JP2015175811A - 力検出装置、およびロボット - Google Patents
力検出装置、およびロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015175811A JP2015175811A JP2014054501A JP2014054501A JP2015175811A JP 2015175811 A JP2015175811 A JP 2015175811A JP 2014054501 A JP2014054501 A JP 2014054501A JP 2014054501 A JP2014054501 A JP 2014054501A JP 2015175811 A JP2015175811 A JP 2015175811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- force detection
- output
- charge
- detection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 139
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims description 34
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 43
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 21
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 15
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011031 topaz Substances 0.000 description 1
- 229910052853 topaz Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
【解決手段】力検出装置1は、導電性を有する基部3と、外力に応じて電荷を出力する圧電素子10と、圧電素子10と基部3との間に位置し、導電性を有する導電部62と、圧電素子10に設けられた接地電極15gと、接地電極15gと導電部62とを電気的に接続する配線部95とを備え、基部3を圧電素子10と反対側から見たとき、配線部95が基部3に包含されるように配置されていることを特徴とする。
【選択図】図7
Description
(適用例1)
本発明に係わる力検出装置は、導電性を有する第1基部と、
外力に応じて電荷を出力する圧電素子と、
前記圧電素子と前記第1基部との間に位置し、導電性を有する導電部と、
前記圧電素子に設けられた接地電極と、
前記接地電極と前記導電部とを電気的に接続する配線部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係わる力検出装置では、前記配線部は、前記圧電素子と前記導電部との間に設けられた部分を有することが好ましい。
本発明に係わる力検出装置では、第2基部、を備え、
前記圧電素子は、前記第1基部と前記第2基部との間に位置し、
前記圧電素子を加圧するように前記第1基部と前記第2基部とを固定する導電性を有する加圧部材、を備えることが好ましい。
本発明に係わる力検出装置では、前記第2基部は、導電性を有していることが好ましい。
本発明に係わる力検出装置では、前記圧電素子は、水晶を含むことが好ましい。
本発明に係わる力検出装置は、前記圧電素子が配置される凹部を有する支持部を備え、
前記支持部に、前記凹部を封止するように前記導電部が接合されていることを特徴とする。
本発明に係わる力検出装置では、前記配線部は、前記支持部に設けられている部分を有することが好ましい。
本発明に係わる力検出装置では、接地配線を有する配線基板を備え、
前記配線部は、前記接地配線に電気的に接続されている。
本発明に係わるロボットは、アームと、
前記アームに設けられたエンドエフェクターと、
前記アームと前記エンドエフェクターの間に設けられ、前記エンドエフェクターに加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
導電性を有する第1基部と、
外力に応じて電荷を出力する圧電素子と、
前記圧電素子と前記第1基部との間に位置し、導電性を有する導電部と、
前記圧電素子に設けられた接地電極と、
前記接地電極と前記導電部とを電気的に接続する配線部と、を備えることを特徴とする。
1.力検出装置
≪第1実施形態≫
図1は、本発明に係る力検出装置の第1実施形態を示す断面図であり、図2は、図1に示す力検出装置の平面図であり、図3は、図1に示す力検出装置を概略的に示す回路図であり、図4は、図1に示す力検出装置が備える電荷出力素子を概略的に示す断面図であり、図5は、図1に示す力検出装置の電荷出力素子で検出される力の作用状態を示す概略図であり、図6は、図5中の矢印D方向から見た図あり、図7は、図1に示す力検出装置の電荷出力素子付近の部分拡大詳細図であり、図8は、図7に示す電荷出力素子の平面図である。
なお、以下の説明では、図2に示すように、4つのセンサーデバイス6のうち、図2中の右側に位置するセンサーデバイス6を「センサーデバイス6A」といい、以降反時計回りに順に「センサーデバイス6B」、「センサーデバイス6C」、「センサーデバイス6D」という。
[センサーデバイス]
図1、図2に示すように、センサーデバイス6Aは、第1基部2の4つの凸部23のうちの1つの凸部23の頂面231と、この頂面231に対向する内壁面331とによって挟持されている。このセンサーデバイス6Aと同様に、前記と異なる1つの凸部23の頂面231と、この頂面231に対向する内壁面331とによって、センサーデバイス6Bが挟持されている。また、前記と異なる1つの凸部23の頂面231と、この頂面231に対向する内壁面331とによって、センサーデバイス6Cが挟持されている。さらに、前記と異なる1つの凸部23の頂面231と、この頂面231に対向する内壁面331によって、センサーデバイス6Dが挟持されている。
電荷出力素子10は、力検出装置1に加わった外力、すなわち第1基部2または第2基部3の少なくとも一方の基部に加えられた外力に応じて電荷を出力する機能を有する。
第3の圧電体層131は、Xカット水晶板で構成され、互いに直交するx軸、y軸、z軸を有する。x軸は、第3の圧電体層131の厚さ方向に沿った軸であり、y軸は、図4中の上下方向に沿った軸であり、z軸は、図4中の紙面奥行き方向に沿った軸である。
図3に示すように、各変換出力回路90cが、電荷Qx1〜Qx4のいずれか(電荷Qx)を電圧Vx1〜Vx4のいずれか(代表的に「電圧Vx」という)に変換し、各変換出力回路90bが、電荷Qz1〜Qz4のいずれか(電荷Qz)を電圧Vz1〜Vz4のいずれか(代表的に「電圧Vzy」という)に変換し、各変換出力回路90aが、電荷Qy1〜Qy4のいずれか(電荷Qy)を電圧Vy1〜Vy4のいずれか(代表的に「電圧Vy」という)に変換する。
[外力検出回路]
外力検出回路40は、各変換出力回路90aから出力される電圧Vy1、Vy2、Vy3、Vy4と、各変換出力回路90bから出力される電圧Vz1、Vz2、Vz3、Vz4と、各変換出力回路90cから出力される電圧Vx1、Vx2、Vx3、Vx4とに基づき、加えられた外力を検出する機能を有する。
前述したように、各電荷出力素子10は、積層方向LDと挟持方向SDとが第1基部2(底板22)に対して平行であり、かつ、上面321の法線NL2と直交するように設置された状態となっている(図1参照)。
−fx2−1・cosη・cosε+fx2−2・sinη・cosε・・・(1)
FB=−fx1−1・cosη・sinε+fx1−2・sinη・sinε
−fx2−1・cosη・sinε+fx2−2・sinη・sinε・・・(2)
FC=−fx1−1・sinη−fx1−2・cosη−fx2−1・sinη
−fx2−2・cosη・・・(3)
FA=fx1−1/√2−fx2−1/√2
FB=−fx1−1/√2−fx2−1/√2
FC=−fx1−2−fx2−2
となる。
図7は、センサーデバイス6(電荷出力素子10)の拡大縦断面図であり、図8は、図7に示すセンサーデバイス6(電荷出力素子10)の平面図である。なお、説明の都合上、図7中、上側を「上」または「上方」と言い、下側を「下」または「下方」と言う。また、図8では、第2基部3の図示を省略している。
図7に示すように、パッケージ60は、凹部65を有する支持部材(支持部)61と、その支持部材61に接合された蓋部材(導電部)62とを有している。このようなパッケージ60によって、電荷出力素子10は、気密的に封止され、外気から遮断されることにより、出力された電荷が水分等によって不本意に漏洩されることが防止されている。
図9は、本発明に係る力検出装置の第2実施形態を示す断面図である。なお、図9は、第2実施形態の力検出装置が備える電荷出力素子付近の部分拡大詳細図を示している。
次に、図10に基づき、本発明に係るロボットの実施形態である単腕ロボットを説明する。
次に、図11に基づき、本発明に係るロボットの実施形態である複腕ロボットを説明する。
次に、図12、図13に基づき、本発明の力検出装置を備えた電子部品検査装置および電子部品搬送装置を説明する。
次に、図14に基づき、本発明の力検出装置を備えた部品加工装置の実施形態を説明する。
2…第1基部(基部)
22…底板
23…凸部
221…下面(第1面)
231…頂面
24…壁部
241…雌ネジ
271…中心軸
272…中心
3…第2基部(基部)
32…天板
33…側壁
321……上面(第2面)
331…内壁面
4…アナログ回路基板
40…外力検出回路
41a、41b、41c…信号配線
41g…グランド配線
42a、42b、42c、42g…電気接続部
401…A/Dコンバーター
402…演算部
41…孔
43…パイプ
5…デジタル回路基板
6、6A、6B、6C、6D…センサーデバイス(圧力検出部)
60…パッケージ(収容部)
61…支持部材(支持部)
611…底部
613…側壁部
615…内壁部
617…外壁部
62…蓋部材(導電部)
625…中央部分
626…外周部分
63…シーリング
64…接続部
65…凹部
66…端子
661…下側部分
662…上側部分
67…側壁部材(第3部材)
671…下側部
672…上側部
673…段差部
71…与圧ボルト
90a、90b、90c…変換出力回路
91…オペアンプ
92…コンデンサー
93…スイッチング素子
91a…第1出力配線部
91b…第2出力配線部
91c…第3出力配線部
95…グランド配線部(配線部)
97…導電層
971…側面側部分
972…上面側部分
940a、940b、940c、940g、943g…導体ポスト
941a、941b、941c、941g…上側電極板
942a、942b、942c、942g…下側電極板
55a、55b、55c、55g…電気接続部
10…電荷出力素子(圧電素子)
111…側面
112…上面
11…グランド電極層
12…第1のセンサー
121…第1の圧電体層(圧電体層)
122…出力電極層
123…第2の圧電体層(圧電体層)
13…第2のセンサー
131…第3の圧電体層(圧電体層)
132…出力電極層
133…第4の圧電体層(圧電体層)
14…第3のセンサー
141…第5の圧電体層(圧電体層)
142…出力電極層
143…第6の圧電体層(圧電体層)
15a、15b、15c、15g…側面電極
500…単腕ロボット
510…基台
520…アーム
521…第1のアーム要素
522…第2のアーム要素
523…第3のアーム要素
524…第4のアーム要素
525…第5のアーム要素
530…エンドエフェクター
531…第1の指
532…第2の指
600…複腕ロボット
610…基台
620…第1のアーム
621…第1のアーム要素
622…第2のアーム要素
630…第2のアーム
631…第1のアーム要素
632…第2のアーム要素
640a…第1のエンドエフェクター
641a…第1の指
642a…第2の指
640b…第2のエンドエフェクター
641b…第1の指
642b…第2の指
651…底面
700…電子部品検査装置
710…基台
711…電子部品
712u…上流側ステージ
712d…下流側ステージ
713…撮像装置
714…検査台
720…支持台
731…Yステージ
732…腕部
733…Xステージ
734…撮像カメラ
740…電子部品搬送装置
741…把持部
742…回転軸
743…微調整プレート
744x、744y、744θ…圧電モーター
750…制御装置
800…部品加工装置
810…基台
820…支柱
830…送り機構
831…送り用モーター
832…ガイド
840…工具変位部
841…変位用モーター
842…保持部
843…工具取付け部
850…工具
860…被加工部品
LD…積層方向
SD…挟持方向
NL1、NL2…法線
Qx、Qy、Qz、Qx1、Qy1、Qz1、Qx2、Qy2、Qz2、Qx3、Qy3、Qz3、Qx4、Qy4、Qz4…電荷
Vx、Vy、Vz、Vx1、Vy1、Vz1、Vx2、Vy2、Vz2、Vx3、Vy3、Vz3、Vx4、Vy4、Vz4…電圧
θ…傾斜角度
ε…傾斜角度
η…角度
Claims (9)
- 導電性を有する第1基部と、
外力に応じて電荷を出力する圧電素子と、
前記圧電素子と前記第1基部との間に位置し、導電性を有する導電部と、
前記圧電素子に設けられた接地電極と、
前記接地電極と前記導電部とを電気的に接続する配線部と、を備えることを特徴とする力検出装置。 - 前記配線部は、前記圧電素子と前記導電部との間に設けられた部分を有する請求項1に記載の力検出装置。
- 第2基部、を備え、
前記圧電素子は、前記第1基部と前記第2基部との間に位置し、
前記圧電素子を加圧するように前記第1基部と前記第2基部とを固定する導電性を有する加圧部材、を備える請求項1または2に記載の力検出装置。 - 前記第2基部は、導電性を有している請求項3に記載の力検出装置。
- 前記圧電素子は、水晶を含む請求項1ないし4のいずれか1項に記載の力検出装置。
- 前記圧電素子が配置される凹部を有する支持部を備え、
前記支持部に、前記凹部を封止するように前記導電部が接合されている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の力検出装置。 - 前記配線部は、前記支持部に設けられている部分を有する請求項6に記載の力検出装置。
- 接地配線を有する配線基板を備え、
前記配線部は、前記接地配線に電気的に接続されている請求項1ないし7のいずれか1項に記載の力検出装置。 - アームと、
前記アームに設けられたエンドエフェクターと、
前記アームと前記エンドエフェクターの間に設けられ、前記エンドエフェクターに加えられる外力を検出する力検出装置とを備え、
導電性を有する第1基部と、
外力に応じて電荷を出力する圧電素子と、
前記圧電素子と前記第1基部との間に位置し、導電性を有する導電部と、
前記圧電素子に設けられた接地電極と、
前記接地電極と前記導電部とを電気的に接続する配線部と、を備えることを特徴とするロボット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014054501A JP2015175811A (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | 力検出装置、およびロボット |
US14/522,902 US9705069B2 (en) | 2013-10-31 | 2014-10-24 | Sensor device, force detecting device, robot, electronic component conveying apparatus, electronic component inspecting apparatus, and component machining apparatus |
CN201410594251.7A CN104596681B (zh) | 2013-10-31 | 2014-10-29 | 传感器设备、力检测装置、机器人、电子部件输送装置、电子部件检查装置及部件加工装置 |
US15/620,991 US20170279034A1 (en) | 2013-10-31 | 2017-06-13 | Sensor device, force detecting device, robot, electronic component conveying apparatus, electronic component inspecting apparatus, and component machining apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014054501A JP2015175811A (ja) | 2014-03-18 | 2014-03-18 | 力検出装置、およびロボット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015175811A true JP2015175811A (ja) | 2015-10-05 |
Family
ID=54255109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014054501A Withdrawn JP2015175811A (ja) | 2013-10-31 | 2014-03-18 | 力検出装置、およびロボット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015175811A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018529974A (ja) * | 2015-10-08 | 2018-10-11 | エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag | 圧力センサおよび圧力を測定するための方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013101020A (ja) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Seiko Epson Corp | センサー素子、力検出装置およびロボット |
JP2013130433A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Seiko Epson Corp | センサーモジュール、力検出装置、ロボット |
JP2013186030A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Seiko Epson Corp | センサーモジュール、力検出装置及びロボット |
JP2013200237A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Seiko Epson Corp | センサーモジュール、応力検出装置及びロボット |
-
2014
- 2014-03-18 JP JP2014054501A patent/JP2015175811A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013101020A (ja) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Seiko Epson Corp | センサー素子、力検出装置およびロボット |
JP2013130433A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Seiko Epson Corp | センサーモジュール、力検出装置、ロボット |
JP2013186030A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Seiko Epson Corp | センサーモジュール、力検出装置及びロボット |
JP2013200237A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Seiko Epson Corp | センサーモジュール、応力検出装置及びロボット |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018529974A (ja) * | 2015-10-08 | 2018-10-11 | エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag | 圧力センサおよび圧力を測定するための方法 |
JP2018529971A (ja) * | 2015-10-08 | 2018-10-11 | エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag | センサおよび圧力を測定するための方法 |
US10677668B2 (en) | 2015-10-08 | 2020-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Pressure sensor and method for measuring a pressure |
US10928257B2 (en) | 2015-10-08 | 2021-02-23 | Tdk Electronics Ag | Sensor and method for measuring a pressure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104880265B (zh) | 力检测装置、以及机械臂 | |
JP6163900B2 (ja) | 力検出装置およびロボット | |
CN104596681B (zh) | 传感器设备、力检测装置、机器人、电子部件输送装置、电子部件检查装置及部件加工装置 | |
CN110057484A (zh) | 力检测装置、机器人以及电子部件输送装置 | |
JP2015087292A (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP6354894B2 (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
JP2015087289A (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP6436261B2 (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
JP6477843B2 (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
JP6232943B2 (ja) | 力検出装置、ロボットおよび電子部品搬送装置 | |
JP6217320B2 (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP6241204B2 (ja) | 力検出装置およびロボット | |
JP6232942B2 (ja) | 力検出装置、ロボットおよび電子部品搬送装置 | |
JP6210296B2 (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP2015175811A (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
JP6384575B2 (ja) | センサーデバイス、力検出装置、およびロボット | |
JP6176059B2 (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP6432647B2 (ja) | センサー素子、力検出装置およびロボット | |
JP6183158B2 (ja) | センサーデバイス、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP6481735B2 (ja) | 力検出装置およびロボット | |
JP6217321B2 (ja) | センサー素子、力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置および部品加工装置 | |
JP2017022339A (ja) | 積層型圧電素子、力検出装置、及びロボット | |
JP2015184008A (ja) | 力検出装置、ロボット、電子部品搬送装置および電子部品検査装置 | |
JP2015175754A (ja) | 力検出装置、およびロボット | |
JP2015184010A (ja) | 力検出装置およびロボット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170817 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20171003 |