinnabar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052571 earthenware Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- NPEWZDADCAZMNF-UHFFFAOYSA-N gold iron Chemical compound [Fe].[Au] NPEWZDADCAZMNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
Description
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、木鏝で寒水石1厘又は寒水石5厘又は玉石7厘が転動するように部分的に押さえた後、仕上げ鏝で平滑に押さえる仕上げ方法(A)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、ブラシ又は刷毛にて略水平方向に筋目を付した仕上げ方法(B)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、乾燥させ、研磨材の粒度がP50〜P100の研磨紙にて塗材表面を削りだして清掃する仕上げ方法(C)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布し仕上げ鏝で押さえて仕上げる仕上げ方法(D)、
の4種類の仕上げ方法を用いて、同一の仕上げ方法が隣接しないように任意の順序で隣接して仕上げることを特徴とする塗材仕上げ方法を提供する。
本発明に使用する合成樹脂エマルションは、アクリル酸エステル共重合系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エチレン・酢酸ビニル系樹脂、酢酸ビニル・アクリル酸エステル系樹脂、エチレン・塩化ビニル系樹脂、シリコン変性アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂等の樹脂エマルションが使用でき、成膜助剤無添加で、施工時の温度以下の成膜温度を有するか、成膜助剤の添加により、実際の施工条件下で成膜出来ればよい。このような合成樹脂エマルションとしては一般的なエマルションの他、架橋タイプのエマルションや粉末型のエマルションも使用することが出来る。これらの合成樹脂エマルションの中では、アクリル酸エステル共重合系樹脂等のアクリル樹脂系エマルションが乾燥後の塗膜物性が良好で好ましい。なお使用する成膜助剤としてはテキサノールを例として挙げることができ、本願明細書において合成樹脂の固形分と言った場合には成膜助剤を含む。
下塗り用塗材組成物に配合される寒水石3厘は、下地に塗布し乾燥した後に、上塗り用塗材組成物を塗布する際、上塗り用塗材組成物に含まれている寒水石5厘や玉石7厘の大き目骨材が不安定に移動して塗布作業性に支障をきたすことを防止すると共に上塗りの仕上がり性を良好とする。寒水石3厘の配合量は、下塗り用塗材組成物から寒水石3厘を除いた組成物100重量部に対して40〜60重量部が好ましく、40重量部未満では寒水石3厘に偏りが生じて凹凸が不均一になり、60重量部超では塗布作業性が不良となる。
本発明に使用する上塗り用塗材組成物に配合される寒水石1厘、寒水石5厘、玉石7厘、微塵砂及び土壁用土は、仕上げられた塗材表面に地層の風合いを付与するために配合され、寒水石1厘は、上塗り用塗材組成物から寒水石1厘と、寒水石5厘と、玉石7厘と、微塵砂と、土壁用土と、白セメントとを除いた組成物(下塗り用塗材組成物から寒水石3厘を除いた組成物)100重量部に対して、150〜250重量部が好ましく、150重量部未満では鏝で塗布する際の材料の鏝切れが不良となって平滑に仕上がらなくなり、250重量部超では塗布作業性が不良となる。
本発明に使用される白セメントは、上塗り用塗材組成物が塗布後乾燥する際にひび割れが生じることを防止するために配合され、上塗り用塗材組成物から寒水石1厘と、寒水石5厘と、玉石7厘と、微塵砂と、土壁用土と、白セメントとを除いた組成物(下塗り用塗材組成物から寒水石3厘を除いた組成物)100重量部に対して、5〜15重量部が好ましく、5重量部未満では塗膜の強度が不足し、15重量部超ではモルタル状となって質感が不良となる。
本発明に使用される平均粒径100μm以上の骨材は、珪砂が好ましく、一般的には東北珪砂7号(比重1.5、平均粒径150μm、東北珪砂株式会社製、商品名)が使用される。珪砂以外には、ガラス、シリカ、タルク、クレーなどが使用できる。該骨材の配合量は、上塗り用塗材組成物から寒水石1厘と、寒水石5厘と、玉石7厘と、微塵砂と、土壁用土と、白セメントとを除いた組成物(下塗り用塗材組成物から寒水石3厘を除いた組成物)100重量部中、30〜50重量部である。30重量部未満では砂壁状の仕上がり質感が不足し、50重量部超では塗布作業性が不良となる。
本発明に使用される平均粒径100μm未満の充填材は、塗材粘度や塗付性の調整を目的として配合し、重質炭酸カルシウム、クレー、カオリン、タルク、沈降性硫酸バリウム、炭酸バリウム、硅砂粉等が使用できるが、重質炭酸カルシウムが安価でコスト的負担を軽減させることが出来る。充填材の重量配合部数は、上塗り用塗材組成物から寒水石1厘と、寒水石5厘と、玉石7厘と、微塵砂と、土壁用土と、白セメントとを除いた組成物(下塗り用塗材組成物から寒水石3厘を除いた組成物)100重量部中、10〜40重量部である。10重量部未満では下地の色が透けるなどの隠蔽性が不足し、40重量部超では塗材粘度が高くなって塗付作業性の不良となる。
本発明に使用される顔料は、二酸化チタンを白色顔料として使用する他、酸化亜鉛、カーボンブラック、酸化第二鉄(弁柄)、クロム酸鉛、黄鉛、黄色酸化鉄等の無機系顔料等が使用できる。顔料の重量配合部数は、上塗り用塗材組成物から寒水石1厘と、寒水石5厘と、玉石7厘と、微塵砂と、土壁用土と、白セメントとを除いた組成物(下塗り用塗材組成物から寒水石3厘を除いた組成物)100重量部中、1〜10重量部、好ましくは3〜6重量部であり、1重量部未満では下地の色が透けるなど隠蔽性が不足し、10重量部超だと塗材の粘度が上昇し、塗付作業性が低下する。3重量部未満では色調によっては隠蔽性が低下する場合があり、6重量部超ではコスト高となる傾向にある。
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、木鏝で寒水石1厘又は寒水石5厘又は玉石7厘が転動するように部分的に押さえた後、仕上げ鏝で平滑に押さえる仕上げ方法(A)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、ブラシ又は刷毛にて略水平方向に筋目を付した仕上げ方法(B)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、乾燥させ、研磨材の粒度がP50〜P100の研磨紙にて塗材表面を削りだして清掃する仕上げ方法(C)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布し仕上げ鏝で押さえて仕上げる仕上げ方法(D)、
の4種類の仕上げ方法を用いて、同一の仕上げ方法が隣接しないように任意の順序で隣接して仕上げる。
実施例として、石膏ボード(12mm厚、JISA6901相当品)にジョリパットシーラーJS−500(アイカ工業株式会社製、アクリル系樹脂エマルション、アクリル系樹脂固形分40重量%、下塗り材、商品名)を70g/m2で刷毛塗りし、乾燥後、アクリル酸エステル共重合樹脂アクロナールYJ−1555D(固形分56%、Tg:16℃、BASF社製、商品名)が10重量部と寒水石3厘が50重量部と水が20重量部と平均粒径100μm以上の骨材が35重量部と、平均粒径100μm未満の充填材が30重量部と、顔料が4重量部とその他の分散剤や消泡剤等1重量部とから成る下塗り用塗材組成物を1.5kg/m2で金鏝にて均一に塗布し、乾燥後、上記下塗り用塗材組成物より寒水石3厘を除いた組成物Qに、表1の配合にて寒水石1厘と、寒水石5厘と、玉石7厘と、微塵砂と、土壁用土と、白セメントとを混合した実施例1乃至実施例4又は比較例1乃至比較例8の各上塗り用塗材組成物を6kg/m2で金鏝にて均一に塗布し、それぞれ実施例1乃至実施例4又は比較例1乃至比較例8の塗材表面を作成した。
塗材表面を目視で評価し、地層断面状の質感があるものを○と評価し、それ以外を×と評価した。
JISA6909−2003建築用仕上げ塗材7.8 初期乾燥によるひび割れ抵抗性試験に記載の方法にしたがって、上塗り用塗材組成物の表面のひび割れの発生の有無を目視によって評価し、ひび割れが無いものを○、それ以外を×と評価した。
JISA6909−2003建築用仕上げ塗材7.9 付着強さ試験に記載の複層仕上げ塗材の試験体に関する試験体作成方法にしたがって試験体を作成し、標準状態の試験の手順によって試験して付着強さを算出し、0.3N/mm2以上を○と評価し、0.3N/mm2未満を×と評価した。
上塗り用塗材組成物を下塗り用塗材組成物の乾燥表面に金鏝にて塗布した際に、上塗り用塗材組成物に含まれている寒水石5厘や玉石7厘の大き目の骨材が下塗りの寒水石3厘に保持されるような状態となって下塗り用塗材組成物の乾燥表面上を不安定に且つ不規則に移動することがなく塗布作業が良好なものを○、そうでないものを×と評価した。
石膏ボード(12mm厚、JISA6901相当品)にジョリパットシーラーJS−500(アイカ工業株式会社製、アクリルエマルション系下塗り材、商品名)を70g/m2で刷毛塗りし、乾燥後、アクリル酸エステル共重合樹脂アクロナールYJ−1555D(固形分56%、Tg:16℃、BASF社製、商品名)が10重量部と寒水石3厘が50重量部と水が20重量部と平均粒径100μm以上の骨材が35重量部と、平均粒径100μm未満の充填材が30重量部と、顔料が4重量部とその他の分散剤や消泡剤等1重量部とから成る下塗り用塗材組成物を1.5kg/m2で金鏝にて均一に塗布し、乾燥後、上記下塗り用塗材組成物より寒水石3厘を除いた組成物に、表1の実施例2の配合にて寒水石1厘と、寒水石5厘と、玉石7厘と、微塵砂と、土壁用土と、白セメントとを混合した上塗り用塗材組成物を6kg/m2で、乾燥後の下塗り塗材上に、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に約20cm幅で平滑に塗布後、木鏝で寒水石1厘又は寒水石5厘又は玉石7厘が転動するように部分的に押さえた後、仕上げ鏝で平滑に押さえる仕上げ方法(A)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に約20cm幅で平滑に塗布後、刷毛にて略水平方向に筋目を付した仕上げ方法(B)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に約20cm幅で平滑に塗布後、乾燥させ、研磨材の粒度がP80の研磨紙にて塗材表面を削りだして清掃する仕上げ方法(C)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に約20cm幅で平滑に塗布し仕上げ鏝で押さえて仕上げる仕上げ方法(D)、
の4種類の仕上げ方法を用いて、同一の仕上げ方法が隣接しないように任意の順序で6層を隣接して仕上げた。乾燥後仕上げ表面全体を目視にて評価したところ地層が積み重なった独特の風合いである意匠が再現されていた。
仕上げ方法の評価以外の評価項目に関する評価結果を表2に示す。
Claims (1)
- 合成樹脂エマルションと、寒水石3厘と、水と、平均粒径100μm以上の骨材と、平均粒径100μm未満の充填材と、顔料とから成る下塗り用塗材組成物を下地に塗布し、乾燥後にさらに、合成樹脂エマルションと、寒水石1厘と、寒水石5厘と、玉石7厘と、微塵砂と、土壁用土と、白セメントと、水と、平均粒径100μm以上の骨材と、平均粒径100μm未満の充填材と、顔料とから成る上塗り用塗材組成物を塗布する塗材仕上げ方法において、乾燥後の下塗り塗材上に、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、木鏝で寒水石1厘又は寒水石5厘又は玉石7厘が転動するように部分的に押さえた後、仕上げ鏝で平滑に押さえる仕上げ方法(A)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、ブラシ又は刷毛にて略水平方向に筋目を付した仕上げ方法(B)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布後、乾燥させ、研磨材の粒度がP50〜P100の研磨紙にて塗材表面を削りだして清掃する仕上げ方法(C)、
上塗り用塗材組成物を略水平方向に10〜50cm幅で平滑に塗布し仕上げ鏝で押さえて仕上げる仕上げ方法(D)、
の4種類の仕上げ方法を用いて、同一の仕上げ方法が隣接しないように任意の順序で隣接して仕上げることを特徴とする塗材仕上げ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057763A JP6198650B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 塗材仕上げ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057763A JP6198650B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 塗材仕上げ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015181968A true JP2015181968A (ja) | 2015-10-22 |
JP6198650B2 JP6198650B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=54349170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014057763A Active JP6198650B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 塗材仕上げ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6198650B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018075545A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | ベック株式会社 | 被膜形成方法 |
CN109653474A (zh) * | 2018-12-03 | 2019-04-19 | 江苏科技大学 | 一种简易多角度可调节滚刷 |
JP2020139309A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | アイカ工業株式会社 | 塗材仕上げ工法 |
JP7453869B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-03-21 | アイカ工業株式会社 | 塗材仕上げ工法 |
JP7503437B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-06-20 | アイカ工業株式会社 | 塗材仕上げ工法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5707689A (en) * | 1995-11-29 | 1998-01-13 | Nichiha Corporation | Method of painting building boards |
JP2001003544A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Yamamoto Yogyo Kako Kk | 建築物または構築物表面仕上用装飾材及びその製造方法 |
JP2007291837A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Aica Kogyo Co Ltd | 水系塗材組成物及びその施工方法並びにそれによる壁構造 |
JP2009209541A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Aica Kogyo Co Ltd | 表面仕上げ方法 |
JP2010158666A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-07-22 | Bekku Kk | 模様面の形成方法 |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014057763A patent/JP6198650B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5707689A (en) * | 1995-11-29 | 1998-01-13 | Nichiha Corporation | Method of painting building boards |
JP2001003544A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Yamamoto Yogyo Kako Kk | 建築物または構築物表面仕上用装飾材及びその製造方法 |
JP2007291837A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Aica Kogyo Co Ltd | 水系塗材組成物及びその施工方法並びにそれによる壁構造 |
JP2009209541A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Aica Kogyo Co Ltd | 表面仕上げ方法 |
JP2010158666A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-07-22 | Bekku Kk | 模様面の形成方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018075545A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | ベック株式会社 | 被膜形成方法 |
CN109653474A (zh) * | 2018-12-03 | 2019-04-19 | 江苏科技大学 | 一种简易多角度可调节滚刷 |
CN109653474B (zh) * | 2018-12-03 | 2021-01-12 | 江苏科技大学 | 一种简易多角度可调节滚刷 |
JP2020139309A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | アイカ工業株式会社 | 塗材仕上げ工法 |
JP7199252B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-01-05 | アイカ工業株式会社 | 塗材仕上げ工法 |
JP7453869B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-03-21 | アイカ工業株式会社 | 塗材仕上げ工法 |
JP7503437B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-06-20 | アイカ工業株式会社 | 塗材仕上げ工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6198650B2 (ja) | 2017-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6198650B2 (ja) | 塗材仕上げ方法 | |
JP5721935B2 (ja) | 砂壁状塗料組成物 | |
CN102212301A (zh) | 一种水性瓷砖翻新涂料及其制备方法 | |
JPS6072964A (ja) | 給油施設等の防火壁の塗装仕上げ方法 | |
Iglesias-Campos et al. | Microblasting cleaning for façade repair and maintenance: Selecting technical parameters for treatment efficiency | |
CN102786827A (zh) | 液体花岗岩涂料 | |
JP3088696B2 (ja) | 鏝塗り線状ランダム模様形成方法 | |
JP3417787B2 (ja) | ローラー塗装用自然石調塗材の施工方法 | |
JP5580509B2 (ja) | 水系塗材組成物及びその施工方法並びにそれによる壁構造 | |
JP7442787B2 (ja) | 壁面補強塗料及び、塗膜 | |
JP5512945B2 (ja) | 不燃用水系塗材組成物、仕上塗材及びその施工方法 | |
JP7199252B2 (ja) | 塗材仕上げ工法 | |
JP3285551B2 (ja) | 石材調ローラー塗材組成物 | |
JP6456755B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
JP2005007288A (ja) | 線状模様の施工方法 | |
US10351724B1 (en) | Coating systems and formulations with high hide and holdout | |
JP6788423B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
JP2023104869A (ja) | 水系塗材組成物及び塗材仕上げ組成物及び塗材仕上げ工法 | |
KR102497476B1 (ko) | 콘크리트 보호용 도막재 및 이를 이용한 시공 방법 | |
JP4852251B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP6171060B1 (ja) | ポリマーセメント系組成物 | |
JPH10130544A (ja) | 砂岩調模様を形成する被覆組成物 | |
JP2010120009A (ja) | 塗装方法 | |
KR102675225B1 (ko) | 무기계 다채무늬 조성물과 그 시공방법 | |
JP4424694B2 (ja) | 塗装仕上方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6198650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |